2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【淡海乃海 水面が揺れる時】イスラーフィール総合スレ★47

1 :この名無しがすごい! (ワッチョイ d301-4qBZ):2023/08/12(土) 16:34:20.81 ID:UBrMtPc00.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
次スレを立てる時は↑を3行冒頭に書くこと(1行分は消えて表示されない為)

ここはイスラーフィール先生の総合スレです

・次スレは>>970が宣言してから立てること
 >>970が立てられない場合はアンカーで代理を指定
 テンプレは>>3まで
■スレルール
・sage進行推奨
・荒らしはスルー。荒らしを相手にするのも荒らし
・他作品の話題は該当スレまたは別スレへどうぞ
・書籍版のネタバレ解禁は公式発売日の24時(翌日0時)から
■前スレ
【淡海乃海 水面が揺れる時】イスラーフィール総合スレ★46
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1686050349/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

405 :この名無しがすごい! (ワッチョイ cfba-8kGp):2023/09/08(金) 20:25:06.28 ID:7AQdViv00.net
上で誰か言ってたが、信長の野望って半分統一したらプレイ飽きてモチベ尽きてやめたくなるよね

406 :この名無しがすごい! (ワッチョイ cf63-ATpV):2023/09/08(金) 20:36:41.90 ID:JNZoWDIW0.net
そのための軍団システムじゃねーの?

407 :この名無しがすごい! (ワッチョイ cfba-8kGp):2023/09/08(金) 20:47:19.22 ID:7AQdViv00.net
>>406
なるほど
イスラーフィール先生のことを言ってたつもりなんだが、つまりゴーストライターが必要ってことか

408 :この名無しがすごい! (ワッチョイ db10-PUIg):2023/09/09(土) 07:41:41.00 ID:MHI1WB/h0.net
遅筆のイスラはイスラ軍団ではもっとも小物!
次は夏には出すイスラが控えている

409 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 577c-rlb/):2023/09/10(日) 12:21:31.35 ID:O0P8/f0q0.net
淡海で「うまくすれば天下を取れた」人って、織田信長以外に誰がいるだろう?
三好、本願寺、毛利、島津、竜造寺、徳川、北条、豊臣、六角などに可能性あっただろうか?
波多野には絶対無理だったと思うけど…暗殺に成功してたらワンチャン?
スペインが日本を征服できた可能性は…

410 :この名無しがすごい! (ワッチョイ ffad-8TZE):2023/09/10(日) 14:50:02.80 ID:KUE+Ot120.net
三好勧誘成功ルートはどうだろう

411 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 0b01-SjEv):2023/09/10(日) 15:10:48.48 ID:xQMMBIM90.net
>>409
高島越中が雨の日に攻め込んでたらワンチャンあったかもなw

412 :この名無しがすごい! (スッププ Sdba-BMcJ):2023/09/10(日) 15:40:55.04 ID:fwgO8i1zd.net
高島越中は雨の日に攻める動機がないからな

413 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 0b01-SjEv):2023/09/10(日) 17:59:25.41 ID:xQMMBIM90.net
>>412
晴れの日に攻め込む動機ってなんだよ

414 :この名無しがすごい! (オッペケ Sr3b-zuG1):2023/09/10(日) 18:03:04.35 ID:6iLjIzSOr.net
七頭連合で雨の日に戦するほうがリスクあるから
晴れにやる動機にはなるな

415 :この名無しがすごい! (ワントンキン MM8a-aMrx):2023/09/10(日) 18:04:43.21 ID:/w4taEn5M.net
数の利を活かせないしな<雨で視界が悪く声が通りにくい

416 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 0b01-SjEv):2023/09/10(日) 18:52:47.79 ID:xQMMBIM90.net
雨だと籠城だろ
初めての鉄砲運用でぐだぐだになっても不思議じゃない
11歳だし

