2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ライトノベル作家志望者が集うスレ 265

705 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 3394-hEBs):2023/12/25(月) 22:54:52.70 ID:RawrCwa50.net
>>702
この「最近の新興宗教」定義で浄土思想も同様に論じられちゃうから「最近」の歴史が長大だ
と言うか、なろうの流行から転生モノなんか数年前の時点でもうとっくに零れ落ちてるでしょ

706 :この名無しがすごい! (オイコラミネオ MM07-YOwf):2023/12/25(月) 23:26:30.93 ID:HVYmr/9LM.net
>>705
なろう内での人気は転生ものは下火になってると言っても、コミックやアニメになるとまだまだ現役で、海外になると転生ものはまだ広がりを見せてる段階だったりするし
それに主題としては次に来るブームのために時流を読むこと、だからね
アンテナの張り方と感知した事柄をどう作品に生かすかって話題を振ってみたんだが

707 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 331a-hEBs):2023/12/26(火) 00:12:48.76 ID:4ekCWgm/0.net
所謂なろう系は需要に合わせてザマァと現地ダンジョンに分化したわけじゃん
その中で転生要素は切り捨てられていって、転生云々は昭和の少女漫画の前世芸に連なるかたちで悪役令嬢に残ったと
だから流行が変わったのだとしても、新規需要が生えたわけじゃないんだよな

708 :この名無しがすごい! :2023/12/26(火) 01:42:00.24 ID:4Io2xuQmd.net
要素の組み合わせと向きを変えて作品が構成されてるわけで
既存のやつでも目新しさがあれば評価される
何も全く新しいものを捻り出せとは求められてない
というかそんなことを出来たら大作家確定よ

709 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 8376-pDLy):2023/12/26(火) 07:07:24.62 ID:Ct5ZdemN0.net
>>708 小説もこの宇宙で執筆されるのだから創作にミッシングリンクは有り得ない

710 :この名無しがすごい! (ワッチョイ a35c-7g8A):2023/12/26(火) 18:57:21.56 ID:4x8mC4VU0.net
スニーカーの一次がついに発表されたぞ!


全落ちしてた……。めちゃショック……
前年最終選考まで残った作品を改稿して出したんだけど……。落ちてた……落ちてた……

711 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 6f31-Nvvh):2023/12/26(火) 19:22:31.99 ID:CZcqbGZx0.net
>>710
アンデッドさん?

712 :この名無しがすごい! :2023/12/26(火) 19:30:28.88 ID:0VDnioDYa.net
別の公募で最終まで残ったのを改稿してスニーカーに出したってこと?

713 :この名無しがすごい! :2023/12/26(火) 20:09:36.79 ID:4x8mC4VU0.net
>>711
違うよ
>>712
前年のスニーカーの公募で最終選考。改稿して送ったら一次落ち
ダメージめちゃデカい……

714 :この名無しがすごい! :2023/12/26(火) 20:12:26.80 ID:WyczEAhS0.net
>>713
それ改稿がダメなわけじゃなくて同じ作品(二度目)だから落とされたのでは?

715 :この名無しがすごい! :2023/12/26(火) 20:14:06.39 ID:A1nWQ8LH0.net
編集部で議論した上で落とされた物だし仕方ない
とはいえ最終まで行けてるやつならあと少しだろ
ガンバ

716 :この名無しがすごい! :2023/12/26(火) 20:17:58.42 ID:0VDnioDYa.net
最終選考は編集が読んでるから
改稿させて出版できると判断されたら受賞しているはずなんだよね
スニーカーとは相性が良くなかったんじゃないかな
他の賞に出してみれば?

717 :この名無しがすごい! (ワッチョイ a35c-7g8A):2023/12/26(火) 20:38:47.75 ID:4x8mC4VU0.net
みんなレスありがとう
とにかく発表がクリスマスやド年末じゃなくて本当によかったよ
最悪なプレゼント、お年玉になるところだった

718 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 6f31-Nvvh):2023/12/26(火) 21:45:43.74 ID:CZcqbGZx0.net
>>713
他の人も書いてるけど、改稿でいけそうなら受賞か、落選してもそのあと編集者から声がけあると思うからスニーカーじゃその作品はもうダメってことやろ
電撃に間に合うし投げてみたらいいと思う

719 :この名無しがすごい! (ワッチョイ a35c-7g8A):2023/12/26(火) 22:09:58.59 ID:4x8mC4VU0.net
>>718
電撃は激戦だからなぁ
ちょうど今月末にMFとオバラが〆切だし(これに間に合うのは有難い)、ファンタジアにも間に合うし、ここら狙おうかなぁ

720 :この名無しがすごい! (ワッチョイ cfa5-TyKk):2023/12/27(水) 00:31:47.18 ID:EKCF8hJn0.net
電撃は前回から一次通過率4%の極狭の門になったから
ダメ元で挑むのはお勧めしない

721 :この名無しがすごい! (ワッチョイ b23d-ZDOk):2023/12/31(日) 21:47:23.55 ID:GhEwRcmi0.net
キャラ作り、特にヒロインを作るのに役に立つ本かサイトがあれば教えてほしい

722 :この名無しがすごい! :2023/12/31(日) 22:29:23.42 ID:MnEsR+gu0.net
ヒロインには自分の性癖をブチまけろ
本やサイトになんぞ頼るな

723 :この名無しがすごい! (ワッチョイ e5da-Iua8):2024/01/01(月) 03:40:42.50 ID:sy5xcMVt0.net
自分の好きだった娘をモデルにするのがラクよね

724 :この名無しがすごい! :2024/01/01(月) 04:01:17.72 ID:iEHkHxfB0.net
去年はたくさん公募やミニコンテストに応募してみたが受賞連絡はなかった
今年こそは受賞連絡というものを受けてみたい

725 :この名無しがすごい! :2024/01/01(月) 05:07:01.75 ID:aiR+iBRS0.net
周りが受賞していくのをどうやって耐えればいいんだ

726 :この名無しがすごい! :2024/01/01(月) 07:09:34.05 ID:WHFZt8RY0.net
>>723
そのやり方、俺は合わなかった
過剰に意識しちゃってその子(キャラ)に対して悲しいエピソードを差し込むの無理

商業作で気に入った描写から共通項を見つけて作ったり、好きな描写にアレンジを加えたりで「こいつは作り物」ってことを自覚しながらが丁度よかった

727 :この名無しがすごい! (ワッチョイ b2b9-HNzG):2024/01/01(月) 10:14:47.75 ID:Qhzjz5i50.net
キャラクター作りは
・自分の好きなキャラを見つける
・他の属性にしてみる
・そのキャラの好きな動作、シーンを抜き出してアレンジ
・別作品のワンシーンに当てはめて動かす

こういうのが基本?

728 :この名無しがすごい! (ワッチョイ ed7c-rm4K):2024/01/01(月) 12:39:55.73 ID:WHFZt8RY0.net
>>727
そんな感じだと思う
人によって異なるだろうけど

729 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 82fd-PP/V):2024/01/01(月) 13:05:12.31 ID:bGWN9f3e0.net
雑にしない
コレが大事

730 :この名無しがすごい! :2024/01/01(月) 13:50:04.87 ID:Qhzjz5i50.net
>>729
キャラ設定はしっかり練るということ?
物語に出ない設定も作り込むとかよく聞くけど。

731 :この名無しがすごい! :2024/01/01(月) 15:29:23.20 ID:9vZDSp4b0.net
あけおめ。俺は今年でワナビ引退だ。みんなは頑張ってくれよ。少しでも多くの人間が受賞できるように祈ってる

732 :この名無しがすごい! :2024/01/02(火) 00:56:23.16 ID:eBnxqXgb0.net
だが読者には雑に作ったサブキャラの方が受けが良くなることが多い
設定盛り盛りに凝ったキャラよりテンプレ属性ちょい捻りくらいのキャラの方が
わかりやすく受けるんだよな

733 :この名無しがすごい! :2024/01/02(火) 06:54:42.90 ID:x8KEVRL00.net
ヒロインの設定でプラスになるのは誕生日(グレゴリオ暦限定)と出身県(日本限定)くらい
それ以外は食べ物の好み程度のネタですらキャラ人気には大きな足枷になる
好まれるヒロインってのは畢竟「主人公に対するリアクション要員」なので主人公に絡まない自己主張はただのノイズ

クソ喰らえとは思うので、設定した生理周期にあわせて無意味にイライラさせたり躁鬱気味にさせたりしちゃうけど
スヴェトラーノフ好きのJKヒロインとか考えて、キャラ立ちは激しくてもストーリー上どうにもならんかったんで捨てた

734 :この名無しがすごい! (ワッチョイ c163-ldA5):2024/01/02(火) 07:07:46.52 ID:+Sos3zMj0.net
それ創作でも現実でも近寄りたくない女でしかないな…

735 :この名無しがすごい! (ワッチョイ c262-c3EK):2024/01/02(火) 08:30:36.10 ID:Ah1bjeVA0.net
物語シリーズを読んでから出直してこいおっさん

736 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 6d92-VS5E):2024/01/02(火) 08:37:15.45 ID:DJeS0VxN0.net
いうて小説で大事なのは世界観だと思うんだよな
結局、キャラはテンプレの枠組みで捉えて良いと思う
熱血、冷静、無感情とかのテンプレも世界観が違えば考えられる背景も全く別物になるから
むしろ背景がテンプレになったら、その世界観が失敗という証明

737 :この名無しがすごい! (オッペケ Srf1-c3EK):2024/01/02(火) 09:20:06.15 ID:CmKRxajUr.net
ダークスレイヤーの帰還思い出したわ。作者は本格ファンタジーを標ぼうして、無機質なキャラクターを量産した挙句、批判的な感想に発狂して創作界隈のゴミカスと化したトンチキだが…

738 :この名無しがすごい! :2024/01/02(火) 10:09:03.66 ID:RxoWnIIc0.net
作中で描写されるそのキャラの特徴は本来の10分の1もない氷山の一角
生い立ちやなぜその行動原理になったのか、作中で描写する必要も細かくノートに書く必要もないが聞かれたら◯◯だからこうなんじゃないですかね。ぐらいはすぐに答えられるぐらい作り込んでおく
そうするコトでキャラに「一貫性」が生まれてそれが個性となる
一貫性がないキャラはその場その場の説明係や作者の代弁者になりがち

739 :この名無しがすごい! :2024/01/02(火) 10:31:06.70 ID:x8KEVRL00.net
てぇてぇ~みたいのも「こういうのが良いんだろ?」って既視感を刺激するルーティン化が肝だからなー

何にせよエンタメ物語におけるキャラの役目は解決にこそあって、
びっくりすることにコント風味のコメディ作品であっても混沌を生み出すキャラが主人公側にいると読者に嫌われるからな
キャラの魅力=事態を解決する能力。主人公が解決の主導権を持たないとつまんねって言われておしまい
敵役も主役チームとは別ベクトルで解決力を見せつけないといけない

人生設計なぞはどうでもいい、そんなの魅力に寄与はしない、つまらんって感想に設定語りで反論するような、それこそ作者の自己愛そのもの

740 :この名無しがすごい! (スップ Sdc2-HwFr):2024/01/02(火) 11:33:44.86 ID:06Mi2xw6d.net
ヒロインを程よく仕立てるは難しい
いつもキャラが薄いと指摘される
他の人の作品を読む時でも主人公一人旅みたいな話が好きでヒロイン邪魔って思うから、自分好みの話を書くとそうなっちゃう

741 :この名無しがすごい! (ワッチョイ b246-AwwG):2024/01/02(火) 12:13:37.94 ID:eBnxqXgb0.net
主人公が一番活躍するというのは当たり前の話ではあるのだが
チート主人公てどんな問題があっても最後は主人公が解決するという最低保証を
読む前から提示して読者に安心させるためよな
だがそんな作品でも長く続くと作者の方が先に飽きるorネタ切れで
延々とサブキャラと新キャラばっか擦り始めてどんどん読者も離れていく罠

742 :この名無しがすごい! :2024/01/02(火) 21:30:59.45 ID:ykoQ+/C90.net
オレンジ 文庫のノベル大賞に送る人いる?
評価シート欲しいんだけど
異世界物とか送ってもいいんだろうか ?

