2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ライトノベル作家志望者が集うスレ 265

1 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 6f01-IPSQ):2023/08/02(水) 21:30:03.44 ID:A78DogOj0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭に、コレを2行重ねてスレ立てして下さい。

ここは文芸書籍サロン板においてライトノベルの新人賞について語る総合スレッドです。
気楽に雑談やら状況報告、情報交換でもしましょう。

・次スレは>>970が(規制等の際には有志が)必ず『宣言』して立てる事。
・ライトノベル作家志望者が集うスレ XXXが含まれないものが建った場合、これを即死させ新規に作り直す。
・投稿作一字晒しはラ板スレ、または各レーベルスレでどうぞ。

※文章を発表したい時、批評を受けたい時はこちらへ
【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレvol82【あらすじ・プロット晒しも可】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1681280591/l50

※前スレ
ライトノベル作家志望者が集うスレ 260
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1624680616/
ライトノベル作家志望者が集うスレ 261
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1633779333/
ライトノベル作家志望者が集うスレ 262
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1642332601/
ライトノベル作家志望者が集うスレ 263
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1650778200/
ライトノベル作家志望者が集うスレ 264
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1668957141/

↓この下のVIPQ2以下も削除してください VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

719 :この名無しがすごい! (ワッチョイ a35c-7g8A):2023/12/26(火) 22:09:58.59 ID:4x8mC4VU0.net
>>718
電撃は激戦だからなぁ
ちょうど今月末にMFとオバラが〆切だし(これに間に合うのは有難い)、ファンタジアにも間に合うし、ここら狙おうかなぁ

720 :この名無しがすごい! (ワッチョイ cfa5-TyKk):2023/12/27(水) 00:31:47.18 ID:EKCF8hJn0.net
電撃は前回から一次通過率4%の極狭の門になったから
ダメ元で挑むのはお勧めしない

721 :この名無しがすごい! (ワッチョイ b23d-ZDOk):2023/12/31(日) 21:47:23.55 ID:GhEwRcmi0.net
キャラ作り、特にヒロインを作るのに役に立つ本かサイトがあれば教えてほしい

722 :この名無しがすごい! :2023/12/31(日) 22:29:23.42 ID:MnEsR+gu0.net
ヒロインには自分の性癖をブチまけろ
本やサイトになんぞ頼るな

723 :この名無しがすごい! (ワッチョイ e5da-Iua8):2024/01/01(月) 03:40:42.50 ID:sy5xcMVt0.net
自分の好きだった娘をモデルにするのがラクよね

724 :この名無しがすごい! :2024/01/01(月) 04:01:17.72 ID:iEHkHxfB0.net
去年はたくさん公募やミニコンテストに応募してみたが受賞連絡はなかった
今年こそは受賞連絡というものを受けてみたい

725 :この名無しがすごい! :2024/01/01(月) 05:07:01.75 ID:aiR+iBRS0.net
周りが受賞していくのをどうやって耐えればいいんだ

726 :この名無しがすごい! :2024/01/01(月) 07:09:34.05 ID:WHFZt8RY0.net
>>723
そのやり方、俺は合わなかった
過剰に意識しちゃってその子(キャラ)に対して悲しいエピソードを差し込むの無理

商業作で気に入った描写から共通項を見つけて作ったり、好きな描写にアレンジを加えたりで「こいつは作り物」ってことを自覚しながらが丁度よかった

727 :この名無しがすごい! (ワッチョイ b2b9-HNzG):2024/01/01(月) 10:14:47.75 ID:Qhzjz5i50.net
キャラクター作りは
・自分の好きなキャラを見つける
・他の属性にしてみる
・そのキャラの好きな動作、シーンを抜き出してアレンジ
・別作品のワンシーンに当てはめて動かす

こういうのが基本?

728 :この名無しがすごい! (ワッチョイ ed7c-rm4K):2024/01/01(月) 12:39:55.73 ID:WHFZt8RY0.net
>>727
そんな感じだと思う
人によって異なるだろうけど

729 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 82fd-PP/V):2024/01/01(月) 13:05:12.31 ID:bGWN9f3e0.net
雑にしない
コレが大事

730 :この名無しがすごい! :2024/01/01(月) 13:50:04.87 ID:Qhzjz5i50.net
>>729
キャラ設定はしっかり練るということ?
物語に出ない設定も作り込むとかよく聞くけど。

731 :この名無しがすごい! :2024/01/01(月) 15:29:23.20 ID:9vZDSp4b0.net
あけおめ。俺は今年でワナビ引退だ。みんなは頑張ってくれよ。少しでも多くの人間が受賞できるように祈ってる