417 :この名無しがすごい! (ワッチョイ e301-5aQz):2023/09/10(日) 19:04:26.30 ID:25ZDJuGv0.net
雨の日に戦をするなんて作者都合がないならハイリスクすぎる
大殿はファンタジー

418 :この名無しがすごい! (ワッチョイ ffad-8TZE):2023/09/10(日) 19:40:04.71 ID:KUE+Ot120.net
あの時は晴れで数が多い方に平押しされるの待つのジリ貧だから

419 :この名無しがすごい! (ワッチョイ cae4-9Aqe):2023/09/10(日) 19:54:51.15 ID:IHKUJUh80.net
そもそも、勝てる戦と考えてる方は雨の日の戦は出来るならば避けるだろ
足場はぬかるみやすく視界も悪いので、不意を突かれる可能性もある
おまけに勝ったとしても追撃での成果をあげずらくなる
何せ逃げる方が山河を勝手知ったる地元民

420 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 4751-DVEC):2023/09/10(日) 21:15:19.07 ID:Khz7rrU30.net
源平合戦の創作で頼朝が雨男だったので凶兆扱い(実際参加した戦は負けまくり)っての見たけど戦国時代もそういうのあったのかな?

421 :この名無しがすごい! (ワッチョイ b310-7/kG):2023/09/10(日) 22:24:44.93 ID:+juEm7cM0.net
野良田の戦いでは、長政の騎馬突撃のシーンの挿絵で横殴りの雨が降ってるように描かれてたけど、
それでも鉄砲隊は一切問題なく斉射できてたし、たぶん朽木の鉄砲隊は天候に左右されないんだよ

422 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 9a02-SjEv):2023/09/10(日) 22:39:15.74 ID:v15ZFUiI0.net
単行本の挿絵か?
そんなふうには見えなかったが

423 :この名無しがすごい! (ブーイモ MM26-hw67):2023/09/10(日) 22:42:16.88 ID:6+oYgoFwM.net
あれ雨じゃなく矢じゃね?

424 :この名無しがすごい! (ワッチョイ b310-7/kG):2023/09/10(日) 22:43:22.66 ID:+juEm7cM0.net
外伝集の1巻、野良田異聞で描かれてるよ
電子書籍で読んでるから何頁かは分からない

425 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 9a02-SjEv):2023/09/10(日) 22:46:17.91 ID:v15ZFUiI0.net
うーんこれはあざいマジック

426 :この名無しがすごい! (ドコグロ MM92-7/kG):2023/09/10(日) 22:46:52.64 ID:3yM417vKM.net
兜から伝わって落ちる水滴とか、横から振ってる雨とか、
まあ確かにそれなりに強い雨がぽいな

427 :この名無しがすごい! (ワッチョイ e301-q3o7):2023/09/10(日) 23:15:49.81 ID:2E3uegHt0.net
>>421
野良田は暑い盛りで合戦やってた。
今で言う熱中症にならんように、座る事、水分を摂ることを指示してた。
雨ではない。

428 :この名無しがすごい! (ワッチョイ b310-7/kG):2023/09/10(日) 23:21:10.03 ID:+juEm7cM0.net
>>427
挿絵ではっきりと雨が描かれてるんだってば
水を飲むシーンでも矢でもない

429 :この名無しがすごい! (ワッチョイ b373-DFSP):2023/09/10(日) 23:22:30.83 ID:yUs7ja2q0.net
大殿「雨雨降れ降れもっと降れ」

430 :この名無しがすごい! (ブーイモ MM26-hw67):2023/09/10(日) 23:33:58.24 ID:6+oYgoFwM.net
絵の人が桶狭間と同じだと思ってる説

431 :この名無しがすごい! (オッペケ Sr3b-zuG1):2023/09/11(月) 00:02:59.85 ID:Pgxs74iLr.net
淡海の挿絵は信用しちゃだめだぞ

