2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ライトノベル作家志望者が集うスレ 265

1 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 6f01-IPSQ):2023/08/02(水) 21:30:03.44 ID:A78DogOj0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭に、コレを2行重ねてスレ立てして下さい。

ここは文芸書籍サロン板においてライトノベルの新人賞について語る総合スレッドです。
気楽に雑談やら状況報告、情報交換でもしましょう。

・次スレは>>970が(規制等の際には有志が)必ず『宣言』して立てる事。
・ライトノベル作家志望者が集うスレ XXXが含まれないものが建った場合、これを即死させ新規に作り直す。
・投稿作一字晒しはラ板スレ、または各レーベルスレでどうぞ。

※文章を発表したい時、批評を受けたい時はこちらへ
【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレvol82【あらすじ・プロット晒しも可】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1681280591/l50

※前スレ
ライトノベル作家志望者が集うスレ 260
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1624680616/
ライトノベル作家志望者が集うスレ 261
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1633779333/
ライトノベル作家志望者が集うスレ 262
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1642332601/
ライトノベル作家志望者が集うスレ 263
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1650778200/
ライトノベル作家志望者が集うスレ 264
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1668957141/

↓この下のVIPQ2以下も削除してください VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

545 :この名無しがすごい! :2023/12/02(土) 02:10:32.50 ID:btTJMdUL0.net
靴賞一次が発表されたら
またここに報告してくれ

546 :この名無しがすごい! :2023/12/02(土) 14:18:13.11 ID:BbvaVvHM0.net
>>543
本格志向なんだな
ラノベレーベルではめずらしいな

547 :この名無しがすごい! :2023/12/02(土) 15:13:06.38 ID:ToOW+sFgM.net
電撃とポジション入れ替わってるような感じ
たまに意欲的なの拾う

548 :この名無しがすごい! (ワッチョイ b67c-kJ7d):2023/12/02(土) 19:41:42.22 ID:rCb6Zd5c0.net
昔は本格なんとか通したいと思ったら電撃だったが、すっかり変わったな

549 :この名無しがすごい! :2023/12/02(土) 21:46:41.27 ID:FImVjPbt0.net
>>547
思った

550 :この名無しがすごい! :2023/12/03(日) 07:00:37.96 ID:GuOkGZMI0.net
とはいえ奇抜なアイデアと完成度の両方を求められるのはハードルが高い

551 :この名無しがすごい! :2023/12/04(月) 02:33:19.59 ID:M1HD+P4r0.net
何度かコミティアに足を運んで出張編集部に小説の持ち込みやってみたが、刺激になるし触れてない業界の状況も見えてきて面白いね

そもそも現在はコミティアで小説の持ち込みができる編集部は少なく、大手から中堅レーベルはゼロ、新興の会社ないし比較的新設の編集部のみとなってる
そういったところは主にウェブコミックを出してるとこで、電子で小説を出してるところもあるがコミックが中心
だもんで小説そのものの出版よりもコミック原作を求めてたり、それを想定した作品を主軸に考えてる感じが強い
そうした新興編集部の売れてる作品は悪役令嬢などの女性向けで、というのも男性向けは売れる作品と売れない作品の格差が比較的大きく、女性向けは薄く広く売れる傾向があるため
悪役令嬢もので勢力を伸ばしてきたけれど、広く売れてるといってもさすがに増えすぎで、多少の変化球も厳しくなってるんで、新しい方向性を求めてる様子も弱くはない
コミックメインだから1話目のインパクトを重視する傾向は強いのと同時に、上記の理由でストーリーものを出したい気持ちはあるあるものの、そうした作品を多く出せるほどの余力はまだない編集部が多そうな印象

長々書いたが、少ない持ち込みから受けた印象なんでそれだけではないと思うし、傾向わかった上でどうするかって話になるんだが、そこは持ち込む人が個別に考えるべきことだな
ちょっと持ち込み用の作品も用意してみようと思ってるよ

552 :この名無しがすごい! (アウアウウー Sa21-LyRZ):2023/12/04(月) 03:21:06.36 ID:hLDIolwBa.net
>>551
参考になった
漫画愚痴スレで新興のコミックレーベルは担当が素人なので業界基準を知らない
非常識なほど低い報酬額を厚顔で提示してくるからよほど仕事がない漫画家以外は引き受けないとあった
コミカライズしてみたいけど厳しいね

