2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【コバルト】Cobalt作家になりたい【オレンジ】37

160 :この名無しがすごい!:2023/11/09(木) 17:18:26.81 ID:Xyv8ruWX.net
ここでやっていくのは難しそうだと感じて他の賞を探してしまった
カクヨムコンいいかなと思ったけど、読者人気で足切りあると聞いて無理じゃんってなった
行き場がない

161 :この名無しがすごい!:2023/11/09(木) 17:18:49.92 ID:+6rSDcty.net
8年間にわたって繰り返し作品が無価値であると言う人と相性合う人いる?
DV被害者の共依存みたいな?

162 :この名無しがすごい!:2023/11/09(木) 17:55:47.55 ID:TdNSzRLG.net
>>160
読者人気に乗れる気がしないよね。なろうの拾い上げとか絶対無理
でももうそういうこと言ってられる時代じゃないのかなって焦ってる

163 :この名無しがすごい!:2023/11/09(木) 18:33:57.90 ID:OQKewyV1.net
>>161
確かその編集者は、若くて可愛い美人の作家に厳しいって話だったよ

164 :この名無しがすごい!:2023/11/09(木) 18:44:45.41 ID:BQTPJNWA.net
>>161
そこまで話が進んでたの知らなかったから今見てきた
ちょっとこれは擁護できない…
訃報があると出版社から一報あるけどそれもないよね

165 :この名無しがすごい!:2023/11/09(木) 18:46:22.01 ID:Xyv8ruWX.net
>>162
>でももうそういうこと言ってられる時代じゃないのかなって焦ってる

そうだね…

人気になれるように地盤を築いていかなければならないのかと思うとしんどいし、
大きい賞や書籍化に引っかかれる望みがあるわけでもないのに丹精込めて書いた作品をネットに公開するのは勿体ない、と思ってしまうんだけど
我慢して続ければ出版社の公募より可能性はあるかもしれないとも思う

166 :この名無しがすごい!:2023/11/09(木) 18:59:36.45 ID:Rnri7sDI.net
>>163
それ一部の編集アンチが一人で言ってただけでさすがにそんな漫画みたいな話はないでしょ…

そういや2010年受賞組が最後の(誰得)顔出し世代だったっけと思い出して
今はなき雑誌コバルト2011年1月号を見たら確かにぱっちりした目の可愛い顔立ちではある

受賞者の顔出し文化がなくなったのだけは良かったのになぁ

167 :この名無しがすごい!:2023/11/09(木) 19:37:11.74 ID:HXeFi3Be.net
>>157
数年前に集英社と契約解除してるんだよ
契約切ったあとも、治療受けてたみたいだけど結局だそうです

168 :この名無しがすごい!:2023/11/09(木) 20:36:01.26 ID:BQG/ZwrH.net
>>167
いやでも契約解除と配信停止は別のタイミングでしょ?
コバオレだけじゃなくて他社のもってなると不穏すぎないかな。

169 :この名無しがすごい!:2023/11/09(木) 21:20:26.79 ID:sMNy1niVy
>>156
作家いびりとか暴言とかって話になると、どうしてもパワハラ認定みたいになるけど、詳細は当人同士じゃないと分からないからなあ
今回はご遺族が詳細を語ってるからただ認定して終わりじゃないけど、自分に関係ないことなら気付かなくても仕方ないとは思う。
誰に対しても対応悪い編集かは分からないし。とはいえやっぱり不信感はあるけどね。少なくともその編集にはいなくなってほしい。

集英社は前からそこまでいい印象はないけど、コバルトの選考やノベル大賞はまっとうだと思ってたのにな
あれは選評に熱意があるからそう感じただけなのかなあ……

170 :この名無しがすごい!:2023/11/09(木) 21:01:52.06 ID:Ts0SyE4x.net
このレーベルで10月11月に発売される作品の作家さんがXでこの件スルーしているのって
箝口令が敷かれているのかなってちょっと不安になっちゃった

171 :この名無しがすごい!:2023/11/09(木) 21:04:31.02 ID:bMDgt/4O.net
>>168
自己レスなんだけど、他社のは引き上げてないってご遺族が投稿したね
まあ集英社だけなら納得して手続き進めちゃうかも

172 :この名無しがすごい!:2023/11/09(木) 21:06:48.49 ID:bMDgt/4O.net
あ、でも著作権が相手の会社に残ってるだけで配信停止は停止っぽいな。
やっぱりちょっとヤバい予感はする行動だと思う。

