2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

異世界設定 議論スレ part111

1 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 624b-Cz/m):2023/08/28(月) 00:57:45.24 ID:s7b+vjwl0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

異世界転生・転移はテンプレばかり、もっと凝った作品が読みたいとお嘆きの方々
じゃあどういう展開・設定ならば楽しく読める作品になるのだろうかと議論するスレです。

転生・転移以外の異世界設定全般、異世界と見せかけて実は……といった
異世界もどきの内容の議論も含めて広く受け付けます。
次スレは>>980を踏んだ人が立てて下さい。

※建てる時はこの本文にあるように一番上に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を入れましょう
二行入れておけば一番上にワッチョイのコードが一行残ります。

・気に入らない設定への愚痴等はこちらへ
異世界系でイラつく設定・展開・傾向を挙げようpart330
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1688460303/
※前スレ
異世界設定 議論スレ part110
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1688789340/

・絶対不可侵の無敵の人たち!! ※暴れ出したらおさわり禁止!!
荒らしに触るのも荒らしです、注意しましょう

アスペポエマー ワッチョイ ※※da-※※※※
一億円ボタンガイジ ワッチョイ ※※bd-※※※※
糖質 ワッチョイ ※※9f-※※※※
スカドラ ワッチョイ ※※f8-※※※※
邪教マン ワッチョイ ※※34-※※※※
憎悪マン ササクッテロレ Sp※※-※※※※
邪教憎悪マン アウアウエー Sa※※-※※※※
ワナビ錯者  ワッチョイ ※※66-※※※※
長文マン ワッチョイ ※※2c-※※※※
FPSガイジ ワッチョイ ※※83-※※※※
ゲーム風異世界憎悪マン ワッチョイ ※※ad-※※※※
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

614 :この名無しがすごい! (ワッチョイ a7d4-+EvS):2023/09/25(月) 01:19:43.06 ID:wzJUhq5e0.net
>>613
こりゃまた宗教的な
つまるところ生物リストにあるかないか方式か

615 :この名無しがすごい! (アウアウエー Sa82-0yrH):2023/09/25(月) 01:22:17.73 ID:KDcOVghea.net
>>614
アイテムボックスなんて、大抵は創造神によるチートだし?

616 :この名無しがすごい! (ワッチョイ a7d4-+EvS):2023/09/25(月) 01:25:13.42 ID:wzJUhq5e0.net
その世界がそうだってことについては何も問題ないのよ
問題になるのはリストに漏れがないかどうかをチェックするのが手間ってことだな

617 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 8f5f-ClgD):2023/09/25(月) 01:27:17.69 ID:R3uBYdAA0.net
リストチェックだと転移者は入れそうだな

618 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 86ff-/HEw):2023/09/25(月) 01:35:43.00 ID:kgo8Emb90.net
>>608
バカw
話が通じないほどに頭悪いと話す意味がないんだよ
君くらい頭悪いとね

619 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 86ff-/HEw):2023/09/25(月) 01:38:26.06 ID:kgo8Emb90.net
世の中残念ながらバカほど人数が多いからね
そういう意味では民主主義が右往左往しておかしくなるの必然
古代より民主主義は衆愚に陥って寡頭体制・王政となってまた民主主義に戻ると言った事を繰り返している
圧倒的多数のバカに選挙権を持たせているんだからそりゃいずれ政治も国もおかしくなってエリートが世の中仕切るようになるわなw

620 :この名無しがすごい! (ワッチョイ a7d4-+EvS):2023/09/25(月) 01:43:46.84 ID:wzJUhq5e0.net
そこまでわかってて人をバカ呼ばわりしてるのが逆に微笑ましいな
バカしかいねえところでバカバカ言ってて虚しくならんのかと

621 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 8712-aDHX):2023/09/25(月) 01:47:01.16 ID:R3bKIBY00.net
獲物の解体は色々な考え、流儀がある。
例えば大分ではイノシシを血抜きの後に熱いお湯を掛けて毛を抜くらしい。鶏の羽毟りと同じ。
あと、内臓をとった後の体腔内を、殺菌のため熱湯で洗い流す、と書いてるサイトもあった。

鴨の場合、血抜きも腸抜きもする人しない人がいる。風味が変わるので好みだそうだ。
熟成も羽を毟ってからの流儀もあれば付いたままという流儀もある。

料理と同じく地域性があっても良いと思う。

622 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 8aad-/BbR):2023/09/25(月) 01:47:07.72 ID:xpjNbRen0.net
こいつ誰かに似ていると思ったらホリエモンだな
相手をバカバカ言って自分は頭がいいと思っている残念系
基本的に自分の中で思考ルーチンが出来上がっているから、そこから外れる思考についてはエラー起こして相手が悪いことにするタイプ

