2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【コバルト】Cobalt作家になりたい【オレンジ】37

1 :この名無しがすごい!:2023/06/30(金) 17:19:04.43 ID:5F5B8gXE.net
■2024年ノベル大賞
■400字詰原稿用紙100枚~400枚 本編前に原稿用紙2~5枚程度のあらすじをつけること
■しめきり:2024年1月10日(当日消印有効、Web投稿の場合は当日23時59分)
※ノベル大賞、ロマン大賞は統合され、年1回のノベル大賞のみとなりました。オレンジ文庫の新人賞と合同です。

選考委員
今野緒雪、似鳥 鶏、三浦しをん

■コバルト短編小説新人賞
■400字詰原稿用紙25枚~30枚
■しめきり:偶数月10日(当日消印有、Web投稿の場合は当日23時59分)
■発表:2/10〆→6月上旬 4/10〆→8月上旬 6/10〆→10月上旬 8/10〆→12月上旬 10/10〆→2月上旬 12/10〆→4月上旬
■備考:入賞すると担当が付いて指導が受けられる(らしい)が、デビューはノベルで。
短編の発表は公式サイトで行われます。サイトの更新日は毎週金曜日。
※マターリsage進行でお願いします。
※応募要綱は各自確認されたし!応募マニュアルを読めば大体の疑問は解決します。
※企画の話もこちらで。

前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1679461856/

471 :この名無しがすごい!:2024/04/11(木) 17:30:05.74 ID:18QlnVxX.net
4月発表だよね?
落ちたか…

472 :この名無しがすごい!:2024/04/11(木) 19:25:42.42 ID:UEp0Ibo+.net
短編賞のことかな?
確か4月発表だったよね
ここまで連絡なかったら入賞はないと思うけど、最終候補には連絡ないみたいだし、選評を貰える希望は捨てずにいたい…と思ってる初応募勢

473 :この名無しがすごい!:2024/04/11(木) 20:46:33.63 ID:N2zfl0mz.net
>>470
ちゃんと目をかけてるあたり一応見る目はあるんちゃう

ただ取捨選択がヘタクソなだけで…

474 :この名無しがすごい!:2024/04/11(木) 21:21:39.36 ID:R3Ngm5h0.net
そういや今年の応募要項から「評価シートは三次選考通過以上の作品のみ」になってるね
確かに大変そうだから仕方ないかなと思う

475 :この名無しがすごい!:2024/04/12(金) 14:57:49.01 ID:MK6rCR7V.net
長編の応募要項すごく変わったね
中編がなくなったし、評価シートもそう
Wordで送れるようになったのはいいけど

476 :この名無しがすごい!:2024/04/12(金) 16:31:52.67 ID:eq8bFdCt.net
原稿用紙換算枚数じゃなくて行数文字数指定の公募増えたよね
そのまま律儀に20✕20で印刷して読みづらいやつ送ってくる人とかたくさんいたんだろうかと勘ぐってしまう

477 :この名無しがすごい!:2024/04/12(金) 23:57:08.62 ID:MqVge+R8.net
一人で20作以上応募してるような人居て
対策されるだろうなぁと苦い気持ちで居たら案の定か

大変だろうけど評価シートないのはしんどいな
評価シート貰えるから送ってたとこあるからなぁ

478 :この名無しがすごい!:2024/04/13(土) 00:21:53.79 ID:udj0mQiI.net
20作書けるのすごいな!
でも他の賞からの使いまわしとかもあると思うとやっぱり迷惑なんだろうなあ
明言されてなければいいだろって人間もいるんだろうね
ここは一次二次でもたくさん通過するから負担大きそうだなとは思ってたけど

479 :この名無しがすごい!:2024/04/13(土) 06:45:18.70 ID:F3bbeLPD.net
AI対策かも…
それなりの賞金出す賞だから、下手な鉄砲でぱっと生成してちゃちゃっと整えてすごい数送る人はいそうだよね
AIが生成した文章って見たらわかるものなのかはわからないけど

480 :この名無しがすごい!:2024/04/13(土) 09:44:58.68 ID:udj0mQiI.net
見てきたら本当に2019あたりで一人で23?くらい通過してる人がいた
これは迷惑だろうなあ
他の年も一人で5作品通過とか割とあるけどどれも賞には至ってないのがまた

