2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【本好きの下剋上】 香月美夜総合スレ 903冊目

1 :この名無しがすごい!:2023/07/16(日) 17:58:34.87 ID:9rMx0s/j.net
小説家になろう、書籍で活動中の香月美夜氏の総合スレッドです。
雑談・考察等々自由にどうぞ。

■スレルール
・sage推奨。
・テンプレは>>3まで。
・過度な特定キャラへの叩きは控えてください。
・荒らしはスルー。
・書籍版のネタバレ解禁は公式発売日の24時(翌日0時)から。
・次スレは>>950が宣言して立てる。
・もし>>950が立てられない場合は番号で指定。
または立てられそうな人が宣言して下さい。

前スレ
【本好きの下剋上】 香月美夜総合スレ 902冊目
http://mevius.5Ch.net/test/read.cgi/bookall/1687819583/

468 :この名無しがすごい!:2023/08/02(水) 22:17:54.61 ID:ugQvRzxn.net
>>467
そこはアウブダンケル夫妻から若干救済()入れてバランスとってもいるかなー

金粉はズンドコ掘り

469 :この名無しがすごい!:2023/08/02(水) 22:32:17.65 ID:20fu+wt+.net
>>465
自分も金粉が一番印象変わったキャラだわ。ウェブだと出番少ないから毒にも薬にもならないかわりに空気読めないボンボンキャラって印象だった。書籍で出番増えたけどでるたびに評価下がってった。異母妹暗殺されてるし、殺伐とした幼少期過ごしてそうなのに状況把握できなさすぎだろ…

470 :この名無しがすごい!:2023/08/02(水) 22:36:10.55 ID:v7HdKbN9.net
金粉はwebの閑話時からあんま印象が変わらなかったな
けど特典SSのアドルフィーネ視点でこの子供にしてあの親だなという感じにはなった

471 :この名無しがすごい!:2023/08/02(水) 23:01:19.94 ID:LFGUgbNU.net
>>469
webの時からゲスっぷりは描いているし、印象は特に変わらない。
webだけじゃ行間が読めない人なら、小説版の加筆分(明確な加筆分)で確かに印象は変わるかもしれんが。
つっても、金粉に関してはwebも行間云々という程にバッサリでも無いと思うが。

472 :この名無しがすごい!:2023/08/02(水) 23:25:08.10 ID:evVWyUVJ.net
ジギの加筆されたらされるだけ悪くなる印象と、ヴィルのロゼマ視点とそれ以外での人物像の落差は読んでていっそ楽しくなってくる

473 :この名無しがすごい!:2023/08/02(水) 23:38:49.53 ID:jbhLNrdl.net
ヴィルはここまで悪く描く必要あるのかなってくらい無様だよな

474 :この名無しがすごい!:2023/08/02(水) 23:44:42.67 ID:ygGKgAnh.net
ロゼマが見てない(興味ないから調べもしないので報告もない)だけ

というのがわかるだけだけどな

475 :この名無しがすごい!:2023/08/02(水) 23:59:31.53 ID:YUj0EiW+.net
ヴィルの本編補完はもうひたすら「悪い子じゃないんだけど…」が強調されていくだけだから今更印象は変わらないがハン五でどうなっていくのかは楽しみであり怖くもある

476 :この名無しがすごい!:2023/08/02(水) 23:59:58.69 ID:BdI2y43t.net
>>473
描写が細かくなって解像度があがってるけど
web版と変わってないだろ

477 :この名無しがすごい!:2023/08/03(木) 00:02:04.98 ID:leDl46Cw.net
自分にとって、WEBと書籍で印象変わったのはギルド長かな
マイン視点じゃ孫娘を溺愛するような所はあれど、ひたすら強突張りなイメージだったが、意外と、街の発展を真剣に願っている真面目な商人だった(若造の純情に配慮できない年寄だが)
あと、ジェルが想像よりポンコツというか甘チャンだった

478 :この名無しがすごい!:2023/08/03(木) 00:05:28.12 ID:g3In7gfI.net
>>477
ジェル視点SSクッソうけたわ

479 :この名無しがすごい!:2023/08/03(木) 00:15:44.02 ID:6maq0ihq.net
そういや新刊読んでて思ったけど神官巫女って既婚者OKだったっけ?
ロゼマが遥か高みにいる間にエグさん出産してるけど

