2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ライトノベル作家志望者が集うスレ 265

1 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 6f01-IPSQ):2023/08/02(水) 21:30:03.44 ID:A78DogOj0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭に、コレを2行重ねてスレ立てして下さい。

ここは文芸書籍サロン板においてライトノベルの新人賞について語る総合スレッドです。
気楽に雑談やら状況報告、情報交換でもしましょう。

・次スレは>>970が(規制等の際には有志が)必ず『宣言』して立てる事。
・ライトノベル作家志望者が集うスレ XXXが含まれないものが建った場合、これを即死させ新規に作り直す。
・投稿作一字晒しはラ板スレ、または各レーベルスレでどうぞ。

※文章を発表したい時、批評を受けたい時はこちらへ
【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレvol82【あらすじ・プロット晒しも可】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1681280591/l50

※前スレ
ライトノベル作家志望者が集うスレ 260
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1624680616/
ライトノベル作家志望者が集うスレ 261
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1633779333/
ライトノベル作家志望者が集うスレ 262
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1642332601/
ライトノベル作家志望者が集うスレ 263
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1650778200/
ライトノベル作家志望者が集うスレ 264
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1668957141/

↓この下のVIPQ2以下も削除してください VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

329 :この名無しがすごい! (アウアウウー Sa09-1API):2023/10/27(金) 17:21:30.77 ID:MgHLIKNHa.net
>>327
スマンな
まだPythonでないと組めないんだ

330 :この名無しがすごい! (ワッチョイ f15f-EAAD):2023/10/27(金) 17:57:29.79 ID:HQ41OXVa0.net
>>328
ベテランのくせになんでそんなバカな真似をしたのか謎だな
数行パクる程度じゃ作品の質が劇的に変わるわけでもないし、
百害あって一利なしだってすぐ分かるだろうに

331 :この名無しがすごい! :2023/10/27(金) 18:18:52.03 ID:jJNElfnjM.net
>>328
逆に言えばその部分のみ炎上だから他は100%問題ないんだよね?
その箇所だけ切り抜いてたらセーフなんでしょ
いずれにせよそれは推敲と言う編集者の仕事上の問題そのものなんだけど。編集者の初歩的なミスすぎるしとっくに解雇されてんだろうけどw

332 :この名無しがすごい! :2023/10/27(金) 18:44:19.24 ID:pGqNc7ry0.net
>>330
本人曰く普段からパソコンに良いフレーズとか表現をメモしてたけど、そこに出典元を書いて保存してなかったから自分が考えた表現だと誤認して使ってしまったらしい。

>>331
AIの文章だと勘違いしてる?普通に手書き作家の話だから他の部分はもちろん問題ないけど
言うなれば何十冊もだしてアニメ化もしてもその一回の剽窃騒動で信頼を全てを失ってしまうということだね

編集の落ち度というけど全ての書籍の文章を覚えてるわけないし、剽窃チェックソフトも万能じゃない。世の中にでて大勢の目に触れてその中で目ざとい人が「これ◯◯のパクリじゃね?」と指摘して初めてわかる

故意でなく不注意だとしても、剽窃とはそれだけ気をつけなければいけないこと、AIはそのリスクを上げてしまうということを言いたかった

333 :この名無しがすごい! :2023/10/27(金) 18:49:44.10 ID:MgHLIKNHa.net
作家自身の責任を編集のせいにしていたりするから、そいつ投稿経験すらないんじゃね

334 :この名無しがすごい! :2023/10/27(金) 19:23:17.06 ID:HQ41OXVa0.net
>>332
なるほどそんな事情があったのか
それなら同情の余地はあるけどたった一回の不注意で今まで積み重ねてきたものを全部失うとか恐ろしいな
そんな事故みたいなケースもあるんだな

335 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 5523-zfn6):2023/10/27(金) 20:38:27.36 ID:Zpi9FvZQ0.net
この案件を知らないヤツはモグリだろ
ワナビやプロ作家ならみんな知ってる話だ

336 :この名無しがすごい! (ワッチョイ a67e-otHp):2023/10/27(金) 20:52:40.64 ID:FVNOso340.net
>>328
>>暮れ空ははるか

