2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

書籍化した女性向け小説の作家スレPart.22

1 :この名無しがすごい!:2023/07/12(水) 21:42:29.61 ID:dvDXGE/O.net
1:この名無しがすごい!:[sage]:2023/04/12(水) 11:28:54.48 ID:Up5UDLrK
・ここは小説家になろう、アルファポリス、エブリスタ、ベリーズカフェ等のweb小説投稿サイトから書籍化した女性向小説の作者スレです。
・書籍化作家限定スレではありません。書籍化を目指す人の質問、相談などもどうぞ。
・特定や身バレ防止対策は自己判断で。フェイクは入れても、質問に嘘回答はやめて下さい。
・出版社や編集部によって条件や作業行程は違います。自分が知らない=嘘認定はやめましょう。
・出版依頼、売上、コミカライズ経験などでマウンティングしないでマターリと。
・次スレは>>970が立てて下さい。立てられないなら踏まないように。
・TL小説家のスレはpink板にあるので探して下さい。


※前スレ
書籍化した女性向け小説の作家スレPart.21
https://itest.5ch.net/mevius/test/read.cgi/bookall/1681266534

732 :この名無しがすごい!:2023/08/28(月) 16:01:48.11 ID:gPjKON0/.net
ずたぼろ令嬢の集計方法ならこの中にも著者累計100万部超えしてる作者結構いそう

733 :この名無しがすごい!:2023/08/28(月) 16:04:29.91 ID:I54vD7YW.net
>>731
中村さんは安定してるよね
白豚妃以降はちょっと減速してるけど
ふつつかに集中してると考えたらおかしくない

734 :この名無しがすごい!:2023/08/28(月) 16:09:57.63 ID:MLTqY/GW.net
一作一作そこそこ売れる作家なら江本さんじゃない?
新刊出すとPOSにも大抵出てるし

735 :この名無しがすごい!:2023/08/28(月) 16:16:01.89 ID:gPjKON0/.net
女性向けって一発屋ってあまりいないよね
一回大きくあたったらその後も継続して仕事もらえてる気がする

736 :この名無しがすごい!:2023/08/28(月) 17:04:12.00 ID:4oW9YgcM.net
わた婚くらい当たったら商業降りて好きなもの書きたい
同じようなヒーロー書くの疲れた
でもそれしか求められてないしまだ兼業…

737 :この名無しがすごい!:2023/08/28(月) 17:08:11.79 ID:vi3knO0d.net
1作目のインパクトが強かったのか似たようなテーマの依頼ばっかり来るんだよね
溺愛あやかしものでデビューしてずーっと溺愛あやかしもの書いてるみたいな経歴になってる
ぶっちゃけ飽きてきたから別の話書きたい…

738 :この名無しがすごい!:2023/08/28(月) 17:14:32.70 ID:4oW9YgcM.net
売れる見込みがあっていいじゃないあやかし
一冊完結型TL小説だから夢も見られないわ

739 :この名無しがすごい!:2023/08/28(月) 17:18:54.21 ID:IkClF7u6.net
TL作家はピンク板行って下さい

740 :この名無しがすごい!:2023/08/28(月) 17:30:01.96 ID:MLTqY/GW.net
まって!
ティーズラブでも18禁相当のえっちなシーンがないかもしれないじゃん!

741 :この名無しがすごい!:2023/08/28(月) 18:39:40.01 ID:c3SZb9Fa.net
tlはまとめてピンク板の専スレでよくない?

742 :この名無しがすごい!:2023/08/28(月) 19:17:39.27 ID:fQiLppgz.net
TLは紙電子の売上比率とか初版部数とか違うし続刊も稀
ピンク行った方が有益な情報交換出来ると思うよ

743 :この名無しがすごい!:2023/08/28(月) 19:28:03.42 ID:OLh7AnSH.net
そもそもTL小説家はpinkって1に書いてあるのよ
18禁相当じゃなければセーフみたいな例外が欲しければテンプレ改定から始めてくれ
私は反対するけど

744 :この名無しがすごい!:2023/08/28(月) 21:10:42.32 ID:zCyg1TDW.net
ヒット作はなくても爆死しない程度に売れる新刊を年5.6冊出せる筆早いタイプも憧れるけど
今のなろうバブルが萎んだ後を考えると怖い
10年後20年後も作家で稼ぐにはヒット作ないとキツそうだけどコミラカイズ当たらないと厳しそうで仕事やめられないや
コミカライズの出来に左右されなくて、かつ継続的に仕事もらえるジャンルあったら移住したいけどないよねそんな都合のいいとこ