743 :この名無しがすごい! :2024/01/02(火) 21:43:07.58 ID:WB/Jr8a10.net
乙姫様みたいなかっこしてるやつも異世界物だから別にいいんじゃね?

744 :この名無しがすごい! (ワッチョイ b246-AwwG):2024/01/02(火) 22:49:13.76 ID:eBnxqXgb0.net
>>620あたりから同じような話あったけど
女性向けレーベルだからそれでもいいなら

745 :この名無しがすごい! :2024/01/03(水) 01:13:40.60 ID:/cD+2ZTj0.net
舞台が異世界でも転生ものでも問題ないが、序かの人も言ってるとおりオレンジ文庫は主に女性向けのため、男性向けライトノベルは面白くても受賞はまず無理
女性主人公で女性でも読めるくらいのバトルもの送ったことあるけど、うちの読者向けではないと評価シートに書かれたね

746 :この名無しがすごい! (ワッチョイ c22e-Dqw4):2024/01/03(水) 01:53:57.94 ID:u//bo1480.net
ノベル大賞
集英社オレンジ文庫の読者を対象とした作品を募集
2022年度(通算第53回)
大賞 『早乙女さん、特務です』森かおる 改め 森ノ薫 「このビル、空きはありません!」に改題

オレンジ文庫の「これは経費で落ちません!」が当たったから似たようなタイトルをつけられて少し笑う
何処も変わらんな

747 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 0607-tM7K):2024/01/03(水) 17:36:30.42 ID:ABJBRYBs0.net
オレンジ文庫のノベル大賞狙うなら、まずは短編賞で自分の作風が編集部に求められてるものか試すのもいいかもな
一般文芸寄りな文体で女性向け
バトルシーンはあくまでもイケメンパートナーを引き立たせるアクセント程度にとどめた方が良さそうよな

748 :この名無しがすごい! (ワッチョイ be8d-ceys):2024/01/03(水) 17:56:00.22 ID:Z9n6Hwyv0.net
そういうこと言ってるから、似たような作品が溢れるんだよ。傾向と対策を推し量るのは勝手だが、ある程度にしておかないと。
たしかに、過去ヒットした作品を参考にするのはわかるし、それは編集部も踏襲したいところだろう。
だが、参考作品以上の売れ行きはどうしても難しいというのは、頭の一角にいれておけよ。

749 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 0607-tM7K):2024/01/03(水) 18:09:19.36 ID:ABJBRYBs0.net
>>748
そうはいっても、どこのレーベルもレーベルの読者層に合った作品を作れないと受賞できんしなー
個性的な作品を許容してくれるレーベルなんて電撃かガガガしか今んとこ無さそうだが
天才的な才能あるならメフィスト賞もありだろうけど

750 :この名無しがすごい! (ワッチョイ be7c-7Wib):2024/01/03(水) 18:16:51.40 ID:5PvgxvWy0.net
そもそもそのレーベルと違うの応募したいってことは、
そのレーベルの読者じゃないんだよね、ってことになるし、
印象がそもそも良くないような気がする

751 :この名無しがすごい! (ワッチョイ be8d-ceys):2024/01/03(水) 18:22:38.26 ID:Z9n6Hwyv0.net
だから似たような作風にならないように気をつけろってこと。
下読みは特に、大量の作品を読むわけだ。
そんな中で、キャラの名前もとっさに出て来ない、ストーリーも思い出せない。そんな作品は特選程度は取れてもベストセラーにはなれない。
例えば学園ものが多いレーベルに、ゴリゴリのハードボイルド風描写は不向きだろ。

752 :この名無しがすごい! (ワッチョイ b15c-DUT7):2024/01/03(水) 18:47:53.76 ID:+0BaWsF00.net
もしかしたら自分の書いてる物がラノベっぽいないのかも、と思い
俺は河出書房の新人賞に送ることにしたわ

753 :この名無しがすごい! (ワッチョイ be8d-ceys):2024/01/03(水) 19:07:43.24 ID:Z9n6Hwyv0.net
ラノベの賞と公募新人賞の違いって何だろうな。

754 :この名無しがすごい! (ワッチョイ be8d-ceys):2024/01/03(水) 19:30:58.91 ID:Z9n6Hwyv0.net
俺最近わかんなくて、これはどっちに出すべきかとよく迷う。
全体の半分が会話文だったらラノベ、改行が多かったらラノベ、1Pの文字数がびっしりならラノベには向かんとかよく聞くけど。

755 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 658e-800d):2024/01/03(水) 19:38:35.95 ID:3uwy3TX50.net
>>751
そうそう、ジャンルは違えどガンダムの富野の爺さんもよく言ってる『アニメばかりみてる人が作るアニメはつまらない、広く物を見なさい』って
そもそもラノベの読者はラノベばかり読む人が多いだからそういう人が書くと何となく何に影響受けて作られた作品か分かってしまう、そうなると何となく流れが読めたりして
新鮮味が薄れる。
近年の少年ジャンプ作品ですらその傾向があるようなのがチラホラあるし…

756 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 6dff-JKp6):2024/01/03(水) 20:40:25.52 ID:mk60p0T50.net
読者がアニメしか知らんような層ならアニメからばかり影響を受けたラノベでないと共感を獲得できないのではないだろうか。しらんけど
そもそもオタクって人種は既知の物とその再現をひたすら捏ね回して遊ぶのが生きがいの種族だし、未知の物は要らない物ってなもんでしょ

757 :この名無しがすごい! (ワッチョイ c22e-Dqw4):2024/01/03(水) 21:06:38.86 ID:u//bo1480.net
そのあたりMW文庫と一緒な電撃大賞が便利なんだよな
一般に寄りすぎていると思えば向こうが勝手に判断してMWにしてくれる


Qメディアワークス文庫賞を想定している場合は、その旨を明記したほうがよいでしょうか?
Aどの賞に該当するかは編集部にて判断させていただきますので、書いていただく必要はありません。

758 :この名無しがすごい! (スップ Sdc2-HwFr):2024/01/03(水) 21:10:44.32 ID:e15z32Y6d.net
電撃は意識高すぎて出す気も起こらない
一度は公募にも挑戦してみたいけど、構成が苦手だから迷う

759 :この名無しがすごい! :2024/01/03(水) 21:51:26.06 ID:5chxdV0B0.net
必死で「似たようなもの」を否定してる人はそうまでしてライバルを蹴落としたいの?

760 :この名無しがすごい! :2024/01/03(水) 22:29:54.04 ID:mk60p0T50.net
蹴落とすって、奇をてらったネタにチャレンジさせて爆死させる謀略だと言いたいんじゃろうか???
仮にもストーリーを作り上げることが本懐なはずの人間がまともに理屈を組めなくて大丈夫なのか?

761 :この名無しがすごい! (ワッチョイ df05-92qH):2024/01/07(日) 14:33:26.92 ID:p+SEe+Cz0.net
ノベル大賞に向けて準備してるけど間に合わねえ
連日徹夜になるな、これは

762 :この名無しがすごい! :2024/01/07(日) 23:36:01.32 ID:b4SWWVIo0.net
書きたいものの基本原理が、主人公最強でモテモテハーレムなんだが、テーマやら緻密な構成やらはどう考えたらいいのだろうか。

763 :この名無しがすごい! :2024/01/07(日) 23:40:11.81 ID:U96yQ1G00.net
そんなもんは窓から投げ捨てろ
ハーレムを求めてやってくる読者がそんなもんを読みたいと思うか
崇高なテーマだの緻密な構成だの意識高い系のものはハーレム脳にはいらん

764 :この名無しがすごい! :2024/01/08(月) 00:16:16.50 ID:voz57n+f0.net
今季のアニメのライナップみたら絶望した、
相変わらずナーロッパ系多すぎ…
まるでAIが作ったような作品群だ…
何かこう作り手の熱感じるやつがほとんどないんだよね。

765 :この名無しがすごい! (ワッチョイ dfd1-TxfR):2024/01/08(月) 00:22:29.59 ID:ZtimM/V+0.net
テーマなんて小難しく考える必要なんてなく、「主人公最強モテモテハーレム」でいいんだよ
構成については新人賞に出すならしっかりと組み立ててないと一次選考すら危ういから、しっかりしてる必要はある
ただ、考えるべきはどれだけ面白おかしく主人公の最強さ、モテ具合を読者に伝えるかであって、主人公が負けかけるとかの逆境でなくてもいいが、何らかの清々しさを表現できる演出の仕込みはほしいと評価シートには書かれるだろう

766 :この名無しがすごい! :2024/01/08(月) 03:44:51.05 ID:c2rYkSCg0.net
>>762
Xで持論を展開してるサイコミ編集者の石橋という人が
「主人公が何を辛いと思っているかを考えればストーリーは量産できる」
ということを言っていて
モテモテハーレムな最強の主人公が何にコンプレックスを持ってるかをスタートにすれば
理論上はテーマや構成の根っこになると思う
なろう系の主人公にいじめられっこが多いのは作者や読者の自己投影ではなくおそらく作劇上有利な都合がある
ただこの石橋って人が作ってるストーリーがスカっとジャパン系ばかりっぽいので
我流にアレンジしていくのが大事だと思う

>>764
一昔前は「他人と違うのを作れよ同じ作者は二人いらないんだから」とよく目にしたけど
今は他人を同じものを作ることを編集者は望んでて、他人と同じものを作ることを楽しんでる作者が大勢いて
どちらかというとそういう人の方が実は多数派だったので今のような状態になったのかもしれない

767 :この名無しがすごい! (ワッチョイ df30-mfjK):2024/01/08(月) 08:09:48.02 ID:jQA8XkVu0.net
なろうの場合、みんなと同じ流行ものを書かないと埋もれてしまうからな
魔女と傭兵みたいな流行ものでないハイファンタジーも需要があるはずなんだが
スコップ速報みたいな外部人気サイトの後押しがないとランキングの壁を突破できない

768 :この名無しがすごい! :2024/01/08(月) 09:37:18.12 ID:6f1iRAwC0.net
スコ速に毎回取り上げられてるぜ。褒めてくれよ

769 :この名無しがすごい! :2024/01/08(月) 10:48:15.86 ID:7W5FEVdPa.net
最近、傭兵のタイトルをやたら引用する人を見かけるんだけど宣伝?

770 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 7f12-9+xJ):2024/01/08(月) 14:01:53.68 ID:AfJ9aKN90.net
昔は実際に本出してみるまで売れるかわかんなかったから
編集の目利きや熱量次第で尖った作品もわりと受賞してたけど
今はウェブで人気や流行の傾向が数値で見えやすくなってるから
編集も自分の判断より数値を当てにして尖った作品は埋もれた感

771 :この名無しがすごい! (ワッチョイ ff7c-+bVA):2024/01/09(火) 09:39:46.25 ID:JGocXZA00.net
漫画文化もそうだけど出版社が審査して受賞させてから出版、
というのがもとはなかったのになぜかこの形式になったところに遠因があると思う

772 :この名無しがすごい! :2024/01/09(火) 21:18:56.77 ID:LgCWVlxq0.net
日本では賛否両論で
見た人のほぼ半数が貶してた
『君たちはどう生きるか』がアメリカで大ヒットの後GG賞を獲ったけど、逆に近年の国内でのヒット作品は表面上の面白さが際立った物が多い傾向にある気がする。
なろう異世界系が溢れるラノベ界といい最近の日本の顧客の大多数は観る感性が衰えてないかと心配になる。

773 :この名無しがすごい! :2024/01/09(火) 23:44:31.11 ID:GDogGVwO0.net
ラノベ界にファンタジー作品が溢れるのは何か懸念するようなことなんですかね?