はは が連続するから読みにくいな。プロでもこういう書き方をするのか……

337 :この名無しがすごい! (ワッチョイ a67e-otHp):2023/10/27(金) 20:53:58.45 ID:FVNOso340.net
90年〜2000年代には
「ヒャーハッハッハ!!」
みたいな笑い方するキャラが良くいたイメージなんだが
めっきり減ったね……

最後に見たのっていつだろう

338 :この名無しがすごい! (ワッチョイ f366-OP4d):2023/10/28(土) 07:56:02.08 ID:ToUJZAz40.net
プロアマ問わずの
ネット投稿系のコンテストに応募した際の
プロとネタがかぶった時の絶望感、半端ないね
こっちの負け確定だし
プロにかなうわけないし

339 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 292b-5cb5):2023/10/28(土) 15:32:38.85 ID:IqAEfBRR0.net
言うて書籍化したらそのプロと同じ土俵、どころか過去の名作たちと見比べられて評価されるんだ
プロがナンボなもんじゃい俺が一番面白いんだって気概でいこう

340 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 8101-eYsY):2023/10/28(土) 16:11:44.58 ID:wv/o7s1t0.net
むしろ「こんなのがプロとかww笑わせんなよw」くらいの気持ちである

341 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 1b37-CP9B):2023/10/28(土) 18:34:31.70 ID:rg9LRgwK0.net
心の中で思う分にはかまわないと思うが声にだしたら負け犬の遠吠えになるな

342 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 5101-CP9B):2023/10/28(土) 18:42:01.92 ID:51Bj7D3s0.net
プロが新人賞から出戻りして実際に再デビューすることがあるのは
「もしプロデビューできても編集に切られたら終わりだ……」という強迫観念がなくなって、いいことだと思う
というかもう新人賞とか書籍化とかなろう系とか、そこらへんの境目がすっかり曖昧になってしまったので
もうなんでもいいしなんでもありなのかもしれない

343 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 5334-6k2c):2023/10/28(土) 21:05:24.47 ID:CC5ui2DE0.net
みんな使いまわす時ってタイトル変えてる?
どうしても変えられないのがあるんだが

344 :この名無しがすごい! (ワッチョイ e1e8-eZkJ):2023/10/28(土) 21:07:09.92 ID:l3fMJECu0.net
まぁ公言するかはともかく結構プロもいそうではある
滅んだCノべのベテラン作家が電撃大賞の銀賞を取ったこともあったし


天堂 里砂
中央公論新社主催、第4回C★NOVELS大賞に『紺碧のパラディーゾ』が特別賞を受賞し、C★NOVELSファンタジアにて同作を改題した『紺碧のサリフィーラ』で天堂里砂名義でデビュー
また、さとみ桜としてKADOKAWA主催の第23回電撃小説大賞で『明治怪異新聞』が銀賞を受賞

345 :この名無しがすごい! (ワッチョイ f382-OP4d):2023/10/29(日) 06:09:41.56 ID:HW04buQr0.net
すげえな
強気な姿勢見習わないとな
プロと着眼点は同じだったとか
プロと同じネタを考えただけでも成長したとか
プラスに考えて今後の糧にするわ
今回の負けは揺るがないけど(泣)

346 :この名無しがすごい! :2023/10/29(日) 10:30:05.01 ID:sLq0SH6t0.net
第11回ネット小説大賞で一次選考を通過した。嬉しいな
それでも2228作品もあるんだけどさ。あー競争率高いわ

347 :この名無しがすごい! :2023/10/29(日) 10:53:14.91 ID:HW04buQr0.net
>>346
おめ!
一次通過しただけでもモチベ上がるよな

348 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 095f-2WD3):2023/10/29(日) 23:47:12.39 ID:CSaHm7tQ0.net
今期アニメの100人の彼女には「やられた!」と思った
ラブコメにそんな新しい切り口があったとは
俺もそんなアイデアを思いつければなあ

349 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 294a-JCWT):2023/10/30(月) 09:06:35.91 ID:8IA0lxkC0.net
新しいからわからないけどそういう変わったアイデアで読者を引き込む要素ないと相手は読んでくれないし見てもくれない。