745 :この名無しがすごい!:2023/08/28(月) 21:38:20.74 ID:nIkq/J/o.net
コミカライズの当たり外れ関係ないのってコミカライズ需要ない一般文芸くらいじゃない?
なろう以上に新規参入難しいくて一部の有名作家以外は爆死当たり前って聞くし
コミカライズが当たれば跳ねる可能性があるこっちのがまだ勝機あるんじゃないかな
小説売上ダメでもコミカライズ次第で敗者復活からの逆転ホームランの目があるのはロマン

746 :この名無しがすごい!:2023/08/28(月) 21:56:46.29 ID:NRp53UoS.net
ラノベだと重視されない文章の上手さが一般文芸じゃ重視されるしね
そこそこの文章なら一次通るって聞いたけど、なろうのptとるよる過酷そう…

747 :この名無しがすごい!:2023/08/28(月) 22:00:10.93 ID:MLTqY/GW.net
キャラ文は売り上げやコミカライズ確率も低いのになぜか一般的なラノベより格上に見てるような人がいるよね

748 :この名無しがすごい!:2023/08/28(月) 22:21:12.47 ID:9Z4PM9vO.net
一般文芸のが文章の足切りレベルは確実になろうより高いよね
内容は玉石混交の石率高くて上澄み以外はなろうとそこまで差を感じないけど
ラノベやキャラ文ほど売れ筋が明確じゃないから好きに書ける反面生き残るのしんどそう

749 :この名無しがすごい!:2023/08/28(月) 22:27:04.27 ID:9dnxeslP.net
一般文芸はコネとツテも大事になってきそう
いかに有力な編集者の心を掴むかとか、有名作家に気に入られるかとか
あと文章のアクが強烈な人がわりと生き残ってる印象がある

750 :この名無しがすごい!:2023/08/28(月) 22:45:05.74 ID:9jT40kfT.net
コネとツテが大切なのはなろうも同じだよ
良い絵師さん漫画家さんつけてもらえるかは編集次第だし売れなくてもやたらプッシュされてる作家もいる

751 :この名無しがすごい!:2023/08/28(月) 22:58:00.79 ID:KjKheGVe.net
もう賞取れる事なんてなさそうなのにコミカライズしなそう
聞いてもやれそうならーみたいな感じで駄目そう
売れたら変わるのかなあ…発売してからってあるのかな

752 :この名無しがすごい!:2023/08/28(月) 23:00:43.40 ID:NRp53UoS.net
なろうだと一文の中に
〇〇だからとてつもなく強靭で、鋼の如く強すぎる〜とか
こんな仕草まで美麗で美しく、可憐さを際立たせている〜とか
二重三重で書く人が多くて自分も好きで書くんだけど
昔、純文好きな友人に読ませた時、文章がごちゃごちゃって言われて軽く凹んだわ…
文から直してまで一般トライする気力はないし
なろうからラノベ行ってキャラ文とかに移動してくのも手だよね

753 :この名無しがすごい!:2023/08/28(月) 23:15:10.92 ID:sOZe7hhw.net
今までも厳しめ感想はあったけど、今回は我慢できないレベルの感想来て鬱ってる
酷評で全削除したろ思う人の気持ち、はじめて理解したわ
ゴミクソで悪かったなちくしょう
今まで1個も感想くれなかったくせに切る時だけ捨て台詞投げて行くのほんとクソ

754 :この名無しがすごい!:2023/08/29(火) 00:26:29.86 ID:RutPCNEn.net
>>747
なんかのコンテスト受賞した人がウエメセ大御所ムーブでずーっとSNSで創作論語ってて
実際書籍化されたら盛大に爆死しててリアルざまぁ状態だった、なんてこともあったよ

755 :この名無しがすごい!:2023/08/29(火) 00:28:06.67 ID:dDdYXvb3.net
純文の三島由紀夫だって結構ごちゃごちゃしているから気にしなくていいんじゃない?「豊饒の海」(全四巻)とか読みづらくて一巻の数ページで放棄した