481 :この名無しがすごい!:2024/04/13(土) 10:56:48.08 ID:8P5ajtEa.net
これまでは「書けたらどんどん送ってね!」って感じで間口を広くして、粗削りでも拾い上げて育てる方針だったのが
今回からは求む即戦力、になったのかなと感じた
前回の今野先生の講評で「そのまま出版できるレベルに達している作品がなかった」って言ってたし
評価シートが全員じゃなくなると応募数減りそうだけど、応募作品の数の多さによる賞の箔つけ<<<審査の手間 なのかな
なろうやカクヨムのコンテストだと応募作増やしたいんだろうなってキャンペーンをよくやってるからちょっと意外

482 :この名無しがすごい!:2024/04/14(日) 13:29:05.96 ID:qO9I1Ggf.net
多分一次通過だけで20越えてる人だと本当の応募は
倍数の40とかの可能性もあるよね…あくまで推測だけど

普通は評価に入るまでに既に捨てられる規約違反の作品も
含めて応募数をカサ増しするらしいんだけど、今年からは
玉石混交じゃなくてまじで玉だけを求める傾向になったんだな…
人員削減があったのかもなぁ

10万字は必要になったから応募数は減るだろな

483 :この名無しがすごい!:2024/04/14(日) 14:56:11.98 ID:k5nsY8fX.net
売れるものを見つけるためにお金かけてやってるのに商売にならないもん大量に来たら困るもんな
人のこと言えない人間だけど
カクヨムは読者ユーザーもいるからある程度下読みの代わりになってたりするのかもとは思う

484 :この名無しがすごい!:2024/04/14(日) 15:19:59.42 ID:Jf4K35qt.net
ノベル一次選考の発表は4月末頃だよね
4月26日あたりかな

485 :この名無しがすごい!:2024/04/14(日) 19:52:37.00 ID:R9cFaiez.net
小説サイトのポイントを評価に加味するとジャンル極端に狭まるからなあ
なろうコンとかもう異世界もの悪役令嬢もの選手権で
協賛企業すらこぞって即戦力になるこれらを書けと言ってるし

486 :この名無しがすごい!:2024/04/15(月) 05:18:22.55 ID:qI5FPsuQT
毎年20書くわけじゃないだろうし、20以上出すとかなら次回に散らせばって思うけど……まぁ例外的なケースだとも思う
大抵の人は年に5〜6本応募くらいがマックスじゃないのかな。
それでも多いって言ってるわけだから、電撃とかみたいに応募数をアピールするスタイルじゃないのかもしれない

新要綱で書いてみると、上限枚数がかなり減ってるのが気になったかな
本当に普通のラノベ賞って感じの規定になったから、これも応募数に影響するかも
だからってラノベっぽいのを取るかって言ったら、ここの傾向は相変わらず読みにくいけど……

487 :この名無しがすごい!:2024/04/17(水) 11:11:45.55 ID:79aOqchQ.net
明日ノベル大賞の一次発表だって
早いね
覚悟できてなかったからドキドキしてきた

488 :この名無しがすごい!:2024/04/17(水) 11:41:23.52 ID:iZ8cDJWm.net
えっ、明日?
どこにあります?

489 :この名無しがすごい!:2024/04/17(水) 11:55:15.49 ID:iZ8cDJWm.net
あ、Xに出てましたね
ありがとうございます

490 :この名無しがすごい!:2024/04/17(水) 16:41:23.20 ID:39Tr/9XS.net
Xで通知してくれるのありがたいけど心の準備まだできてないや
最終選考残った人にはもう連絡とか来てるのかな

491 :この名無しがすごい!:2024/04/17(水) 16:44:33.14 ID:PEydhNRa.net
短編賞もたしか4月に発表あったよね?
明日ノベル大賞の一次+短編賞の発表かな

492 :この名無しがすごい!:2024/04/17(水) 17:29:12.61 ID:39Tr/9XS.net
去年は短編の方がちょっと後だった気がする
両方出してる人心臓バクバクだね

493 :この名無しがすごい!:2024/04/17(水) 18:47:07.22 ID:39Tr/9XS.net
X更新されてたね
短編も発表らしい
あと短編の2023年の年間最優秀賞も
一気に来るなあ

