2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

異世界系でイラつく設定・展開・傾向を挙げようpart332

1 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 0f5f-NFoV):2023/08/16(水) 23:52:35.08 ID:sDwOGiNV0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

このスレは異世界モノでイライラした設定・展開・傾向を語り合って発散する場所です。
次スレは>>950を取った人が立てて下さい。
>>980を過ぎても立ってない場合「980以上で書き込んだ人全員」に立てる義務があります ★宣言してから★ 立ててください。次スレが立つまで埋めるのを控えてください

※作品名・作者名を出すのは特に禁止ではありませんので仕切りはご遠慮下さい。
※ここはイラつく設定を語る場であってイラつく設定が好きな他者を攻撃する場でも他者にイラついたりイラつかせたりする場でもありません。
※自分がイラつく設定を擁護する人が居たとしてもスレ民同士の直接戦闘はやめましょう。個人攻撃ダメゼッタイ!
※異世界と現実世界は違います。リアリティを語る上で現実の歴史等はあくまで参考データに留めるようにしてください。

※建てる時はこの本文にあるように一番上に
「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を入れましょう。
 二行入れておけば一番上にワッチョイのコードが一行残ります

・絶対不可侵の無敵の人たち!! ※暴れ出したらおさわり禁止!!
荒らしに触るのも荒らしです、注意しましょう

アスペポエマー ワッチョイ ※※da-※※※※
一億円ボタンガイジ ワッチョイ ※※bd-※※※※
糖質 ワッチョイ ※※9f-※※※※
スカドラ ワッチョイ ※※f8-※※※※
邪教マン ワッチョイ ※※34-※※※※
憎悪マン ササクッテロレ Sp※※-※※※※
邪教憎悪マン アウアウエー Sa※※-※※※※
Mr.和マンチ  ワッチョイ ※※66-※※※※
長文マン ワッチョイ ※※2c-※※※※
FPSガイジ ワッチョイ ※※83-※※※※
ゲーム風異世界憎悪マン ワッチョイ ※※ad-※※※※

ワッチョイはIDよりも重複しやすいので、ワッチョイのみで判断すると取り違えることがあります

設定議論や持論展開は議論スレへ

異世界設定 議論スレ part110
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1688789340/

前スレ
異世界系でイラつく設定・展開・傾向を挙げようpart331
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1690354635/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

597 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 5d73-lwqv):2023/08/26(土) 12:48:32.10 ID:P42D84IE0.net
でもでも!
TRPGのリプレイ本はそこそこ売れたし!

598 :この名無しがすごい! (アメ MM01-qEDa):2023/08/26(土) 12:53:47.33 ID:4D8bG4IYM.net
TRPG本買って一緒にやるともだちは付属品としてついてましたか?

599 :この名無しがすごい! (ワッチョイ d95f-vHpx):2023/08/26(土) 12:56:48.30 ID:zZnlv5MC0.net
西武グループの堤総裁も、親にぶっちゃけ勉強は家庭教師の方が効率がいいから、
学校では友達を作りに行きなさいと早稲田に通わさせられてたからな。

600 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 6a17-TDjq):2023/08/26(土) 13:02:21.99 ID:3oPlvnqK0.net
昔TRPGのサークルに入ってたけど
TRPGの自由さを何でも好き勝手やっていいと勘違いしてる人が居たな
俺がGMの時に街中で突然犯罪行為をしだしたので衛兵に捕まえさせてそのセッションの間はずっと牢屋に入れてたら凄いふてくされてたけど

601 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 8610-XGdF):2023/08/26(土) 13:06:58.33 ID:ngYJ1qg/0.net
>>596
流石にそこは全20巻くらいあってアニメ・コミカライズもある魔法戦士リウイでは?
まあソードワールド1.0のストーリー展開にトドメを刺したシリーズでもあるが

602 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 5d73-lwqv):2023/08/26(土) 13:16:05.23 ID:P42D84IE0.net
鳥取

603 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 1abd-gjMu):2023/08/26(土) 14:17:35.02 ID:P/wKDr110.net
>>601
あれ結構古くなかったか?
って見たらサードシーズン結構長くやってたのね
大分前に終わってたと思ってたわ

604 :この名無しがすごい! (アウアウエー Sab2-nXYt):2023/08/26(土) 14:29:15.89 ID:/JjDaV0Ta.net
ガリバー旅行記のラピュタは、ニュートンに論破された腹いせで書いたことを知るとまた面白い