756 :この名無しがすごい!:2023/08/29(火) 00:31:33.22 ID:XzGDr9Ie.net
なろう作家のTwitterの創作論なんて当たり前のこと言ってるようなのかふわっとした胡散臭いのしか見かけないな
よくもまああそこまで偉ぶれるもんだわ

757 :この名無しがすごい!:2023/08/29(火) 01:08:57.49 ID:fjBdxA+D.net
どう見てもキャラ文レーベルなのに「一般文芸だ」っていいはる人がたまにいるイメージw

758 :この名無しがすごい!:2023/08/29(火) 01:26:58.50 ID:HSw5H9TD.net
>>754
なろコンで受賞した人にも似たようなのがいたなー
俺なんかしちゃいました?のノリでさんざん落選者にマウント取ってたけど大爆死
マウントを取られた落選者の一人が後日デビューしてその人より売れたというオチ付き

759 :この名無しがすごい!:2023/08/29(火) 08:22:16.06 ID:RaeQcaga.net
一般文芸ってなろう出身者よりやべー人多い印象ある
ネット慣れしてないというか
某先生はフォロバしてマジ後悔したわ

760 :この名無しがすごい!:2023/08/29(火) 09:06:13.79 ID:ICyhEvkj.net
ネット慣れしてないと言うより単にラノベ勢を見下してる人が多いからではと思う

761 :この名無しがすごい!:2023/08/29(火) 11:02:42.70 ID:F0XJUF2+.net
大ヒット飛ばして一般人にも認知されたいって願望言ってる作家ら、全員計算できないバカっぽくて無理
わた婚の人だって「たった一作一巻」ではないし
一作単巻で強烈に人の心に名前が残るなんてアンネの日記レベルでしょ
そもそも佳作ヒット連続で長く仕事もらうってのが一番難しいのに

762 :この名無しがすごい!:2023/08/29(火) 11:03:11.93 ID:F0XJUF2+.net
>>760
武士は食えども高楊枝ってやつだな

763 :この名無しがすごい!:2023/08/29(火) 12:13:19.73 ID:xNIhAVYm.net
食えども…?

764 :この名無しがすごい!:2023/08/29(火) 12:22:42.08 ID:kwqbLzT3.net
武士は食わねど高楊枝を知らないって作家としてそこそこやばいのでは

765 :この名無しがすごい!:2023/08/29(火) 12:44:53.26 ID:llZ0dlfT.net
人を馬鹿にしてる場合ではないな

766 :この名無しがすごい!:2023/08/29(火) 13:45:29.03 ID:y6+SlU/I.net
小悪魔教師サイコのコミカライズが訴訟されてるの原作者気の毒だな
せっかくコミカライズが当たったのにそれをまるごと真似した?同一原作後発コミカライズが連載始まったせいで最初のコミカライズは連載中止ってとばっちりだね
原作が同じなら似るのは当たり前とはいえ漫画の組み立て方や構図までパクりまくってたみたいで後発漫画家がやらかしたのかな?

767 :この名無しがすごい!:2023/08/29(火) 13:52:10.23 ID:plrqHSsl.net
後発の味方して先発の漫画家さんを追い込んだみたいだからとばっちりも何もじゃないの?

768 :この名無しがすごい!:2023/08/29(火) 13:54:51.21 ID:9ozDtDCt.net
後発のほうは原作管理会社が始めたんじゃないの?
先発のほうをトレースやらパクってるみたいだし

769 :この名無しがすごい!:2023/08/29(火) 14:05:09.79 ID:hZXLgUOU.net
先発漫画家が後発コミカライズ連載前からNG出してたのは原作者じゃないんだから行き過ぎだと思ったけど
原作にないオリジナル描写までパクられてトレースされたのなら気の毒というか、悪い予感はあたったんだなって感じ

770 :この名無しがすごい!:2023/08/29(火) 14:11:28.48 ID:IJbhAu7k.net
正直最初の漫画家さんカラーもモノクロも絵自体は下手な部類だよね
絵ヘタだけど原作の補完再構成や漫画を読ませるスキルが高い漫画家が担当してヒットさせてくれたコミカライズを
そのまま真似して自社の絵ウマ漫画家に描かせて売り出して最初の漫画は連載停止させるの色々エグいなと思った
踏み台にされ使い潰された最初の漫画家からしたらたまったもんじゃないよね