480 :この名無しがすごい!:2023/08/03(木) 00:17:24.91 ID:E1sChzP0.net
ラオブルートがフェルを恨むことになった最大の理由がイマイチ理解出来んかった
ヴァラマリーヌを守れなかったことなのかジェルヴァージオの命令を遂行出来なかったことなのか
それとも両方なのか

481 :この名無しがすごい!:2023/08/03(木) 00:18:31.36 ID:NsXQYf3B.net
ヴィルはライゼガングと仲良くできないのはまあそうかって感じなんだけど
ロゼマ側近シャルとの関係がそこまで悪いんかって驚きがあった
領主内定期間2年以上あって側近とシャルはよう隠したなって感じ

482 :この名無しがすごい!:2023/08/03(木) 00:20:32.14 ID:mBAFWnb1.net
>>479
元々神殿長はツェントやアウブや次期アウブがやるものだった
そこに結婚禁止があったわけがない

483 :この名無しがすごい!:2023/08/03(木) 00:26:36.35 ID:a6wUglVI.net
歴史的になぜ礎をエントヴィッケルンで城に移してこなかったのわからない
いつまでも脆弱な神殿に置いとくなよ

484 :この名無しがすごい!:2023/08/03(木) 00:27:53.32 ID:mBAFWnb1.net
あ、青色は未成年がやるものだったんだよね
青は成長だから
成人しても加護が得られないと、駄目扱いで貴族じゃないので青色着続けて結婚できない、だそうだ
未成年青色はそもそも結婚まだしないから青色でいい
白を着る神殿長には結婚規定はない、ということ

485 :この名無しがすごい!:2023/08/03(木) 00:30:30.64 ID:mBAFWnb1.net
>>483
各領地の礎を設置するのはツェントなのでアウブにはできないからね
忘れられた時代にはツェントは理由説明せずそこに神殿置け、と指定するのだろうか
神具がツェント作だからしょうがないと思われてるのか

486 :この名無しがすごい!:2023/08/03(木) 00:34:57.79 ID:yB6ClqGt.net
>>483
むしろ城とか離宮なんてのは貴族が貴族の都合で作ったものであって
神殿を脆弱なまましておくことが間違っているのでは
王族の都合で神殿を貶めてきたけど、本来はアウブかアウブに近い人が神殿長やるべきだろうし

487 :この名無しがすごい!:2023/08/03(木) 00:46:12.57 ID:F8uQ4anE.net
本来の祭事が魔力奉納というより参加者から強制的に絞り取る凶悪な儀式だった可能性
故に礎の上に神殿がある必然性があったとか
ハルデンツェルの祈念式みたいに歌っただけでぶっ倒れるまで搾り取られるみたいな

488 :この名無しがすごい!:2023/08/03(木) 01:26:20.28 ID:7KS6piGy.net
>>475
両片思いで対立!これは一般的にくっつくフラグだな

489 :この名無しがすごい!:2023/08/03(木) 01:31:04.96 ID:B7F5oI+e.net
>>488
恋心だけじゃどうにもならんのよ
領主候補生は領地を背負う立場だからなおさら

490 :この名無しがすごい!:2023/08/03(木) 01:54:18.14 ID:EMjJ7ba+.net
>自分達の祈りだけではなく、神殿で祈る全ての祈りを礎に流すために、そして、神々に祈りを伝えやすくするために礎は神殿と共に作られるのだ

何にもない荒野みたいな場所にツェントが礎を設置した場合は神殿だけポツンと建ってる感じになるのかな?
それからアウブが城とか貴族街を造っていく

491 :この名無しがすごい!:2023/08/03(木) 02:31:30.23 ID:7KS6piGy.net
>>489
ダンケル「ディッターの結果は絶対なのだが…?」

