2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ライトノベル作家志望者が集うスレ 265

1 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 6f01-IPSQ):2023/08/02(水) 21:30:03.44 ID:A78DogOj0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭に、コレを2行重ねてスレ立てして下さい。

ここは文芸書籍サロン板においてライトノベルの新人賞について語る総合スレッドです。
気楽に雑談やら状況報告、情報交換でもしましょう。

・次スレは>>970が(規制等の際には有志が)必ず『宣言』して立てる事。
・ライトノベル作家志望者が集うスレ XXXが含まれないものが建った場合、これを即死させ新規に作り直す。
・投稿作一字晒しはラ板スレ、または各レーベルスレでどうぞ。

※文章を発表したい時、批評を受けたい時はこちらへ
【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレvol82【あらすじ・プロット晒しも可】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1681280591/l50

※前スレ
ライトノベル作家志望者が集うスレ 260
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1624680616/
ライトノベル作家志望者が集うスレ 261
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1633779333/
ライトノベル作家志望者が集うスレ 262
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1642332601/
ライトノベル作家志望者が集うスレ 263
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1650778200/
ライトノベル作家志望者が集うスレ 264
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1668957141/

↓この下のVIPQ2以下も削除してください VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

270 :この名無しがすごい! :2023/10/18(水) 08:08:38.59 ID:15TZnaU90.net
文体次第だよ
ラノベの癖に新人賞では純文学的な文体が好まれる風潮がある
それを近年では「エモい」というらしい
「洗濯した後のような快晴で、俺の心を落ち着かせるには十分すぎるほどだった」はヘタだけど、これ以上に「まるで(例え)」を使う文章

271 :この名無しがすごい! :2023/10/18(水) 08:58:25.11 ID:15TZnaU90.net
「洗濯した後のような快晴だった。俺の心を落ち着かせるには十分すぎるほどだった。まるでトランキライザーを服用したような感覚だ。それを欲するまでに俺の心は荒れていたのだ。俺はその空に感謝の念を抱く。それは例えば神に祈りを捧げるほどだ。太陽はまるで俺を赦すかのように輝いている。蛍光灯なんかの不健全な光ではないのだ。空のコバルトブルーを見て、俺は海を想起した。広大さ、無限というシンクロナイズなのである」
空の描写だけでこのくらいの文章量書かないとね、なんて。これは誇張しすぎだけど、半分くらいは本気

272 :この名無しがすごい! :2023/10/18(水) 09:29:23.60 ID:iagzMWQf0.net
>>269
なろうテンプレ欲張りセットじゃねーか
応募するって、この内容を一巻に纏められんのか?

273 :この名無しがすごい! :2023/10/18(水) 09:30:40.58 ID:mqSl0KA5M.net
>>269
話の流れに新規性がないのは269書いた自分が一番把握してるだろう? チート能力に新規性はありそうだけど、そこはさすがに書けないだろうしな
転生チートで無双、スローライフのためにチート無双、転生したら○○だった系は使い尽くされ変化球の範囲も読まれてて新規性は薄くなりがち
全体の出来がよければ一次、上手くすれば二次通過はできるかもしれないが、三次通過は難しい
新規性生み出すには他の大要素を混ぜるのも手だが、そのひとつである転生からの帰還なんかもすっかり飽和してるし、他で使われてないのを探すしかないな

他の手としては話運びに新規性を見出さないのもひとつの手法
結局物語に感動を生み出すのはキャラクターとその関係性、彼らが生み出す物語だから、キャラで勝負するのも方法のひとつ
量産型と呼ばれやすくなるがキャラに魅力があればそこはマイナス評価にはならなくなる
どんな風にキャラに魅力をつけるかはいろいろ方法あるが、その辺はヒットしてる作品から勉強してみるといいかな?

274 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 016c-3yrr):2023/10/18(水) 10:01:38.51 ID:bBbhLirr0.net
>>269
トラック転生は古い印象が強調されるから変えてもいいかな
女神にチートをもらう下りも後のハーレム展開を含めてありきたりにならないような工夫が必要
他は上の人が指摘してるように欲張りセットだけど書き方次第

通常はハーレムが主体ならWEBで高ポイントを稼いで書籍化コースを狙う
公募はハーレム以外の部分でしっかりと異世界ファンタジー(世界観やカタルシス)を描けていないと厳しいと思うよ

それと非常に大事なのがキャラの人数
ラノベはイラストありきで、キャラデザイン一人当たり幾らで絵師に発注される
そして1作品にかける予算は限られる
つまりヒロインの人数が一冊に20人はパッケージが難しい

