2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

異世界設定 議論スレ part111

1 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 624b-Cz/m):2023/08/28(月) 00:57:45.24 ID:s7b+vjwl0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

異世界転生・転移はテンプレばかり、もっと凝った作品が読みたいとお嘆きの方々
じゃあどういう展開・設定ならば楽しく読める作品になるのだろうかと議論するスレです。

転生・転移以外の異世界設定全般、異世界と見せかけて実は……といった
異世界もどきの内容の議論も含めて広く受け付けます。
次スレは>>980を踏んだ人が立てて下さい。

※建てる時はこの本文にあるように一番上に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を入れましょう
二行入れておけば一番上にワッチョイのコードが一行残ります。

・気に入らない設定への愚痴等はこちらへ
異世界系でイラつく設定・展開・傾向を挙げようpart330
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1688460303/
※前スレ
異世界設定 議論スレ part110
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1688789340/

・絶対不可侵の無敵の人たち!! ※暴れ出したらおさわり禁止!!
荒らしに触るのも荒らしです、注意しましょう

アスペポエマー ワッチョイ ※※da-※※※※
一億円ボタンガイジ ワッチョイ ※※bd-※※※※
糖質 ワッチョイ ※※9f-※※※※
スカドラ ワッチョイ ※※f8-※※※※
邪教マン ワッチョイ ※※34-※※※※
憎悪マン ササクッテロレ Sp※※-※※※※
邪教憎悪マン アウアウエー Sa※※-※※※※
ワナビ錯者  ワッチョイ ※※66-※※※※
長文マン ワッチョイ ※※2c-※※※※
FPSガイジ ワッチョイ ※※83-※※※※
ゲーム風異世界憎悪マン ワッチョイ ※※ad-※※※※
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

519 :この名無しがすごい! (ワッチョイ a780-+EvS):2023/09/23(土) 16:28:00.45 ID:Y61plfPW0.net
>>517
となると、いつ徒弟制のニュアンスが出てきて、いかにその用法が広まったかか

実際>514みたいな感想が優勢でなけりゃ、作中で多少なりとも触れてる作品がもっと多くなるはずだしな
ギルドと聞いて徒弟制度を思い浮かべる人らがツッコミを入れようとする構図は変わらん

520 :この名無しがすごい! (スプッッ Sd4a-By82):2023/09/23(土) 17:26:56.76 ID:M6q0pUK1d.net
>>504,519
徒弟制度じゃなく、同業者組合だぞ?

分かりやすく例えると
鍛冶屋の親方同士の寄り合い所みたいな
そしてそれぞれの親方には弟子が居て、その弟子も独り立ちして組合に入り
でも親方と弟子の関係は変わらずみたい

521 :この名無しがすごい! (ワッチョイ a780-+EvS):2023/09/23(土) 17:44:17.71 ID:Y61plfPW0.net
>>520
んじゃつまり前提からしてズレてたと

独り立ちしてない半人前がいるのが変だって話になるんかな

522 :この名無しがすごい! (ワッチョイ e357-3JGX):2023/09/23(土) 17:59:19.32 ID:eSOXRWGx0.net
その職人とか見習いに相当するのが冒険者ギルドのシルバー級とかアイアン給料だったりするんじゃないの
そもそも架空の組織に現実の職人ギルドと同じ区分けをしないといけない理由も無い

523 :この名無しがすごい! (ワッチョイ e357-3JGX):2023/09/23(土) 18:00:50.50 ID:eSOXRWGx0.net
>>522
アイアン給料ってなんだよ…

524 :この名無しがすごい! (ワッチョイ a780-+EvS):2023/09/23(土) 18:01:27.84 ID:Y61plfPW0.net
せやけどなんだか振り出しに戻った感あるな
はて違和感はどこから来るのやら

525 :この名無しがすごい! (スプッッ Sd4a-By82):2023/09/23(土) 18:04:46.81 ID:M6q0pUK1d.net
>>521,522
半人前じゃなく師匠を持たない人も入れるってだけだよ
で、組合の中で組合独自のヒエラルキーが

526 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 86d5-/HEw):2023/09/23(土) 18:34:05.45 ID:wW48IbOe0.net
ラノベや日本のゲームの冒険者ギルドって職安とか寄せ場だよな
単純に勘違いしてて和製英語になってると思うんだが

527 :この名無しがすごい! (ワッチョイ a739-+EvS):2023/09/23(土) 18:53:28.04 ID:Y61plfPW0.net
ギルド内の雰囲気で見る視点か
そのあたりで食い違いが起こってるのかね

528 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 6b44-WMZf):2023/09/23(土) 18:54:02.18 ID:3+b6d0N80.net
組織の形態はともかく、ある程度の市場規模になれば組織を作ったほうが
政治力も発揮できるし便利なのは確か
歴史上のギルドとちがって、TRPGなんかのためにゲームと相性がいいように仕組みに簡略化されてるだろうしな

歴史上の商業・手工業ギルドを参考に、あんまりなさそうなネタを考えた

・依頼の内容を事前調査する仕事がある
・依頼人の報酬は後払いの場合もあり、報酬を回収する仕事がある
・依頼人が報酬を払わなかったり不正があったら依頼人を追及をする仕事がある
・不正を行った冒険者に制裁する仕事がある
・不正の監視や調査をする仕事がある
・半ば独自の法律と裁判(懲罰委員会?)がある
・仕事はもっとギルド側から割り振られる
・年金のように金をとられる。代わりに仕事道具の支援や、仕事の失敗時にも援助はある

組織は役立つ仕事はもちろん不要な仕事も作り出して膨張していく傾向にある

529 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 8aad-1yez):2023/09/23(土) 19:02:47.64 ID:HMOWVKNO0.net
素人質問で申し訳ない(注.文字通りの意味です)で申し訳ないですがクランって私が知っているほぼ前世紀のCRPGの用語だとパーティと細かいコト言わなきゃ同じ意味だよね?
ギルドって用語もこれと同意で使われる場合と組合的な構成員みんなで連れ立って冒険やるワケではない組織の意味で使われる場合とがあって混乱する
ゲーム用語としてはゲームごとにどちらかに統一されてるのがナロタジーで入り混じってる?

