2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

異世界系でイラつく設定・展開・傾向を挙げようpart332

620 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 7e4a-vHpx):2023/08/26(土) 19:22:03.65 ID:dfk9nv2N0.net
スキルを獲得した途端に何でもできるようになる描写多いけど
あれどういう仕組みなんかね

621 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 1a4b-L1vx):2023/08/26(土) 19:27:24.51 ID:tp2F5oM80.net
>>620
ゲーム表現の上っ面をパクってる以上の意味はないんじゃね?
強くなったからレベルが上がるのではなく、レベルが上がったから強くなるとか
因果関係が逆転とかしているなら尚更

622 :この名無しがすごい! (アウアウウー Sa11-RFvy):2023/08/26(土) 19:46:32.53 ID:53eEsUava.net
>>620
ゲーム的な要素のスキルやら魔法やら覚えたことで使えるようになりましたってのが元ネタだろうからね
現実でいうところの技能的なもの(例えばペン回しとか逆上がりとか、側転、キーボードのブラインドタッチ、自転車に乗ること、自動車の運転、スポーツの特定の動作(ゴルフで球を打つとか))といった感じのことは、最初からすぐにできる人はいなくて程度の差はあれ練習して身につくし、熟練度や技能レベルのようなものも人によって全然違う
フィクションのスキルを覚えるのもそれに似た感じの技能の修得だけど、現実での練習部分がカットされて突然それらができるようになった(現実での練習にあたるのが経験値獲得)みたいな感じじゃないかな

映画のマトリックスなんかは、その電脳世界では新しい技能はインストールすることですぐに身につけていたし、異世界ファンタジーにも理屈をつけたいなら、スキルを身につけた際に、その体や神経、脳にそのスキルを使うことのできる情報や経験がインストールされて使えるようになりましたって感じで、それは神だかその世界の創造者による仕組みがそうなっているみたいなことになるんじゃないかな

623 :この名無しがすごい! (テテンテンテン MMde-m6h1):2023/08/26(土) 19:58:29.24 ID:IKlmI2MLM.net
タレントか、なろうでやるとたぶんこんな処理になるで

クラスメートA「俺のタレント、志村けんだ…」
クラスメートB「俺は田中邦衛だが、お前、何ができる?」
クラスメートA「あ………風遁大突破!! できた! アタリだこれ!」
クラスメートB「まてまてまて、なら俺なら…ピュンピュンピュンピュン…アタリだ!」
クラスのマドンナ「私は滝川クリステルだったけど何ができるんだろ? なろーしゅ君は?」
なろーしゅ「なんか藤原竜也……(この黒いノートってアレだよなぁ)」

624 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 7e4a-vHpx):2023/08/26(土) 20:03:37.49 ID:dfk9nv2N0.net
>>622
情報だけインストールしても体力がなかったりすれば無理よね
そこはまあ魔法で身体能力を補助するんだろうか

625 :この名無しがすごい! (スフッ Sdea-brTU):2023/08/26(土) 20:09:43.43 ID:wuvDxqjud.net
>>503
>>601
亀レスだが、混沌の大地って作品で元猟師の冒険者から、基本的に魔法使いは一般人から警戒されてるとの証言があったんだよな
その差別意識はリウイシリーズ最終盤で大国が一つ滅びる要因にさえなっていた

626 :この名無しがすごい! (ササクッテロラ Sped-RFvy):2023/08/26(土) 20:24:13.17 ID:UJJ0AF75p.net
>>625
かつての魔法王国がソーサラー以外を奴隷扱いしてたからだな
それを必死に社会に貢献する事で

627 :この名無しがすごい! (テテンテンテン MMde-m6h1):2023/08/26(土) 20:28:40.11 ID:IKlmI2MLM.net
古代魔法王国人と同じで
サーバーが落ちてスマホやchatGDP使えなくなるとバーバリアンに滅ぼされるお前らw

628 :この名無しがすごい! (ササクッテロ Sped-RFvy):2023/08/26(土) 20:33:52.36 ID:OrVjzcByp.net
一般的な思考を見付けにランキングのを軽く読み漁ったけど……駄目だわ、答が無かった

何か努力した奴なら分かるだろうが知識があっても体は思う通りに動かないし、コツが掴めないと何百と繰り返そうがものにならんのよな
スキルスティール! お前の今までの努力は貰ったな作者はその全てが瞬時に身に付くって説明してたわ

629 :この名無しがすごい! (テテンテンテン MMde-5Syw):2023/08/26(土) 21:15:41.45 ID:olno5CDVM.net
ゴッドパワーで勝手にイメージがわくし身体がいい感じに動くしその反動もない、魔法もゴッドパワーで質量保存の法則を超越、神を崇めよ
逆に神又は世界の管理者次第でイキりちらかしてるナローシュの努力は無駄になる
そうまるでmacOSのアップデートでまともに動かなくなるDAWのように

630 :この名無しがすごい! (スッップ Sdea-YN0k):2023/08/26(土) 21:19:32.63 ID:aMgKeshSd.net
才能を活かす資質や素質がないやつにホイホイ渡すからおかしくなるんかな

631 :ああああ (スフッ Sdea-akoB):2023/08/26(土) 21:29:31.11 ID:tH6jjGBOd.net
スキルを説明するのはホントに理屈に合わなくてイラが貯まるよな

632 :この名無しがすごい! (アウアウウー Sa11-RFvy):2023/08/26(土) 21:57:02.23 ID:HbwNSPa2a.net
>>624
その辺は作品によるかと思うよ
それこそ他のパラメータが影響を及ぼす世界なら、魔力が低い人のメラはダメージ10だけど魔力の高い人のメラはダメージ1000(メラゾーマではないメラだ)みたいなの
もしくは他のパラメータに関わらずメラは万人が10のダメージしか出せないみたいな作品もあるだろうし

以前読んだ(作品名忘れた)ものだと、味方の補助で身体能力バフを受けた時の動きから剣のスキルを手に入れたけど、素の実力では体力とか筋力が足りないから、スキルは発動できるけど反動で骨折するみたいなのもあったね

633 :ああああ (スフッ Sdea-akoB):2023/08/26(土) 22:05:16.77 ID:tH6jjGBOd.net
>>632
そういうの設定の部分をさわりだけでも書いてるならマシだけど、そういうスキルで説明おわるのが、ほとんどなんだよね
読者に放り投げというか、そういうライトな世界観なんで悪しからず的な

634 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 1a4b-L1vx):2023/08/26(土) 22:07:01.73 ID:tp2F5oM80.net
ぶっちゃけ、無駄に桁数増やすより狭い範囲に納める方が数字の取り扱いは楽
某やりこみゲーがアホみたいに桁数増やしたことあったけど、小数点以下を細かく刻むのと大差ないように感じるようになった

635 :この名無しがすごい! (テテンテンテン MMde-utYP):2023/08/26(土) 22:09:29.58 ID:oCu0VhnJM.net
>>633
さわり警察だ!逮捕する!

636 :ああああ (スフッ Sdea-akoB):2023/08/26(土) 22:11:52.64 ID:tH6jjGBOd.net
>>635
さ、さわりだけでも……

637 :この名無しがすごい! (ワッチョイ ca10-81E5):2023/08/26(土) 22:15:27.00 ID:uqB66vRu0.net
>>635
おさわり禁止!

638 :この名無しがすごい! (スフッ Sdea-brTU):2023/08/26(土) 22:19:40.57 ID:YXTc0XuNd.net
何やかんやでハンターハンターみたいに、大元のフィジカルや技能から派生したスキルという設定にしておいた方が扱いやすいな

639 :この名無しがすごい! (ササクッテロラ Sped-RFvy):2023/08/26(土) 22:27:05.75 ID:0vwzm/Myp.net
あのシリーズはいつからかやり込みゲーってかやり込ませゲーって感じになったよな。STGや格ゲと同じで着いていける奴しか楽しめない

640 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 1a4b-L1vx):2023/08/26(土) 22:29:19.72 ID:tp2F5oM80.net
突然降って湧いて生えてきたようなものをスキルと呼ぶなら
せめて別の言葉にするか当て字にするかの方が無用な混乱というかズレが少ないといいますか

ヒロアカの個性とか、本来の言葉の意味から外れてしまい、主人公が無個性という悲しき表現になってしまった
しかし、作中でのポリコレ案件で生まれたワードなので仕方ないんだ

641 :ああああ (スフッ Sdea-akoB):2023/08/26(土) 22:34:02.39 ID:tH6jjGBOd.net
ヒロアカみたいな能力者犯罪のことを全く書かないのもイラつくわ

642 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 3536-Svdw):2023/08/26(土) 22:56:11.62 ID:r/RK8ejJ0.net
>>640
「ステータスやレベルがある」とゲーム的な概念のある世界なんて前置きされると、剣術や料理なんて技能を明確化した場合にスキル以外の呼称を使うと逆に混乱というか違和感を読者に与えかねないってのがある

これで1人1つしか技能を得られないなら贈り物(ギフト)と呼び名を変えられるけど、当人の行動で技能が増えてくタイプだと贈り物はおかしいし。他にアビリティもあるけど意味的にスキルと五十歩百歩

だいたいの人に通じるって意味じゃスキルが無難なんだよねぇ

643 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 1a4b-L1vx):2023/08/26(土) 23:11:31.32 ID:tp2F5oM80.net
>>642
ゆーて、ゲームやってたら
他にも術だの技だのアーツだのアビリティだのパークだの、或いは作中用語で目にする機会は多いな
テクニックの意味でも使うし、あくまで多様性ある表現の中の一つなイメージ

644 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 3536-Svdw):2023/08/26(土) 23:44:20.15 ID:r/RK8ejJ0.net
>>643
術・技・アーツだと限定的過ぎる気がする
料理なら桂剥きとかみじん切りと限定するなら通じるだろうけど「料理」と枠的なものだと不適当だと思う
やっぱり技能や能力としてスキルまたはアビリティが適しているし、スキルの方がだいたいの人に通じやすいってのが大きい

ぶっちゃけ読者的に「こうこうこういう理由で◯◯と呼ばれている」なんて説明はテンポ悪くなるだけだし、物語的に大きな意味があるならまだしも奇をてらっただけで意味がないなら説明飛ばせてそういうものだと理解しやすい「スキル」で終わらせた方がいいと思う

645 :この名無しがすごい! (ササクッテロラ Sped-RFvy):2023/08/26(土) 23:44:37.95 ID:mG4CFf49p.net
ゲームやってる前提で話し過ぎなんだよなあ…

646 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 9966-lN7b):2023/08/26(土) 23:47:51.61 ID:cdjklxUZ0.net
>>625
>混沌の大地って作品で元猟師の冒険者
左手を失ってて、それが元に戻せるなら悪の勢力に組してもいいや、なんて思ってる奴だったな。
でもって、その作品の悪役の魔術師がその冒険者を勧誘する方法を思いつけないって知能の劣った奴が、その知能の低さを自慢してたな。

647 :この名無しがすごい! (ワッチョイ eaa9-m6h1):2023/08/27(日) 00:50:53.32 ID:WaFM2kyw0.net
レベルアップは人生を〜がたまたま放送してたのでぼーっと見てみたが

………こええな、なろうアニメ

648 :この名無しがすごい! (アウアウウー Sa11-Svdw):2023/08/27(日) 00:56:25.72 ID:YA63UQ6Ua.net
>>647
それカクヨムだったような?

