2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

異世界系でイラつく設定・展開・傾向を挙げようpart331

1 :この名無しがすごい! (ワッチョイ cfd6-duEe):2023/07/26(水) 15:57:15.23 ID:bKdanggm0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

このスレは異世界モノでイライラした設定・展開・傾向を語り合って発散する場所です。
次スレは>>950を取った人が立てて下さい。
>>980を過ぎても立ってない場合「980以上で書き込んだ人全員」に立てる義務があります ★宣言してから★ 立ててください。次スレが立つまで埋めるのを控えてください

※作品名・作者名を出すのは特に禁止ではありませんので仕切りはご遠慮下さい。
※ここはイラつく設定を語る場であってイラつく設定が好きな他者を攻撃する場でも他者にイラついたりイラつかせたりする場でもありません。
※自分がイラつく設定を擁護する人が居たとしてもスレ民同士の直接戦闘はやめましょう。個人攻撃ダメゼッタイ!
※異世界と現実世界は違います。リアリティを語る上で現実の歴史等はあくまで参考データに留めるようにしてください。

※建てる時はこの本文にあるように一番上に
「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を入れましょう。
 二行入れておけば一番上にワッチョイのコードが一行残ります

・絶対不可侵の無敵の人たち!! ※暴れ出したらおさわり禁止!!
荒らしに触るのも荒らしです、注意しましょう

アスペポエマー ワッチョイ ※※da-※※※※
一億円ボタンガイジ ワッチョイ ※※bd-※※※※
糖質 ワッチョイ ※※9f-※※※※
スカドラ ワッチョイ ※※f8-※※※※
邪教マン ワッチョイ ※※34-※※※※
憎悪マン ササクッテロレ Sp※※-※※※※
邪教憎悪マン アウアウエー Sa※※-※※※※
Mr.和マンチ  ワッチョイ ※※66-※※※※
長文マン ワッチョイ ※※2c-※※※※
FPSガイジ ワッチョイ ※※83-※※※※
ゲーム風異世界憎悪マン ワッチョイ ※※ad-※※※※

ワッチョイはIDよりも重複しやすいので、ワッチョイのみで判断すると取り違えることがあります

設定議論や持論展開は議論スレへ

異世界設定 議論スレ part109
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1686568077/

前スレ
異世界系でイラつく設定・展開・傾向を挙げようpart330
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1688460303/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

461 :この名無しがすごい! (スプープ Sd9b-EV9j):2023/08/08(火) 15:22:32.65 ID:AjIHsuxHd.net
リアデイルの井戸は何で手押しポンプにしなかったのか

462 :この名無しがすごい! (ワッチョイ bfba-ovg9):2023/08/08(火) 15:23:40.56 ID:pd16dWN20.net
>>457
大聖女ヒルネ様は飲水にも浄化魔法を掛けてたな…その方が旨いとか

463 :この名無しがすごい! (アウアウウー Sa9d-GH7z):2023/08/08(火) 15:27:06.49 ID:BFbJ7GKIa.net
>>461
手押しポンプってあんまりファンタジーフィクションで見かけないし、現実にも最近はほとんどないから(たまに井戸水引き上げるのであるけど)作者たちが知らない可能性もありそう

464 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 53ad-Vvxv):2023/08/08(火) 15:27:07.43 ID:i2G2j1a70.net
あの作品の聖魔法はなんでもありじゃんw

465 :この名無しがすごい! (スププ Sdd7-MS5k):2023/08/08(火) 15:35:48.28 ID:nrRLQH35d.net
ポンプってなろうでは定番のイメージがあるが
リバーシ、サスペンションとあわせて三大なろう序盤のお手軽金稼ぎ要素

466 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 43ac-mBaV):2023/08/08(火) 15:39:38.80 ID:pfyAGJSZ0.net
お手軽にサスペンション作るってのがよくわからない

467 :この名無しがすごい! (オッペケ Sr63-E9RY):2023/08/08(火) 15:48:24.29 ID:GmaaHJbxr.net
知識チート進める一環でよく出てくるけど初手でサスペンションはあまり見たこと無いな

468 :この名無しがすごい! (ワッチョイ ef73-fkzJ):2023/08/08(火) 15:48:57.71 ID:Ho4LANUR0.net
サスペンション作れるならもう何でも作れるやろ感