530 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 464b-g4/w):2023/09/23(土) 19:05:08.13 ID:YxKPn/k+0.net
もういいやん、いっそ冒険庁だの省だのお役所感だしても
合同結社でもメガコーポでも

531 :この名無しがすごい! (ワッチョイ ff8c-dzKJ):2023/09/23(土) 19:13:24.60 ID:A01j90c90.net
例えばモンハンのギルドに関してはライセンス持ちのハンターが受付嬢から依頼を受けるような仕組みでまさにナーロッパの冒険者ギルドっぽいように思う

532 :この名無しがすごい! (オッペケ Sr23-3JGX):2023/09/23(土) 19:37:25.82 ID:elkIAdLor.net
>>529
冒険者ギルド(組織)にクラン(集団)があってその下にパーティ(単位)があるとかはあるだろうけど、なろうだって基本は作品毎に統一されていて意味上混ぜこぜにしてる事はほとんど無いと思うが
無いと断言はできんけどw

533 :この名無しがすごい! (スップ Sdaa-DCGx):2023/09/23(土) 20:33:36.20 ID:FiqUIvJ+d.net
自分はギルドはみんな自営組織にしてるよ
自営してるなら、設定にアラがあってもその組織のトップが無能だったと責任擦りつけられるから、書くのが楽やぞ

534 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 2b02-g4/w):2023/09/23(土) 22:02:19.50 ID:Ns/nO0OU0.net
冒険者とギルドではなく、冒険者ギルドで一つの単語なのだろう
冒険者ギルド(株)とかそんな感じで

535 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 8aad-/BbR):2023/09/23(土) 22:19:56.35 ID:FYTJIKOA0.net
>>533
自営ってことは一つの街に複数の冒険者ギルドがあると思うけどその辺はどうなってんの?

536 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 86d5-/HEw):2023/09/23(土) 23:27:18.61 ID:wW48IbOe0.net
自営だから複数のギルドがあると言うのが既に誤解しているが
自営だからこそギルド(組合)に参加して政治的な影響力を得ようとするんだよ

537 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 86d5-/HEw):2023/09/23(土) 23:45:23.76 ID:wW48IbOe0.net
自営業:個人
パーティ:1〜6人程度
レイド:一時的なパーティ同士の連携関係
クラン:複数の個人、及びパーティの集合体
ギルド:職業組合でクラン経営者以外の参加お断り

個人やパーティはクランに所属しないとモグリとしてまともな仕事は貰えない
クラン長はギルドの会合で自分達の縄張りや市の仕事を談合して回して貰っている

モグリの冒険者は見つけ次第袋叩きにされて川に捨てられるので嫌でもクランに参加しないと仕事を回して貰えない
当然クランに上前を刎ねられるている
クラン株は基本子へと受け継がれるが後継者がいない場合に限って弟子などに譲られる
新たなクラン株は滅多な事では増やされず既得権益としてギルドの暗黙の了解として守られており、下剋上が発生した場合はギルドをあげて潰しにかかるので綿密な根回しをしないと不可能な仁義の世界

538 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 86d5-/HEw):2023/09/23(土) 23:55:57.98 ID:wW48IbOe0.net
冒険者が社会に認知され受け入れられているならこの程度には市政に組み込まれた世知辛い世界となっている

冒険者が傭兵と同存在なら社会のはみ出しもの、ならずもの集団として、武力を持って市政に脅しをかけているので市民は苦々しく思うも口をつぐんでいる
当然ギルドなど存在せず往々にして街の乗っ取りが冒険者によって起きている厄介な存在
複数の傭兵集団が同じ街に流れ着いた場合は血みどろの構想が起きる為ギルドなど存在出来ない
どちらが町の実権を握るかで片方が消滅するか去るかまで続く

それだけに冒険者間のいざこざは腕力やカリスマ性・横の繋がりに気を付けないと後ろから刺されていつの間にか消えるヤクザな世界

539 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 86d5-/HEw):2023/09/23(土) 23:59:29.42 ID:wW48IbOe0.net
野人転生だとこんな感じだったな
完全に冒険者=ヤクザ
カワハギやら薬の作成は冒険者と特に関係ない人たちの仕事で冒険者はヤクザ兼猟師
レベルは貴族の特権で下民のレベルが一定以上に上がると貴族に目をつけられてしょっぴかれる

540 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 86d5-/HEw):2023/09/24(日) 00:03:36.97 ID:9ygiSCKW0.net
リアルに考えれば武装したならずものが街で大人しくしてる訳がない
大人しい奴もいれば暴力を使って人に言う事聞かせたり支配しようとする奴が出てくるのは当然
だから子供向けにゲーム的なお花畑の世界を書くか、ヤクザな傭兵家業として書くか最初に決めんとね