623 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 86ff-/HEw):2023/09/25(月) 01:49:04.92 ID:kgo8Emb90.net
ホリエモンに例えてくれるから随分とオイラ評価高いなw
こりゃ相当に頭悪いのがわかる

624 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 86ff-/HEw):2023/09/25(月) 01:50:10.10 ID:kgo8Emb90.net
基本誰でとも話すけど最初から無礼な態度で喧嘩してくる奴には喧嘩で返すのが5chの礼儀

625 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 07bb-/HEw):2023/09/25(月) 01:52:49.93 ID:45L6Qqiq0.net
自分が馬鹿かもと思う人間は救いあるけど
自分がお利口だと思う人間は救いようがない
何をしても行動や思考を見直すってことができないから

626 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 8aad-/BbR):2023/09/25(月) 01:53:46.83 ID:xpjNbRen0.net
> 基本誰でとも話すけど最初から無礼な態度で喧嘩してくる奴には喧嘩で返すのが5chの礼儀
でも「バカは絡むな」って言っちゃうんです

627 :この名無しがすごい! (ワッチョイ a7d4-+EvS):2023/09/25(月) 01:54:31.00 ID:wzJUhq5e0.net
自分のことを賢いと自称してる時点でバカだと名乗ってるようなもんよ
満足しちまったらそこで終わり

628 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 07bb-/HEw):2023/09/25(月) 01:55:00.54 ID:45L6Qqiq0.net
>>624
最初に暴言吐くの貴方だから
言われて当然ですよ

629 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 86ff-/HEw):2023/09/25(月) 01:55:32.20 ID:kgo8Emb90.net
バカな人の特徴の一つが頭が良い人が良い政治をする事と混同してしまう点
古来より優秀な官僚型の為政者は汚職と圧政をして私腹を肥やす傾向がよく見られる
バカはバカで失敗を繰り返すし優秀で善人と言う稀有な政治家を見抜くことが衆愚にはできないので世の中いつまで経っても堂々巡り

630 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 86ff-/HEw):2023/09/25(月) 01:56:44.21 ID:kgo8Emb90.net
認知の歪みまで出てるよ
もうただ荒らしたいだけのアホが書き込み出したから今日はここまでかな

631 :この名無しがすごい! (ワッチョイ a7d4-+EvS):2023/09/25(月) 01:59:44.17 ID:wzJUhq5e0.net
認知が歪んでない奴なんていないぞ
歪んでない奴がいるならそいつは人間じゃねえわ

632 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 4623-44ew):2023/09/25(月) 02:01:01.33 ID:C3qenXNf0.net
自分の所有物にしたものなら生物でも収納できるとかでいいんじゃないの?
たとえば凍結させて三日経過してる場合、物品としてカウントされるとかさ
殺菌魔法とか消毒魔法が発明されてもいいし、そういうスクロールがあってもいい
収納魔法でなんもかんも補えるのもいいけどさ

633 :この名無しがすごい! (ワッチョイ a7d4-+EvS):2023/09/25(月) 02:04:10.21 ID:wzJUhq5e0.net
>>632
俺も定義つか条件があんま良くないとは少し思った
作者の裁量次第だからこうしろとまでは言えないけれども

634 :この名無しがすごい! (ワッチョイ e390-kzLr):2023/09/25(月) 02:29:52.49 ID:4xEuiMk00.net
魔法の仕様がその名前にできる限り沿う場合、その判定を下すのは理想的な読者のような存在なのか
それともその世界のラングを司る奴が居るんだろうか

635 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 6b44-WMZf):2023/09/25(月) 03:39:53.89 ID:UWtVqJo20.net
>>634
理想的な読者のような存在とその世界のラングを司る奴というのの区別はちょっとわからんけど
いずれにせよ作中人物から見たら神みたいな存在に思える

ウィルスやプリオンは生物か否かのような、現実世界で確固とした判断ができないものを決めなけりゃならない場合
以下のような解決法があるとおもう。いずれにせよ作者が決めるわけだけど

・神や超自然的存在が決める
・魔法使用者の主観で決まる
・他の要素、たとえばサイズとか質量で決まる
・ランダムで決まる
・そもそも議論になるようなものは世界に存在しない

636 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 4623-44ew):2023/09/25(月) 04:03:44.72 ID:C3qenXNf0.net
別々の魔法を掛け合わせることでシステムの虚を突けるみたいなのが理想的かなあ
なろうはよく拡大解釈をするけどやり過ぎて※ただしナローシュにかぎる。みたいになるし