605 :この名無しがすごい! (ラクッペペ MMde-ywUS):2023/08/26(土) 14:35:08.61 ID:PbTzV0IxM.net
チンコを切り落とされた恨みで史実を残すことに執念を燃やしたやつもいるし

606 :この名無しがすごい! (ワッチョイ aa24-TDjq):2023/08/26(土) 14:36:17.60 ID:ushU6Kx90.net
TRPGの小説は、その世界にはどんな呪文モンスターやアイテムがあるかがゲームの方のルールで全部設定されてる世界で、
それらによってその世界が地球とはどのように違うものになっているかの考証を作家1人じゃなくゲームに関わった人たちでして作品書いてるから
ファンタジー作品書く参考にできると思うよ

607 :この名無しがすごい! (ベーイモ MMce-gjMu):2023/08/26(土) 14:36:39.15 ID:TPdFPWsCM.net
剣術スキルがないから刃筋立てる事もできないってのさっき読んでイラじゃないがなんか呆れたわ
料理スキル無いと包丁で魚バコバコ叩いて料理しそうな世界だよこえーわ

608 :この名無しがすごい! (ササクッテロラ Sped-RFvy):2023/08/26(土) 14:42:10.61 ID:v90LWp74p.net
>>605
遷ちゃんオッスオッス

609 :この名無しがすごい! (テテンテンテン MMde-utYP):2023/08/26(土) 14:50:01.80 ID:oCu0VhnJM.net
>>607
呼吸スキルとか食事スキルがないとすぐ死ぬなw

610 :この名無しがすごい! (ワッチョイ d95f-ZE7F):2023/08/26(土) 14:51:28.62 ID:zZnlv5MC0.net
セクロススキルがないと子孫も残せんな

611 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 2a47-g0na):2023/08/26(土) 14:55:00.65 ID:fDuWA22g0.net
山賊「ぐへへ…レ◯プスキル持ちだぜぇ…」

612 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 8610-XGdF):2023/08/26(土) 14:56:07.53 ID:ngYJ1qg/0.net
包丁の例えはともかく実戦で安定して刃筋を立てて剣を振れるなら剣スキル有りって割と妥当では?

613 :この名無しがすごい! (JP 0H39-dlFE):2023/08/26(土) 15:01:41.93 ID:9NkYToGSH.net
>>388
サイコガン?

614 :この名無しがすごい! (ワッチョイ ca19-vHpx):2023/08/26(土) 15:46:26.98 ID:3RyTLAE30.net
>>589
焼きウナギで焼き印ってのが意味不明。

615 :この名無しがすごい! (ワッチョイ b601-69yB):2023/08/26(土) 15:47:36.67 ID:6I8BUhxD0.net



616 :この名無しがすごい! (スッップ Sdea-RNdX):2023/08/26(土) 16:01:41.36 ID:LGjmg0led.net
>>614
知っててウナギをカタカナで書いただろw

617 :この名無しがすごい! (アウアウウー Sa11-TGnk):2023/08/26(土) 17:12:46.92 ID:jYwzLojSa.net
キャラクターが設定上できることとできないことを明確化したいときにTRPGのルルブはよく参考にする

618 :ああああ (スフッ Sdea-akoB):2023/08/26(土) 18:01:21.94 ID:tH6jjGBOd.net
スキル=才能かな?

619 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 1a4b-L1vx):2023/08/26(土) 18:25:48.58 ID:tp2F5oM80.net
いや、言葉通りに受け取れば普通は技能の事やろ
才能はタレント
「異能」と書いて〈スキル〉と読む場合は別かもしれんが

620 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 7e4a-vHpx):2023/08/26(土) 19:22:03.65 ID:dfk9nv2N0.net
スキルを獲得した途端に何でもできるようになる描写多いけど
あれどういう仕組みなんかね

621 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 1a4b-L1vx):2023/08/26(土) 19:27:24.51 ID:tp2F5oM80.net
>>620
ゲーム表現の上っ面をパクってる以上の意味はないんじゃね?
強くなったからレベルが上がるのではなく、レベルが上がったから強くなるとか
因果関係が逆転とかしているなら尚更