492 :この名無しがすごい!:2023/08/03(木) 03:03:47.75 ID:xRL2MLeV.net
>>480
本来魔石になるべきだったガキが逃げ出した(フェル本人のせいじゃないんだけど)せいで、助け出せるはずだった自分の婚約者が表向きは死んだことにされて肉便器やぞ
ひょっとしたら政変終結後、他人に殺らせるよりはとラオブルート自身の手でヴァラマリーヌを処刑したかもしれない(ここは想像)

493 :この名無しがすごい!:2023/08/03(木) 05:18:59.10 ID:o/RZywfZ.net
書籍が新発売されるたびに、ヴィルか金粉の新エピソードが楽しみで仕方無い

494 :この名無しがすごい!:2023/08/03(木) 08:15:10.14 ID:9fPXyEMb.net
ヴィルは普通に好きだったから加筆のたびにポンコツさが強調されるのは悲しいわ

495 :この名無しがすごい!:2023/08/03(木) 08:24:47.95 ID:5lYCdwQT.net
まだだ、まだ五年生での逆転の可能性が

496 :この名無しがすごい!:2023/08/03(木) 08:32:52.29 ID:4bbwTsKM.net
5年でヴィルがローゼマインにタメ口!っての叩かれたりもしたけど
敬語な場面もあったっけか
まったく理解してないわけでなく素がでてしまったってほうか
なんならレス兄に言ったように多少崩してよいみたいな許可があればな

>>495
最終的にはどうなるんだろうな……

497 :この名無しがすごい!:2023/08/03(木) 08:39:32.00 ID:o/RZywfZ.net
バルトルトの扱いでまた何か一悶着あったかありそうな予感

498 :この名無しがすごい!:2023/08/03(木) 09:12:53.76 ID:hJcBxlmH.net
ワイは今も昔もポンコツヴィル君を応援しています
基本的に良いやつだから憎めん

499 :この名無しがすごい!:2023/08/03(木) 09:18:58.03 ID:LHxhtl7U.net
本編はシャルが次期アウブ内定で描かれてるのに5年でハンネがまだヴィルが次期アウブから外れてないと思ってるのに違和感あったけどハンネはフロが執務室で指揮執ってたと思ってるんだろうな
祝勝会は恋愛脳でフロとロゼフェルラブストーリーを語り合ってたからエーレン攻防戦などどうでもよかった
これも間が悪かったのか……

500 :この名無しがすごい!:2023/08/03(木) 09:44:51.87 ID:o/RZywfZ.net
大領地の領主の第一夫人腹の子と釣り合う程魔力があって毎年優秀者に選ばれてる長男のヴィルが領主一族を下ろされるなんて普通は思わねえだろw

501 :この名無しがすごい!:2023/08/03(木) 10:33:33.59 ID:KyCQyfGl.net
>>499
継承式でメルヒ神殿長立ったから
全領地的にメルヒが次期アウブに見えるな

502 :この名無しがすごい!:2023/08/03(木) 10:34:33.87 ID:rySCBNk+.net
ヴィル推し夢想読者に 丁重に現実を教えてあげる作者好き

503 :この名無しがすごい!:2023/08/03(木) 10:40:53.17 ID:KyCQyfGl.net
>>502
ハンネがヴィル好きちう現実を
ヴィるたたき勢に叩き込んだ作者ホント大好き

504 :この名無しがすごい!:2023/08/03(木) 10:46:09.15 ID:faJ/mSz5.net
前性bba「ロリボディを得て前世では出来なかった男への抱きつきが安々出来てグヘヘヘヘ」

505 :この名無しがすごい!:2023/08/03(木) 10:57:32.28 ID:vNeJ7Jzx.net
ヴィルの空気読めて無いところはwebから全然ブレてないんだけど
書籍で周辺状況見えてくると大人の手落ちも透けててなんだかなぁと
ヴェロ派の影響が根強くて変な方向に誘導続ける側近とか
ヴィル本人はライゼガング派閥所属のつもりなのに周りがヴェロ派だからわざと周知させてなくて
マインさん経由でライゼガングに譲歩させたいとか
情報の入手経路が死んでて空気の読みよう無いわなと

ヴェロ派は使える側近が居ないというか育たない環境なのが痛すぎる

506 :この名無しがすごい!:2023/08/03(木) 11:25:13.79 ID:cy2MNyuS.net
筆頭側仕えに見放されて早めに処遇が決まってしまうだろうラオフェレーグの方が
オズの駒として使われたヴィルよりはある意味では幸せかもな