649 :この名無しがすごい! (ワッチョイ eaa9-m6h1):2023/08/27(日) 01:01:00.14 ID:WaFM2kyw0.net
うーむ…
甘えきったカルト宗教のような怖すぎるアニメだ……こわいわ

650 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 355f-RFvy):2023/08/27(日) 01:51:55.98 ID:8YbGaUzv0.net
元から作者の劣等感を慰撫するためみたいなさすなろ作品ばっかりだしカルトは言い得て妙だな

651 :この名無しがすごい! (ワッチョイ caad-yWy3):2023/08/27(日) 02:07:31.67 ID:yuvhtaBh0.net
>>647
あそこまでいくと、もはや視聴者にツッコミ入れられることを前提にした
一種のパロディなんじゃないかと思えてくる

652 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 2a47-g0na):2023/08/27(日) 02:58:38.83 ID:OHkuiqjz0.net
肝心の現実世界での無双がしょぼすぎて切った覚えがある
現実無双なら、異世界帰りの勇者が遥かに面白い(ただし漫画版に限る)

653 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 99ad-xo/U):2023/08/27(日) 03:35:57.75 ID:cX78ozbf0.net
>>650
作品が作者の劣等感を慰めるための道具になっちゃってると、さすがに萎えるよなぁ

別のなろう作品だけど、高卒家事手伝いの主人公が公務員とか大学教授を論破してぐぬぬと言わせる展開でゲンナリした事あったわ

654 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 86d6-YN0k):2023/08/27(日) 03:42:20.31 ID:mDPruEqr0.net
ローファンはそうはならんやろが多すぎる
だから異世界に飛ばしてたはずなのに

655 :この名無しがすごい! (アウアウウー Sa11-xo/U):2023/08/27(日) 03:45:59.79 ID:N3QuB/m2a.net
>>634
どれだけの確率で攻撃に成功するか、何発で敵倒せるか、何発まで敵の攻撃に耐えられるかでしかないからな

656 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 2a47-g0na):2023/08/27(日) 03:52:32.18 ID:OHkuiqjz0.net
中韓ではローファン無双が主流なのに
日本ではハイファン無双が主流なのは何でだろうな?

657 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 7e5b-IeD0):2023/08/27(日) 04:03:49.29 ID:G3roJT0L0.net
VRで超ハマっているトッププレイヤーなのに転生転移する時にキャラをクリエイトするかおまかせの選択で
おまかせにして気に入らなかったら作り直せばいいとか言い出す奴なんていないだろ
作者の都合でしかなくて萎える

658 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 99ad-xo/U):2023/08/27(日) 04:09:21.74 ID:cX78ozbf0.net
>>656
単にこのジャンルの発展の歴史がそういうもんなんだと思う
日本だって前世紀のラノベは現実世界にファンタジー要素を持ち込む作品(ハルヒとかシャナとか)が多かったし

659 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 355f-RFvy):2023/08/27(日) 04:50:59.91 ID:8YbGaUzv0.net
日本で学園伝奇モノが流行ったのが2000年前後〜、中韓はブームの後追いしてる感じだからしばらくすれば向こうも勇者と聖女だらけになるやろ

660 :この名無しがすごい! (ワッチョイ caad-DQQ0):2023/08/27(日) 05:48:10.71 ID:BAb6PFbe0.net
ほんと中韓の後追いブームってなんなんだろうな
日本毛嫌いしている割にそれちょっと前日本ではやったやつーってのばっかり

661 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 355f-RFvy):2023/08/27(日) 06:06:04.19 ID:8YbGaUzv0.net
>>653
プロ宗教家が布教中一般人に論破される話もあるし素人の何気ない一言がヒントに世紀の発明が生まれる事もあるけどな
とにかく読んでて納得させてくれる過程やキャラ造形が無い作品が多すぎるの一事に尽きるな

662 :この名無しがすごい! (ワッチョイ d95f-ZE7F):2023/08/27(日) 06:24:21.59 ID:KD4MvNun0.net
一般人がプロを論破するケースって、前提知識がなさすぎて、
こいつに何を言っても無駄だと黙るだけだからなあ。
言った方は気持ち良くなってるけど、
実際は議論する資格がないと見放されてるだけ。

663 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 7e5b-IeD0):2023/08/27(日) 06:29:44.60 ID:G3roJT0L0.net
頭を良く見せたくてやたら計算したり公式持ち出す作者いるよね
挙句の果てに間違ってたりするから相当恥ずかしいと思うんだけど変わらないというw

664 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 355f-RFvy):2023/08/27(日) 06:38:06.24 ID:8YbGaUzv0.net
>>662
理系では難しいかもしれないが、戦国時代のイエズス会士は日本での侵略(布教)で大名から庶民に至るまでの高い宗教観に大層苦戦した話があるぞ。本国への書簡で泣き言言ってる

665 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 99ad-xo/U):2023/08/27(日) 06:42:11.89 ID:cX78ozbf0.net
>>660
立場的に後追いの国がエンタメでも後追いをする事自体は、仕方無いと言うか当たり前でしかないと思う
日本だって昭和のエンタメにはアメリカの後追いが多数あったわけだし

666 :この名無しがすごい! (ワッチョイ d95f-ZE7F):2023/08/27(日) 06:42:13.11 ID:KD4MvNun0.net
>>664
そのケースは売り込みに失敗しただけで論破ではないのでは?
宗教観とか価値観の相違でしかないやん。

667 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 99ad-xo/U):2023/08/27(日) 06:54:26.88 ID:cX78ozbf0.net
>>664
そのネタもそうなんだけど、結局ラノベ作者に書ける知識や知恵ってネットまとめ程度の断片的な雑学でしかないんだよね
当たり前だけど

なので、「主人公が専門家や知識人を論破してぐぬぬ」という展開を(文明の未発達な)異世界世界でやるハイファン作品はまだ読めるんだけど、現実世界でやるローファン作品は読んでてキッツいんだと思う

668 :この名無しがすごい! (アウアウウー Sa11-YHL3):2023/08/27(日) 07:04:29.30 ID:/UbqBgrBa.net
それもそれでむかつくんだけど一番むかつくのは
時代や地域によって変わる数値などを
自信満々に披露することかな

例えば全滅の基準なんかね

669 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 3536-Svdw):2023/08/27(日) 07:16:11.22 ID:E3cIEkIG0.net
全滅の基準って駄目なssだと皆殺しオンリーになってるよなぁ

670 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 86d6-YN0k):2023/08/27(日) 07:38:12.50 ID:mDPruEqr0.net
よく知らない言葉や単語を使わなければよいだけなのになぜ自分から隙を作ってしまうのだろう
物語や文章そのものに魅力が無いと自覚しているから飾ってしまうとかなのかねえ

671 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 99ad-xo/U):2023/08/27(日) 08:32:10.25 ID:cX78ozbf0.net
>>670
そういうワードを使いたくなるんじゃない?
ビジネス自己啓発系にかぶれた人がやたらに横文字ワードを使いたくなるのとかと一緒で

672 :この名無しがすごい! (スフッ Sdea-brTU):2023/08/27(日) 08:33:15.74 ID:+RU0w4uFd.net
>>669
最近のワンピースで海賊団に置ける敗北と壊滅の意味合いについて某所で議論されていたのを思い出した

673 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 6a17-TDjq):2023/08/27(日) 08:38:49.27 ID:+C2azxwe0.net
肉の両面焼きとか、これは甘いっていう味ですとかいってドヤるのに比べれば……

674 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 355f-RFvy):2023/08/27(日) 08:54:04.29 ID:8YbGaUzv0.net
つってもあんま突っ込んだような蘊蓄披露されても頭に入ってこないからなあ…よっぽど上手く解説できるならそれはもう商業でいけるだろうし、なろうでウケ狙うならネットまとめレベル+α程度の設定から説得力あるシチュエーションに持ってく構成力が問題なのでは

浅い知識で無双が嫌なんじゃなくて説得力持たせる努力すら放棄してるのが嫌なんだよな

675 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 5d12-vHpx):2023/08/27(日) 09:31:36.28 ID:8imgNCz00.net
ヴァン・ダイン「僧正殺人事件」で
紙切れに書いてあった方程式を見た名探偵が「これはどこで見たかな?」とか宣う場面があって
方程式の内容を理解していればこんなセリフは出てこないと思うんだが

676 :この名無しがすごい! (スプッッ Sdca-B967):2023/08/27(日) 11:32:46.53 ID:52pXw9UPd.net
日本に来てた修道士は所詮は営業だから。逆にスコラ哲学をパリ大学で研究している修道士を論破できる仏僧は殆ど居なかっただろうよ。つうか、禅僧ならともかく浄土や日蓮の僧との相論なんて、ひろゆき相手のレスバと変わらん。

677 :この名無しがすごい! (スプッッ Sdca-RNdX):2023/08/27(日) 12:03:36.35 ID:0c5eNqOAd.net
日本の仏教は日本発祥のカルト仏教だからな
やってる事は創価や統一と変わらん

678 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 355f-RFvy):2023/08/27(日) 12:05:21.22 ID:8YbGaUzv0.net
本場インドでも大論破会あったんですがそれは…

679 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 8610-XGdF):2023/08/27(日) 13:21:02.34 ID:E9O5jGhq0.net
>>666
それを論破されて売り込みに失敗したっていうのでは?

680 :この名無しがすごい! (ワッチョイ c6ba-ZJg9):2023/08/27(日) 13:28:53.48 ID:Di+yBOvd0.net
神学論争ではなく、百姓とかの無学無能と思ってた奴等に、布教…宣伝文句の矛盾点を突っ込まれて往生したと聞いたよ

681 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 99ad-xo/U):2023/08/27(日) 13:35:22.02 ID:cX78ozbf0.net
>>674
結局は娯楽小説だからね
専門知識はあくまで話を盛り上げるための道具であって、読者は専門知識それ自体を読みたいわけではない

682 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 1a4b-L1vx):2023/08/27(日) 13:38:30.70 ID:OJE+hASW0.net
>>674
あんま突っ込んだというか、いきなり突っ込んだ所から始めようとするのが悪い
上手いやつは普通、最後まで関わるような入門・基礎知識から始めて
発展順を追って理解を深められるようストーリー構成とか考えられてるし

683 :この名無しがすごい! (ワッチョイ d95f-ZE7F):2023/08/27(日) 13:40:06.66 ID:KD4MvNun0.net
>>679
いや、商売で言えばおまえの商品なんか要らんわと言われただけ。

例えば神はあなたのそばに側にいますと言うことにしてる宗教で、
科学的見地から否定するのは科学的にはそうやろなとなるけど、
科学が宗教に勝る価値観の相違でしかない。

宗教は科学に勝るという価値観の人にとっては宗教の方が正しいんやでと言うだけで何の論破にもなってない。

684 :この名無しがすごい! (ワッチョイ d95f-ZE7F):2023/08/27(日) 13:50:07.79 ID:KD4MvNun0.net
神はいない!論破してやったわwwwとなっても、
相手が神はおんねん、神学の方が正しいねんとなってる相手の信仰は何も揺らいでないんだから
俺は科学の方を信じてるから否定したと言うだけで信じる物の違いでしかない。

685 :この名無しがすごい! (スップ Sdca-hKLn):2023/08/27(日) 13:54:34.87 ID:Wgoazytgd.net
>>671
トゥギャザーしようぜ!

686 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 8610-XGdF):2023/08/27(日) 13:55:17.16 ID:E9O5jGhq0.net
>>683
だから、これ異教徒のお前でも今から入信すれば天国に行けるよって教義を説明したらそれつまりワシらの先祖は全員地獄に落ちてて救われませんって事?じゃ仏様に縋るわって布教に失敗した話だろ
辞書的な確かさは無いかも知れんが論破されたと言っていいと思うが

なんでいちいち商売的にだの科学的見地だの例えを持ち出して論破されてないもん!って事にしたいの?その筋の人?