350 :この名無しがすごい! (ワッチョイ d977-g5pA):2023/10/30(月) 11:11:33.74 ID:JX3YqU9o0.net
100人の彼女と同様の目的を主人公に抱かせた話を編集に見せたら、こんな漠然としたのじゃ書籍読者は満足しないと呆れられたぞ

351 :この名無しがすごい! :2023/10/30(月) 13:47:41.83 ID:oNH/0lev0.net
ああいう一発ネタは出オチになりがちだしゴールまでの過程をすっ飛ばされがち
そもそも気を衒った一発ネタというだけで読まない読者も多い
実際たいして売れてもいない
参考にする価値も嫉妬するほどの価値もないと思うよ

352 :この名無しがすごい! :2023/10/30(月) 14:10:44.68 ID:+9n0BLwD0.net
確かに、100人の彼女は漫画だから成功したんだと思う
(喋らせなくても、コマに入れているだけで存在感は出せるし)
ラノベだと難しいよね

353 :この名無しがすごい! :2023/10/30(月) 14:22:33.80 ID:4K64rwTk0.net
俺はもう100人の彼女はさすがに気持ち悪くなって見られなかった

354 :この名無しがすごい! :2023/10/30(月) 15:50:34.48 ID:4wuzv66J0.net
カノカノのアニメもやってるから目新しさは感じないけど
最近のラブコメは付き合い始めた後を描くものが増えてるから
その上でヒロインたくさん出そうとすると全員彼女に行き着くのかなと
主人公を共感、応援できるド誠実に描けるかが肝よね

355 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 095f-2WD3):2023/10/30(月) 17:38:55.56 ID:yIGTKF6d0.net
100人の彼女の主人公は設定に対して最適化されてて上手いなと思う
運命の人って設定もヒロインの数が多いことでいちいち好きになる過程を描いてたら
テンポが悪くなるデメリットをすっ飛ばせてこれも上手い
総じて出オチで終わらない完成度の高い作品に仕上がってる
やはり斬新な設定+完成度の高さがヒットする作品には必要だなと思わされる一作だった

356 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 29be-JCWT):2023/10/30(月) 18:59:25.34 ID:dh5RKq640.net
…飽きるだろ 
竜頭蛇尾のにおいがする、
100人も性格も容姿も違うキャラを作者がこれから描いていくというの?作者のキャパが保つのか?他作品の似たキャラのオンパレードとかにならないのか、
綺麗な終わりの予感とか明るい未来が見えぬ

357 :この名無しがすごい! (ワッチョイ b178-3yp2):2023/10/30(月) 19:13:52.81 ID:h3cRMaLx0.net
100人とか真面目に受けとるなよ
真面目か!
誇大広告だろ、ただの

358 :この名無しがすごい! (ワッチョイ b178-3yp2):2023/10/30(月) 19:14:47.95 ID:h3cRMaLx0.net
誇大広告? 誇張表現?
まぁいいか

359 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 095f-2WD3):2023/10/30(月) 19:23:40.79 ID:yIGTKF6d0.net
>>356
竜頭蛇尾でも別にいいんよ
序盤が面白ければそれでも売れるから
最初の10人くらいが魅力的に描けてれば充分だと思う

360 :この名無しがすごい! (ワッチョイ f3b7-6uUM):2023/10/30(月) 19:56:07.65 ID:4wuzv66J0.net
原作は既に30人くらいいってるとか聞いたような
古見さんだって友達100人いけそうだし
長期連載漫画ならいけるいける

361 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 8101-eYsY):2023/10/30(月) 21:02:13.11 ID:oNH/0lev0.net
フリーレンもそうだけど、設定自体が出オチなんだよ
だから最初は売れても気づいた人から脱落する
早い人は第1話ですぐ出オチになる物語構造だと気づく

362 :この名無しがすごい! (ワッチョイ b178-3yp2):2023/10/30(月) 22:17:30.45 ID:h3cRMaLx0.net
その出落ちを欲しがってるのが新人賞だかな?
そこは履き違えるなよ?