507 :この名無しがすごい!:2023/08/03(木) 12:06:48.90 ID:xRL2MLeV.net
ギーベ・キルンベルガがアレクシスにお説教してたべ
主の行動を見て周囲の声を聞いて主の名声を守って、主が道を踏み外してるなら引きずり戻せ
どうしてもダメなうんこ製造機なら証拠を揃えて廃嫡を進言しろ って

まあそれが出来ないから旧ヴェロ派の旧ヴェロ派たる所以なのだが()

508 :この名無しがすごい!:2023/08/03(木) 12:17:11.62 ID:mmyILJwU.net
アレクシスがあれからどんな行動したのか知りたいけど最終刊には他者視点なしだからわからないままなのかな

509 :この名無しがすごい!:2023/08/03(木) 12:21:09.33 ID:SdRlJzMa.net
>>506
貴族でいられるかも怪しいんじゃないかな
領主候補生にしておけない無能だから上級貴族ってかなり上級貴族を馬鹿にした話だし

510 :この名無しがすごい!:2023/08/03(木) 12:36:26.44 ID:eewZPHPi.net
ハンネさんは誰が好きというよりダンケルが嫌なだけだからなあ

511 :この名無しがすごい!:2023/08/03(木) 12:48:59.55 ID:vNeJ7Jzx.net
ダンケルといえば書籍見て印象変わったのはディッター先生もだわ
単なるディッター狂いかと思ってたけど
ちゃんと交渉の一端として武力を見てて
何でもかんでも譲っちゃうエーレンの良い方向への変化って捉えてて中身はちゃんと先生してたり
図書館のうささん維持したいのならその能力の証明のためにディッターで戦闘力見せるのは必要だって言うのはそうよね

だからそれを口頭で説明してあげなさいよ
そんなだからハンネさんの地元への好感度が上がらないんだよっていう

512 :この名無しがすごい!:2023/08/03(木) 12:55:03.25 ID:UXP6yTao.net
>>430
個人的にこの回答は【専属楽師として】語っていると受け止めてた。
ヴィルマやイェニーの得意な絵画や詩作は貴族個々の教養が主であって個人が雇うようのものではないのかな、と。
肖像画のような教養レベル以上が必要な場合はハルトムートやエルヴィーラのように絵師に依頼するものだと思うし。

イェニーの詩作は他者に広げるのはもっと難しいんじゃないかな?
ロゼマさんの元にいれば、作詞や作家的な活躍の可能性もあったかもしれないけれど。
そういう得意分野としてもイェニーは詰んでたんだろうね。

513 :この名無しがすごい!:2023/08/03(木) 12:55:46.29 ID:o/RZywfZ.net
>>511
二回目のディッターは教師ぐるみで嫌がってるエーレンに強要したんだと思ってたけど、実はダンケルに勝利して舞い上がってる奴らに喝を入れる為にエーレン側(ロゼマ側近)から要請したものだったと発覚したな

514 :この名無しがすごい!:2023/08/03(木) 13:09:35.50 ID:a3UvOu+s.net
>>508
ランプレヒトと一緒に調査してフロレンツィアに報告してたら
フロレンツィアは息子やその側近がどう動くのか静観している状態

515 :この名無しがすごい!:2023/08/03(木) 14:37:23.91 ID:5V/YkARS.net
>>509
上級貴族になってもレス兄の治世に面倒ごと起こすかもしれないしね
かといって神殿はこれから領主にとって重要な場所になるから青色神官にもしづらい
ってなると高みの可能性も出てくるかって怖い結末を考えてしまった

516 :この名無しがすごい!:2023/08/03(木) 15:36:26.21 ID:o/RZywfZ.net
>>515
他所の領地に放り出せばいいじゃん

517 :この名無しがすごい!:2023/08/03(木) 15:37:57.75 ID:mBAFWnb1.net
領地の恥と知ってて外に出すとその領地との関係を捨てることになるわけだが

