2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【本好きの下剋上】 香月美夜総合スレ 905冊目

1 :この名無しがすごい!:2023/08/25(金) 18:08:16.86 ID:RvwAYoGV.net
小説家になろう、書籍で活動中の香月美夜氏の総合スレッドです。
雑談・考察等々自由にどうぞ。

■スレルール
・sage推奨。
・テンプレは>>3まで。
・過度な特定キャラへの叩きは控えてください。
・荒らしはスルー。
・書籍版のネタバレ解禁は公式発売日の24時(翌日0時)から。
・次スレは>>950が宣言して立てる。
・もし>>950が立てられない場合は番号で指定。
または立てられそうな人が宣言して下さい。

前スレ 【本好きの下剋上】 香月美夜総合スレ 904冊目
https://itest.5ch.net/mevius/test/read.cgi/bookall/1691551877/

487 :この名無しがすごい!:2023/09/01(金) 19:57:20.90 ID:46sxC4cP.net
>>486
貴族は赤子の時点で自分専用を持ってる、吸出ししてるのに破裂レベルになるまで放置なんて何ヵ月だ、親や側仕えが馬鹿なだけ
アダ実は管理者が回ってこないと何もないし、そうやって頑張らせてても耐えられずに死ぬことがある、フェルは破裂して死んでるのを実際に見ている

488 :この名無しがすごい!:2023/09/01(金) 19:58:55.32 ID:46sxC4cP.net
「常に身に付けてる」と「誰かがたまに持って来る」の違いね

489 :この名無しがすごい!:2023/09/01(金) 20:08:49.38 ID:QdEtSfgj.net
>>488
そっか、そこが互いの利益の落としどころなんだね。
大きい魔石を持ち帰りたいのはランツェ側で、娼館として種は与えているから産むのは勝手だが手間や世話は最低限しかしねーぞって…ユルゲンとしは実の質なんて保障する義理ないもんね

490 :この名無しがすごい!:2023/09/01(金) 20:20:23.64 ID:L8Fxxum5.net
嫁にするならどちら?
アンゲリカ
リーゼレータ

491 :この名無しがすごい!:2023/09/01(金) 20:22:42.36 ID:H8UULj9t.net
アンゲリカわいい

492 :この名無しがすごい!:2023/09/01(金) 20:31:25.20 ID:z48WWXXX.net
中級貴族だからしょうがないのだけど
リーゼレータが周囲の視線を気にしすぎなとこにたまにモヤってする
コルドゥラみたいに周囲にズバズバ言えれば良いのになと

493 :この名無しがすごい!:2023/09/01(金) 20:34:58.35 ID:gJ6DGL7N.net
リーゼレータの親父も本来は婿を迎える側として主導権を握るべきところを、トルステンの親にマウントを取られてなあなあになってたな

494 :この名無しがすごい!:2023/09/01(金) 20:40:56.73 ID:I7s3FcKb.net
質問がザックリ過ぎん?

同じ溺愛系でも配偶者にするなら、アナorフェル
みたいにそこそこ条件設定は必要かと。

第1夫人にするならリーゼレータだけど、第2以降ならアンゲリカいても愛でたい

495 :この名無しがすごい!:2023/09/01(金) 20:44:44.68 ID:8Eqf3PPa.net
>>484
そうか、女神の御力は時間経過で自然に戻るものだったのか
何かイジワル言ってたから魔力無理矢理にでも流さなきゃならないのかと
あくまで記憶繋げる為で女神の御力関係無かったわ

ん?つまりさっさとフェルが染め戻しときゃ神々の御力で死ぬかける事無かった?
女神の御力も膨大だから枯渇まで持っていかなきゃフェルの魔力じゃ染め直しできないかー
そんな危険犯せないか普通は

496 :この名無しがすごい!:2023/09/01(金) 20:51:34.77 ID:46sxC4cP.net
>>492
身分社会に生きたことのない人間にはそう言えてしまうのだろう

497 :この名無しがすごい!:2023/09/01(金) 20:58:56.00 ID:sOAY0wAs.net
>>495
>「今のように神々の御力が溢れそうになっている状態では、人の魔力で神々の御力を打ち消すのは難しいが、枯渇直前まで魔力を使った直後ならば可能だそうだ」(662話 神々の祝福 中編)

前後するけど「他の神々の御力を分けて固めているだけ」「時間が経てば魔力が回復するように神々の御力も増える」「「魔力を回復させれば、少し薄れるとはいえ神々の御力も回復するらしい。……影響力が完全になくなるまで苦しみが続く」というのがあるから時間経過でも元の魔力(フェル色)に戻りはするけど苦しみに耐えられるかどうかはわからない