774 :この名無しがすごい! :2024/01/10(水) 01:15:15.98 ID:3FWAe8Rs0.net
鬱病になってから書けない
どうしよう

775 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 7f62-Dqce):2024/01/10(水) 01:32:25.13 ID:uez6Esbq0.net
書け

776 :この名無しがすごい! (ワッチョイ ff24-yudS):2024/01/10(水) 01:41:36.03 ID:tpGIKDRv0.net
>>773
ちゃんと独自色のあるファンタジーで溢れるなら問題ない、例えばメイドインアビスみたいな。スキル、剣、魔法、エルフ、ドワーフとか用語が固定路線化されたものはもはやファンタジーと呼べる代物じゃない。

777 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 5fc0-Qq59):2024/01/10(水) 01:53:49.96 ID:6sVeP2ey0.net
ロードス島のようなゲームファンタジーを本格ファンタジーのように扱うのは虫酸が走ると言うならわかるけど、それだって腐ってもファンタジーではあるだろ
まあ、ファンタジー概念をボルヘス的なものに回帰させねばと使命感に燃えてるなら応援しないこともない

778 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 7f62-Dqce):2024/01/10(水) 07:18:45.99 ID:uez6Esbq0.net
このスレって本タジー界隈のやつとかもいそう

779 :この名無しがすごい! :2024/01/10(水) 08:01:17.70 ID:SqLwtmv50.net
>>776
でも読者はそんなハイファンが大好きなんだよ
独自路線とかWEB小説じゃほぼ受けないし

780 :この名無しがすごい! :2024/01/10(水) 08:24:47.56 ID:1ZFPPmEV0.net
読者はファンタジーが好きなんじゃなくて主人公の活躍が見たいだけなんだわ
世界観作って満足してるようなゴミの設定なんて誰が読みたがるんだよ

781 :この名無しがすごい! :2024/01/10(水) 08:30:18.77 ID:9CgR3tLU0.net
ボルヘスはファンタジー作家じゃねえよニワカ

782 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 7f06-EeuL):2024/01/10(水) 08:53:18.48 ID:mZE/71Q10.net
>>780
あーなるほどだから一人称のが受けがいいのか

783 :この名無しがすごい! :2024/01/10(水) 09:38:21.10 ID:SFeT5X4K0.net
ファンタジーという単語の意味自体が神話など基本となるものの存在を許容してるよ
だからハリーポッターもファイナルファンタジーもファンタジーだよ
魔法やゴブリン、呪文等の概念が流用されていようがファンタジーだよ
その辺を否定したら千年単位でファンタジー作品は現れていない事になるのでは

784 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 7f81-9+xJ):2024/01/10(水) 14:47:24.05 ID:Py9XCbBV0.net
当たり前のようにレベルとかスキルとかステータスオープンとか言ってる
ゲームファンタジーがしらける

785 :この名無しがすごい! :2024/01/10(水) 15:12:18.27 ID:bIi7Z3oua.net
でも結局はレベルアップが止まらないみたいな作品が勝ち組になる
読者の大半がゲームをして育った世代だからかな

786 :この名無しがすごい! (ワッチョイ df36-TxfR):2024/01/10(水) 16:22:04.04 ID:3zJB3+rS0.net
マンガ原作の話が進みそうな気配なんだが、書き方が人それぞれで完成コンテンツである小説や漫画、形式が割ときっちりしてる脚本と違って参考になる情報がまとまってないな
まだどうなるかわからない段階だから、小説新人賞の作品書きつつ漫画原作の勉強しないとな状況
このスレで漫画原作賞に出したことある人っているのかな? どんな形式で書いたんだろう?

787 :この名無しがすごい! :2024/01/10(水) 18:48:06.57 ID:6sVeP2ey0.net
>>781
お前、文脈を読めない設定厨の素質ありそうだな

788 :この名無しがすごい! :2024/01/10(水) 19:16:53.61 ID:Qor9FeXR0.net
>>786
俺は漫画原作っつっても立て読みのウェブトゥーンやったことあるけど
週刊連載だから精神的に向いてなかった
あと編集さんが素人っぽくて雑だったかな、俺に全部丸投げって感じでストレスだった
だからラノベみたいな3ヶ月スパンが俺には合ってると思って書いてる

789 :この名無しがすごい! :2024/01/10(水) 19:26:08.83 ID:NuskwJru0.net
あとやっぱり自分の頭の中の物がカネになるってのは快感だったよ

790 :この名無しがすごい! :2024/01/12(金) 12:35:39.66 ID:5DneAU1iM.net
週間はキツそうだな
今回の件は新作でなくコミカライズ案件になりそうだから、連載速度ある程度早くてもなんとかなりそうではあるが
まだ話が具体化してないとは言え予習とか要求されるのわかってる資料作成やってるところ

金と実績になればいいけど、この手の話は立ち消えも多そうだから期待せずに慎重に話を進めよう

791 :この名無しがすごい! :2024/01/12(金) 21:02:31.32 ID:Fxr9zeZV0.net
単に主人公が大活躍するだけの話なら素人にも書ける
設定は大事なんだなこれが

792 :この名無しがすごい! :2024/01/12(金) 21:59:37.63 ID:jfAq+f6Z0.net
ミステリー以外の新人賞では、どんでん返しは駄目なんだってさ。
わかつきひかるって下読み経験のある作家が言ってた。
ちゃんとずっとストーリー上に積み重なって、必然性があってそうなるラストじゃないと
一次で落とすってさ

793 :この名無しがすごい! :2024/01/12(金) 22:13:20.94 ID:8uJM4OMk0.net
ミスリードを積み重ねて読者の読み違いを誘って実はと種明かしするのがミステリーじゃないかと
内田某みたいに主人公をあちこち徘徊させてモテ描写したかっただけです犯人はナンの脈絡なく湧いて来ますってどんでん返しはやっちゃいかんジャンルだと思うんだが

794 :この名無しがすごい! :2024/01/12(金) 23:47:46.67 ID:lYzuyrP00.net
おねショタを書きたいのだが、ショタ主人公は難しい。精神的にショタ年齢だと、読者の感情移入が難しい気がする。
無難に大人の男の精神がショタに憑依とか、転生してショタの状態でヒロインに可愛がってもらうがいいのか?

795 :この名無しがすごい! (ワッチョイ df01-JApz):2024/01/13(土) 20:36:52.33 ID:rHvG/2/d0.net
漫画やアニメなら映像メディアだからいいけど、小説だと誰かの内面を書かないといけないから
主人公がリアルショタの精神年齢だと読み物として辛い、ということだな

たとえばショタではないけど、主人公の外見の子供っぽさと精神的な未熟さを個性として押し出して、
高校生か中学生の主人公と大人のお姉さんというコンビで妥協できないものだろうか?

おねがいティーチャーってアニメが昔あったけどあれってそんな感じの話っぽく思うのだが(未見

796 :この名無しがすごい! :2024/01/13(土) 21:48:00.12 ID:nAlVXCfU0.net
すのはら荘みたいに見た目と年齢はショタだけど精神年齢は大人にすりゃいいじゃん

797 :この名無しがすごい! :2024/01/14(日) 01:05:13.03 ID:/pKxksYr0.net
普通に年上ヒロインのラブコメじゃあかんの?

798 :この名無しがすごい! (アウアウウー Sa05-LPmf):2024/01/14(日) 15:31:16.74 ID:vFcXZLdoa.net
一日何文字書ける?参考までに教えてください

799 :この名無しがすごい! (スップ Sd82-/FV0):2024/01/14(日) 15:37:33.82 ID:jdDRO/iwd.net
0から4000文字くらいかな
一気に書き上げるのではなく何回も推敲しながら肉付けしていくので時間がかかる
セリフがポンと思い浮かべばサクサクいくがそれはいつもではない

800 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 8206-rYpf):2024/01/14(日) 19:16:25.92 ID:KXlJ6vou0.net
過集中入れば6000くらいまで一気にいける

801 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 11ea-2STM):2024/01/16(火) 15:30:16.14 ID:YkM7LFlR0.net
>>794
富士見から年齢は高校生だけど外見はショタな主人公のおねショタが出ていたけど
1巻で終わってしまったな……今後の伏線とか用意した終わり方だったのに。
人気ないのかなぁ、おねショタ。

802 :この名無しがすごい! (ワッチョイ fe0e-24j1):2024/01/16(火) 15:47:59.92 ID:1QyvAfIH0.net
独特な性癖モノを書くのなら、それに特化してそればかりを書くべき
そうすれば読者もついてくる

ちなみに俺は毎日更新するなら3000字+公募用の作品執筆3000字
どちらも肉付けしながらしっかり読み込んで誤字脱字もないよう気を付けてる
それ以上はリアルに影響する

803 :この名無しがすごい! (ワッチョイ fe0e-24j1):2024/01/16(火) 15:52:27.75 ID:1QyvAfIH0.net
>>786 漫画原作
普通に小説形式で書く

804 :この名無しがすごい! :2024/01/17(水) 01:45:09.87 ID:4RYTzkrG0.net
相談というか質問なんだけど、久しぶりにファンタジー書きたいなって思ってここ数年の作品読み漁ってみてるんだが
普通の冒険者が主人公のラノベって死滅したの?いまはもうめちゃくちゃ強くて珍しいスキルじゃないと受けない?

805 :この名無しがすごい! :2024/01/17(水) 06:34:40.89 ID:klc/0wjf0.net
>>804
冒険者とか出てくるのはなろう系では?
昔からあるレーベルなら普通のファンタジーもあるでしょ
自分も最近のは全く読んでないで言ってるが

昔からあるなろう以外のラノベって全然ライトじゃなかったよな
なろうから本当にライトになって、普段小説読まない層が入ってきた

806 :この名無しがすごい! :2024/01/17(水) 07:04:38.92 ID:VrkxhzBk0.net
聞いてるのは、そのラノベの事だろう?
たとえばなろうからデビュー狙うなら
ランキングでまず上位になれないと話にならない
異世界恋愛で悪役令嬢
ハイファンで追放ざまあ
ローファンでダンジョン配信
推理ジャンルで中華
歴史ジャンルで転生
みたいに、テンプレの要素を取り入れないとまず読んでもらえない。
そういうのは確かにある

807 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 3130-CdjJ):2024/01/17(水) 08:48:32.47 ID:qFeD8RHo0.net
とりあえず自分が書きたい普通のファンタジーをなろうやカクヨムに投稿してみなよ
もの凄く勉強になると思うわ

808 :この名無しがすごい! :2024/01/17(水) 12:08:57.26 ID:4RYTzkrG0.net
>>805
ロードス島やフォーチュン・クエストの世代なんだ……
ファンタジーといえば冒険者って思ってたから、なろう系とか好きで読んでたしウキウキしてたんだ
ゲーム的に言うところのルール外の強さとかチートスキルとか、そういうの嫌いじゃないんだけど、そういうのがないとマイナスなのかなって
便宜上「冒険者」って言葉にしてるけど、剣や魔法とかの暴力でトラブル解決するタイプの職業って言えば良かった。モンハンとかデス・ストランディングみたいなのも含めて
ここ数年のヒットでまだある?おれの見落としとかど忘れとかであってほしい……

>>806
ハイファンタジー、ローファンタジーもなろうのタグでそれぞれ読んでるけど、どう分けてるのかよくわからん
定義にうるさいわけではないんだけど、みんなどう認識してるの?

809 :この名無しがすごい! :2024/01/17(水) 12:29:09.69 ID:/SDbe5nF0.net
フォーチュンクエストやオーフェンがハイファンタジー
倒凶十将伝みたいに現代都市が舞台なのがローファンタジーでいいかと

810 :この名無しがすごい! (ワッチョイ fea9-24j1):2024/01/17(水) 13:43:12.48 ID:VrkxhzBk0.net
日本要素、日本舞台がローファン
ナーロッパ舞台がハイファン

811 :この名無しがすごい! (エムゾネ FF22-ZETN):2024/01/17(水) 13:48:01.63 ID:I0Njt9MlF.net
転生物がローファンタジーだと思ってたわ
日本から転生するからかなぁ?