494 :この名無しがすごい!:2024/04/18(木) 10:08:22.31 ID:VNTHpVCX.net
一次あったー

495 :この名無しがすごい!:2024/04/18(木) 10:47:57.95 ID:6ytaRFys.net
一作しか出してないけど無事通過
二次は5/20て書いてあるな
通過数多いからまだまだこれからか

496 :この名無しがすごい!:2024/04/18(木) 11:21:33.60 ID:9yJEGxZK.net
最近どこも通れなかったから一次通過できてホッとした
やっぱり一人で三作四作通ってる人もいるけどいくつ出したんだろ

497 :この名無しがすごい!:2024/04/18(木) 17:56:19.76 ID:CR1mPAa2L
ますます応募数増えてる気がする…。競合する賞があまりないからかな
受賞数はそう変わらないだろうし厳しいなあ

498 :この名無しがすごい!:2024/04/18(木) 17:27:28.46 ID:GM+Baq8n.net
よく見たら一人で十作通ってる人いたわ
すごいような、モヤモヤするような

499 :この名無しがすごい!:2024/04/18(木) 19:28:12.42 ID:ky4yJjOU.net
シンプルにまともそうな作品が無い気がするし、同じ作者の複数の作品を上げすぎ。
特にひどいのは10作ぐらい通っているやつと、同じ作品名にナンバリングしているやつ。
友達が応募していたのですが、すごく面白い出来だったのに落選していたから、提出に不備があったのか、下読みの目が腐っていたのか、従来と同じようなジャンルや作風のものしか選考通す気がないのか……審査員も1人変わったし期待していたけどそんなもんかって感じでした。
不備なら友人の落ち度ですが。

レーベルってどこも変に偏りすぎていて、本当に独創性のある面白い作品は採用されていないなあと日々感じているから今年"も"残念です。

500 :この名無しがすごい!:2024/04/18(木) 19:43:46.75 ID:6ytaRFys.net
今年の応募要項は1人3作品までになってるから
使い回し全弾発射とはいかなくなってるね
どこもそうだけどゲスト審査員は最終候補しか読んでないと思う

501 :この名無しがすごい!:2024/04/18(木) 19:52:10.69 ID:FXKSBi4k.net
下読みって確か投稿者のプロフィールとか見ないで作品だけで決めるんだよね?
基準はわからないけど別の下読みにバラけちゃうとそのまま上に上がっちゃうんだろうね
それをよしとしないからこそ今年から「3作まで」の縛りが出来たんだと思うけど落ちた側としては確かに嫌な気持ちにはなる

502 :この名無しがすごい!:2024/04/19(金) 02:20:55.67 ID:esSRpj3Y8
ここは基準がよく分からないから、よそでいい線行ったものでも落ちる人が珍しくないよ
納得行く結果が欲しいなら、もっと傾向がはっきりしている賞に出した方がいいかも

いくつも通る人は実力はあるんだろうし、短編が多いのかもしれないけど
せめて応募は5本くらいにしておけばとは思うかな
そのせいでほかの複数作応募している人にも影響があるわけだし。次回の文字数の幅が狭まったのもその辺があったりして

503 :この名無しがすごい!:2024/04/19(金) 03:43:10.79 ID:9D3dSRQv.net
友人て……

504 :この名無しがすごい!:2024/04/19(金) 08:33:03.96 ID:ia3oqLVs.net
短編のほう今回は入選だけじゃなく佳作があるんだ
すごく久しぶりじゃないか?

505 :神奈川県のよね:2024/04/19(金) 14:53:59.67 ID:kJszbHQj.net
1次選考突破してました〜!
初めて応募したので、ドキドキしてます!

506 :この名無しがすごい!:2024/04/19(金) 17:42:51.18 ID:9D3dSRQv.net
数えてないけど、一次突破は全部で400作くらい?
応募数は1,000超えたかなあ

507 :この名無しがすごい!:2024/04/19(金) 18:55:22.89 ID:7N1RQnU7.net
ざっと数えて560くらいあったかな?
その倍以上は応募されてるはず

508 :この名無しがすごい!:2024/04/20(土) 11:13:57.28 ID:O40P54m6.net
数えたのすごい
お疲れ様!
一次っていうかプレ選考だね
本当の一次は次からか

509 :この名無しがすごい!:2024/04/20(土) 12:48:50.55 ID:5pHdXpjW.net
エクセルあたりにコピペすればすぐわかるべ(615作)
前回も数えてみた(799→298→77→13→5)
二次でもまだ多いな