173 :この名無しがすごい!:2023/11/09(木) 21:41:12.94 ID:sMNy1niVy
ルックスでのいびりとかは分からないけど、前からたまに言われる
編集のお気に入り枠がある、短編でシード権がないと高次選考に進めない、みたいなのはあるのかなって気がしてくる
今更ながら編集の影響って大きいんだなと

>>170
この機に内情を言ってくれる人がいると一番いいけど、まぁ難しいよね……。

174 :この名無しがすごい!:2023/11/09(木) 21:38:00.72 ID:srrcK3Tf.net
今月来月と作家系のパーティー色々あるし
内輪で話題になりそう
出版関係者や編集らの意見も出てたら聞いてくるわ

175 :この名無しがすごい!:2023/11/09(木) 21:40:54.90 ID:YB6hdtFK.net
>>172
なんかもうちょっと落ち着きなよ

176 :この名無しがすごい!:2023/11/09(木) 22:12:28.56 ID:Rnri7sDI.net
>>174
辻村七子さんの2日前のツイートを見た感じ今年はオレンジ文庫のパーティー無いってことなのかな?
作家志望なのに自分の読解力がなくてよくわからなかった

177 :この名無しがすごい!:2023/11/10(金) 07:40:22.39 ID:zqVqsmzr.net
E社のT書房コンテスト(オールジャンル部門)
避難先としてアリかもしれない
ブクマ数で足切りもない
締切近し

178 :この名無しがすごい!:2023/11/10(金) 09:37:47.11 ID:2KojL/fj.net
とりあえず出版社には再発防止の解決策を提案しておきます
作家と担当編集者が大きなトラブル起きたり合わなかったら、替える
そして担当編集者が悪いとわかったら会社側もすぐ認めて注意する
で、編集者を替えて通常モードに戻して仕事は進める。これしかないです

これは出版社に限らず、会社や学校でもよくあること。賢い管理職なら、
合わない(対立やパワハラになった)人同士は、引き離して仕事進めてる。両社の話を聞いて悪い人には悪かった点を注意する。
そうじゃないと事件ばかりが増えて、肝心の業務が回らないから・・・どこも人手不足で人事の配置を
替えるのは簡単ではないけど、そうしていかないと今回のように事件沙汰に発展するケースもあるので
危機意識をもつのも大事。特にいじめやパワハラはすぐ調査してまずは両者の話をくべき

179 :この名無しがすごい!:2023/11/10(金) 12:03:25.23 ID:LpfnAZmS.net
提案しておきますってどのポジションの人なんだろうか
義憤もわかるけど本当に遺族なのか裏は取れてるかがちょっと心配ではある

180 :この名無しがすごい!:2023/11/10(金) 12:28:06.51 ID:fY8KnIDK.net
義憤といえば爆速でnote作った人もどういう人なのか気になる
亡くなった作家さんのことは亡くなってから初めて知った感じするし
元作家さんとか漫画家さんとかなんだろうか

181 :この名無しがすごい!:2023/11/10(金) 12:43:19.94 ID:8yQ7ELUg.net
「ここはやめて投稿サイトに応募しよう」
みたいな人も本気なのか便乗なのかわからないけど増えたのも気になるんだが

182 :この名無しがすごい!:2023/11/10(金) 16:27:02.03 ID:+Lu6aUGm.net
>> 172
遺族が偽物とは思わないけど、
結婚したタイミングによっては意外と当時何があったのか知らない可能性もありそう。
残された著作全部読んだのかな。男が読むにはきつい気がするけど。

183 :この名無しがすごい!:2023/11/10(金) 16:57:48.73 ID:fY8KnIDK.net
配偶者が20代の頃の彼女を知らないとツイートしてたような気がするんだけど今確認したらなかったからツイ消ししたのかそれか自分が夢でも見てたのかもしれないゴメン
20代の頃を知らなかったとしたらデビューが22でパワハラ期間が8年だから一番深刻な時期にはまだ知り合ってなかった可能性がある

>故人の遺した仕事につきましては私も全てを把握しておらず

とは言ってるね

184 :この名無しがすごい!:2023/11/10(金) 18:41:13.75 ID:T8ce0s6Tq
>>160
よく分かります。自分もノベルに向けて書いてたけど他の応募先も検討してる
ただ、カクヨムだと結局角川なんで、悪い噂が少ないレーベルから出したいならあまり意味がない気がした

そもそもノベル大賞向けの作風が、なろうやカクヨムで受け入れられる可能性は低いし……
もしこの賞狙えるような作品がネット小説界で成功するなら、ぜひ見てみたいし応援したいけど

185 :この名無しがすごい!:2023/11/10(金) 18:45:26.15 ID:A/n9xFcg.net
パワハラなかったことにしたい関係者?

