2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【淡海乃海 水面が揺れる時】イスラーフィール総合スレ★47

1 :この名無しがすごい! (ワッチョイ d301-4qBZ):2023/08/12(土) 16:34:20.81 ID:UBrMtPc00.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
次スレを立てる時は↑を3行冒頭に書くこと(1行分は消えて表示されない為)

ここはイスラーフィール先生の総合スレです

・次スレは>>970が宣言してから立てること
 >>970が立てられない場合はアンカーで代理を指定
 テンプレは>>3まで
■スレルール
・sage進行推奨
・荒らしはスルー。荒らしを相手にするのも荒らし
・他作品の話題は該当スレまたは別スレへどうぞ
・書籍版のネタバレ解禁は公式発売日の24時(翌日0時)から
■前スレ
【淡海乃海 水面が揺れる時】イスラーフィール総合スレ★46
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1686050349/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

246 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 2173-a/VE):2023/08/24(木) 10:30:15.22 ID:5yySSXrH0.net
大殿が天寿を全うした瞬間

直江兼続「くくくっ、御運が開けましたな」

と上杉家当主に囁く展開

247 :この名無しがすごい! (スププ Sdb3-pVyt):2023/08/24(木) 13:11:56.80 ID:mVf9LZtPd.net
でっかい国人いっぱい残ってたら大胆な方針転換したら一枚岩になれず内部崩壊するんじゃね

248 :この名無しがすごい! (スプープ Sdf3-z2dU):2023/08/24(木) 13:58:26.45 ID:HHEyS22Id.net
「一度暗殺に手を染めたら暗殺をする誘惑に勝てなくなる」ってプーチン見てるとよくわかるな

249 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 5bad-f8eb):2023/08/24(木) 14:06:32.87 ID:srLKTqJg0.net
なんか1スレに一回は上杉絶対殺すマンが出てくるなw

250 :この名無しがすごい! (スプッッ Sdf3-eP1t):2023/08/24(木) 14:33:13.85 ID:6i8/N1Rid.net
竹の婚姻の時に国人衆が
朽木と上杉の関係が万全な限り
信濃に心配は御座いませんぞ
とか言ってたから
朽木と争ったら偉いことになるぞ

251 :この名無しがすごい! (スプープ Sdf3-9a2S):2023/08/24(木) 14:43:41.93 ID:8vqzg6uud.net
>>245
これ前に似たこと書き込ん出る人いたけど 同じ人かな?

252 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 2bb9-Ck4D):2023/08/24(木) 14:45:28.24 ID:ijOcO0e60.net
また書き込んでるのかツッコミどころしかないw 

253 :この名無しがすごい! (ワッチョイ c101-BfI+):2023/08/24(木) 14:46:37.18 ID:MZzrbfGg0.net
今孔明様の悪口を言うな!

254 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 2bb9-Ck4D):2023/08/24(木) 14:54:03.69 ID:ijOcO0e60.net
0299この名無しがすごい! (ワッチョイ 62e4-C6j3)
2023/06/22(木) 09:34:02.59ID:bWrJDraT0
上杉200万国が朽木天下にとってヤバいのは石高そのものよりも飛騨信濃甲斐上野を
領有しているからかな

どういう事かというと例えば毛利80万石の場合、朽木本領なり関東長男なり、濃尾次男なり
いずれに攻め込むにしても直撃は出来ない。何故なら間に藩屏挟まっているし、仮に
毛利300万石だとしても侵攻方向が山陽山陰沿いという隣接した2つに限定されているので
防衛軍の展開は容易

対して上杉。どの方面から侵攻してくるのかが読み難い
主攻面が北陸なのか美濃なのか駿河なのか武蔵なのか
朽木が初期機動を誤ると、本領はともかく関東か濃尾のどちらかは陥落ヒッシ

(ワッチョイ 33e4-PG0G)前スレのこの人だろ

255 :この名無しがすごい! (ワッチョイ a1ba-YAjS):2023/08/24(木) 15:01:21.49 ID:WwxCBD7M0.net
まあ、史実での関ケ原当時の上杉景勝の扱いに近いから、その人の言う事にも理がないわけではないけど
じゃあ上杉軍が領国空っぽにして全軍で出てくるのかって言ったら無理だし
どれかの方面に侵攻して最初は多少の成果を挙げたとしても結局大カウンター食らって終わりなのよね