432 :この名無しがすごい! (ワッチョイ e324-L/0a):2023/09/11(月) 01:46:26.93 ID:8hXpyWcQ0.net
夜どころか、夜でかつ嵐の中でも軍団運用できるんだぞ

あの世界の稲光、めっちゃ明るいんだろう、たぶん

433 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 8abd-+Q2+):2023/09/11(月) 02:05:16.56 ID:eYoXoQb50.net
街灯とかは一切ない時代な上、
雨だと篝火や松明の類を使うのにも恐ろしく難渋する、
月明かりでさえも雨雲に隠されてしまうから、
現代日本人の読者が想像する以上に雨の夜って真っ暗だよな

434 :この名無しがすごい! (スッップ Sdba-m4+N):2023/09/11(月) 06:52:04.10 ID:c+x98eY4d.net
本編挿絵は雨なし、外伝挿絵は大雨描写
本文に雨の記載は一切なし、むしろ夏の暑さの記載あり
コミックはカンカン照りの描写

まあ外伝挿絵のミスだろうね
浅井との決戦になった余呉湖での戦は雨だったからそれと勘違いでもしたのか

435 :この名無しがすごい! (スッップ Sdba-yREd):2023/09/11(月) 07:16:24.47 ID:oclAXwlQd.net
本編挿絵確認したが
雨なんて全く描写されてないな

436 :この名無しがすごい! (ドコグロ MMb6-7/kG):2023/09/11(月) 09:28:04.27 ID:SprrWEeCM.net
何度も指摘されてるけど、豪雨描かれてるのは本編じゃなくて外伝集

437 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 3b5f-SjEv):2023/09/11(月) 09:43:23.72 ID:YJs5vb6f0.net
そもそも挿絵の人、本文読んでないのはこれまでのどこかズレた挿絵の数々を見れば明白
編集からの、こういう絵を描いてくれって指示だけで描いてると思う

438 :この名無しがすごい! (ワンミングク MM97-aMrx):2023/09/11(月) 09:45:27.23 ID:KlYCJHoTM.net
打ち合わせでラフ描いて、編集が合ってるか確認すると思うんだがなあ

439 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 1733-nrp9):2023/09/11(月) 09:59:39.69 ID:mdHLZZbv0.net
あの勢力地図を用意する編集だぞw
期待するだけ無駄や

440 :この名無しがすごい! (ワッチョイ e714-6jLp):2023/09/11(月) 10:29:43.38 ID:QDdoQrbk0.net
雨とも見えるし、強い日差しを表してるように見えなくもない。

441 :この名無しがすごい! (アウアウウー Sa47-q3o7):2023/09/11(月) 10:44:59.18 ID:8nHYvuKla.net
>>428
ああ、SSの挿絵か。
挿絵描く人は文章見てないのが分かるから、全く見てないわ。
(麿綱でも木刀と書いてあるのに絵では何故か竹刀になってたり)
本編文章、漫画共にカンカン照りの夏日の日中に戦やってるから、それが正しいと取れば他の文章も整合性取れるからそれでいいだろ。

442 :この名無しがすごい! (ドコグロ MM77-7/kG):2023/09/11(月) 10:47:02.81 ID:hFYm2W2sM.net
日差しは無理があるw
兜のツバからも水滴が滴ってるし、明らかに雨のシーンだよ

443 :この名無しがすごい! (スプープ Sd5a-pkPT):2023/09/11(月) 10:50:43.99 ID:EGIhAed1d.net
>>409
天下取れた可能性は三好だけかな他は無理

444 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 1733-nrp9):2023/09/11(月) 11:36:35.98 ID:mdHLZZbv0.net
>>441
あの木刀と竹刀の間違いも編集のせいって話になってたな
どこまでほんとか知らんけど

445 :この名無しがすごい! (ワッチョイ fa92-hgc+):2023/09/11(月) 12:03:09.88 ID:ddL2FmRe0.net
原作者が絵師に「ちげーよ」と言うのは難しいんだから
編集が言わなきゃだめだろという話でしょ