「時間が経てば魔力が回復するように神々の御力も増える」ということなので、魔力器官で御力が生成されているわけではなく「固めて分けている神々の御力が溶けて膨れ上がる」感じなのかも

498 :この名無しがすごい!:2023/09/01(金) 21:01:45.38 ID:I4P7QoiG.net
ユーディットと毎日を楽しく暮らしたい

499 :この名無しがすごい!:2023/09/01(金) 21:12:58.77 ID:8Eqf3PPa.net
>>497
そう、そこが疑問だった
>魔力器官で御力が生成されているわけではなく「固めて分けている神々の御力が溶けて膨れ上がる」感じなのかも
寝て回復する、ていうので神々の御力が普通に魔力器官から生み出されてる様にとらえられる
薄れるまで1ヶ月くらいは神々の御力がロゼマの魔力器官から生み出される、かな?
しかし器の方が耐えきれない(1種ならともかく、複数バラバラに暴れる)ので
女神の時は自然消滅を待てたけど神々のは危険を犯して枯渇しなきゃならなかったと

500 :この名無しがすごい!:2023/09/01(金) 21:28:46.57 ID:8Eqf3PPa.net
>>486
アダ実も最初から魔石予定はともかく、王候補は貴族院行ってシュタープ取らなきゃだし
騎獣用魔石とか用意するのに子供の頃から一般の貴族と同じ様に魔術具で魔石に魔力貯めてるのかな
傍系王族になる女の子供と王候補の男児は

501 :この名無しがすごい!:2023/09/01(金) 21:40:54.81 ID:46sxC4cP.net
>>500
貴族院で学ぶわけじゃないぞ、傍系王族にランツェ王として必要なことだけを教育される
魔石なんか大していらないと思う

502 :この名無しがすごい!:2023/09/01(金) 21:46:24.74 ID:8Eqf3PPa.net
>>501
あ、そなのか
どんな顔で…と思ってたので納得
ソランジュらは気がつかなかったんだろうか?
知ってたら疑問に思うと思うけど

503 :この名無しがすごい!:2023/09/01(金) 21:47:12.24 ID:4yN8du8x.net
四部の最後何度見ても泣くし女神-1のロゼマ一人表紙がもの悲しげに見えて更に辛い...

504 :この名無しがすごい!:2023/09/01(金) 21:53:32.17 ID:sOAY0wAs.net
>>499
「私が説明を受けた限りでは他の神々の御力を分けて固めているだけらしい」って箇所はあまり重く捉えていない感じ?、

505 :この名無しがすごい!:2023/09/01(金) 21:59:40.51 ID:46sxC4cP.net
>>502
傍系いっぱいいたみたいだし
会話で名前が上がらない傍系王族がいても不思議じゃないかと

506 :この名無しがすごい!:2023/09/01(金) 22:03:36.91 ID:8Eqf3PPa.net
>>504
お互いに喧嘩し合うんで区切ってぶつかり合わない様にしてるイメージ
固めてるなら使えないはずだけどガンガン使ってるし
やっと減って楽になったと思ったら寝てまた身体いっぱいに戻ってるし

507 :この名無しがすごい!:2023/09/01(金) 22:14:24.44 ID:/yr052wM.net
>>505
王族傍系ってそんな感じなの?
領主一族の傍系ってケントやカルみたいな直系とは外れた上級であり貴族院に通っている貴族だけど、ジェルって貴族院に通ってもいないし一般貴族教育は受けていない人だよね。

青色は貴族院に通ってはいないから貴族じゃないっていうのがハルハルの言う一般の貴族の常識なら、傍系王族でも全然違わない?

508 :この名無しがすごい!:2023/09/01(金) 22:18:27.34 ID:46sxC4cP.net
>>507
病気持ちって言ってたみたいだから(5-9エピローグ)
ジェルの名前が上がらなくても、ソランジュが不思議に思わなくてもいいのではってこと

509 :この名無しがすごい!:2023/09/01(金) 22:19:53.29 ID:oeBjnK+I.net
>>505
おばちゃん先生の夫はトラオクヴァールの叔父だから
トラオクヴァールの父親がツェントだった頃には傍系だな

510 :この名無しがすごい!:2023/09/01(金) 22:21:41.69 ID:46sxC4cP.net
あ、はっきり書いたほうがいいか?(今日こんなレスばっかりしてるな、ごめん)
人の多く集まるところに行けない病気持ちだから貴族院に行けない、不憫だからってツェントに季節外の図書館通い許してもらった、って嘘で説明してたみたいよ