812 :この名無しがすごい! :2024/01/17(水) 17:00:21.53 ID:03MMdQ+L0.net
狭義のハイファンタジーは現代要素ゼロだけど、広義のハイファンタジーは舞台が異世界なら、って感じだしな
しょせんはジャンル分けに過ぎないから書きたいもの書けばいいだけなんだけど

813 :この名無しがすごい! :2024/01/17(水) 18:09:42.73 ID:fRZ7mX+U0.net
ロードス世代ってことはファンタジーのベースがテーブルトークRPGだよな
そしてなろう系を書こうとしたらなろうファンタジーのお約束のベースが分からない、みたいな相談か

なろうファンタジーの基本ってあれ召喚ものでしょ。転生とかなんとか言ってるけど
主人公が「魔王を倒してください勇者さま」と呼ばれて「魔王を倒せる超絶強い能力持たせます」って型から
どんどん大喜利が進んで変化しまくった感じの
違うかもしれないけど「なんで主人公だけ得するスキルもってんの?」ってお約束の発端はここで
それがすでにウェブでお約束化してたのをひっくり返したのがこのすば

ロードス世代がなろうを書くなら
>普通の冒険者が主人公のラノベ
ではなく「主人公だけ選ばれし特別な存在」ってところをスタートに考えた方がいいと思う
でももうトレンドが変化しまくってて、時流に乗れるかは難しい
お約束の裏の裏の裏とかやりすぎて今はフリーレンみたいな転生じゃないファンタジーが大ヒットしてるし

814 :この名無しがすごい! :2024/01/17(水) 18:53:58.39 ID:VrkxhzBk0.net
ああいう一大ヒットを真似するから流行が作られていくんだよ
うまい書き手は何を書いても面白く書くものだから、ぜひとも新しい流行をつくってくれ
ただし、それをなろうでやってランキング上がって書籍化してアニメ化してというのは、もの凄くハードルが高い
前提条件として、「何を書いてもこの作者は面白いものを書く」と思わせ、最後まで読ませる文才が必要

815 :この名無しがすごい! :2024/01/17(水) 18:55:12.53 ID:VrkxhzBk0.net
何を書いても面白いなら、とりまテンプレ要素、タグの上位を網羅した作品込みで書いてファンを作れ

816 :この名無しがすごい! :2024/01/17(水) 19:29:53.28 ID:EnQ1aCtRM.net
転生チートの源流は二次創作の転生オリ主無双作品で熟成されて、なろうがオリジナルのみになる際に作品傾向が残った感じ
トラック転生はなろうができる前、ネット黎明期の二次創作ではオリ主が原作世界に入ったり作中キャラに憑依する理由付けに使われてたし、無双のためのチート付与もその頃からあった
転生もさらにその前の前世ブームとか転移作品の流行とか、もっと遡ると80年代頃のオカルトブームで転生や前世の認知度が上がったからとか複数の流れの合流なんだろうが

ちょいと話はズレるが、勉強のためにLINEマンガで人気だという縦読みマンガをいくつか読んで見たが、けっこうびっくりするな
人気の理由はある程度わかるし部分を見れば面白いところはあるんだけど、基本は少し古いなろうの転生チートの劣化コピーみたなのとか、00年代の異世界の門が突然開くとかが多いのな
なろう要素を自分の作品に活かすことも考えるけど、けっこう難しいな

817 :この名無しがすごい! :2024/01/17(水) 20:16:06.47 ID:VrkxhzBk0.net
日本人が水餃子を焼き餃子に、麺をラーメンにしたようなもの(例えあってるか?
要素を真似して流行るのは、それが万人受けしてワクワクさせるからだとおもう
一番尖ってる、いいなぁと思う作品をまねるのも一つの手だな
ただし、まねすぎると盗作と言われるから注意

818 :この名無しがすごい! :2024/01/17(水) 21:41:35.45 ID:+BXv4C200.net
主人公チートハーレムを面白くする方法はないのだろうか。

819 :この名無しがすごい! :2024/01/17(水) 22:56:17.57 ID:4RYTzkrG0.net
>>813
ちゃうねん。まさにその「主人公だけが選ばれし存在」でないと非転生でもあかんのかっちゅうことやねん
主人公がどう強いかってのは、作品の中で強いところを見せてくのも多いやろ
とある魔術の禁書目録とか魔法科高校の劣等生とか、弱キャラと思われてたのが工夫して最強になるみたいな感じ
ところがいまは売り方としてタイトルやあらすじや冒頭に、どういうチートスキルで強いのかって最初から書くものがめちゃくちゃ多いなっていう話やねん
嫌いじゃないけど、そうじゃない作品でヒットしたの探すの難しいってこっちゃねん

作品世界の常識の外から殴る意外性ってのがチートスキルのポイントかって思うんやが、読者にとってある程度お馴染みの異世界じゃないともう厳しいのかな
銀魂や忍殺みたいな、アクのある世界観にチートスキル主人公ぶちこむの、読者に読みやすくするのすげえ難しそうやろ
やってみたいし、やりはじめてるけど、まー難しい

820 :この名無しがすごい! :2024/01/18(木) 00:14:05.34 ID:cfyF9HF+a.net
変わった設定で読まれることもあるがテンプレ作品より読者の食いつきが悪いのは確か
なんとかランキングを上がってもテンプレ〜と看板を掲げた作品にサクッと追いつかれるし書籍の売り上げは負けがち

821 :この名無しがすごい! :2024/01/18(木) 00:21:46.97 ID:cun4WrjP0.net
>売り方としてどういうチートスキルで強いのかって最初から書くものがめちゃくちゃ多い
っていうところで、内容もそういう画一的じゃないといけないのかと悩んでるのだと理解したが、
うーん。わかんね。画一的な作品の直球と変化球が混ざって変化してるのがなろう系だと思うし
ガガガにはまだ「変なもの」を受け入れる余地がありそうだが

822 :この名無しがすごい! :2024/01/18(木) 06:07:33.42 ID:OX/8URdi0.net
タイパとか言う割に人気作の模造品が好まれるのか
ハズレを読みたくない強迫観念が強すぎか

823 :この名無しがすごい! (ワッチョイ fedf-vIsq):2024/01/18(木) 06:38:58.95 ID:PuRWG33+0.net
内容を先に知りたいからタイトル長いんだよ

824 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 720b-2JIY):2024/01/18(木) 13:58:40.93 ID:STN9+RXW0.net
ジャケ買いできる漫画やアニメと違って
ある程度最初から内容見えてないと読者は手を出せないっていうね
いくら読めば面白くとも入口でスルーされる
だからこそあらすじタイトル不問で最後まで読んでくれる出版社公募があったのだけど
最近はそれも最初から商品価値、パッケージしやすさ、売りやすさまで
選考基準で重視してる印象なのでこっちもガワを意識して出さざるを得ない

825 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 86d1-Agp6):2024/01/18(木) 14:09:39.49 ID:lXHJqpZd0.net
>>805
シャナみたいな能力バトルも基本的にキモオタ向けだったしな

826 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 4daf-CWyO):2024/01/18(木) 17:40:52.70 ID:zpwd+4ui0.net
周りの受賞報告はまだ耐えられるんだけど、その人がいざ書籍発売みたいになって宣伝のポストし始めると、さすがにツラくてミュートにしてしまう。
みんな、こういうのどうやって耐えてるや?

827 :この名無しがすごい! (ワッチョイ fe3a-vIsq):2024/01/18(木) 18:26:19.22 ID:PuRWG33+0.net
>>826
気にしない
次行け次

828 :この名無しがすごい! :2024/01/18(木) 21:25:10.97 ID:XLmNywaK0.net
カウボーイビバップみたいに隕石で地球の文明は滅びていて
太陽系にみんな移民したって設定はどうおもう?

829 :この名無しがすごい! :2024/01/18(木) 21:33:13.26 ID:PuRWG33+0.net
なろうやカクヨムで書くなら、そこになろうらしい設定を
たとえば個性的ヒロイン、個性的なAI、恋愛要素、家族要素、あるいは強くなる出世するなどのサクセスストーリー要素
公募で書くなら、その設定をもっと深堀して、読み手を「おお」と思わせる起承転結を
ありきたりだけど、そういう定番を抑えないと第一関門をクリアする(受賞する)のは難しい
受賞しても売れて続刊できて、また別の話を書かせてもらえる作家になれるかは別問題
どれがヒットするかは、どこの出版社に拾われるか、発売日のかぶりなどの運も大いに関係するから
多作で数討ちするしかない

830 :この名無しがすごい! :2024/01/18(木) 21:33:14.32 ID:PuRWG33+0.net
なろうやカクヨムで書くなら、そこになろうらしい設定を
たとえば個性的ヒロイン、個性的なAI、恋愛要素、家族要素、あるいは強くなる出世するなどのサクセスストーリー要素
公募で書くなら、その設定をもっと深堀して、読み手を「おお」と思わせる起承転結を
ありきたりだけど、そういう定番を抑えないと第一関門をクリアする(受賞する)のは難しい
受賞しても売れて続刊できて、また別の話を書かせてもらえる作家になれるかは別問題
どれがヒットするかは、どこの出版社に拾われるか、発売日のかぶりなどの運も大いに関係するから
多作で数討ちするしかない

831 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 2180-SE0c):2024/01/18(木) 23:39:08.35 ID:snFtusHm0.net
>>828
ラノベでは多くないが、スペオペなどのSF方面、マンガやアニメでは珍しくない設定
そこから少し捻った地球が滅ぶので異世界に活路を見出すといった設定も含めて、最近見ないけど古い作品だと割とありふれてる
地球外で人類が生きる理由付けとして、環境汚染や海面上昇など含めいろいろ理由が考えられてるね

その設定自体がどうこう思うことはないが、その設定を使って何をするかだね

832 :この名無しがすごい! :2024/01/19(金) 00:32:44.77 ID:AHEp//Kh0.net
上手い書き手だったら、ありきたりな設定でも文章で惹きつけてくる
なろう、カクヨム ならそれで何とかいける
でも、メフィストとかは無理
ファンタジーノベルスでもむずかしい

833 :この名無しがすごい! (ワッチョイ c5da-5AiS):2024/01/19(金) 05:45:19.32 ID:dR6RJGNK0.net
設定するなら物語にとって必然性があるべきで
設定だけしてもなんの魅力も生まないってエロい人がゆってた

834 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 1192-ZETN):2024/01/19(金) 14:20:26.27 ID:d9iiFxy00.net
ダッシュエックス文庫の二次選考が発表されとるし!
落ちてたし!

835 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 82ff-PKhA):2024/01/19(金) 16:38:20.51 ID:vMgltNmG0.net
乙した

836 :この名無しがすごい! :2024/01/19(金) 17:57:03.82 ID:M0822Fzn0.net
でもダッシュエックスって一次通過作には評価シートくれるんだね
びっくりした
けっこう熟読してくれた感じのことが書いてあって参考になった

837 :この名無しがすごい! :2024/01/19(金) 20:22:07.23 ID:M0822Fzn0.net
HJも一次選考出とるし!
こっちは通過してたし!

838 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 82ff-PKhA):2024/01/20(土) 18:45:26.23 ID:h24GA1lD0.net
そういやガガガも出てんね
もう決着ついてるようだが

839 :この名無しがすごい! :2024/01/20(土) 19:21:51.79 ID:6jWHjSdm0.net
凄いな
そんなにどんどん出せないよ

840 :この名無しがすごい! :2024/01/21(日) 23:18:39.42 ID:BLyx8Re/0.net
ラノベニュースオンラインに
「誰が勇者を殺したか」っていう最近えらい売れたらしいウェブ小説の作者のインタビューが載ってるけど
40代子持ちだそうで、そしてラノベ業界に対する視線がクールだ
もうラノベ業界に対する熱い視線なんて持てない時代だしな

841 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 5f06-1Xi7):2024/01/21(日) 23:45:10.81 ID:hv6hhoH+0.net
パパンがパンだーれが殺した勇者様

842 :この名無しがすごい! (アウアウウー Sa4b-NMAD):2024/01/22(月) 00:06:30.43 ID:rRuuEm41a.net
スニーカーに気にいられてプッシュしてもらえて羨ましい

843 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 5fd5-zwhO):2024/01/22(月) 04:39:54.19 ID:Z76+do2h0.net
>>840
そのくらい客観的に分析できないと書籍化はおろかヒット作なんて書けるわけ
ウェブなんて特に作者のマーケティング能力が数字に直結する世界だし

844 :この名無しがすごい! :2024/01/25(木) 08:35:31.47 ID:uw3AjLER0.net
皆恐らく働きながら書いてるだろう
つまり仕事と、執筆という二大任務がある
その残り自由時間は少ないだろう
ワナビは一体アニメ、漫画、ラノベ、一般小説、なろう系、どれを少ない貴重な時間を使って見て勉強し、自作に活かすべきだろうか?