541 :この名無しがすごい! (ワッチョイ fff4-j351):2023/09/24(日) 00:51:20.18 ID:limYM0VO0.net
冒険者がならず者設定ならせめて魔王やら凶悪な怪物みたいな共通の敵がいないと世紀末すぎるな
お子様向けゲーム設定の方だとYouTuberになりたい!みたいなノリで子供が冒険者になりそう

542 :この名無しがすごい! (ワッチョイ a739-+EvS):2023/09/24(日) 01:18:29.83 ID:AvyXnef+0.net
なんとなしにノヴィグラドの裏社会を思い出した
あっちはもろにヤクザ稼業だが

543 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 0a19-/HEw):2023/09/24(日) 01:26:40.89 ID:Yf6u7FAr0.net
>>529
ギルドも作品によっては様々だよ
同業者組合(鍛冶ギルド、魔術師ギルドなど)として出てくる作品もあれば、冒険者の元締め兼仕事斡旋所(ハロワや派遣会社みたいな感じ)の作品もあれば、冒険者たちの私的な集まりの組織(現実でのサークルや同好会、公的に認められるなら会社組織。ゲームで言うところのプレイヤーによる集まりの規模がでかいバージョン)の作品もある

ほとんどの作品は、作品内では用法は統一されているよ
昔読んだ(読みづらくて途中で辞めたのでタイトルも忘れた)作品では、仕事斡旋所的な冒険者ギルドと、サークル的な冒険者たちが集まって組織するギルドが混在していて混乱したことがあるがw

544 :この名無しがすごい! (ワッチョイ cf66-j351):2023/09/24(日) 02:35:11.37 ID:c4m04qAL0.net
>>476
>勇者や救世主として召喚されるも能力やスキルが弱過ぎて
だいたいこんなのを考えたことがあるな。
予言された聖女として召喚→無能→飼い殺し状態→噂を聞きつけた魔王軍に誘拐される→無能なので魔王国でも下働き扱い→魔王軍の皆さんと仲良くなる→人間と魔族との落としどころが分かる→両国に休戦協定が結ばれる→予言が事実になる。

545 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 8ec6-2uyk):2023/09/24(日) 02:51:50.50 ID:5YRT9M2K0.net
>>544
なんとなくそれっぽいのをなろうかアルファポリスかどっかで読んだような?

546 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 2bcc-GTNk):2023/09/24(日) 02:53:43.62 ID:DDi+lBQj0.net
>>545
触るな

547 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 8aad-1yez):2023/09/24(日) 03:30:39.82 ID:qSm/J2480.net
>>532>>537
中央ギルド…全国登山協会
  ギルド…〇〇県登山協会
  クラン…〇〇大登山部
      〇〇登山同好会
てな感じでパーティは同じクランのメンバーの中から登山もとい冒険の機会ごとにその都度編成?
固定パーティやピンの冒険者はクランに所属しないとギルドに登録できない?
現世の一人親方ってのは実質はピンで下手すると日雇いなのに自分とこのメンバーにするのも日雇い扱いにするのも嫌がるクラン(建設会社)の需要に適応した形態だと思うけどピンの冒険者がメンバー1人だけのクランの長って建前でギルドに登録ってのはなしなんでしょか?

548 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 86d5-/HEw):2023/09/24(日) 03:38:47.66 ID:9ygiSCKW0.net
パーティーはアイドルユニット
クランは所属事務所
ギルドは大手広告代理店
テレビ局がや大手企業がクライアント

町の商店街のちっこい仕事やドサ周りは個人の裁量でもやってよし
ただし事務所通さなかった場合は自己責任で問題起こしたら即解雇で絶縁状出される

549 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 86d5-/HEw):2023/09/24(日) 03:42:08.62 ID:9ygiSCKW0.net
命のやり取りをしているのでよほどのことがない限りチーム編成は変えない
メンバーの脱退や死亡など
病床での休暇の場合も新規メンバーを入れる事で足並みが乱れる事を嫌って滅多に入れずに基本復帰まで休暇を待つか致命的な欠員でなければ補充せずに活動する

550 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 86d5-/HEw):2023/09/24(日) 03:47:14.14 ID:9ygiSCKW0.net
遠征における行軍にあたっては業者や荷物運び別途雇う事あり
現地調査においては依頼者側から現地案内人を提供させる
地元民でもない人間が森や山の調査など現実離れが過ぎるので基本調査は現地民で冒険者の仕事は飽くまで狩りや戦闘

551 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 86d5-/HEw):2023/09/24(日) 04:31:16.66 ID:9ygiSCKW0.net
民主主義じゃないので新規はそもそもギルドに登録出来ない
どっかのクランに入れと促される
これは縄張り、分前の問題で新規のクランは売り上げ下がる要因で商売仇を増やさない為
ギルドってのは封鎖的なんだよ

552 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 8aad-/BbR):2023/09/24(日) 07:51:54.65 ID:w78PNKW50.net
>>536
だって自営ってことは他所からの制限を受けないのでは?
ある街でホランさんが冒険者ギルドをやっていたからと言って、その後ボンボさんが同じ街で冒険者ギルドを作れないわけじゃないでしょ?
一つの街に冒険者ギルドは一つっ決めごとがあるなら、それだけで御上の息がかかっているわけじゃん
それなら「自営だからその組織のトップが無能」だけでなく、そんなギルドしか認めていない御上の責任になるのでは?