256 :この名無しがすごい! (スプープ Sdf3-9a2S):2023/08/24(木) 15:09:42.89 ID:8vqzg6uud.net
>>249
同じ人が何度も書き込んでるんでしょうね

257 :この名無しがすごい! (ワッチョイ b3bd-amkA):2023/08/24(木) 15:39:34.54 ID:jnVjCPf/0.net
つーか互いに当主の嫁and婿になってて、竹に至っては摂家の養女って肩書きまでついてるのに、どんな名目で天下静謐の任を与えられた相国相手に乱を起こすの?
戦なんか起こしたら完全に国賊だよ?

戦略的に考えても東海~関東で南北で接してる国境線が広いから、特定の戦線に絞れば攻め込みやすいといえばその通りだけど、
攻め込みやすいのは朽木側だって一緒だし、東海や関東は朽木にとっては本拠地でもなんでもないので、
そこいらを攻めてる間に北陸勢+水軍を中心とした反撃で春日山城落とされてるのがオチ

258 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 2bbb-z2dU):2023/08/24(木) 16:29:40.27 ID:XFixjrkd0.net
もうやめなよ
皆して麿綱気分で幕臣に恥かかせて愉しんでるのかもしれないけど可哀想じゃない

259 :この名無しがすごい! (ワッチョイ b3bd-amkA):2023/08/24(木) 16:41:16.51 ID:jnVjCPf/0.net
幕臣云々もいい加減うっとい
単純に信長の野望やってる気分なんだろ
ゲームなら名目やら大義名分やら無視して戦えるから

260 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 9302-QT26):2023/08/24(木) 17:47:17.54 ID:ivZKXZCT0.net
本当に瞬間湯沸かし器みたいな奴ばっかやなw

261 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 5944-glFA):2023/08/24(木) 17:55:25.30 ID:Qs8WLMea0.net
幕臣連呼君自体はどうでもいいがその言葉遣いから滲む幼さは気になる

262 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 5933-H9aa):2023/08/24(木) 18:02:21.95 ID:nwbf3Weo0.net
頻繁に更新が有ればこんなクッソどうでもいいことでスレが進むこともないのに…

263 :この名無しがすごい! (ワッチョイ a102-AbiV):2023/08/24(木) 18:33:29.30 ID:YLF3ktZ+0.net
本編の方が発刊されないと麿綱の更新もなさそうだからな

264 :この名無しがすごい! (ワッチョイ d97c-Ck4D):2023/08/24(木) 18:48:19.46 ID:58LtO37F0.net
上杉が何千万石だろうと何の脅威にもならんだろ。

上杉の国人は全員誰だろうと絶許の反乱予備軍しかいないんだから。

265 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 7101-YAjS):2023/08/24(木) 18:53:54.42 ID:Eau+heZS0.net
何千万石って八千万石も日本に田んぼ無いだろww

266 :この名無しがすごい! (オイコラミネオ MM1d-iqgp):2023/08/24(木) 19:05:09.83 ID:p2Adz9/2M.net
>>246
史実的には兼続の方が先に亡くなっているけどね

267 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 5bad-f8eb):2023/08/24(木) 19:40:18.42 ID:srLKTqJg0.net
太閤検地の結果が全国で1500万石だっけ?