518 :この名無しがすごい!:2023/08/03(木) 15:44:18.25 ID:BntTELXH.net
レスティラウトがなんかあった時のためのスペアではあるのだろうが
どうなるのか

519 :この名無しがすごい!:2023/08/03(木) 15:50:37.05 ID:K10J0DFX.net
>>509
本人の問題で上級墜ちした領主候補生て上級貴族の社交に入れそうも無いよなぁ

520 :この名無しがすごい!:2023/08/03(木) 15:56:49.25 ID:wmA7aiLd.net
>>516
それを実際に実行した結果地図から名前が消えた大領地が…

>>518
ヴェルデクラフなり他の成人領主候補生なりが中継ぎして領主筋の子を立てるだけの簡単なお仕事だから
領地として困りはしない

521 :この名無しがすごい!:2023/08/03(木) 16:02:26.25 ID:o/RZywfZ.net
>>520
その大領地は放り出すだけじゃなくて、チンピラ紛いの恫喝と内政干渉もし続けてたからなあ...
そっちの領地の法律と慣例に沿って自由に扱ってくださいという方針なら滅びなかったかもしれない

522 :この名無しがすごい!:2023/08/03(木) 16:08:27.50 ID:rCLa6Bas.net
少なくともアレキとエーレンはイラネだろうね

523 :この名無しがすごい!:2023/08/03(木) 16:44:03.50 ID:KyCQyfGl.net
>>506
筆頭側仕えを逮捕して拷問し殺処分したほうがよかろ

524 :この名無しがすごい!:2023/08/03(木) 16:55:28.77 ID:o/RZywfZ.net
>>523
それが出来るならジルはゲルラッハを「証拠は無いけどほぼ間違いないから」ということで速攻処分して問題を解決出来てたっていう

525 :この名無しがすごい!:2023/08/03(木) 16:58:32.32 ID:KyCQyfGl.net
>>524
筆頭側仕えではないが

526 :この名無しがすごい!:2023/08/03(木) 17:12:20.91 ID:mBAFWnb1.net
オズが犯罪やったかっていうと…なあ
ヴェロに名捧げしてることを他の犯罪者から聞くか、ヴェロ死亡連鎖で初めて知るかしかなさそうだし

527 :この名無しがすごい!:2023/08/03(木) 17:14:51.38 ID:K0Y5WagI.net
>>512
皆女性なんだから専属の肩書なんて関係なく
巫女時代の様に貴族の館で雑務をしない趣味担当の下働きにすればいいだけの話だけど
クリスティーネの灰色巫女はおこぼれ淑女教育のせいで
クリスは保護が切れたら成人組がどうなるか知ってるし
ロジーナにしても成人してすぐに買い取り確認が来てないんだからお察しくださいかと

528 :この名無しがすごい!:2023/08/03(木) 17:22:12.00 ID:bUExO9uU.net
>>526
別に犯罪ではないからな
誰かを高みにあげた訳でも、不正をしたわけでもなく、ただ他の領主候補生の側近とは教育方針が違った、ってだけ

529 :この名無しがすごい!:2023/08/03(木) 17:47:24.64 ID:o/RZywfZ.net
というかオズは少し前までは優秀な側仕えだった
情勢が変わって時代にそぐわなくなったから無能ということになった

530 :この名無しがすごい!:2023/08/03(木) 18:08:05.05 ID:eGrQ14m4.net
側近を教育するのは主の役目だって本人が言ってるんだからヴィル自身が、オズや側近達を諌めたり教育すれば良かったんだよ

531 :この名無しがすごい!:2023/08/03(木) 18:09:52.46 ID:IqtmMUy5.net
要は側近見れば主のレベルが判るって話やろ。古今東西で言われてる話しじゃん。部下を集めるのも育てるのも、主の器量として見られるのは
馬鹿を使い続ける奴には誰も付いて行かないなんて良く有る話では?

532 :この名無しがすごい!:2023/08/03(木) 19:16:05.30 ID:K0Y5WagI.net
ロゼマが特別すぎるだけで
ヴィルの年齢で自分の成人側近を教育できる候補生なんて何人居るんだって話
側仕え、騎士、文官のそれぞれになんで成人済み付けて筆頭にするのかに関わる
あとオズはヴェロ時代は優秀だったと言うより
ヴェロただ1人の視点において優秀だっただけじゃないか?