もちろん偶然に一つの街に一つのギルドしかないことはあるだろうけど、大きな街なら人も増え冒険者も増え何かしらそのギルドに不満を抱く者が出てくる
そういう人が自分たちにとって理想のギルドを作る
政治的な影響力を得ようとするのは構わないけど、それでギルドは複数存在しないという設定を盛り込むならもう自営じゃないのでは?

553 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 3b9e-Q4an):2023/09/24(日) 08:38:27.11 ID:z/nMHUCm0.net
>>ID:9ygiSCKW0
そういうギルドが登場する話を書いたとして人気が出るかというと微妙だよねー
こういうのって無駄なリアリティとか逆張り、ご都合悪い主義って言われてるもんだよね

554 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 8aad-1yez):2023/09/24(日) 11:05:33.65 ID:qSm/J2480.net
イラスレっぽいコト言うとナロタジーてなチートで無双してサスサスされる(ナローシュに読者が自己同一化してキモチヨクなれる)ってのに特化して「んなワケあるかい」ってツッコミは「ご都合悪いコトは見ない考えない主義」で総スルーってのが基本だかんね

頭カラッポにして楽しめる話を考えましょう!ってんならそれでもいいけどここはそういうスレではない
何よりそういうのならすでになろうに無料で読めるのがウンチャカあるワケで

555 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 2bd1-g4/w):2023/09/24(日) 11:12:23.15 ID:8CmQ+vtf0.net
本当に頭カラッポで楽しめる作品が
頭カラッポで楽しめるよう苦心してないとでも?

しかしたいていのなろう展開って
こち亀の両さんなら面白おかしくやってくれそうな安心感ある気がするから
キャラクターと作家性って大事だなと思う今日この頃
てか、こち亀は既にやってそうな気すらするのはなぜだろう

556 :ああああ (スフッ Sdaa-+690):2023/09/24(日) 11:13:00.14 ID:PzIHhdTyd.net
これは使える、これはダメだと取捨すれば良いのだから、他人の意見は貴重だよ

557 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 3b9e-Q4an):2023/09/24(日) 11:13:25.39 ID:z/nMHUCm0.net
ここの結論がほとんどリアルに考えるとありえないー、ってばっかでつまらんもん
商業小説に出てくるタイプのギルドがどうやって成立したのかとか議論しようと昔話題振ったけど、結局はリアルに考えてーとか現実の過去を省みるとー、とかで終わるし

558 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 2bd1-g4/w):2023/09/24(日) 11:21:21.45 ID:8CmQ+vtf0.net
リアルじゃありえん選択くらいしても良いとは思うが
そっちの方が面白いからとかじゃなくて
展開描けないだけの完全な作者都合で強引に話転がすのはつまらんとは思う

559 :この名無しがすごい! (アウアウエー Sa82-Skpg):2023/09/24(日) 11:23:50.54 ID:guY8gK2wa.net
>>551
江戸時代もそんな感じやったしな
ワイはもっと自由な国を作るんやっていう動機づけにするか
異国との戦記物にするかって設定にはちょうど良さそう

560 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 8aad-1yez):2023/09/24(日) 11:40:29.24 ID:qSm/J2480.net
>>555
真に「頭カラッポにして楽しめる」作品は稀有というのは同意であります
「頭カラッポにしないと楽しめない」のならいっくらでもあるんだろけど

>>557
そういう議論になったこともあったよ
あいにく私はなろうの初期にはその存在も知らなかったしゲームにも疎いからほぼ聞き役だったんで再議論しようにもリードはできんけど

561 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 2b9a-/HEw):2023/09/24(日) 11:48:56.49 ID:aAMsDhWP0.net
頭空っぽにしても読み進められる
それって違和感なく読めるってことだからな難易度は高い

頭空っぽにしないと読めないは
中身ないか読者が気にならないかしかないから評価はお察し

562 :この名無しがすごい! (ワッチョイ a7d4-+EvS):2023/09/24(日) 12:24:23.54 ID:AvyXnef+0.net
違和感なく読めるってのはそんだけ文章の並べ方や言葉の選び方が上手いってことかね
読者の頭に浮かぶ情景と作者の想定とのズレが少ないってことでもある

563 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 0a19-/HEw):2023/09/24(日) 12:28:36.81 ID:Yf6u7FAr0.net
リアルじゃありえないってこととリアリティがないことは別だからね
リアルじゃありえないけどリアリティがある異世界を作れるなら才能と努力よね

564 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 86d5-/HEw):2023/09/24(日) 12:28:41.72 ID:9ygiSCKW0.net
>>552
完全に読み間違えてる
個人営業だから他所から圧力で潰されるって話
ギルドは排他組織で自分達の権利保護の為に参入障壁を作っている団体
そこに他所から商売仇が来たら全力で潰しにかかるのが職業ギルド
職業ギルドは自分達の権利を守っているだけで新たな商売仇には厳しい

565 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 86d5-/HEw):2023/09/24(日) 12:34:10.90 ID:9ygiSCKW0.net
民主主義ではないので実力行使も辞さない
中世は人口流動が極めて少なく他所から来た流れものには門戸を開かない
流通を担う旅商人は受け入れても新たな職人が勝手に店を開けるとは限らない
ギルドにお伺いを立てた上で親方株を持っている所に従業員として務めるように勧められる
領主などから特別に呼び込まれたなどの口利きがない限りある日突然看板出して営業できない