275 :この名無しがすごい! (ワッチョイ fb02-ir2d):2023/10/18(水) 11:47:21.02 ID:4wkUuyor0.net
>>269
応募したとしてそのあらすじだけみたら審査する人も『またか…』と溜息だろうな。
その友達の感想が全てを物語ってるよ。

276 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 5347-T9H3):2023/10/18(水) 16:15:39.74 ID:yTYgXW7Z0.net
>>269
273がいうみたいに、パッと見の新規性をうりにせず読者が食べなれた味を提供するのもひとつの手ではあるかもしれないけど、

>俺は世界的な傑作だと思うんだけど、友達には
>散々使い古されたネタだから新鮮味皆無と切り捨てられた

この発言を見るに新規性があると思ってるっぽいんだよなぁ。
読んできた物語の数が圧倒的に足りてない。

277 :この名無しがすごい! (オイコラミネオ MMd5-s7aS):2023/10/18(水) 17:20:59.91 ID:jNLOblqIM.net
てかそもそもネタなんじゃないかな? と思ってたが
結末までの流れが綺麗にテンプレの組み合わせである以上、なろう作品はそこそこ触れてるんだろうし、ヒロイン20名って惚れてる描写を出すとしたら娘6人はひとり分と考えても残りうち10人程度は1場面に出て即退場程度しか描けない
ヒロインをしっかり掘り下げてバトルを含む話運びをするとなるとメイン格のヒロインは2~4人、無理して+1~2人で、サブヒロインも印象残そうと思ったら数人が限界だからね
本当にそんなの書いてたとしたら本文チラ見してみたくはある 情景とか仕草の描写すごいことになってそう

278 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 73e7-orV8):2023/10/18(水) 17:22:51.99 ID:cM8PnNAI0.net
どこに出すかによるとしか
出版社の公募だと独自色を前面に出さないとダメだけど
なろうコンとか協賛企業ガン首揃えて即戦力のテンプレ求めてるので
テンプレフルコースに一品添えるだけでもいける可能性はある

279 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 315f-NIY+):2023/10/18(水) 17:44:23.62 ID:W04sIlbj0.net
ここで晒したら間違いなくボコボコに叩かれそうw

280 :この名無しがすごい! (オイコラミネオ MMd5-s7aS):2023/10/18(水) 17:53:37.06 ID:jNLOblqIM.net
このスレだし応募前と言ってたから公募新人賞向けと思ってたけど、投稿サイトのコンテストも応募だわな
テンプレがジャンルとして確立されると類似作が無限増殖するのが投稿サイトだけど、捻るにしても埋もれちゃってなかなか難しいのが現実だろうなぁ
ここだと自分じゃやらない発想の人がたくさんいるから、今回だと普段はやらないなろうテンプレの捻り方とか書きはしないネタを頭の体操に考えられるの楽しい

281 :この名無しがすごい! :2023/10/18(水) 22:09:32.40 ID:JqQL1iEJ0.net
>>279
意外に静かなんじゃないか? >>203も感想皆無だし

282 :この名無しがすごい! :2023/10/18(水) 22:10:02.13 ID:JqQL1iEJ0.net
>>279
意外に静かなんじゃないか? >>203も感想皆無だし

283 :この名無しがすごい! :2023/10/18(水) 22:12:36.04 ID:JqQL1iEJ0.net
>>279
意外に静かなんじゃないか? >>203も感想皆無だし

284 :この名無しがすごい! :2023/10/21(土) 10:14:52.38 ID:i7fjZ9jh0.net
よくある異世界転生の許せないところは、
ある程度設定が固定されてるところ、
魔王、勇者、エルフ、魔法、剣、ゴブリン、ドワーフとか…この単語だけで萎える。
たまには幻想郷みたいな和風ファンタジーとか中華ファンタジーとか新しい世界で描いてくれよ。

285 :この名無しがすごい! :2023/10/21(土) 10:18:40.19 ID:FYnHjjPl0.net
人気ないもん(´・ω・`)

286 :この名無しがすごい! :2023/10/22(日) 15:20:30.84 ID:Sfv2gIhr0.net
なろうでナーロッパが多くて和風ファンタジーが少ないのは書き手のハードルもそうだけど読み手のハードルが高いともいわれてるよね
エルフ、ゴブリンとかで読み手は一発で想像できるけどサンカとか猩猩とかとか言われても想像できないって人が大半だろうし