363 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 19c7-5cb5):2023/10/30(月) 22:33:22.15 ID:FWXB6HNK0.net
100カノは設定だけじゃなくて作者の狂気的なギャグセンもあっての作品だからな。あと普通に話の組み立て方も上手い
単なる出オチで140万部売ってアニメ化できるわけない

内容が面白いのは大前提でその上で目を引ける奇天烈さがないと中を見てすらもらえないのが現状だね

364 :この名無しがすごい! (ワッチョイ f30d-OP4d):2023/10/31(火) 14:50:41.33 ID:VGHNKyXX0.net
100人の彼女なんて作品が出たから
彼女の人数を売りにするハーレムものに関しては
今後のタイトルの付け方が難しくなった印象があるよ
五等分の花嫁なんか、彼女が5人だけ?って錯覚に陥る

365 :この名無しがすごい! (アウアウウー Sad5-aVy5):2023/10/31(火) 18:32:32.80 ID:aw/X4myAa.net
100カノは五等分の人気を受けて雨後の竹の子のように出て来た類似作品の一つだった希ガス

366 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 29b4-5cb5):2023/10/31(火) 23:30:08.16 ID:PCyHWzXi0.net
ラノベは今は逆に一強ヒロインモノばっかりだよね
ヒロインレースはさせない、なんなら一巻でもう付き合っててひたすらイチャイチャしてる
天使様とか読んでたけど流石に3巻で食傷気味になった。でも売れてるんだよなぁ

367 :この名無しがすごい! (ワッチョイ e1e8-eZkJ):2023/11/01(水) 00:23:06.81 ID:/FWw+dYh0.net
○○さん漫画みたいなものだろうな
もうヒロインレースにみんな疲れているんだよ

368 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 095f-2WD3):2023/11/01(水) 00:39:26.05 ID:o7NOSEUQ0.net
ヒロインが多数出てくるのって、ヒロイン全員を攻略可能なギャルゲー・エロゲーの方法論だからね
漫画や小説みたいな一本道のメディアとはどうしても相性が悪かったから、一人を深堀りする単品ヒロインの作品が主流になったんだろうな

369 :この名無しがすごい! (ワッチョイ f3c2-6uUM):2023/11/01(水) 01:04:10.04 ID:a5ZgIbjL0.net
女性向けも令嬢と結婚ものばっかだしなあ
読者の年齢層が上がったというか幅が上に広がったというか
漫画はまだ中高生も読むからハーレムものも通用する感
ラノベはそもそも公募が一巻完結だからハーレムものは無理あるし
一対一を深掘りするか三角関係がいいとこ

370 :この名無しがすごい! :2023/11/01(水) 08:48:32.89 ID:DtJZczSH0.net
ヒロイン一強作品ってギャンブルな印象があるよ
複数ヒロイン作品は読者の反応で本命を入れ替えられるけど
一強ヒロイン作品はそれができない
読者がヒロインを受け入れらなかったら、その時点で離れていくし
最初から好みのヒロインでなかったら読んでもくれないし

371 :この名無しがすごい! :2023/11/01(水) 09:25:53.41 ID:nxbdhahZM.net
ヒロインの好みは人それぞれで、好みの範囲も狭い人ばかりってわけじゃないんだから、一強ヒロインだから売れなくなるってことはそんなにないだろ
一強ってほどじゃなくてもメインヒロインが固定の作品は少なくないし、とくに応募作では出せるヒロインの人数は掘り下げ考えるとさほど多くできない
一強ヒロインでも、主人公との関係に割り込まないにしてもヒロインひとりだけって作品は少なくて、サブヒロインは何人かいることが多いしな

ヒロインとのやりとりがメインの作品の場合、一強にするとかなりのセンスを要求されそうではある
作品の魅力はヒロインが大きな要素でも、それだけじゃなく主人公とか敵役とか物語とか設定など、いろいろあるものだからな
プロになって編集から要望あるのに一強しか書けないと問題でそうだが、応募作なら思いついたネタに対して一番と思う配役で書けば問題ないんでね?