622 :この名無しがすごい! (アウアウウー Sa11-RFvy):2023/08/26(土) 19:46:32.53 ID:53eEsUava.net
>>620
ゲーム的な要素のスキルやら魔法やら覚えたことで使えるようになりましたってのが元ネタだろうからね
現実でいうところの技能的なもの(例えばペン回しとか逆上がりとか、側転、キーボードのブラインドタッチ、自転車に乗ること、自動車の運転、スポーツの特定の動作(ゴルフで球を打つとか))といった感じのことは、最初からすぐにできる人はいなくて程度の差はあれ練習して身につくし、熟練度や技能レベルのようなものも人によって全然違う
フィクションのスキルを覚えるのもそれに似た感じの技能の修得だけど、現実での練習部分がカットされて突然それらができるようになった(現実での練習にあたるのが経験値獲得)みたいな感じじゃないかな

映画のマトリックスなんかは、その電脳世界では新しい技能はインストールすることですぐに身につけていたし、異世界ファンタジーにも理屈をつけたいなら、スキルを身につけた際に、その体や神経、脳にそのスキルを使うことのできる情報や経験がインストールされて使えるようになりましたって感じで、それは神だかその世界の創造者による仕組みがそうなっているみたいなことになるんじゃないかな

623 :この名無しがすごい! (テテンテンテン MMde-m6h1):2023/08/26(土) 19:58:29.24 ID:IKlmI2MLM.net
タレントか、なろうでやるとたぶんこんな処理になるで

クラスメートA「俺のタレント、志村けんだ…」
クラスメートB「俺は田中邦衛だが、お前、何ができる?」
クラスメートA「あ………風遁大突破!! できた! アタリだこれ!」
クラスメートB「まてまてまて、なら俺なら…ピュンピュンピュンピュン…アタリだ!」
クラスのマドンナ「私は滝川クリステルだったけど何ができるんだろ? なろーしゅ君は?」
なろーしゅ「なんか藤原竜也……(この黒いノートってアレだよなぁ)」

624 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 7e4a-vHpx):2023/08/26(土) 20:03:37.49 ID:dfk9nv2N0.net
>>622
情報だけインストールしても体力がなかったりすれば無理よね
そこはまあ魔法で身体能力を補助するんだろうか

625 :この名無しがすごい! (スフッ Sdea-brTU):2023/08/26(土) 20:09:43.43 ID:wuvDxqjud.net
>>503
>>601
亀レスだが、混沌の大地って作品で元猟師の冒険者から、基本的に魔法使いは一般人から警戒されてるとの証言があったんだよな
その差別意識はリウイシリーズ最終盤で大国が一つ滅びる要因にさえなっていた

626 :この名無しがすごい! (ササクッテロラ Sped-RFvy):2023/08/26(土) 20:24:13.17 ID:UJJ0AF75p.net
>>625
かつての魔法王国がソーサラー以外を奴隷扱いしてたからだな
それを必死に社会に貢献する事で

627 :この名無しがすごい! (テテンテンテン MMde-m6h1):2023/08/26(土) 20:28:40.11 ID:IKlmI2MLM.net
古代魔法王国人と同じで
サーバーが落ちてスマホやchatGDP使えなくなるとバーバリアンに滅ぼされるお前らw

628 :この名無しがすごい! (ササクッテロ Sped-RFvy):2023/08/26(土) 20:33:52.36 ID:OrVjzcByp.net
一般的な思考を見付けにランキングのを軽く読み漁ったけど……駄目だわ、答が無かった

何か努力した奴なら分かるだろうが知識があっても体は思う通りに動かないし、コツが掴めないと何百と繰り返そうがものにならんのよな
スキルスティール! お前の今までの努力は貰ったな作者はその全てが瞬時に身に付くって説明してたわ

629 :この名無しがすごい! (テテンテンテン MMde-5Syw):2023/08/26(土) 21:15:41.45 ID:olno5CDVM.net
ゴッドパワーで勝手にイメージがわくし身体がいい感じに動くしその反動もない、魔法もゴッドパワーで質量保存の法則を超越、神を崇めよ
逆に神又は世界の管理者次第でイキりちらかしてるナローシュの努力は無駄になる
そうまるでmacOSのアップデートでまともに動かなくなるDAWのように

630 :この名無しがすごい! (スッップ Sdea-YN0k):2023/08/26(土) 21:19:32.63 ID:aMgKeshSd.net
才能を活かす資質や素質がないやつにホイホイ渡すからおかしくなるんかな