469 :この名無しがすごい! (テテンテンテン MM17-7LD6):2023/08/08(火) 15:51:39.07 ID:y723nyhPM.net
ポンプの構造なんて覚えられない

470 :この名無しがすごい! (スッップ Sd2f-qzIh):2023/08/08(火) 16:01:33.22 ID:4/QReksod.net
魚を生で切って出せば美味いんやろってのは
お湯にただ味噌を溶かしただけで美味い味噌汁が出来るというレベルの冒涜

471 :この名無しがすごい! (アウアウアー Sa83-6R99):2023/08/08(火) 16:04:44.94 ID:yOQA0pKVa.net
ご冗談でしょうファインマンさんでも、ファインマンが刺身なんて簡単だと作ってみたらくえたもんじゃなかったと言ってたな
手元になく記憶頼りだけど

472 :この名無しがすごい! (スプッッ Sdf3-Cgap):2023/08/08(火) 16:10:26.57 ID:XI7OSh10d.net
>>461
あれ重労働なんだもの(´・ω・`)

473 :この名無しがすごい! (スプッッ Sdf3-Cgap):2023/08/08(火) 16:11:40.79 ID:XI7OSh10d.net
>>460
酵母やベーキングパウダーの立場は(´・ω・`)

474 :この名無しがすごい! (ワッチョイ bfba-1Ra9):2023/08/08(火) 16:14:59.53 ID:pd16dWN20.net
>>463
最初に作ったのはマインじゃなかったかな、それ以降皆が真似をしている
給水管のパイプを作るのが大変なんだが、魔法を使わずに作るとなると、、銅管にして半田付けかなぁ
むしろ井戸ならハネ釣瓶を作るべし、大した技術無しで作れるはず

475 :この名無しがすごい! (ワッチョイ bfba-1Ra9):2023/08/08(火) 16:15:57.67 ID:pd16dWN20.net
>>473
> >>460
> 酵母やベーキングパウダーの立場は(´・ω・`)

マインちゃんに聞け

476 :この名無しがすごい! (テテンテンテン MM17-7LD6):2023/08/08(火) 16:32:51.64 ID:y723nyhPM.net
>>474
半田は弱すぎ

477 :この名無しがすごい! (ワッチョイ bfba-1Ra9):2023/08/08(火) 16:36:48.33 ID:pd16dWN20.net
>>476
鋳造、溶接、どちらにしても空気が入ったら駄目なんだよ、やはり魔法か

478 :この名無しがすごい! (ササクッテロラ Spf5-sNfH):2023/08/08(火) 17:00:11.74 ID:N3APMv0tp.net
古代の刺身の膾だって専用の調理器具と個人個人の凄まじいこだわりがあったんだよなあ
そも生の魚や肉を切るのってめっちゃ難しいよな

479 :この名無しがすごい! (テテンテンテン MM17-O5F5):2023/08/08(火) 17:11:33.12 ID:BwuQ8X3HM.net
ウナギなんてクローンで増やせばいくらでも安くなるだろ
やらないのは業者が困るから

480 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 43ac-mBaV):2023/08/08(火) 17:13:15.37 ID:pfyAGJSZ0.net
日本の少子化問題もクローンでラクラク解決!

481 :この名無しがすごい! (テテンテンテン MM17-c/L4):2023/08/08(火) 17:15:26.60 ID:GJCKWGnrM.net
市販されている味噌󠄀には

最初から出汁が入っている

482 :この名無しがすごい! (スプッッ Sdf3-Cgap):2023/08/08(火) 17:40:04.95 ID:XI7OSh10d.net
>>481
味噌によるだろw

483 :この名無しがすごい! (ワッチョイ b34b-MS5k):2023/08/08(火) 17:58:47.36 ID:qq3fDaAc0.net
>>455
ゆーて、原作通りでもあんな機構、手回しでやるもんちゃうやろ
一度に組み上げる量も増えて余計に重たいわ、力入れにくくなるわで
普通に子供向サイズの汲み桶作ってやりゃよかったんじゃなかろうか

484 :この名無しがすごい! (スプッッ Sddb-Cgap):2023/08/08(火) 18:18:50.70 ID:42NSxVWXd.net
>>455

https://i.imgur.com/vNYIVVG.jpg

https://i.imgur.com/jbamjzg.jpg

ハンドルは歯車で軽くしてるはず・・・

485 :この名無しがすごい! (ワッチョイ c390-tyL0):2023/08/08(火) 18:28:19.95 ID:KRY3ELJ00.net
こんな小さいハンドルで重い水を汲み上げるって出来るんかな
中世人の家畜で回す汲み上げ塔でもそのままパクりゃ良いのに