511 :この名無しがすごい!:2023/09/01(金) 22:46:50.87 ID:XY2Y+Xyt.net
>>490
選ぶ権利があるのならリーゼレータかな?
アンゲリカは可愛くて強いけど
現代社会では生きにくそう

シュミルを飼う程度でリーゼレータが嫁に
来てくれるなら皆飼うだろ、普通

512 :この名無しがすごい!:2023/09/01(金) 23:06:42.13 ID:0K29fWht.net
>>502
貴族院が閉鎖されている時期に現れる未成年の傍系王族(中央騎士が同行してるんじゃなきゃ不審者?)なんだから、ジェルが普通の傍系王族じゃないってことぐらいには図書館司書は気がついてたと思うぞ
ジェルがグル典を探してたことも知っていて、その上で留守の上級司書がいなきゃ行けない地下書庫の存在をジェルに教えていないってことは、正体を知ってた可能性高いんじゃないかな

513 :この名無しがすごい!:2023/09/01(金) 23:38:39.75 ID:x/t/g/3n.net
そういう世界とはいえシュタープ依存度が半端ないよなー
なろう系に限らずラノベなんかだと大体が、解決方法はともかくシュタープなしで生きていけるようになるってオチがつくもんだけども

514 :この名無しがすごい!:2023/09/01(金) 23:45:12.89 ID:zGW0v1Qf.net
たまにソランジュへの信頼が謎な方向に厚い人いるけど
自分が入ったこともない地下書庫のことを喋らないからって、なんでいろいろ知ってると思えるんだろうか

515 :この名無しがすごい!:2023/09/01(金) 23:50:43.26 ID:tpkOgnKe.net
そういやソランジュって事情聴取とかされたんだろうか

516 :この名無しがすごい!:2023/09/02(土) 01:49:06.88 ID:m3By18rv.net
>>513
生活が大変なのは(命と混沌以外)神の悪意で虐げられてるわけじゃなく
神は善意で助けてるつもりで解釈がずれてるだけで
話も出きるから、擦り合わせればたぶん良くなるはずだったのに人間が忘れてた、ってなると
神を介さない克服するのは理由が弱いなと思う

517 :この名無しがすごい!:2023/09/02(土) 03:37:30.20 ID:rgQcSByX.net
>>514
絶対に考えることができませんみたいな毒者態度が謎だが

518 :この名無しがすごい!:2023/09/02(土) 03:52:23.80 ID:qk93ZAn+.net
>>514
知識の番人として一般には知られてないことを知ってる可能性は作中で示唆されてるやんな
図書館の魔術具に関してとか春の訪れにたいする振る舞いとか
いうて中級なので上級司書ほどじゃないとは思うけどいろいろ知ってると思えるよ
なんでいろいろ知るわけがないと思えるのかそっちのほうが不思議

519 :この名無しがすごい!:2023/09/02(土) 03:53:51.86 ID:NwwdGavE.net
笑える流れだな

520 :この名無しがすごい!:2023/09/02(土) 06:47:23.84 ID:Im2y2S1e.net
>>489
そのあたりの子供の悲惨な状況を男側はどこまで把握してたんだろう
自分の子が魔石にされる予定で生まれるとかの事情までわかってて子供作ってるのかな

521 :この名無しがすごい!:2023/09/02(土) 07:01:50.51 ID:g+9CaSQ3.net
>>520
貴族だからそこら辺は割り切ってるんじゃないか?
アダ離宮に呼ばれること事態名誉だったみたいだし
父親からすると息子の時点で引き取るメリットない

余程正式な妻の子供が問題児揃いだったり
女の子ばかりだったりするなら引き取る余地は
生まれるけど
父親からすれば生きた浮気の証拠だからな
余程何かないと引き取ろうとは思わないだろう

522 :この名無しがすごい!:2023/09/02(土) 07:33:57.10 ID:qk93ZAn+.net
生まれる子供の魔力量や属性数が高いことは知らされてないのかな
魔力的に優良な血を血族に入れるのはメリットだと思うんだよな
フェルの経緯や女性陣がアダ離宮を知らなかったことを鑑みると
母親が誰かってことも離宮のことも口外法度だったんだろうからお家騒動の火種にはなっちまうけども

523 :この名無しがすごい!:2023/09/02(土) 07:51:21.40 ID:m3By18rv.net
>>518
グル典について知ってたとして、当時は王が持ってる時代なのに、ランツェ関係なく傍系王族に教えたらただの反逆者
教えないのは当たり前でジェルの特殊さについて知ってる根拠にはならない
知ってたら戻ってきたとき呑気にやられすぎ