287 :この名無しがすごい! :2023/10/22(日) 15:43:42.63 ID:TGLTQn0PM.net
そりゃ無料webのなろうのナーロッパだもの
金取る商業本ならば話は全く異なるだけ
知恵遅れ弱男作家や無能なブタ糞編集がエルフ、ゴブリン異世界とか書き捨てたゴミを誰が有料で読むんだって話
和風とか洋風ではなく、制作側のセンスや技量、熱量や知能水準、つまり人材レベルの問題
そもそもなろう、新人賞も消費者から信用されなくなったから詰みだけど

288 :この名無しがすごい! :2023/10/22(日) 18:40:29.95 ID:lADIRVYI0.net
さすなろに金払う層が多いから今のラノベの状況がある
ライトノベル→高尚なものではなくて手軽に読めることが売り
読書力が高い消費者はそもそもラノベなんて読まないから
以前はライト読者層が顧客だったが彼らの多くが他の媒体に移り、偏った階層が顧客として残った

289 :この名無しがすごい! (ワッチョイ cde8-CCki):2023/10/22(日) 18:46:48.20 ID:RDI2H3Lu0.net
女性向けだと中華風ファンタジーも多いんだろ
昨日も薬屋のアニメ始まったし

290 :この名無しがすごい! (ワッチョイ aaec-9bl0):2023/10/22(日) 19:07:38.80 ID:Ct0BfwrE0.net
和風ファンタジーて元ネタの日本が島国ということもあって
いまいちスケールのでかい話や世界観にしづらいのよな
リアル寄りの時代小説だと大概のネタはやり尽くされてるし
SFや推理物みたいによりニッチなジャンルになっていく(考証もめんd
だったら西洋風異世界の中の東方文化として描けば十分っていう

291 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 1a34-f0DH):2023/10/23(月) 16:46:41.22 ID:Io5gsE1L0.net
和風ファンタジー書くけど、後宮ものに負けてる感はあるよ
日本なら和風流行ってほしいんだけどなぁ

292 :この名無しがすごい! (ワッチョイ cde8-CCki):2023/10/23(月) 16:56:29.85 ID:0uiG09qS0.net
そこでわた婚みたいな大正風ロマンファンタジーですよ。
ってこれも女向けか

293 :この名無しがすごい! (ワッチョイ f15f-EAAD):2023/10/23(月) 17:10:32.97 ID:3er18pm00.net
現代ファンタジーはもう古いのかな…
禁書とかストブラみたいなやつ

294 :この名無しがすごい! :2023/10/23(月) 18:30:12.89 ID:Wq9haMqp0.net
>>293
俺もその辺書きたいけど
我慢してラブコメ書いてる
ツラい

295 :この名無しがすごい! :2023/10/23(月) 19:36:46.35 ID:3/QP8HJ10.net
>>293
そのへんは古いなあ
新しいと思わせる作品を書くしかないな

296 :この名無しがすごい! :2023/10/23(月) 20:21:42.16 ID:+geNAwME0.net
少年漫画だと現代異能バトルって今でも売れてるけど、ラノベはかなり減ったよね

297 :この名無しがすごい! :2023/10/23(月) 20:24:55.90 ID:ZkkdXNOE0.net
禁書が売れてた時に禁書の二番煎じって特に存在してた記憶がない
現代ファンタジーの時代が存在したという記憶はもしかして俺の錯覚かもしれない
以前からずっとアニメ化され続けていたのはラブコメだった気がしないでもない

298 :この名無しがすごい! :2023/10/23(月) 20:27:49.37 ID:wItdfolE0.net
異能力学園ものは一時期アホみたいにアニメ化されてたような記憶

299 :この名無しがすごい! :2023/10/23(月) 20:43:57.12 ID:2bDKfuKi0.net
ぱっと思いついたのでシャナ、デュラ、ブラブレ、東レとか
総じて文章重くて読むのにパワーいるから漫画でいいやになってしまったのかも
漫画アプリの台頭の影響もでかいよね

300 :この名無しがすごい! :2023/10/23(月) 20:53:38.41 ID:0uiG09qS0.net
今アニメやっている成田良悟のデッドマウント・デスプレイは現代の新宿舞台のバトル物だけど漫画原作扱いなんだよな

301 :この名無しがすごい! :2023/10/23(月) 21:28:22.67 ID:Wq9haMqp0.net
呪術回線も漫画だしな

302 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 199f-Rv3T):2023/10/24(火) 06:29:50.69 ID:i5hJhc2p0.net
>>298
石鹸枠と言われたやつだね
あの時代どこもかしこも学園異能バトルある意味ラノベアニメ最盛期だったかもしれない