553 :この名無しがすごい! (ワッチョイ bd07-JWma):2023/12/04(月) 03:35:00.45 ID:M1HD+P4r0.net
>>552
業界を渡ってる経験ある人もいるみたいだから人次第だとは思う
ウェブメインの新興編集部も紙の本を出してるところは多いし、いろいろやってみて合うところがあったら取り組んでみてもいいかもなー、と思うが、持ち込めるとこが少ない分、コミティアで小説持ち込んでる人多いみたいだから難しいね

ウェブコミック、WebToonのレーベルは増加期を過ぎて、大手コミック編集部がウェブでの立ち位置をはっきりさせてきてるから、今後数年でかなり減りそうではあるな
コミック原作でも経験は経験だから、もし機会があったらやってみたいね

554 :この名無しがすごい! :2023/12/04(月) 13:55:24.55 ID:OS2G9B9Z0.net
月曜日か……

555 :この名無しがすごい! :2023/12/04(月) 14:27:19.67 ID:28S5uAAC0.net
今日もダッシュエックスは発表しないみたいですね…

556 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 6aff-bp4o):2023/12/04(月) 18:37:27.52 ID:kvwNEaDT0.net
ダッシュエックスいいかげんだな
泡沫レーベル感ある対応

557 :この名無しがすごい! :2023/12/05(火) 22:32:05.96 ID:FdafzSwo0.net
スニーカーが一次発表したら起こして
俺、人生(いのち)賭けてるから

558 :この名無しがすごい! :2023/12/05(火) 23:16:20.81 ID:swfRLRmVM.net
命をかけてお前が見張るんだ!

559 :この名無しがすごい! :2023/12/06(水) 22:53:48.68 ID:ynpNiwGG0.net
このラノ5位の作家を放置するスニーカーか……

560 :この名無しがすごい! :2023/12/06(水) 22:54:07.20 ID:ynpNiwGG0.net
それでも賭けてる

561 :この名無しがすごい! :2023/12/09(土) 14:34:16.95 ID:9Qffx0Xn0.net
ダッシュエックスは月末か?
でも年末だよな

562 :この名無しがすごい! :2023/12/09(土) 23:36:13.38 ID:3PsGVEkZ0.net
売れる作品の共通点ってなんなんだろうな

563 :この名無しがすごい! :2023/12/10(日) 00:10:01.05 ID:QhRIh/h+0.net
売れないアニメ映画の情報とか見ると
「もっと最初からどんな内容か興味をかきたてるタイトルにしろよ」とか
「もっと商品展開できそうな分かりやすい特徴もったキャラクターを出せよ」とか思うので
この両方は必須だと思う

564 :この名無しがすごい! :2023/12/10(日) 00:23:59.35 ID:UiizcZRz0.net
驚く展開とかどんでん返しとか練られた構成も大事?

565 :この名無しがすごい! :2023/12/10(日) 00:54:27.01 ID:34gtuHZj0.net
最初のツカミじゃないかな
アニメでも3話切り、いまでは1話切りなんて言われてるし

566 :この名無しがすごい! :2023/12/10(日) 00:55:00.86 ID:psNwPG/20.net
なんだかんだ王道がさいつよだと思う
主人公と敵がライバルになって戦うんだなって分かってても面白いもの

567 :この名無しがすごい! :2023/12/10(日) 01:22:14.74 ID:9oxvYs0J0.net
練られた展開は重要だけど、驚く展開とかどんでん返しは入れられたら、という感じではあるな
クライマックスを盛り上げるには伏線や引きは必要だけど、どんでん返しは失敗するとご都合主義に感じられて白けられたりする
あと、評価シート見る限りどんでん返しみたいのが好きな編集や下読みと、重要視してなかったり上手く機能しなかった場合に大きな減点にする人がいるっぽい

ツカミは大切なんだが、応募用長編小説となるとどこまでをツカミとするかが難しい
最初の数ページで読むのが苦痛でなければ大丈夫って場合と、そこまででメインヒロイン出てないとダメっ言われることもあるしなぁ

568 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 9fff-Q3qa):2023/12/10(日) 06:08:32.32 ID:PGKVZuG00.net
つかみは一次突破に有利
どんでん返しは受賞に有利
無駄にアニメ化されてもつかみだけだとすぐ忘れられるから結局どっちもいるんだよな
最近はプロも出落ちのまま惰性で読ませるタイプが多いけど

569 :この名無しがすごい! :2023/12/10(日) 09:21:42.48 ID:UiizcZRz0.net
構成がしっかりしてる、練られた構成とよく聞くけど、具体的にどういうもののこと言うのかな。
起承転結とか神話の法則とかヒーローズジャーニーに則るてこと?