771 :この名無しがすごい!:2023/08/29(火) 14:17:06.91 ID:jWA6ogdl.net
後発よりは先発の方が読みやすい
個人的見解です

772 :この名無しがすごい!:2023/08/29(火) 14:17:23.55 ID:aN0V/5/j.net
>>766
漫画家じゃなくて原作管理会社に問題ありだね、韓国企業っぽい
それプラス出版社の対応も良くない感じかな
https://i.imgur.com/bcrUnED.jpg
https://i.imgur.com/naNKQkq.jpg

773 :この名無しがすごい!:2023/08/29(火) 14:20:39.46 ID:IJbhAu7k.net
>>771
自分も個人的に最初の漫画のが読みやすいしキャラも良かったと思う
後発のは絵は整ってるけど硬いし漫画としても面白くなかった
たぶん後発の漫画家で最初から連載してたらすぐ打ち切られてたと思う

774 :この名無しがすごい!:2023/08/29(火) 14:30:51.47 ID:fWLlDKoC.net
原作者は原作会社と後発漫画家とベッタリっぽいし口うるさい先発漫画家を追い込めてラッキーくらいにしか思ってなさそう
いくら漫画家のおかげで売れても結局は原作者のが強いしね

775 :この名無しがすごい!:2023/08/29(火) 15:12:23.06 ID:btObEs5Y.net
先発漫画家は絵が下手ってほどでもなく表情の描き方とか割と上手な方じゃない?
むしろ後発漫画家の方がぱっと見整ってるようで試し読みの範囲でもデッサンおかしい箇所や書き分けできてない箇所の多い韓国漫画にありがちな微妙画力な気がする
前者のおかげでヒットするのに切り捨てて後者に乗り換えるの見る目ないね

776 :この名無しがすごい!:2023/08/29(火) 15:37:51.08 ID:I77FIKH6.net
先発漫画が売れたからこそ後発漫画家が乗っ取りにきたんだから普通に考えたら漫画家としては先発のがよほど優秀
後発漫画家は量産型トゥーン作家だし漫画家ガチャSSR捨ててSRか Rに乗り換えるようなもん

777 :この名無しがすごい!:2023/08/29(火) 15:45:02.12 ID:F3hLKyK6.net
私先発は買ってるけど後発は試し読みでやめたわ

778 :この名無しがすごい!:2023/08/29(火) 15:53:30.15 ID:HD03Fh5w.net
ちょいグロざまぁと可愛い絵のギャップでテンポよく読めるのが良かったから後発縦読み漫画に魅力を感じない
原作はベタなエログロ釣り作品だから他の漫画家じゃ埋もれてたよ

779 :この名無しがすごい!:2023/08/29(火) 16:01:16.81 ID:DwMik0sd.net
原作者のポエムRTを見る限りこれは原作者気の毒とはならなさそう
事情はどうあれ先発捨てて乗り換えた、原作管理会社とズブズブと思われてしまう立ち回りだし
あのポエムは先発ファンの怒りも買いそうだと思った
原作としてはWコミカライズで収入増えるって算段だったのかな
コミカライズ成功例なのに勿体ないことしたね…って感じ

780 :この名無しがすごい!:2023/08/29(火) 16:29:21.44 ID:h4r/9y54.net
あれ原作者はどうしようもなくない?
他にヒット作ないどころか単行本すら1.2冊しか出せてない作者じゃ出版社に歯向かってまで先発漫画家の味方できないよ
自分が原作者でもなぁなぁで後発漫画受け入れて炎上してたと思う

781 :この名無しがすごい!:2023/08/29(火) 16:45:47.20 ID:IAa5i1E3.net
>>780
それね
っていうか出版社と漫画家さんが揉めてて、原作者の私は何も知らなかったこと普通にある

今回もそうかはわからないけど少なくとも原作者より間に入ってた出版社が問題なのでは
訴えられてるのもそっちだし

782 :この名無しがすごい!:2023/08/29(火) 16:56:09.49 ID:JQD7WU4L.net
書籍版も売れてるとか他でヒット作があるならまだしも
運良くコミカライズが跳ねただけの原作者じゃ編集に強くでられないよね
最善の対応ではなかったと思うけど同情はすふ