637 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 8aad-/BbR):2023/09/25(月) 05:17:31.68 ID:xpjNbRen0.net
> 別々の魔法を掛け合わせることでシステムの虚を突ける
けど世の中には研究大好きな人が大勢いるわけで
その仕組みの虚を暴くのが主人公(の知能)ってのが無理ある気する
結局は通常の魔力量では起こりえないがとか、主人公固有の条件が必須パターンにならざるを得ない

638 :この名無しがすごい! (ワッチョイ e343-kzLr):2023/09/25(月) 06:39:20.00 ID:4xEuiMk00.net
リンゴをリンゴらしくしているものを知っていれば、蜜柑にその様子を付与することでリンゴのような蜜柑が描ける筈なのだが
同じようにして魔法学校を日本の小学校らしく見せたい場合どうすれば良いか

>>635
群体生物やミトコンドリアや大腸菌や白血球やロボットの扱いが気になる
自己複製可能かどうかという観点だと生殖能力の無い突然変異個体があぶれるし

こういう疑問は魔法が言語を定義とする限りいくらでも生まれると思う 羅生門の下人の父親の血液型や体重や身長を問うことのように
その時々で場当たり的に法則が決まるか、もしくは神みたいなものが居るか

639 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 4623-44ew):2023/09/25(月) 09:46:57.47 ID:C3qenXNf0.net
>>637
いや別に主人公が暴かなくったっていいだろ
どうして便利技術を主人公が独占したり、主人公発信でないといけないのかよく分からんのだけど
べつに研究大好きな人と仲良くなって教えてもらったとかでもいいんじゃないの?

640 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 6b44-WMZf):2023/09/25(月) 19:50:01.62 ID:UWtVqJo20.net
>>638
ゲームなんかの魔法で効果の範囲「敵一体」なんてのがよくあるけど
人間にしたって腸内細菌から皮膚の微生物まであるし
群体と個体の境界はあいまい

厳密にしたければ、「敵一体」みたいなのはそういうあいまいさが生じない設定に変えるか
先述のような解決方法をとるかする必要があるかも

641 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 8712-aDHX):2023/09/25(月) 20:18:26.60 ID:R3bKIBY00.net
>>632
魔法で滅菌や無毒化出来るなら生食とかフグみたいな有毒生物の食文化が発展しそう。
あと、腐っても滅菌無毒化すれば食べれるから、その辺がルーズになって発酵食品とか増えそう。
しかし問題は、変態的チーズを越える食品が思いつけるのかどうか。

642 :この名無しがすごい! (ワッチョイ a7cf-+EvS):2023/09/25(月) 20:33:47.83 ID:wzJUhq5e0.net
>>638
言語に注目するのは良い観点だと思うわ

言語を使って物事を考えることは、世界を単語(概念)によって切り取る行為で、
極論すれば、何か発話しただけでも世界の有り様とは異なる(概念上の)事象を扱うことになってしまうからな
つまるところ言語によって語りうるのは、切り取られた一部分についてのみなのよな

643 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 4621-44ew):2023/09/25(月) 20:53:24.20 ID:C3qenXNf0.net
>>641
魔法で解毒とかできたら「毒が美味いんだ」っていうタイプの変態美食家が生まれると思う。
あるいは味覚として毒の分野ができそう
甘い・しょっぱい・苦い・酸っぱい+辛い(痛い)+毒(死)みたいな感じで

644 :この名無しがすごい! (ワッチョイ a7cf-+EvS):2023/09/25(月) 21:23:22.06 ID:wzJUhq5e0.net
毒物に対応する味覚としては苦みが該当するな。アルカリ性の物質は基本苦い
同様に酸っぱいは文字通り酸性で酸化・腐敗のサイン

645 :この名無しがすごい! (ワッチョイ a7e6-LvsZ):2023/09/25(月) 21:26:00.83 ID:I5P9EGkK0.net
>>643
栄養面のマイナス評価が毒になってる野菜作りゲームを思い出す

646 :この名無しがすごい! (ワッチョイ cf66-j351):2023/09/25(月) 21:50:52.41 ID:DY8LqR/P0.net
>>643
>魔法で解毒とかできたら「毒が美味いんだ」っていうタイプの変態美食家が生まれると思う。
ベニテングダケ(赤い傘に白い斑点のよくあるキノコ)がまさにそうだぞ。

647 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 2bc7-g4/w):2023/09/25(月) 22:43:14.46 ID:0/NnlE7Z0.net
毒と旨味は紐づけされてる場合もあるので
解毒すると最悪?旨味も一緒に抜けてしまう可能性が
耐性獲得するっきゃないな

648 :この名無しがすごい! (ワッチョイ a740-+EvS):2023/09/25(月) 22:52:11.23 ID:wzJUhq5e0.net
解毒魔法が前提なら死なない程度に食いまくっておいて、
食後に解毒するってな荒業もなくはないな