486 :この名無しがすごい! (ワッチョイ dbbd-biFY):2023/08/08(火) 18:47:40.05 ID:VplHfVkC0.net
修正後はギアとベルトぜんぶ噛んでて構造的に動かないものになっててさらにネタを重ねているという素晴らしさ

487 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 8b19-SCbl):2023/08/08(火) 19:19:18.89 ID:K/HhINfb0.net
修正後の構造がおかしいな。
隣り合う歯車が逆に回るから、ガワがどっちにも動かんじゃん。
担当した漫画家が馬鹿すぎたのか、せめて小学校くらいは出た者に描かせろよな。

488 :この名無しがすごい! (ワッチョイ b34b-MS5k):2023/08/08(火) 19:30:28.64 ID:qq3fDaAc0.net
一方アニメ版は、どちらにせよ突っ込まれる予感しかないからかカットしたのだった

てか、これが動いたとしてあくまで大量に水を組み上げる方法であって
子供の細腕でも楽に組み上げる方法じゃないだろってのが一番ズレてるポイントだと思うの

489 :この名無しがすごい! (ワッチョイ c390-tyL0):2023/08/08(火) 20:24:16.39 ID:KRY3ELJ00.net
まあアフリカとかの問題になってる子供の水くみって
井戸もなく川や水場まで往復何キロとあるからで
集落に井戸がありゃ家族が暮らす程度の量は問題にならないからな

490 :この名無しがすごい! (ワッチョイ ef73-fkzJ):2023/08/08(火) 20:28:06.59 ID:Ho4LANUR0.net
なお、「俺の家の前に井戸をつくれ」と喧嘩になった挙げ句に設備が壊される模様

491 :この名無しがすごい! (ササクッテロラ Spf5-sNfH):2023/08/08(火) 20:40:11.22 ID:tnMLiIkTp.net
砂漠の国の連中は本質的に奪うことしかできないからなあ
そこ発祥の某宗教達も邪悪そのものだし

492 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 4377-SCbl):2023/08/08(火) 20:43:57.01 ID:z6xiCq3O0.net
>>460
地雷が最初に作ったカトルカールだろ
あれは砂糖大量に使うバターケーキ
作ったことあるけどカロリーくっそヤバい

493 :この名無しがすごい! (ワッチョイ f32c-c/5M):2023/08/08(火) 21:10:56.89 ID:+2CS/ix00.net
>>448 >>460
パウンドケーキはその名の通りで
小麦粉、バター、卵、砂糖を全部等分で混ぜ合わせるだけでできるのであとは焼き加減を頑張るだけだぞ
名前の由来はそれらの材料を1パウンドずつ用意して混ぜていたから

494 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 434a-SCbl):2023/08/08(火) 21:19:31.28 ID:q/7CVdxc0.net
ところで、忍者っぽい人物が
瞬時に現れたり消えたりするのって
どういう理屈なんだろう

495 :この名無しがすごい! (ワッチョイ b34b-MS5k):2023/08/08(火) 21:23:34.43 ID:qq3fDaAc0.net
>>494
コイン消失・出現マジックと同じく
超高速移動による力技って事でええんやない?

496 :この名無しがすごい! (スッップ Sd2f-lbeb):2023/08/08(火) 21:33:38.36 ID:4OhU8hFDd.net
時間停止してんじゃね

497 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 9b10-UHvR):2023/08/08(火) 21:34:32.70 ID:84jUVBx/0.net
なぜかいきなりサスペンション作って成功してる奴多いけど、その前に空気入りタイヤだろう
サスペンションあったってタイヤが硬ければ大変だぞ
自転車乗ったことがあればわかるはずなんだが

498 :この名無しがすごい! (ササクッテロル Sp9f-Z3Zk):2023/08/08(火) 21:40:14.13 ID:LpnyQpKBp.net
結局、なんか分かんないけど上手いこと回ってて、仕組みはよく知らないけど魔法でどうにかしてる、って開き直りゃそれで良いんだよな
中途半端に知識を披露したいからおかしくなるし、俺らみたいにイラッとするのが出るんだから