186 :この名無しがすごい!:2023/11/10(金) 19:06:55.25 ID:frnzPF3M.net
未確定情報で踊らされて訴訟沙汰とかになりたくないだけだよ

187 :この名無しがすごい!:2023/11/10(金) 19:11:55.19 ID:3GUwCDaD.net
ノベル大賞はパワハラ被害者がいると分かった上で応募する人に見られたくないからやめるという意見は見た
その逆で応募者が減るからチャンスという人もいるかもしれない
自分?いやもう最初から無理だわ…

188 :この名無しがすごい!:2023/11/10(金) 19:16:13.50 ID:yPzXBe55.net
>>186
アカウントが本当に遺族かわからない、遺族だとしても事実を知っているかわからないって妄想書き連ねてる時点で十分踊ってるよ

189 :この名無しがすごい!:2023/11/10(金) 19:30:59.14 ID:xPMRZF/f.net
ノベル大賞とか短編賞の講評見るとさ、
ダークヒーローはよほど気を使わないと主人公にできないとか、
常に傷つく読者がいないか想定し続けないといけないとか、
登場人物がアンモラルな行動しても、作者はそれをはっきり悪いことだとわかっていないといけないとか、やたら意識高い批評してるイメージだけど、
そう言ってる本人達が、一番モラルないって何の冗談だよって思うよね…

190 :この名無しがすごい!:2023/11/10(金) 21:02:44.32 ID:+Lu6aUGm.net
パワハラがあったの事実だと思うけど、
当時は喧嘩別れでも話がついていて、その後他社で出版もして、
それから5年後となるとどこまで責任を問えるんだろう
コロナ禍も挟んでるし、そっち方面の影響もあるかもしれないよね

191 :この名無しがすごい!:2023/11/10(金) 21:37:36.77 ID:yPzXBe55.net
こんなことが二度と起こらないようにって言ってるだけで責任は問うていないよね
心の病は長引くからそうやって他にも原因がーって無駄に遺族追い込むような発言はもう少し考えたらどうかな
無自覚かもしれないけどさ

192 :この名無しがすごい!:2023/11/10(金) 21:41:51.64 ID:fY8KnIDK.net
>>190
長尾さん4、5年くらい前にパワハラからの自殺未遂で脚が不自由になったってコバスレで見たけどそれが事実なら喧嘩とはちょっと違うような
あとPTSDは何年経ってもフラッシュバックが続いて患者が自死するケースがあるからな

193 :この名無しがすごい!:2023/11/10(金) 21:44:12.22 ID:jPb0x/kM.net
まあフラッシュバックってのは病んだことない人にはわからないよね
治るもんじゃないのよ
ぶり返すたびに死にたくなんの
なんなら治らないことに絶望して何年かしてからの方がしんどさ増すこともある

194 :この名無しがすごい!:2023/11/10(金) 21:59:10.20 ID:+Lu6aUGm.net
責任を問うっていうのは、公式が何か言うべきって声についてね
だから遺族のいるTwitterじゃなくてここで話してるんだけど

現実の心の問題はともかく、
社会のルールとしてどこまで遡って問題にできるのかなっていうのが自分の疑問。
ノベル大賞投稿者としては気になるのは遺族のことじゃなくて
レーベルがイメージ改善を図るかどうかだしね

まあでも気になる人はwebなり他の公募に行くし、
気にならない人が投稿を続けるだけか

195 :この名無しがすごい!:2023/11/10(金) 23:58:58.66 ID:T8ce0s6Tq
シンプルにコバオレに失望したって意見は結構見たね。オーバーラップもだけど。
自分がハズレ編集に当たりたくないってのが一番だけど、風評みたいなのも気にはなる