533 :この名無しがすごい!:2023/08/03(木) 19:31:39.00 ID:vNeJ7Jzx.net
側近教育は>>507の件みたいに親の意向も大きいだろう
側近だって子供なんだし

上(ヴェロ派閥限定)の意向素通ししろ
功績があったらヴェロ派閥に献上な
って教育受けてきてる以上
親がライゼガング系に頭下げて教育方針の共有依頼して子供に再教育してないのを
子供の責任とは言い難いんだけどな

534 :この名無しがすごい!:2023/08/03(木) 19:38:00.48 ID:mBAFWnb1.net
>>532
自分はできてると思ってて他人を批判し妹に見下されてるのがねえ
自分も頑張るぞ、って言うならともかく

535 :この名無しがすごい!:2023/08/03(木) 19:57:34.22 ID:o/RZywfZ.net
シャルロッテは「ロゼマ様はシャル様に手柄を譲るべきだった」とか発言した側近に「お前、オズヴァルトかよ」と言って態度を改めさせてたぞ

536 :この名無しがすごい!:2023/08/03(木) 20:01:50.32 ID:wmA7aiLd.net
>>532
先生のオズ評が確か「ヴェロの意向を汲むという点では優秀」みたいな感じだったっけ
教育に対して癇癪起こして側仕えや教師をクビにしてきたらしいヴィルの筆頭側仕えでいられてるってことは、まあ…少なくとも真面目さとは無縁だよね

537 :この名無しがすごい!:2023/08/03(木) 20:02:39.82 ID:xRL2MLeV.net
オズオズ君は、敵対派閥を貶めるとか、功績を譲らせるとか、圧力を掛けるとか、「ヴェローニカ的な手法には優れてた」だけやからなぁ……

538 :この名無しがすごい!:2023/08/03(木) 20:03:43.94 ID:p1yL+Vwk.net
>>532
ロゼマも成人済み側近を教育なんてしてないけどね
側近が主に歩み寄っていったというだけ

539 :この名無しがすごい!:2023/08/03(木) 20:08:25.12 ID:IqtmMUy5.net
でもそれを含めたナニかが人望とか人徳って言われるもんだろう。ヴィルには欠けてるけど
そこら辺を理解してなんとかしようとしてる妹には勝てないし、親も諦めてない?そこら辺をヴィルに求めるの

540 :この名無しがすごい!:2023/08/03(木) 20:09:54.41 ID:mBAFWnb1.net
>>539
親はヴィルにそれがないことに気付くのが遅かった

541 :この名無しがすごい!:2023/08/03(木) 20:16:07.82 ID:uxXS1uON.net
ヴィルにそれがないというか本編開始時点でまともな側近が排斥されてるのを把握して無かったんだろ
その上でヴィルの情報はそのまともじゃない側近経由でのみ入手っていう
ヴェロ派ってジルの方向転換が急すぎてまた変わるかもしれんって見てる描写無かったっけ?
そりゃ新方針での再教育なんかしないだろっていう

542 :この名無しがすごい!:2023/08/03(木) 20:17:49.47 ID:o/RZywfZ.net
>>539
だから婚約者でそれを埋めようとしてる

543 :この名無しがすごい!:2023/08/03(木) 20:18:48.33 ID:G8SQOybG.net
ヴィルについては全てにおいて「教育のやり方が悪い」で説明がついてしまうぐらいには可愛そうな存在だよ
アレをやり直すならまず最初のヴェロから取り上げる所から阻止しないとどうにもならなかった

544 :この名無しがすごい!:2023/08/03(木) 20:23:50.54 ID:o/RZywfZ.net
白の塔事件でも大分状況が変わってしまったらしい
あれが無ければ・・・みたいな事が作者先生に言及されてた

545 :この名無しがすごい!:2023/08/03(木) 20:30:53.54 ID:O0zr5eOf.net
ヴェロの私の言う事を聞いてれば嫌なことやらなくていいし、叱ってくる人は排除してあげますって教育がね…。3年終了時にバルトルトが同じような方向にヴィルを誘導したのは偶然か故意かはわからないけどわずかな期間でそこまでやったバルトルトはそこそこ優秀で元からいた側近は本当にポンコツだわ