649 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 2b32-g4/w):2023/09/25(月) 22:56:12.76 ID:0/NnlE7Z0.net
>>648
それはそれで、少なくない毒のダメージで後遺症のおそれが
寿命が縮みそう

650 :この名無しがすごい! (ワッチョイ a740-+EvS):2023/09/25(月) 23:02:49.89 ID:wzJUhq5e0.net
>>649
にわかには信じがたい話だが

昔の美食家だか暴食家だかはごちそうを腹一杯たらふく食ったあと、
その口をあんぐりして鳥の羽根で喉奥をつついて吐き出し、その足で再びテーブルについたそうな

それくらいのことはやってもおかしくない

651 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 1e10-3JGX):2023/09/25(月) 23:16:21.40 ID:1NOF1RXJ0.net
>>643
毒が効かない人外系(人化しないとは言ってない)キャラとか「ピリピリして美味しいよ?」とかいうのは良くあるパターンじゃね

652 :この名無しがすごい! (ワッチョイ ffe8-P7D+):2023/09/25(月) 23:17:43.72 ID:LisNNKWd0.net
>>650
胃酸で歯がボロボロになるから素人にはおすすめしない

653 :この名無しがすごい! (アウアウウー Sacf-/HEw):2023/09/25(月) 23:19:36.67 ID:B1W9K2Jga.net
このすばか忘れたけど
フグを毒抜きも何もせず食べて
教会で解毒してもらうのが正しいやり方ってのがあった

654 :この名無しがすごい! (ワッチョイ a740-+EvS):2023/09/25(月) 23:22:40.70 ID:wzJUhq5e0.net
>>652
何にも増して美食への底無しの欲求が勝るんじゃね
知らんけど

金持ちつか成金野郎どもが見栄でやってたこととも聞くが、
どちらにしろ鬼気迫るものを感じるわ

655 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 4693-/HEw):2023/09/25(月) 23:44:04.42 ID:xbwsKc8l0.net
>>648
毒とは少し違うが、リア友で好きな食べ物に食物アレルギーが少しあるんだけど食べたいから、抗アレルギー薬飲んでからそれ食べてるな
やめた方がいいと思うんだけど、薬飲んでたら大丈夫だからとか言って食べてる
実際のところどうなのかは分からんけど

656 :この名無しがすごい! (ワッチョイ a740-+EvS):2023/09/25(月) 23:53:55.30 ID:wzJUhq5e0.net
>>655
推奨される使い方じゃないのは確かだが、
アレルギー反応を抑えるだけなら量の問題なのかも知れん
素人意見で下手なことは言えんがね

657 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 868b-/HEw):2023/09/26(火) 02:46:17.67 ID:DxftsP+80.net
吐くと喉が胃酸で焼けて喉が痛くて食欲なくなるけどな
あと胃酸が口に残って味が酸っぱくなる
ついでに毒の多くは内臓を壊す
肝臓は再生能力が高いがそれ以外の臓器の多くは機能再生能力が低いので一度毒で壊れると一生治らない
治療魔法で臓器治せるならその世界の人間は平均寿命ってとんでもなく高い気がするんだが
ほぼ全員が130とか150まで生きそうだ

658 :この名無しがすごい! (ワッチョイ e396-kzLr):2023/09/26(火) 03:20:54.14 ID:zjZYByIH0.net
>>642
現実世界の出来事とは別に言語の世界の出来事というのがあるのだから、同様にして魔法的な言語のようなものの世界の出来事というのがあって、現代の科学技術では分からないが魔法言語的な世界では全てがきっちり決まるのかもしれない

みたいなことを考えたけどこれは神が決めてるのと大差ないな
ホラー小説読んだ時の恐怖感みたいに理論でなく感覚的に正しいか正しくないか理解できる仕組みが作れれば良いんだけど

659 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 868b-/HEw):2023/09/26(火) 03:34:47.94 ID:DxftsP+80.net
毒耐性って言うのも昔はヒ素が良く毒殺に使われた
ヒ素は普段から微量飲んでいると急性中毒を起こさなくなる
しかしヒ素は確実に体内に蓄積されていて致死量自体が変わる訳ではないので単純に毒に強くなる訳ではない

猛毒と言われるキノコの多くは腎臓や肝臓をスポンジ状に溶かして殺すので解毒すれば助かる訳でもなく腎臓障害などで一生苦しむかそもそも内臓とかされた段階で最早解毒しても助からない

逆にフグ毒は筋肉が麻痺して呼吸困難から窒息死するので人工呼吸で強制的に呼吸させておけば後遺症もなく助かる
後遺症が残るパターンは人工呼吸が遅れて酸欠で脳や末端神経がやられた場合