268 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 2bb9-Ck4D):2023/08/24(木) 23:14:56.19 ID:ijOcO0e60.net
WEB最新話の時点で朽木領だけでだいたい1000万石越え

269 :この名無しがすごい! (ワッチョイ f951-EBJo):2023/08/25(金) 00:32:02.34 ID:CbrM7J+00.net
直轄領凄え…

270 :この名無しがすごい! (ワッチョイ f951-EBJo):2023/08/25(金) 00:36:18.86 ID:CbrM7J+00.net
誤変換で変になってた

直轄領だけでも凄え石高になってそう

271 :この名無しがすごい! (スプープ Sdf3-9a2S):2023/08/25(金) 00:43:06.56 ID:qxjowbG7d.net
>>263
それ3ヶ月は更新無しってことに

272 :この名無しがすごい! (ワッチョイ da44-54h9):2023/08/26(土) 07:28:01.97 ID:LqDe3NpG0.net
長慶の後継者って孫六郎じゃなきゃ四国動乱を起こした阿波守が候補でしょ?そっちのほうが酷いことになってただろうな

273 :この名無しがすごい! (オッペケ Sred-1wHd):2023/08/26(土) 09:30:19.65 ID:HaovfL20r.net
日本周辺以外の流れがだいたい史実と変わらないとすると、そのうち西洋列強がやってくるわけで、技術的に遅れをとっている日本は同じようにピンチになるだろうな
全国統一終わって平和になったら兵器の技術開発とか進まないだろうし
海軍力は発展しそうだから水際でなんとかできるか?

274 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 06bb-AJnA):2023/08/26(土) 09:44:11.10 ID:HHzMnpjR0.net
内燃機関の時代になろうと西欧から日本落とせるだけの兵士出せるかね?
ロシア辺りならあるのかもしれんけどどうなんだろ

275 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 86b9-rTQJ):2023/08/26(土) 10:33:42.90 ID:ttJWISRe0.net
平和になっても兵器の技術開発は基綱は鎖国はさせないし
技術の進歩に置いてかれることの恐ろしさは知っているだろうから進めるでしょうね

276 :この名無しがすごい! (スププ Sdea-Kr4B):2023/08/26(土) 11:07:54.25 ID:5WjNcGuAd.net
どこも下地があったから近代軍隊出来た訳やないからなぁ

277 :この名無しがすごい! (ワッチョイ a1ad-gjMu):2023/08/26(土) 12:04:25.20 ID:dKL/jBik0.net
技術チートは大殿あんま加速させなかったけど、イスパニアですら陸戦であんな大砲バンバンは使ってないだろ

278 :この名無しがすごい! (オッペケ Sred-r4KJ):2023/08/26(土) 12:25:58.83 ID:z6zU6ViHr.net
大筒は全部買ってる設定だっけか?
自国でいくらか作ってないと数揃えるのも大変そうだが

279 :この名無しがすごい! (アウアウウー Sa11-e63W):2023/08/26(土) 12:32:01.14 ID:hOA3B82ra.net
国内で造るし新しいの持ってきたら買う言ってなかったけ?

280 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 2dad-AJnA):2023/08/26(土) 14:55:41.07 ID:d8LVaL0w0.net
ただなぁ、鉄が貴重品なんだよな、日本だと
大陸から屑鉄とか買うレベルで
鋳造なんて無理ゲー過ぎるんで、鉄砲の拡大版だろうけど鍛造巻き付けでオオモノは大変そう

281 :この名無しがすごい! (ワッチョイ d602-AJnA):2023/08/26(土) 15:02:22.76 ID:Da1JzZBE0.net
鉄鉱山だと三陸とか北海道になるんだっけ?
鎖国しなくても鉄をたくさん作れないと詰むぞ

282 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 1abd-w+GR):2023/08/26(土) 17:30:24.57 ID:TEOxAS0S0.net
当時の大筒の砲身は青銅だから鉄は関係ない
砲弾には使うのかも知らんが、輸入してまで手に入れるなら比重の高い鉛がメインだろう
つか弾ごとに重さが変わると弾道予測が大変だし、むしろ鉄なんて使ってない?
炸薬については、火山大国な日本には硫黄は豊富にあるし、硝石は自前で作ってるし、炭は現状の人口分布だと森林部のほうが過剰だしで全く問題ない

283 :この名無しがすごい! (ワントンキン MM5a-Kk71):2023/08/26(土) 17:50:51.42 ID:gj3ER+HCM.net
山程余ってそうな鐚銭で作れんかな<青銅砲

284 :この名無しがすごい! (オッペケ Sred-2qB1):2023/08/26(土) 18:58:30.25 ID:j+/JxFKGr.net
あんまり真面目に突き詰めると
破綻してることがバレルから止めてあげて