446 :この名無しがすごい! (アウアウウー Sa47-DVEC):2023/09/11(月) 12:09:27.67 ID:FcWL2tq9a.net
というかそれ取り持つのも編集の仕事だしな(やらないので作家に逃げられた富士見とか有るけど)

447 :この名無しがすごい! (ブーイモ MMba-hw67):2023/09/11(月) 12:09:36.76 ID:QZkVxqsVM.net
toでも本好きの挿し絵はしっかりしてるのに

448 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 4e10-qm+J):2023/09/11(月) 13:06:22.59 ID:4Vr0YJRk0.net
作者がダメ出しを結構塩で言うみたいね

449 :この名無しがすごい! (スッップ Sdba-yREd):2023/09/11(月) 13:12:26.44 ID:oclAXwlQd.net
しかしこの人の脳内では
外伝挿絵>原作描写なのか?

450 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 1733-nrp9):2023/09/11(月) 13:17:50.79 ID:mdHLZZbv0.net
>>447
本好きでも、兜の形が本文と違っていたり(顔が見える方が良いからと、本文をかえた)
チェインドライブラリになってなかったりとか細かい差異はあるよ

竹刀の件は、絵師木刀を描く→編集が竹刀に直させた→指摘多数で重版時に木刀に修正 ということになってるのよ
実際にそうだったのかそういうことになってるのかは知らんけど

451 :この名無しがすごい! (アウアウウー Sa47-DVEC):2023/09/11(月) 13:18:41.86 ID:FcWL2tq9a.net
>>447
作者がイラストレーターとガッツリ交流してるし編集にも手抜き許さないタイプだからな…

452 :この名無しがすごい! (テテンテンテン MMb6-8TZE):2023/09/11(月) 14:07:11.11 ID:lF1UJntgM.net
不調により交代させればいいのに。何が不調とは言わないけど限界なんだろ淡海描くの。
募集すれば幾らでも変わり来るよ

453 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 1733-nrp9):2023/09/11(月) 14:17:23.50 ID:mdHLZZbv0.net
>>452
正直、羽林は別の絵師にすると思ってた

454 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 7302-SSh6):2023/09/11(月) 20:29:15.42 ID:DOIM5YlZ0.net
表紙で釣るのに使ってるだけやろあのイラレ
中の方は落書きみたいなのもあるし

455 :この名無しがすごい! (ワッチョイ ffad-8TZE):2023/09/11(月) 20:32:39.17 ID:86Mtq3JT0.net
「メジャーな女だけのジャンル書きたい、男ばかり書かされて不幸だ」とか毎日呪詛垂れ流してるのに金払って選び続ける理由がないですよ編集さん

456 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 23ad-BMcJ):2023/09/11(月) 21:33:33.77 ID:OJrJnMbE0.net
そもそも本好きのイラストレーターと淡海のイラストレーターじゃ、キャリアが違うだろう。あっちのほうが、ギャランティ

457 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 23ad-BMcJ):2023/09/11(月) 21:34:24.79 ID:OJrJnMbE0.net
も高いだろうし、評価も上の人だろう。売れると思わなきゃ絵師もそれなりにしかならんだろうし

458 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 4e10-qm+J):2023/09/11(月) 21:44:25.95 ID:4Vr0YJRk0.net
>>456
電撃hpでデビューだから30年近く画業やっているのかな

459 :この名無しがすごい! (スプープ Sdba-pkPT):2023/09/11(月) 22:34:18.71 ID:abn71Fuhd.net
書籍1巻の表紙を初めて見たときは めっちゃいいなと興奮した気がする

460 :この名無しがすごい! (オッペケ Sr3b-zuG1):2023/09/11(月) 23:01:26.18 ID:aKCLGItVr.net
淡海の絵師も20年近いベテランではある

461 :この名無しがすごい! (ワッチョイ a75f-2NCF):2023/09/11(月) 23:02:02.77 ID:XyAak3bi0.net
モノクロはともかくカラーは上手いよね