631 :ああああ (スフッ Sdea-akoB):2023/08/26(土) 21:29:31.11 ID:tH6jjGBOd.net
スキルを説明するのはホントに理屈に合わなくてイラが貯まるよな

632 :この名無しがすごい! (アウアウウー Sa11-RFvy):2023/08/26(土) 21:57:02.23 ID:HbwNSPa2a.net
>>624
その辺は作品によるかと思うよ
それこそ他のパラメータが影響を及ぼす世界なら、魔力が低い人のメラはダメージ10だけど魔力の高い人のメラはダメージ1000(メラゾーマではないメラだ)みたいなの
もしくは他のパラメータに関わらずメラは万人が10のダメージしか出せないみたいな作品もあるだろうし

以前読んだ(作品名忘れた)ものだと、味方の補助で身体能力バフを受けた時の動きから剣のスキルを手に入れたけど、素の実力では体力とか筋力が足りないから、スキルは発動できるけど反動で骨折するみたいなのもあったね

633 :ああああ (スフッ Sdea-akoB):2023/08/26(土) 22:05:16.77 ID:tH6jjGBOd.net
>>632
そういうの設定の部分をさわりだけでも書いてるならマシだけど、そういうスキルで説明おわるのが、ほとんどなんだよね
読者に放り投げというか、そういうライトな世界観なんで悪しからず的な

634 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 1a4b-L1vx):2023/08/26(土) 22:07:01.73 ID:tp2F5oM80.net
ぶっちゃけ、無駄に桁数増やすより狭い範囲に納める方が数字の取り扱いは楽
某やりこみゲーがアホみたいに桁数増やしたことあったけど、小数点以下を細かく刻むのと大差ないように感じるようになった

635 :この名無しがすごい! (テテンテンテン MMde-utYP):2023/08/26(土) 22:09:29.58 ID:oCu0VhnJM.net
>>633
さわり警察だ!逮捕する!

636 :ああああ (スフッ Sdea-akoB):2023/08/26(土) 22:11:52.64 ID:tH6jjGBOd.net
>>635
さ、さわりだけでも……

637 :この名無しがすごい! (ワッチョイ ca10-81E5):2023/08/26(土) 22:15:27.00 ID:uqB66vRu0.net
>>635
おさわり禁止!

638 :この名無しがすごい! (スフッ Sdea-brTU):2023/08/26(土) 22:19:40.57 ID:YXTc0XuNd.net
何やかんやでハンターハンターみたいに、大元のフィジカルや技能から派生したスキルという設定にしておいた方が扱いやすいな

639 :この名無しがすごい! (ササクッテロラ Sped-RFvy):2023/08/26(土) 22:27:05.75 ID:0vwzm/Myp.net
あのシリーズはいつからかやり込みゲーってかやり込ませゲーって感じになったよな。STGや格ゲと同じで着いていける奴しか楽しめない

640 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 1a4b-L1vx):2023/08/26(土) 22:29:19.72 ID:tp2F5oM80.net
突然降って湧いて生えてきたようなものをスキルと呼ぶなら
せめて別の言葉にするか当て字にするかの方が無用な混乱というかズレが少ないといいますか

ヒロアカの個性とか、本来の言葉の意味から外れてしまい、主人公が無個性という悲しき表現になってしまった
しかし、作中でのポリコレ案件で生まれたワードなので仕方ないんだ

641 :ああああ (スフッ Sdea-akoB):2023/08/26(土) 22:34:02.39 ID:tH6jjGBOd.net
ヒロアカみたいな能力者犯罪のことを全く書かないのもイラつくわ

642 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 3536-Svdw):2023/08/26(土) 22:56:11.62 ID:r/RK8ejJ0.net
>>640
「ステータスやレベルがある」とゲーム的な概念のある世界なんて前置きされると、剣術や料理なんて技能を明確化した場合にスキル以外の呼称を使うと逆に混乱というか違和感を読者に与えかねないってのがある

これで1人1つしか技能を得られないなら贈り物(ギフト)と呼び名を変えられるけど、当人の行動で技能が増えてくタイプだと贈り物はおかしいし。他にアビリティもあるけど意味的にスキルと五十歩百歩