どうしても営業したいなら壁外のスラムや貧民街のモグリとしてやるしかないが当然商売が大きくなったら目をつけられて潰される

566 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 86d5-/HEw):2023/09/24(日) 12:43:45.10 ID:9ygiSCKW0.net
飽くまで中世のギルドの説明をwikipedeaやググるるとそんな感じで書いてあるだけですが
そもそも冒険者ギルドなんてありませんからね
職業ギルドってのはもっと一般的な生産系の職業が主体なので冒険者や傭兵にギルドなんてないでしょ
中世の統治の源泉は武力なので冒険者なんていうヤクザを国や市政が認める訳がなく
そんな連中がいたらそいつらが町を牛耳る

実際ローマ帝国崩壊後はそういった傭兵集団や山賊が各都市を襲って居着いて後の王や貴族になったんだから

567 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 86d5-/HEw):2023/09/24(日) 12:49:14.15 ID:9ygiSCKW0.net
だから冒険者ギルドが存在するなら軍の軍事力は冒険者とは隔絶した武力前提にしといた方が矛盾は少ないかなと

冒険者のレベルは20前後までとか?
軍には一般に出回らない強力な装備や魔法が存在しているとか
そもそも魔法は一般人は使用禁止で使ったら処罰対象とか半強制的に軍属にさせられるとか

1人で100人相手できるような物騒な奴を野放しにはしないだろうね
適当な理由で捕まえて処刑するから軍人になって貴族に使えるか前線に送られて使い潰される

568 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 8ef7-2uyk):2023/09/24(日) 12:58:13.15 ID:NRotqHci0.net
ナロタジーでいうところの中世ヨーロッパ風ってのはレトロな感じの洋風ってことでしかなくてリアル中世ヨーロッパに寄せることなんてあまり求められてないのだけどな……

569 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 1e10-3JGX):2023/09/24(日) 13:04:06.49 ID:v9RUhCKV0.net
むしろ中世ヨーロッパ風って言ってるから中世ヨーロッパと同水準の世界なんだ!って馬鹿正直に解釈してイラとか言ってるのは5ちゃん民だけなんだよなあ
ターゲット層はナチュラルにレトロな感じの洋風なんだなと解釈している

570 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 2b1b-g4/w):2023/09/24(日) 13:05:46.45 ID:8CmQ+vtf0.net
どれだけ詳細な設定をつらつら並べようが、面白さとして示さにゃ伏せたままでいいとかあるしなぁ
どうせ作品世界の全てを描ける訳でもないし
まず作品の描きたい部分とその魅力を絞ってからでもいいと思うの

571 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 86d5-/HEw):2023/09/24(日) 13:11:20.76 ID:9ygiSCKW0.net
イラついてもいない
リアルに解釈するとって話
リアルに寄せるかお花畑な世界にするかは人それぞれ

572 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 86d5-/HEw):2023/09/24(日) 13:17:34.97 ID:9ygiSCKW0.net
洋ゲーだと普通に兵士や傭兵扱いで多種族と戦争中って流れが多い
JRPGだと一般的な職業の延長線上のお花畑設定が多く絶対王政とか封建主義の建前でも実際の雰囲気は民主主義な感じ

573 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 86d5-/HEw):2023/09/24(日) 13:22:19.47 ID:9ygiSCKW0.net
ヨーロッパの都市国家だと傭兵集団は時代毎に存在していて各地を放浪していた
日本にも傭兵的なものは存在していたが武士・武将扱いだった訳で
冒険者もやってる事は士官求めて放浪する浪人だよね

574 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 2b1b-g4/w):2023/09/24(日) 13:27:39.17 ID:8CmQ+vtf0.net
あくまで中心部分は設定や展開のどこをどう凝れば面白くなるかだからな
現実的な正しさがどうとかじゃなくて
例えば現代知識さすさすみたいななろう展開も
バックボーンのしっかりしたキャラが、教育番組的な学ぶ楽しさを示せるようにしたら
かなり読めそうなものになると思うのよな

575 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 86d5-/HEw):2023/09/24(日) 13:37:51.35 ID:9ygiSCKW0.net
日本だと宮本武蔵といった戦国時代から江戸時代の武芸者がRPGの冒険者に当たるんじゃないの
全国放浪しつつ同情破りをやっていたんだから

576 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 07bb-/HEw):2023/09/24(日) 13:47:11.82 ID:k/7TZnZc0.net
異能がある時点でリアル寄りの解釈とやらが成立しない可能性はかんがえないのか?
別世界線の時点で文明の発達の仕方がちがうからその時点で成立しないと思ってるけど

577 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 8aad-1yez):2023/09/24(日) 14:18:53.04 ID:qSm/J2480.net
何度も書いてることだし異世界ものに限った話じゃないが物語ないし物語世界の根幹を成す大きな設定は大ウソでいいのよ
これにリアリティを付与するのは付随する小設定郡のお仕事

根本がウソだから全部ウソでいいんだなんてな設定の放棄にも等しいと思うね

578 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 8693-/HEw):2023/09/24(日) 14:22:05.96 ID:9ygiSCKW0.net
>>576
だったらその説明考えたら?w
僕はリアル寄りに設定を開陳しただけでして
バカだからなんか反論したくなったのはわかるけど肝心の内容がないからな
君はw

579 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 07bb-/HEw):2023/09/24(日) 14:27:12.10 ID:k/7TZnZc0.net
>>578
いや、普通に本屋か図書館いって
ごくごく普通の本読めばわかる話しかしてない
文章の下手な物語読みすぎてそういった感覚麻痺してるのでは?