510 :この名無しがすごい!:2024/04/20(土) 17:41:46.50 ID:xbyXEbUJ.net
一次は流石にあまあま
ほぼ意味ないレベル

511 :この名無しがすごい!:2024/04/20(土) 18:39:52.18 ID:pZcu5Nh3.net
山形、群馬、福井、和歌山、鳥取は1人ずつ
なんか代表みたいでかっこいい

512 :この名無しがすごい!:2024/04/20(土) 21:56:45.44 ID:+c1k39tP6
ここはあまり総数とか言わないけど少し前に1800以上あったはず
今回も2000前後は来てるんだろうから十分大量に落ちてるよ

この先が大変なのは同意だけど、何年か出して一次で落ちたことない人は素直にすごいわ

513 :この名無しがすごい!:2024/04/21(日) 02:02:25.50 ID:dFcdy9ga.net
そんなに自信もないから一次で終わりそうだけどヘタに残っちゃった分緊張する

514 :この名無しがすごい!:2024/04/21(日) 02:06:23.52 ID:j9JJ9fg2.net
>>499
友人?自分の話でしょ、どうせ
自分も落ちたけど、カテエラもありうるし己の自信過剰もありうるのが公募でしょ
そんなに僻むならプロに金払ってがっつり批評してもらってブラッシュアップでもすれば?

大抵そんな自信過剰さんは厳しいこと言われるのが怖くてプロに見せる勇気もないんだろうけど

515 :この名無しがすごい!:2024/04/21(日) 10:17:02.19 ID:Vh0tlLUD.net
短編小説の方、今回最終選考までいったの全部主人公男で、作者も男性っぽい人多いね。ほんとに少女小説レーベルの賞って感じじゃなくなっちゃったな。いまだに前のくせでコバ短って呼んじゃう…

516 :この名無しがすごい!:2024/04/21(日) 10:21:44.06 ID:7SETU7Wp.net
まあ大抵、友人の話だけどーって話す人は自分の話してるよね。
自分が落ちたからって、中身もわからないのに「まともそうな作品がない」って一次通過者全員敵に回すのはなかなかいい度胸してるわ

517 :この名無しがすごい!:2024/04/21(日) 10:37:50.03 ID:SgLRkOGO.net
いやコピペでしょ
ガチなら青葉の素質ある

518 :この名無しがすごい!:2024/04/21(日) 11:04:51.47 ID:ITo9ggUt.net
白川さんの他社新作
また烏に単は〜のパチものか

519 :この名無しがすごい!:2024/04/21(日) 11:30:26.24 ID:7SETU7Wp.net
>>517
そうだね
コピペや釣りだと信じたいわ

520 :この名無しがすごい!:2024/04/21(日) 12:00:05.23 ID:7OFvTpW6.net
短編は前回と今回といいホラーっぽいのが受賞してるよな
正直自分にはいまいちだった

521 :この名無しがすごい!:2024/04/21(日) 13:20:29.67 ID:EV+iz0P9.net
600作以上の題名だけで、シンプルにつまらなそうだと判断できる眼を持っているんだから、きっとすごい人なんだよ
その友達の作品は傑作過ぎて下読みには理解できなかったんじゃないかな

522 :この名無しがすごい!:2024/04/21(日) 13:22:55.02 ID:ITo9ggUt.net
>>513
もう最終選考に残ってる人には通知行ってるだろうしね
(ここは連絡が一次の前@小説教室情報)

523 :この名無しがすごい!:2024/04/21(日) 14:23:48.94 ID:SgLRkOGO.net
それ多分古いか一人だけの情報だと思うよ
ソースは書けないが知ってるし

524 :この名無しがすごい!:2024/04/21(日) 16:10:53.01 ID:YNZFbz0r.net
最終候補の連絡来たとか本来人にバラしていいもんじゃないしな
あと、前に見たことがあるけど、どこかの公募(どこの公募かは伏せてたけど)最終候補の連絡が最終候補発表の3日前に来たなんてことがあったらしい。
さすがに3日前とかもはや事前連絡する意味あるんか?って笑っちゃった

525 :この名無しがすごい!:2024/04/21(日) 20:05:16.40 ID:OmtoOztV.net
>>521
ナイス皮肉w
そうだね、我々一般人には理解できないほどのすばらしー傑作なんだろうね
だからごくごく限られた一部の人しか面白くない傑作だから、一般人にたくさん本を売りたい出版社にはお呼びでないんだろうなw