毒も色々で毒に合わせた処置や後遺症があって単純に後から解毒すればと言うもんじゃない
魔法のモヤモヤはそういう点じゃなかろうか
概念というのは所詮人の理解度・解釈による訳で真理とは真逆の簡易的な個人の思い込みに近いものでは

660 :この名無しがすごい! (ワッチョイ a740-+EvS):2023/09/26(火) 03:47:58.96 ID:Z0H9XmsK0.net
あらゆる毒について、「毒」と一緒くたに扱われがちなのはゲームの影響がでかいだろうな
アイテムにしろ魔法にしろ回復ポイントにしろ一発でケロッと治っちまうから

単に「毒」としか言わない点を追及してもいいかも知れない

661 :この名無しがすごい! (ワッチョイ a740-+EvS):2023/09/26(火) 03:58:09.69 ID:Z0H9XmsK0.net
>>659
>概念というのは〜真理とは真逆の〜思い込みに近いものでは
言語表現とはすなわち、話者の世界に対する理解・解釈に基づく見方(世界観)を反映した"表現"ってことだな

662 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 868b-/HEw):2023/09/26(火) 05:35:56.48 ID:DxftsP+80.net
概念系の攻撃は催眠術の類で現実には一切影響を与えず当事者間での認知・認識を上書きして思い込みで自傷させたり殺す技
能力解除後は不可解な自殺体や行動を記録した撮影動画が残され何が起こったのかと首を傾げる

663 :この名無しがすごい! (スッップ Sdaa-/HEw):2023/09/26(火) 07:11:58.97 ID:5dVSSejYd.net
毒耐性や伝統的な怪物の弱点をまず一回現代的な症状に置き換えてから再度ファンタジー設定に還元する作業がないと合理性が得られない
代表的な吸血鬼の十字架パニック障害、流水恐怖症、にんにくアレルギー、招待強迫症、吸血症候群など異世界があるなら様々な症例を現実以上に真剣に考察して対処しているんじゃなかろうか

664 :この名無しがすごい! (スッップ Sdaa-/HEw):2023/09/26(火) 07:15:36.16 ID:5dVSSejYd.net
スーパーナチュラルだと雑な部分も多いけど怪物ごとに治療薬や呪い呪文などが存在していて毎話先ずは正体を調べ次に弱点を探しその弱点の道具作り・探索に奔走していたが

665 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 7f7c-j351):2023/09/26(火) 16:53:53.46 ID:c8ZnEHHp0.net
毒なら何でも解毒魔法で解決てのは
「蜘蛛ですが」がそれなりの作中での理屈をつけてたな。

666 :この名無しがすごい! (ワッチョイ e392-kzLr):2023/09/26(火) 17:16:57.44 ID:zjZYByIH0.net
現状として多くの魔法が細かい仕様の判定を読者の常識に任せているのだから、読者のような何かが魔法のプロセスに関係していると考えた方が自然ではないだろうか

667 :この名無しがすごい! (アメ MM9f-kzLr):2023/09/26(火) 17:39:23.34 ID:3ClDwUg3M.net
敵を踊らせることのできる竹笛があったとして、その場面のかなり前に踊りながら戦う人が出てきた場合、相手が踊りながら斬りかかってくる可能性がある訳だが、
魔法の対象となる生物に何が含まれるのかというのはこれに近い問題なんじゃないだろうか
前提情報(相手は演舞の達人なのかどうか、何が生物として扱われるのか)が与えられていない限り問題が解けない

思うに魔法はその用途や起こりやすい結果と同様に細かい仕様(前提)も設定されている(もしくは形成される)のではなかろうか

668 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 7f44-WMZf):2023/09/26(火) 17:50:23.74 ID:HWJAc6Gw0.net
毒とはなにか、というとそれこそ生物によっても違うし、量によっても違うし
犬にとってのチョコレートとか、塩や水もとりすぎると毒になるとか

人間が毒を盛られて、それを解毒するというのなら
その人間にとって現在健康を害している毒ということであいまいさは小さいけど
食品を解毒するというのなら、それこそチョコレートを解毒したら
チョコレートでない何かになったということに

状況に応じて良きに計らってくれる神みたいな超越的存在が介在するしかないか

669 :この名無しがすごい! (ワッチョイ a708-+EvS):2023/09/26(火) 18:01:51.50 ID:Z0H9XmsK0.net
創作だからあらかじめ決めておく、ということができるが、
実際にはやってみて起こった現象の観察・考察を地道に重ねて、原理・定理を築き上げるわけでな
そして今もなお反例が見つかる度に修正が加えられ続けている
作中で使わせて(描写して)みて決まるってのは、思考実験とはいえ実践的・実証的な手法になるのかな