285 :この名無しがすごい! (ワッチョイ d95f-JLg2):2023/08/26(土) 19:51:01.78 ID:tIYEklyR0.net
るろうに剣心に出てた樫の木の砲身に粘土玉撃ちだす木砲は作れないのかな?
あれいつの時代に出来たんだろ

286 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 2dad-AJnA):2023/08/26(土) 20:02:26.73 ID:d8LVaL0w0.net
真田幸村が紙を重ねて紙砲造ったりしたとかなんとか聞いた様な…大潮平八郎の乱でも木砲は使われてるから昔からだろう

287 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 4a94-9/6f):2023/08/26(土) 21:44:17.40 ID:FgTv2vL80.net
>>284
銃砲身だけにバレル、か
上手いな

288 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 2501-dlFE):2023/08/27(日) 16:33:00.59 ID:CnJCIOB70.net
ふと、思ったんだけど
米って今の米よりクソ不味いよね?
コシヒカリどころか品種改良って概念自体なさそうやし
基綱さんはそこらへん何か言ってたっけ?

289 :この名無しがすごい! (アウアウウー Sa11-e63W):2023/08/27(日) 17:57:33.42 ID:xTSFP/Nna.net
何もしてないんじゃね? 農業知識有る専門家でも無いし

290 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 355f-dlFE):2023/08/27(日) 19:59:40.00 ID:MFUJaLMy0.net
白米は貴人しか食えなかったんやろ?
最初期の朽木で食えてたかは微妙

291 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 4a94-9/6f):2023/08/27(日) 20:03:21.10 ID:KjZGrz8Q0.net
そもそも冷害に強い品種が広まらないうちは東北なんて飢饉真っ盛りでは?

292 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 5d73-lwqv):2023/08/27(日) 20:06:19.84 ID:m2ivt5D50.net
今で言う北海道くらいの気候じゃねえかな
米を育てるのが間違ってる

293 :この名無しがすごい! (ワッチョイ ca02-gI6B):2023/08/27(日) 20:15:47.60 ID:UvRfyOpV0.net
米がなければカステーラを食べればいいじゃない

294 :この名無しがすごい! (ワッチョイ daba-nK9z):2023/08/27(日) 22:58:22.28 ID:gqSpp5pO0.net
玄米まずいよね・・・健康のために食べてるけど
たまに白米食べると涙が出るほど美味い

295 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 3e01-RFvy):2023/08/27(日) 23:20:41.19 ID:6QYEyDY/0.net
>>290
酒造りに使うから白米あまり食えない、とかじゃなかったか

296 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 697c-Kr4B):2023/08/27(日) 23:50:18.36 ID:ftkvBRDg0.net
米は全部酒にして雑穀を食べてる描写あるがな

297 :この名無しがすごい! (ワッチョイ d95f-FJVC):2023/08/28(月) 00:02:21.31 ID:dwCQv+0g0.net
水田の整備や米の品種改良は江戸時代以降で戦国時代はまだまだ赤米でしょ。
精米しても白くない大唐米。
昔の美味しくない人の食べ物ではないと書物に残ってる米は赤米だよ。
戦国時代末期頃にやっと武士の間でも白米を食べる事が広まったくらい。
江戸時代末期でも年貢の扱いで白米と赤米を区別してる文書が残ってたはず。
そもそも白米が作れる水田なんてよほど自然環境が整ってないと無理だよ。
それ以外のほとんどの土地では赤米作ってたんだよ。
江戸時代に米本位制になって新田開発と水車と脱穀精米設備が作られてやっと武士の主食が白米に置き換わった。
田舎の庶民も白米を食べるようになったのは明治時代やね。

298 :この名無しがすごい! (アウアウウー Sa11-QMqk):2023/08/28(月) 18:23:25.32 ID:h8Zw+h2/a.net
>>290
最初期に白飯が食いたいのに米が全部澄み酒作りに使われてしまって食えないと嘆くシーンがある