570 :この名無しがすごい! :2023/12/10(日) 09:43:13.27 ID:QT64BLg70.net
まず作品固有のオリジナリティが前面に出されていて
それを生かしたキャラ、掴み、展開、締めが成されているか
そこが作品の面白さ、選考受けにおいての必須条件となるが
売れる、集客のためにすることとなると長文内容要約タイトルもそうだし
作品をわかりやすく手に取ってもらいやすくパッケージングする能力
宣伝広報を絶やさない企画プロデュース能力とかの話になる
もちろん受賞、拾い上げ済みならそこは編集の仕事になるけど

571 :この名無しがすごい! :2023/12/10(日) 10:05:24.53 ID:xCvVgC8M0.net
パイしか見所が無いとバカにされるくらいがちょうどいい

572 :この名無しがすごい! :2023/12/10(日) 11:07:24.02 ID:UiizcZRz0.net
創作は模倣から始めようとよく言うけれど、オリジナリティか。
異世界ファンタジーとか現代ファンタジーとかのジャンルしか思いつかないな。

573 :この名無しがすごい! :2023/12/10(日) 11:31:51.58 ID:QT64BLg70.net
どんな作品であれ最終的には既存ジャンルのどれかにはまず収まるし
何かしらの作品から着想を得て自分でもこんな作品を書いてみたいと思うこと自体は間違ってないよ
問題はそこからどう自分流にアレンジするか自分だけにしか出せない味を出すか
オリジナリティってのはそこ
最初は自分の持ち味もまだわからないから模倣から入って手探りになるけど
何作か書いてるとそれが見えてくるので最初から自分だけのオリジナリティを生かした作品作りになっていく

574 :この名無しがすごい! :2023/12/10(日) 11:55:22.83 ID:gRlmfdat0.net
ぶっちゃけ売れる売れないはその時々の情勢とか需要と運もあるから一概にどうでも言えない。
そういう時こそAIに聞こうよ、細かい文言は省くけどAIの答えは以下の5要素。

1. 魅力的なキャラクター

2. 魅惑的で独自の世界観

3. ユニークで中毒性のあるプロット

4. 快いペースと軽快な文体

5. 豊富なジャンルやテーマ

575 :この名無しがすごい! :2023/12/10(日) 12:00:35.77 ID:QT64BLg70.net
ただオリジナリティも尖らせれば尖らせるほどニッチになっていくので
わかりやすさ手に取りやすさという集客力を下げていくことにもなる
そんな尖った作品でも最後まで読んでくれるのが公募のいいところだったが
最近は(特にポイントが見えるウェブ公募は)そこも考慮に入れて選考するので
作者自身のパッケージングやプロデュース能力も問われ始めてるのかもしれない

576 :この名無しがすごい! :2023/12/10(日) 12:18:02.40 ID:ME0sq8CX0.net
タイトルとかどうせ受賞したら改変されるんだから、と思っておざなりにしてたけど大事なんだな

577 :この名無しがすごい! :2023/12/10(日) 15:46:56.42 ID:UiizcZRz0.net
魅力的なキャラクターは何かと問われれば、まずは自分が好きなキャラクターを思い浮かべると思う。
だけど、どうしてそのキャラクターを好きになったか、どこを魅力的だと思ったか、説明できない。

578 :この名無しがすごい! :2023/12/10(日) 15:47:20.45 ID:D4eyBSQuM.net
下読みが読む姿勢に繋がる
面白そうなら期待するし、くそタイトルは暇な時に流し読みとか

579 :この名無しがすごい! :2023/12/11(月) 08:29:10.45 ID:gSq5lx3D0.net
神話の法則では
・主人公の日常
・旅のきっかけ
・冒険に出る
から始まるけど、こういうのって主人公は元がただの一般人であることが多い。
そこからボーイミーツガールやら、特殊能力やらと出会うけど、たいてい主人公は負けが多い。
けど血統とか才能頼りにしたくない。
だからある程度、非日常には昔からかかわっていた方がいいと思う。
けどそうしたら主人公は一般人ではなくなる。
主人公最強系書きたいけど、神話の法則にあてはめられるのかな?