だいたいの人に通じるって意味じゃスキルが無難なんだよねぇ

643 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 1a4b-L1vx):2023/08/26(土) 23:11:31.32 ID:tp2F5oM80.net
>>642
ゆーて、ゲームやってたら
他にも術だの技だのアーツだのアビリティだのパークだの、或いは作中用語で目にする機会は多いな
テクニックの意味でも使うし、あくまで多様性ある表現の中の一つなイメージ

644 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 3536-Svdw):2023/08/26(土) 23:44:20.15 ID:r/RK8ejJ0.net
>>643
術・技・アーツだと限定的過ぎる気がする
料理なら桂剥きとかみじん切りと限定するなら通じるだろうけど「料理」と枠的なものだと不適当だと思う
やっぱり技能や能力としてスキルまたはアビリティが適しているし、スキルの方がだいたいの人に通じやすいってのが大きい

ぶっちゃけ読者的に「こうこうこういう理由で◯◯と呼ばれている」なんて説明はテンポ悪くなるだけだし、物語的に大きな意味があるならまだしも奇をてらっただけで意味がないなら説明飛ばせてそういうものだと理解しやすい「スキル」で終わらせた方がいいと思う

645 :この名無しがすごい! (ササクッテロラ Sped-RFvy):2023/08/26(土) 23:44:37.95 ID:mG4CFf49p.net
ゲームやってる前提で話し過ぎなんだよなあ…

646 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 9966-lN7b):2023/08/26(土) 23:47:51.61 ID:cdjklxUZ0.net
>>625
>混沌の大地って作品で元猟師の冒険者
左手を失ってて、それが元に戻せるなら悪の勢力に組してもいいや、なんて思ってる奴だったな。
でもって、その作品の悪役の魔術師がその冒険者を勧誘する方法を思いつけないって知能の劣った奴が、その知能の低さを自慢してたな。

647 :この名無しがすごい! (ワッチョイ eaa9-m6h1):2023/08/27(日) 00:50:53.32 ID:WaFM2kyw0.net
レベルアップは人生を〜がたまたま放送してたのでぼーっと見てみたが

………こええな、なろうアニメ

648 :この名無しがすごい! (アウアウウー Sa11-Svdw):2023/08/27(日) 00:56:25.72 ID:YA63UQ6Ua.net
>>647
それカクヨムだったような?

649 :この名無しがすごい! (ワッチョイ eaa9-m6h1):2023/08/27(日) 01:01:00.14 ID:WaFM2kyw0.net
うーむ…
甘えきったカルト宗教のような怖すぎるアニメだ……こわいわ

650 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 355f-RFvy):2023/08/27(日) 01:51:55.98 ID:8YbGaUzv0.net
元から作者の劣等感を慰撫するためみたいなさすなろ作品ばっかりだしカルトは言い得て妙だな

651 :この名無しがすごい! (ワッチョイ caad-yWy3):2023/08/27(日) 02:07:31.67 ID:yuvhtaBh0.net
>>647
あそこまでいくと、もはや視聴者にツッコミ入れられることを前提にした
一種のパロディなんじゃないかと思えてくる

652 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 2a47-g0na):2023/08/27(日) 02:58:38.83 ID:OHkuiqjz0.net
肝心の現実世界での無双がしょぼすぎて切った覚えがある
現実無双なら、異世界帰りの勇者が遥かに面白い(ただし漫画版に限る)

653 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 99ad-xo/U):2023/08/27(日) 03:35:57.75 ID:cX78ozbf0.net
>>650
作品が作者の劣等感を慰めるための道具になっちゃってると、さすがに萎えるよなぁ

別のなろう作品だけど、高卒家事手伝いの主人公が公務員とか大学教授を論破してぐぬぬと言わせる展開でゲンナリした事あったわ

654 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 86d6-YN0k):2023/08/27(日) 03:42:20.31 ID:mDPruEqr0.net
ローファンはそうはならんやろが多すぎる
だから異世界に飛ばしてたはずなのに

655 :この名無しがすごい! (アウアウウー Sa11-xo/U):2023/08/27(日) 03:45:59.79 ID:N3QuB/m2a.net
>>634
どれだけの確率で攻撃に成功するか、何発で敵倒せるか、何発まで敵の攻撃に耐えられるかでしかないからな

656 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 2a47-g0na):2023/08/27(日) 03:52:32.18 ID:OHkuiqjz0.net
中韓ではローファン無双が主流なのに
日本ではハイファン無双が主流なのは何でだろうな?