499 :この名無しがすごい! (ワッチョイ b34b-MS5k):2023/08/08(火) 21:42:37.73 ID:qq3fDaAc0.net
雉も鳴かずば撃たれまい

500 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 9b10-UHvR):2023/08/08(火) 22:03:20.44 ID:84jUVBx/0.net
>>494
佐取燐香ちゃんみたいに認識の外に置かれるような精神干渉を行ってるんだろう

501 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 53ad-Vvxv):2023/08/08(火) 22:15:21.17 ID:i2G2j1a70.net
>>497
かなり前にも言われてたな
現代の車でさえ舗装されてない道路はそれなりの振動あるのに
木製の車輪じゃサスつけたとこでほぼ効果ないだろって

502 :この名無しがすごい! (スップ Sdb7-+LyN):2023/08/08(火) 22:16:49.52 ID:A7Zgwxq8d.net
>>494
その謎を探るためとある組織に潜入したが土遁の術を覚えただけだった

503 :この名無しがすごい! (ササクッテロラ Spf5-sNfH):2023/08/08(火) 22:19:19.33 ID:tnMLiIkTp.net
壁抜けは超弦理論なら証明できまぁす!って誰かが言ってた

504 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 87d6-0uGz):2023/08/08(火) 22:19:33.65 ID:dzc1QGNr0.net
>>498
熱膨張うんぬんで界隈にはそういう認識を得ていて欲しかった

505 :この名無しがすごい! (ワッチョイ bfba-1Ra9):2023/08/08(火) 22:20:32.53 ID:pd16dWN20.net
>>497
ソレなら先ずシートだろ、屋敷内には立派なソファーが有るのに「板のシートのおかげで尻が、、」なんてアホかと
スプリングのサスペンションなんぞ無くても、当時の材料でも相応に乗り心地の良い馬車は作れるぞ
それよりお貴族様なら、事前に通るルートの穴ボコ埋めとかをさせるだろ
荒れた道は走らない お貴族の馬車??…とか、金持ちは発想から違うからな

506 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 9b10-UHvR):2023/08/08(火) 22:36:48.84 ID:84jUVBx/0.net
>>505
順番としては座席、タイヤでサスペンションは後回しよな
現代知識持ってるとなぜかサスから始めちゃうけど簡単な物をなんでやらんのか

完全に平らな道があればってそりゃ鉄道だ

507 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 9b7c-1cii):2023/08/08(火) 22:41:13.56 ID:iXVR5w9G0.net
そもまずはタイヤ目指してそれをどうにかするために道整備してってなるんだけど
なろう馬車はバネサスペンションができるとなぜか全く揺れなくなるファンタジー

508 :この名無しがすごい! (ワッチョイ c390-tyL0):2023/08/08(火) 22:55:02.13 ID:ZT3HQLkT0.net
重ね板ばねならインドの修理工場動画で何度も見たが
ありゃ生産性も整備性も良くて簡単で安定性も上がるだろうし良さそうだわ
スプリング式のサスを出す作者の作品はそこで読むのやめて良い

509 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 87d6-0uGz):2023/08/08(火) 23:26:16.75 ID:dzc1QGNr0.net
いわゆる当たった作品でサス取り上げてたから安易に真似てるだけなんだきっと

510 :この名無しがすごい! (ワッチョイ bfba-1Ra9):2023/08/09(水) 00:03:16.17 ID:LML6oN6t0.net
>>508
国内でもトラック等は未だに板バネだし、古い乗用車は板バネだった、コイルバネを使い出したのは最近だよ

511 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 0f5f-qzIh):2023/08/09(水) 00:59:53.45 ID:NKeZP7R80.net
そもそも昔の馬車は積載量を誇るもので、
徒歩ぐらいのスピードしか出せん。
サスペンダーが必要にはならんよな。
タイヤと座席の改良でほぼ振動はなくなるやろ。

サスが必要になるのは速度が出せるようになってからで、
速度を出すためには金属製になって、
車軸が速度を出しても折れなくなってから。

512 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 53ad-Vvxv):2023/08/09(水) 01:05:48.81 ID:72yC6qbb0.net
サスペンダーの馬車を想像してみたが無理だった…

513 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 0f5f-qzIh):2023/08/09(水) 01:24:44.28 ID:NKeZP7R80.net
サスペンション///