いろいろをその方向にしか捉えられないんだなあって残念だよ

524 :この名無しがすごい!:2023/09/02(土) 08:32:33.30 ID:Rj8vKcUO.net
>>522
政変以前なら外聞が死ぬ可能性という物凄いリスクを抱えてまで得るものでもない、政変以降はアダ宮が停止して引き取り不能
フェルの例みたいに実子入りを夫人から拒否されたり、それで夫人の出身領地との関係に亀裂が入ったりしたらデメリットの方が大きいだろうし
片親洗礼なんて何言われるかわかったものじゃない醜聞の塊みたいな事は多少なり領地が健全に運営されていれば行うような領主はいないと思う
それなら他領から魔力の多い夫人をお迎えして産んで貰えば魔力を得られて姻戚の恩恵も受けられて安牌で良いじゃないと

アダ宮の引き取りって対価とか必要なのかなとちょっと疑問が湧いた
身も蓋もなく言えば大きめの魔石素材一つ分を得るのに何も無いというのも無いだろうなと
単純な魔力量が低い小粒なクインタだったから底辺中領地でも買い取れたのかなとか

525 :この名無しがすごい!:2023/09/02(土) 08:45:59.65 ID:Rj8vKcUO.net
引き取りが女児で第二第三夫人が領内貴族なら、その実子にして第一夫人子と結ばせて…っていうのは一応無くはない線か
まあ領内夫人の子だと結局第一夫人にはなりにくそうだから、他領からの第一夫人に男児が産まれないかつアダ子に男児が産まれた場合にのみアダ魔力を引き継いだ子が領主の血筋になって魔力底上げするかもしれない程度?
領主の血筋になれなかったとして高魔力の傍系子から実子洗礼ルート?
何にしても領地関係と血筋で常識的に婚姻政策してる所に不純物混ぜる形になるから扱いづらそうだなぁと思った

526 :この名無しがすごい!:2023/09/02(土) 09:33:33.91 ID:vOBAfF4n.net
ものすごく不思議に思っていて、ユルゲンって一夫多妻制だから腹違いの兄弟姉妹はたくさんいて同母でもそこまでビジュアルは似ないって結果が出ていると思うんだけど、いくら母親の魔力の影響が強いからって種違いのアダ離では同じ顔が産まれるの?

ジェル・フェル・セラディーナは似た顔なのにヴァラマリーヌは似ていなかったのかな?あと、貴族院時代にお茶会に誘った王女の顔ね。

リュディガーとヴィルが似ていることからもユルゲンの顔システムがわからない

527 :この名無しがすごい!:2023/09/02(土) 10:18:36.73 ID:pADbQMui.net
>>526
その結果って…何…?
思い込みとしか

528 :この名無しがすごい!:2023/09/02(土) 10:19:47.80 ID:emunj9ap.net
単純に偶然じゃないの遺伝的には近親だし
上位貴族の金髪率高いから金髪は美人とかいう風潮とかありそう

529 :この名無しがすごい!:2023/09/02(土) 10:29:14.35 ID:dVAZ7rYR.net
実はただの民族的な特徴の差だったりして

530 :この名無しがすごい!:2023/09/02(土) 10:35:16.03 ID:whzhsNPa.net
>>526
それあなたが親兄弟以外で似てる親族見たことないだけでしょ?
そんな遺伝普通に出るから

531 :この名無しがすごい!:2023/09/02(土) 10:37:23.48 ID:whzhsNPa.net
兄弟で似ないとかも出てるキャラを区別するためにクリソツにしてないだけでモブや他領は似てるかもしれないのに
似ない結果って何をどうやって検証したのか

532 :この名無しがすごい!:2023/09/02(土) 10:44:42.74 ID:WxKgAiiT.net
アウレーリアとガブリエーレとで
祖父の姉妹?ってくらいなのにクリソツなのわろた

エルヴィーラ「あー…ヴェールしてていいですよ」

533 :この名無しがすごい!:2023/09/02(土) 11:42:24.86 ID:vOBAfF4n.net
どう検証したとか思い込みとかじゃなく、単純にどういう法則で似る顔生まれてくるのかなって疑問

メタ的にとか顔を変えたほうがわかりやすいって設定の話になったらそれまでだし、現実世界の似ている親族なら見たことあるけどユルゲン世界の話しているんだけど…

534 :この名無しがすごい!:2023/09/02(土) 11:49:42.38 ID:MZC8cFHA.net
>>533
メンデルの法則的な感じのがあるんじゃないかってこと?