783 :この名無しがすごい!:2023/08/29(火) 17:07:59.41 ID:OB6V1R7X.net
コミカライズが売れてても書籍は売上内容ともに他のなろう作品と大差ない作品も多いし
そこらへん自覚してる原作者ほど出版社には逆らえないんじゃないかなぁ
出版社に嫌われたら本出せないし漫画打ち切り、そこまでいかなくても次からはいい漫画家さん回してもらえなくなって沈んで終わりな気がする
コミカライズ抜きで安定して売れる作家なんて大ヒット作品持ちのごく一握りの作家しかいないもん

784 :この名無しがすごい!:2023/08/29(火) 17:24:33.03 ID:DwMik0sd.net
>>780
原作者がどうしようもないのはわかった上で
攻撃してるのは弱い人って趣旨のポエムをRTしてるのはタイミング的にめちゃくちゃに反感買いそうだなってことが言いたかった
そのせいで先発切り捨てに見えてしまうってことね

直接的に自分が悪くないことで炎上の的になってしまったことは同情する

785 :この名無しがすごい!:2023/08/29(火) 17:26:58.38 ID:jPUMoWCc.net
原作者は先発コミカライズ切られると収入減るから先発漫画家をわざわざ潰す理由がないし
悪いのは後発漫画家と双方の出版社な気がする

ただ先発漫画家は半年以上前から問題提起して苦しみを公表してたみたいだから
それに見ないフリして後発漫画家ときゃっきゃしてるのは印象悪いけどね
ネームチェックしてれば先発コミカライズとの類似点もわかってただろうし
結果的に後発漫画家と原作出版社をとって先発漫画家を切り捨てたのは間違い無いし

786 :この名無しがすごい!:2023/08/29(火) 17:29:24.91 ID:4toUcK/2.net
原作と原作出版社がコミカライズ2つで儲けたかったんだろうな

787 :この名無しがすごい!:2023/08/29(火) 17:35:39.85 ID:fjBdxA+D.net
>>786
ダリアと薬屋の事じゃないですかー

788 :この名無しがすごい!:2023/08/29(火) 17:38:30.82 ID:LTrIDhnh.net
詳しい経緯わからないけど現時点では原作者も先発漫画家のこと敵対視してると気がする
じゃなきゃ先発漫画家側が告発公表してきたこのタイミングで
「他人を攻撃するのは弱い人」って内容の微妙なバズ数の呟きリポストしないよ
わざわざこのタイミングであのリポストってことは
「原作者より立場が弱くて他にヒット作もない弱小漫画家が歯向かってくんな」って言いたいようにしか見えないよ

789 :この名無しがすごい!:2023/08/29(火) 17:40:11.87 ID:4toUcK/2.net
>>787
薬屋は両方売れたかは良かったけど、ダリヤは片方は駄目で2巻ですぐ終わっちゃったでしょ

790 :この名無しがすごい!:2023/08/29(火) 17:42:25.15 ID:LTrIDhnh.net
薬屋とダリヤは揉めるでもなく円満に連載してるから今のとは別問題だよ
ただの読者ならともかく作家なんだからそこらへん混同しない方がいいよ

791 :この名無しがすごい!:2023/08/29(火) 17:49:03.33 ID:BA/LVK78.net
自分も原作者は出版社に強く出れなかったに一票だな
後発漫画が先発漫画のオリジナル描写まで流用したゆるパク状態だったってことは
出版社側から評価されてたのはあくまで先発漫画であって原作そのものじゃないって否が応でも自覚してただろうし
原作者だからって強気にはなれないと思う

792 :この名無しがすごい!:2023/08/29(火) 18:01:57.97 ID:rytpDd2t.net
小説原作のアニメが漫画版の構図や演出使っていることもあるよね
そのノリで後発が先発の描写流用したんかな

793 :この名無しがすごい!:2023/08/29(火) 18:23:12.98 ID:SZCZ6C4K.net
こういうの見るとコミカライズってほんと運の要素大きいなと実感する
当たりの漫画家に描いてもらえないとレッドオーシャンで厳しい
運良くコミカライズがヒットしても編集がいい加減だとやっぱり駄目
当たりの漫画家かつ良編集に気に入ってもらうのSSRすぎて引ける気がしないや