石鹸枠の代表格である「精霊使いの剣舞」の作者の次作である「聖剣学院の魔法使い」が丁度今季アニメやってるけど、主人公が元魔王で未来に転移したら少年の姿になっててヒロインに拾われておねショタやってと…ベースは石鹸枠だけどちゃんと今風(なろう風)の要素を取り入れてヒットさせてるのは流石プロって思うわ

303 :この名無しがすごい! :2023/10/25(水) 17:10:28.79 ID:jRCuZda90.net
集英社のダッシュエックス文庫新人賞って
いつ発表されるのかしら
サイトにはIP部門の結果しかないんだよね

304 :この名無しがすごい! (ワッチョイ f54d-/yo+):2023/10/25(水) 18:05:43.02 ID:ETz97y7n0.net
>>303
王道部門の最終結果が3月発表だから、逆算すると一次の発表は11月かな?
ジャンル部門も3月最終結果発表で、経過発表はあると書いてあるけど一~四次で選考するかどうかわからないので不明だな
確かリニューアル初回だし、下旬だと思うけど日付とかはわからん

305 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 555c-zfn6):2023/10/25(水) 18:43:37.30 ID:jRCuZda90.net
>>304
ありがとう
そうか、逆算すればよかったのか
ありがとう

306 :この名無しがすごい! (ワッチョイ c181-JCr5):2023/10/26(木) 21:35:21.19 ID:IFmQdx450.net
集英社の小説部門のさらに新人賞関係は印象悪すぎる

307 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 7941-2fhy):2023/10/26(木) 21:44:29.16 ID:R9ZaxP7B0.net
XでAI挿絵入れてたら書籍化打診来ないとか言ってるバカいて草

308 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 5d01-g8G+):2023/10/26(木) 22:30:03.51 ID:GuduD3+X0.net
>>306
どこも似たようなものだと思うよ

309 :この名無しがすごい! (アウアウウー Sa09-PGAq):2023/10/26(木) 22:46:27.05 ID:JqHG42Oga.net
リアルのAIがようやく発展してきたな。
昔プロットだけ入力したら後は自動作成してくれないかなとか考えてたけど、数年もしたら案外可能になるかもしないね、
AI小説家が現れるやも。
ただその場合各出版社の賞で応募を受ける側は対策しないといけないかも。

310 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 7941-2fhy):2023/10/26(木) 22:51:22.43 ID:R9ZaxP7B0.net
モキュメンタリーならもうAIだけで1本かけるよ

311 :この名無しがすごい! (スップ Sd7a-+caL):2023/10/27(金) 00:56:54.45 ID:FhzqTMykd.net
今あるAIのデータベースは世間から勝手に拾ってきたものだから既存作からの丸パク引用ってこともありうる
日本はまだ法整備されていないからセーフだがいずれはAIから著作権を守る法律ができるよ

312 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 7941-2fhy):2023/10/27(金) 01:17:00.21 ID:84l1v7jd0.net
作者がAIじゃないって言ったらもうどうにもならんよ。AIかどうかをAIで検知でもするか?その正確性をだれが担保する?

313 :この名無しがすごい! (ワッチョイ aa59-7EC1):2023/10/27(金) 01:21:53.55 ID:XpBLtwPy0.net
PVも多いし
「いいね」の数も多いのに一次落選ってどいうこと?
「いいね」の数が一桁の作品が通過してるんだが

314 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 7941-2fhy):2023/10/27(金) 01:29:47.64 ID:84l1v7jd0.net
媚びすぎだと思われたんだろうな

315 :この名無しがすごい! :2023/10/27(金) 02:30:22.94 ID:Bs1hFtTz0.net
AIって0から文章作ってるわけじゃなくてツギハギだからな絶対剽窃問題は起きる
数行おなじ描写があるだけで盗作扱いで書籍回収されて作家は二度と書けない世界だよ
俺はサポートだとしてもAIに本文書かせるのはリスキー過ぎてできないわ

316 :この名無しがすごい! :2023/10/27(金) 04:31:42.42 ID:pGqNc7ry0.net
記憶の奥底に残ってる誰かの文章そのまま書いたのと、じゃあどう違うのかという疑問もあるけどね
程度の問題なのか、心理的なものか、読者の反応次第なのか