687 :この名無しがすごい! (ワッチョイ d95f-ZE7F):2023/08/27(日) 13:58:42.62 ID:KD4MvNun0.net
>>686
勧誘に失敗しただけで、キリスト教の教義自体は何の否定も出来てないだろ。

688 :この名無しがすごい! (ワッチョイ d95f-ZE7F):2023/08/27(日) 14:07:33.57 ID:KD4MvNun0.net
ろん‐ぱ【論破】
〘名〙 議論によって他人の説を破ること。相手の理屈を立ちゆかなくさせること。説破。


俺は要らないという事は論破とは言わないからな。

689 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 8610-XGdF):2023/08/27(日) 14:08:22.90 ID:E9O5jGhq0.net
>>687
父祖を救ってくれないから入信する価値がない宗教ですって自分の説明で証明しちゃったじゃん

690 :この名無しがすごい! (ワッチョイ d95f-ZE7F):2023/08/27(日) 14:18:25.47 ID:KD4MvNun0.net
>>689
>>661ではプロ宗教家が論破されたと有るように、
プロ宗教家と言うからには争点となってるのは
宗教観の中身の話であって、
お前の神を信じても先祖が地獄に落とされると言うのは損得の話な。

691 :この名無しがすごい! (ワッチョイ caf7-m6h1):2023/08/27(日) 14:24:50.66 ID:3chWibk/0.net
(あっ、コイツ論点逸らす話が通じない奴だ)

692 :この名無しがすごい! (ワッチョイ d95f-ZE7F):2023/08/27(日) 14:24:51.44 ID:KD4MvNun0.net
これが最初から損得の話で、得を説いたら損するだろと言うのなら論破されたというのは分かる。

一般人がプロ宗教家を論破したという話ならそれは宗教観の話であって、
損得で否定するのは論破ではないし、
損得で語りたいならプロ宗教家とか何も関係ないよねとなる。

693 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 1abd-gjMu):2023/08/27(日) 14:29:38.69 ID:7ECO0Aat0.net
というわけで坊主に何話してもしょうがないんで弓の的にするくらいで丁度いいんですわ武士的には

694 :この名無しがすごい! (ワッチョイ b601-69yB):2023/08/27(日) 14:31:43.60 ID:tYCQsUVy0.net
死後救われる系宗教は弾圧すると死を恐れずに向かってくるようになるからうざいっすよね
一向一揆とかクソの極みっすわ

695 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 355f-6Cir):2023/08/27(日) 14:36:49.38 ID:35XgIWWv0.net
死んだら終わりですって言ってる宗教てあるんかな

696 :この名無しがすごい! (オッペケ Sred-XGdF):2023/08/27(日) 14:47:06.54 ID:ByDOTpbbr.net
それじゃキリスト教自体は論破されてないけど宣教師は日本の百姓風情に損得で反論されて布教を諦めたクソ雑魚でしたってコトで

697 :この名無しがすごい! (ブーイモ MMea-eDCG):2023/08/27(日) 14:59:53.66 ID:Gljxu0WnM.net
やっぱり宗教絡みの話題は面倒くさい事になりやすいね

698 :この名無しがすごい! (ワッチョイ aa24-TDjq):2023/08/27(日) 15:05:38.04 ID:t3q2zcRS0.net
>>695
支那の宗教の大体と、ユダヤ教はそうなんじゃなかったっけ

699 :この名無しがすごい! (ササクッテロリ Sped-RFvy):2023/08/27(日) 16:22:36.33 ID:4wEaY3y5p.net
どうしても宗教観や政治思想や個人の思考が絡むと物語の展開が面倒になるからなぁ

今の世で北斗の拳が出てたら女性蔑視だのケンの倫理観がおかしいだのと突っ込まれるだろうし、ワンピースばりに何も無い方が楽なのだろうさ

700 :この名無しがすごい! (アウアウウー Sa11-+WdT):2023/08/27(日) 16:24:26.52 ID:z2iDnmL3a.net
ほとんどの場合両者の基準が違うからな
公会議に駄女神がホイホイ降臨する異世界あったら戦争なんかリアルの半分以下だろな

701 :この名無しがすごい! (ササクッテロラ Sped-RFvy):2023/08/27(日) 16:51:49.20 ID:I1mSXqlAp.net
触れちゃいけない唇タラコマンだったか…ホント宗教は麻薬だな

702 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 06bb-4osl):2023/08/27(日) 17:12:19.60 ID:cp1vQvVi0.net
魔道具師ダリヤアニメ化だってよ

703 :この名無しがすごい! (テテンテンテン MMde-utYP):2023/08/27(日) 17:17:12.90 ID:N4rQ55e9M.net
誰や

704 :この名無しがすごい! (スッップ Sdea-pxmW):2023/08/27(日) 17:18:03.33 ID:Yt5oT0vod.net
宗教家が論破されてないのはその通りやん

705 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 5d73-ywUS):2023/08/27(日) 17:18:13.58 ID:m2ivt5D50.net
俺や

706 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 7e5b-IeD0):2023/08/27(日) 17:22:16.31 ID:G3roJT0L0.net
ダリヤか
盛り上がりも何もないんだよなぁ……

707 :この名無しがすごい! (ササクッテロラ Sped-RFvy):2023/08/27(日) 17:26:25.89 ID:g1RYY+uop.net
あれ静かに交際深めていくスルメみたいな日常系作品だし盛り上がりとかどうすんやろな

708 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 8942-dlFE):2023/08/27(日) 17:28:26.77 ID:B/X0jWJV0.net
精霊幻想記みたいになるんだろ(適当)

709 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 7e5b-IeD0):2023/08/27(日) 17:28:36.78 ID:G3roJT0L0.net
あまりにも進展しないから一旦読まずに放置して一気に読もうと思ってそのままだった作品

710 :この名無しがすごい! (オッペケ Sred-XGdF):2023/08/27(日) 17:46:57.16 ID:ByDOTpbbr.net
>>704
5ちゃん基準で言うなら農民の言うことに反論できずに逃走した時点で論破されたことになるから……

711 :この名無しがすごい! (アウアウウー Sa11-lWeh):2023/08/27(日) 17:53:25.19 ID:+bwhXR5sa.net
こないだまでヒュドラ討伐やってたが、そこまで行くんかな

712 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 6dad-TDjq):2023/08/27(日) 18:01:22.45 ID:DjdEiQNY0.net
損得の話になると説得なんて不可能だしなぁ・・・
譲っていい部分は譲ってローカライズしないと布教成功率低すぎる
譲っていい部分とか決めれる程神学に精通してるやつが、わざわざ辺境に布教活動なんて来ないってのはまぁそう

713 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 8610-XGdF):2023/08/27(日) 18:02:47.22 ID:E9O5jGhq0.net
サラッと米味噌醤油が流通してて日本酒もある系異世界

714 :この名無しがすごい! (アウアウエー Sab2-nXYt):2023/08/27(日) 18:11:03.50 ID:hkFpy450a.net
>>695
禅宗もそうじゃなかったかな
死んだ後の事なんか、死んでみないとわからない
だから精一杯に生きなさい

715 :この名無しがすごい! (オイコラミネオ MM65-RhnO):2023/08/27(日) 18:14:31.62 ID:7ZoWpncfM.net
>>702
へー、全く聞いたこと無い作品だな
ここ最近のアニメ化作品でタイトルを聞いたことすら無いのは珍しいかも

716 :この名無しがすごい! (スッップ Sdea-pxmW):2023/08/27(日) 18:17:35.39 ID:Yt5oT0vod.net
>>710
それは論破じゃなくてただのレスバ

717 :この名無しがすごい! (ワッチョイ a9ce-yH64):2023/08/27(日) 18:26:01.35 ID:rTwJH+k00.net
肉を火で炙ることを焼くと言います

718 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 7e5b-IeD0):2023/08/27(日) 18:26:19.41 ID:G3roJT0L0.net
>>715
累計8位だぞ

719 :この名無しがすごい! (スッップ Sdea-llz3):2023/08/27(日) 18:53:29.14 ID:EUa72rSld.net
ダリヤは結構有名な方だと思うんだけどな
話に山がないけど
最初の婚約破棄がピーク

720 :この名無しがすごい! (ササクッテロラ Sped-RFvy):2023/08/27(日) 19:38:41.33 ID:s03WIGctp.net
恋愛ジャンルは女性向けスレ以外で話すと蛇蝎の如く拒否反応示す人居るから知らん人もいるかもな

721 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 6a17-TDjq):2023/08/27(日) 19:43:00.98 ID:+C2azxwe0.net
ダリヤは話が一段落するところまでは読んでたけど
それ以降もだらだらと新製品開発⇔さすダリを繰り返す展開になって読まなくなったな

722 :この名無しがすごい! (ワッチョイ a17d-dlFE):2023/08/27(日) 19:44:05.23 ID:9O72h5RN0.net
>>43
王様が敵とタイマン
ここから王様が知力より武力振りだとわかる
ゆえに敵がきたら自分が戦うわ精神で部下の教育は何もしてなかったんだろう

723 :この名無しがすごい! (オッペケ Sred-69yB):2023/08/27(日) 19:44:56.74 ID:ajBvZHNor.net
ダリヤ読んだこと無いけど恋愛ものなん?

724 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 7e5b-IeD0):2023/08/27(日) 20:01:41.91 ID:G3roJT0L0.net
婚約破棄から始まるからたぶん恋愛物なんだろうけど愛物として見たら全く進展しない
たまーに意識しては友達だで終わるのを繰り返す
開発と食事とたまにイベントがある日常を延々描いてるループみたいなもん

725 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 2a47-L1vx):2023/08/27(日) 20:13:58.11 ID:shxrx/g30.net
>>721
なろう系というか、創作あるあるループ過ぎて困る
いざ続かせようと思ったものの、ネタの引き出しが全然無かったやつ
物語の落とし所を見失う前に打ち切りという名の介錯要ると思うわ

726 :この名無しがすごい! (ワッチョイ caad-DQQ0):2023/08/27(日) 20:24:35.24 ID:BAb6PFbe0.net
>王城にモンスターが発生した

王城にモンスターが発生することってある?

727 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 4d90-e+8E):2023/08/27(日) 20:35:26.91 ID:Rn5y9vHD0.net
家に害虫が出ることはあるだろ?

728 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 1a4b-L1vx):2023/08/27(日) 20:38:17.63 ID:OJE+hASW0.net
>>726
なっている以上はあるんちゃう?
国家元首もろとも躊躇なく突っ込みに行くあたり、逆に手慣れているのかもしれぬ

729 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 4a7c-gI6B):2023/08/27(日) 20:41:06.51 ID:2s6q3UyL0.net
モンスターの発生原理次第
生き物の一種で繁殖して増えるようなのは突然発生するわけがないから
悪意の転移とかそういうのになるし
とうとつにどこかに沸いてくるタイプなら発生源を王城に設置するような技術でテロ可能だろうな

なろーしゅが活躍するために作られた世界では王城といえどもそういう防御体制穴だらけなのはいつものこと

730 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 1a4b-L1vx):2023/08/27(日) 20:49:44.86 ID:OJE+hASW0.net
世界観次第で、怪獣も怪人も使徒もみんな街中に突然生えてきたりもするし
モンスターくらいフツーフツー

731 :この名無しがすごい! (テテンテンテン MMde-utYP):2023/08/27(日) 20:50:28.72 ID:N4rQ55e9M.net
教室にテロリストが生えてきたりするよな

732 :この名無しがすごい! (スプッッ Sdea-RNdX):2023/08/27(日) 21:02:52.96 ID:878xRKfHd.net
>>714
禅宗って宗派は無いから(´・ω・`)

733 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 4d90-e+8E):2023/08/27(日) 21:04:28.23 ID:Rn5y9vHD0.net
首都圏の直ぐ近くでメルトダウン起こしちゃう間抜けな国も現実にあるし
王都王宮に魔物が出るくらい普通普通

734 :この名無しがすごい! (ササクッテロリ Sped-RFvy):2023/08/27(日) 21:11:52.90 ID:LNAFJC5dp.net
>>726

王城の誰かに寄生体を仕込んで宿主を食い破らせたり、別の場所と空間を繋げて転移させたり、サイバイマン方式でも発生はさせられるな

まぁ、いつもの作者はそこまで考えていないと思うよだろうが

735 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 8610-e+8E):2023/08/27(日) 21:16:36.20 ID:xanAoWuK0.net
ほぎーはみんな好きやろ?