845 :この名無しがすごい! :2024/01/25(木) 17:13:30.48 ID:kXsP2rVQ0.net
エンタメ大作系の映画かゲームじゃねえかな。スクリプトドクター的な役職が付いてる大予算のやつ
他はまあ触れてないと偏見まみれになるから読んでおけとは思うが、それは学びとは違う気がする
自分の領域と近いとこなら「俺ならこうする」系の創作の種を無尽蔵にもらえるけど特に必須でもない

846 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 5fd5-zwhO):2024/01/26(金) 02:51:43.35 ID:2wO8jraY0.net
自分が狙ってる賞の受賞作とかは必読だろう
なろう系目指すならランキングとか売り上げの上位かな
学生とかなら普通にいろんな本を読んだほうがいい

847 :この名無しがすごい! (ワッチョイ a710-rEzG):2024/01/27(土) 04:08:24.90 ID:68Bt00Rw0.net
成田とか、自分は書式を守らないで受賞しましたって自慢げにいっているけど
本来筋が違うんだよね
普通応募規約を守ってない段階で読まないで落とされるのが当たり前なんだから
殆どあり得ないような特殊な事例を持ってこられてもな

普通の国語力があれば、用紙を縦につかって印字するなんてミスはあり得ないし
そういう事をする奴は国語が理解できていないってことなんだから
通常の場合

848 :この名無しがすごい! :2024/01/27(土) 10:39:54.90 ID:VXjxMMiF0.net
作品に絶対の自信があって必ず選考員の目に留まるよう仕向ける奇策なんだろな

849 :この名無しがすごい! :2024/01/27(土) 20:52:12.86 ID:vlj/Yi+Z0.net
改行をぜんぶ削除して強引に応募規定に収める、くらいは許される範囲かもしれない

850 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 07f4-u71j):2024/01/27(土) 21:30:40.17 ID:1AZevFhF0.net
gaの呟きで「改行しましょう」ってたまに書かれてるけどな

851 :この名無しがすごい! :2024/01/28(日) 05:49:08.51 ID:ki2ulUGV0.net
流行りのテンプレを研究するのダルいけど
実際アイディアって縛りが無いと浮かばないしなとも思う

852 :この名無しがすごい! :2024/01/28(日) 10:55:55.69 ID:LBjBf6MH0.net
今話題の「念入りにお願いしたのに原作漫画をドラマで改変させられた」の話
どうせ暗い話だろうからと読んでいないけれど、
「著作人格権を放棄する契約をしてると法律的に原作者は口を出せない。この契約がある出版社が増えてるから気をつけろ」
というポストを見かけて、なるほど覚えておこう、と思った

853 :この名無しがすごい! :2024/01/28(日) 12:37:22.96 ID:aKYUwYtnM.net
話題のドラマ改変の話はプロデューサー辺りの問題も大きそうだが、脚本家の過去の所業を見る限り故意に自分好みの脚本にしてそうだな
著作者人格権を行使しない契約が盛り込まれてたとしても、あの件はできるだけ原作を忠実に再現することが映像化の条件だったから、まぁ炎上するわな
作家は個人だからよほど大物にならない限りテレビ局みたいな大きい組織よりも立場弱いし、厳しいよな

854 :この名無しがすごい! :2024/01/28(日) 12:53:09.00 ID:+0q2n1ek0.net
脚本家問題は対岸の火事じゃねぇからなぁ

855 :この名無しがすごい! :2024/01/28(日) 16:41:36.38 ID:LmrCAYK/d.net
一人ヒロイン物を構想してるんだけど
クラスメイトの扱いに困ってる
あんまり出しゃばらせると、ただの学園恋愛物になっちゃうし、さじ加減が難しい……

856 :この名無しがすごい! :2024/01/28(日) 22:28:23.08 ID:BlJ9dZZc0.net
古典的な構造ならヒロインは非日常、学校は日常をそれぞれ象徴するものじゃん?
要するにクラスメイトってのは浮かれた頭を現実に引き戻す役目なんで、そのように配置してやれば安牌
よくある「妙に理解のある恋愛アドバイザーの友人」みたいにシナリオ進行に関わる役割をもたせるのは良くないと個人的には感じてる。誰得シリアスにも通じるアレ

857 :この名無しがすごい! :2024/01/28(日) 23:09:59.25 ID:rwc88ktI0.net
>>856
そうだなぁ
変な関係の友人はアカンよな

858 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 7d01-DQL8):2024/01/30(火) 18:16:11.40 ID:h1T2xla70.net
漫画家さん死んじゃった
Xをいくつか見てたら「日本は契約にプロのエージェント(代理人)が間に入らないのが悪い」
という意見があって
「弁護士が間に入る社会であれば防げたのではないか」とコメントしてる弁護士さんもいたので
弁護士、というのを頭に入れておく
別に映像化とか御大層な夢を持たなくとも、誹謗中傷法的措置とか、弁護士を必要とすることが当たり前の社会になってきてるし

859 :この名無しがすごい! (アウアウウー Sa21-fWbJ):2024/01/30(火) 18:20:03.07 ID:okISCr0Ua.net
日本の小説エージェントは将来書く作品も全てわけ前寄越せっていう無茶苦茶な契約

860 :この名無しがすごい! :2024/01/30(火) 19:19:41.16 ID:wQnE+e4q0.net
>>859
あー、アソコはひどい
売れてないのに2割抜かれるって

861 :この名無しがすごい! :2024/02/02(金) 14:00:02.97 ID:YrI3fAWi0.net
HJの二次が発表されたら起こしてくれ
人生賭けてるんだ

862 :この名無しがすごい! :2024/02/04(日) 21:34:29.85 ID:b8oOrxDb0.net
何を書いたらいいのか、書きたいものが分からない、何も思い浮かばない場合はどうしたらいいのかな?

863 :この名無しがすごい! :2024/02/04(日) 22:07:47.42 ID:LP4AIE150.net
ネット漫画を読む
ノベルより簡易にインプットできるし、インスピレーションも湧くよ

864 :この名無しがすごい! :2024/02/05(月) 00:28:05.40 ID:Hmg57cfQ0.net
書きたいものがないって状況が発生する時点で創作行為そのものに向いてない気質なんだろう
あるいは深刻な鬱か。どちらにせよ執筆なんぞ棚上げして休むべきと思うけどね
なにも創作せずにいても不都合なく在れるならそれはそれでいいじゃんか

865 :この名無しがすごい! :2024/02/05(月) 09:36:28.16 ID:FEENTYOGM.net
気分が乗らず作品の方向性見失うってことはプロでもあるからな
小説だけじゃなくいろんな刺激を受けてたくさん考えてみるのが良いかね?
それでも書けないなら別の方向探してもいいんだし

866 :この名無しがすごい! (ワッチョイ b734-MO48):2024/02/05(月) 17:10:22.68 ID:U6ryE8qt0.net
俺は今年一年休むことにしたよ
なかなか芽がでず疲れちまった

867 :この名無しがすごい! :2024/02/05(月) 20:02:26.51 ID:XAL4TeKka.net
だめだ、それは罠だ
どんな駄作でもかまわないから、少しでも書くんだ!
休んだからと言って、何も変わらないぞ

868 :この名無しがすごい! :2024/02/05(月) 20:05:04.18 ID:XAL4TeKka.net
ちなみに、一本新人賞取ったところで人生は変わらない
芥川や直木賞でも食えない作家は山ほどいる
才能ないワイらが芽を出すには
とにかく数だ

869 :この名無しがすごい! (ワッチョイ b734-MO48):2024/02/05(月) 23:36:51.49 ID:U6ryE8qt0.net
>>867 868

ありがとう
一応去年数作書いて、それは応募するつもり
ただ今年はなにも書かない予定なんだ……ほんとに疲れて

870 :この名無しがすごい! :2024/02/06(火) 00:42:51.04 ID:t3+YjMuB0.net
そうか
なら追い込め
いつから書くか決めておけ
具体的な日にちがいいぞ

あとはその間は心の栄養を蓄えるんだ
アニメか縦読みマンガがいい
何も考えず内なる萌えをさがせ
意外と触ってこなかったジャンルに適正があるかもしれん

871 :この名無しがすごい! :2024/02/06(火) 02:38:12.94 ID:fZNC13WR0.net
俺の応援している人が集英社のIP小説部門で一次選考に選ばれていた
このまま抜けてほしい

872 :この名無しがすごい! :2024/02/06(火) 18:13:35.47 ID:gCIZgZyO0.net
>>871
俺も草太郎さん応援してる

873 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 579b-QetO):2024/02/07(水) 03:13:30.47 ID:iFJSv7eQ0.net
ip小説ってなんなの?
分からんくて応募しなかったんだけど

874 :この名無しがすごい! :2024/02/07(水) 12:37:06.94 ID:2s/cG0vu0.net
冒頭だけ20ページを応募する部門
いかに、面白そうと思わせるかどうか

875 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 579b-QetO):2024/02/07(水) 14:09:50.75 ID:iFJSv7eQ0.net
それは分かるんだけど
受賞したらどうなるかってのがよく分からんかったのよね
20ページから先を書かされるもんなのか、どうなのか

876 :この名無しがすごい! :2024/02/07(水) 14:50:44.21 ID:PGznBPimM.net
受賞したら続きを書くなり、編集と打ち合わせて変更した内容で1本書くなりするんだろうな
アイディアある人には良さそうだけど、1作書き切るの難しくて書き出しまでしか書けないって人だと、受賞してからが大変になりそうだけど

877 :この名無しがすごい! :2024/02/07(水) 16:01:13.59 ID:/WQVc8ip0.net
大手ならともかく、そういうネタパクられそうなのは避けるわ

878 :この名無しがすごい! :2024/02/07(水) 16:15:53.08 ID:cLrD49zc0.net
集英社だから出版社としては大手でも、ラノベレーベルとしては中堅ですらない規模だからねぇ
話の展開はあらすじレベルじゃたいしたギミックは伝わらんし、ネタのコアの部分もあらすじと書き出しじゃ盗めるほど書けるものでもないから、パクったところで別の作品ができあがりそうだが
設定資料まで添付しろってなると事情は変わりそうだけど、設定だけ膨大なのたくさん来そうだな

879 :この名無しがすごい! :2024/02/07(水) 16:19:28.92 ID:/WQVc8ip0.net
>>878
今はXとかで稼ぐために1頁目だけ面白い漫画が流行ってるし、
冒頭(だけ)が面白いというのはわりと活用法があるのでイヤなんだよな
そもそも20頁だけ見て決めるメリットが出版社側にないはずだし

880 :この名無しがすごい! :2024/02/07(水) 16:20:16.39 ID:/WQVc8ip0.net
言葉足らずだったな

1冊の小説を想定しているときに20頁だけ見て決めるメリットが出版社側にない

881 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 5736-Zj5m):2024/02/07(水) 17:06:29.23 ID:cLrD49zc0.net
応募数の増加と選考スピードの上昇はメリットなんでない?
書き出し面白いから全部面白いとは限らないが、ヒットする作品は書き出しから面白いの多いし
文庫1冊分の選考は大変で年に何度も開催できないけど、書き出しだけなら選考の負担が軽いから完成作品の他に開催してもいけるってことかもな

出したことないから感触いまひとつわからんけど

882 :この名無しがすごい! :2024/02/07(水) 17:36:48.85 ID:HmFoLaVW0.net
ip小説部門の1回目かな、12回目#1の入選作は今月刊行される

883 :この名無しがすごい! :2024/02/07(水) 17:57:19.27 ID:Xbt8m4b30.net
集英社はそこそこ売れていた書籍を打ち切って新作出して爆死とかしてるからどうなるかねぇ