580 :この名無しがすごい! :2023/12/11(月) 09:02:47.57 ID:Q2cagZO5d.net
今の流行りは血統による圧倒的な能力を前世知識でパワーアップしての最強無双なんだよね
一般人なのは転生前だけ
転生ものじゃないと主人公だけ特別である理由づけが難しくなる

581 :この名無しがすごい! :2023/12/11(月) 09:20:32.32 ID:N8TEX6ll0.net
そういうことはないんじゃないか
ドラクエ2は転生じゃないけど勇者の血で理由付けは済んでるし

転生云々はどうごまかしても読者の日常がうまくいってない、
という不満の部分から来てるとしか思えないんだよね

582 :この名無しがすごい! :2023/12/11(月) 09:40:11.89 ID:Q2cagZO5d.net
勇者の末裔、賢者の子孫、英雄の血
この辺りは使われ過ぎて転生同様新鮮味が薄れてきている
ひと捻り入れないとダメな感じ

583 :この名無しがすごい! :2023/12/11(月) 11:49:18.06 ID:qRv2OJrX0.net
>>579
その法則は長編アニメ映画に多いね、
最近見た作品だと『ブレイブ・ストーリー』と『君たちはどう生きるか』がもろ当てはまる。

584 :この名無しがすごい! :2023/12/11(月) 16:29:42.10 ID:4d1prqyk0.net
>>579
神話の法則とやらがどういうもんか知らんけどヘラクレスとかは?

585 :この名無しがすごい! :2023/12/11(月) 17:47:55.29 ID:++svoxH10.net
勇者って単語が飽きられてるだけだろ
つーかそのまま使っててヒットした作品なんかあるのか?

586 :この名無しがすごい! :2023/12/11(月) 18:10:15.54 ID:D5dzsbAm0.net
神話の法則のほうはいわゆる勇者じゃないんだよ
結果的に勇者と呼ばれるだけで、
DQみたいに最初から職業:勇者みたいなのがあるわけじゃないから
むしろDQがかなり特殊だと言っていい
ラノベはDQモノは逆にほぼなかった時代のほうが長い

587 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 9f34-C3j7):2023/12/11(月) 20:38:08.53 ID:CbePP8cY0.net
電撃大賞について話したい、あるいは元シベリア民はこっちへ
書き込みちらほらあります

ワナビのための電撃大賞スレ@シベリア39 [無断転載禁止]©2ch.net
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/siberia/1497586086/

588 :この名無しがすごい! :2023/12/12(火) 00:22:41.73 ID:BdQjyQqz0.net
異世界や日本国外が舞台のラノベやマンガなどで「読者が日本語を使ってるから登場人物のセリフも『日本語に翻訳された状態で表記している』」としてるの多いけど、その中で日本独自の慣用句やことわざが出てくると、最近「あんたら何語で喋ってるんだ?」といった感想、もといツッコミを抱くようになったんだが、みんなはこれについてどう捉えてる?

589 :この名無しがすごい! :2023/12/12(火) 00:30:56.90 ID:vj5kNKyE0.net
>>588
いや、別に。それ言い出したら殆どのファンタジーを日本語で読めなくなるんで

590 :この名無しがすごい! :2023/12/12(火) 00:33:26.56 ID:ZbSKxGQV0.net
>>588
それも翻訳されてると思ってる
英語で「There is no use crying over spilt milk.」が
日本語では「覆水盆に返らず」みたいに
似たような慣用句があるんじゃないかな

591 :この名無しがすごい! :2023/12/12(火) 00:40:51.50 ID:IDwAIoxo0.net
異世界にもそのままの言葉じゃなくても似たような慣用句やことわざくらいありそうだから、そこまで気にしないかな
異世界転生なんかだとその辺のズレも組み込んで書いていくのもありかなと思うけど