657 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 7e5b-IeD0):2023/08/27(日) 04:03:49.29 ID:G3roJT0L0.net
VRで超ハマっているトッププレイヤーなのに転生転移する時にキャラをクリエイトするかおまかせの選択で
おまかせにして気に入らなかったら作り直せばいいとか言い出す奴なんていないだろ
作者の都合でしかなくて萎える

658 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 99ad-xo/U):2023/08/27(日) 04:09:21.74 ID:cX78ozbf0.net
>>656
単にこのジャンルの発展の歴史がそういうもんなんだと思う
日本だって前世紀のラノベは現実世界にファンタジー要素を持ち込む作品(ハルヒとかシャナとか)が多かったし

659 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 355f-RFvy):2023/08/27(日) 04:50:59.91 ID:8YbGaUzv0.net
日本で学園伝奇モノが流行ったのが2000年前後〜、中韓はブームの後追いしてる感じだからしばらくすれば向こうも勇者と聖女だらけになるやろ

660 :この名無しがすごい! (ワッチョイ caad-DQQ0):2023/08/27(日) 05:48:10.71 ID:BAb6PFbe0.net
ほんと中韓の後追いブームってなんなんだろうな
日本毛嫌いしている割にそれちょっと前日本ではやったやつーってのばっかり

661 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 355f-RFvy):2023/08/27(日) 06:06:04.19 ID:8YbGaUzv0.net
>>653
プロ宗教家が布教中一般人に論破される話もあるし素人の何気ない一言がヒントに世紀の発明が生まれる事もあるけどな
とにかく読んでて納得させてくれる過程やキャラ造形が無い作品が多すぎるの一事に尽きるな

662 :この名無しがすごい! (ワッチョイ d95f-ZE7F):2023/08/27(日) 06:24:21.59 ID:KD4MvNun0.net
一般人がプロを論破するケースって、前提知識がなさすぎて、
こいつに何を言っても無駄だと黙るだけだからなあ。
言った方は気持ち良くなってるけど、
実際は議論する資格がないと見放されてるだけ。

663 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 7e5b-IeD0):2023/08/27(日) 06:29:44.60 ID:G3roJT0L0.net
頭を良く見せたくてやたら計算したり公式持ち出す作者いるよね
挙句の果てに間違ってたりするから相当恥ずかしいと思うんだけど変わらないというw

664 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 355f-RFvy):2023/08/27(日) 06:38:06.24 ID:8YbGaUzv0.net
>>662
理系では難しいかもしれないが、戦国時代のイエズス会士は日本での侵略(布教)で大名から庶民に至るまでの高い宗教観に大層苦戦した話があるぞ。本国への書簡で泣き言言ってる

665 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 99ad-xo/U):2023/08/27(日) 06:42:11.89 ID:cX78ozbf0.net
>>660
立場的に後追いの国がエンタメでも後追いをする事自体は、仕方無いと言うか当たり前でしかないと思う
日本だって昭和のエンタメにはアメリカの後追いが多数あったわけだし

666 :この名無しがすごい! (ワッチョイ d95f-ZE7F):2023/08/27(日) 06:42:13.11 ID:KD4MvNun0.net
>>664
そのケースは売り込みに失敗しただけで論破ではないのでは?
宗教観とか価値観の相違でしかないやん。

667 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 99ad-xo/U):2023/08/27(日) 06:54:26.88 ID:cX78ozbf0.net
>>664
そのネタもそうなんだけど、結局ラノベ作者に書ける知識や知恵ってネットまとめ程度の断片的な雑学でしかないんだよね
当たり前だけど

なので、「主人公が専門家や知識人を論破してぐぬぬ」という展開を(文明の未発達な)異世界世界でやるハイファン作品はまだ読めるんだけど、現実世界でやるローファン作品は読んでてキッツいんだと思う

668 :この名無しがすごい! (アウアウウー Sa11-YHL3):2023/08/27(日) 07:04:29.30 ID:/UbqBgrBa.net
それもそれでむかつくんだけど一番むかつくのは
時代や地域によって変わる数値などを
自信満々に披露することかな

例えば全滅の基準なんかね

669 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 3536-Svdw):2023/08/27(日) 07:16:11.22 ID:E3cIEkIG0.net
全滅の基準って駄目なssだと皆殺しオンリーになってるよなぁ