732 :この名無しがすごい! :2024/01/02(火) 00:56:23.16 ID:eBnxqXgb0.net
だが読者には雑に作ったサブキャラの方が受けが良くなることが多い
設定盛り盛りに凝ったキャラよりテンプレ属性ちょい捻りくらいのキャラの方が
わかりやすく受けるんだよな

733 :この名無しがすごい! :2024/01/02(火) 06:54:42.90 ID:x8KEVRL00.net
ヒロインの設定でプラスになるのは誕生日(グレゴリオ暦限定)と出身県(日本限定)くらい
それ以外は食べ物の好み程度のネタですらキャラ人気には大きな足枷になる
好まれるヒロインってのは畢竟「主人公に対するリアクション要員」なので主人公に絡まない自己主張はただのノイズ

クソ喰らえとは思うので、設定した生理周期にあわせて無意味にイライラさせたり躁鬱気味にさせたりしちゃうけど
スヴェトラーノフ好きのJKヒロインとか考えて、キャラ立ちは激しくてもストーリー上どうにもならんかったんで捨てた

734 :この名無しがすごい! (ワッチョイ c163-ldA5):2024/01/02(火) 07:07:46.52 ID:+Sos3zMj0.net
それ創作でも現実でも近寄りたくない女でしかないな…

735 :この名無しがすごい! (ワッチョイ c262-c3EK):2024/01/02(火) 08:30:36.10 ID:Ah1bjeVA0.net
物語シリーズを読んでから出直してこいおっさん

736 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 6d92-VS5E):2024/01/02(火) 08:37:15.45 ID:DJeS0VxN0.net
いうて小説で大事なのは世界観だと思うんだよな
結局、キャラはテンプレの枠組みで捉えて良いと思う
熱血、冷静、無感情とかのテンプレも世界観が違えば考えられる背景も全く別物になるから
むしろ背景がテンプレになったら、その世界観が失敗という証明

737 :この名無しがすごい! (オッペケ Srf1-c3EK):2024/01/02(火) 09:20:06.15 ID:CmKRxajUr.net
ダークスレイヤーの帰還思い出したわ。作者は本格ファンタジーを標ぼうして、無機質なキャラクターを量産した挙句、批判的な感想に発狂して創作界隈のゴミカスと化したトンチキだが…

738 :この名無しがすごい! :2024/01/02(火) 10:09:03.66 ID:RxoWnIIc0.net
作中で描写されるそのキャラの特徴は本来の10分の1もない氷山の一角
生い立ちやなぜその行動原理になったのか、作中で描写する必要も細かくノートに書く必要もないが聞かれたら◯◯だからこうなんじゃないですかね。ぐらいはすぐに答えられるぐらい作り込んでおく
そうするコトでキャラに「一貫性」が生まれてそれが個性となる
一貫性がないキャラはその場その場の説明係や作者の代弁者になりがち

739 :この名無しがすごい! :2024/01/02(火) 10:31:06.70 ID:x8KEVRL00.net
てぇてぇ~みたいのも「こういうのが良いんだろ?」って既視感を刺激するルーティン化が肝だからなー

何にせよエンタメ物語におけるキャラの役目は解決にこそあって、
びっくりすることにコント風味のコメディ作品であっても混沌を生み出すキャラが主人公側にいると読者に嫌われるからな
キャラの魅力=事態を解決する能力。主人公が解決の主導権を持たないとつまんねって言われておしまい
敵役も主役チームとは別ベクトルで解決力を見せつけないといけない

人生設計なぞはどうでもいい、そんなの魅力に寄与はしない、つまらんって感想に設定語りで反論するような、それこそ作者の自己愛そのもの

740 :この名無しがすごい! (スップ Sdc2-HwFr):2024/01/02(火) 11:33:44.86 ID:06Mi2xw6d.net
ヒロインを程よく仕立てるは難しい
いつもキャラが薄いと指摘される
他の人の作品を読む時でも主人公一人旅みたいな話が好きでヒロイン邪魔って思うから、自分好みの話を書くとそうなっちゃう

741 :この名無しがすごい! (ワッチョイ b246-AwwG):2024/01/02(火) 12:13:37.94 ID:eBnxqXgb0.net
主人公が一番活躍するというのは当たり前の話ではあるのだが
チート主人公てどんな問題があっても最後は主人公が解決するという最低保証を
読む前から提示して読者に安心させるためよな
だがそんな作品でも長く続くと作者の方が先に飽きるorネタ切れで
延々とサブキャラと新キャラばっか擦り始めてどんどん読者も離れていく罠

742 :この名無しがすごい! :2024/01/02(火) 21:30:59.45 ID:ykoQ+/C90.net
オレンジ 文庫のノベル大賞に送る人いる?
評価シート欲しいんだけど
異世界物とか送ってもいいんだろうか ?