535 :この名無しがすごい!:2023/09/02(土) 11:52:39.36 ID:ZdN5z3J+.net
原作者に質問したとして同じような答え帰ってくると思うぞ

なんで似てるんですか?⇒同じ親から生まれたからです
なんで似てないんですか?⇒親兄弟でも全く似ていない人もいますし、先祖を辿れば似ている人もいます。隔世遺伝というものですね

536 :この名無しがすごい!:2023/09/02(土) 11:58:38.94 ID:vOBAfF4n.net
>>535
そうなってきたらフェルとジェルを同じ顔にすることでみんなの心情に衝撃を与える設定にしましたとか、必要な結果に応じてキャラ設定してますってことなんだろうけど。
メタ的にそうなんだからそうってことは創作物全部にいえるからわかっているよ。

537 :この名無しがすごい!:2023/09/02(土) 12:00:13.45 ID:HFjF2wDL.net
ID:vOBAfF4nはNG登録推奨。
関わっても得るものが何も無いと理解したから。

538 :この名無しがすごい!:2023/09/02(土) 12:37:11.60 ID:whzhsNPa.net
似てる兄弟が「全然いないので法則になってる」なんてどこでわかるの?っていう

539 :この名無しがすごい!:2023/09/02(土) 13:04:37.69 ID:sq3nqwyF.net
同母姉弟で似てない例として原作に出てきたのを思い出したのは
ジルは父親似
ゲオは母親似
ジルとコンスは似てるけどジルとゲオはあまり似てない、とかかな
やっぱ考えすぎじゃね?

540 :この名無しがすごい!:2023/09/02(土) 13:51:38.63 ID:2/rD4IJB.net
ジェルを初見した時、ローゼマインやレオノーレはフェルにクリソツという感想だったが、アナは、王族によくある顔という感想だった
エーレン組がトラオクヴァールとトラオクヴァールの息子達以外の生まれながらの王族を知らないのに対して、アナは、引退した年寄王族や王宮に掛かっている肖像画という凡例を多数目にしているってあたりが、感想の違いにあらわれているんだろうと思う
つまり、AとBが似ている似てないってのは、AとB以外の比較対象がどのようなものであるかもにもよるので、結局、比較を行う者の見聞範囲に左右されてしまうとも言える
ジェルがフェルが特に自分と似ていると考えていても、ジェルは季節外れの貴族院しかウロウロできず王宮訪問もしてないので、ジェルの知る狭い範囲内ではジェルとフェルはよく似ているとしても、王族肖像画を並べると、血縁とはわかるがそれほどでも?みたいなのかもしれない

541 :この名無しがすごい!:2023/09/02(土) 14:25:04.38 ID:LtJTfq4x.net
超ド近親婚やってて平気な生物だから、こっちの常識で考えてもしゃーないよね

542 :この名無しがすごい!:2023/09/02(土) 14:34:52.84 ID:WZPwY2OU.net
本好きの世界って試し腹とか初夜税とかあるん?

543 :この名無しがすごい!:2023/09/02(土) 14:50:06.06 ID:xzQjX0U1.net
ない

544 :この名無しがすごい!:2023/09/02(土) 15:32:25.73 ID:Zr9FUJ2F.net
フェルディナンド様の話に色んな男と関係持ったお姫様ってネタがあったけど
劇中の貴族は異性関係をきちんとしてるキャラばっかだから、ああいう浮き名を流したタイプの貴族女性がどういう人生になるのか想像つかんな
政変で処刑されたってオチはひとまず置いておいても

545 :この名無しがすごい!:2023/09/02(土) 15:36:19.61 ID:W+f6AogZ.net
浮き名を流した王女はアダルジーザ離宮出身だから結婚相手見つけなければ花になるか魔石の二択
そりゃ婚活に勤しむわな

546 :この名無しがすごい!:2023/09/02(土) 15:58:09.19 ID:Zr9FUJ2F.net
あれアダルジーザの離宮周りの話だったのか…
離宮の関係者も政変の勢いで処刑したって話は覚えてるがそこが繋がってたのかあ

547 :この名無しがすごい!:2023/09/02(土) 16:02:02.10 ID:2/rD4IJB.net
>>545
婚活か上手くいかなかった蕾の運命って、普通は二択じゃなくて、魔石一択
花と決定されている王女は最初から結婚は不可で、蕾が花になるのは現役の花に不測の事態が発生した時のみ
勿論、婚活に力入れる理由にはなっても力を抜く理由にはならないが