736 :この名無しがすごい! (ワッチョイ c110-C5+R):2023/08/27(日) 21:19:54.13 ID:CnYKvFRF0.net
やらかして酷い目にあうバイキンマン的ポジの皇帝と帝国軍と帝都

737 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 3e83-wOEf):2023/08/27(日) 21:35:35.14 ID:LGMNjK1B0.net
重要ポストが四天王智将(笑)枠と入れ替わってる事もよくあるしな

738 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 4d90-e+8E):2023/08/27(日) 21:39:52.25 ID:Rn5y9vHD0.net
やられ役の帝国だけど何度か壊滅的な負け戦をしても
再度軍勢を繰り出せるってのはなかなか凄いよ

平凡や無能なら二度目の出戦がないどころか弱った瞬間に寝首をかかれる
主人公と何度も戦える奴は実はそれだけで有能
つまり銀河連合自由同盟も有能だったんだ

739 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 9966-lN7b):2023/08/27(日) 21:47:33.96 ID:9Jksn36w0.net
>>662
>一般人がプロを論破するケースって、前提知識がなさすぎて、
>こいつに何を言っても無駄だと黙るだけだからなあ。
>言った方は気持ち良くなってるけど、
>実際は議論する資格がないと見放されてるだけ。
え? そうでもないぞ。実際にあった。
ーーーーーーーー
教祖ザ・イン・コジマロ・カン「この世はカミサマが作ったものです。カミサマが作ったモノには全て意味があります。だからこの世界にあるモノは全てに存在する意味があるのです」
アンチな青年「じゃあ、教祖サマの頭がハゲなのも意味があるんですね?」
教祖ザ・イン・コジマロ・カン「意味は無い」
ーーーーーーーー
「金儲けの為のインチキ宗教のプロ」を一般人が論破したぞ?

740 :この名無しがすごい! (ワッチョイ caad-DQQ0):2023/08/27(日) 22:06:29.21 ID:BAb6PFbe0.net
>>739
残念だがそれ論破できてないかと

>教祖サマの頭がハゲなのも意味があるんですね?

教祖様には髪が存在していません
存在しているモノに意味があるとしていますので、存在しない「教祖様の髪」の意味は問えないのです

741 :この名無しがすごい! (ササクッテロラ Sped-RFvy):2023/08/27(日) 22:09:56.04 ID:3kbdOYO6p.net
大喜利か

742 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 9966-lN7b):2023/08/27(日) 22:25:38.96 ID:9Jksn36w0.net
>存在しているモノに意味があるとしていますので、存在しない「教祖様の髪」の意味は問えないのです
はい、ダウト。
存在している「ハゲ頭」についての意味なのに理解できないのか? 頭悪いな。

ちなみに>>739のエピソードは実話な。
30年くらい前の小学館のオカルト雑誌「ワンダーライフ」において掲載された、デカイ顔してたインチキ宗教の教祖サマとアンチの対談のレポートな。

743 :この名無しがすごい! (ワッチョイ caad-DQQ0):2023/08/27(日) 22:36:51.83 ID:BAb6PFbe0.net
>>742
それは「ハゲ頭」が存在していると思うから認識がずれるのですよ
頭に髪が存在しているかしていないかの問題なのです
残念ですがあなたもそのアンチ青年もそこを勘違いしてますね

例えば100万円を何にも入れずに持ち歩くのと、封筒に入れて持ち歩く場合
何にも入れずに持ち歩く100万円に意味がないと思いますか?
まず100万円そのものに意味があります、これはOKですよね?
その次に封筒に入れている人にとって封筒は意味があるものですが、何にも入れずに持ち歩いている人に封筒は「意味はない」存在なのです
何にも入れずに持ち歩いている人に存在していない封筒の意味を問うてもそれこそ意味のないことでしょう

744 :この名無しがすごい! (ワッチョイ a9ce-yH64):2023/08/27(日) 22:39:03.30 ID:rTwJH+k00.net
ハゲのやり取りは面白いぞ
真面目なトーンでこいつら何話してるんだって展開好き

745 :この名無しがすごい! (ワッチョイ ca2c-TDjq):2023/08/27(日) 23:39:39.17 ID:syeYKykG0.net
これって論破されているのを屁理屈でこれは論破されていません!
ってやっているだけだからな。この時点で勝敗は決まっている

746 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 5d10-SJi9):2023/08/28(月) 00:29:25.78 ID:Cp58IYi80.net
議論ってのは論点の正否を明らかにするというよりも論者同士の知恵比べだからな
正論でも論者が馬鹿なら簡単に論破されるし、ありえない理論が一見は正論に見えたりする

誰かが一度くらい論破してた事柄だからって闇雲に否定するのはただの馬鹿だぞ

747 :この名無しがすごい! (ワッチョイ fead-dWRX):2023/08/28(月) 00:32:39.14 ID:hbNzpSo00.net
それで結果が変わるのなら
それは論破されてないって事では?

748 :この名無しがすごい! (ワッチョイ fead-dWRX):2023/08/28(月) 00:33:41.88 ID:hbNzpSo00.net
と思ったけど
言い負かすだけでも論破でいいのか

749 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 7e5b-IeD0):2023/08/28(月) 00:38:45.74 ID:/cl0J8HP0.net
長文書いてる奴との議論ほど無駄なものはない

750 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 86d6-YN0k):2023/08/28(月) 00:45:37.60 ID:X9CGF9Sy0.net
まずはじまりの論点がですね

751 :この名無しがすごい! (ワッチョイ caad-yWy3):2023/08/28(月) 01:58:39.93 ID:6LlVzxK90.net
「この育毛剤は素晴らしい効果があります」という売り文句に対して
「有効成分は含まれてないし、実験でも有意な結果は得られなかった」は論破したことになるかもしれないが
「俺スキンヘッド好きだから育毛とか関心ないんだよね」は相手を失望させたとしても論破はしてないな

752 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 3536-FmU/):2023/08/28(月) 02:40:45.92 ID:7PXjHDox0.net
いい程物語が進んだ後に主人公の上位互換の転生者、転移者が登場する展開
特に現代日本の知識を生かして立身出世してた凡人主人公の前にこういうキャラが現れると、これまで読者として見守ってきた主人公の特別感が無くなって価値が大暴落するから嫌い
もし登場するなら「いくら現代知識があってもアホでは意味が無い」という実例として出してほしいものだ

753 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 86d6-YN0k):2023/08/28(月) 03:07:13.57 ID:X9CGF9Sy0.net
あまり見ない展開だな
あえて上位互換を出すくらいだから物語の進行に必要なのではないかとも感じる(壁、低迷、挫折、覚醒、復帰、再躍進etc)
なろう系らしからぬ殊勝なことだ

754 :この名無しがすごい! (ワッチョイ caad-DQQ0):2023/08/28(月) 03:08:39.48 ID:pIq762Py0.net
>もし登場するなら「いくら現代知識があってもアホでは意味が無い」という実例として出してほしいものだ
主人公

755 :この名無しがすごい! (ワッチョイ c1da-e+8E):2023/08/28(月) 03:35:23.91 ID:uwZedEZ+0.net
>もし登場するなら「いくら現代知識があってもアホでは意味が無い」という実例として出してほしいものだ

異世界恋愛ジャンルや文芸ヒューマンドラマジャンルのざまぁ物だと

転移者聖女ヒロインちゃんが王子と側近に平等や民主主義などの危険思想を洗脳したと処刑される

ってのがよくあるような気がした

756 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 7e5b-IeD0):2023/08/28(月) 04:32:01.55 ID:/cl0J8HP0.net
ナローシュも馬鹿だけど白痴異世界の現地人も馬鹿すぎるのは……
つまり作者が

757 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 355f-RFvy):2023/08/28(月) 04:48:03.56 ID:09eoIibh0.net
それが売れてるってことは読者層も…

758 :この名無しがすごい! (ワッチョイ caad-DQQ0):2023/08/28(月) 04:58:02.36 ID:pIq762Py0.net
小難しい論文が好きで読む人と
馬鹿みたいなことやってるお笑い見るのが好きな人
どっちが多いかって話だな
こち亀なんてまんまバカすぎる世界だろ
現職警官が全裸で街中を滑走するんだぞ?

759 :この名無しがすごい! (ワッチョイ d95f-898W):2023/08/28(月) 05:58:15.44 ID:aIZAutI70.net
現実も白痴ばっかやし

760 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 3e83-Vntu):2023/08/28(月) 06:32:07.35 ID:Pc0sGpjf0.net
いやギャグで書かれたものとの比較は流石に…

761 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 3536-FmU/):2023/08/28(月) 07:17:59.67 ID:7PXjHDox0.net
剣道が多少出来るだけの凡人ナローシュが転移して現代知識チートをして物語が3/4くらいまで進んだ後に、東大理三出身のノーベル賞を受賞した科学者が転移してたけど主人公のハーレム要員になって主人公のかませ化は無くなった作品も見た
そのキャラの登場で文明が一気に進んだけどそいつが男だったら主人公は完全に用済みになるところだった気がする

762 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 8610-XGdF):2023/08/28(月) 07:59:09.43 ID:NrFB2T6U0.net
そいつが男だったら主人公がいちいち助けないから転移早々ゴブリンに頭割られて終了じゃね

763 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 3536-FmU/):2023/08/28(月) 08:10:01.10 ID:7PXjHDox0.net
現代日本より更に未来の高性能武器持ってるから主人公よりよっぽど強いぞ
能動的に転移してきたから準備万端よ

764 :この名無しがすごい! (スッップ Sdea-pxmW):2023/08/28(月) 08:12:24.76 ID:N4y9PWyhd.net
ノーベル賞受賞とかお婆さんなのでは?🤔

765 :この名無しがすごい! (ワッチョイ caad-DQQ0):2023/08/28(月) 08:18:07.99 ID:pIq762Py0.net
>>760
おいおい
なろう世界がギャグで書かれてないと本気で思っているのかい?

766 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 7e5b-IeD0):2023/08/28(月) 08:20:18.38 ID:/cl0J8HP0.net
書かれてないのもそこそこあるやろ

767 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 9d90-e+8E):2023/08/28(月) 08:39:55.61 ID:mEFOYGKP0.net
銀英伝だって大半の将官が池沼だし
名作ミステリだって犯人は証拠を残すからなあ
ただしバカで良いけど行動に説得力や動機は欲しいよね

主人公に恥をかかされたから粘着するは良いんだよ
何時の間にか出来てた公爵が特に意味なく平民の中から主人公を選んで妨害してる
こういうのも少なくないから

768 :この名無しがすごい! (ワッチョイ caad-DQQ0):2023/08/28(月) 08:51:00.59 ID:pIq762Py0.net
コナンの犯人もわざわざ黒塗りで視聴者の前に出てくるからな
バレるだろ隠れてろよって思う

769 :この名無しがすごい! (ワッチョイ c6ba-ZJg9):2023/08/28(月) 09:42:11.30 ID:/qtIRly20.net
>>764
コミカライズされてるから、美人かどうかはしばし待てばわかるよww
ご都合主義的すぎるからアレだったが、エタらず最後まで逝ったのは評価したる、

770 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 355f-RFvy):2023/08/28(月) 10:09:10.86 ID:09eoIibh0.net
作者や読者がインスタントに気持ちよくなるための読み物だから低俗で良しとされてるよな
たまにあるちゃんと書いた名作が商業入りしてないのを見ると出版社的にもそういう読者層特化の市場として扱われてるんだろうな

771 :この名無しがすごい! (アウアウウー Sa11-YHL3):2023/08/28(月) 10:23:12.79 ID:4LQx9q84a.net
ちゃんとした名作ってのが本当にあるなら公募に出せばいいんじゃない?

772 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 86d6-YN0k):2023/08/28(月) 10:27:54.65 ID:X9CGF9Sy0.net
それは作者が決めることなのでは...

773 :この名無しがすごい! (ワッチョイ a995-yFzu):2023/08/28(月) 10:46:22.97 ID:rKzgCOj60.net
名作である事と公募に出すことの繋がりが分からん。
駄作だと思ってるからWEBで公開してるとか思ってるの?