794 :この名無しがすごい!:2023/08/29(火) 18:34:11.06 ID:tpY2GdTm.net
正直売れてるコミカライズでもテンプレ乙や原作読めたもんじゃない作品多いと思ってるしヒット作に仕上げてくれる漫画家すごいなと思ってる
運も実力のうちとはいえ時々虚しくなる

795 :この名無しがすごい!:2023/08/29(火) 18:58:24.62 ID:K3z5+6Mb.net
コミカライズの出来や売上ってぶっちゃけ漫画家が9割以上な気がする

絵が綺麗でテンポもいいコミカライズの原作チェックしたら最低限の小説作法すら守れてないうえにキャラの心情描写もぐちゃぐちゃで漫画家のアレンジ力に軽く感動した
その漫画家は絵師としても仕事してるくらいイラストも綺麗で今は超人気作品のコミカライズ担当してるから実力は確かなんだろうけど
なんでそんな人があのなろう原作のコミカライズやってたのか今でも不思議

796 :この名無しがすごい!:2023/08/29(火) 19:13:15.10 ID:cvt5sw7b.net
コミカライズは運ゲーって割り切るのが一番良いと思う
原作は自作より高ポイントなのにハズレ漫画家の作品
原作は自作より売れてないのに神漫画家の作品
どっちもたくさんあるから深く考え出すとキリがないもん

797 :この名無しがすごい!:2023/08/29(火) 19:13:35.68 ID:q/WgQPO2.net
ふつつかの漫画家さんか?

798 :この名無しがすごい!:2023/08/29(火) 19:20:19.08 ID:NdK5h04W.net
あの原作管理会社じゃ、原作者は無力だよ。
作家は執筆マシーン扱いだって、経験者から聞いたことある。
編集が立てた企画、作ったプロットで、書かされるとか。

799 :この名無しがすごい!:2023/08/29(火) 19:22:45.02 ID:1PagLxyB.net
>>795の漫画家って誰だろ
超人気作なら薬屋、しあわせな結婚、隣国の王太子、はめフラ、虫かぶりの誰かだと思うけど当てはまる漫画家いなくない?
他のコミカライズは超人気作というには弱いよね

800 :この名無しがすごい!:2023/08/29(火) 19:32:30.58 ID:c1zhjhVm.net
>>799
絵が奇麗レーターで人気作のコミカライズだとかなり絞れるよね
自分はネズミーの悪役系携帯アプリゲーのコミカライズしてる先生かと思った

801 :この名無しがすごい!:2023/08/29(火) 19:35:41.20 ID:qkK5e2uz.net
サイコの人売上7億はシンプルに羨ましい
電子だから単話売り一話200円として350万部となろうならアニメ化も視野に入ってくる売上だし
印税率5%だとしたら3500万もらえてるよね

802 :この名無しがすごい!:2023/08/29(火) 19:46:18.16 ID:0/EwFtN9.net
ツイステなら黒執事の人が漫画描いてるんじゃなかったっけ?
令嬢ものや王宮ものと相性良さそうな絵柄だけどなろうコミカライズは担当してないと思う

803 :この名無しがすごい!:2023/08/29(火) 19:50:22.55 ID:kjpGJM5t.net
指輪の選んだ婚約者とかかなーと思った
超人気作の定義は人によって違うよね

804 :この名無しがすごい!:2023/08/29(火) 19:57:47.45 ID:0/EwFtN9.net
指輪は自分も超人気作ではないかなと思った
アイリスははめフラが一強でその下に中ヒットが何作か続いてるよね
ラスボス女王のコミカライズはいい線いってたけど漫画家がドロップアウトしちゃったし
サイコの人といい良い漫画家さんつけてもらえてヒットしても途中で駄目になる作品もあるから運ゲーきついなと思う

805 :この名無しがすごい!:2023/08/29(火) 20:05:52.98 ID:c1zhjhVm.net
>>802
コミカ描いてるの黒執事の人じゃない
その漫画家さんなろう原作コミカも他作品のレーターも担当してるよ

806 :この名無しがすごい!:2023/08/29(火) 20:08:26.42 ID:WHvl17zC.net
黒執事作者はキャラデザだけでツイステのコミカライズは別の漫画家が担当してるよ
2章担当の人はなろうの挿絵描いてて悪役令嬢コミカライズもしてるからその人じゃないかな