670 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 86d6-YN0k):2023/08/27(日) 07:38:12.50 ID:mDPruEqr0.net
よく知らない言葉や単語を使わなければよいだけなのになぜ自分から隙を作ってしまうのだろう
物語や文章そのものに魅力が無いと自覚しているから飾ってしまうとかなのかねえ

671 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 99ad-xo/U):2023/08/27(日) 08:32:10.25 ID:cX78ozbf0.net
>>670
そういうワードを使いたくなるんじゃない?
ビジネス自己啓発系にかぶれた人がやたらに横文字ワードを使いたくなるのとかと一緒で

672 :この名無しがすごい! (スフッ Sdea-brTU):2023/08/27(日) 08:33:15.74 ID:+RU0w4uFd.net
>>669
最近のワンピースで海賊団に置ける敗北と壊滅の意味合いについて某所で議論されていたのを思い出した

673 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 6a17-TDjq):2023/08/27(日) 08:38:49.27 ID:+C2azxwe0.net
肉の両面焼きとか、これは甘いっていう味ですとかいってドヤるのに比べれば……

674 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 355f-RFvy):2023/08/27(日) 08:54:04.29 ID:8YbGaUzv0.net
つってもあんま突っ込んだような蘊蓄披露されても頭に入ってこないからなあ…よっぽど上手く解説できるならそれはもう商業でいけるだろうし、なろうでウケ狙うならネットまとめレベル+α程度の設定から説得力あるシチュエーションに持ってく構成力が問題なのでは

浅い知識で無双が嫌なんじゃなくて説得力持たせる努力すら放棄してるのが嫌なんだよな

675 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 5d12-vHpx):2023/08/27(日) 09:31:36.28 ID:8imgNCz00.net
ヴァン・ダイン「僧正殺人事件」で
紙切れに書いてあった方程式を見た名探偵が「これはどこで見たかな?」とか宣う場面があって
方程式の内容を理解していればこんなセリフは出てこないと思うんだが

676 :この名無しがすごい! (スプッッ Sdca-B967):2023/08/27(日) 11:32:46.53 ID:52pXw9UPd.net
日本に来てた修道士は所詮は営業だから。逆にスコラ哲学をパリ大学で研究している修道士を論破できる仏僧は殆ど居なかっただろうよ。つうか、禅僧ならともかく浄土や日蓮の僧との相論なんて、ひろゆき相手のレスバと変わらん。

677 :この名無しがすごい! (スプッッ Sdca-RNdX):2023/08/27(日) 12:03:36.35 ID:0c5eNqOAd.net
日本の仏教は日本発祥のカルト仏教だからな
やってる事は創価や統一と変わらん

678 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 355f-RFvy):2023/08/27(日) 12:05:21.22 ID:8YbGaUzv0.net
本場インドでも大論破会あったんですがそれは…

679 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 8610-XGdF):2023/08/27(日) 13:21:02.34 ID:E9O5jGhq0.net
>>666
それを論破されて売り込みに失敗したっていうのでは?

680 :この名無しがすごい! (ワッチョイ c6ba-ZJg9):2023/08/27(日) 13:28:53.48 ID:Di+yBOvd0.net
神学論争ではなく、百姓とかの無学無能と思ってた奴等に、布教…宣伝文句の矛盾点を突っ込まれて往生したと聞いたよ

681 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 99ad-xo/U):2023/08/27(日) 13:35:22.02 ID:cX78ozbf0.net
>>674
結局は娯楽小説だからね
専門知識はあくまで話を盛り上げるための道具であって、読者は専門知識それ自体を読みたいわけではない

682 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 1a4b-L1vx):2023/08/27(日) 13:38:30.70 ID:OJE+hASW0.net
>>674
あんま突っ込んだというか、いきなり突っ込んだ所から始めようとするのが悪い
上手いやつは普通、最後まで関わるような入門・基礎知識から始めて
発展順を追って理解を深められるようストーリー構成とか考えられてるし

683 :この名無しがすごい! (ワッチョイ d95f-ZE7F):2023/08/27(日) 13:40:06.66 ID:KD4MvNun0.net
>>679
いや、商売で言えばおまえの商品なんか要らんわと言われただけ。