592 :この名無しがすごい! :2023/12/12(火) 00:55:06.71 ID:ZdT7ZJLz0.net
フリーレンのハンバーグがちょっと話題になってたな
イメージしやすいようにハンバーグという固有名詞使うのはいいけど
その世界ならではの命名由来をちょっと添えてもいいかもね

593 :この名無しがすごい! :2023/12/12(火) 01:00:02.49 ID:/6Lqdf8v0.net
今年でた「誰が勇者を殺したか」ってめちゃくちゃ売れたよな
みんなにもう浸透している勇者という概念を逆手に取って書き方も一工夫してヒットを飛ばした
こういう組み合わせは参考にしたいね

594 :この名無しがすごい! :2023/12/12(火) 01:06:02.15 ID:BdQjyQqz0.net
ちなみに翻訳ができなかった例(現実)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/198495

595 :この名無しがすごい! :2023/12/12(火) 07:25:50.67 ID:UHy3jkS70.net
神話の法則はスターウォーズで使われていた。
鬼滅の刃も神話の法則らしい。

596 :この名無しがすごい! :2023/12/12(火) 07:42:26.33 ID:fR1+WnSy0.net
異世界に日本の言葉をどれくらい持ち込むかってのは難しいよな
距離を表すメートルとは絶対に変だけどオリジナル単位を使っても馴染まないし肝心の距離がわからない
○○は1メートルに相当とか注釈を付けてることもあるけど書く方も読むほうも面倒だし

597 :この名無しがすごい! :2023/12/12(火) 09:59:27.84 ID:R079fLW50.net
オレンジボールとかな
まぁなろうや異世界の読者はそこまで気にしないとおもう

598 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 1757-Gew+):2023/12/12(火) 10:52:38.34 ID:IDwAIoxo0.net
こだわりすぎると気を遣うところが増えすぎて無茶苦茶大変になる割に、物語の面白さにはまったく関係しない手間が増えるばかりだしな
動物は家畜を野生の違いや品種改良があるし、魚類は最近の漁法で捕れるようになったのも少なくないし、植物は品種改良されたものが無茶苦茶多いし
言葉も含めてどこまでこだわるかは負担の度合い考えながらやらんとな、応募作はどんどん書いていくべきだし

599 :この名無しがすごい! :2023/12/12(火) 17:37:17.52 ID:MbaUb/O10.net
君等の言う異世界って概ねなーろっぱのことだろう?まずそこから改めないと…
もうあんな世界に目新しさ皆無だし、
勇気を出して誰かが新しいもの取り入れないと進歩しないよ。
例えこだわりすぎても楽めるようにするのが本物でしょうよ。

600 :この名無しがすごい! :2023/12/12(火) 17:49:23.51 ID:3TOCtsP/0.net
新しいものを取り入れないとってのは刺さる話だ
なんせいまだにハルヒやシャナの価値観でラノベを語るスレだ
あるいは何か作品を語る時はラノベじゃなくて有名漫画かアニメの話
傾向を追うにもまとめサイトレベルのなろう作品の知識
今年でた新作ラノベについて詳しく話してるとこなんて見たことないというか購入すらしてないだろうしな

601 :この名無しがすごい! :2023/12/12(火) 18:34:20.85 ID:R079fLW50.net
ナーロッパで世界観ぶん投げてキャラやストーリーで魅せるならありなんだけど
設定やキャラの名前変えただけでオリジナル書いたつもりの一次落ち連発マンが増えすぎているのは編集が愚痴ってるね

602 :この名無しがすごい! :2023/12/12(火) 18:54:12.75 ID:ZdT7ZJLz0.net
新作ラノベが軒並みなろう産なんだが

603 :この名無しがすごい! :2023/12/12(火) 21:10:50.34 ID:3TOCtsP/0.net
そうか?
ガガガとか電撃とか毎月のようにラノベ畑の新作だしてるし、このラノで新作部門一位を取ったMFの死亡遊戯は現代舞台のデスゲームもので全然なろう感ないぞ