743 :この名無しがすごい! :2024/01/02(火) 21:43:07.58 ID:WB/Jr8a10.net
乙姫様みたいなかっこしてるやつも異世界物だから別にいいんじゃね?

744 :この名無しがすごい! (ワッチョイ b246-AwwG):2024/01/02(火) 22:49:13.76 ID:eBnxqXgb0.net
>>620あたりから同じような話あったけど
女性向けレーベルだからそれでもいいなら

745 :この名無しがすごい! :2024/01/03(水) 01:13:40.60 ID:/cD+2ZTj0.net
舞台が異世界でも転生ものでも問題ないが、序かの人も言ってるとおりオレンジ文庫は主に女性向けのため、男性向けライトノベルは面白くても受賞はまず無理
女性主人公で女性でも読めるくらいのバトルもの送ったことあるけど、うちの読者向けではないと評価シートに書かれたね

746 :この名無しがすごい! (ワッチョイ c22e-Dqw4):2024/01/03(水) 01:53:57.94 ID:u//bo1480.net
ノベル大賞
集英社オレンジ文庫の読者を対象とした作品を募集
2022年度(通算第53回)
大賞 『早乙女さん、特務です』森かおる 改め 森ノ薫 「このビル、空きはありません!」に改題

オレンジ文庫の「これは経費で落ちません!」が当たったから似たようなタイトルをつけられて少し笑う
何処も変わらんな

747 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 0607-tM7K):2024/01/03(水) 17:36:30.42 ID:ABJBRYBs0.net
オレンジ文庫のノベル大賞狙うなら、まずは短編賞で自分の作風が編集部に求められてるものか試すのもいいかもな
一般文芸寄りな文体で女性向け
バトルシーンはあくまでもイケメンパートナーを引き立たせるアクセント程度にとどめた方が良さそうよな

748 :この名無しがすごい! (ワッチョイ be8d-ceys):2024/01/03(水) 17:56:00.22 ID:Z9n6Hwyv0.net
そういうこと言ってるから、似たような作品が溢れるんだよ。傾向と対策を推し量るのは勝手だが、ある程度にしておかないと。
たしかに、過去ヒットした作品を参考にするのはわかるし、それは編集部も踏襲したいところだろう。
だが、参考作品以上の売れ行きはどうしても難しいというのは、頭の一角にいれておけよ。

749 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 0607-tM7K):2024/01/03(水) 18:09:19.36 ID:ABJBRYBs0.net
>>748
そうはいっても、どこのレーベルもレーベルの読者層に合った作品を作れないと受賞できんしなー
個性的な作品を許容してくれるレーベルなんて電撃かガガガしか今んとこ無さそうだが
天才的な才能あるならメフィスト賞もありだろうけど

750 :この名無しがすごい! (ワッチョイ be7c-7Wib):2024/01/03(水) 18:16:51.40 ID:5PvgxvWy0.net
そもそもそのレーベルと違うの応募したいってことは、
そのレーベルの読者じゃないんだよね、ってことになるし、
印象がそもそも良くないような気がする

751 :この名無しがすごい! (ワッチョイ be8d-ceys):2024/01/03(水) 18:22:38.26 ID:Z9n6Hwyv0.net
だから似たような作風にならないように気をつけろってこと。
下読みは特に、大量の作品を読むわけだ。
そんな中で、キャラの名前もとっさに出て来ない、ストーリーも思い出せない。そんな作品は特選程度は取れてもベストセラーにはなれない。
例えば学園ものが多いレーベルに、ゴリゴリのハードボイルド風描写は不向きだろ。

752 :この名無しがすごい! (ワッチョイ b15c-DUT7):2024/01/03(水) 18:47:53.76 ID:+0BaWsF00.net
もしかしたら自分の書いてる物がラノベっぽいないのかも、と思い
俺は河出書房の新人賞に送ることにしたわ

753 :この名無しがすごい! (ワッチョイ be8d-ceys):2024/01/03(水) 19:07:43.24 ID:Z9n6Hwyv0.net
ラノベの賞と公募新人賞の違いって何だろうな。

754 :この名無しがすごい! (ワッチョイ be8d-ceys):2024/01/03(水) 19:30:58.91 ID:Z9n6Hwyv0.net
俺最近わかんなくて、これはどっちに出すべきかとよく迷う。
全体の半分が会話文だったらラノベ、改行が多かったらラノベ、1Pの文字数がびっしりならラノベには向かんとかよく聞くけど。