526 :この名無しがすごい!:2024/04/21(日) 20:09:28.14 ID:nNd9V3gZ.net
連絡時期は編集次第らしいからね
一次でこれは絶対取ると思えばその時点で連絡するようだから連絡来るのが早い人は本当に早い

527 :この名無しがすごい!:2024/04/21(日) 23:18:19.90 ID:8zK9sLa5.net
>>526
そんなことほんとにあるん?
だって一次の段階って基本的に下読みさんしか読んでないよね?
絶対取るも何も、編集者が読んでもいないものを判断はできない気がするんだが

528 :この名無しがすごい!:2024/04/21(日) 23:50:08.52 ID:nNd9V3gZ.net
>>527
あるよ
一次から参加する編集もいるから
少なくともここ5年以内にその条件で受賞した奴がいるのを知ってる

529 :この名無しがすごい!:2024/04/23(火) 21:10:50.98 ID:tGG34lbi.net
去年とかわからないけど今年はもう連絡来てる
信じるか信じないかは任せる
情報元を明かせないということで察してほしい

530 :この名無しがすごい!:2024/04/23(火) 21:21:24.60 ID:wNJz6MC7.net
ある程度書ければほぼ通る一次で落ちた奴が必死の嫌がらせしてるんだろうな
連絡は編集次第なので一人連絡来てても全体がそうとは限らないし、早いタイミングでバラしたらどいつの書き込みか編集からはわかる=信用を失う
まともな頭してたらそんなことはしない
それがわからないようだから一次落ちなんだよね

531 :この名無しがすごい!:2024/04/23(火) 21:29:51.56 ID:DkCSVaRl.net
最終通った人が前にブログで
「GW中ずっとドキドキしてた」とか書いてた記憶あるから
連絡は早いのは早いんだろうね
集英社のWeb記事でも受賞者が「四月に〜」ってインタで言ってた気がする
某小説講座では五月の三連休前までに連絡来なかったら落選だから
改稿して次に回していいって言われた
なろうコンとか今からなら間に合うしね

532 :この名無しがすごい!:2024/04/23(火) 21:32:23.05 ID:guVz01uo.net
どれにしたって匿名掲示板だし実際選ばれるところにならないとわからないからなあ

533 :この名無しがすごい!:2024/04/23(火) 21:33:41.11 ID:1tKao5kJ.net
大体二次までに連絡なければおしまい
今の段階で来てる人もいるかもね

534 :この名無しがすごい!:2024/04/23(火) 23:10:38.26 ID:U4ZOIrWS.net
そんな早いの?
600作もあるのにねえ

535 :この名無しがすごい!:2024/04/24(水) 12:59:18.64 ID:IS8xrJN4.net
>>529
明かせなかろうがなんだろうが、その情報は他人に漏らしちゃ駄目なやつなんだよ
漏らすような奴は信用できないね

でもってそんな信用できる要素1ミリもない噂が流れるせいで、この時期に事前連絡あるに決まってるみたいになってるのは呆れるしかないわ

536 :この名無しがすごい!:2024/04/24(水) 13:00:43.81 ID:IS8xrJN4.net
>>530
あー、納得しちゃった
そういうことか……

537 :この名無しがすごい!:2024/04/24(水) 13:38:22.11 ID:zCJFJep6.net
事前連絡あるなしなんて「絶対誰にも言うな」って言われるはずなのに、なんでかその噂が流れるんだよね
そんな秘密も守れない作家と編集者が仕事したいと思うわけ無いし、真っ当な作家はそんなことちゃんとわかってる

まあそう考えるなら、噂が信じるに値しないことくらいすぐにわかるよね
全然無関係の人がみんなが踊るのを見て楽しみたくて流してるか、作家が話した内容を曲解してお漏らしだと思い込んだかのどっちかでしょ

538 :この名無しがすごい!:2024/04/24(水) 16:43:35.93 ID:PsYUePW8.net
審査員の人が最終選考の日時とか言ってるから
ここは言っちゃいけないとかそういう決まりないんだろうね
ちなみに角川は受賞発表後は話していいってスタンスだったよ