580 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 8aad-1yez):2023/09/24(日) 14:28:29.18 ID:qSm/J2480.net
ボタンくんがまた一人芝居始めたぞ(ワッチョイの下4文字に注目)

581 :この名無しがすごい! (ワッチョイ a789-Q4an):2023/09/24(日) 14:36:38.99 ID:CJFSC/dn0.net
>>571
お花畑って表現してる時点でイラついてる証拠

582 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 8aad-/BbR):2023/09/24(日) 14:55:38.47 ID:w78PNKW50.net
>>564
読み間違えてるって、それお前の妄想世界の話じゃん
俺はなろうの話をしてるんだぞ

583 :この名無しがすごい! (スッップ Sdaa-By82):2023/09/24(日) 15:09:11.95 ID:zuOSDC4Rd.net
兎とか猪の解体って何が正解なのか分からない

殺して血抜き?
心臓が止まると血抜きし難くなるから生きたまま血抜き?
血抜きしたら直ぐに解体?
血抜きして解体する前に水や雪で身を冷やす?(異世界なら水魔法か氷魔法で冷やす?凍らす?)

肉の品質的にはどれが1番なんだろ?

584 :この名無しがすごい! (ワッチョイ e39c-kzLr):2023/09/24(日) 15:15:07.91 ID:JDCL3SX40.net
異世界にリアル持ち込んだら碌なことにならない
結局は想定される読者層に不要な疑問を抱かせないように作るということでしかない筈

なぜなら真っ当な作者は物理や経済や文化を考慮する以前に、なぜゴブリンの色が具体的に描写されるまで緑と考えても何ら物語の理解に問題が発生しないのか、なぜ自分たちの文化で類推して問題が発生しないような出来事しか起こらないのかを考える筈だからだ

585 :この名無しがすごい! (ワッチョイ a7d4-+EvS):2023/09/24(日) 15:22:24.63 ID:AvyXnef+0.net
それは一理あるな
人は見たいものしか見ないし、あるいは見れない

整合性について考え始めるのは違和感、特に不快感を感じてから
要はつまらんクソだと思った瞬間

586 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 8e7c-PB4I):2023/09/24(日) 16:16:31.77 ID:s3ajJPcg0.net
>>518
>冒険者ランクが徒弟制度なのでは?

階級があるだけでなく、階級の上の者が下の者を指導する必要性がある

例えば無職転生で冒険者ギルドに徒弟制があった場合、
魔大陸でルーデウスたちが冒険者になった後は
上のランクの冒険者の元で数年修行したり、
冒険先に上のランクの人についてきてもらって、きちんと仕事できているか見定めてもらう必要がある

ジャンプ漫画でも修行パートでは人気落ちるらしいし、
徒弟制の設定を入れて読者を飽きさせないためにはかなり技量が要るんじゃないだろうか

587 :この名無しがすごい! (スッップ Sdaa-By82):2023/09/24(日) 17:28:14.28 ID:zuOSDC4Rd.net
狩った魔物の肉を冒険者ギルドや街の肉屋に売る時に
魔法使いが魔法で凍らせた丸々の肉の方が売値が上がるのか
奇麗に血抜きして解体した肉の方が売値が高いのか
ちょっと気になったんだよね

冒険者が肉を高く売る為の工夫や、パーティーに魔法使いが求められるか?とか

588 :この名無しがすごい! (アメ MM9f-kzLr):2023/09/24(日) 17:34:26.24 ID:VsJwT7ZnM.net
魔法使いって経済とか工業とかに携わった方が稼ぎ良さそうだよな

589 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 464b-g4/w):2023/09/24(日) 17:41:19.37 ID:iB5V9BiY0.net
>>588
つまるところ、それはエンジニアなのでは?

てか、作品内での魔法に出来る事と出来ない事、科学なら出来る事と出来ない事の線引きせんことにはままならん

590 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 4623-44ew):2023/09/24(日) 18:35:30.06 ID:EamZoKSn0.net
>>586
> 徒弟制の設定を入れて読者を飽きさせないためにはかなり技量が要るんじゃないだろうか
そんなもんどの設定だって同じことが言えるよ
馬鹿正直になって修行シーンを入れるのではなくて、裏金で不正にランクを上げる輩がいてもいいよね
ギルドも徒弟制を採用してて国に認可されてる正道もあれば、認可されてない邪道ギルドがあったっていい
邪道を行くキャラがかつて徒弟制度で不正をした輩に潰された経験をして正道から外れたとかやってもいい

591 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 8e7c-PB4I):2023/09/24(日) 19:57:09.32 ID:s3ajJPcg0.net
>>590
ぶっちゃけそこらへんのイベント全部学校設定でよくね?となるような

>裏金で不正にランクを上げる輩がいてもいいよね
→裏金で不正に単位や技能を取る輩

>ギルドも徒弟制を採用してて国に認可されてる正道もあれば、認可されてない邪道ギルドがあったっていい
→教師や学校サイドに良く思われない不良グループや反社的な集団、学校に入り込んだスパイ

>邪道を行くキャラがかつて徒弟制度で不正をした輩に潰された経験をして正道から外れたとかやってもいい
→不良が元優等生でなんやかんやあって闇落ちした

他にも試験、課外活動、クラス間の確執とか書ける分、学校設定の方が広がりある気がする

592 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 8e7c-PB4I):2023/09/24(日) 20:13:12.87 ID:s3ajJPcg0.net
でも逆に考えると徒弟制の方が学校より設定やイベントがシンプルに出来るということでもあるか