514 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 915f-sNfH):2023/08/09(水) 02:07:03.08 ID:oBzgW1Pn0.net
板ばねも冶金技術高くないと大変そうだな

515 :この名無しがすごい! (ワッチョイ fba9-c/L4):2023/08/09(水) 02:08:22.15 ID:lt8Ve6xU0.net
車輪の代わりにガーターベルトストッキングな足を生やした馬車か…

516 :この名無しがすごい! (スッップ Sd2f-Cgap):2023/08/09(水) 02:13:45.24 ID:Sat8CY+wd.net
>>494
ミスディレクションだと

517 :この名無しがすごい! (ワッチョイ c1ad-uQHI):2023/08/09(水) 02:36:19.38 ID:tFmpoiCb0.net
主人公の無双に欠かせない便利キャラが便利すぎて主人公がピンチにならないので
理不尽に殺しておきながら能力の劣るセカンド便利キャラでは主人公が無双しきれなくなり
やっぱり死んでなかったことにしたやつは読んでイラッとしました

518 :この名無しがすごい! (ワッチョイ ab10-90Y3):2023/08/09(水) 03:38:37.96 ID:zBOsczdA0.net
ショックアブソーバーの無い、ただのコイルスプリングを「サスペンション」とか読んでる痴呆なろーしゅばっかりだよな
振動を減衰せずに、いつまで経っても揺れまくる馬車ワロス

519 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 87d6-0uGz):2023/08/09(水) 04:48:53.27 ID:f+Bq505o0.net
お、おう(対吸収にバネついてたらサスって言っちゃいそう...)

520 :この名無しがすごい! (スプッッ Sd2f-pMBs):2023/08/09(水) 06:29:16.49 ID:5+IMmOngd.net
風魔法を使ったエアサスとかでいいんじゃ無いだろうか?若しくは水魔法の応用でハイドロ

521 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 6b33-rZbd):2023/08/09(水) 08:25:26.66 ID:pIOlPJv90.net
バネ入れたら余計揺れるよねw

522 :この名無しがすごい! (スッップ Sd2f-qzIh):2023/08/09(水) 08:31:34.79 ID:NGwGTeCed.net
魔法なんて便利なものがあれば、
浮遊魔法による運搬が発達して車輪なんて産み出されんよな
山岳地帯で発達した中南米文明が車輪を未発見だったように

523 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 6b33-rZbd):2023/08/09(水) 08:32:05.04 ID:pIOlPJv90.net
今更だけど、なろう系って中世じゃないよね。産業革命と世界大戦による民主化が起こらなかった現代くさい
服装から中世ファンタジーって思い込んじゃってただけで

524 :この名無しがすごい! (スッップ Sd2f-qzIh):2023/08/09(水) 08:37:54.70 ID:NGwGTeCed.net
>>523
産業革命って内燃機関による工業化を指すことで、
技術の発展を指す訳じゃないぞ

その条件が当てはまる江戸時代も、和算や高度な水道など、
内燃機関以外の高度なテクノロジーが発達していたわけで、
なろうの主な世界観はテクノロジーが明らかに未発達で現代どころか近世でもない

525 :この名無しがすごい! (スッップ Sd2f-qzIh):2023/08/09(水) 08:40:32.64 ID:NGwGTeCed.net
暗算で四則計算できます!スゲー!!
なんて江戸時代どころか戦国時代でも商人はやってるわって話で

526 :この名無しがすごい! (スッップ Sd2f-qzIh):2023/08/09(水) 08:41:34.55 ID:NGwGTeCed.net
江戸時代の和算も証明って概念がなかっただけで、微分積分やってるからな。

527 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 6b33-rZbd):2023/08/09(水) 08:43:27.60 ID:pIOlPJv90.net
>>524
なろう世界は一点ものなら結構なんでもあるやん

528 :この名無しがすごい! (スップー Sdc3-MS5k):2023/08/09(水) 08:58:50.16 ID:9XSrtaSGd.net
>>522
そんな都合のいい魔法が都合よくあるとも限らまい、あんま都合よすぎても物語にならんし
ドラえもんでも言ってる事だし(だが道具は出す)

529 :この名無しがすごい! (スッップ Sd2f-qzIh):2023/08/09(水) 09:06:56.91 ID:NGwGTeCed.net
栗まんじゅうを批判したことがある者だけが、なろうを批判しなさい