539 :この名無しがすごい!:2024/04/24(水) 16:48:05.15 ID:PsYUePW8.net
あと小説教室では最終通過したら講師に伝えることになってて
講義で他の生徒にも「連絡ありました〜」って言う
なので教室に通ってたときは
だいたの賞の連絡時期が分かってしまった
いいんだか悪いんだか(笑)

540 :この名無しがすごい!:2024/04/24(水) 20:37:44.52 ID:dOO4vpGc.net
>>538
審査員が最終選考する日時を言ってても、それを即連絡するとは限らなくない?
普通に考えたらお漏らしされないために、最終候補発表直前とかに候補者に連絡すると思うけどね
つまり審査員が選考時期バレしてたからって候補者がバラしていいことにはならんよ

自分が某賞で最終候補残った時は絶対バラすな発表後も含む、みたいにガチガチにメールに書いてあったよ?

541 :この名無しがすごい!:2024/04/24(水) 20:39:38.60 ID:dOO4vpGc.net
ちなみに受賞コメントを発表してるような公募は受賞前連絡あったのバレバレだからバラしていいってことなんじゃない?
そうじゃない公募は基本的に最終候補や受賞前の事前連絡の有無やタイミングは話してはいけないと思うよ

出版社にとってリスクしかないもん

542 :この名無しがすごい!:2024/04/24(水) 20:44:25.93 ID:tw7bHAQ6.net
受賞者とか最終通過者が連絡の時期をバラしてるわけじゃなくて
割といろんなところから悪気なく漏れるよ
むしろこのケースが一番多いんじゃないかな
実例としては某社で本を出してる作家さんが担当編集と打ち合わせしてるときに
「○日から×日まで新人賞の最終絞り込みと連絡があるんですよー。いやー今年もこの時期が来ましたね」
って流れで時期を知ったって言ってた
世間話的に軽く言われて別に口止めもされないから喋る人は喋っちゃう

私は某社からのWeb拾い上げ→結局書籍化の話がなくなったパターンなんだけど
編集さんからの返事が来なくて催促したら
「すみません。賞の選考でてんてこまいで、今日の会議で候補作が絞れたのでようやく時間が取れました」
って言い訳された
「今日の会議」ってまさにこのままメールに書かれてた

543 :この名無しがすごい!:2024/04/24(水) 20:58:09.05 ID:tw7bHAQ6.net
>>541
私が別の一般文芸の賞で最終残りしたときは電話で連絡来て
「最終に残ったことは発表まで黙っててください」って言われたけど
なんていうかルールとかそういうんじゃなく
受賞発表の前に自分から言っちゃって落ちたら目も当てられないから
(つまりあなた自身がかわいそうなことになるから)
言わない方がいいと思います的なノリだった
私は誰にも言わなかったけど落選
受賞した人は受賞発表の1時間前にフライングで
「受賞しました ○日に連絡が来て〜」みたいなことなろうの割烹に書いてた

オレンジはどうか知らないけど↑見たらいろいろ暴露してる人いるみたいだから
そんなガチガチじゃないんじゃないの

544 :この名無しがすごい!:2024/04/24(水) 21:16:10.61 ID:dOO4vpGc.net
>>542
それは普通に駄目じゃん…。
候補者に口止めしてる意味ないじゃん。
そんなんじゃむしろデマも出回りやすいような。
ソース不明な「〜がそう言ってた」だらけでみんな疑心暗鬼になっちゃう。
なんのために候補者にガチガチに口止めしてるんだか。やめてほしいわ。

545 :この名無しがすごい!:2024/04/24(水) 21:19:54.89 ID:dOO4vpGc.net
>>543
それは暴露した人が完全にアウトだと思う
むしろその時点で出版社から信用無くしてもおかしくないレベルでしょ
自分が編集者なら、その程度の約束も守れない人と仕事したくないよ

ちなみに自分はとある賞の最終候補連絡は発表の一週間前だし、受賞連絡も同じく一週間前だった
そんくらいギリギリにならないと連絡来ないケースもあるとは言っておく

546 :この名無しがすごい!:2024/04/24(水) 23:36:54.39 ID:9fbmIoGN.net
まあ作家は、そのへんの信憑性不確かな言葉に踊らされすぎないほうがいいし
自分が最終候補に残ったら結果発表後もバラさないほうが無難って結論でいいよね