546 :この名無しがすごい!:2023/08/03(木) 20:41:00.65 ID:mmyILJwU.net
でもまあ全ては教育次第ってのもどうなんだ
同じ親から生まれて同じように育てても性格は違うし
教育しなくても賢い子は勝手に賢くなる
どんなにいいやり方で育ててもおバカはおバカ
持って生まれた資質だろ
ヴィルはオズのおかしさにもバルトのヤバさにも全く気づかずオルトはいい友達でD子はかわいそうハンネにはオルトオススメしちゃうんだから
ヴェロのやり方で育てられたとかもう関係ないと思う

547 :この名無しがすごい!:2023/08/03(木) 20:51:11.68 ID:LrCsORRm.net
>>546
ロゼマとシャル側近を顎で使うとか
ブリュンヒルデに悪態つくとか
ライゼガングに喧嘩売るとかは教育のせいではないな

548 :この名無しがすごい!:2023/08/03(木) 20:57:22.34 ID:vNeJ7Jzx.net
ヴィル本人と保護者集団はフロ派閥のつもりなのに
ヴィル側近とその保護者集団にとったらヴェロ派閥最後の希望扱いでヴェロ派閥認識

フロ派からは次期領主扱いされてるから
ヴィル側近にとったらヴィルが領主に成ったとき(自分たちが)困らないように実績のあるヴェロ派育成方で教育
(ヴィルが領主就任時点で利権が返ってくる見込)なんだろうな
フロも(同派閥のトップとして)指示は出してるんだろうけど
ヴィル側近にとったら敵対派閥のいちゃもん扱いでヴィルの育成に一向に反映されないという

側近がそんなんだからライゼガングに(同派閥のつもりで)交渉に行っても
ヴェロ派閥扱いで(ヴィル本人にとっては)なぜか袋叩きという
お互いの認識のみならずズレが描写として上手よね

549 :この名無しがすごい!:2023/08/03(木) 20:58:44.36 ID:G8SQOybG.net
>>546
そこが物心つくまでの教育の影響なんだぜ

550 :この名無しがすごい!:2023/08/03(木) 21:01:38.85 ID:6b9Nzgxx.net
>>549
それは成長してないと言ってるのと同義

551 :この名無しがすごい!:2023/08/03(木) 21:06:54.82 ID:K0Y5WagI.net
その辺も教育でしょ、ラオフェの様に躾けても駄目な奴も居るけど
幼少期にヴェロ以外の人間の心情を慮る必要なしな教育されて
側近含め周りのヴェロ派の大人達が頭越しで他人を顎で使って来たのを見てきて
ヴェロ失脚後もヴィルにこれからはダメと指導するでなく
オズ達自信がヴィルに良い顔しながら頭越しで他人の側近使うように誘導してた位だし
ヴィルも貴族院に入ってある程度周りみて悟るべきではあるだろうけど
そもそも操りやすくするために周りを見る様に育てられてないからね

552 :この名無しがすごい!:2023/08/03(木) 21:07:22.77 ID:BMBiVjFM.net
三つ子の魂百までってヴィル可哀想の免罪符よな
気質はジルまんま
フロの気質も悪い所だけでちゃってるよね

553 :この名無しがすごい!:2023/08/03(木) 21:15:28.25 ID:o/RZywfZ.net
改めてコミカライズ4部読むと、ヴィルが「ヴェローニカ派は抑えつけておけばいいのだ」と言ってる時のオズヴァルト、キーラント、エアカルト、イージドールは一体どういう気持ちでいるのか...