317 :この名無しがすごい! (ワッチョイ aa59-7EC1):2023/10/27(金) 07:28:28.00 ID:XpBLtwPy0.net
確かに
読まないで「いいね」を付ける人いるもんな
「いいね」が多いからって面白い作品とは限らんよな
俺は錯覚していたよ

318 :この名無しがすごい! (ワッチョイ f952-Rv3T):2023/10/27(金) 09:09:20.23 ID:Bs1hFtTz0.net
>>316
記憶の底の誰かの文章を書いたらそら剽窃でしょ
悪気は無かったんですじゃ済まないよ

319 :この名無しがすごい! (オッペケ Sr05-2fhy):2023/10/27(金) 09:18:59.79 ID:/eRNAyTFr.net
>>318
無知過ぎ。つぎはぎだからこそ剽窃は起きない。剽窃が剽窃だと見なされるには条件があるからな。AI嫌いなんだろうけど、嫌いだからって無知なのはよくないわ

320 :この名無しがすごい! (アウアウウー Sa09-1API):2023/10/27(金) 10:08:51.81 ID:MgHLIKNHa.net
記憶の底の誰かの文章で終われば良いけど、一人でも元ネタに気付いたヤツがいてソースを引っ張ってこられたら終わりだぜ
投稿自体が性善説の上に成り立っている以上、意図せず裏切るようなマネはしたくないな
GA文庫はAIで生成した作品はダメって明言しているしね

321 :この名無しがすごい! (ワッチョイ aa59-7EC1):2023/10/27(金) 10:30:44.13 ID:XpBLtwPy0.net
もしかして俺の作品
AIが作成したと勘違いされた?
だから「いいね」が多くても落ちた?

322 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 5516-zfn6):2023/10/27(金) 12:10:57.05 ID:Zpi9FvZQ0.net
それこそ勘違い

323 :この名無しがすごい! (オイコラミネオ MM19-hgvi):2023/10/27(金) 12:56:35.39 ID:jJNElfnjM.net
>>320
例えばGA文庫の白鳥士郎って元ネタに気付いたヤツがいてソースを引っ張ってこられまくってはいるけど
数行おなじ描写のパロディ・オマージュ・リスペクトはラノベでは多発してる
もちろんAIではなく人間が意図して書いてるから許諾されてるんだろうがね
AIに限り、白鳥士郎みたいな元ネタ寄せ集めは不許可と言う話かな?

324 :この名無しがすごい! :2023/10/27(金) 14:24:35.39 ID:MgHLIKNHa.net
>>323
何か勘違いしてね?
今のAIは自分で文章を考えず学習モデルから引用してくるだけだから、その元ネタつまり引用元が分かるヤツがいたら終わりだろって話
他の人がどういう意味で使っているのかは分からないけど、元ネタとか剽窃という言葉が紛らわしければ文章って言葉に置き換えてもいいよ

325 :この名無しがすごい! (オッペケ Sr05-2fhy):2023/10/27(金) 16:06:10.46 ID:/eRNAyTFr.net
>>324
別に終わりでもなんでもないでしょ

326 :この名無しがすごい! (アウアウウー Sa09-1API):2023/10/27(金) 16:21:49.48 ID:MgHLIKNHa.net
コピペが許されると思ってるんだったら良いんじゃね

327 :この名無しがすごい! (オッペケ Sr05-2fhy):2023/10/27(金) 16:25:28.64 ID:/eRNAyTFr.net
なんかAIそのものを使ったこと無さそう

328 :この名無しがすごい! (ワッチョイ fa89-Rv3T):2023/10/27(金) 16:38:48.39 ID:pGqNc7ry0.net
参考に去年のラノベ剽窃問題の文
元ネタ
『陽はずいぶん落ちていた。空の低い位置が、鮮やかな赤に染まる。赤は人工的な色だと思う。青よりもずっと人の手が入っているように見える

 頭上で消えゆく夕暮れ空は、はるか古い時代に人類が造り、いつしか忘れてしまった遺跡みたいだった。』

剽窃
『 陽はもうずいぶん落ちていた。空の低い位置が、鮮やかな赤に染まっていた。赤は人工的な色だと僕は思う。青よりもずっと人の手が入っているように見える。夕暮れ空ははるか古い時代に人類が作った遺跡みたいだった。』

これでさがら総は本全部回収になった。今もTwitterの更新は止まっている。

AIがこういうふうに一部分でも描写を拾ってきたらアウトだね

329 :この名無しがすごい! (アウアウウー Sa09-1API):2023/10/27(金) 17:21:30.77 ID:MgHLIKNHa.net
>>327
スマンな
まだPythonでないと組めないんだ