604 :この名無しがすごい! :2023/12/12(火) 23:19:55.90 ID:R079fLW50.net
なんだかんだ電撃ガガガがラノベ最後の砦かもね
なろう飽きられてきてるとまではいかないが濫造し過ぎで埋もれ気味だしうまく当たり引いて欲しい

605 :この名無しがすごい! :2023/12/13(水) 11:40:03.50 ID:AumQyDeO0.net
昔よりレーベルの垣根なんて薄れてきてると思うけど

606 :この名無しがすごい! :2023/12/13(水) 12:08:30.11 ID:AumQyDeO0.net
>>596
そんなん気にしなくていいと思うよ
もし悩むならそもそもそれを作中で使わないで済むように思案すべき

607 :この名無しがすごい! :2023/12/13(水) 22:49:05.33 ID:+IGQ7BSL0.net
推敲すんのめんどくせー
もう投稿しちゃおうかな

608 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 97e6-Awv0):2023/12/14(木) 20:20:48.14 ID:0QVspNc20.net
ひとりヒロイン物を書くことにした

609 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 97e6-Awv0):2023/12/14(木) 20:21:09.88 ID:0QVspNc20.net
いちゃラブさせときゃいいんだろ?

610 :この名無しがすごい! (ワッチョイ bfe1-08gk):2023/12/14(木) 20:43:42.31 ID:5MQFCK/P0.net
ガガガ一次通っただけなのに、夢を見てしまう…

611 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 97e6-Awv0):2023/12/14(木) 20:59:04.28 ID:0QVspNc20.net
>>610
すげぇな
どんな作品?
異世界物かラブコメか?

612 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 9fff-Q3qa):2023/12/14(木) 21:05:54.17 ID:P9lwJWok0.net
>>610
受賞なら22日くらいまでに電話かな

613 :この名無しがすごい! (ワッチョイ ff91-vzzu):2023/12/14(木) 23:21:35.77 ID:3SMtohu20.net
今アニメでやってる16bitセンセーションってここのスレ民のような創作に携わっている又は憧れてる人には強いメッセージ性感じるかも。

614 :この名無しがすごい! (ワッチョイ bfe1-08gk):2023/12/14(木) 23:31:37.98 ID:5MQFCK/P0.net
>>612
今月の22日か?
ガガガの受賞連絡ってそんな早いのか
まぁ難しいだろうけど、とりあえず期待して待ってようと思うわ

615 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 9fff-Q3qa):2023/12/14(木) 23:34:48.04 ID:P9lwJWok0.net
>>614
大体クリスマスくらい
29は仕事納めしてるだろうし今年は22が怪しいと思う
グッドラック

616 :この名無しがすごい! :2023/12/16(土) 07:21:20.98 ID:Mq59662Y0.net
もうナーロッパは腹いっぱいです!
もっと別の異世界が見たいよ!

617 :この名無しがすごい! :2023/12/16(土) 07:28:03.51 ID:He4IqoM+a.net
WEB発以外の書籍探せばあるじゃない?

618 :この名無しがすごい! :2023/12/16(土) 08:01:15.26 ID:+iOIs0y/0.net
ドラマは単なるヘイトタンクの言うことが視聴者にも反論可能なように作られている
小説もそのようにすればいいと考えるのは浅はかか?

619 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 2701-Z90K):2023/12/16(土) 08:50:31.80 ID:0Nrp/1450.net
ローファンもダンジョンばっかだしなあ

620 :この名無しがすごい! :2023/12/16(土) 10:13:35.82 ID:Ycv5+1K00.net
1月10日〆切のオレンジ文庫のコンテストに応募する人いる?
あそこってライト文芸かな?

621 :この名無しがすごい! :2023/12/16(土) 14:00:18.84 ID:mTvjENHL0.net
オレンジ文庫はNHKドラマの経費で落ちませんみたいな実写狙いのお仕事物とアニメにもなった後宮の烏みたいなアジア系の後宮ものがメインって感じ
この路線は俺の手に余るので挑戦する気はあまりない
https://i.imgur.com/IfBPRia.jpg

622 :この名無しがすごい! :2023/12/16(土) 14:06:16.90 ID:ATisU+e20.net
前に出したことあるけど思いっきり女性向けレーベルだぞ
後宮、結婚、探偵、もののけ、お料理、お仕事しかない