299 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 2501-dlFE):2023/08/28(月) 18:23:33.09 ID:1H08A7Xe0.net
>>297
イヤイヤw
江戸の庶民に蔓延してた脚気は玄米じゃなく白米を食べてたことによるビタミンBの不足が原因やろ
しれっと嘘言うなw

300 :この名無しがすごい! (アウアウウー Sa11-QMqk):2023/08/28(月) 18:26:23.92 ID:h8Zw+h2/a.net
仁先生考案の五穀入り安道名津食べなきゃ

301 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 2501-dlFE):2023/08/28(月) 18:34:14.20 ID:1H08A7Xe0.net
>>300
司馬遼太郎さんも言ってたなw
「銃弾よりも多くの命を奪った脚気心」
https://www.jhf.or.jp/publish/bunko/21.html

302 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 8610-9orP):2023/08/28(月) 18:55:13.36 ID:r2B5H9VR0.net
>>301
じゃあ旧軍で一番キルスコア稼いだのは森林太郎か

303 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 2501-dlFE):2023/08/28(月) 19:02:18.02 ID:1H08A7Xe0.net
>>302
森鴎外さんは嫁が妖精っぽくて羨ましい

304 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 697c-Kr4B):2023/08/28(月) 19:33:14.48 ID:FaFbEw+D0.net
森さんが居なければまともな対策取れたかんか?代わりの人はまともなん?

305 :この名無しがすごい! (スプープ Sdca-AJnA):2023/08/28(月) 19:58:50.53 ID:BtxuvHZQd.net
森さんというか脚気原因菌説は東大の学者が発表したものなので東大閥の人は誰もそれに反対できなかった
森林太郎がいなくても軍医のトップはほぼ東大なので…
(海軍の高木兼寛は鹿児島医学校卒。東大じゃないけど薩摩出身なので出世できた

306 :この名無しがすごい! (アウアウウー Sa11-e63W):2023/08/28(月) 20:02:01.89 ID:yB53QQiRa.net
森林太郎個人よりその学閥が脚気細菌説のドイツ説に拘ってたから無理じゃろ 兵隊も白い米食いたくて軍隊入ったて話も聞くし


本編の読み直し終わったが続き来ないかなぁ  伴天連への仕置どうするのか気になって困る

307 :この名無しがすごい! (オッペケ Sred-KFAi):2023/08/28(月) 20:41:14.43 ID:NrViJLvdr.net
多分作者も困ってる

308 :この名無しがすごい! (ワッチョイ ca6a-4tX8):2023/08/28(月) 20:43:38.85 ID:dbsEUMiC0.net
次話のことなど、そのときに考えればよかろうタイプだろうからなぁ

309 :この名無しがすごい! (ワッチョイ d602-AJnA):2023/08/28(月) 21:11:18.76 ID:s6k4myUO0.net
東大をはじめとした日本医学界はドイツ留学経験者が多くてドイツ観念論(物事には必ず原因がある)に染まってた
だから脚気原因菌説とものすごく相性がよかったんだよね

高木軍医は珍しいイギリス留学派なのでイギリス経験論(理屈がよくわかんないけどコレで治るならよくね?)の影響下にあったので「理由はわからないが玄米食わせれば脚気にかからない」と言えた

310 :この名無しがすごい! (ワッチョイ d95f-FJVC):2023/08/29(火) 03:01:19.89 ID:Wj5ZiGNH0.net
>>299
よく読まずにそうやって脊髄反射するのやめなよ

311 :この名無しがすごい! (オッペケ Sred-KFAi):2023/08/29(火) 05:59:28.74 ID:VgRztw/dr.net
鏡置いておきますね

312 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 86b9-TDjq):2023/08/29(火) 07:34:34.90 ID:z8P/+Pwb0.net
297は言ってることは間違って無くない?
田舎の庶民は玄米や雑穀中心の生活、それに対して江戸の庶民は白米が安く買えたから、白米中心の生活になって脚気が流行った。
だから脚気は江戸患いと言われたんじゃなかったんだっけ。

313 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 86f2-vHpx):2023/08/29(火) 08:05:45.45 ID:7F/I8qn00.net
そうだよ299が誤読しているだけだよ