548 :この名無しがすごい!:2023/09/02(土) 20:04:03.61 ID:Rj8vKcUO.net
>>542
知らないけど下衆な神官が目をつけた平民を呼びつけて金握らせたりがもしかしたらあるかもしれなくもないとかあってその程度じゃない
大抵の平民は見た目汚くて教養無いし、富豪は後腐れの可能性があるしで、身綺麗で礼儀学んでて奴隷みたいに扱える灰色のほうがむしろ良いと思うけども

549 :この名無しがすごい!:2023/09/02(土) 20:07:47.62 ID:Im2y2S1e.net
異母兄妹の結婚は日本でも平安時代まではあったな
まあどちらにしろ現代とは常識が違うが

550 :この名無しがすごい!:2023/09/02(土) 21:08:28.50 ID:hvNN70uC.net
同母の話も探せばあるけどね。衣通姫とか

551 :この名無しがすごい!:2023/09/02(土) 21:19:58.19 ID:Im2y2S1e.net
あれは当人同士は恋に落ちたけど当時の社会では許されなかったって話じゃね?

552 :この名無しがすごい!:2023/09/02(土) 22:01:37.85 ID:8+R1qwkm.net
ユルゲンシュミットの貴族の結婚は、極々一部の例外を除いて「あいつは顔がキモいから嫌だ」ってのは無さそう

553 :この名無しがすごい!:2023/09/02(土) 22:19:57.58 ID:g+9CaSQ3.net
>>552
極々一部の例外の貴族は極々一部の輪の中で
子供を作るんじゃない?
んまぁとガマガエルが親族だったように

554 :この名無しがすごい!:2023/09/02(土) 22:27:39.93 ID:Im2y2S1e.net
アダルジーザ離宮出身で政変で処分されずに本編時点で生きてる姫とかもいるのかな
でも負け組領地出身の夫人まで処刑されてるし嫁いでかなり立ってても連座対象になったりするのか

555 :この名無しがすごい!:2023/09/02(土) 22:36:57.84 ID:Zr9FUJ2F.net
紆余曲折あってただ一人生き延びたアダルジーザの姫みたいなの
脳内二次創作でやるの楽しそう

556 :この名無しがすごい!:2023/09/02(土) 22:50:38.53 ID:LtJTfq4x.net
どうでもいいけど槍鍋の初代ってツェント戦争やら政争やらせずに外へ出たあたり、かなり特殊な性格してそうよね
外で死ねばシュタの記憶も記載されてないだろうし、ユルゲン側の資料とはまったく違いそう

557 :この名無しがすごい!:2023/09/02(土) 22:53:38.51 ID:GnRmjG2V.net
描き下ろしが半分以上かー
SS(他人視点)なのか、ロゼマ視点なのか

558 :この名無しがすごい!:2023/09/02(土) 22:56:53.19 ID:xzYNdtZE.net
最終刊はプロローグのフェル視点、エピローグのルッツ視点以外は全てロゼマ視点で本編+書き下ろし
発表にはなってないが他者視点があるなら特典SSかドラマCDSS

559 :この名無しがすごい!:2023/09/02(土) 22:58:07.04 ID:8+R1qwkm.net
>>556
戦争はともかく政争はそれなりにあってもおかしくないんじゃね
後先考えずに国外移住したり子孫を地獄に突き落とす契約を平気で結ぶほどの馬鹿だから誰にも支持されなかったとか

560 :この名無しがすごい!:2023/09/02(土) 23:01:46.53 ID:2v1azQNo.net
少し前に言われてるよ、ロゼマ視点だけ

561 :この名無しがすごい!:2023/09/02(土) 23:06:46.17 ID:LtJTfq4x.net
良し悪しは置いといて、めっちゃくちゃな変わり者だってのは間違いないよね
他にいくらでもやりようはあったろうに外の世界に手を出すってのは、ある意味で神様の保護から抜け出そうとしてたとも言えるし
あまりにもユルゲン貴族って人種がシュタ前提になり過ぎててさすがに無理があったけども
よくあるなろう作品なら、溢れ出る魔力を有効利用する感じで解決して新天地に足を踏み入れる、みたいなオチになったりするよね

562 :この名無しがすごい!:2023/09/02(土) 23:10:21.42 ID:Im2y2S1e.net
移住についてった人たちは既に名捧げしてて逃げられなかったとかなのかな

563 :この名無しがすごい!:2023/09/02(土) 23:23:07.12 ID:2v1azQNo.net
シュタープ破棄されてないんだよね、トルキューンだけじゃなくて側近もかもしれない
政争とかあまりやらずに円満に馬鹿が出ていったと思ったら、なんか土下座で泣きついてきたので属国にしてやった、バーカバーカみたいな感じもする