330 :この名無しがすごい! (ワッチョイ f15f-EAAD):2023/10/27(金) 17:57:29.79 ID:HQ41OXVa0.net
>>328
ベテランのくせになんでそんなバカな真似をしたのか謎だな
数行パクる程度じゃ作品の質が劇的に変わるわけでもないし、
百害あって一利なしだってすぐ分かるだろうに

331 :この名無しがすごい! :2023/10/27(金) 18:18:52.03 ID:jJNElfnjM.net
>>328
逆に言えばその部分のみ炎上だから他は100%問題ないんだよね?
その箇所だけ切り抜いてたらセーフなんでしょ
いずれにせよそれは推敲と言う編集者の仕事上の問題そのものなんだけど。編集者の初歩的なミスすぎるしとっくに解雇されてんだろうけどw

332 :この名無しがすごい! :2023/10/27(金) 18:44:19.24 ID:pGqNc7ry0.net
>>330
本人曰く普段からパソコンに良いフレーズとか表現をメモしてたけど、そこに出典元を書いて保存してなかったから自分が考えた表現だと誤認して使ってしまったらしい。

>>331
AIの文章だと勘違いしてる?普通に手書き作家の話だから他の部分はもちろん問題ないけど
言うなれば何十冊もだしてアニメ化もしてもその一回の剽窃騒動で信頼を全てを失ってしまうということだね

編集の落ち度というけど全ての書籍の文章を覚えてるわけないし、剽窃チェックソフトも万能じゃない。世の中にでて大勢の目に触れてその中で目ざとい人が「これ◯◯のパクリじゃね?」と指摘して初めてわかる

故意でなく不注意だとしても、剽窃とはそれだけ気をつけなければいけないこと、AIはそのリスクを上げてしまうということを言いたかった

333 :この名無しがすごい! :2023/10/27(金) 18:49:44.10 ID:MgHLIKNHa.net
作家自身の責任を編集のせいにしていたりするから、そいつ投稿経験すらないんじゃね

334 :この名無しがすごい! :2023/10/27(金) 19:23:17.06 ID:HQ41OXVa0.net
>>332
なるほどそんな事情があったのか
それなら同情の余地はあるけどたった一回の不注意で今まで積み重ねてきたものを全部失うとか恐ろしいな
そんな事故みたいなケースもあるんだな

335 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 5523-zfn6):2023/10/27(金) 20:38:27.36 ID:Zpi9FvZQ0.net
この案件を知らないヤツはモグリだろ
ワナビやプロ作家ならみんな知ってる話だ

336 :この名無しがすごい! (ワッチョイ a67e-otHp):2023/10/27(金) 20:52:40.64 ID:FVNOso340.net
>>328
>>暮れ空ははるか

はは が連続するから読みにくいな。プロでもこういう書き方をするのか……

337 :この名無しがすごい! (ワッチョイ a67e-otHp):2023/10/27(金) 20:53:58.45 ID:FVNOso340.net
90年〜2000年代には
「ヒャーハッハッハ!!」
みたいな笑い方するキャラが良くいたイメージなんだが
めっきり減ったね……

最後に見たのっていつだろう

338 :この名無しがすごい! (ワッチョイ f366-OP4d):2023/10/28(土) 07:56:02.08 ID:ToUJZAz40.net
プロアマ問わずの
ネット投稿系のコンテストに応募した際の
プロとネタがかぶった時の絶望感、半端ないね
こっちの負け確定だし
プロにかなうわけないし

339 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 292b-5cb5):2023/10/28(土) 15:32:38.85 ID:IqAEfBRR0.net
言うて書籍化したらそのプロと同じ土俵、どころか過去の名作たちと見比べられて評価されるんだ
プロがナンボなもんじゃい俺が一番面白いんだって気概でいこう

340 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 8101-eYsY):2023/10/28(土) 16:11:44.58 ID:wv/o7s1t0.net
むしろ「こんなのがプロとかww笑わせんなよw」くらいの気持ちである

341 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 1b37-CP9B):2023/10/28(土) 18:34:31.70 ID:rg9LRgwK0.net
心の中で思う分にはかまわないと思うが声にだしたら負け犬の遠吠えになるな

342 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 5101-CP9B):2023/10/28(土) 18:42:01.92 ID:51Bj7D3s0.net
プロが新人賞から出戻りして実際に再デビューすることがあるのは
「もしプロデビューできても編集に切られたら終わりだ……」という強迫観念がなくなって、いいことだと思う
というかもう新人賞とか書籍化とかなろう系とか、そこらへんの境目がすっかり曖昧になってしまったので
もうなんでもいいしなんでもありなのかもしれない