774 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 4d5d-XGdF):2023/08/28(月) 11:00:42.73 ID:nRLHBKDm0.net
公募というのが何を指すのか分からんけどなんとか大賞応募中とかなら普通になろうにもあるのでは

775 :この名無しがすごい! (アウアウウー Sa11-YHL3):2023/08/28(月) 11:06:46.94 ID:4LQx9q84a.net
もし、自身の作品に商業的価値を見出してほしいならそういう選択肢もあるんじゃないか?
まあ、それも作者が決めることだと思うけど

ある程度の評価が付くなら選評だってもらえるし
それを受け止めるも何もかも作者の自由さ

776 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 86d6-YN0k):2023/08/28(月) 11:23:37.69 ID:X9CGF9Sy0.net
何が言いたいのか全く分からん

777 :この名無しがすごい! (ワッチョイ a995-yFzu):2023/08/28(月) 11:41:27.45 ID:rKzgCOj60.net
>>775
自分で言い出して何を言ってんだ?
商業的価値を見出してくれってのは、そりゃ公募なんだから当然だろ。
だから公募に出すんだろ、選択肢も何も当たり前だ。
それと名作と思ってる、名作であるかどうか云々は関係ねーだろって話だろ。
というか商業的価値を見出して欲しい云々なら、公募からのデビューとWEBからの拾い上げでのデビューの数の差みたらWEB一択やろがい。
頭弱いのに御高説垂れようとするから、馬鹿に馬鹿を重ねるような事を言う事になるんだよw

778 :この名無しがすごい! (アウアウウー Sa11-YHL3):2023/08/28(月) 11:56:29.64 ID:4LQx9q84a.net
馬鹿はどっちだよ
>>770からのお話なのに何言ってるんだよ

なろうがそういうのに特化した市場なら公募出して別の売り場でやってみればって話だろ

779 :この名無しがすごい! (オッペケ Sred-69yB):2023/08/28(月) 12:14:49.54 ID:EOG20J37r.net
馬鹿はどっちだよってお前だろ
なんで出版社が捉えているニーズと作者の要求が=で繋がると思ってんだ

780 :この名無しがすごい! (スッップ Sdea-yH64):2023/08/28(月) 12:17:08.21 ID:+qQ285wnd.net
>>778
本当に何言ってんのかわからん

781 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 3536-FmU/):2023/08/28(月) 13:06:12.76 ID:7PXjHDox0.net
>>769
コミック版を確認したら一応1話にそれっぽい人物はいたな
コミック版はそのキャラがネームドとして本格登場するまではやらないと思う

782 :この名無しがすごい! (ワッチョイ d62d-TDjq):2023/08/28(月) 13:44:30.57 ID:w25g8eB40.net
>>778
出来るだけ優しく説明するとだな

>ちゃんとした名作ってのが本当にあるなら公募に出せばいいんじゃない?
なぜか770を作者として扱う、公募すればいいと言い出す

>もし、自身の作品に商業的価値を見出してほしいならそういう選択肢もあるんじゃないか?
誰も公募したいとか、商業的価値を見出してほしいなんて言ってない
公募がどうこう言いだしたのはお前、どうして誰かの話に乗っかったかのように振舞うのかがわからない

>馬鹿はどっちだよ
バカはどっちというか、お前が誰と何を話しているつもりになっているのかが理解できない

783 :この名無しがすごい! (オッペケ Sred-XGdF):2023/08/28(月) 14:14:14.99 ID:9JWqUZs+r.net
文脈を見ると>>771は「なろうに『ちゃんとした名作』を投稿してる作者全般」に言ってるのでは?
少なくとも770が自分で公募しろとは読み取れんやろ

784 :この名無しがすごい! (オッペケ Sred-69yB):2023/08/28(月) 14:16:41.23 ID:Zj/j8yhdr.net
投稿者が「俺の作品はちゃんとした名作で商業的価値があるのだ」といってるならそれは全く正しい
実際そんなこと言ってるやつはいないので文脈もなにも筋が通っていない

785 :この名無しがすごい! (テテンテンテン MMde-m6h1):2023/08/28(月) 14:29:08.88 ID:VfBijWbaM.net
たとえ商業的価値があろうとも
レベルアップは人生を〜とか神に愛されたヤツ〜とかの作者だったら

「どうだい? この作品の原作者はお父さんなんだぜ!」

とは絶対に言いたくないな……あまりにも痛悲しい……

786 :この名無しがすごい! (オッペケ Sred-XGdF):2023/08/28(月) 14:32:12.42 ID:9JWqUZs+r.net
いや
770「出版社もなろうとかいう掃き溜めからはそれなりのゴミを拾って帰るだけなんだよなーちゃんとした名作もあるのになー」
771「ホントにそんな名作があるんなら掃き溜めに置いとかないで賞にでも応募してりゃいーじゃん」
って雑談だろどう見ても

ここで名作と賞(公募)の繋がりがわからないマンが現れて話をややこしくしてるだけ

787 :この名無しがすごい! (スッップ Sdea-pxmW):2023/08/28(月) 14:34:13.91 ID:RtMfLMfed.net
個人の感想で名作と思ってるだけで、プロから見たら売れない商品と見放されてる物も多いみたいだしな

例えば本格ファンタジーとか名作っぽく見えるけど売れない筆頭。

788 :この名無しがすごい! (オッペケ Sred-69yB):2023/08/28(月) 14:36:02.24 ID:Zj/j8yhdr.net
だから作者の意図と他所からの評価を=で繋ぐのが無理筋だといっとろうが

789 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 86d6-YN0k):2023/08/28(月) 14:38:01.91 ID:X9CGF9Sy0.net
作者視点からの作品の取り扱いや展望についての話はしていないから繋がらないんだ

790 :この名無しがすごい! (ワッチョイ d62d-TDjq):2023/08/28(月) 15:24:13.13 ID:w25g8eB40.net
>>786のおかげで>>778>>786の考え方がやっと理解できた
俺は770を
「名作も存在するけど、基本的に作者と読者がインスタントに気持ちよくなる市場として見られてるよね」
という事実を第三者視点で述べたと受け取ったけど、君らは
「出版社もなろうとかいう掃き溜めからはそれなりのゴミを拾って帰るだけなんだよなーちゃんとした名作もあるのになー」
という作者の僻みや皮肉と受け取ったのね

791 :この名無しがすごい! (スッップ Sdea-pxmW):2023/08/28(月) 15:41:08.68 ID:9uTglVRWd.net
作者の気持ちを答えよなんて問題は成立しないという事だな

792 :この名無しがすごい! (ササクッテロル Sped-RFvy):2023/08/28(月) 15:54:42.54 ID:lo2Dpz3Fp.net
昨日の訳分からん連中もそうだが、ここがなんのスレか確認して>>1 をよく読みなよ
場所も規則も弁えないリアルなろう主はこんな所に降臨なさってないでチーレムしに戻んな

しかしイキるなろう主がまた増えたな……聖女も悪役もモブもジジイもガキも力や自由を手にするとすぐ言葉遣いが荒くなるし、平気で殺しをしやがるから怖い

793 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 3536-FmU/):2023/08/28(月) 15:59:30.70 ID:7PXjHDox0.net
モブ主人公はほとんどの場合「いやー、俺ってモブだからなー、主要キャラには絡めないなー(チラッチラッ」とか言い始める

794 :この名無しがすごい! (ラクッペペ MMde-ywUS):2023/08/28(月) 16:01:44.65 ID:Qy2BZqNuM.net
クラスのカーストがどうとか語りだすイメージ

795 :この名無しがすごい! (オッペケ Sred-xo/U):2023/08/28(月) 16:03:02.87 ID:ntq3DHxPr.net
>>793
それはホントあるあるだな
タイトルにモブという単語が入ってたら、ほぼ100%そういう展開になってるんじゃないかな

796 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 3536-FmU/):2023/08/28(月) 16:19:22.38 ID:7PXjHDox0.net
>>795
「俺はモブに転生しちまったみたいだが、原作知識を生かして無双してやるぜ!」「ヒロインの性格や趣味嗜好は完璧に把握してるから主人公より先に俺が落としてやるぜ!」と言い切ってる主人公なら違和感無く読めるんだけどな

797 :この名無しがすごい! (テテンテンテン MMde-m6h1):2023/08/28(月) 16:25:01.64 ID:VfBijWbaM.net
>>764
ほう、おまえさん、何十年前の、しかも前世で読んだり見たりプレイした作品の設定とか覚えてるのか?
【完全記憶能力】はモブじゃないだろw

転生時に完全記憶能力をゲットした作品なら何作かあったが、コレなら納得できるが…

798 :この名無しがすごい! (アウアウウー Sa11-YHL3):2023/08/28(月) 16:32:05.14 ID:4LQx9q84a.net
完全記憶能力とか欲しくないスキル筆頭だな
黒歴史とか忘れることができずに常に付きまとうスキルは要らない

799 :この名無しがすごい! (スッップ Sdea-llz3):2023/08/28(月) 16:38:31.03 ID:1pTW22G/d.net
>>793
モブせかの主人公はあそこまでがっつり関わっといて
俺はモブだから云々は寒すぎると思った

800 :この名無しがすごい! (ワッチョイ c6ba-ZJg9):2023/08/28(月) 16:43:23.21 ID:/qtIRly20.net
>>797
儂なんてドラクエの設定すら混乱しとる

801 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 3536-FmU/):2023/08/28(月) 16:51:53.98 ID:7PXjHDox0.net
細部は覚えて無くても印象的なチートアイテムの手に入れ方や裏技は今でもハッキリ覚えてるわ

802 :この名無しがすごい! (ワッチョイ c6ba-wdPw):2023/08/28(月) 17:00:57.54 ID:/qtIRly20.net
>>796
名場面を見る為に 校門横の繁みに潜むモブちゃんは駄目かな

803 :この名無しがすごい! (テテンテンテン MMde-m6h1):2023/08/28(月) 17:01:40.26 ID:VfBijWbaM.net
変態道化師「キミ、メモリの無駄使いをしたネ♣」

804 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 5d73-lwqv):2023/08/28(月) 17:02:57.93 ID:vPPTCXd70.net
ガンダムとかいう更新が早すぎる業界

805 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 3536-FmU/):2023/08/28(月) 17:07:29.09 ID:7PXjHDox0.net
>>799
そもそもあの主人公はなんちゃってモブだしな
現王族は偽王族であって真の建国者の直系子孫は主人公の方で、他所の大国の大貴族から二重転生者で、原作ゲームからして没落後の悪役令嬢の結婚相手も主人公っていう

806 :この名無しがすごい! (ワッチョイ caad-DQQ0):2023/08/28(月) 17:18:03.43 ID:pIq762Py0.net
ドラクエで思い出したけど
復活の呪文を解析すれば初期からレベル最大で装備も最強とか出来るんかね?
セーブデータをいじくりまわすより簡単に出来そうなもんだけど(解析の手間は一緒としても)

807 :この名無しがすごい! (スッップ Sdea-pxmW):2023/08/28(月) 17:22:58.24 ID:9uTglVRWd.net
パワプロとかは同じデータでもパスワード表示のたびにがらっと変わって桁数も変わるので簡単には解析できないようになってる。

808 :この名無しがすごい! (ワッチョイ d95f-e+8E):2023/08/28(月) 17:23:13.97 ID:PtF0p11A0.net
そういうソフトあるで
データ入力すれば復活の呪文作ってくれるやつ
ついでに不正な復活の呪文利用した実機でも出来る裏技もある
犬姫にはやぶさと破壊の剣両方装備さしたりロトフル装備させたり

809 :この名無しがすごい! (ササクッテロル Sped-RFvy):2023/08/28(月) 17:25:00.42 ID:p+x3Q7Zlp.net
>>802
そんな殊勝な子が居たらどれだけイラつかなかっただろうか……

>>806
パスワード系ならドラクエを始めとして腐る程解析されてるよ

最強、無双、自由、ハーレム、NTR、スローライフと嫌い単語がここ3年もしない内に増えるばかりだ

810 :この名無しがすごい! (スッップ Sdea-pxmW):2023/08/28(月) 17:26:39.37 ID:9uTglVRWd.net
ユーザーの嫌がることをさせたらコナミの右に出る会社はそうそうない