462 :この名無しがすごい! (ワッチョイ e332-1kEh):2023/09/12(火) 01:58:19.21 ID:i/PE5K4T0.net
まあ値段が違うしな、手間が割に合うかは知らんが

463 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 7601-tBSY):2023/09/12(火) 11:50:20.43 ID:NWjA/baf0.net
本編の文に雨の描写がないならそっちが正解で終わる話だろ

464 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 4e10-qm+J):2023/09/12(火) 11:52:41.38 ID:0WYMg1Cz0.net
相思相憎だなぁ

465 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 4eb9-rlb/):2023/09/12(火) 12:38:55.72 ID:Hdn1tJwE0.net
物語内の描写は雨なんて降ってないにもかかわらず挿絵で雨を降らす謎采配 
そしてそれに対して何も言わないでそのまま載せてしまった無能編集てか編集の指示で雨入れた可能性もあり得る?

466 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 3b5f-tBSY):2023/09/12(火) 13:44:01.58 ID:0CRxo9KZ0.net
だいたいの出版社は編集が挿絵の場面解説込みの指示書を作るので描写が変なら指示ミスだと思うよ
この指示書はイラストレーターの手に渡る前に作者もチェックするんだよね
ラフや完成品も事前確認できるので我々の手元に届く本に載ってる挿絵や表紙は作者がすべてOKした結果
イスラ先生ならNOはNOと言える立場だと思うので編集に黙らせられた可能性は非常に低い

467 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 177c-2NCF):2023/09/12(火) 14:09:03.61 ID:mssXsg4Z0.net
作者本人もイラストレーターにはあまり期待していないとか関心がないってこったな

468 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 3b5f-tBSY):2023/09/12(火) 15:53:19.35 ID:0CRxo9KZ0.net
そうだね、指示した作者と編集のイメージがここの期待するイメージとまったく違う可能性も高いけどね

469 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 9a02-w82w):2023/09/12(火) 16:51:17.05 ID:22LpRQQG0.net
この三好長慶うんこ我慢してるみたいですき
https://i.imgur.com/Ca5Fm4c.png

470 :この名無しがすごい! (ワッチョイ b373-DFSP):2023/09/12(火) 16:54:12.54 ID:/tAe2xmN0.net
まあ、徳川家康は我慢しないからなあ

471 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 0b01-SjEv):2023/09/12(火) 17:10:34.68 ID:P6126TsU0.net
うんこでイキって半身不随になった人もいるんですよ!

472 :この名無しがすごい! (スッップ Sdba-zHDH):2023/09/13(水) 02:23:18.15 ID:5By4PsPSd.net
しゃあねぇから外伝見てきたわ
これ…雨じゃなくて突撃かましてる勢いの線じゃねーの?
でもって顔やら馬やらの水滴は雨じゃなくて汗

473 :この名無しがすごい! (スッププ Sdba-pkPT):2023/09/13(水) 04:26:34.95 ID:anJY5wiMd.net
>>472
海のリハクなみに節穴ですね

474 :この名無しがすごい! (スッププ Sdba-pkPT):2023/09/13(水) 04:40:50.42 ID:anJY5wiMd.net
長政と思われる人物の両後ろにいる武士の兜をよく見て汗ではありえない場所が濡れてるから

475 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 0eba-RB/f):2023/09/13(水) 05:10:39.22 ID:JVN8fqWZ0.net
コミカライズ斎藤義龍読んだけどなかなか面白かった
原作も読んでみるか

476 :この名無しがすごい! (スッププ Sdba-pkPT):2023/09/13(水) 05:23:11.57 ID:anJY5wiMd.net
>>475
ここは淡海スレなんで スレルール守りましょうね

477 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 0eba-RB/f):2023/09/13(水) 05:29:55.21 ID:JVN8fqWZ0.net
あ、すみません