530 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 4f7c-mBaV):2023/08/09(水) 09:13:29.61 ID:4WMFRdH/0.net
>>523
まぁぶっちゃけ「剣と魔法の世界」という雰囲気だけで描かれてることが多いな。
統治形態も社会制度もガバガバで文明の発達具合もテキトー。

王家が貴族をろくに御せないのに王立学園に貴族子女が通う義務があったり
貴族は王都に館を構えたり、貴族の軍(私兵)と別に中央が握る国軍があったり、
王家に逆らう貴族がいてそれを王家が処分できない状況なのにナローシュだけは
何故か王家にヘコヘコしたり、女性の地位が低いはずなのに冒険者やら騎士やら
女官やメイドやら、なぜか女性の社会進出だけは盛んだったり…

身も蓋もない言い方をすれば、作者が知ってる既存のネタやキャラや定番の
エピソードを使いたいだけで作られたパッチワーク世界。

531 :この名無しがすごい! (ワッチョイ bfba-ovg9):2023/08/09(水) 09:15:21.74 ID:LML6oN6t0.net
>>525
実は儂ら爺世代は意外と数字…暗算に強いんだわ
なにせ電卓の無い時代で育ったもので、何でもかんでも暗算で演るクセがついてるんじゃ

532 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 8b08-SCbl):2023/08/09(水) 09:50:19.26 ID:FmBWU/gB0.net
ご都合主義もチーレムなろーしゅも最初に書いた奴はまぁ凄いと思うで
後からパクった奴がランキング操作で知名度高くなったらイキり出すのはどうかと思うけど
運営からして『小説家になろう講座』でやらかしてるし

533 :この名無しがすごい! (アウアウクー MM23-0yuO):2023/08/09(水) 10:10:46.57 ID:02Rfl9SPM.net
>>526
ペリー来航前にロシア艦隊が開国を迫りに函館に来たのだが、商魂逞しい現地商人が小舟で艦隊に乗り付けて、身振り手振りで物を売りに来た
艦隊司令官が「三辺が3:4:5の時は直角三角形になることを証明できるか」と聞いたところ、商人はその場で紙を三角に折り、組み合わせることで直角であることを証明したので驚いたという

なので、証明の概念はあったのかと
どうやって証明したのか教えて欲しいくらいだ

534 :この名無しがすごい! (ワッチョイ bfba-ovg9):2023/08/09(水) 10:42:48.74 ID:LML6oN6t0.net
>>533
江戸時代に算額が流行って、武士から農民までのめり込んでいたとかw
基本的に、文章題…応用問題と幾何の証明問題だったらしい

ところで君達は、当時の道具や技術力で木や山の高さを測れるかな、、な問題が多かったとか

535 :この名無しがすごい! (ワッチョイ eb05-qzIh):2023/08/09(水) 10:51:59.07 ID:97cld2UB0.net
>>533
庶民レベルでそれらしい解説が出来ることに驚いただけで、
なんとなくそうと言うだけで和算は厳密には証明は出来てないよ。

和算にも定理があって利用していただけで、和算はその定理自体の証明が出来てない。

536 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 015d-vJ9N):2023/08/09(水) 10:57:24.61 ID:mME8NuvH0.net
江戸時代に証明の概念があったのか無かったのか
せめてイラスレ民の間だけでも統一して?

537 :この名無しがすごい! (ワッチョイ eb05-qzIh):2023/08/09(水) 10:59:04.18 ID:97cld2UB0.net
>>536
原理は分からんが使えりゃいいんだよってのが和算

538 :この名無しがすごい! (ワッチョイ bfba-ovg9):2023/08/09(水) 10:59:33.60 ID:LML6oN6t0.net
>>507
タイヤが一番厄介なんだそ、先ずゴムが無い、ゴムが有っても空気入りタイヤは板バネやコイルバネより高度な技術力が必要になる
戦前のタイヤはソリッドゴムのタイヤが多かったとか…パンクするから
ともかく最近まではよくパンクしたんだよ、パンクすればタイヤとして役に立たないからね
最近になって舗装道路とセットでようやくパンクが減ったくらいだし

お貴族さまとしては、一番に道路改良、二番にシートの改善、三番目に馬車の改良…じゃね

539 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 87d6-0uGz):2023/08/09(水) 11:00:11.75 ID:f+Bq505o0.net
現代知識スレ

540 :この名無しがすごい! (ワッチョイ ef73-UKi9):2023/08/09(水) 11:03:08.54 ID:jEum8dpX0.net
ベアリングを忘れるな

541 :この名無しがすごい! (ワッチョイ ebad-9S8H):2023/08/09(水) 12:41:12.60 ID:b+ZWF3Uz0.net
>>525
商人でもない平民の子だからすげえなんじゃないの?