884 :この名無しがすごい! :2024/02/07(水) 18:16:55.90 ID:6dBi0uSw0.net
コバルト文庫潰したんだっけ
新しくしたオレンジ文庫って売れてるのかな

885 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 7f7c-dZsi):2024/02/07(水) 18:26:14.71 ID:8wxJGd8w0.net
>>884
オレンジ文庫はパワハラが問題になったばかりだな

こういうのあるからネタパクりされるんじゃないかって危惧はなんとなく分かる
序盤だけ似てるとかだとパクられたというのを主張しにくいかも

886 :この名無しがすごい! :2024/02/07(水) 18:55:43.41 ID:PGznBPimM.net
オレンジ文庫のパワハラ疑惑は疑惑のまま有耶無耶になったよ
作家のアカウントは一度消されて、去年後半に作り直されたものだ、って話が出てて、そのアカウントも削除済みで確認が取れない
作家と以前会ったことある人は反応してたけど、現役オレンジ作家や最近親交があった作家は反応してなく、集英社以外の出版社ともやりとりあったけどそちらからも訃報は出てない
パワハラが本当だった可能性も十分にあるけど、嘘やいたずら告発の可能性も残したまま当事者消滅で有耶無耶

人間なんだから編集に変な人がいるのも確かだけど、裏取れてない状態で真実と思うのは危険そう

887 :この名無しがすごい! :2024/02/07(水) 18:58:30.70 ID:8wxJGd8w0.net
>>886
むしろうやむやになってるほうが不安を煽ってると思うぞ
集英社は12月に調査中と言ってるわけだから

888 :この名無しがすごい! :2024/02/07(水) 19:05:02.55 ID:kB6bdYsi0.net
セクシー田中さんの件で集英社がやたら持ち上げられてるけど集英社だって問題はあるよね
大御所漫画家が集英社で嫌な思いしたことはないって言ってるけど、集英社と仕事したいんだろうか

889 :この名無しがすごい! :2024/02/07(水) 19:06:04.31 ID:PGznBPimM.net
>>887
オレンジ文庫や集英社が調査中だ、ってのを表で発言してるの見つからなかったんだが、あったらURLちょうだい
作家でもないっぽい人が編集部に電話をかけて調査中と言われた、ってポストはあったと思うけど、信憑性が微妙
何を調査してるって意味かもわからなかったし

890 :この名無しがすごい! :2024/02/07(水) 19:08:43.35 ID:8wxJGd8w0.net
>>889
なるほど、ネットのソースは全部あいまいという主張ね

だったらネットで騒がれてるのに明確なこと言わない集英社は信用できないな

891 :この名無しがすごい! :2024/02/07(水) 19:13:57.09 ID:PGznBPimM.net
>>890
別に集英社を信頼してるわけでも擁護してるわけでもないからねぇ
炎上と言うほど広がらなかったにしろそれなりに問い合わせはあったろうから、何らかの発表してもよさそうだけど、まったくないのも若干気持ち悪い
とりあえず自殺したというのが嘘で、件の作家さんが平穏に生きてることを祈るよ

892 :この名無しがすごい! :2024/02/07(水) 19:49:16.71 ID:uSSS7ywN0.net
そもそも集英社って小学館の子会社みたいなものだし

893 :この名無しがすごい! :2024/02/07(水) 21:15:06.06 ID:ADWayCra0.net
IP部門ってデビュー済みが応募する賞だと思ってる
X見てりゃ「書籍化作家」っていう人たちがぞろぞろいて
新人賞もデビュー済みの作家にアイデア出させて拾うという方向になってる
もう素人は入り込む余地がどんどん減ってる。「書籍化作家」で飽和状態だ

894 :この名無しがすごい! :2024/02/07(水) 22:04:32.19 ID:VRgNO5uYa.net
その「書籍化作家」で爆死してりゃ話にならない罠

895 :この名無しがすごい! :2024/02/08(木) 10:39:22.72 ID:kwwFG/Me0.net
電撃の昔の本がキンドル今日まで安売りだったのか
何か買うかなぁ
これもしかして安売りになってるの全部絶版本なのか

896 :この名無しがすごい! :2024/02/10(土) 00:06:07.68 ID:mzB+Ysr90.net
https://youtu.be/HMUxXXeVqg0?si=lQfhNDLYUXiBXLUJ
こういうのぼうっと見てるけど、何とも言えない感覚になるな、ラノベだと夏物語ってあまりばえなし著名な作品はあまりないけどたまに読みたくなるんだよね。

897 :この名無しがすごい! :2024/02/11(日) 03:51:09.68 ID:vjmOCKFk0.net
夏×青春×単巻という謎の伝統があるガガガ文庫

2014 夏の終わりとリセット彼女
2015 二度めの夏、二度と会えない君
2015 あの夏、最後に見た打ち上げ花火は
2016 ヒイラギエイク
2019 夏へのトンネル、さよならの出口
2022 サマータイム・アイスバーグ

あの花フォロワーとでも言うべきなのかもだけど、割とハズレの多い地雷ジャンルではある
自分で書くにしても「テーマ:夏」でどうすれば芯のある物語にできるか考えてみると、むづかしーね

898 :この名無しがすごい! :2024/02/11(日) 06:14:05.16 ID:vbpDCtd9d.net
最近のCHATGTPは凄いなあ
ネタ系のラノベをお願いしたらこんなの書いてきた



『異世界で最強の魔法使いになった俺、スキル「ハンバーガー作成」で美少女冒険者たちとハーレムを築く』
第一章:ハンバーガーの冒険
あらすじ: 普通の高校生だった主人公、佐藤晴人は、ある日突然異世界に転生してしまう。彼はそこで魔法の才能を開花させ、最強の魔法使いとして成長していく。しかし、彼のスキルは「ハンバーガー作成」。なぜか彼は、ハンバーガーを作ることで魔法の力を引き出すことができるのだ。

美少女冒険者たちが次々と現れ、晴人に惹かれていく。彼は、ハンバーガーを駆使して、世界を救う冒険に挑むことになる。果たして、晴人のハンバーガーは世界を救えるのか?

登場人物:

佐藤晴人(さとうはると):転生した主人公。ハンバーガー作成スキルを持つ少年。
リリス(りりす):美少女冒険者。剣術の達人で、晴人のハンバーガーに興味津々。
セリーナ(せりーな):魔法の才能を持つ美少女。晴人のハンバーガーを試食することになる。
抜粋:

晴人は、リリスに向かってハンバーガーを差し出した。「これが俺の最強の武器だ。食べてみてくれ!」

リリスは不思議そうにハンバーガーを受け取り、一口食べた。「……これ、なんだか魔法の力が湧いてきた気がする。」

この物語は、笑いあり、冒険ありの異世界ファンタジーです。ハンバーガーの力で美少女たちとハーレムを築る主人公の奮闘をお楽しみください!

899 :この名無しがすごい! :2024/02/11(日) 07:29:21.03 ID:x1v+ZeUM0.net
>>897
編集長の好みとかかね
細田映画とか好きそう

900 :この名無しがすごい! :2024/02/11(日) 08:06:14.51 ID:x4rJjj720.net
>>898
どんなプロットでも、書き手の文才によりまったく違う小説になるから
ハンバーガーw

901 :この名無しがすごい! :2024/02/11(日) 08:37:59.10 ID:bvo/z1IW0.net
>>898
ヤッターマンのメカの元かよw

902 :この名無しがすごい! :2024/02/11(日) 10:01:39.12 ID:KPLWEnUc0.net
出オチ臭すごいが読んでみたいと思わせるインパクトはあるなw
やはり奇抜性が大事なのか
自分にはない引き出し発掘をAIに任せるのはありかもな

903 :この名無しがすごい! :2024/02/11(日) 10:54:49.09 ID:vjmOCKFk0.net
ドーピング食材生成能力って既視感ありすぎるけどな。エロゲが精液でやってたことの代替でしかないし
ホントにただ食べられるだけのハンバーガーを瞬間生成するとかのほうがまだ広げがいある
敵の体内に作り出して窒息させたり臓器を破壊したりしよう。これもまた魔法少女育成計画的な発想でしかないが

904 :この名無しがすごい! :2024/02/11(日) 14:46:16.34 ID:b1Quu8TM0.net
そもそも論でハンバーガーでAIに書かせよう思ったお前のアイデアに嫉妬するわ

905 :この名無しがすごい! :2024/02/12(月) 05:55:14.31 ID:PBEQZXmu0.net
>>903
Fateさんの忘れたい過去

ハンバーガー云々言ってる奴らってまともなレーベルで一次通ったことあるの?

906 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 279a-+162):2024/02/12(月) 18:56:37.89 ID:57qE6sUO0.net
逆に何故通ったことないって思うのか謎

907 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 92ff-MURb):2024/02/12(月) 22:08:48.52 ID:PBEQZXmu0.net
それすら読み取れないの笑う
なんにも新規性がないネタにあーだこーだ
作家になりたいんじゃなくワナビである自分に満足してそう
1次通りましたって言いたいだけで受賞諦めてそう

908 :この名無しがすごい! (スッップ Sd32-Wfyb):2024/02/12(月) 22:23:39.70 ID:tlCTtdh+d.net
自分
ギャグ風味の長文タイトルのラノベを書いてください
Copilot
ラノベのタイトルを考えてみました。どうぞご覧ください。

・異世界に転生したら、なぜか全員に嫌われる俺。でも、実は俺が最強の勇者で、魔王も俺に惚れてるんだけど!?
・俺の妹は天才科学者で、俺の部屋に人工知能を作ってくれた。でも、そのAIは俺にだけツンデレで、しかも学園のアイドルだった!?
・魔法学校に入学したら、クラスメイトはみんな美少女だった。でも、俺は魔法が使えないから、彼女たちのお世話係になった。しかも、その中には俺の幼なじみや姫様や吸血鬼もいた!?
・ゲームの世界に入ったら、俺は最弱のスライムになってしまった。でも、スライムの能力はチート級で、どんなモンスターや美女も食べてしまえるんだけど!?
・異世界の王子に転生したら、ハーレムが待っていた。でも、俺は元の世界の彼女が忘れられなくて、王宮を抜け出して旅に出た。しかも、その途中で出会った女の子は、なんと元の世界の彼女だった!?

どれか気に入ったタイトルはありますか?😊

909 :この名無しがすごい! (スッップ Sd32-ZoPK):2024/02/12(月) 22:39:10.33 ID:nrbVhIEed.net
、使いすぎ

910 :この名無しがすごい! :2024/02/12(月) 23:34:22.51 ID:CEZPzE7j0.net
>>908
けっこう面白そうで草
ただ転スラのパクリがあるな

911 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 628f-Rwji):2024/02/13(火) 00:24:20.36 ID:jexu5H+Q0.net
一番下もうただのあらすじでわろた
よくある設定の組み合わせ変えただけで面白そうなのはないな
やはり個性を出す異物は自分で入れる必要があるな

912 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 1e1f-PZY7):2024/02/13(火) 04:37:20.63 ID:79KUN2+70.net
むしろプロットだね

913 :この名無しがすごい! (スッップ Sd32-ZoPK):2024/02/14(水) 18:04:23.71 ID:GL9XbXKqd.net
プロット作ったことなさそう

914 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 1663-mXk1):2024/02/14(水) 19:03:27.94 ID:ULgAzWYp0.net
プロットの作り方教えて

915 :この名無しがすごい! (アウアウウー Sac3-eGNP):2024/02/14(水) 19:26:27.76 ID:JHZP/sR4a.net
>>914
数人の編集にその質問したが、ちゃんも答えられる人がいなかった
なんとなくあらすじ書けばいいくらいの返事だったよ

916 :この名無しがすごい! (アウアウウー Sac3-eGNP):2024/02/14(水) 19:26:54.80 ID:JHZP/sR4a.net
ちゃんも→ちゃんと

917 :この名無しがすごい! :2024/02/14(水) 19:38:46.95 ID:fWPxl6FdM.net
>>914
小説教本でも何冊か読んどけ
図書館にも結構あったりするぞ

実際のところ、本文を書き始める前に話の全体を掴むために用意するもの、って感じのがプロットになるわけだけど、書き方は人によって違うからな
あらすじみたいの書く人もいるし、構想メモで大枠できたらすぐ本文入る人もいれば、自分の場合は2~4万字の下書きを書いてる

プロットに関しては自分が本文を書き始めて、書き終えるまでに必要なものってのを試行錯誤して身につけるしかないかもな
とりあえずは小説教本で勧められることが多い、枚数制限なしのあらすじみたいの書いてみればいいと思うが

918 :この名無しがすごい! :2024/02/14(水) 23:03:31.77 ID:YYB6TwGA0.net
ギャルヒロインと対をなす属性は何ヒロインかな?