811 :この名無しがすごい! (オッペケ Sred-mJV9):2023/08/28(月) 17:29:54.27 ID:zByy7l3fr.net
田中謙介

812 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 3536-FmU/):2023/08/28(月) 17:30:10.38 ID:7PXjHDox0.net
>>809
最強、無双、ハーレム、スローライフはそれ自体は嫌いではないけど、これらの作品にありがちな「俺は別にそんなつもりないのになーwww」な描写が嫌い
俺は別に女に興味ねえのに女のほうから勝手に寄ってくるー とか 俺はスローライフしたいのに勝手に皆が俺を頼ってくるー とかね

813 :この名無しがすごい! (ワッチョイ caad-DQQ0):2023/08/28(月) 17:31:07.36 ID:pIq762Py0.net
当時知りたかったな、そういうの
強くてニューゲームとか憧れるけどあまりないよね

814 :この名無しがすごい! (ワッチョイ d902-dlFE):2023/08/28(月) 17:45:21.57 ID:cLAjPBrm0.net
スローライフはタイトル詐欺が多すぎる
やたら戦ってばかりのとかあるし
現代の技術持ち込んで効率化目指したり村を発展させたりっていうのは定義から外れてる

815 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 3536-FmU/):2023/08/28(月) 17:48:50.97 ID:7PXjHDox0.net
スローライフじゃなくて領地開拓モノと銘打てばいいのにな

816 :この名無しがすごい! (ワッチョイ c6ba-wdPw):2023/08/28(月) 18:19:44.46 ID:/qtIRly20.net
>>806
ドラクエ2の復活の呪文を解析してN88BASICで呪文作成ソフトを投稿したのが居たよ
とうじJUMPでドラクエ絡みのイベントをやってたけど、事後イベントは消えた

817 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 652a-TDjq):2023/08/28(月) 18:31:26.56 ID:J5+Jiqvy0.net
そもそもスローライフって不動産屋が
ゴミみたいな土地高く売るために広告会社と組んで作った造語だからな
明確な定義なんて無いも同然レベルで言う事バラバラだし
言葉と個々人が抱くイメージだけが広がりすぎた

818 :この名無しがすごい! (アウアウクー MMad-B967):2023/08/28(月) 18:38:19.03 ID:urXqojWSM.net
閑静な住宅地より、
防音がしっかりしてて駅や繁華街に近い方が良いよね

819 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 1a4b-L1vx):2023/08/28(月) 18:40:26.12 ID:s7b+vjwl0.net
>>817
スローライフって
まずファストフードに反発して生まれたスローフードという食文化に始まって
それがライフスタイルにまで派生したんじゃなかったか?
食べるもんに拘りだしたら、そりゃまあ畑で育てる所からって、生産する側に行き着くわな

820 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 3536-FmU/):2023/08/28(月) 18:53:11.71 ID:7PXjHDox0.net
>>819
で、そうすると「なんですか、この上手い農作物は!」と感激する商人や行き場の無い庶民がそこに定住するわけだろ?
ナローシュは自分の食の拘りの為にもそいつらに農作業という職を与えて商人も是非取引したいと申し出てくる
そうやってどんどん人やその出入りが増えていって、街をまとめる必要が出てきて・・・

こうなるのが容易に想像できる(笑)

821 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 652a-TDjq):2023/08/28(月) 19:05:34.07 ID:J5+Jiqvy0.net
>>819
失礼クリエイターみたいに
スローライフクリエイターみたいな人がそういう理由だって言ってるだけでそんなの無いよ

822 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 1a4b-L1vx):2023/08/28(月) 19:05:34.63 ID:s7b+vjwl0.net
>>820
ぶっちゃけ農作物なんて
育て方以上に品種の段階で味の大部分を占めてるぞ
だからこそ産業スパイにパクられて海外流出なんてしたらヤバイ訳で

823 :ああああ (スフッ Sdea-akoB):2023/08/28(月) 19:12:11.52 ID:60A0/TdGd.net
米は味の違い感じるけど、野菜はそこまで違いを感じないだろ。
なんらかの味付けされてるし、スーパーの野菜自体がそもそもプロが作ったの野菜のわけで。

824 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 86d6-YN0k):2023/08/28(月) 19:47:11.67 ID:X9CGF9Sy0.net
明日また来てください
本当の野菜ってやつをうんぬんかんぬん

825 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 3536-FmU/):2023/08/28(月) 19:49:41.28 ID:7PXjHDox0.net
>>822
そこはナローシュのチート農法っしょ
オリジナルの土壌改良魔法で最高の野菜や果物を増産しまくりよ
種はパクれても魔法まではパクれまい

そしてある程度村が発展したら、強欲貴族が現れて常軌を逸した重税を課してくるまでがテンプレかな?
もちろん強欲貴族を倒してナローシュが新たな貴族になったり、強欲貴族の敵対派閥の貴族の庇護下に入ってブレーンになったりも...

826 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 5d73-lwqv):2023/08/28(月) 20:01:41.87 ID:vPPTCXd70.net
土魔法【天地返し】【代掻き】
菌魔法【肥溜め発酵】【サイロ発酵】
窒素魔法【窒素固定】
PH魔法【土壌中性化】

これくらい魔法使えたら異世界無双できるやろ

827 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 3536-FmU/):2023/08/28(月) 20:02:48.00 ID:7PXjHDox0.net
悪役の大貴族が果物を特産物にしてるけど、利権を守る為に出荷する分の果物は特殊処理をして種の発芽能力を無効化してるって作品があったな
相手が悪役でそいつの財力を削る為とはいえ、主人公側が他所の手間暇かけた特産物をパクる行動をしてた
他はともかく産業に関しては悪役はまっとうだったのに

828 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 1abd-gjMu):2023/08/28(月) 20:03:16.05 ID:T+CImM3F0.net
天地返しとか鍛えすぎて軍勢ごと土に埋めちゃう農家のやつ思い出したわ

829 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 5d73-lwqv):2023/08/28(月) 20:06:27.41 ID:vPPTCXd70.net
白起の再来やね

830 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 3536-FmU/):2023/08/28(月) 20:10:07.29 ID:7PXjHDox0.net
俺も長平の戦いを真っ先に思い浮かべたw

831 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 1a4b-L1vx):2023/08/28(月) 20:21:46.38 ID:s7b+vjwl0.net
>>827
種ができないように処理するのは
モンサントってアメリカの大手種苗会社とかが遺伝子組換え作物でやってるな
取れた作物から種をとるのも禁止
なお、他所の関係ない畑に偶然受粉して出来たものも特許侵害として訴えてくるような権利ゴロを発動してくる

832 :この名無しがすごい! (スッップ Sdea-pxmW):2023/08/28(月) 20:27:21.85 ID:JUaGABzvd.net
メリノ種も保護しなければならない

833 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 355f-RFvy):2023/08/28(月) 21:20:38.65 ID:09eoIibh0.net
埋没ガチ勢農家とか転生白起かよ

834 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 5d73-lwqv):2023/08/28(月) 21:21:20.26 ID:vPPTCXd70.net
合鴨農法ってテイマー感あるよな

835 :この名無しがすごい! (スフッ Sdea-wOEf):2023/08/28(月) 21:23:43.43 ID:hu1qLyDDd.net
チート農法とか完全に供給が需要を超えて市場破壊しとるとしか思えんのやけど

836 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 6a17-TDjq):2023/08/28(月) 21:47:01.47 ID:W+wxYBkM0.net
https://twitter.com/SplatoonJP/status/1696085461687742897
>くじ引きで珍しいアイテムを当てるとフレンドや同じチャンネルに参加しているプレイヤーに通知が届くようになったぞ。
>もしこの通知を見かけたら、幸運の持ち主にぜひ「イカす」を送ってあげよう。

スプラトゥーン3も中華の全自動MMOみたいなことやるんだな
(deleted an unsolicited ad)

837 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 7e4a-vHpx):2023/08/28(月) 21:50:02.56 ID:Zufnp6Xn0.net
ステータスオープン!と唱えるだけで目の前にウィンドウが開く世界で
わざわざスマホを持ち歩く意味あるんかなあ?と思ったことある

838 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 99ad-xo/U):2023/08/28(月) 21:59:44.36 ID:q1TpP1KC0.net
>>834
言われてみると確かに
あと、フランス人が豚にトリュフ探させたりするのもかなりテイマーっぽい

839 :この名無しがすごい! (ワッチョイ ca10-81E5):2023/08/28(月) 22:00:56.79 ID:Fbty2Qix0.net
鷹匠とかナコルルとかそのものじゃ

840 :この名無しがすごい! (スッップ Sdea-RNdX):2023/08/28(月) 23:31:48.66 ID:hfHYpI04d.net
>>834
あれ合鴨も育ったら、〆て喰うからなぁ・・・

841 :この名無しがすごい! (テテンテンテン MMde-m6h1):2023/08/28(月) 23:51:38.16 ID:+HOiw2PbM.net
今日のモヤっと…

>「お前も好きだろ。ケンタウロスのビーフジャーキー」

…………び、ビーフ??

842 :この名無しがすごい! (アウアウエー Sab2-nXYt):2023/08/28(月) 23:54:34.25 ID:woHrNepXa.net
ミノジャーキーだよな

843 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 5d73-ywUS):2023/08/28(月) 23:57:27.54 ID:vPPTCXd70.net
ケンジャッキーじゃなーい?

844 :この名無しがすごい! (ワッチョイ a93c-L1vx):2023/08/29(火) 00:00:05.12 ID:6DBx+Wdk0.net
自国の国王が他国の王やその王弟を外交の席や本人の前で陛下や殿下と同格か格下相手に敬称付けで呼ぶのって正しいのか?
何とか王なり何とか殿ならわかるが
主人公からして大貴族出身の世界観なのに荒っぽい言葉遣いが多々みられるのでそこまで求めても駄目なのかもな

845 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 4a90-e+8E):2023/08/29(火) 00:07:58.52 ID:ByXq++Rb0.net
>>844
違和感あるなら変なとこもあるんだろうが宮中儀礼や尊称なんて
千差万別で絶対にこれが正しいってことはない

そもそも我々が知ってる西洋風も翻訳の段階で歪んでるから最初から正確ではない
日本の時代劇だって統一されとらのにケチ付けるだけ無駄よ

846 :この名無しがすごい! (ワッチョイ eaa9-m6h1):2023/08/29(火) 00:09:52.56 ID:sFYLYXi00.net
今夜の鹿のローストビーフは苦いな…

847 :この名無しがすごい! (ベーイモ MMce-gjMu):2023/08/29(火) 00:09:57.54 ID:8kfkgCo+M.net
>>844
王の立場が諸侯のうちの有力者程度の横並び式でその上の権威に教皇が居るとかならまあ
でも特に考えてないんだろうね

848 :この名無しがすごい! (ワッチョイ ca2c-TDjq):2023/08/29(火) 00:42:56.79 ID:gbBEzkIB0.net
>>841
ワイバーンの牛丼があるのがなろうだから、それぐらいで気にしてはいけないってことさ

849 :この名無しがすごい! (アウアウエー Sab2-nXYt):2023/08/29(火) 00:58:12.96 ID:dvlvoQxba.net
>>844
陛下や殿下は忠誠を誓った相手にだけ使用する
他国の王や王族には使用しない
現代でも同じ
日本では天皇陛下と呼んでも、チャールズ陛下とは呼ばない

片膝をつく礼も同じ
片膝をついていいのは自国の王とプロポーズの相手だけ
外交官として赴いたら、あくまでも対等であり、起立したまま頭だけ下げて敬意を表すに留める
尚、神の前では両膝をつく

850 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 86d6-YN0k):2023/08/29(火) 01:07:33.30 ID:4Po4/fJ40.net
気になる事はあるかもだが本筋ではないだろうし作品内で大きな齟齬や矛盾がなきゃべつにいいかなあ
忠誠や謀反の示唆として使える...かも?