542 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 4f7c-mBaV):2023/08/09(水) 12:48:15.30 ID:4WMFRdH/0.net
まぁそれ以前に和算が盛んになった江戸時代後期って
欧州で言うと近世後半から近代手前だからな。

543 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 712a-c/5M):2023/08/09(水) 13:21:37.67 ID:cApV2ePs0.net
道路改良も知識がないからナローシュがやるとただ土固めただけの上に石のせただけとか酷いもんだよ

544 :この名無しがすごい! (ワッチョイ cd3e-UKi9):2023/08/09(水) 13:24:07.37 ID:HU7emJkO0.net
やれやれ
目の前の道路をズアッ!として断面を見れば一目瞭然なんだがなやれやれ

545 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 915f-sNfH):2023/08/09(水) 13:25:06.89 ID:oBzgW1Pn0.net
Wikipedia引用するくらいなら作る過程の詳細なんて描写しなければいいのにな

546 :この名無しがすごい! (アウアウウー Sa9f-NbbG):2023/08/09(水) 13:30:18.42 ID:E3Z3iUNsa.net
某タイヤメーカーの技術部長が異世界に転生しました

547 :この名無しがすごい! (スッップ Sd2f-qzIh):2023/08/09(水) 13:34:59.37 ID:mAdGp81Ad.net
どうして、どうして土壌のペーハー値も知らないで農地改革できるんですか?

548 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 915f-sNfH):2023/08/09(水) 13:37:31.69 ID:oBzgW1Pn0.net
チートの力がなんとなくすごい土にしてくれるから
窒素?知らんわ精霊がなんとかしてくれるやろ!

549 :この名無しがすごい! (ワッチョイ cd3e-UKi9):2023/08/09(水) 13:45:18.80 ID:HU7emJkO0.net
精霊=菌類説

550 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 4f7c-mBaV):2023/08/09(水) 14:27:58.91 ID:4WMFRdH/0.net
沢木惣右衛門直保は精霊使い

551 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 915f-woPl):2023/08/09(水) 14:37:28.92 ID:COwZYUp+0.net
車輪にスライム貼り付けたナロー種もいたと思ったが

552 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 1f5f-AFzS):2023/08/09(水) 14:54:14.41 ID:/qcXbvoI0.net
ナロタジーは魔導列車も魔導船も魔導飛行船もあるし魔導砲だってある高度文明

553 :この名無しがすごい! (スププ Sdd7-MS5k):2023/08/09(水) 14:54:46.61 ID:vcNYaIw3d.net
>>549
土と水はそれでいいけど、風と火は?

554 :この名無しがすごい! (テテンテンテン MM17-7LD6):2023/08/09(水) 14:56:06.68 ID:ABUQrQMwM.net
面倒だからナノマシンでいいよ

555 :この名無しがすごい! (ワッチョイ eb05-qzIh):2023/08/09(水) 15:00:01.83 ID:97cld2UB0.net
平均値でって言ったよね!

556 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 712a-c/5M):2023/08/09(水) 16:01:26.42 ID:cApV2ePs0.net
農業も作物に合わせた土壌にする知識一切ないから
とにかく何でも石灰まいたり豆作ったりするからな

557 :この名無しがすごい! (ワッチョイ eb05-qzIh):2023/08/09(水) 16:06:09.23 ID:97cld2UB0.net
ジャガイモとソバで万事解決よ

558 :この名無しがすごい! (テテンテンテン MM17-c/L4):2023/08/09(水) 17:51:36.54 ID:F+jWTEZyM.net
さつまいも「……………………………………」

559 :この名無しがすごい! (ワッチョイ ef73-fkzJ):2023/08/09(水) 17:55:20.09 ID:jEum8dpX0.net
マメ科植えとけ

560 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 915f-sNfH):2023/08/09(水) 18:04:05.24 ID:oBzgW1Pn0.net
甘いトマトも赤いスイカも寒さに強い米も何でも種が手に入るなろーしゅ様は偉大だからな

238 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200