玄米のほうが白米より痛みやすいから玄米は避けられたとか
白米は玄米と比べて少ない熱量で炊けるから
白米が安く買えたというより入手しにくい薪を節約するために
白米を選択せざるを得なかったとかもあるけど

あと食ってたのは「玄米」じゃなくて「1分づき米」とかそれより精米したお米だとかな

スレには関係ないからここで話すべき内容でもないけど

314 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 1abd-w+GR):2023/08/29(火) 08:44:48.63 ID:edoSFeRz0.net
言ってるスレが完全に間違いなので

315 :この名無しがすごい! (ワッチョイ c10d-9/6f):2023/08/29(火) 09:26:17.85 ID:mkoFkY+R0.net
いい血筋を残しなさい。
そうすればいい縁談が来て、一生安泰だから。

316 :この名無しがすごい! (ワッチョイ fead-lgQu):2023/08/29(火) 09:35:14.23 ID:D8bAoXAo0.net
室町時代から公家に脚気が多いのは白米ばっか食ってたせいってどっかで見た

317 :この名無しがすごい! (ワッチョイ feba-nK9z):2023/08/29(火) 09:56:40.58 ID:FkDzz3pO0.net
貧乏公家も庶民と同じでおかずの少ない(無い)食生活だったからな

318 :この名無しがすごい! (スップ Sdca-0kSK):2023/08/29(火) 10:05:14.53 ID:Q4WitL6jd.net
玄米のほうが保存性が悪いって初耳だがマジ?
米袋に残ってる玄米早く精米しなきゃ!

319 :この名無しがすごい! (スププ Sdea-fRPA):2023/08/29(火) 10:32:21.21 ID:JBrbGAktd.net
玄米が白米より痛みやすいのはマジ
ただし、炊いたやつな
精米前ならちゃんと冷蔵しておけば大丈夫やろ
あ、精米後もちゃんと冷蔵しろよ

320 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 2501-DS98):2023/08/29(火) 16:13:52.38 ID:yzlEhHgO0.net
ジャニーズの件で記者会見してた飛鳥井弁護士とか
元綱の子孫だったりしないかな

321 :この名無しがすごい! (テテンテンテン MMde-gjMu):2023/08/29(火) 17:04:27.99 ID:W8fYHaK1M.net
朽木も飛鳥井も本家現代まで続いてるのね

322 :この名無しがすごい! (ブーイモ MM2e-AJnA):2023/08/29(火) 17:28:37.16 ID:2pijpmotM.net
分家の子孫に大名として存続した一族が居て、陸軍砲兵になり火薬の研究してた朽木綱貞って人が居るんだよね

323 :この名無しがすごい! (スップ Sdca-9orP):2023/08/29(火) 18:09:17.19 ID:I754fdaXd.net
そりゃこんだけ続きゃ枝葉も広がるわな
一方那須氏

324 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 2dad-AJnA):2023/08/29(火) 20:04:07.52 ID:S83DrSnG0.net
少将になった人は、貴族院に居たこともある子爵様だよ。世が世なら32000石とかの大名。直系は5000石程度だけど分家は大名

325 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 8610-9orP):2023/08/29(火) 20:40:07.20 ID:76F8T2jR0.net
尻一つで三万石だとぉっ!!
とかあったのかな?

326 :この名無しがすごい! (ワッチョイ ea92-hn/3):2023/08/29(火) 21:01:04.61 ID:iSdfKl+U0.net
https://i.imgur.com/sDCcJ8Y.jpg

327 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 06bb-AJnA):2023/08/29(火) 23:00:34.31 ID:ylLo3UV00.net
懐かしいねそれ
作者には転生してもらって続き書いてもらいたいわ

328 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 697c-FmU/):2023/08/30(水) 06:55:19.03 ID:ow4e/CC00.net
尻一つで思い出したが、淡海本編世界では隆慶一郎主人公陣はどうなっただろう。
世良田二郎三郎が三河一揆で処刑されたことは覚えてる。