851 :この名無しがすごい! (アウアウエー Sab2-nXYt):2023/08/29(火) 01:18:27.22 ID:dvlvoQxba.net
古今東西、この手の礼儀を誤れば、二心有りと見なされて反逆罪で族滅よ
まさしく、無知は罪になる

852 :この名無しがすごい! (アウアウエー Sab2-nXYt):2023/08/29(火) 01:19:30.53 ID:dvlvoQxba.net
まあ、今は無いか

853 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 8942-dlFE):2023/08/29(火) 01:44:52.67 ID:w3CixuOs0.net
エディンバラ公は日本じゃ基本的に「フィリップ殿下」だったな

854 :この名無しがすごい! (ワッチョイ caad-DQQ0):2023/08/29(火) 03:54:15.29 ID:TcC9ooxa0.net
日本は両膝だけでなく両手や頭をつくからな
相手への思いがそれだけ強いってことだな

855 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 8610-8E0G):2023/08/29(火) 07:50:22.81 ID:crd/ONzF0.net
> 陛下や殿下は忠誠を誓った相手にだけ使用する
> 他国の王や王族には使用しない
> 現代でも同じ

適当に検索したら宮内庁のHPで英国女王エリザベス2世陛下って書いてたが奴等イギリスの王室に忠誠を誓ってたのか……
まさか宮内庁が敬語間違える訳ないもんな

856 :この名無しがすごい! (アウアウエー Sab2-nXYt):2023/08/29(火) 08:14:28.95 ID:dvlvoQxba.net
外務省のプロトコールを確認したら、国王はyour majestyとするとあるね
訳後として陛下呼びか
まあ、明治以降、互いに対等であるとしたから、日本国皇帝から英国皇帝へと書いた外交文書もあるし、国際儀礼上そうなったのかな

857 :この名無しがすごい! (スップ Sdca-0kSK):2023/08/29(火) 08:16:34.43 ID:Q4WitL6jd.net
>>841
室蘭名物のやきとりでも食べて落ち着くんだな

858 :この名無しがすごい! (スプッッ Sdea-B967):2023/08/29(火) 08:33:03.22 ID:7EvOnopjd.net
国が乱立するヨーロッパなら兎も角、専制君主だと許されない。結局、国力よ

859 :この名無しがすごい! (スッップ Sdea-RNdX):2023/08/29(火) 10:27:41.49 ID:W8F3Uw+od.net
>>857
鶏肉を使ってるのは焼き鳥
豚肉を使ってるのはやきとり
って言い訳は
キリスト教の三位一体レベルの開き直りを感じる

860 :この名無しがすごい! (スーップ Sdea-L1vx):2023/08/29(火) 10:27:42.91 ID:hr9tWhhDd.net
>>841
まあ、百万歩譲って牛頭人身ミノタウロスならともかく
半人半馬のにビーフはないわな
両者を混同したのと、ジャーキーでいいのにうっかり蛇足で足しちゃった悲しい事故かもしれん

861 :この名無しがすごい! (スッップ Sdea-RNdX):2023/08/29(火) 10:29:14.79 ID:W8F3Uw+od.net
>>855
戦争で負けて米英の属国になってるからなぁ(´・ω・`)

862 :この名無しがすごい! (スッップ Sdea-RNdX):2023/08/29(火) 10:30:32.52 ID:W8F3Uw+od.net
>>849
どこぞのマナー講師が考えたイメージ

863 :この名無しがすごい! (ワッチョイ a97c-lN7b):2023/08/29(火) 10:52:14.17 ID:NwtACIsv0.net
オークのローストビーフみたいなもんだろ。

864 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 355f-RFvy):2023/08/29(火) 11:46:28.21 ID:UgAENKrI0.net
これぞまさに牛頭馬肉ってか

865 :この名無しがすごい! (スップ Sdca-0kSK):2023/08/29(火) 11:56:11.87 ID:Q4WitL6jd.net
>>861
属国なら使者に対して三跪九叩頭の礼を取らなきゃ

866 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 6d01-dglu):2023/08/29(火) 12:17:19.39 ID:4cToEx7d0.net
>>841
タウロスが牛って意味だしあながち…

867 :この名無しがすごい! (ワッチョイ aa24-TDjq):2023/08/29(火) 12:18:31.32 ID:/zi3xmmI0.net
古文では二重敬語で主語や目的語が天皇かどうか判断するんだから、
宮内庁はがんがん陛下に二重敬語使っていけよ、と思うわ

868 :この名無しがすごい! (ワッチョイ a97c-fIB4):2023/08/29(火) 13:17:38.70 ID:OG2khuNd0.net
>>849
それはどこの国のプロトコルですか?
日本国外務省のプロトコルではグレートブリテン及び北アイルランド連合王国の元首を
 チャールズ三世国王陛下/H.M. King Charles III
とお呼びします。

869 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 0a4c-TDjq):2023/08/29(火) 13:20:50.13 ID:sgb3RvDG0.net
>>457
お前さんも言ってる通り、それは一部のマニア・オタクの間だけの話だよ。
参考までに1998年、つまり平成10年に出版された
「大運動会外伝」から、一部引用しよう。長くなるので中略は挟んでいる。

ここから↓
資料がデータ化された現代では、紙の本を好んで読む者が激減している。
各人はそれぞれコンピュータを使って情報を得ている。それは印刷という手間が
無い分、即時性に優れているし、画像や音声も取り込める。
だが再生ユニットのない場所では使えない。つまり、端末の配備されていない場所、
例えば電車の中などで漫画を読むなどの場合には、まだまだ紙に印刷された物が使われている。
ここまで↑

これが前述の、巨大宇宙ステーションの中の生活の描写だよ。
街があり学校があり、電車も走ってる宇宙ステーションの中で、
漫画を読むなら紙の本です、ってな。

この小説が描かれたのが1998年、平成10年ってこと。

870 :この名無しがすごい! (スッップ Sdea-qIfY):2023/08/29(火) 14:15:28.17 ID:Z2sQLhQ1d.net
>>869
平成にもなって未来世界を描くのにその程度の認識で止まっているなら、科学技術知識のアップデートが出来ていない馬鹿だけど、
大運動会はわざと古臭い描写をやってるレトロフューチャーものだからなあ
当時でさえ古臭く感じられる描写をわざとやってる作品だぞあれ

871 :この名無しがすごい! (テテンテンテン MMde-m6h1):2023/08/29(火) 14:55:19.18 ID:A+OAz0VEM.net
>>867
宮内庁はアメGHQ傘下の天皇監視部隊だ、天皇を敬ってはいないよ

872 :この名無しがすごい! (オイコラミネオ MM65-h7iW):2023/08/29(火) 15:25:41.47 ID:g5HVma2nM.net
>>866
なろー「でもケンタって言ったら鶏肉だろ?!

873 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 3536-FmU/):2023/08/29(火) 16:09:52.45 ID:hnVqE0460.net
何かの作品で、「イエス、マイ、マジェスティ!」ってのを見た

874 :この名無しがすごい! (ワッチョイ a14e-gSii):2023/08/29(火) 18:13:16.03 ID:ZYS3tF2S0.net
つーか異世界なら設定次第でしかなくね?

875 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 86d6-YN0k):2023/08/29(火) 18:34:50.12 ID:4Po4/fJ40.net
そうだけど止まれないのがスレ民

876 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 3536-FmU/):2023/08/29(火) 18:37:06.74 ID:hnVqE0460.net
公爵、侯爵、伯爵、子爵、男爵がある世界で、公爵が一番下っ端でも「そういう世界だから」で済むもんなんか?

877 :この名無しがすごい! (オッペケ Sred-69yB):2023/08/29(火) 18:38:18.10 ID:qhDEpFbVr.net
別に異世界だからで済ませてもいいけど
変える必要のないとこならリアルのルール適用したほうがひっかかりが少なくて済むのでその方が良い
階級制度と他国との外交的やりとりに焦点あてた政治物ならその作品に合わせてカスタムしてもいいけどな

878 :この名無しがすごい! (オッペケ Sred-69yB):2023/08/29(火) 18:39:45.65 ID:qhDEpFbVr.net
>>876
「この作品ではこうなんだ」と言い切られたら読者としてはそれで納得するしかない
が、読んでて違和感は付き纏うだろうし、そういう違和感は積もり積もって作品から離れる原因になるから作者としては避けるべき事項だと思うよ

879 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 7e5b-IeD0):2023/08/29(火) 18:43:46.62 ID:AmIY622l0.net
なろうは辺境伯の扱いがほんと雑

880 :この名無しがすごい! (ワッチョイ c6ba-wdPw):2023/08/29(火) 18:45:02.06 ID:3YGpy+ex0.net
>>876
ソレは無理筋だろ、英語や仏語での爵位を日本語に翻訳したのが公爵や伯爵だろ
同じく異世界言語の爵位を日本語に翻訳するんだから、同じ並びにしないと翻訳に為らない…やん

881 :この名無しがすごい! (アメ MM01-qEDa):2023/08/29(火) 18:49:07.47 ID:OIir+TN4M.net
選帝侯がでてくるなろう見たことない

882 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 86d6-YN0k):2023/08/29(火) 18:58:08.77 ID:4Po4/fJ40.net
ぼくが好きな作品では1位とか2位とか数字をあてはめていました
とてもわかりやすかったです!

883 :この名無しがすごい! (オッペケ Sred-69yB):2023/08/29(火) 19:02:13.66 ID:AWLmxZYXr.net
「高位貴族」「中位貴族」「下位貴族」「平民」「賤民」

詳しく描写する必要のない作品ならこんくらいざっくりふんわりでいい

884 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 3536-FmU/):2023/08/29(火) 19:04:23.50 ID:hnVqE0460.net
不遇職が勇者・賢者、優遇職が狂戦士という名前になってる世界もあったな
どうせなら前者を無謀者、衒学者で後者を勇者という名称にすればよかったのに

885 :この名無しがすごい! (テテンテンテン MMde-utYP):2023/08/29(火) 19:07:32.67 ID:/rv/zHc6M.net
>>881
貞操逆転のに出てきたな

886 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 355f-6Cir):2023/08/29(火) 19:10:52.96 ID:dYCD0HIw0.net
八男に選帝侯出てくる
八男が俺に法衣貴族、辺境伯、ウナギで無双を教えてくれた

887 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 3536-FmU/):2023/08/29(火) 19:13:48.96 ID:hnVqE0460.net
法衣貴族は八男からなろう界に広がった気がする

888 :この名無しがすごい! (アウアウウー Sa11-lWeh):2023/08/29(火) 19:44:28.41 ID:p1JHPGf3a.net
>>880
公侯伯子男は古代中国の爵位らしいぞ(小声)

889 :この名無しがすごい! (アウアウウー Sa11-TkKn):2023/08/29(火) 19:54:24.97 ID:aU2pDYDka.net
>>881
八男

890 :この名無しがすごい! (アウアウウー Sa11-TkKn):2023/08/29(火) 19:59:33.56 ID:aU2pDYDka.net
>>887
知行無し、任期中役職の扶持だけもらうという、江戸時代の奉行のようなものだね

891 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 3536-FmU/):2023/08/29(火) 20:12:49.72 ID:hnVqE0460.net
辺境伯は多分コードギアスで初めて知ったかな

892 :この名無しがすごい! (ワッチョイ a93c-L1vx):2023/08/29(火) 20:18:55.30 ID:6DBx+Wdk0.net
なろうの貴族描写はゼロ魔の影響でしょ
あの作品は一見よくあるラノベだけど設定や台詞がかなりリアルだし

893 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 5d73-lwqv):2023/08/29(火) 20:23:38.81 ID:Psrl3Q6i0.net
辺境伯領の末端は、紫堂恭子「辺境警備」みたいなことをしてるもんだと思ってる
まあ、読んだのが昔過ぎて全然覚えてないけど、”辺境”という言葉を覚えたのはそれがきっかけだったな

894 :この名無しがすごい! (アメ MM01-qEDa):2023/08/29(火) 20:46:21.13 ID:OIir+TN4M.net
>>885
>>889
知らん

895 :この名無しがすごい! (スッップ Sdea-pxmW):2023/08/29(火) 21:09:33.12 ID:x0LcvqeFd.net
大富豪、富豪、平民、貧民、大貧民なら分かりやすい

896 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 355f-RFvy):2023/08/29(火) 21:30:33.45 ID:UgAENKrI0.net
異世界の設定は現実に則する必要は無いけれど、それならなんで親しみを持ってもらう為に現実から言葉引っ張ってきたんだ?ってなるだろ
思考する必要与えず気持ちよくなる内容に注力させたいんなら脳死で現実準拠にしとけっつーのイラつく

897 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 3536-FmU/):2023/08/29(火) 21:37:12.42 ID:hnVqE0460.net
本好きは王、領主、領内の土地持ち貴族がツェント、アウブ、ギーベという固有の名詞で呼ばれてるな

898 :この名無しがすごい! (スッップ Sdea-pxmW):2023/08/29(火) 22:00:55.31 ID:EQnl8GUkd.net
別の言葉に置き換えるなら制度もかなり独自にしないと変える意味は無いというか、
読者が単語を覚えて理解するコストを払う意味がない。
仮におもしろい作品でもその手間の分だけ読者の敷居が高くなるし。

よほど上手く読者に説明しながら負担なく浸透させられるなら別だけど。

899 :この名無しがすごい! (ワッチョイ ca10-81E5):2023/08/29(火) 22:10:59.12 ID:Z7qz7COW0.net
敷居が高い誤用警察だ!