564 :この名無しがすごい!:2023/09/02(土) 23:24:04.59 ID:zaF9/7D1.net
>>561
変わり者っていうよりもベンチャー系のカリスマ社長タイプなんだと思っていた。理不尽に評価されず煮え湯を飲まされるなら外の世界に活路を見出だそうって野心家

まあ、聖地でしか神の意志を取得できない事実を自分ならなんとかできるって思っていたふしがある過信しちゃった人

565 :この名無しがすごい!:2023/09/02(土) 23:24:53.31 ID:xzQjX0U1.net
それな
罪人扱いでもないんだよな
外に出たらシュタープも魔石も得られないって分かってなかったのかな
試しにちょっと行ってみただけとか?
呼び戻してくれると思ったんだもーんってw

キルンベルガの国境門が閉じて帰れなかったボーツガイス人がいたように戻れなかったユルゲン人もいたのかな
どうしているのか
国境門なんだか切ないな

566 :この名無しがすごい!:2023/09/02(土) 23:26:35.98 ID:8+R1qwkm.net
そして時代が下ると今度は「姫を三人受け入れてくれ。どんどん子作りさせてほしい。跡継ぎ以外は全員ぶっ殺していいから」とか言い始める
こんな家系の奴らがツェントにならなくてよかったと当時のツェントやその側近達は心の底から思ったんじゃなかろうか

567 :この名無しがすごい!:2023/09/02(土) 23:33:17.88 ID:xzQjX0U1.net
ランツェ存続の厳しさのわりにジェルがおっとりポンコツなんだよな
ユルゲン生まれだからかな
派閥争いしてるレオンツィオの方がランツェっぽい

568 :この名無しがすごい!:2023/09/02(土) 23:33:32.30 ID:ipe0Jc4S.net
アダ離宮の仕組みに関してはハイルアインドの案もあったろ

>ランツェナーヴェが力を持つことを警戒し、一代につき一人だけしか返さぬという制約を付けた

それに出奔した元ツェント候補の言うことを素直に聞くツェントとかどんだけ仕事できないんだ

569 :この名無しがすごい!:2023/09/02(土) 23:37:23.75 ID:LtJTfq4x.net
こっちの世界でも冒険遺伝子ってので外の世界に出たがるように遠くへ向かいたいと思うのが遺伝子レベルであったりする
ただユルゲンの歴史では否定的になってはいるね
これは作者が既婚で子供もいるってのもあって、そういう新天地を目指す危険なことをアホの行動と感じてるのはあると思うな
子供の頃に足が速い子がカッコよく見えて、思春期あたりでちょっと皆からハズれた子をアリと思うように、出産すると逆に安定した環境を望むからね

まぁそれはともかく、そこでも情報のフィードバックと記録とってればまた違う未来があったろうなー

570 :この名無しがすごい!:2023/09/02(土) 23:50:22.88 ID:zaF9/7D1.net
>>569
冒険遺伝子でいうとみんながハラハラドキドキしたくてギャンブラーになるわけじゃないって感覚かな。倒産やリストラでこれまでの生活おくれないよーっていわれたら、新雇用形態でむしろ出世するって条件で保身に走ったはずが…ってことだったかもしれない

571 :この名無しがすごい!:2023/09/02(土) 23:50:24.71 ID:2/rD4IJB.net
>>556
>>559
王族支配下での次期ツェントの決定方法は、各候補生達の人格について中央神殿長と協議した上での現役ツェントによる指名制
多分、王族発足以降は、血で血を洗うようなツェント位争奪戦は、アホ典継承方式になるまでは発生していないんじゃないかな
アホ典前はグル典取れてないと候補にもなれないし、現役ツェントが後継者を発表しちゃうと、協議済中央神殿長(元王族)と現役ツェントとダンケルが自動的に後ろ盾になってしまうから、他の候補が異を唱えても賛同する領地を見込めない

572 :この名無しがすごい!:2023/09/02(土) 23:55:49.82 ID:8+R1qwkm.net
ハイルアインド〜アルプゼンティの治世のどこかでグル典の手に入れ方の知識が一子相伝になったのかも
他にグル典持ちがいたら、アホがアホ典で王になっても後ろ盾の前王が死んだら、他のグル典持ちが「あいつは全属性じゃないからツェントに相応しくない!!」とか言い出しそうだし

573 :この名無しがすごい!:2023/09/03(日) 00:01:18.86 ID:LCCLeJqr.net
フェル様はロゼマさんの頬をつねりすぎだと思う

574 :この名無しがすごい!:2023/09/03(日) 00:32:14.08 ID:xZuaaxiq.net
>>573
フェルはモラハラパワハラの素質が高いよね