554 :この名無しがすごい!:2023/08/03(木) 21:18:01.20 ID:mBAFWnb1.net
>>550
だってそのころから全然変わらないように教育し続けたのがヴェロとオズだからな

555 :この名無しがすごい!:2023/08/03(木) 21:19:58.33 ID:uxXS1uON.net
>>553
そゆこと言っちゃうからヴェロ派閥扱いされるんやでとか
あ、じゃあ昔からのやり方でおkかーとかかね

556 :この名無しがすごい!:2023/08/03(木) 21:22:22.33 ID:O0zr5eOf.net
あとヴィルと側近の問題は情報収集軽視しすぎなとこだと思う。情報入手機会が少ないからたまに入ってきても精査できないし、現状理解に活用できない。それどころか踊らされることばかりっていうね…

557 :この名無しがすごい!:2023/08/03(木) 21:24:42.89 ID:mBAFWnb1.net
>>556
他の領主一族の側近が率先してなんの見返りもなく献上するのが当たり前、というのが早くに成人した側近組の認識だと思う
だから協力が足りない=領主狙ってる敵って認識になり続ける

558 :この名無しがすごい!:2023/08/03(木) 21:29:13.36 ID:o/RZywfZ.net
既に次期領主の座が決まってるのに今更情報収集なんてする必要ありますけ?って事では
ゲオの暗躍が無ければ多分あのままヴィルが領主になれてただろうし

559 :この名無しがすごい!:2023/08/03(木) 21:29:29.46 ID:vNeJ7Jzx.net
>>556
マインさんに渡したらお金に成るからなぁ
ヴィルに持ち込む人居なさそう
ジルフロにはヴィル素通りしてわたるから領地的には問題ないんだろうけど

本当はマインさんの情報販売会にヴィル側近入れてめぼしい情報買うべきよね来年の為に

560 :この名無しがすごい!:2023/08/03(木) 21:32:48.81 ID:mBAFWnb1.net
>>558
まあ必要な収集も活用もすべて他人がやって成果を献上してくるはずだから何もしなくていい、なんだろうな
お前らに必要なものはお前らが一番わかってるんだから、他人任せしててもいいもの来るわけないわという

561 :この名無しがすごい!:2023/08/03(木) 21:33:15.97 ID:G8SQOybG.net
>>550
成長していないのではなく、そこで性格のベースが出来上がるってことだぞ

562 :この名無しがすごい!:2023/08/03(木) 21:35:08.10 ID:G8SQOybG.net
情報収集については、相手側が持ってくるのが当然
そしてそれの見返りは即物的に与えないで後に配慮しましょうってスタンスだから
強力な後ろ盾がい無くなれば持ってきてくれるようなのはいなくなるってものよ

563 :この名無しがすごい!:2023/08/03(木) 21:36:19.71 ID:O0zr5eOf.net
まあ次期領主に内定って状況がヴェロが権力握ってた時と同じような感じだから真面目に努力しなくても周りがなんとかするだろ精神になったのかもね。結局のところ危機感の欠如と将来の具体的展望が描けないことから努力する意味が見いだせず傲慢になるだけだったと

564 :この名無しがすごい!:2023/08/03(木) 21:43:02.77 ID:o/RZywfZ.net
>>563
レスティラウトやライゼガングに煽られて嫌な思いをしてバルトルトに思考誘導されたのもあって「私がこんなに辛い思いをしているのは、次期領主になんかなりたくないのに無理矢理なれと常々言ってきた父上のせいだ」という考えになってしまった
一応努力自体は毎年優秀者になってるわけだからしてないわけじゃないんだけどさ

565 :この名無しがすごい!:2023/08/04(金) 00:27:47.42 ID:ovHo1gY9.net
第三部の最初の頃は「次期領主になって当然」と思ってたところにフェルが廃嫡にするように勧告してきて、廃嫡を避けるために努力してきたはずなのに、いまさら次期領主になりたくないというのでは、いったいヴィルは何やりたかったんだ?と疑問に思われるだろそりゃ

566 :この名無しがすごい!:2023/08/04(金) 01:05:57.63 ID:P8riix0w.net
>>563
逆じゃないの?
次期アウブが内定しても真面目に努力してたようだし上層部がロゼマについて隠し事をしたせいで誤った危機感を抱いて変な行動をやらかしてしまったように見える

567 :この名無しがすごい!:2023/08/04(金) 01:10:04.99 ID:rlG5LxC5.net
>>566
努力が減ったのは作者が言ってる
やらされてる感が強くなってるって

278 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200