学校編で広げた風呂敷が畳み込めずエタらせる書き手は結構いると聞くし、
学校出して放り投げたことのある人は徒弟制にしてみるのもいいかもしれんね

593 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 8712-aDHX):2023/09/24(日) 20:18:36.97 ID:V+xv8a6J0.net
>>587
現代で販売目的だと、ととどめを刺した後1〜2時間以内の搬入としている処理施設が多い。
多分、魔法で確実に気絶や睡眠状態を維持できるなら、品質的にはその状態での持ち込みが理想かもしれない。
現代でも、箱罠の場合にはそのまま運搬して持ち込むとしている場合もある。だたし、それは品質より衛生面のためかもしれない。
欠点として内蔵など不要部分も一緒に運ぶことになるので、運搬の負担が大きくなる。

次善は気絶させるかとどめを刺した後速やかに血抜きする事になる。
血抜きをしたら泥などを落とすために洗う。水に漬けるとダニが逃げたり死んだりするのでよいらしい。
現代だと、血抜きの刺し傷を汚染するので沢などでの洗浄は推奨していない。処理施設に持ち込み水道水などで洗浄する。
洗浄後、内臓を抜き取る。内臓があるうちは消化管内で細菌が増殖するなど汚染源になるので、除去すると一段落出来る。
この後、鮮度と、冷やした方が皮剥ぎしやすいので冷やす。ここで冷水や氷水に漬けてダニを処理する方法もある。

なお、現代は衛生面から皮剥ぎを優先しつつ、食道気管や肛門を結索して汚染を防ぎつつ、皮剥ぎが終わってから内臓を抜き取るらしい。
あと、肉は数日寝かせるので、冷蔵はあっても即冷凍は余程でない限りなしだと思う。

594 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 2e01-wyGM):2023/09/24(日) 20:26:18.00 ID:n8kXCrnr0.net
「生物は入れられない」収納魔法があると便利よな
獲物を仕留めたら収納するだけで細菌類と寄生虫を除去出来る
腐敗速度も抑えられるから時間停止機能のない収納でも血抜きの場所ゆっくり探せるし

595 :この名無しがすごい! (ワッチョイ e3b8-kzLr):2023/09/24(日) 20:39:02.78 ID:JDCL3SX40.net
>>589
ナロタジーがそもそも主人公や敵の絶対的な強さを前提としたものなので状況次第では逆転もあり得るみたいな複雑なシステムが構築しづらくて、戦い以外に魔法の応用の幅が狭いというのはありそう

仮に魔法でなんでもできる世界観だったら戦いに身を置くことはデメリット大きいと思うので何か修行の一環だったりするとかだったら納得いく

596 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 8712-aDHX):2023/09/24(日) 20:51:59.52 ID:V+xv8a6J0.net
>>566
>中世の統治の源泉は武力なので冒険者なんていうヤクザを国や市政が認める訳がなく
>そんな連中がいたらそいつらが町を牛耳る

しかし武力は財力なしに維持できない。そんなわけで商人ギルドが街を牛耳った。
のちに工業が発展すると同職ギルドができ、闘争を経て市政に参画した。
ならば、冒険者が力を付ければ市政に加わる可能性もあるかもしれない。
現代でも軍事政権があるくらいだし、牛耳る可能性もありえるかもしれない。

597 :この名無しがすごい! (ワッチョイ cf66-j351):2023/09/24(日) 21:03:56.95 ID:c4m04qAL0.net
>群像劇
やろうとして大コケした「珍遊記」って作品もあったな。

俺氏も「魔王軍の侵攻」的な話を書こうとして、町の人々や冒険者達や魔王軍側の連中とかを大量に考えた結果、破綻した。
100人以上の人物が入り乱れる展開なんて書けるか! 俺氏の能力を超えている。

598 :この名無しがすごい! (ワッチョイ cf66-j351):2023/09/24(日) 21:21:47.56 ID:c4m04qAL0.net
>>545
そりゃ、俺氏でも簡単に思いつく程度だ。他にも思いつく奴はいくらでもいるだろ?

>>546
>触るな
「くやちーよー、くやちーよー。オレサマは(ヒキニートでネットサーフィンばかりしてるから)頭が良いはずだ。だけどそんなオレサマが思いつけない事を思いついた544は絶対許さないじょーーーー! 何が何でも叩いてやる」
まで読み取れた。

599 :この名無しがすごい! (ワッチョイ ffb7-j351):2023/09/24(日) 23:06:04.42 ID:limYM0VO0.net
>>597
なろうで流行ってるネタを全部ぶっ込んでやると考えたら
主人公一人じゃ限界あるって意味だと群像劇にも可能性とポテンシャルを感じてしまう

600 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 1e10-mvTc):2023/09/24(日) 23:32:31.18 ID:OHs4y5740.net
>>594
細菌や寄生虫の存在があればそれでいいけどね
世界によっては呪いの類かも知れんし

死んだ後は正しい処置をしないで放置するとアンデッド化とか

601 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 86ff-/HEw):2023/09/24(日) 23:33:40.87 ID:9ygiSCKW0.net
>>582
バカは絡むな
国語もうちょっと勉強してから出直しておいで
会話が通じないバカとはこれ以上話しても無駄なのでさいなら