807 :この名無しがすごい!:2023/08/29(火) 20:26:53.76 ID:hJpHlELq.net
黒執事コミカの人のなろうコミカは自分も原作読んでがっかりした記憶ある
コミカは主人公かわいくて話の流れも自然だったのに原作は悪文支離滅裂展開すぎてなろう慣れしててもキツかった
あれを解読してまとめて漫画家は偉いよ

808 :この名無しがすごい!:2023/08/29(火) 20:44:24.27 ID:JicZXmjz.net
300万部500万部って憧れるけど
そこまで積んでも作家の取り分は一億いくか怪しくて税金でごそっと持ってかれると思うと専業やっぱキツいね
実写化アニメ化して大当たりしないと一生は暮らせないか

809 :この名無しがすごい!:2023/08/29(火) 20:46:38.24 ID:wASrKMRe.net
ラスボス女王はコミカライズのおかげで原作持ち直してアニメ化までいったし
漫画家交代も原作者側に落ち度はないってはっきり公表されてて後任の漫画家も普通に上手い人だからかなりラッキーだと思う
これ以上コミカライズに恵まれて助けられてるのってi社だとふつつかくらいでしょ

810 :この名無しがすごい!:2023/08/29(火) 21:10:36.56 ID:Oxofzerx.net
そういえばi社の悪役令嬢アンソロ、累計150万部らしいね
その割には全然話題になってないけど
他社もアンソロバンバン出してるし、この辺で打ち止めかな?

811 :この名無しがすごい!:2023/08/29(火) 22:06:05.28 ID:RutPCNEn.net
>>808
一億近いとこまで行けたらそれを運用に回してFIREじゃん
ゼニの心配なく生活できて執筆に集中できる域だわー

812 :この名無しがすごい!:2023/08/29(火) 22:18:26.56 ID:UuKVbILp.net
皮算用すぎない?
税金と生活費分考えると五百万部でも結構キツい気がする
その十分の一くらいは余裕で累計で稼いでるけどあんま余裕ないよ残念ながら

813 :この名無しがすごい!:2023/08/29(火) 22:56:08.75 ID:0RIMr4Mr.net
>>799
既に出てるけどツイ⚪︎テのコミカライズ第二章を担当してる漫画家
前に悪役令嬢コミカライズ連載してて描き込み細かく話もわかりやすくて面白かったけど
続きが気になってなろうに行ったら流し読みでもしんどいレベルの原作で
あのコミカライズはいい意味で原作とはほぼ別作品の漫画家の作品だって悟ったよ
原作はマイナーな公募の受賞作でなろう内でポイント取れてないみたいだったのも納得だし
あの漫画家にあの原作もったいないよなと思ってたらツイ⚪︎テに引き抜かれたから同じようなこと考えた人が出版社にもいたんだと思う

814 :この名無しがすごい!:2023/08/29(火) 23:26:24.82 ID:+287ZNff.net
アニメ化決まった悪女になるぞのコミカライズも他社の人気作品挿絵レーターが漫画描いてくれてヒットしたから良漫画家だとどかんと売れるし原作ブースト入るよね
羨ましいわー

815 :この名無しがすごい!:2023/08/29(火) 23:33:38.25 ID:ebJ0TrY0.net
ただ漫画が上手くても流行りの絵柄で画面に華がないと売れないんだよな

816 :この名無しがすごい!:2023/08/29(火) 23:38:24.54 ID:PIkt/EMF.net
書籍版はごく一握りの大ヒット作以外はヒット作と爆死作でも一巻で数千部しか差が出ないけど
漫画が当たると十万部単位で部数積むのが強すぎ
書籍新作が売れなくなってるから長く続けるにはコミカライズ当たらないと厳しいの世知辛い

817 :この名無しがすごい!:2023/08/29(火) 23:51:21.35 ID:InABbrgt.net
>>815
鬼の花嫁は流行りの絵柄ではないしぱっと見の華はないけど漫画が上手くて売れた好例では
広告の場面選出も上手いと思う
明らかなデ狂いをしてない絵なら、流行りの絵柄でなくても固定ファンがいたりその絵柄に馴染みのある年齢層を獲得できる強みがある