ネットは特に、会社の横暴は許さないって風潮が強いし
今後「あんな編集部に出すなんて」って、応募者や作家を叩いてくる読者はいるかもしれない

196 :この名無しがすごい!:2023/11/10(金) 22:10:28.31 ID:gsOYyh5t.net
道義的責任がいつまでも問われることは今話題の事務所の件でわかるでしょう
社会のルール=法律ならもう加害者死んでる上に時効迎えてる案件が多いから責任問われないわけだけど道義的責任はいつまでも問われるよ

197 :この名無しがすごい!:2023/11/10(金) 22:23:12.82 ID:SfSZKzqs.net
某事務所の時と同じようにしない限り何も変わらないと思う
つまりコバルトオレンジにお金出す側が
体質が変わらない限り手を切ると言わないと
大賞に応募しない 本を買わない ってみんながやらないと

198 :この名無しがすごい!:2023/11/10(金) 22:23:27.56 ID:+Lu6aUGm.net
でも社員を守るって規範もあるじゃん?
宝塚とか文春の記事で辞めさせられた演出家が不当解雇で裁判起こすらしいし
某事務所は社長自らだしスケールがちょっと違いすぎる

ちなみにまだコバオレ目指したい人ってここにいる?

199 :この名無しがすごい!:2023/11/10(金) 23:02:37.67 ID:UlBAt44o.net
>>198
社員矢面に立たせるのが責任の取り方だとでも思ってる?
会社として謝罪して当該社員を社外と接することのない部署に移して対策実施としてほとぼり冷めた頃に元の部署に戻すんだよこういうのは

社員を守る規範が具体的に何を指してるのかわからないけど普通会社側は問題社員処分できる就業規則作ってるから該当すれば処分は可能だよ
まともな会社なら社会的責任重視するからね

200 :この名無しがすごい!:2023/11/10(金) 23:15:18.54 ID:TVoRqMtB.net
>>198
>ちなみにまだコバオレ目指したい人ってここにいる?
忘れられがちだけど長尾さんもヤバい担当編集産休中の1年間だけは女神のような編集に担当されていたわけなのでその女神にあたるならまあ…
でも自分は昔からくじ運も悪いしおみくじでもろくな結果出ないタイプだから問題の編集がいなくなるまではノベル大賞への投稿はちょっとお休みする
自分がそうだというだけで次の応募総数も前回とそう変わらないだろうと思うけどね

201 :この名無しがすごい!:2023/11/10(金) 23:20:28.29 ID:+Lu6aUGm.net
>>199
ノベル大賞投稿者、ネットやってない人多そうだしね。
自分は使い回し先としては使うかも
でも今年はパスかな

202 :この名無しがすごい!:2023/11/11(土) 07:36:55.74 ID:WN/JmfOx.net
自分がオレンジ読むきっかけになった長谷川夕さんも最近出してないし、、最近の受賞作も合わないから自分も離れる

203 :この名無しがすごい!:2023/11/11(土) 08:14:59.12 ID:E/yJRyAY.net
長谷川さん私はデビュー作しか読んでないんだけど、あの先生も長尾さんの担当と同じだったよね…
なんかあったのかね
才能ある作家さんだと思うから別レーベルで新作出してくれるといいね

204 :この名無しがすごい!:2023/11/11(土) 09:07:10.21 ID:WN/JmfOx.net
そうなんだ知らなかった
15才のテロリストの作者みたいにファンつきそうな作風なのにもったいないね

205 :この名無しがすごい!:2023/11/11(土) 09:55:40.91 ID:GQB83AkE.net
>長尾さんの件は
>問題起きたときに相談してくれればなんとかなったけど
>もう何もできない(しない)

ラノベ板のコピーだけど、結局今後のパワハラ対策はこれ↑につきる思う
パワハラに遭った時こういう被害状況はなかなか言い出せないものだけど、
今回のようなこともあったので、パワハラに遭った時は自分で対応しようとしたり、
一人で抱え込まないこと
会社側ができることも限られてる。パワハラ加害者に注意して担当を替える。再発防止案も出す
集英社の話ではなく、一般的にパワハラは、訴え辛い環境だったりなかったことにするのがいちばんよくない

206 :この名無しがすごい!:2023/11/11(土) 16:16:37.61 ID:FDLXbcZI.net
言い出すとしたら作家生命をかけるしかないのが現状で
編集部の謝罪を引き出したとしても
もうどこからも本が出せなくなるから言えるわけない
長尾さんが言わなかったのもそのせい
先輩作家やコミュニティに助けを求めたところで諦め方を指南してくれるだけ