919 :この名無しがすごい! :2024/02/14(水) 23:32:04.34 ID:x6q0i9dE0.net
清楚

920 :この名無しがすごい! (ワッチョイ e3a3-9hwO):2024/02/15(木) 07:06:53.78 ID:bjopkgL30.net
ギャルヒロインって根が善良で心身ともに健康、無防備で距離感が近い、計画性がなく衝動的、忌憚のない意見で本質を抉る、みたいに良い子らしい振る舞いを政治的に求められる属性だし、対比されるなら腹黒系じゃないかなー
ブランドバッグを買うために体を売ってる系の設定はゼロ年代的な無知というか虚構感があるし、リスカ跡付きとかだとヒロイン資格を持てない印象
つか、ギャルっつーとアッパー系が覇権っぽいけどダウナーギャルってポルノ以外じゃ需要ないんかね

921 :この名無しがすごい! (ワッチョイ e3a3-9hwO):2024/02/15(木) 07:14:56.55 ID:bjopkgL30.net
拒食症ヒロインって存在を許される余地あるだろうか考え込んでしまった
需要以前にポリコレタブーな気もする

922 :この名無しがすごい! (オイコラミネオ MM0f-s6/Q):2024/02/15(木) 08:55:02.07 ID:ffcOw9jHM.net
その昔、毒親育ちの虐待児をテーマにして差別主義のラスボス兼ヒロインとネグレクトを受けて過食症のぽっちゃりサブヒロイン出したらヒロインの事情を考慮しても作中でやりすぎてヒロインを好きになれないと苦言を呈されたな

923 :この名無しがすごい! :2024/02/16(金) 18:47:00.50 ID:EDlzharN0.net
>>918
大分に前にやっていた「僕ビッチ」ってラノベだと
ヒロインがギャル、対比ヒロインが腹黒黒髪ロングクラス委員長だったと思う

924 :この名無しがすごい! :2024/02/16(金) 22:54:33.53 ID:vUkXdxgB0.net
最強主人公で面白くするにはどうしたらいいかな
最強だから主人公本人は成長展開ができない。これは主人公の周りのキャラ、ヒロインとかに成長させればいい。
モブキャラとサブキャラに主人公を侮らせて、主人公の真の力を見て圧倒されるのがありがちなカタルシス。
思いつくのはこれくらい
面白くて読者を飽きさせないためにはどうしたらいいかな。

925 :この名無しがすごい! :2024/02/16(金) 23:26:17.70 ID:GiD99WA60.net
>>924
危機を作れ
世界観でもプロットでもキャラでもどこにでもいいから、命の危機とか破滅の危機とかを作れ
そうすれば最強主人公だろうがあっさり事件が解決しようが、読者は「危機は回避できるだろうか」と読み進めてくれる
それが面白さにつながる
劣等生のお兄様の学校はテロリストが毎回やってきてただろ? そんな感じだ

926 :この名無しがすごい! :2024/02/16(金) 23:42:04.84 ID:vUkXdxgB0.net
>>925
ありがとうございます。
それは主人公に直接ではなく、身の周りにふりかかる危機で、そこに主人公をどう巻き込ませるかが大事になりそう。
陰実だとシドの何も考えない行動で結果巻き込まれたり、オーバーロードだとマッチポンプで逆に巻き込んだりとあるよね。

927 :この名無しがすごい! :2024/02/16(金) 23:49:03.74 ID:hXn4aDHta.net
主人公が他人(ヒロインや親戚・友人)の尻拭いばかりする話は読者のストレスが溜まるから注意

928 :この名無しがすごい! :2024/02/16(金) 23:54:31.00 ID:vUkXdxgB0.net
>>927
誰も解決できないことを主人公が解決して、SUGEEEE!にはならないの?

929 :この名無しがすごい! :2024/02/16(金) 23:59:08.42 ID:hXn4aDHta.net
>>928
身内の尻拭いはカタルシスになりづらい
お客様苦情対応係って人気職じゃないでしょ

930 :この名無しがすごい! :2024/02/17(土) 00:23:44.90 ID:A7TGr+kc0.net
>>929
「尻拭い」と「救う」は違うということ?

931 :この名無しがすごい! :2024/02/17(土) 00:30:27.44 ID:qZbr/P7o0.net
外からの持ち込み事件なんか「どうでもいい」の極みなんだよな
ヤれそうな新ヒロインとの接点づくりの口実になってようやく求心力持つのが精々でしょ

そもそも主人公だろうが脇役だろうが最強キャラってのはジョーカーとして扱われるから面白いんであって、現実で核兵器がAIの自己判断で稼働を始めたらどうなるかなとかから転化してみれば、それなりに面白みは出せそうではあるが
他者との関係性を捨てて能力誇示に特化して面白くしようってんなら「呂布が出たぞー!」みたいな方向しか無理でしょ

932 :この名無しがすごい! :2024/02/17(土) 00:31:48.82 ID:RScpsfhv0.net
お兄様なんてずっと他人の尻拭いしてるだけだけど
全ては妹のためとして孤独に生きてきたが
他人を助けていくことで少しずつ人間性を取り戻していく
という成長部分に魅力があるんじゃないかと思う
でも悪人は容赦無くぶち殺すギャップにカタルシスがある

最強でも何かしら欠けてる部分やトラウマ、明確な目的があって
それを克服、達成するために動くから共感できる
主人公の成長を描くとは多分そういうとこ

933 :この名無しがすごい! :2024/02/17(土) 01:24:43.20 ID:A7TGr+kc0.net
>>931
最強で必ず勝つだろうけど、主人公であるからにはメインで戦わせたいんだよね。

>>932
能力とか力ではなく精神的な成長が大事ということ?

934 :この名無しがすごい! :2024/02/17(土) 02:16:46.70 ID:qZbr/P7o0.net
「最強」の定義も出来てないで言ってたんか
それならリゼロのナツキ・スバルみたいに勝つまでリセットでやり直すから結果論で最強とかでもいいわけだ

ジョジョ二部のカーズみたいに肉体的に最強であるというだけなら絡め手でどうとでもされてしまうし、
武力で最強と言うならタイマン最強なんてストリートキッズの幼稚な理屈じゃなく、どの程度の近代兵器レベルの殺傷能力があるのか問われるだろうし、
それで主人公最強を維持しようとすればインフレを押さえつける不自然さが生まれるだろうなあ

935 :この名無しがすごい! :2024/02/17(土) 10:02:43.85 ID:RScpsfhv0.net
最強の定義なんてどうでもいいよ
極端な話、無双系は主人公が最初から強いというだけだし
たまに最強になるまでの導入が長い作品あるけど読者に叩かれる

「〇〇だけど最強」というタイトルが大多数を占めているように
何かしら欠点を抱えた主人公が無双するところにカタルシスがあるので
その欠点とのギャップを如何に描くかが全て

936 :この名無しがすごい! :2024/02/17(土) 12:01:08.61 ID:qZbr/P7o0.net
最強の本質は「敵が弱い」ことだよ。主人公の成長などそもそも期待されるものじゃない
自信満々にふんぞり返ってる強者っぽい風貌のやつが「はわわ……」ってなってるのを「なんだ弱っちいじゃん」と面白がるんだ
ワンパンマンの世界にサイヤ人が居てはいけない

937 :この名無しがすごい! :2024/02/17(土) 12:22:53.87 ID:Cve3UGi/r.net
ワンパンマン読んだことがないか、凄く解像度が低そう

938 :この名無しがすごい! :2024/02/17(土) 12:41:52.53 ID:qZbr/P7o0.net
解像度が高い=忠誠心が高いオタクの見方なんか参照していいもんじゃないわな

939 :この名無しがすごい! :2024/02/17(土) 12:57:39.54 ID:Na4HuI2J0.net
>>924
GS美神読むといいかも

940 :この名無しがすごい! :2024/02/17(土) 13:51:39.69 ID:NsG/28e2d.net
>>937
ワンパンマンは読んだことある。
俺は解像度が低いみたいだね。

941 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 62a0-Rwji):2024/02/17(土) 17:08:08.05 ID:RScpsfhv0.net
悟空やベジータだって一般常識に欠けるし嫁には頭が上がらない
サイタマも頭が禿げ上がるほど修行した結果得た力
念能力だってスタンド能力だってデスノートだって強大な力ほど
代償やコスト、制約が発生するから駆け引きの妙が生まれるし
読者の納得感も上がる

つまり最強を面白く描くとはそれに見合うだけのマイナス面もしっかり描くということ(ドヤア

942 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 9206-IM8I):2024/02/17(土) 19:06:19.48 ID:if/BsUcg0.net
勇者に完全無欠を求めるのって、失敗を許さない現実社会の弊害じゃないかね

943 :この名無しがすごい! :2024/02/17(土) 20:13:29.94 ID:A7TGr+kc0.net
物語の進め方としては、中盤まで主人公は暗躍なり推理なりさせて、戦闘はヒロインや他のキャラをメイン。
終盤のボスは主人公が倒す、とかが無難?

944 :この名無しがすごい! :2024/02/17(土) 20:15:16.60 ID:sIhbzDg0a.net
ヒロイン活躍させちゃダメだと思う
主人公行方不明にすると読者が離れるよ

945 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 6230-Wfyb):2024/02/17(土) 20:52:39.34 ID:A7TGr+kc0.net
>>944
ヒロインには主人公が戦うまでもない弱い相手をさせるのもダメ?

946 :この名無しがすごい! (アウアウウー Sac3-eGNP):2024/02/17(土) 21:08:36.03 ID:sIhbzDg0a.net
>>945
それってストーリーに必然?
ヒロインが主人公不在で戦闘しても面白くはならないよね?