風の呪殺陣で膨大な死者の悪夢を見せられても大殿は鼻で笑ってぐーすか熟睡してるのかね…

329 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 6d01-KFAi):2023/08/30(水) 09:55:45.32 ID:x6+eyX330.net
流石にそれは勝手に二次小説書いてろって話ではないか

330 :この名無しがすごい! (スップ Sdca-ZE7F):2023/08/30(水) 12:38:41.33 ID:10KLGNDrd.net
知らんがな

331 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 5de4-e+8E):2023/08/30(水) 12:59:19.08 ID:6DyEsfPZ0.net
>>328
隆慶一郎作品が好きなのかもしれんが、淡海と全く関係がないのに
無理やり淡海と絡めて話そうとするなよ

332 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 6d01-KFAi):2023/08/30(水) 13:26:42.10 ID:x6+eyX330.net
クロスオーバーのネタ話自体はそこまで忌避しないが
話の持って行き方が悪かったのかな

333 :この名無しがすごい! (ワッチョイ c1f6-9/6f):2023/08/30(水) 18:11:58.19 ID:OiaMDXm50.net
そういうネタは他で話題に登った時にこっそり紛れ込ませて、分かった人がニヤリとするのを楽しむ程度にすべきでしょう

334 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 2dad-AJnA):2023/08/30(水) 18:19:16.53 ID:Re3J71vn0.net
そもそも二次創作みたいな、なろうでクロスオーバーとかなぁ。時代物とかって難しいだろ、先駆者沢山居るし

335 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 355f-XkhY):2023/08/31(木) 23:41:13.23 ID:usYVZeWC0.net
>>321
朽木の本家は今も高島郡に住んでるみたいだね
何時ぞやテレビに出てた

336 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 2501-dlFE):2023/09/01(金) 17:09:16.26 ID:zxe3KjIm0.net
>>335
史実の朽木さんは信長の朽木越えの一発屋さんの割には今も観光客いるみたいやね
https://takashima-kanko.jp/course/2019/10/post_1.html
高島観光ガイド

337 :この名無しがすごい! (ワッチョイ a9ba-nK9z):2023/09/01(金) 17:31:50.39 ID:eiYyGqco0.net
市役所員が良い仕事してるだけでそんなにはいなさそうw

338 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 2501-dlFE):2023/09/01(金) 17:44:14.21 ID:zxe3KjIm0.net
>>337
サイト作ってる人が市役所員なのかはわからないけどw
いい感じだよね 高島はやわかりとかw

339 :この名無しがすごい! (スップ Sdca-ZE7F):2023/09/01(金) 17:57:28.30 ID:y8MDmhw8d.net
作者さんコミカライズのSS三本書かなきゃいけないみたいだから9月の更新もないかも

340 :この名無しがすごい! (アウアウウー Sa11-RFvy):2023/09/01(金) 18:09:22.66 ID:X5DMrb3Fa.net
高島のあたりは元から自然楽しむ系の観光地だから手慣れてるんでしょ

341 :この名無しがすごい! (スプープ Sdca-AJnA):2023/09/01(金) 19:25:27.94 ID:statFR/Dd.net
朽木谷行ったけど鯖街道をPRしてたな
そして安曇川に釣人がめっちゃいた

342 :この名無しがすごい! (アウアウウー Sa11-e63W):2023/09/01(金) 19:41:27.59 ID:OCipCU36a.net
川釣りて良くわからんけどやっぱりカジカが釣れるんだろうか?

343 :この名無しがすごい! (アウアウウー Sa11-RFvy):2023/09/01(金) 20:23:59.81 ID:bJty8N5Ga.net
>>342
琵琶湖水系様だぞ
カジカ含め食える川魚はほぼ揃って生息してるはず

344 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 8610-9orP):2023/09/01(金) 20:31:08.06 ID:lMbpmdlN0.net
>>343
その言い方はイラッとするな
クニマスいるの?

345 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 4a94-9/6f):2023/09/01(金) 23:43:14.52 ID:2q1/YGAK0.net
やっぱりこの時代の滋賀人→京都人への煽りとしては、
「うっせー、琵琶湖の水止めてやんぞコラ!」が正しいのだろうか

総レス数 1002
219 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200