372 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 29b4-5cb5):2023/11/01(水) 12:17:16.07 ID:UaVhb9OO0.net
応募段階では結局自分が面白そうと思ったものを書くしかないわな

それはそれとしてガガガのハーレムラノベとして代表格なチラムネと友崎くん、どちらも新人賞受賞作だけど受賞時の原稿がどんな内容だったのか気になるわ
出版されてるのは続巻前提でヒロインが一巻で五人ぐらいでていて掘り下げもないまま一巻終わったから。でもどっちの作品も物語の設定として多人数ヒロインが必須な構造してるし…相当改稿頑張ったんだろうな

373 :この名無しがすごい! :2023/11/02(木) 10:23:19.63 ID:nrmHHuHD0.net
一強ヒロイン設定に関して意見を聞かせてくれないか

以前先輩に作品を見てもらった時に「ロリヒロインじゃねーの? 駄作決定」って言われたことがる
冗談だよと言って結局読んでくれたが、先輩的に本音だったのかなって
他の友達に読んでもらった時にも、ヒロインはロリが良かったと言われた

つまりヒロインはロリが最適解なのかってこと
同年代女子やお姉さんキャラ、巨乳キャラをメインヒロインにするのって実はマイナー路線?
それとも俺の周囲にロリコンがたまたま多かったってだけ?

374 :この名無しがすごい! :2023/11/02(木) 10:31:18.21 ID:jN8QbdxyM.net
ヒット作の人気ヒロインを見てみろ

375 :この名無しがすごい! :2023/11/02(木) 10:54:26.12 ID:oddjWbHG0.net
メインヒロインがツンツンや暴力ヒロインで魅力がなかったから
相対的にサブのテンプレロリの方が可愛く見えたのでは
俺妹の桐乃より黒猫の方が人気出た的な
作者は作品全体を見てキャラ配置するけど読者はキャラだけを見て
好みを決めるからな

376 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 29e8-bT5y):2023/11/02(木) 11:06:31.66 ID:YczqXAlU0.net
ロリが一番キャラ立ってたって事じゃないの?
メインは優等生とかで無個性になりがちだが、サブは自由に色付け出来るからね

377 :この名無しがすごい! (ワッチョイ b106-3yp2):2023/11/02(木) 13:36:46.13 ID:VNKEpxgX0.net
優等生が無個性になるのって「あるある」だよな……
俺よく優等生キャラ出すんだけど、毎回困る

378 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 8178-5cb5):2023/11/02(木) 14:00:58.41 ID:HmWN3IJo0.net
今の時代Xでロリキャラのえっちな絵を投稿すると即シャドウバンされるから多くの絵師は描いてくれない=流行らない
Googleもロリ排斥だしその流れは今後一層強まるからロリをメインに据えた作品は出版社的にもプッシュしづらいかもね

379 :この名無しがすごい! :2023/11/02(木) 15:08:17.36 ID:u4u4YI3Ld.net
ロリババアを擦るしかない

380 :この名無しがすごい! (アウアウウー Sad5-9oAw):2023/11/02(木) 19:00:21.80 ID:gb2LE0Sqa.net
暴力系ヒロインは復権すると確信しているが、まだ来ないのは予想外だ
流行ればいいのに

381 :この名無しがすごい! :2023/11/02(木) 22:22:18.92 ID:nrmHHuHD0.net
>>375
>>376

納得した
見た目ではなく、キャラ性の問題だったのか
俺は無意識にサブのロリキャラを立たせていたようだ
サブだから深く考えず面白おかしく描いていた

382 :この名無しがすごい! :2023/11/02(木) 22:47:00.64 ID:9e6uKC2O0.net
作者が楽しく書いた話は読者の共感を呼びやすいのはある

383 :この名無しがすごい! :2023/11/03(金) 00:07:07.30 ID:gbzfrgdD0.net
>>380
今はコンプライアンス的に安易な暴力表現は作品内で扱いにくいみたいよ
だから復権は難しいかもね