755 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 658e-800d):2024/01/03(水) 19:38:35.95 ID:3uwy3TX50.net
>>751
そうそう、ジャンルは違えどガンダムの富野の爺さんもよく言ってる『アニメばかりみてる人が作るアニメはつまらない、広く物を見なさい』って
そもそもラノベの読者はラノベばかり読む人が多いだからそういう人が書くと何となく何に影響受けて作られた作品か分かってしまう、そうなると何となく流れが読めたりして
新鮮味が薄れる。
近年の少年ジャンプ作品ですらその傾向があるようなのがチラホラあるし…

756 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 6dff-JKp6):2024/01/03(水) 20:40:25.52 ID:mk60p0T50.net
読者がアニメしか知らんような層ならアニメからばかり影響を受けたラノベでないと共感を獲得できないのではないだろうか。しらんけど
そもそもオタクって人種は既知の物とその再現をひたすら捏ね回して遊ぶのが生きがいの種族だし、未知の物は要らない物ってなもんでしょ

757 :この名無しがすごい! (ワッチョイ c22e-Dqw4):2024/01/03(水) 21:06:38.86 ID:u//bo1480.net
そのあたりMW文庫と一緒な電撃大賞が便利なんだよな
一般に寄りすぎていると思えば向こうが勝手に判断してMWにしてくれる


Qメディアワークス文庫賞を想定している場合は、その旨を明記したほうがよいでしょうか?
Aどの賞に該当するかは編集部にて判断させていただきますので、書いていただく必要はありません。

758 :この名無しがすごい! (スップ Sdc2-HwFr):2024/01/03(水) 21:10:44.32 ID:e15z32Y6d.net
電撃は意識高すぎて出す気も起こらない
一度は公募にも挑戦してみたいけど、構成が苦手だから迷う

759 :この名無しがすごい! :2024/01/03(水) 21:51:26.06 ID:5chxdV0B0.net
必死で「似たようなもの」を否定してる人はそうまでしてライバルを蹴落としたいの?

760 :この名無しがすごい! :2024/01/03(水) 22:29:54.04 ID:mk60p0T50.net
蹴落とすって、奇をてらったネタにチャレンジさせて爆死させる謀略だと言いたいんじゃろうか???
仮にもストーリーを作り上げることが本懐なはずの人間がまともに理屈を組めなくて大丈夫なのか?

761 :この名無しがすごい! (ワッチョイ df05-92qH):2024/01/07(日) 14:33:26.92 ID:p+SEe+Cz0.net
ノベル大賞に向けて準備してるけど間に合わねえ
連日徹夜になるな、これは

762 :この名無しがすごい! :2024/01/07(日) 23:36:01.32 ID:b4SWWVIo0.net
書きたいものの基本原理が、主人公最強でモテモテハーレムなんだが、テーマやら緻密な構成やらはどう考えたらいいのだろうか。

763 :この名無しがすごい! :2024/01/07(日) 23:40:11.81 ID:U96yQ1G00.net
そんなもんは窓から投げ捨てろ
ハーレムを求めてやってくる読者がそんなもんを読みたいと思うか
崇高なテーマだの緻密な構成だの意識高い系のものはハーレム脳にはいらん

764 :この名無しがすごい! :2024/01/08(月) 00:16:16.50 ID:voz57n+f0.net
今季のアニメのライナップみたら絶望した、
相変わらずナーロッパ系多すぎ…
まるでAIが作ったような作品群だ…
何かこう作り手の熱感じるやつがほとんどないんだよね。

765 :この名無しがすごい! (ワッチョイ dfd1-TxfR):2024/01/08(月) 00:22:29.59 ID:ZtimM/V+0.net
テーマなんて小難しく考える必要なんてなく、「主人公最強モテモテハーレム」でいいんだよ
構成については新人賞に出すならしっかりと組み立ててないと一次選考すら危ういから、しっかりしてる必要はある
ただ、考えるべきはどれだけ面白おかしく主人公の最強さ、モテ具合を読者に伝えるかであって、主人公が負けかけるとかの逆境でなくてもいいが、何らかの清々しさを表現できる演出の仕込みはほしいと評価シートには書かれるだろう

766 :この名無しがすごい! :2024/01/08(月) 03:44:51.05 ID:c2rYkSCg0.net
>>762
Xで持論を展開してるサイコミ編集者の石橋という人が
「主人公が何を辛いと思っているかを考えればストーリーは量産できる」
ということを言っていて
モテモテハーレムな最強の主人公が何にコンプレックスを持ってるかをスタートにすれば
理論上はテーマや構成の根っこになると思う
なろう系の主人公にいじめられっこが多いのは作者や読者の自己投影ではなくおそらく作劇上有利な都合がある
ただこの石橋って人が作ってるストーリーがスカっとジャパン系ばかりっぽいので
我流にアレンジしていくのが大事だと思う