623 :この名無しがすごい! :2023/12/16(土) 15:17:52.47 ID:Ycv5+1K00.net
女性向け……俺の調査不足だったわ
でも評価シートが欲しいんよなぁ
それ目当てで送るだけ送ってみようかな
>>621―622
ふたりともありがと

624 :この名無しがすごい! :2023/12/16(土) 15:26:20.36 ID:FeAGkqtaa.net
>>616
竜退治はもう飽きた。ではなくナーロッパにはもう飽きた、なら
メタルマックス系のポスアポやサイバーパンク、スチームパンクが目新しさになるんかな
主流には成れ辛いジャンルだが
ローファンも伝奇とかが一周まわって来てくれると嬉しいんだが

625 :この名無しがすごい! :2023/12/16(土) 15:45:37.34 ID:jvBAG24LM.net
ちょい前の異世界バブルが弾けつつあるから当時一次落ちした原稿とかも良い出来で斬新なら編集の目にとまるかもね

626 :この名無しがすごい! :2023/12/16(土) 15:51:28.71 ID:M/rtz3C00.net
>>624
ローファンか、最近見たコンテンツだと漫画で読み切り作品だけどBLEACHの作者の
『BURN THE WITCH』はオサレでめっちゃ良かったな。
そういうのって日常の中に潜む非日常系とも言えるよね。

627 :この名無しがすごい! :2023/12/16(土) 17:38:39.01 ID:/mHHm9sB0.net
>>624
ガガガ大賞の獄門撫子は和風伝記ローファンで中々雰囲気良かったよ

628 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 92ff-BQBt):2023/12/16(土) 23:16:59.20 ID:Zl/UQf6e0.net
ガガガもしかして早い人は連絡来てるのか?

629 :この名無しがすごい! :2023/12/17(日) 00:31:10.74 ID:OJIc3Z1R0.net
>>596
>距離を表すメートルとは絶対に変だけどオリジナル単位を使っても馴染まないし肝心の距離がわからない
>○○は1メートルに相当とか注釈を付けてることもあるけど書く方も読むほうも面倒だし

され竜のメルトルとか薔薇のマリアのメーテルみたいに一文字でももじれば異世界感出るよ

630 :この名無しがすごい! :2023/12/17(日) 11:17:28.67 ID:bH/52WvO0.net
オリジナルのストーリーもアイデアも出なくて、二次創作のエロばかり書いてる。書いてるうちになにか思いつくことはあるかな?
それから大まかな流れだけ思いついて書き始めて、手を動かしているうちに思わぬ展開とかセリフとか思いつくことある?

631 :この名無しがすごい! :2023/12/17(日) 11:21:29.17 ID:FbrXgqy2a.net
いつもそれ
ザックリとした展開だけ決めて書き始める
新しい展開を思いつくと前に戻って修正するから筆がとても遅くなる

632 :この名無しがすごい! :2023/12/17(日) 11:43:12.77 ID:uHs+jSjM0.net
書いててもっとおもろい展開思いついたら最初の予定なんてどんどん変えてくな
キャラも書いてかないと性格とか掴めないし掴めてくると展開との齟齬が絶対出てくる
キャラが勝手に動き出すてのは作者自身が作品やキャラへの理解が追いついた結果起こる現象

633 :この名無しがすごい! :2023/12/17(日) 13:07:28.26 ID:CBb0jqk50.net
オレンジ文庫ねえ……

634 :この名無しがすごい! :2023/12/17(日) 14:25:05.57 ID:pGwS/6ZT0.net
デアラ、ストブラ、ダンまち、アニメ化数回、中には映画化もしたようなラノベは、どういう部分がヒットの要因になったのかな?

635 :この名無しがすごい! :2023/12/17(日) 14:52:20.92 ID:uHs+jSjM0.net
バトルハーレムものが当時としては目新しかったのでは
アニメの出来もわりとよかったし
デアラは狂三とかキャラが強かった、ストブラはエロ、ダンまちは紐
あとは原作の巻数多いと出版社としては旨味が大きいので
何度もアニメ化する価値があった

636 :この名無しがすごい! :2023/12/17(日) 16:00:09.08 ID:IIO+T2dU0.net
>>624 もうナローシュ様しゅごい!や転生チートは見飽きたよ!
血沸き肉躍るバトルとエロ!バイオレンス満載の作品
まるで聖書のような作品が読みたい!