547 :この名無しがすごい!:2024/04/24(水) 23:46:10.30 ID:de18W368.net
>>546
それでいいんじゃない?
本当のこと言ってる人もいるかもしれないけど、ソースなんか開示しようがないんだし
他の人も言ってたけど連絡時期だってみんなバラバラかもしれないんだから

548 :この名無しがすごい!:2024/04/25(木) 00:12:19.44 ID:DqxSRrfW.net
二次通過だって数百人いるのに、その時点で最終が全部決まっているなんてつまらないよね

549 :この名無しがすごい!:2024/04/25(木) 01:26:28.51 ID:mIvD8LZK.net
>>548
そうそう
言ってた人いたけど、一次通過者の夢や希望を奪うためにさっさと諦めさせようとしてデマ言ってる人もいそうだし
望みがあると信じてたほうが幸せになれるに決まってるわ

550 :この名無しがすごい!:2024/04/25(木) 03:39:04.12 ID:02Kb6bhW.net
>>545
残念ながら編集部はそんなこと気にしない
Twitterでべらべら暴露してても売れたら勝ちだし
売れなくても受賞取り消しとかにはならない

自分は芸能系のウェブライターが本職なんだけど
オーディションの結果なんかの情報は一般よりかなり早く知れたりするから
小説のコンテストの情報も出回るところには出回るんだろうなとは思う
伝統ある賞なら結果発表の1ヶ月以上前に受賞者が決まるケースが多いのは
情報をリリースする部門と編集部と上層部と審査員の間で
いろいろやり取りするのに時間がかかるかららしいね
ウェブコンは関わる人が少ないから受賞者決定→情報リリースの間が短くてもいける

551 :この名無しがすごい!:2024/04/25(木) 08:07:36.05 ID:FVDrTCYN.net
上で小説講座の話が出てるけど
YouTubeやってる講師の人が前に
××賞(cobaltではない)の最終連絡がそろそろだ
だいたい1次の発表と同じだから
連絡こない人は残念でした
ってYouTubeで話してたよ
最終の発表の2ヶ月以上前でびっくりしたわそういえば

552 :この名無しがすごい!:2024/04/25(木) 08:28:39.26 ID:rsIemLc4.net
>>546
それでいいと自分も思う
そもそもなんらかの真実があったとして、バラすようなモラルない人の情報に一喜一憂したくないわ
基本的に情報漏らすのはモラルない人やお漏らし我慢できない自己顕示欲高い人だろうし

553 :この名無しがすごい!:2024/04/25(木) 08:30:33.74 ID:rsIemLc4.net
>>551
そんな人の講座は受けたくないね
情報ガバガバだし、人間の心やマナーわかってない人に自分の作品添削されるなんてまっぴらごめんだわ

554 :この名無しがすごい!:2024/04/25(木) 08:36:44.90 ID:yMdzAmtn.net
>>551
講座内で言うならまだしもYouTubeで言うのはねえ…

555 :この名無しがすごい!:2024/04/25(木) 09:45:12.44 ID:DqxSRrfW.net
とある作家さんが、YouTubeやってる小説教室の講師(有名な人)は業界で悪評が高いと言っていました
その人かどうかはわかりませんが

556 :この名無しがすごい!:2024/04/25(木) 11:06:38.31 ID:FYC+NyYi.net
キ◯◯ローはゴミと聞くね
ノベル大賞も一次通過したの受講生3人くらいらしい
しょぼすぎる

557 :この名無しがすごい!:2024/04/25(木) 12:25:53.62 ID:HmYtGOhG.net
逆に評判の良い講座はどこなんだろう スレ違い?

558 :この名無しがすごい!:2024/04/25(木) 13:49:47.13 ID:rsIemLc4.net
自分も気になる
評判の良い講座とかある?

559 :この名無しがすごい!:2024/04/25(木) 16:40:02.11 ID:FVDrTCYN.net
やっぱ山村教室じゃないかな
5ちゃんねるで書くとステマとか言われそうだけど
っていうか教室無しでデビューしてる人の方が多いよね

560 :この名無しがすごい!:2024/04/25(木) 18:16:28.03 ID:xW+lfHy2.net
勿論良心的なところもあるだろうけどほとんどが声優の学校みたいなノリだとおもう
志望者をカモにするビジネスという意味