947 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 6230-Wfyb):2024/02/17(土) 21:15:38.54 ID:A7TGr+kc0.net
>>946
ヒロインが戦うシーンも書きたい。
主人公のために一生懸命になるヒロインは可愛い。

948 :この名無しがすごい! (ワッチョイ e37b-9hwO):2024/02/17(土) 21:26:32.25 ID:qZbr/P7o0.net
300Pで書ける戦闘シーンなんて纏まった規模のものは3つか4つ程度でしょ
読者への挨拶用のオープニングバトルと決着のクライマックスを除くと精々2回。あんまり遊んでられないんじゃないかなあ
そもそも主人公への献身が目的で戦うって、それ戦闘中に余計なこと考えるやつは敗北するってセオリーど真ん中なんだよな……

949 :この名無しがすごい! (ワッチョイ e37b-9hwO):2024/02/17(土) 21:36:23.86 ID:qZbr/P7o0.net
というかメインふたりが戦闘職なら普通にバディものとしてタッグで戦うのが普通じゃないのか
なんでいちいち敵を譲り合うのかわからん。誰がトドメさすとかも読者にとっちゃ関心の外だよ、建物の倒壊に巻き込まれて勝手に死んでるんでもいいくらい

950 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 62a0-Rwji):2024/02/17(土) 21:55:51.81 ID:RScpsfhv0.net
シャナみたいに主人公は参謀担当、ヒロインはバトル担当ならまあ
ラスボスはヒロインのピンチを主人公の機転で覆すのがお約束

951 :この名無しがすごい! :2024/02/17(土) 22:38:34.77 ID:A7TGr+kc0.net
>>950
戦わない主人公は嫌い。
バトルヒロインで勝てない相手を主人公が倒すのが好き。

952 :この名無しがすごい! (ワッチョイ ff44-/uF4):2024/02/18(日) 00:58:17.57 ID:rkg1MCSH0.net
シャナは助けられてばかりだった主人公が最終的にヒロインに相応しい男に成長するところがいいんだよな
ゼロの使い魔もその傾向があるのであのあたりの時代の流行りだったのかもしれんが

953 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 3f30-X6hX):2024/02/18(日) 23:50:12.97 ID:dKDofEj10.net
お兄様も他のキャラが普通にバトルしてるし、陰実もシャドウ様の前に七陰とかもバトルしてるし、
オーバーロードも階層守護者とか現地人が普通にバトルしてるし、
最強主人公以外のバトルは普通のことだと思う。

954 :この名無しがすごい! (アウアウウー Sae7-wWt/):2024/02/19(月) 19:06:09.86 ID:Or9qpJpBa.net
>>948
自作で数えてみたが異能バトルは5件でアクション物は8件だった
異能バトルは理屈や心理戦も絡むから文量が多くなる分で少なめになる
アクション物はアクション自体がウリで理屈やも少なめになるから多めになる

955 :この名無しがすごい! (ワッチョイ cf63-CTGm):2024/02/19(月) 23:50:31.91 ID:asl8ehTx0.net
戦闘シーン書くの面倒くさいんだよなぁ

956 :この名無しがすごい! :2024/02/20(火) 15:07:53.74 ID:ZSutax/y0.net
先週でHJの二次が発表されてたけど
落ちてた。

957 :この名無しがすごい! :2024/02/20(火) 15:11:19.09 ID:nL+0PVXfM.net
>>956
ざまぁwカス

958 :この名無しがすごい! :2024/02/20(火) 17:47:15.01 ID:XDA1fX3h0.net
IP小説部門の二次落ちてた
ぬかよろ

959 :この名無しがすごい! :2024/02/21(水) 07:58:32.84 ID:Zkg4nm/c0.net
俺も他で落ちすぎて頭おかしくなりそうになったらオーバーラップかHJ出す

960 :この名無しがすごい! :2024/02/21(水) 19:19:03.97 ID:ZNU3pydB0.net
オーバーラップはやめといた方がいいんじゃないか
前の騒動で化けの皮が剥がれたというか

961 :この名無しがすごい! :2024/02/21(水) 19:25:11.23 ID:U4xOtYgDM.net
化けの皮が残ってるレーベルなんてまだあったっけ

962 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 9321-vf23):2024/02/21(水) 19:59:06.84 ID:ZNU3pydB0.net
どのレーベルでもそりゃ完璧なところはないけど
OVLはこの前の騒動で特に酷いレーベルだと思ったけどね

963 :この名無しがすごい! (ワッチョイ ff62-ahNU):2024/02/21(水) 20:10:31.06 ID:I+tcwHre0.net
あの騒動って作者もカスだったからどうでもええわ

964 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 9333-vf23):2024/02/21(水) 20:20:23.15 ID:ZNU3pydB0.net
根底にあるのはOVL編集部の体質だよね
チェック体制が適当でめちゃくちゃな編集者を野放しにしていたわけで
そこをどうでもいいと言い切れる人はプロにはなれないなあ

965 :この名無しがすごい! (オイコラミネオ MM47-10lD):2024/02/21(水) 20:29:59.86 ID:U4xOtYgDM.net
プロデビューもしてない、選考に関わる立場でもない人間が「君はプロにはなれない」って言うのはある意味滑稽だよな
志望者にとってどうでもいい問題ではないかもしれないが、それでプロになれるかどうかなんてわからんからな
何を根拠にプロになれないと言ったんだろ?

966 :この名無しがすごい! :2024/02/21(水) 23:15:05.56 ID:Zkg4nm/c0.net
とりあえず受賞したら実績になるし弱小レーベルでも取る価値はあると思うようになってきた

>>965
落ちすぎておかしくなってんだろ、察してやりなよ

967 :この名無しがすごい! :2024/02/21(水) 23:18:37.12 ID:I+tcwHre0.net
>>964
もしかしてあの頭おかしい作者本人?w

968 :この名無しがすごい! :2024/02/22(木) 00:04:57.86 ID:CTkiIeoN0.net
実績なるか?
売れなかったら使い捨てだぞ
新人ラノベ作家なんて新人漫画家より扱い粗末だよ
育てるという概念がない

969 :この名無しがすごい! (ワッチョイ ff62-ahNU):2024/02/22(木) 07:51:10.73 ID:LMoOb8R10.net
それは受賞歴があるやつがいうセリフだよ

970 :この名無しがすごい! :2024/02/22(木) 08:03:28.59 ID:+skF5Luu0.net
>>968
直接編集に持ち込みできるようになるだけでもどんなヘボ新人賞だとしてもとる価値はあるんじゃね

971 :この名無しがすごい! :2024/02/22(木) 08:03:53.32 ID:+skF5Luu0.net
立てるぞ

972 :この名無しがすごい! :2024/02/22(木) 08:04:45.43 ID:+skF5Luu0.net
ライトノベル作家志望者が集うスレ 266
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1708556657/

973 :この名無しがすごい! :2024/02/22(木) 08:47:35.47 ID:YzN6stg60.net
オーバーラップが特に酷いと言われても富士見やスニーカーの所業が白日の下にされた今となっては平和な話である
富士見のやべー編集者が追放されて立ち上げたHJもまあ大概ではあろう

974 :この名無しがすごい! :2024/02/22(木) 10:02:51.48 ID:ymi7b00A0.net
>>972
おつ

975 :この名無しがすごい! :2024/02/22(木) 10:11:47.32 ID:anNSSLWRd.net
>>970
持ち込みという幻想
編集は返事をよこさない人種だぞ

976 :この名無しがすごい! :2024/02/22(木) 21:30:19.46 ID:+skF5Luu0.net
弱小受賞して大手で出してる作家いるぞ
ワナビの持ち込みは確実無理でも受賞してれば1%くらいは可能性できる
それに編集も金になる相手なら返事もちゃんとする
しないのは価値のない相手だけ

977 :この名無しがすごい! :2024/02/22(木) 21:45:43.25 ID:CTkiIeoN0.net
1%て
99%粗末な扱いなのは変わらんやん
現実見ようや

978 :この名無しがすごい! :2024/02/22(木) 21:57:29.78 ID:+skF5Luu0.net
言葉の綾ってわかる?
まぁわかんないから会話成り立たないんだろうけど

979 :この名無しがすごい! :2024/02/22(木) 22:04:42.15 ID:dvHz4Iah0.net
ネットの一部で、一般論に対して例外を挙げればちょっと知的な反論になってる、
という傾向が見られるのは前から気になってるんだよな
実際にはただの揚げ足取りなのだが

980 :この名無しがすごい! :2024/02/23(金) 00:34:53.58 ID:owrJPSin0.net
論理破綻を言葉の綾とか例外とか言って逃げてるだけだろ
何から何まで現実見えてないのな

981 :この名無しがすごい! :2024/02/23(金) 00:55:58.90 ID:2iq2i32h0.net
まあまあ

982 :この名無しがすごい! (ワッチョイ e31e-dZNa):2024/02/23(金) 01:18:53.87 ID:eyiQMXZ20.net
なんでどこのスレでも
みんな喧嘩腰なんだろう
馴れ合っていこうぜ

983 :この名無しがすごい! :2024/02/23(金) 02:14:28.93 ID:nWpwyP8B0.net
例外への目配せは大事だよ。殊に作家であれば一般論で武装した物語なんか書いてくれるなよ?

984 :この名無しがすごい! (ワッチョイ ffff-gnHA):2024/02/23(金) 03:51:01.57 ID:M5Gwmmo+0.net
自分が現実見えてないから周りまで見えてない設定で草
実際弱小から大手に行けたプロがいるのに何いってんだろ

馴合いは1次通過が最高戦績の人たちがやれば良い

985 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 4301-sc9i):2024/02/23(金) 05:38:13.56 ID:owrJPSin0.net
>>984
現実見えてないのはおまえだけだから問題ないな

986 :この名無しがすごい! (ワッチョイ ffff-gnHA):2024/02/23(金) 08:53:38.96 ID:M5Gwmmo+0.net
暇空もそうだがひたすら同じフレーズ連呼するやつって自分が言われたら嫌なことらしいと聞いて納得した

987 :この名無しがすごい! (ワッチョイ ffff-gnHA):2024/02/23(金) 08:58:51.86 ID:M5Gwmmo+0.net
察するに昔弱小受賞して編集に無視られ続けて消えた作家なんだろうけどぶっちゃけ昔のプロが羨ましい
競争率クソでありきたりでも3万部とか刷ってもらえたみたいだし
今基準で新人賞とれるやつなんかほとんどいない

988 :この名無しがすごい! :2024/02/23(金) 11:26:47.14 ID:owrJPSin0.net
>>986
オウム返ししかできないおまえが言っても滑稽でしかないよw

989 :この名無しがすごい! :2024/02/23(金) 11:32:16.95 ID:owrJPSin0.net
>>987
とうとう妄想が始まったよw
公募落ちすぎて青葉になったか?

990 :この名無しがすごい! :2024/02/23(金) 11:34:45.22 ID:owrJPSin0.net
弱小から大手に行ったあの作家がぼくの希望なんだあああ、ってか
勝手に夢見て人生無駄にしろよ、ざまあw

991 :この名無しがすごい! :2024/02/23(金) 11:40:47.26 ID:owrJPSin0.net
弱小でも受賞できさえすれば大手に移籍して売れっ子になれるのにいい

どんだけおめでたい夢見てんだよバーカw

992 :この名無しがすごい! :2024/02/23(金) 11:49:58.31 ID:owrJPSin0.net
弱小でも受賞できさえすれば大手の編集者がぼくに目を止めてくれて
持ち込み歓迎してくれて丁寧に返信くれるにちがいない
きっとぼくにはそうしてくれるにちがいない
(たった1%しか変わらないけどそれは言葉の綾で本当は20%くらいは扱い違うかな(チラッ)

こういう妄想バカが現実を突きつけられたときに勝手に逆恨みして青葉になるんだよなあ

993 :この名無しがすごい! :2024/02/23(金) 11:54:20.52 ID:owrJPSin0.net
あー昔のラノベ作家がうらやましー
競争率低くてうらやましいわー俺でも当時なら作家なれたわー

ってワナビごときが上から目線で言ってもマヌケなだけだよね

994 :この名無しがすごい! :2024/02/23(金) 11:57:29.44 ID:Gl3wIE1a0.net
競争倍率って今のほうが低いんじゃなかろうか

995 :この名無しがすごい! :2024/02/23(金) 12:03:45.82 ID:owrJPSin0.net
>受賞してれば1%くらいは可能性できる
>言葉の綾ってわかる?

言葉のあやにすらなってねえよバーカ
言い逃れすら論理破綻w

996 :この名無しがすごい! :2024/02/23(金) 12:09:01.49 ID:owrJPSin0.net
>自分が現実見えてないから周りまで見えてない設定で草
>実際弱小から大手に行けたプロがいるのに何いってんだろ

自分に都合のいいものだけを現実として見て
それ以外の都合の悪いものは見ようとしない臆病で視野の狭い人間でしかないよおまえは

997 :この名無しがすごい! :2024/02/23(金) 12:09:35.48 ID:tYBFeO3Ma.net
どの編集も用がある時しか連絡してこないよ
そして就業状況を見るに凄いブラック
沢山案件を抱えていて身動き取れない状態

998 :この名無しがすごい! :2024/02/23(金) 12:12:20.64 ID:owrJPSin0.net
>編集も金になる相手なら返事もちゃんとする
>しないのは価値のない相手だけ

でもおまえ価値どころか編集に存在すら認識されてないやんw
エア「価値のある作家」なの?w

999 :この名無しがすごい! :2024/02/23(金) 12:12:45.28 ID:owrJPSin0.net
しょーもない

1000 :この名無しがすごい! :2024/02/23(金) 12:13:32.08 ID:owrJPSin0.net
結論
(ワッチョイ ffff-gnHA)はお花畑のマヌケなワナビ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
274 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200