637 :この名無しがすごい! :2023/12/17(日) 16:32:28.77 ID:uuu3ULL00.net
>>630
二次創作はオリジナル書くつもりならあまりお勧めしないぞ
オリジナル書くときの、キャラクターをつくりながら物語を組み立てる基本手順が弱くなる
オリジナルも書きつつ二次創作も書いてるなら問題ないが、書いてないと本文ヘタになるのと同じで、使ってない手順の部分が鈍る
なにも書いてないよりマシではあるが

大筋だけ考えていきなり本文ってのはプロでもやってる人はいるし、やってみればいいんじゃないか?
書き方が合う合わないがあると思うから、合わないと思ったら他の書き方すればいいんだし

638 :この名無しがすごい! :2023/12/17(日) 18:16:50.71 ID:u4hWCFGWM.net
5chのワナビスレだと一次落ちが一次落ちにアドバイスする地獄か有益な話か判別つかない
結局自分でやるしかない

639 :この名無しがすごい! :2023/12/17(日) 18:31:37.65 ID:FbrXgqy2a.net
編集と改稿のやり取りしたり校正を受けたりした経験は確かに大きい
自由度が高いWEB小説に比べて書籍はかなり窮屈だから

640 :この名無しがすごい! :2023/12/17(日) 19:41:03.24 ID:bH/52WvO0.net
魅力的なキャラクターの作り方の基本を教えてください。

641 :この名無しがすごい! :2023/12/17(日) 19:51:41.26 ID:eW3sLb4f0.net
ネットがあるんだからこういうの見ればいいのに…
https://www.clipstudio.net/oekaki/archives/149941

642 :この名無しがすごい! :2023/12/18(月) 03:29:33.00 ID:D/xhchNQ0.net
637だが、一次通過率は5割くらいだな
最終選考残留したことある作品でも別の賞では普通に一次落ちしたりするから、一次落ち自体はあまり気にしなくなった
評価シートも同じ作品で何枚かもらって同様の指摘がある場合には参考にするが、書く人によって欠点を長所と書いたりその逆がいたりで基本的にはあんまり参考にはしてない

>>640
キャラクターについてはいまでも試行錯誤だな
多くの人がやってる履歴書を書くという手法は、やり方が具体化されているという点でやってみる価値はあると思う
作中においてキャラクターは物語開始前から生きていて、展開における判断や行動には生きてきた過去を踏まえた方向性があるものだから、どのように生まれどんな環境で育ってきたかは決めてるし、展開に対しキャラが違和感ある場合は設定を追加したり変更したりしてる
最終的に物語全体の流れを組み立てるまでに、シチュエーション与えれば勝手に日常の時間を過ごせるくらいまでのひとりの人間には仕上げる

んで、そこから先がキャラの魅力に関わる部分で、自分の場合は熱血漢とか義理堅いとかの大雑把な属性を意識的に組み込んで、履歴書で裏打ちしてる感じ
組み込む属性は一般的に好まれるものと、自分の好きをバランスを取りつつ入れてるのを試してる感じで勉強中
と、長文書いてみたが、小説教本とかnote記事とかにもあるような一般的なことしか書いてねぇ、あとはやっぱ経験なのかなぁ

643 :この名無しがすごい! (ワッチョイ f247-Lmmi):2023/12/18(月) 05:50:30.05 ID:ddwJTOvv0.net
オレンジ文庫の新刊ページを見たら、一目で女性向けだってわからないか……?
それとも、そのレーベルがどんな本出してるか一切調べず締切日だけみてる人?

644 :この名無しがすごい! :2023/12/18(月) 08:51:55.93 ID:D/xhchNQ0.net
コバルト文庫の初期はジュブナイル系出してて男女関係なかったけど、少女小説流行以降は少女向けに振ってるしオレンジ文庫もその系譜だからなぁ
ここのテンプレの賞リストにもラノベ系ではないから入れてないしな

645 :この名無しがすごい! :2023/12/18(月) 08:56:53.75 ID:Di0xOpP1a.net
オレンジはまとめされてる
https://togetter.com/li/2256413

総レス数 1001
274 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200