男女逆だが、キャプテン翼で三杉君が女子マネに平手打ちするシーンが一昨年に海外で裁判沙汰になったぐらいだし

※平手打ちの理由
女子マネが試合前に翼を呼び出して、心臓病の三杉君のために試合に負けて!って泣き落とししたことが
後になって三杉君に知られた

384 :この名無しがすごい! :2023/11/03(金) 08:06:26.86 ID:qjhKl2+e0.net
ヒロインは読者の性癖を網羅すべく
幼女から熟女、貧乳から爆乳まで多様に用意すべきか悩む
しかも異世界作品となると多種族になるから大変

385 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 6b4e-5cb5):2023/11/03(金) 13:47:21.27 ID:gJ94JEt30.net
自分が好きで書きたいなら書けば良い
好きでもないのに「お前らこういうのが好きなんだろ?」ってだされたキャラほど魅力のない物はない

386 :この名無しがすごい! :2023/11/05(日) 09:18:54.82 ID:+BDPktD/0.net
>>382
このすばがそんな感じする、
なんならアニメもクオリティが高いわけじゃいけどそんな感じで作られてるよ。
リゼロは作者の真剣さは伝わってくるけど楽しそうではないけどな。

387 :この名無しがすごい! :2023/11/05(日) 22:53:35.28 ID:OxzhrTWR0.net
電撃大賞の選評でてるね
今回は最終候補作がどれもレベル高かったみたい

388 :この名無しがすごい! :2023/11/05(日) 23:29:02.82 ID:un1XekdL0.net
やっとまともにストーリーが書けるようになった…
苦節15年…

389 :この名無しがすごい! :2023/11/05(日) 23:54:57.54 ID:Q7iFVOho0.net
>>387
一通り選評を見てきたけど確かに面白そうな作品が多いと感じた
とりあえず大賞の二作品は発売されたら読んでみようかな

390 :この名無しがすごい! :2023/11/06(月) 00:40:36.85 ID:uHJOJmol0.net
>最終選考候補作の中では語りの上手さで頭一つ抜きん出ていました

これこそはセンスだよな。頭の痛い課題だわ

391 :この名無しがすごい! :2023/11/06(月) 00:51:36.46 ID:zRy8ryGg0.net
「語りの上手さ」てなんやねん、とは思うけど
実際どういう意味なんだろう
状況描写が上手いとかか?

392 :この名無しがすごい! :2023/11/06(月) 00:55:23.29 ID:LhVxb4ri0.net
地の文じゃないの

393 :この名無しがすごい! :2023/11/06(月) 01:02:59.32 ID:sV9aGBqE0.net
読者が欲しい言葉を外さずに投げかけてくれる表現の適切さ、
そしてその期待をさらに超える言葉選びの美しさ、
そこに作者オンリーの個性を感じずにはいられない時、
語りが上手いと言わずにはいられないのだろう

394 :この名無しがすごい! :2023/11/06(月) 01:04:57.21 ID:LhVxb4ri0.net
銀英伝の語りとかは大好きだわ

395 :この名無しがすごい! :2023/11/06(月) 01:06:51.83 ID:uHJOJmol0.net
>>394
田中芳樹はそのあたり抜群に上手かったな。
作品を支える生命線と言ってもいい

396 :この名無しがすごい! :2023/11/06(月) 01:10:45.35 ID:LhVxb4ri0.net
比喩表現の使い方が美しすぎたわ。あれをくどいと思うようになった時に、俺はもう創作を離れるつもりでいる。感性が死んだ証明ってことで。

397 :この名無しがすごい! :2023/11/06(月) 01:42:25.26 ID:eIETcau+0.net
小説の良し悪しの半分は語りで決まると思ってる
そして良い語りができてるならたいてい良い筋書きもできてる

398 :この名無しがすごい! :2023/11/06(月) 07:23:34.06 ID:tWa3ipqa0.net
電撃大賞はやく読みたいね
しかし毎年思うんだが、選評でここまで凄い凄い言われて期待して買うと、面白いは面白いけど選評で言われたほどか…?となってしまうのは自分の読み込みのせいだろうか

399 :この名無しがすごい! :2023/11/06(月) 07:42:17.44 ID:joiBgEhe0.net
選考が大荒れ 尖った作品
評価が大きく分かれた
ライトノベル・ライト文芸というジャンルそのものへの問題提起
作中における倫理の問題に触れるような議論