>>764
一昔前は「他人と違うのを作れよ同じ作者は二人いらないんだから」とよく目にしたけど
今は他人を同じものを作ることを編集者は望んでて、他人と同じものを作ることを楽しんでる作者が大勢いて
どちらかというとそういう人の方が実は多数派だったので今のような状態になったのかもしれない

767 :この名無しがすごい! (ワッチョイ df30-mfjK):2024/01/08(月) 08:09:48.02 ID:jQA8XkVu0.net
なろうの場合、みんなと同じ流行ものを書かないと埋もれてしまうからな
魔女と傭兵みたいな流行ものでないハイファンタジーも需要があるはずなんだが
スコップ速報みたいな外部人気サイトの後押しがないとランキングの壁を突破できない

768 :この名無しがすごい! :2024/01/08(月) 09:37:18.12 ID:6f1iRAwC0.net
スコ速に毎回取り上げられてるぜ。褒めてくれよ

769 :この名無しがすごい! :2024/01/08(月) 10:48:15.86 ID:7W5FEVdPa.net
最近、傭兵のタイトルをやたら引用する人を見かけるんだけど宣伝?

770 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 7f12-9+xJ):2024/01/08(月) 14:01:53.68 ID:AfJ9aKN90.net
昔は実際に本出してみるまで売れるかわかんなかったから
編集の目利きや熱量次第で尖った作品もわりと受賞してたけど
今はウェブで人気や流行の傾向が数値で見えやすくなってるから
編集も自分の判断より数値を当てにして尖った作品は埋もれた感

771 :この名無しがすごい! (ワッチョイ ff7c-+bVA):2024/01/09(火) 09:39:46.25 ID:JGocXZA00.net
漫画文化もそうだけど出版社が審査して受賞させてから出版、
というのがもとはなかったのになぜかこの形式になったところに遠因があると思う

772 :この名無しがすごい! :2024/01/09(火) 21:18:56.77 ID:LgCWVlxq0.net
日本では賛否両論で
見た人のほぼ半数が貶してた
『君たちはどう生きるか』がアメリカで大ヒットの後GG賞を獲ったけど、逆に近年の国内でのヒット作品は表面上の面白さが際立った物が多い傾向にある気がする。
なろう異世界系が溢れるラノベ界といい最近の日本の顧客の大多数は観る感性が衰えてないかと心配になる。

773 :この名無しがすごい! :2024/01/09(火) 23:44:31.11 ID:GDogGVwO0.net
ラノベ界にファンタジー作品が溢れるのは何か懸念するようなことなんですかね?

774 :この名無しがすごい! :2024/01/10(水) 01:15:15.98 ID:3FWAe8Rs0.net
鬱病になってから書けない
どうしよう

775 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 7f62-Dqce):2024/01/10(水) 01:32:25.13 ID:uez6Esbq0.net
書け

776 :この名無しがすごい! (ワッチョイ ff24-yudS):2024/01/10(水) 01:41:36.03 ID:tpGIKDRv0.net
>>773
ちゃんと独自色のあるファンタジーで溢れるなら問題ない、例えばメイドインアビスみたいな。スキル、剣、魔法、エルフ、ドワーフとか用語が固定路線化されたものはもはやファンタジーと呼べる代物じゃない。

777 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 5fc0-Qq59):2024/01/10(水) 01:53:49.96 ID:6sVeP2ey0.net
ロードス島のようなゲームファンタジーを本格ファンタジーのように扱うのは虫酸が走ると言うならわかるけど、それだって腐ってもファンタジーではあるだろ
まあ、ファンタジー概念をボルヘス的なものに回帰させねばと使命感に燃えてるなら応援しないこともない

778 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 7f62-Dqce):2024/01/10(水) 07:18:45.99 ID:uez6Esbq0.net
このスレって本タジー界隈のやつとかもいそう

779 :この名無しがすごい! :2024/01/10(水) 08:01:17.70 ID:SqLwtmv50.net
>>776
でも読者はそんなハイファンが大好きなんだよ
独自路線とかWEB小説じゃほぼ受けないし

780 :この名無しがすごい! :2024/01/10(水) 08:24:47.56 ID:1ZFPPmEV0.net
読者はファンタジーが好きなんじゃなくて主人公の活躍が見たいだけなんだわ
世界観作って満足してるようなゴミの設定なんて誰が読みたがるんだよ

781 :この名無しがすごい! :2024/01/10(水) 08:30:18.77 ID:9CgR3tLU0.net
ボルヘスはファンタジー作家じゃねえよニワカ

782 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 7f06-EeuL):2024/01/10(水) 08:53:18.48 ID:mZE/71Q10.net
>>780
あーなるほどだから一人称のが受けがいいのか