結局はどんだけ辛抱強く作品や作中世界について
妄想を膨らませ、考えを巡らせ続けたかが勝負なんじゃないか

>>668
酸素だって大昔は毒でしかなかったからな
まぁ今も毒っちゃ毒なんだけど

670 :この名無しがすごい! (スプッッ Sdaa-CNfe):2023/09/26(火) 18:07:10.36 ID:qF+WB4vnd.net
>>667
踊ってると踊らされてるは違う状態だろ
さそう踊りにかかってる時はつるぎの舞いを出せないようなもんだ
呪文をレジストしたけどかかった振りをするってんなら非常に有効だけど

671 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 7f7c-j351):2023/09/26(火) 18:08:49.92 ID:c8ZnEHHp0.net
主人公が創造したアボカドで現地人が(精霊等も含めて)ビビりまくるという作品もあったな。

672 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 8712-aDHX):2023/09/26(火) 22:37:43.01 ID:mOZHrn6o0.net
酸素が毒なら魔力も毒だったかもしれない。
魔力が濃縮された瘴気を纏う血で煮込んだ竜鱗は珍味中の珍味かもしれない。
さらにマタンゴの胞子を植え付けると魔力が変質し薬効が出るかもしれない。

673 :この名無しがすごい! (ワッチョイ a708-+EvS):2023/09/26(火) 22:47:06.51 ID:Z0H9XmsK0.net
酸素は基本的に動物が利用するもので、能動的に体(筋肉)を動かすためのエネルギー、
特に瞬発力を生み出すのに使われるブースターみたいなもんだな

674 :この名無しがすごい! (ワッチョイ ff87-P7D+):2023/09/26(火) 22:50:12.12 ID:mMxe5qYw0.net
植物や菌類も酸素を吸って二酸化炭素を吐き出すけど

675 :この名無しがすごい! (ワッチョイ a708-+EvS):2023/09/26(火) 22:53:08.67 ID:Z0H9XmsK0.net
好気性/嫌気性の話をしてる
筋肉で語弊があるなら代謝と言ったほうがいいか

676 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 8712-aDHX):2023/09/26(火) 23:41:49.62 ID:mOZHrn6o0.net
異世界ミトコンドリアならば魔力でも代謝するに違いない。
ゾンビは新生嫌気性動物。アイテムボックスに干渉するのもミトコンドリアのせい。

677 :この名無しがすごい! (アウアウエー Sa82-0yrH):2023/09/26(火) 23:50:55.93 ID:6rXkVaGsa.net
その内フオースが使えるようになるな

678 :この名無しがすごい! (ワッチョイ a708-+EvS):2023/09/26(火) 23:51:38.65 ID:Z0H9XmsK0.net
魔力は主に精神系、オカルティックな魂の循環とか星・宇宙の意思とかと結びつけるのが多いイメージあるな
もちろん肉体と結びつけるアイデアがナシってわけじゃないが

679 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 8712-aDHX):2023/09/27(水) 00:43:53.71 ID:GVkKme+I0.net
新生学派は好気/嫌気を精神的事象と捉える事で魔術論に組み込めるとしている。

680 :この名無しがすごい! (ワッチョイ e3f5-kzLr):2023/09/27(水) 04:26:13.60 ID:WsBSJKjs0.net
こうしよう まず魔法には「確定した効果(A)」と「その場での効果(B)」の二種類があって
Aに矛盾が生じると、作者の意図を満たすようにBが説明される

魔法のAが「生命を収納する」だった時に、ウイルスを生命と見做すかという疑問が生じた場合、作者が今後の展開を加味してBを決定して説明する

681 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 8612-/HEw):2023/09/27(水) 06:23:20.01 ID:6O2v4zUO0.net
ウイルスは生物なのか物質なのか問題
高度なナノマシンや有機ベースのロボットはどっちなんだ

682 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 8612-/HEw):2023/09/27(水) 06:27:36.71 ID:6O2v4zUO0.net
空港の手荷物検査みたいなものでセンサーやチェックを普通にすり抜けてしまうものがあっても良いんじゃなじゃろうか
個人的には主人公のご都合主義な思考がそのまま結果に直結して成功するのが物語を陳腐化させていると思う

映画とか漫画は尺もあるしわかりやすくても良いが小説の場合はもう少し複雑にしても良いんじゃないのか

683 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 8612-/HEw):2023/09/27(水) 06:38:36.05 ID:6O2v4zUO0.net
魔法が科学でないなら結果は揺らぎ予測不可
魔道具とやらの効果も万全ではなく曖昧
マジカルバッグに入れた食べ物は腐るかもしれないし腐らないかも知れない
100kg入る時もあれば70kgでパンパンの時もあり中身が紛失する可能性もあり
人間をうっかり飲み込む時もあれば何があっても入れない時もある
そんな調子だから科学として再現できない
なのに古来から伝わるやり方で作る・使う事は出来る謎技術