この結果、安全牌を取ったのか冒険したのかが気になるね

400 :この名無しがすごい! (オイコラミネオ MM65-x7o8):2023/11/06(月) 11:24:11.77 ID:RWxqKeJPM.net
選評の文章を読んで「安全牌を取った」可能性なんて妄想が出てくる読解力皆無おじさん
そもそもエンタメの新商品で安全牌思考なんて絶対ダメでしょw
本でも漫画でもゲームでもそんなの粗悪なゴミなんだから。自己保身したいならエンタメから出ていけ

401 :この名無しがすごい! (ワッチョイ e1da-9NWm):2023/11/06(月) 11:26:33.12 ID:KlNKfgTg0.net
この中から次の86は生まれるのだろうか?>電撃大賞

402 :この名無しがすごい! (ワッチョイ e1da-9NWm):2023/11/06(月) 11:36:09.31 ID:KlNKfgTg0.net
まあjこういう受賞作よりもなろうの拾い上げ作品のほうがコミカライズも含めて売れちゃうんだけどね:-p

403 :この名無しがすごい! (ワッチョイ e1da-9NWm):2023/11/06(月) 11:46:46.88 ID:KlNKfgTg0.net
どうせ読者も作者も売り手も「情報を食っているんだ!」というような奴らばかりだし(ラーメンハゲの形相で>なろうが売れる

404 :この名無しがすごい! :2023/11/06(月) 12:51:37.37 ID:joiBgEhe0.net
>>400
なんでそんなに攻撃的なの?
エンタメノルマ管理人気取り?

405 :この名無しがすごい! :2023/11/06(月) 12:52:57.15 ID:joiBgEhe0.net
エンタメの管理人だ
すっごい偉そう

406 :この名無しがすごい! :2023/11/06(月) 14:08:34.10 ID:92vmvYdL0.net
オーバーラップ金賞作家が書籍化できなくなった腹いせに色々暴露するらしいな

407 :この名無しがすごい! :2023/11/06(月) 14:37:15.24 ID:eIETcau+0.net
どこかしらの賞で毎回こんな言い回し見かける
こんなこと言われたら完成度と斬新さは二律背反みたいに思っちゃうでしょ
でも竜胆は別に完成度が低いけど斬新でした!とは言われてないんだよね
面白くて完成度高いのに貶すところが無い時に無難過ぎるとか尖ってないとか無理矢理ケチ付けてる感じ
面白さは正義
斬新さなんてクソ喰らえ


吉野弘幸(アニメーション脚本家)

かなり小説を書き慣れている印象で、文章もサクサクと読みやすい。しかしその反面でいろいろ手慣れすぎている印象を受けてしまい、私自身はあまり強く推せなかった作品です。しかし、他の選考委員の方の強い推薦もあり、また、面白さと完成度という部分においては全く問題がなかったため、大賞という選考結果には異論はありません。ただ、次はこの作者さんの、血が吹き出るかのような渾身の一作が読んでみたいです。

408 :この名無しがすごい! :2023/11/06(月) 15:12:57.56 ID:uHJOJmol0.net
https://pbs.twimg.com/media/Ffge1TeagAA1hRk.jpg

そこで長谷敏司さんのコメントですよ
現状はアレだけど作家の成長と可能性を信じたい(意訳

409 :この名無しがすごい! :2023/11/06(月) 15:24:04.63 ID:KlNKfgTg0.net
>>409
二巻目はまだですかねえ・・・・・・?(迫真

410 :この名無しがすごい! :2023/11/06(月) 15:37:58.16 ID:DK2Sgj8O0.net
>>408
結局異世界かよ

411 :この名無しがすごい! :2023/11/06(月) 16:27:42.85 ID:sV9aGBqE0.net
ゲスト審査員て下読みと編集が選んで最終まで残った作品だけ読んで
どの賞に割り振るかってだけのお仕事よな
だから編集部が無能だと残る作品も微妙でゲストも評価が割れた作品とか
完成度の高い作品とかお茶を濁した評価ばかりになってる感

412 :この名無しがすごい! :2023/11/06(月) 16:27:46.61 ID:zRy8ryGg0.net
やっぱりキャラのアクの強さかー
俺ってば根っからの凡人だから生まれてこないンだわ……

413 :この名無しがすごい! :2023/11/06(月) 16:31:34.48 ID:KlNKfgTg0.net
語りの上手いライトノベル作品ってなにがあるだろうか?