783 :この名無しがすごい! :2024/01/10(水) 09:38:21.10 ID:SFeT5X4K0.net
ファンタジーという単語の意味自体が神話など基本となるものの存在を許容してるよ
だからハリーポッターもファイナルファンタジーもファンタジーだよ
魔法やゴブリン、呪文等の概念が流用されていようがファンタジーだよ
その辺を否定したら千年単位でファンタジー作品は現れていない事になるのでは

784 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 7f81-9+xJ):2024/01/10(水) 14:47:24.05 ID:Py9XCbBV0.net
当たり前のようにレベルとかスキルとかステータスオープンとか言ってる
ゲームファンタジーがしらける

785 :この名無しがすごい! :2024/01/10(水) 15:12:18.27 ID:bIi7Z3oua.net
でも結局はレベルアップが止まらないみたいな作品が勝ち組になる
読者の大半がゲームをして育った世代だからかな

786 :この名無しがすごい! (ワッチョイ df36-TxfR):2024/01/10(水) 16:22:04.04 ID:3zJB3+rS0.net
マンガ原作の話が進みそうな気配なんだが、書き方が人それぞれで完成コンテンツである小説や漫画、形式が割ときっちりしてる脚本と違って参考になる情報がまとまってないな
まだどうなるかわからない段階だから、小説新人賞の作品書きつつ漫画原作の勉強しないとな状況
このスレで漫画原作賞に出したことある人っているのかな? どんな形式で書いたんだろう?

787 :この名無しがすごい! :2024/01/10(水) 18:48:06.57 ID:6sVeP2ey0.net
>>781
お前、文脈を読めない設定厨の素質ありそうだな

788 :この名無しがすごい! :2024/01/10(水) 19:16:53.61 ID:Qor9FeXR0.net
>>786
俺は漫画原作っつっても立て読みのウェブトゥーンやったことあるけど
週刊連載だから精神的に向いてなかった
あと編集さんが素人っぽくて雑だったかな、俺に全部丸投げって感じでストレスだった
だからラノベみたいな3ヶ月スパンが俺には合ってると思って書いてる

789 :この名無しがすごい! :2024/01/10(水) 19:26:08.83 ID:NuskwJru0.net
あとやっぱり自分の頭の中の物がカネになるってのは快感だったよ

790 :この名無しがすごい! :2024/01/12(金) 12:35:39.66 ID:5DneAU1iM.net
週間はキツそうだな
今回の件は新作でなくコミカライズ案件になりそうだから、連載速度ある程度早くてもなんとかなりそうではあるが
まだ話が具体化してないとは言え予習とか要求されるのわかってる資料作成やってるところ

金と実績になればいいけど、この手の話は立ち消えも多そうだから期待せずに慎重に話を進めよう

791 :この名無しがすごい! :2024/01/12(金) 21:02:31.32 ID:Fxr9zeZV0.net
単に主人公が大活躍するだけの話なら素人にも書ける
設定は大事なんだなこれが

792 :この名無しがすごい! :2024/01/12(金) 21:59:37.63 ID:jfAq+f6Z0.net
ミステリー以外の新人賞では、どんでん返しは駄目なんだってさ。
わかつきひかるって下読み経験のある作家が言ってた。
ちゃんとずっとストーリー上に積み重なって、必然性があってそうなるラストじゃないと
一次で落とすってさ

793 :この名無しがすごい! :2024/01/12(金) 22:13:20.94 ID:8uJM4OMk0.net
ミスリードを積み重ねて読者の読み違いを誘って実はと種明かしするのがミステリーじゃないかと
内田某みたいに主人公をあちこち徘徊させてモテ描写したかっただけです犯人はナンの脈絡なく湧いて来ますってどんでん返しはやっちゃいかんジャンルだと思うんだが

794 :この名無しがすごい! :2024/01/12(金) 23:47:46.67 ID:lYzuyrP00.net
おねショタを書きたいのだが、ショタ主人公は難しい。精神的にショタ年齢だと、読者の感情移入が難しい気がする。
無難に大人の男の精神がショタに憑依とか、転生してショタの状態でヒロインに可愛がってもらうがいいのか?

795 :この名無しがすごい! (ワッチョイ df01-JApz):2024/01/13(土) 20:36:52.33 ID:rHvG/2/d0.net
漫画やアニメなら映像メディアだからいいけど、小説だと誰かの内面を書かないといけないから
主人公がリアルショタの精神年齢だと読み物として辛い、ということだな

たとえばショタではないけど、主人公の外見の子供っぽさと精神的な未熟さを個性として押し出して、
高校生か中学生の主人公と大人のお姉さんというコンビで妥協できないものだろうか?