900 :この名無しがすごい! (ワッチョイ a93c-L1vx):2023/08/29(火) 22:21:31.84 ID:6DBx+Wdk0.net
このスレの人達なら読んだ事があるだろうけど、帝國召喚の西洋貴族制度に江戸時代の身分制度の要素を足した描き方と設定は面白かったな

901 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 8610-PkgZ):2023/08/29(火) 23:44:15.47 ID:Hk++J1Ne0.net
八色の姓とか冠位十二階とかをひねったものが出てきてもいいかも

902 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 3536-FmU/):2023/08/30(水) 00:32:51.38 ID:qddLCtXd0.net
三十六歌仙

903 :この名無しがすごい! (ササクッテロラ Sped-RFvy):2023/08/30(水) 00:46:33.04 ID:Ox4zUgAHp.net
それヤンデレに無礼討ちされちゃうやつ…

904 :この名無しがすごい! (ササクッテロル Sped-RFvy):2023/08/30(水) 02:16:19.36 ID:hV0HfInsp.net
喰らえ! IQが下がる呪禁!

前世で紫電公とまで称えられた俺が転生したのは悪役貴族の八男で、魔力が無かったから追放されたけど努力と経験でSSS級ダンジョンをソロ制覇したらもふもふな美少女とヤンデレの悪役令嬢に追い掛けられてスローライフの危機!? 俺はただ静かに暮らしたいのに神も魔王も放っておいてくれないт т あ、追放した奴等と俺を裏切った婚約者と寝取った勇者は今更後悔しても遅いんでさまぁされやがれwww

905 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 8942-dlFE):2023/08/30(水) 02:36:18.27 ID:FiPKPoR10.net
>>897
ろくに説明もなくその用語が出てくるの勘弁してほしい

906 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 4a90-e+8E):2023/08/30(水) 02:50:46.97 ID:+kjUN/JH0.net
>>879
どういうのが好みか分かんないけど辺境伯って参考資料が少ないからな

有名なブランデンブルクやオーストリアはどっちも覇権を取ったが
プファルツみたいにバイエルンにいじめられてたのもおるし

907 :この名無しがすごい! (ワッチョイ c1da-e+8E):2023/08/30(水) 03:30:49.02 ID:/D9L4SOE0.net
馬鹿揃いの王室がそれぞれの取り巻きに公爵位や侯爵位を与えまくったせいで公爵侯爵が無価値になって
国は王室から実権を取り上げた伯爵以下の貴族が動かしてる
って作品があったな 名前は忘れた


関係ないが現代のスペイン貴族は公爵が150人 侯爵が1000人 伯爵は900人 なんでそんなにいるんだろう

> 王室の称号プリンシペ(Príncipe)を除けば、スペイン貴族の階級には上からDuque(公爵)、Marqués(侯爵)、Conde(伯爵)、Vizconde(子爵)、 Barón(男爵)、Señor(領主)の6階級がある[4][7]。
> 2013年時点で爵位保持者は2000人程度といわれ、公爵は150人程度、侯爵は1000人程度、伯爵は900人程度であり、子爵以下は数が少ない[4]。
>
> スペイン貴族はグランデの格式を持つかどうかが重視される[9]。これは国王の御前での脱帽や起立の免除などの特権を伴う[10]。公爵は全てグランデの格式を有し、侯爵は140人程度がこの格式を有する[4]。
> グランデの格式を伴う爵位保有者はExcelentísimo Señor (男性) Excelentísima Señora (女性)の敬称で呼ばれ、グランデの格式がない爵位保有者はIlustrísimo Señor (男性) Ilustrísima Señora(女性)の敬称で呼ばれる[7]。

908 :ああああ (スフッ Sdea-akoB):2023/08/30(水) 04:29:26.78 ID:SRD64oy1d.net
この文章があるとイラが貯まるランキング

3位、周りがドン引きして「解せん……」
2位、幸せそうに鼻血出して気絶した人抱えて、「メディーック!」
1位「サックっと殺して次に行きます」

909 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 7e5b-IeD0):2023/08/30(水) 04:44:43.10 ID:ZWBPnxQ60.net
なろうは話してる女性の年齢とかを考えてると何故か女性が分かる展開が多すぎ
これがある作品のほとんどは頻繁にこれをやるからイラつく

910 :この名無しがすごい! (ワッチョイ caad-DQQ0):2023/08/30(水) 04:57:58.27 ID:uly0E2Ay0.net
>>905
たしか突然出てきた記憶があるけど
読んでいくうちにああそういう意味だな、とは分かるようになっているはず
いちいち説明入れるんじゃなくて(読者も)会話から状況を把握していくのは一人称視点という意味で妥当なのでは?

911 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 4a90-e+8E):2023/08/30(水) 05:06:55.20 ID:+kjUN/JH0.net
>>907
封土と爵位の関係が壊れてからはただの褒美になったからだよ
下の爵位はどんどん上にグレードアップして
近世以降は功績を残した軍人や官僚にもバンバンばら撒かれた

日本も明治維新後は同じことが起きてる
正三位と言えば徳川性の男子や大大名の当主クラスだったのが
維新で活躍した連中や省庁のトップ経験者なら簡単に貰えるようになった

912 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 86d6-YN0k):2023/08/30(水) 06:04:48.79 ID:66aHlWsW0.net
そう...

913 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 8610-PY1N):2023/08/30(水) 07:15:53.58 ID:urm7IaPs0.net
>>897
そのギーベの中に伯爵とか子爵とかが居るんでなあ
後半から独自呼称に一本化しただけでアウブも公爵か候爵に相当するのかも知れない

914 :この名無しがすごい! (スッップ Sdea-pxmW):2023/08/30(水) 07:36:08.44 ID:dCfVfBg7d.net
称号も実務の時はなかなか貰えないけど
名誉職になるとばら撒かれるのは何でもだいたいそうだもんな。

915 :この名無しがすごい! (アウアウウー Sa11-RFvy):2023/08/30(水) 09:15:27.15 ID:h+b2k2cRa.net
>>905
本好きは読んでないから知らないけど
>>910が言うように読んでいて分かる構成なら妥当かなと思う。昔読んだ架空世界の小説(本格SF物やら歴史if物、いろいろ膨らませた歴史物、軍記物)などはそういう作りが多くて、用語の説明のためだけの文章ってのはほとんどなかったから、一般小説の手法なのかもね
ただなろうとかのweb小説系だと、その話(その回)で意味が分からないと人気が下がるとか感想欄で荒れるとかありそうだから、web小説系だと少なかったり読者に好まれない手法なのかもね

916 :この名無しがすごい! (テテンテンテン MMde-PmeX):2023/08/30(水) 09:22:43.01 ID:8SCKLRjaM.net
独自言語や独自階位名称といえば星界シリーズを思い出す

917 :この名無しがすごい! (オッペケ Sred-PY1N):2023/08/30(水) 10:25:03.01 ID:V/1ZU4Ver.net
>>915
読んでわかるというか初出時に普通に説明されてて「アウブは都道府県知事でギーベは市町村長」って主人公の脳内解釈も示されてるので読んでいく内に分かった人は読んでなかっただけなんだ

918 :この名無しがすごい! (ワッチョイ a97c-lN7b):2023/08/30(水) 11:09:52.43 ID:jnXN7U0o0.net
>>893
隊長さんに神官さんに兵隊さん。
懐かしいなwww

919 :この名無しがすごい! (アウアウウー Sa11-lWeh):2023/08/30(水) 11:15:35.12 ID:S0gfVByBa.net
背高さんはなろーしゅだった?

920 :この名無しがすごい! (ワッチョイ eaa9-m6h1):2023/08/30(水) 11:17:36.43 ID:Xb1pByp60.net
少女漫画だがなぜか持ってたな
なぜかめるへんめーかーとかも持ってたな

921 :この名無しがすごい! (ワッチョイ eaa9-m6h1):2023/08/30(水) 11:19:18.40 ID:Xb1pByp60.net
いや、隊長がヤレヤレ系おっさんなろーしゅだったぞ

922 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 5505-pxmW):2023/08/30(水) 11:20:12.01 ID:qFqF4xkM0.net
足高さんがなろーしゅ?(難聴)

923 :この名無しがすごい! (ワッチョイ eaa9-m6h1):2023/08/30(水) 13:04:02.02 ID:Xb1pByp60.net
今日はSFコーナーに永遠と間違い続けてる奴を見つけたぜ…
なんで永遠と誤用してるんだぜ

924 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 1abd-gjMu):2023/08/30(水) 13:06:51.37 ID:LFQ4SmIi0.net
アシダカ軍曹なろーしゅになってもうたんか

925 :この名無しがすごい! (ワッチョイ a97c-fIB4):2023/08/30(水) 13:51:33.94 ID:dpUOkTp70.net
>>921
隊長さんはブルース・ウィリスかセガール系じゃないか

926 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 8942-dlFE):2023/08/30(水) 15:26:15.45 ID:FiPKPoR10.net
>>910
妥当性の問題ではなく、あの作品は情報量が多いので解説なしの新語まで出てくるのは辛いわ

927 :この名無しがすごい! (テテンテンテン MMde-m6h1):2023/08/30(水) 15:59:07.51 ID:2yS5shP8M.net
いきなり謎の単語をぶち込んで読者の目を引くのは昔からある基本技だろ…

928 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 3536-FmU/):2023/08/30(水) 16:21:52.97 ID:qddLCtXd0.net
読み飛ばしても構わないどうでもいい固有用語と思わせておいて、後から重要な言葉として再登場するみたいなのは割と見る

929 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 5505-pxmW):2023/08/30(水) 16:24:14.94 ID:qFqF4xkM0.net
なろうではないけど、主人公が最初から偽名で、
契約を結んだ後に話の結末あたりで偽名でしたーwwwってのを見たときはイラどころかキレそうになった

930 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 3536-FmU/):2023/08/30(水) 16:45:50.92 ID:qddLCtXd0.net
異世界で理由も無くゼウスやらルシファーやらアスモデウスやらの神、悪魔が出てくると違和感がある

931 :この名無しがすごい! (テテンテンテン MMde-utYP):2023/08/30(水) 16:49:58.20 ID:DQ/E/UBBM.net
俺は七つの大罪が出てくるとうんざりする

932 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 652a-TDjq):2023/08/30(水) 16:50:49.99 ID:uEPSPamO0.net
テイマーものはフェンリルとスライムテイムするの大好きだし

933 :この名無しがすごい! (ササクッテロラ Sped-RFvy):2023/08/30(水) 16:59:01.54 ID:2aqeZI1Ap.net
>>929
なんか中国の妖怪への対処法みたいで笑った

934 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 3536-FmU/):2023/08/30(水) 17:09:42.57 ID:qddLCtXd0.net
最初はそれなりに良い奴っぽく描かれてたのに途中から弩クズになる主人公はクソ
侯爵嫡男みたいに最初からクズだと明言してたり、10話かそこらの割と早い段階でクズ化するリオンクールみたいな感じならいいけど、何十話・百話越えしてからいきなりクズ化するのはこれまでの時間を無駄にした感が半端無い

249 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200