818 :この名無しがすごい!:2023/08/30(水) 00:09:13.31 ID:ZzxFl1u4.net
鬼の花嫁漫画家って華がない扱いなの?
古めの絵柄だしイラスト一本でやってる人気絵師と比べたら下手だけど漫画としての華はあるように見えた
書籍版も古めの絵柄だけど華やかだしたからこそヒットした気がする

819 :この名無しがすごい!:2023/08/30(水) 00:11:17.65 ID:mFuY2i8N.net
>>817
あれは少女漫画とハーレクインの大御所が描いたから当たったのでは?
新米漫画家が個性を出したら失敗するのは目に見えてるよ

820 :この名無しがすごい!:2023/08/30(水) 00:15:22.36 ID:2Sd3+IAJ.net
個性出すってのは絵柄にってこと、ね
それと画面の華やかさが乏しいとやっぱだめだよ
鬼の花嫁はきちんとそこのバランス取った作品にあった華やかさや可愛さがあるから完璧だと思う

821 :この名無しがすごい!:2023/08/30(水) 00:27:52.01 ID:xi+iA8dm.net
鬼の花嫁はなろう版からして「昔の少女漫画にありそう」
とか言われたしね

822 :この名無しがすごい!:2023/08/30(水) 00:34:12.41 ID:kB+ykIXq.net
>>819
流行りの絵柄じゃないと売れないってレスに対しての反例だから新人に限った話ではない

絵柄と作風の合致って結構大事だよね
鬼の花嫁はその辺も考えられてる

823 :この名無しがすごい!:2023/08/30(水) 00:44:25.15 ID:1xfMlaME.net
悪役令嬢やラブコメもののコミカライズは流行りのすっきりとした絵柄が売れやすくて
溺愛ものコミカライズは多少古めだったり少女漫画風の絵柄が受けがいい気がする
鬼の花嫁をはめふら漫画家でやって、はめふら漫画を鬼の花嫁漫画家でやってもヒットしなかったと思う

824 :この名無しがすごい!:2023/08/30(水) 01:17:20.46 ID:fwGNPhPz.net
鬼の花嫁は昔の少女漫画風というか、昔流行った華鬼まんまだよ
流行りに合わせて主人公が溺愛されるまでが爆速になっただけで設定そっくりだった

825 :この名無しがすごい!:2023/08/30(水) 02:57:57.12 ID:EJ9abqil.net
そんなこと言い出したら、なろうに載ってる作品の9割はアウトになってしまう…
なろうって、そういうのがゆるいから発展してきた面があると思うんだけど

826 :この名無しがすごい!:2023/08/30(水) 03:53:30.22 ID:TBzHPrwS.net
鬼の花嫁に古さを感じるのは華鬼まんまな設定より会話や言葉選びのセンスが古いからな気がする
異世界ものだと誤魔化しやすいけど現代ものだからわかりやすいんだよねそこらへん
たぶん作者はアラフオーかもっと上
古めの作風とコミカライズ漫画家さんの古めの絵柄が上手いこと噛み合ってるよね

827 :この名無しがすごい!:2023/08/30(水) 04:31:39.72 ID:K/vu02eN.net
購買層もそれくらいだから問題ないんだと思う

828 :この名無しがすごい!:2023/08/30(水) 05:14:40.28 ID:NaCWyOGT.net
内容的にもレーベル的にも10代に受けてるんじゃないの?
現代学園ものだしあの内容を社会人が楽しむのは厳しいと思うけどな

829 :この名無しがすごい!:2023/08/30(水) 06:08:29.40 ID:AtzibOqn.net
10ねえ

830 :この名無しがすごい!:2023/08/30(水) 06:29:03.60 ID:48MJhmB5.net
流行って一周するっていうから10代に流行してもおかしくはないのかな
ブラビのタイミングとか古い歌がTikTokで若い子の間で流行ってるし
平成初期の歌の再流行は親世代が古いって感じても子世代は流行した時をしらないから新鮮ってTVで分析してた
鬼の花嫁の絵柄流行ったのってかなりまえだし
またああいう絵柄が流行するかもしれないね

831 :この名無しがすごい!:2023/08/30(水) 06:58:11.47 ID:EJ9abqil.net
花嫁ものって40代ぐらいに根強く需要があるみたいだけどな
若い子に売れてるってことにしないとダメな人が一定数いるよね

総レス数 1001
249 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200