684 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 8612-/HEw):2023/09/27(水) 06:43:57.91 ID:6O2v4zUO0.net
魔法は使う時々で効果がマチマチであるが、安定した効果を求めて科学的なアプローチや工業化を進める相手に対しては明確で邪悪な意志を持ってトラブルを齎し社会の進歩を阻む何者かの意思は薄らと見え隠れする

685 :この名無しがすごい! (ワッチョイ a792-3hLy):2023/09/27(水) 06:44:58.65 ID:+xQz+50G0.net
>>681
ウイルスは遺伝情報は持っているが、
自己複製能力は無く他の生物の細胞に感染しないと数を増やせない
このことをどう評価するかやね

686 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 8612-/HEw):2023/09/27(水) 06:45:59.97 ID:6O2v4zUO0.net
知恵の実が科学を齎した果実なら、魔法は悪魔が社会の発展を妨げる為に授けた偽りの技術

687 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 277d-WMZf):2023/09/27(水) 07:12:50.96 ID:SJYXnnz+0.net
ユニークスキルを持つ俺はスキルツリーを確認するためにゴミビルドにされました

688 :この名無しがすごい! (スッップ Sdaa-0OBp):2023/09/27(水) 09:29:47.53 ID:rUJAcJO6d.net
魔法それは聖なる力!

689 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 8612-/HEw):2023/09/27(水) 10:07:17.18 ID:6O2v4zUO0.net
魔法とは悪魔の呪いそのもので悪魔の気紛れと悪意によって結果が揺らぐ
呪文とは悪魔の讃美歌であり如何に美しく媚びて歌うかがポイントとなる
その結果起きる現象は悪魔の気分次第で制御や正確な指示などは到底出来ず命令すれば悪魔の怒りに触れて呪われる

690 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 8612-/HEw):2023/09/27(水) 10:11:21.48 ID:6O2v4zUO0.net
悪魔さま、悪魔さま、どうか哀れな猿である私めの願いを叶えてください
叶えていただけたら美しき処女を10人捧げます

大体呪文を人間の言葉に訳すとこんな感じ
呪文書とは悪魔との契約内容が書かれており対価に応じて悪魔が願いを叶える

691 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 2b5c-wyGM):2023/09/27(水) 10:13:54.34 ID:jwXRX01j0.net
青雲それは君が見た光!

692 :この名無しがすごい! (ドコグロ MM16-2Wuq):2023/09/27(水) 10:16:58.14 ID:Bpnlt3fmM.net
光あれ!
するとそこにN700系があった

693 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 8612-/HEw):2023/09/27(水) 10:18:43.85 ID:6O2v4zUO0.net
魔法使いに必要な才能とは詩的能力と歌唱力
ポエムを書く才能こそが最も重要
悪魔的に魅力のある呪文は使い回される

694 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 87da-ClgD):2023/09/27(水) 11:11:32.97 ID:pkSYp9ML0.net
>693
ただし呪文は日本語ラップ

695 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 8a08-+EvS):2023/09/27(水) 11:21:42.28 ID:ZiNEC0xM0.net
もの凄い卑屈なよいしょで他人に聞かれると辛くなるからめっちゃ早口な詠唱で

696 :この名無しがすごい! (アウアウクー MM63-0yrH):2023/09/27(水) 12:52:57.94 ID:1xQrRbCbM.net
ラップバトルに負けると魔法が打ち消される

697 :この名無しがすごい! (アメ MM9f-kzLr):2023/09/27(水) 14:28:59.22 ID:nvSBhI2XM.net
まあ、コピー紙に印刷された魔法円と職人が丹念に描いたそれとでは効果に違いが出て当然だわな
魔法の参与者(術者, 被術者, 術の媒体, それらを観察する者としての読者)になんらかの「絆」や「因果」のようなものが必要なのか

698 :この名無しがすごい! (アウアウエー Sa82-Skpg):2023/09/27(水) 18:15:26.34 ID:g1HUl5g+a.net
>>687
サブキャラはよくあるけど検証用の捨てキャラに転生って設定で書いたなろうもあるんかな

699 :この名無しがすごい! (ワッチョイ a7d0-3hLy):2023/09/27(水) 18:48:30.27 ID:+xQz+50G0.net
魔法(呪文)の詠唱って実際の伝承とは別に、
ファンタジー界隈ではただの演出だったんじゃないかと思うんだが、
それに後からいろいろと理屈が肉付けされてった感じなんかな