414 :この名無しがすごい! :2023/11/06(月) 16:39:45.62 ID:/juCibxA0.net
>>413
かなり前だが西尾維新とかハルヒの谷川流とか面白いけどな
漫談を読まされてるうちにいつの間にかストーリーが進んで行くって感じで

415 :この名無しがすごい! :2023/11/06(月) 17:45:43.06 ID:zRy8ryGg0.net
>>406
めちゃくちゃ面白そう
とりあえずエックスフォローした

416 :この名無しがすごい! :2023/11/06(月) 18:52:52.55 ID:joiBgEhe0.net
20:00より詳細を語る
一体なにがあったのか?

417 :この名無しがすごい! :2023/11/06(月) 19:20:28.05 ID:zRy8ryGg0.net
ワナビはここに集おうや
https://twitter.com/TORANUETSGUMI
(deleted an unsolicited ad)

418 :この名無しがすごい! (ワッチョイ b202-NrpM):2023/11/06(月) 20:56:19.28 ID:sV9aGBqE0.net
続き来なくて草
編集部からやめろと警告きたかw

419 :この名無しがすごい! (オイコラミネオ MM49-PvX/):2023/11/06(月) 20:59:58.98 ID:lRiIfXicM.net
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/magazin/1628335816/491

420 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 49e8-1uHy):2023/11/06(月) 21:17:29.77 ID:uHJOJmol0.net
こんなのを相手にしてはいけないという教訓だけが残りそう

421 :この名無しがすごい! (ワッチョイ b202-NrpM):2023/11/06(月) 21:44:00.16 ID:sV9aGBqE0.net
編集部の対応がクソだったのは間違いないけど
ファビョる作者も大概だな
編集と連絡つかなくなるは他でもよく聞く話だし
こういういい加減な世界だとわかった上でやらんとな

422 :この名無しがすごい! (ワッチョイ c213-yfZJ):2023/11/06(月) 21:55:17.32 ID:DK2Sgj8O0.net
事前告知して注目浴びといて結局へたれたのワロタ

423 :この名無しがすごい! (ワッチョイ c628-/9BA):2023/11/06(月) 22:01:33.92 ID:pRW9Dtq90.net
なんかきたよ

424 :この名無しがすごい! (オイコラミネオ MM49-pOc1):2023/11/06(月) 22:02:08.93 ID:SpIE4XsqM.net
実際に担当ついたことあるならやべーこと対面で平気で抜かしてくるからなぁ
色んな漫画家とか作家が担当編集の陰口叩いてたりしてた理由が実感できたわ

425 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 19ea-TO2a):2023/11/07(火) 01:53:16.94 ID:Warj6Xr90.net
詳細見た感じ発端は編集の放置が原因だけど作者も結構アレな感じだな…

昨今のラノベ出版社はどこの編集も忙しさで死にそうなイメージ
なろう系乱発しすぎて編集一人が抱え込む作家数多すぎんよ〜

426 :この名無しがすごい! :2023/11/07(火) 12:17:08.35 ID:OPbfovU30.net
今のところ何の落ち度もないのに怒ったらアレな人呼ばわりって
そら泣き寝入りが当たり前の世の中になるわな

427 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 6d05-9JBf):2023/11/07(火) 13:28:06.54 ID:6MHvmKei0.net
>>407
いいこと言うね、この脚本家
作者側に余裕を感じる作品って
作品の先に作者を見れる人には物足りない
機械的な製造がわかってしまうと萎えるって話

428 :この名無しがすごい! :2023/11/07(火) 21:45:04.42 ID:a+kIEiC20.net
受賞断ったって作者の長文が長すぎて斜め読みしたが
「編集者は忙しいと聞いているので放置されても我慢しようと思っていたら担当編集者が丸一年何もしていないだけだった」
ってこれ作者は悪くないだろきっついわ

総レス数 1001
274 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200