343 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 5334-6k2c):2023/10/28(土) 21:05:24.47 ID:CC5ui2DE0.net
みんな使いまわす時ってタイトル変えてる?
どうしても変えられないのがあるんだが

344 :この名無しがすごい! (ワッチョイ e1e8-eZkJ):2023/10/28(土) 21:07:09.92 ID:l3fMJECu0.net
まぁ公言するかはともかく結構プロもいそうではある
滅んだCノべのベテラン作家が電撃大賞の銀賞を取ったこともあったし


天堂 里砂
中央公論新社主催、第4回C★NOVELS大賞に『紺碧のパラディーゾ』が特別賞を受賞し、C★NOVELSファンタジアにて同作を改題した『紺碧のサリフィーラ』で天堂里砂名義でデビュー
また、さとみ桜としてKADOKAWA主催の第23回電撃小説大賞で『明治怪異新聞』が銀賞を受賞

345 :この名無しがすごい! (ワッチョイ f382-OP4d):2023/10/29(日) 06:09:41.56 ID:HW04buQr0.net
すげえな
強気な姿勢見習わないとな
プロと着眼点は同じだったとか
プロと同じネタを考えただけでも成長したとか
プラスに考えて今後の糧にするわ
今回の負けは揺るがないけど(泣)

346 :この名無しがすごい! :2023/10/29(日) 10:30:05.01 ID:sLq0SH6t0.net
第11回ネット小説大賞で一次選考を通過した。嬉しいな
それでも2228作品もあるんだけどさ。あー競争率高いわ

347 :この名無しがすごい! :2023/10/29(日) 10:53:14.91 ID:HW04buQr0.net
>>346
おめ!
一次通過しただけでもモチベ上がるよな

348 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 095f-2WD3):2023/10/29(日) 23:47:12.39 ID:CSaHm7tQ0.net
今期アニメの100人の彼女には「やられた!」と思った
ラブコメにそんな新しい切り口があったとは
俺もそんなアイデアを思いつければなあ

349 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 294a-JCWT):2023/10/30(月) 09:06:35.91 ID:8IA0lxkC0.net
新しいからわからないけどそういう変わったアイデアで読者を引き込む要素ないと相手は読んでくれないし見てもくれない。

350 :この名無しがすごい! (ワッチョイ d977-g5pA):2023/10/30(月) 11:11:33.74 ID:JX3YqU9o0.net
100人の彼女と同様の目的を主人公に抱かせた話を編集に見せたら、こんな漠然としたのじゃ書籍読者は満足しないと呆れられたぞ

351 :この名無しがすごい! :2023/10/30(月) 13:47:41.83 ID:oNH/0lev0.net
ああいう一発ネタは出オチになりがちだしゴールまでの過程をすっ飛ばされがち
そもそも気を衒った一発ネタというだけで読まない読者も多い
実際たいして売れてもいない
参考にする価値も嫉妬するほどの価値もないと思うよ

352 :この名無しがすごい! :2023/10/30(月) 14:10:44.68 ID:+9n0BLwD0.net
確かに、100人の彼女は漫画だから成功したんだと思う
(喋らせなくても、コマに入れているだけで存在感は出せるし)
ラノベだと難しいよね

353 :この名無しがすごい! :2023/10/30(月) 14:22:33.80 ID:4K64rwTk0.net
俺はもう100人の彼女はさすがに気持ち悪くなって見られなかった

354 :この名無しがすごい! :2023/10/30(月) 15:50:34.48 ID:4wuzv66J0.net
カノカノのアニメもやってるから目新しさは感じないけど
最近のラブコメは付き合い始めた後を描くものが増えてるから
その上でヒロインたくさん出そうとすると全員彼女に行き着くのかなと
主人公を共感、応援できるド誠実に描けるかが肝よね

355 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 095f-2WD3):2023/10/30(月) 17:38:55.56 ID:yIGTKF6d0.net
100人の彼女の主人公は設定に対して最適化されてて上手いなと思う
運命の人って設定もヒロインの数が多いことでいちいち好きになる過程を描いてたら
テンポが悪くなるデメリットをすっ飛ばせてこれも上手い
総じて出オチで終わらない完成度の高い作品に仕上がってる
やはり斬新な設定+完成度の高さがヒットする作品には必要だなと思わされる一作だった