575 :この名無しがすごい!:2023/09/03(日) 00:44:09.35 ID:0+Foswkh.net
>>574
そこまでモラハラパワハラだとは思わないけど。
仕事は出されても、要求レベルに満たないなら見込みなしとして切り捨てるから

576 :この名無しがすごい!:2023/09/03(日) 00:45:29.54 ID:kyukAs04.net
D子に指導の名の下にパワハラすればよかったのに

577 :この名無しがすごい!:2023/09/03(日) 00:47:38.10 ID:2Vn3Cn8q.net
ドラマCDなるものがYouTubeのお勧めに出てきたから視聴したんだが初期マインって沢城みゆきが声当ててたんだな
こっちがあまりにも自分のイメージしてたマインの声とピッタリすぎてなんで変わってしまったんだろうって気持ちが強い
アニメ版のマインは美少女ってよりおてんば娘って感じがしてな

578 :この名無しがすごい!:2023/09/03(日) 01:21:50.15 ID:yYJnrovT.net
>>576
フェルは出自のせいで自分より実際に立場が上の
人間には逆らわないから

端的に言うと雑魚狩り特化魔王

579 :この名無しがすごい!:2023/09/03(日) 01:29:00.46 ID:LCCLeJqr.net
D子は全力で後頭部とか頸椎を殴りたくなるぐらい不快だった

580 :この名無しがすごい!:2023/09/03(日) 01:42:52.20 ID:yhrb4/xv.net
>>579
あ、エックハルトさんこんばんは

581 :この名無しがすごい!:2023/09/03(日) 01:46:42.24 ID:0+Foswkh.net
>>578
フェルって絶対に逆らわないって人間じゃなかったと思うよ。第四部の9でジル視点の「埋まらない穴」時に本気になれば最優秀で実力も技術もやろうと思えばフェルはやれるから弟を犯罪者にも母親を失えないから回避策した。

その頃ってエク兄とハイデマリーのこともあって冷静にならなきゃって思っただけで、アーレンで命令してくれって言ったくらいに自分のことだけは大切にしないから死んでもいいと思ってそう、先代のアウブエーレンの遺言さえなければ

582 :この名無しがすごい!:2023/09/03(日) 01:58:01.34 ID:yYJnrovT.net
>>581
やれる能力があることと
実際に実行することの間には
とてつもない隔たりがあると思うんだがね

母が異母弟の返り討ちに合うってのは
ジルの個人的な感想
マグダレーナ視点でもそうだから
それだけの実力はあったと思われるけど

実際にその状況になったら
フェルがどう行動したかは作者の脳内にしかない

583 :この名無しがすごい!:2023/09/03(日) 02:12:29.15 ID:0+Foswkh.net
>>582
アーデルベルトがいる時なら
"やれる能力があることと
実際に実行することの間には
とてつもない隔たりがあると思うんだがね"
は成り立つと思うよ。それって"死ねばいいのに、殺してやりたい"と実際に計画たてて実行するには隔たりがあるから。

でもマインも神殿でぶちギレたくらいに守りたいものと壊そうとするものが同時になった時には選ぶよね。

584 :この名無しがすごい!:2023/09/03(日) 02:17:19.65 ID:0l3YrbMQ.net
父も兄も自分よりヴェロを大切に想っていた
想ってなければヴェロ排除も考えただろう
自分も必要とされたからここに居ると思っていて(イルムヒルデの言葉)
父兄が自分より愛して大事に想ってる人物を排せるわけない

585 :この名無しがすごい!:2023/09/03(日) 02:35:58.98 ID:0+Foswkh.net
>>584
だからどれだけその人たちが一番や大切な存在を愛しているのを見てきたから、時にそれ以上って言われたとき感極まった…!だって、大領地も王族も神様よりもって…もう越える存在ないじゃん

586 :この名無しがすごい!:2023/09/03(日) 02:38:14.01 ID:6nRZ4Kbx.net
「自分が領主となって、情勢が落ち着けば、母親の勘気も落ち着くと思っていた」のあたりとか
ヴィルの養育の養育を母親に任せてしまったこととか
ジルはヴェロを甘く見過ぎてた感があるからなあ
どちらを大切に思ってたというよりは、どちらかを選んばないといけないほど
切羽詰まった状況だって認識がなかったのかな

587 :この名無しがすごい!:2023/09/03(日) 02:51:21.69 ID:LECNbV6A.net
>>577
個人的にはロゼマのイメージには合ってもマインのイメージには合ってないから変わって良かったかな
フェルも今の方が良いと思ってる

256 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200