おねがいティーチャーってアニメが昔あったけどあれってそんな感じの話っぽく思うのだが(未見

796 :この名無しがすごい! :2024/01/13(土) 21:48:00.12 ID:nAlVXCfU0.net
すのはら荘みたいに見た目と年齢はショタだけど精神年齢は大人にすりゃいいじゃん

797 :この名無しがすごい! :2024/01/14(日) 01:05:13.03 ID:/pKxksYr0.net
普通に年上ヒロインのラブコメじゃあかんの?

798 :この名無しがすごい! (アウアウウー Sa05-LPmf):2024/01/14(日) 15:31:16.74 ID:vFcXZLdoa.net
一日何文字書ける?参考までに教えてください

799 :この名無しがすごい! (スップ Sd82-/FV0):2024/01/14(日) 15:37:33.82 ID:jdDRO/iwd.net
0から4000文字くらいかな
一気に書き上げるのではなく何回も推敲しながら肉付けしていくので時間がかかる
セリフがポンと思い浮かべばサクサクいくがそれはいつもではない

800 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 8206-rYpf):2024/01/14(日) 19:16:25.92 ID:KXlJ6vou0.net
過集中入れば6000くらいまで一気にいける

801 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 11ea-2STM):2024/01/16(火) 15:30:16.14 ID:YkM7LFlR0.net
>>794
富士見から年齢は高校生だけど外見はショタな主人公のおねショタが出ていたけど
1巻で終わってしまったな……今後の伏線とか用意した終わり方だったのに。
人気ないのかなぁ、おねショタ。

802 :この名無しがすごい! (ワッチョイ fe0e-24j1):2024/01/16(火) 15:47:59.92 ID:1QyvAfIH0.net
独特な性癖モノを書くのなら、それに特化してそればかりを書くべき
そうすれば読者もついてくる

ちなみに俺は毎日更新するなら3000字+公募用の作品執筆3000字
どちらも肉付けしながらしっかり読み込んで誤字脱字もないよう気を付けてる
それ以上はリアルに影響する

803 :この名無しがすごい! (ワッチョイ fe0e-24j1):2024/01/16(火) 15:52:27.75 ID:1QyvAfIH0.net
>>786 漫画原作
普通に小説形式で書く

804 :この名無しがすごい! :2024/01/17(水) 01:45:09.87 ID:4RYTzkrG0.net
相談というか質問なんだけど、久しぶりにファンタジー書きたいなって思ってここ数年の作品読み漁ってみてるんだが
普通の冒険者が主人公のラノベって死滅したの?いまはもうめちゃくちゃ強くて珍しいスキルじゃないと受けない?

805 :この名無しがすごい! :2024/01/17(水) 06:34:40.89 ID:klc/0wjf0.net
>>804
冒険者とか出てくるのはなろう系では?
昔からあるレーベルなら普通のファンタジーもあるでしょ
自分も最近のは全く読んでないで言ってるが

昔からあるなろう以外のラノベって全然ライトじゃなかったよな
なろうから本当にライトになって、普段小説読まない層が入ってきた

806 :この名無しがすごい! :2024/01/17(水) 07:04:38.92 ID:VrkxhzBk0.net
聞いてるのは、そのラノベの事だろう?
たとえばなろうからデビュー狙うなら
ランキングでまず上位になれないと話にならない
異世界恋愛で悪役令嬢
ハイファンで追放ざまあ
ローファンでダンジョン配信
推理ジャンルで中華
歴史ジャンルで転生
みたいに、テンプレの要素を取り入れないとまず読んでもらえない。
そういうのは確かにある

807 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 3130-CdjJ):2024/01/17(水) 08:48:32.47 ID:qFeD8RHo0.net
とりあえず自分が書きたい普通のファンタジーをなろうやカクヨムに投稿してみなよ
もの凄く勉強になると思うわ

808 :この名無しがすごい! :2024/01/17(水) 12:08:57.26 ID:4RYTzkrG0.net
>>805
ロードス島やフォーチュン・クエストの世代なんだ……
ファンタジーといえば冒険者って思ってたから、なろう系とか好きで読んでたしウキウキしてたんだ
ゲーム的に言うところのルール外の強さとかチートスキルとか、そういうの嫌いじゃないんだけど、そういうのがないとマイナスなのかなって
便宜上「冒険者」って言葉にしてるけど、剣や魔法とかの暴力でトラブル解決するタイプの職業って言えば良かった。モンハンとかデス・ストランディングみたいなのも含めて
ここ数年のヒットでまだある?おれの見落としとかど忘れとかであってほしい……

>>806
ハイファンタジー、ローファンタジーもなろうのタグでそれぞれ読んでるけど、どう分けてるのかよくわからん
定義にうるさいわけではないんだけど、みんなどう認識してるの?