561 :この名無しがすごい!:2024/04/25(木) 20:18:20.82 ID:iUeMAhH5.net
知り合いに支離滅裂な文章を書く人がいて(話が小刻みに飛躍するし文体がバラバラ、ギャグがひとつも面白くない)、毎回一次に落ちては「傑作なのになんで!」と嘆いてる
正直そういう人は一度プロの教室で見て貰って厳しい評価を受けて認識から変えてもらうしかないんだろうなと思う

頑張ってるのは知ってるし報われてほしいけど、そういう講座や教室を勧めるのはありなんかな

562 :この名無しがすごい!:2024/04/25(木) 20:31:19.75 ID:yMdzAmtn.net
それでもいいしココナラとかの感想言ってくれるやつでもいいんじゃないかな
ただああいうのは誰が読んでるかわからないこともあるからそこが少し怖いとは思う
小説講座はどんな功績の人が読んでくれるかきちんとわかるから
その代わり値段もかかるけど

563 :この名無しがすごい!:2024/04/26(金) 07:53:41.57 ID:EXCo6h1v.net
>>561
本人が必要なさそうならそっと見守るしかなさそうな
変に恨まれても嫌だし

564 :この名無しがすごい!:2024/04/26(金) 13:31:57.43 ID:kG8e3AoM.net
>>563
548です。
本人は公募に通って作家で食っていきたいって言ってる……。
でも、認識がそもそもズレてるから人のアドバイスとか聞けないんだよね、自分の作品を理解できない読者のレベルが低いとか抜かすから
そのくせ自分には「作家になりたいから方法教えてくれ」と言ってきてちょっとめんどくさくて
(※自分も一応書籍化してるため)

直接アドバイスして恨まれても嫌だし頑張ってるのは知ってるから
こういう講座を勧めるだけなら恨まれないんじゃないかなと思ったんだよね
トッププロとかのアドバイスなら聞いてくれるんじゃないかなって

565 :この名無しがすごい!:2024/04/26(金) 13:54:07.62 ID:B52PEjd9.net
行かせても講師のレベルが低いとか攻撃対象変えるだけじゃないかなあ
多分自分の頭の中の傑作を全くアウトプットできてないんだろう
書き上げた作品を一度も読み直してないか脳内補正かけすぎか
時間置いて頭空っぽにしてから読み直してちゃんと作品だけで伝えたいこと伝わってるか
読者視点で客観的に自作を捉えられればそんなおかしな作品にはならないはず
もちろんある程度の読書量があって自作の文章レベルを客観視出来ての上ではあるが

566 :この名無しがすごい!:2024/04/26(金) 18:09:00.02 ID:3m6McI9V.net
結局自分がこのままじゃダメだって思わないと先に進めないからなあ
それともなんらかのコネとかを信じてる人だろうか

せんだい文学塾とかなら受講料安いし薦めやすいかもね
三浦しをん先生の回もあるみたいだし
なんにせよ一度きちんと信頼できる誰かに読んでもらうの大事だと思う

567 :この名無しがすごい!:2024/04/26(金) 18:11:42.67 ID:8f8YFwnE.net
まさか>>499なのでは

568 :この名無しがすごい!:2024/04/26(金) 18:44:36.73 ID:3m6McI9V.net
話変わっちゃって申し訳ないんだけど、ペンネームの件で炎上してる江戸川乱歩賞の講評読んでたら「この作品3回くらい賞に出してるのに指摘されたところ直してないよね」みたいなのがあって肝が冷えた
ミステリーの賞だから下読みがかぶるとかあるのかな

569 :この名無しがすごい!:2024/04/26(金) 19:22:04.49 ID:kG8e3AoM.net
>>567
多分今回のノベル大賞には応募してなかったと思う
ここが電撃のスレなら書き込む可能性もあったけど

うーん、アウトプットが下手なのか、そもそも思いついてる話が面白くないのかどっちなんだろう…
ギャグ単体で見ても、ウケ狙ってるところがまったく面白くなくて滑ってる印象だったからなぁ

あー、コネ信じてるから自分に声かけてきたのかも
編集者紹介できる伝があったとて、あの作品じゃ誰も出版したくないと思うんだが

570 :この名無しがすごい!:2024/04/26(金) 21:12:49.50 ID:CItSTC6+.net
なんか、プロ作家と親しくなればコネで編集者紹介してもらえて作家デビューできると思ってるやついない?
そんな便利なコネある人そうそういないし、紹介してもらったところで面白い作品書けてなきゃ意味ないのに

225 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200