478 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 23ad-BMcJ):2023/09/13(水) 06:19:13.16 ID:pIrcdJPC0.net
原作とは違う描写の時点で、絵師か編集かその両方が無能で終わる話だろ。キャリア有って、あり得ない絵を描くならやる気もなんも無いで終わりじゃん

479 :この名無しがすごい! (ワッチョイ cae4-9Aqe):2023/09/13(水) 09:23:40.29 ID:CC/vFxPj0.net
戦場で平服や織田木瓜紋謙信とかあるんだから
雨が降っているかどうかなんて些末もいいところだろ

480 :この名無しがすごい! (スッップ Sdba-zHDH):2023/09/13(水) 09:45:41.39 ID:5By4PsPSd.net
>>474
状況からみるに川の水じゃないの?

481 :この名無しがすごい! (ワッチョイ e301-5aQz):2023/09/13(水) 10:21:07.84 ID:+HMaLaCz0.net
川を渡ったんだっけ?

482 :この名無しがすごい! (スッププ Sdba-pkPT):2023/09/13(水) 10:51:49.76 ID:LNtcNkcvd.net
>>480
汗から川の水に変化しましたね
斜めに落ちる雨を突撃の勢い線とか思ってますし
あなたの目はビー玉かな?

483 :この名無しがすごい! (スッププ Sdba-pkPT):2023/09/13(水) 10:56:11.63 ID:LNtcNkcvd.net
>>481
作中では長政は千程度の兵を率いて川を迂回してきたと書かれてますね

484 :この名無しがすごい! (スッププ Sdba-pkPT):2023/09/13(水) 11:14:47.19 ID:LNtcNkcvd.net
宇曽川を挟んで戦が始まり 長政が後から本体を率いて川を渡ってから六角の先陣と戦いそこから更に千程度の兵を分けて六角の本陣目掛けて突撃(外伝挿絵はココ)

485 :この名無しがすごい! (ワッチョイ e301-5aQz):2023/09/13(水) 14:01:29.34 ID:+HMaLaCz0.net
>>484
挿絵にどこのタイミングの絵かは書かれてないでしょ
叩くために確定してるかのように情報操作する人はどこかの反ワクと同類

486 :この名無しがすごい! (スッププ Sdba-pkPT):2023/09/13(水) 14:24:56.27 ID:Kwr7QfcEd.net
>>485
???外伝読んでどうぞ

浅井勢? 戦場に眼を戻した。なるほど、一千程の浅井勢が本隊の後ろから現れた。横腹を突くつもりか? いや! 違う! こちらに来るつもりだ! 先陣と中陣は動けない。新九郎か! 狙いは儂の首か! やりおるわ! 「新九郎が此処へ来る! 迎え撃つ準備を致せ!

挿絵はこのセリフの後ねこれでどのタイミングの絵か分からないならもうあれだ

487 :この名無しがすごい! (ワッチョイ e301-5aQz):2023/09/13(水) 14:51:32.86 ID:+HMaLaCz0.net
>>486
はいはい

488 :この名無しがすごい! (ワッチョイ e301-5aQz):2023/09/13(水) 14:52:13.02 ID:+HMaLaCz0.net
嫌だねこういう思い込み強いタイプは

489 :この名無しがすごい! (スプッッ Sd5a-yREd):2023/09/13(水) 15:05:48.04 ID:r/Tm73wid.net
その話はもう絵師の間違いで
編集が見逃しただけ
実際はカンカン照りで決着ついてるだろ

490 :この名無しがすごい! (スッププ Sdba-pkPT):2023/09/13(水) 15:09:04.22 ID:Kwr7QfcEd.net
ああ ごめんね読解力も理解力も皆無なんだね
そんなんじゃ物語なんて楽しめないね

491 :この名無しがすごい! (ワッチョイ e301-5aQz):2023/09/13(水) 15:15:02.29 ID:+HMaLaCz0.net
そうやって醜態を晒して
絡んでない他人がどう判断下すのかわからないのも
反ワク界隈と同じだねえ

492 :この名無しがすごい! (スッププ Sdba-pkPT):2023/09/13(水) 15:20:28.83 ID:Kwr7QfcEd.net
>>491
? ・・・・??