700 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 0aed-wyGM):2023/09/27(水) 18:54:20.91 ID:qiKytAj80.net
詠唱は長ったらしく厨二に振り切った方が良い
ソースはドラグスレイブ

701 :この名無しがすごい! (アウアウアー Sa96-0yrH):2023/09/27(水) 18:56:38.58 ID:WZxBhHiSa.net
七五調でな

702 :この名無しがすごい! (ワッチョイ ff76-j351):2023/09/27(水) 19:10:18.83 ID:RbxhDQYL0.net
よく、天に二物を与えられた者だとかって表現あるけど
現代なら、「能力」と「容姿」とかになるよな? すごい活躍してる人物が見た目も良かったら盛り上がるし
でも異世界に当てはめると
「能力」以外の二つ目の選択肢は「容姿」よりも「成し遂げた事」とか「家柄」な感じになるんだろうか

703 :この名無しがすごい! (ワッチョイ a7d0-3hLy):2023/09/27(水) 19:12:01.00 ID:+xQz+50G0.net
天から授かるって言い方からすると、
本人の行動や努力ではどうにもならん部分でなんじゃ

704 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 0aed-wyGM):2023/09/27(水) 19:13:14.26 ID:qiKytAj80.net
成し遂げた(過去形)が天から与えられるとか意味がわからねえわ
あと家柄についてはリアルでもあるんで

705 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 8712-aDHX):2023/09/27(水) 19:15:36.50 ID:GVkKme+I0.net
悪魔より強ければ魔法円は必要ない(キリッ

706 :この名無しがすごい! (アウアウアー Sa96-0yrH):2023/09/27(水) 21:13:27.05 ID:WZxBhHiSa.net
俺は逸物しか与えられなかったよ

707 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 7f44-WMZf):2023/09/27(水) 21:22:59.47 ID:h3c0l40Q0.net
魔法円について、西洋魔術では円の内部が魔法師の安全地帯かのようにあつかわれていた
近年のファンタジー作品での魔術の設定では、円の外部が安全地帯で、魔法師は外部に立つように変更されてる

さて、地球上に魔法円を描く場合、その円は地球を大小二つの領域に分けることになる
小さな領域を円の内部と解釈したのが西洋魔術であり、
大きな領域を円の内部と解釈したのが近年の設定である
つまり、円の内外の解釈を逆転させればいいのであり、共存できる
みたいなことを考えた

708 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 8612-/HEw):2023/09/27(水) 21:25:06.06 ID:6O2v4zUO0.net
呪文の多くは神の讃美歌とかそう言ったものが口伝で古語で伝わったものじゃないの
だから時代を経るごとに一般の人には聞き取れなくなって怪しげなモノに聞こえるようになったのでは
そこからデタラメな呪文を詐欺的に唱えるようになって呪いとかが生まれたのでは

能も何言ってるか聞き取れないし
お経もサンスクリット語が混じっていて聞くだけでは何言ってるかわからないけど、日本語に訳せば悟りを開くに当たってどうしたら良いのかって言う至って普通の説明してるだけだしな

709 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 1e10-mvTc):2023/09/27(水) 21:31:15.59 ID:vVlhN4qR0.net
>>695
ファイブリア?

710 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 8612-/HEw):2023/09/27(水) 21:42:18.60 ID:6O2v4zUO0.net
古代に於いてピタゴラスから始まる幾何学を神聖視したピタゴラス教団があった
これがおそらく魔方陣(幾何学)の始まり
この教団は数学を神聖視するあまり教義から外れた数学の発見を見つけたものを処刑してなかった事にするような過激な集団だった
このピタゴラス教団は前5世紀から始まり新ピタゴラス主義・中期・新プラトン主義と連綿とルネサンスまで引き継がれていく

711 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 8aad-1yez):2023/09/28(木) 04:51:02.62 ID:vyJfDj8w0.net
小説じゃなく漫画だが描いた絵を実体化させる魔法の使い手で「画力さえあれば世界を2度征服できる男」ってキャラがいたな
最強のドラゴンでも神話の怪物でも創り出せる魔力があるのに画力がなくて精霊だかなんだかにソレを描いたと認めさせるコトがなかなか出来ず成功率は低い

712 :この名無しがすごい! (ワッチョイ a741-3hLy):2023/09/28(木) 18:45:04.83 ID:/pCmWCWf0.net
ピクトマンサー系はリアリティガン無視でないと出せないな
エッシャーの(錯視)絵とか描いたらどうなるんだか

713 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 8712-aDHX):2023/09/28(木) 19:44:55.22 ID:9uVOp88c0.net
>>712
そこは魔法だから、魔力が足りれば空間が歪むなどして実現するんじゃないか?

総レス数 1001
337 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200