356 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 29be-JCWT):2023/10/30(月) 18:59:25.34 ID:dh5RKq640.net
…飽きるだろ 
竜頭蛇尾のにおいがする、
100人も性格も容姿も違うキャラを作者がこれから描いていくというの?作者のキャパが保つのか?他作品の似たキャラのオンパレードとかにならないのか、
綺麗な終わりの予感とか明るい未来が見えぬ

357 :この名無しがすごい! (ワッチョイ b178-3yp2):2023/10/30(月) 19:13:52.81 ID:h3cRMaLx0.net
100人とか真面目に受けとるなよ
真面目か!
誇大広告だろ、ただの

358 :この名無しがすごい! (ワッチョイ b178-3yp2):2023/10/30(月) 19:14:47.95 ID:h3cRMaLx0.net
誇大広告? 誇張表現?
まぁいいか

359 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 095f-2WD3):2023/10/30(月) 19:23:40.79 ID:yIGTKF6d0.net
>>356
竜頭蛇尾でも別にいいんよ
序盤が面白ければそれでも売れるから
最初の10人くらいが魅力的に描けてれば充分だと思う

360 :この名無しがすごい! (ワッチョイ f3b7-6uUM):2023/10/30(月) 19:56:07.65 ID:4wuzv66J0.net
原作は既に30人くらいいってるとか聞いたような
古見さんだって友達100人いけそうだし
長期連載漫画ならいけるいける

361 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 8101-eYsY):2023/10/30(月) 21:02:13.11 ID:oNH/0lev0.net
フリーレンもそうだけど、設定自体が出オチなんだよ
だから最初は売れても気づいた人から脱落する
早い人は第1話ですぐ出オチになる物語構造だと気づく

362 :この名無しがすごい! (ワッチョイ b178-3yp2):2023/10/30(月) 22:17:30.45 ID:h3cRMaLx0.net
その出落ちを欲しがってるのが新人賞だかな?
そこは履き違えるなよ?

363 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 19c7-5cb5):2023/10/30(月) 22:33:22.15 ID:FWXB6HNK0.net
100カノは設定だけじゃなくて作者の狂気的なギャグセンもあっての作品だからな。あと普通に話の組み立て方も上手い
単なる出オチで140万部売ってアニメ化できるわけない

内容が面白いのは大前提でその上で目を引ける奇天烈さがないと中を見てすらもらえないのが現状だね

364 :この名無しがすごい! (ワッチョイ f30d-OP4d):2023/10/31(火) 14:50:41.33 ID:VGHNKyXX0.net
100人の彼女なんて作品が出たから
彼女の人数を売りにするハーレムものに関しては
今後のタイトルの付け方が難しくなった印象があるよ
五等分の花嫁なんか、彼女が5人だけ?って錯覚に陥る

365 :この名無しがすごい! (アウアウウー Sad5-aVy5):2023/10/31(火) 18:32:32.80 ID:aw/X4myAa.net
100カノは五等分の人気を受けて雨後の竹の子のように出て来た類似作品の一つだった希ガス

366 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 29b4-5cb5):2023/10/31(火) 23:30:08.16 ID:PCyHWzXi0.net
ラノベは今は逆に一強ヒロインモノばっかりだよね
ヒロインレースはさせない、なんなら一巻でもう付き合っててひたすらイチャイチャしてる
天使様とか読んでたけど流石に3巻で食傷気味になった。でも売れてるんだよなぁ

367 :この名無しがすごい! (ワッチョイ e1e8-eZkJ):2023/11/01(水) 00:23:06.81 ID:/FWw+dYh0.net
○○さん漫画みたいなものだろうな
もうヒロインレースにみんな疲れているんだよ

368 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 095f-2WD3):2023/11/01(水) 00:39:26.05 ID:o7NOSEUQ0.net
ヒロインが多数出てくるのって、ヒロイン全員を攻略可能なギャルゲー・エロゲーの方法論だからね
漫画や小説みたいな一本道のメディアとはどうしても相性が悪かったから、一人を深堀りする単品ヒロインの作品が主流になったんだろうな

369 :この名無しがすごい! (ワッチョイ f3c2-6uUM):2023/11/01(水) 01:04:10.04 ID:a5ZgIbjL0.net
女性向けも令嬢と結婚ものばっかだしなあ
読者の年齢層が上がったというか幅が上に広がったというか
漫画はまだ中高生も読むからハーレムものも通用する感
ラノベはそもそも公募が一巻完結だからハーレムものは無理あるし
一対一を深掘りするか三角関係がいいとこ

総レス数 1001
274 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200