602 :この名無しがすごい! (ワッチョイ a7d4-+EvS):2023/09/24(日) 23:38:33.48 ID:AvyXnef+0.net
>>594
原理については深く考えないほうが良さそうだが、
酵素の活性がどうなるのかはちと引っかかる
生物扱いで活性が失われるなら熟成にも支障をきたすのではと

603 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 86ff-/HEw):2023/09/24(日) 23:38:35.42 ID:9ygiSCKW0.net
>>583
狩猟&ジビエの本を読むと良い
殺してその場で解体して食べるなら血抜きは必要ない
持ち帰るなら血が半日で腐るので即血抜きして川で冷やすのが良いらしい
後野ウサギは基本臭くて不味いとどの本でも書いてある
食用に餌を選んで与えて飼育しないとダメらしいな

604 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 8fce-Le62):2023/09/24(日) 23:41:50.36 ID:e+HEfByM0.net
>>592
ゴブスレの冒険者ギルドは典型的な派遣業・寄せ場式だけど、
日雇いバイト同士で自主的にベテランに師事したり新人教育してるのは良いと思った

605 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 86ff-/HEw):2023/09/24(日) 23:42:29.85 ID:9ygiSCKW0.net
でも猪や鹿一頭をその場で解体して食べ切るなんて普通無理だから基本的に血抜きした方が良い
あと獲物を追いかけて仕留めると直前まで動物が走っていて体温が高くなっているので腐敗が早まる
それもあって川があるなら冷やしておいた方が良いと

606 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 86ff-/HEw):2023/09/24(日) 23:42:37.35 ID:9ygiSCKW0.net
でも猪や鹿一頭をその場で解体して食べ切るなんて普通無理だから基本的に血抜きした方が良い
あと獲物を追いかけて仕留めると直前まで動物が走っていて体温が高くなっているので腐敗が早まる
それもあって川があるなら冷やしておいた方が良いと

607 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 8e7c-PB4I):2023/09/24(日) 23:48:46.66 ID:s3ajJPcg0.net
>>596
>冒険者が力を付ければ市政に加わる可能性もあるかもしれない。

金色の文字使いだと王がいなくなったあとの混乱期に
冒険者ギルドのギルドマスターが王の代わりを臨時でやってたな…
戦争時とはいけ流石にギルドマスター権限持ちすぎじゃないかと思ったわ

まああの話は突っ込みどころが他にも山ほどあったが

608 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 3b9e-Q4an):2023/09/25(月) 00:00:58.76 ID:ClovXEzm0.net
>>601
もっと正確に言いなさいな
✕バカは絡むな
◯あんたと同じ考えと結論を持たない輩は絡むな
でしょ
現実(と言う名の妄想)バカはこれだから

609 :この名無しがすごい! (ワッチョイ a7d4-+EvS):2023/09/25(月) 00:22:13.88 ID:wzJUhq5e0.net
同じ考えの人間以外認めないって発想の行き着く先は、
他人が存在せず自分だけが存在する世界なのよな
ビジュアル的にわかりやすいのは、人類が全員貞子だけになった世界やな

610 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 1e10-mvTc):2023/09/25(月) 00:29:57.77 ID:A2kZLMJ50.net
>>602
ウィルスやプリオンといった生物未満の
存在についても悩ましいことになりそう

611 :この名無しがすごい! (スプッッ Sd4a-By82):2023/09/25(月) 00:42:32.10 ID:U4omrfZjd.net
>>593
死んだ獲物の体温で肉や内臓の腐敗が進むから水に浸ける、または一度雪の中に埋め肉を冷やし品質の劣化を防ぐ
と聞いた事がある
日本のマタギの風習だかで

直ぐに血抜きをするのも血が1番腐敗が早い(足が速い)から
その腐敗臭が肉に移らないように早めに血抜きするのだと

612 :この名無しがすごい! (ワッチョイ a7d4-+EvS):2023/09/25(月) 00:47:58.84 ID:wzJUhq5e0.net
>>610
もっと言えば生物の定義からして曖昧だからな
誰にも答えられない問いかもわからん

613 :この名無しがすごい! (アウアウエー Sa82-0yrH):2023/09/25(月) 01:13:56.07 ID:KDcOVghea.net
>>612
生物の定義?
それは創造神様が生物として造られたかどうかであろう

614 :この名無しがすごい! (ワッチョイ a7d4-+EvS):2023/09/25(月) 01:19:43.06 ID:wzJUhq5e0.net
>>613
こりゃまた宗教的な
つまるところ生物リストにあるかないか方式か

615 :この名無しがすごい! (アウアウエー Sa82-0yrH):2023/09/25(月) 01:22:17.73 ID:KDcOVghea.net
>>614
アイテムボックスなんて、大抵は創造神によるチートだし?

616 :この名無しがすごい! (ワッチョイ a7d4-+EvS):2023/09/25(月) 01:25:13.42 ID:wzJUhq5e0.net
その世界がそうだってことについては何も問題ないのよ
問題になるのはリストに漏れがないかどうかをチェックするのが手間ってことだな

617 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 8f5f-ClgD):2023/09/25(月) 01:27:17.69 ID:R3uBYdAA0.net
リストチェックだと転移者は入れそうだな

618 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 86ff-/HEw):2023/09/25(月) 01:35:43.00 ID:kgo8Emb90.net
>>608
バカw
話が通じないほどに頭悪いと話す意味がないんだよ
君くらい頭悪いとね

総レス数 1001
337 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200