例えば神はあなたのそばに側にいますと言うことにしてる宗教で、
科学的見地から否定するのは科学的にはそうやろなとなるけど、
科学が宗教に勝る価値観の相違でしかない。

宗教は科学に勝るという価値観の人にとっては宗教の方が正しいんやでと言うだけで何の論破にもなってない。

684 :この名無しがすごい! (ワッチョイ d95f-ZE7F):2023/08/27(日) 13:50:07.79 ID:KD4MvNun0.net
神はいない!論破してやったわwwwとなっても、
相手が神はおんねん、神学の方が正しいねんとなってる相手の信仰は何も揺らいでないんだから
俺は科学の方を信じてるから否定したと言うだけで信じる物の違いでしかない。

685 :この名無しがすごい! (スップ Sdca-hKLn):2023/08/27(日) 13:54:34.87 ID:Wgoazytgd.net
>>671
トゥギャザーしようぜ!

686 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 8610-XGdF):2023/08/27(日) 13:55:17.16 ID:E9O5jGhq0.net
>>683
だから、これ異教徒のお前でも今から入信すれば天国に行けるよって教義を説明したらそれつまりワシらの先祖は全員地獄に落ちてて救われませんって事?じゃ仏様に縋るわって布教に失敗した話だろ
辞書的な確かさは無いかも知れんが論破されたと言っていいと思うが

なんでいちいち商売的にだの科学的見地だの例えを持ち出して論破されてないもん!って事にしたいの?その筋の人?

687 :この名無しがすごい! (ワッチョイ d95f-ZE7F):2023/08/27(日) 13:58:42.62 ID:KD4MvNun0.net
>>686
勧誘に失敗しただけで、キリスト教の教義自体は何の否定も出来てないだろ。

688 :この名無しがすごい! (ワッチョイ d95f-ZE7F):2023/08/27(日) 14:07:33.57 ID:KD4MvNun0.net
ろん‐ぱ【論破】
〘名〙 議論によって他人の説を破ること。相手の理屈を立ちゆかなくさせること。説破。


俺は要らないという事は論破とは言わないからな。

689 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 8610-XGdF):2023/08/27(日) 14:08:22.90 ID:E9O5jGhq0.net
>>687
父祖を救ってくれないから入信する価値がない宗教ですって自分の説明で証明しちゃったじゃん

690 :この名無しがすごい! (ワッチョイ d95f-ZE7F):2023/08/27(日) 14:18:25.47 ID:KD4MvNun0.net
>>689
>>661ではプロ宗教家が論破されたと有るように、
プロ宗教家と言うからには争点となってるのは
宗教観の中身の話であって、
お前の神を信じても先祖が地獄に落とされると言うのは損得の話な。

691 :この名無しがすごい! (ワッチョイ caf7-m6h1):2023/08/27(日) 14:24:50.66 ID:3chWibk/0.net
(あっ、コイツ論点逸らす話が通じない奴だ)

692 :この名無しがすごい! (ワッチョイ d95f-ZE7F):2023/08/27(日) 14:24:51.44 ID:KD4MvNun0.net
これが最初から損得の話で、得を説いたら損するだろと言うのなら論破されたというのは分かる。

一般人がプロ宗教家を論破したという話ならそれは宗教観の話であって、
損得で否定するのは論破ではないし、
損得で語りたいならプロ宗教家とか何も関係ないよねとなる。

693 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 1abd-gjMu):2023/08/27(日) 14:29:38.69 ID:7ECO0Aat0.net
というわけで坊主に何話してもしょうがないんで弓の的にするくらいで丁度いいんですわ武士的には

694 :この名無しがすごい! (ワッチョイ b601-69yB):2023/08/27(日) 14:31:43.60 ID:tYCQsUVy0.net
死後救われる系宗教は弾圧すると死を恐れずに向かってくるようになるからうざいっすよね
一向一揆とかクソの極みっすわ

695 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 355f-6Cir):2023/08/27(日) 14:36:49.38 ID:35XgIWWv0.net
死んだら終わりですって言ってる宗教てあるんかな

696 :この名無しがすごい! (オッペケ Sred-XGdF):2023/08/27(日) 14:47:06.54 ID:ByDOTpbbr.net
それじゃキリスト教自体は論破されてないけど宣教師は日本の百姓風情に損得で反論されて布教を諦めたクソ雑魚でしたってコトで

249 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200