809 :この名無しがすごい! :2024/01/17(水) 12:29:09.69 ID:/SDbe5nF0.net
フォーチュンクエストやオーフェンがハイファンタジー
倒凶十将伝みたいに現代都市が舞台なのがローファンタジーでいいかと

810 :この名無しがすごい! (ワッチョイ fea9-24j1):2024/01/17(水) 13:43:12.48 ID:VrkxhzBk0.net
日本要素、日本舞台がローファン
ナーロッパ舞台がハイファン

811 :この名無しがすごい! (エムゾネ FF22-ZETN):2024/01/17(水) 13:48:01.63 ID:I0Njt9MlF.net
転生物がローファンタジーだと思ってたわ
日本から転生するからかなぁ?

812 :この名無しがすごい! :2024/01/17(水) 17:00:21.53 ID:03MMdQ+L0.net
狭義のハイファンタジーは現代要素ゼロだけど、広義のハイファンタジーは舞台が異世界なら、って感じだしな
しょせんはジャンル分けに過ぎないから書きたいもの書けばいいだけなんだけど

813 :この名無しがすごい! :2024/01/17(水) 18:09:42.73 ID:fRZ7mX+U0.net
ロードス世代ってことはファンタジーのベースがテーブルトークRPGだよな
そしてなろう系を書こうとしたらなろうファンタジーのお約束のベースが分からない、みたいな相談か

なろうファンタジーの基本ってあれ召喚ものでしょ。転生とかなんとか言ってるけど
主人公が「魔王を倒してください勇者さま」と呼ばれて「魔王を倒せる超絶強い能力持たせます」って型から
どんどん大喜利が進んで変化しまくった感じの
違うかもしれないけど「なんで主人公だけ得するスキルもってんの?」ってお約束の発端はここで
それがすでにウェブでお約束化してたのをひっくり返したのがこのすば

ロードス世代がなろうを書くなら
>普通の冒険者が主人公のラノベ
ではなく「主人公だけ選ばれし特別な存在」ってところをスタートに考えた方がいいと思う
でももうトレンドが変化しまくってて、時流に乗れるかは難しい
お約束の裏の裏の裏とかやりすぎて今はフリーレンみたいな転生じゃないファンタジーが大ヒットしてるし

814 :この名無しがすごい! :2024/01/17(水) 18:53:58.39 ID:VrkxhzBk0.net
ああいう一大ヒットを真似するから流行が作られていくんだよ
うまい書き手は何を書いても面白く書くものだから、ぜひとも新しい流行をつくってくれ
ただし、それをなろうでやってランキング上がって書籍化してアニメ化してというのは、もの凄くハードルが高い
前提条件として、「何を書いてもこの作者は面白いものを書く」と思わせ、最後まで読ませる文才が必要

815 :この名無しがすごい! :2024/01/17(水) 18:55:12.53 ID:VrkxhzBk0.net
何を書いても面白いなら、とりまテンプレ要素、タグの上位を網羅した作品込みで書いてファンを作れ

816 :この名無しがすごい! :2024/01/17(水) 19:29:53.28 ID:EnQ1aCtRM.net
転生チートの源流は二次創作の転生オリ主無双作品で熟成されて、なろうがオリジナルのみになる際に作品傾向が残った感じ
トラック転生はなろうができる前、ネット黎明期の二次創作ではオリ主が原作世界に入ったり作中キャラに憑依する理由付けに使われてたし、無双のためのチート付与もその頃からあった
転生もさらにその前の前世ブームとか転移作品の流行とか、もっと遡ると80年代頃のオカルトブームで転生や前世の認知度が上がったからとか複数の流れの合流なんだろうが

ちょいと話はズレるが、勉強のためにLINEマンガで人気だという縦読みマンガをいくつか読んで見たが、けっこうびっくりするな
人気の理由はある程度わかるし部分を見れば面白いところはあるんだけど、基本は少し古いなろうの転生チートの劣化コピーみたなのとか、00年代の異世界の門が突然開くとかが多いのな
なろう要素を自分の作品に活かすことも考えるけど、けっこう難しいな

817 :この名無しがすごい! :2024/01/17(水) 20:16:06.47 ID:VrkxhzBk0.net
日本人が水餃子を焼き餃子に、麺をラーメンにしたようなもの(例えあってるか?
要素を真似して流行るのは、それが万人受けしてワクワクさせるからだとおもう
一番尖ってる、いいなぁと思う作品をまねるのも一つの手だな
ただし、まねすぎると盗作と言われるから注意

818 :この名無しがすごい! :2024/01/17(水) 21:41:35.45 ID:+BXv4C200.net
主人公チートハーレムを面白くする方法はないのだろうか。

総レス数 1001
274 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200