493 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 4eb9-rlb/):2023/09/13(水) 15:27:43.19 ID:FjKcsAo60.net
早く更新来きてくれ〜 
羽林 三好VS六角・畠山の戦くらいから史実と大きくずれる流れになりそうで楽しみなすよ

494 :この名無しがすごい! (ワッチョイ cebb-BMcJ):2023/09/13(水) 16:44:41.26 ID:FANxC6bu0.net
そうだね
永禄の変早まりそうだし信長と麿綱が義昭をどう扱うか楽しみよね

495 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 9a02-w82w):2023/09/13(水) 17:45:51.10 ID:uWuIam0L0.net
永禄の変まで描くのあと6年くらいかかるぞw

496 :この名無しがすごい! (ワッチョイ cebb-BMcJ):2023/09/13(水) 18:58:54.73 ID:FANxC6bu0.net
定年ブーストと本編あと2年位で終わるはずだからさ
家に押し込めて年4冊をノルマに課そうぜ
編集頼んだで

497 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 3b5f-SjEv):2023/09/13(水) 19:53:45.85 ID:Sat3yqiD0.net
冊数増えるほどその3倍のSSも書かされることを忘れちゃいかん・・・

498 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 1732-1kEh):2023/09/14(木) 02:37:04.33 ID:EVQQPyTU0.net
加筆もあるからなあ
面白いからいいけど無理せんで欲しい

499 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 8abd-+Q2+):2023/09/14(木) 04:23:23.52 ID:H1yhL8KF0.net
個淡海本編のほうは巻が進むに連れ、加筆し過ぎというか、
加筆した挿話が前後関係を遡って話の流れが理解しづらくなったり、
同じ話を別視点で繰り返して尺を延ばす、いわゆる「side」ばかりが多くなってたりで、個人的にはあまり最近の加筆は歓迎してない
顕如や三淵みたく、盗人にも五分の理的な話を追加されてもどう解釈すればいいのかよくわからなくなって逆に困るし

500 :この名無しがすごい! (ワッチョイ e301-5aQz):2023/09/14(木) 04:49:31.30 ID:Pw+Xwwoy0.net
まあそういう層もいるんだろうけれど
特別な配慮せずにガンガン書いて欲しいな

501 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 9a02-2cQq):2023/09/14(木) 05:16:14.15 ID:TlCSzLYP0.net
悪い奴は全て悪く、良い奴は全て良い

んなわきゃねー
びっくりするほど薄っぺらい人間じゃないと解釈できない読者もいるんだな

502 :この名無しがすごい! (ワッチョイ e301-5aQz):2023/09/14(木) 05:43:44.45 ID:Pw+Xwwoy0.net
まあ、なろうってそういうのがうける場所でもあるし難しいな
ざまあ展開を愛してやまない人達が多い

503 :この名無しがすごい! (ワッチョイ caba-RB/f):2023/09/14(木) 10:25:04.96 ID:eqkLmNbD0.net
「良いことをしながら悪いことをする、悪いことをしながら良いことをする、人間とはそういうものだ」
というのは池波正太郎先生なんかの哲学でもあるよね
ネットやSNSで第三者が熱くなって過激化する世の中では大事な考え方なんじゃないかなあ

504 :この名無しがすごい! (アウアウウー Sa47-KlnE):2023/09/14(木) 10:50:01.43 ID:JNOtFfwRa.net
フットボールネーションの大武ユキ先生って朽木の末裔だったのか

505 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 1a94-SwSD):2023/09/14(木) 11:27:33.82 ID:wz/Xv9Ml0.net
へー
知らなかった

総レス数 1002
219 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200