207 :この名無しがすごい!:2023/11/11(土) 17:36:29.65 ID:3M55uba0.net
ミュージシャンみたいに大手レコード会社じゃなくて自主レーベルから出すってのは難しそうだもんな

208 :この名無しがすごい!:2023/11/11(土) 20:15:39.05 ID:Lm9CLMsp.net
Amazonとかで自分で電子書籍を配信できるサービスもあるけど商業作家の地位を向上させるほど力はないしなぁ

209 :この名無しがすごい!:2023/11/12(日) 14:19:26.21 ID:oTRNXGrH.net
命が惜しくなきゃこのレーベルに応募すりゃ良い
悪辣な存在が蠢いているって意識せずにこのレーベルの本を読めば良い

グレーじゃなくてブラックが表に出た時点でそのエンタメはもう寿命なんだよ

210 :この名無しがすごい!:2023/11/12(日) 21:46:03.18 ID:U1UdYE3L.net
Xで長尾さんと同じ担当だったと思われる作家さんが過去に長尾さんとその編集についてDMでやりとりしたことがあるとポストしてた
問題の編集は作家を罵倒するときはいつも電話だったと言っていてそれについて読者が「メールで暴言を吐かなかったのは証拠を残さなかったため?」と聞いてて
そうだとしたらかなりこええと思った
自分はノベル大賞に向けて書いた小説はやっぱりノベル大賞に送りたくて次を最後と思って送るつもりだけどとらたぬで万一受賞したら電話は毎回録音するようにしようと思った

211 :この名無しがすごい!:2023/11/13(月) 11:46:15.81 ID:1v7oopUU.net
参考までにどんな暴言吐くのか知りたいよね
場合によっては作家の労働組合が必要になってくるんじゃない?
もともと近い将来、必要性が出てくるものなのかもしれないけど…
入賞するかどうかもわからない人達が、こういう心配するのもなんかちょっと
違う気がするんだけど、ちょっと怖い

212 :この名無しがすごい!:2023/11/13(月) 13:01:01.83 ID:AxLfsl/u.net
罵倒編集者のイニシャルも出たことだしその人に当たらないように祈るだけだね

213 :この名無しがすごい!:2023/11/13(月) 13:38:59.83 ID:xOJo5Upi.net
>>212
イニシャルはあとがきでかなり早くに明らかになってたはず
ただ編集者って結婚しても仕事上は旧姓を使い続けるケースが多いらしいから今回の炎上でそのSという編集もしれっと結婚相手の苗字に変える可能性はあるだろうなぁと思った

214 :この名無しがすごい!:2023/11/13(月) 13:56:28.11 ID:Nu7zDo/3.net
オレンジ文庫ってその本の担当編集者の名前は奥付け載らないっけ?
他のラノベレーベルだと担当と編集長の名前あるとこあるじゃない?
今手元にある人見てみてー

215 :この名無しがすごい!:2023/11/13(月) 15:58:03.11 ID:xOJo5Upi.net
>>214
電書派で古いコバルト文庫とかは実家にあるから確認できないんだけど、自分が持ってるオレンジ文庫(電書)の奥付には担当の名前も編集長の名前もないねぇ
ルルル文庫だったかうろ覚えだけど担当編集の名前がフルネームで載るレーベルもたまにあるよね

216 :この名無しがすごい!:2023/11/13(月) 18:03:48.73 ID:9lC3tmZ4.net
長尾さんの担当氏は雑誌コバルトがまだあったときに「すーちゃんの!なんか面白いことな〜い?」というコーナーを担当してたのを覚えてる
だから苗字の頭文字は「す」なのかなって思ったり

217 :この名無しがすごい!:2023/11/13(月) 18:11:17.28 ID:9lC3tmZ4.net
>>216
てか自己レスになっちゃうけどコバルト文庫公式垢のユーザー名suchan_cobaltに思い切りすーちゃんさんの名残があるわ

218 :この名無しがすごい!:2023/11/14(火) 03:09:19.43 ID:tTTq6lGo.net
>>215
確認サンキューオレンジはないのね
まあほぼ該当する担当氏の身バレはXその他でしちゃってる感じだけどねえ

219 :この名無しがすごい!:2023/11/14(火) 13:09:59.24 ID:yKe0QGd6.net
コバルトか…
素人作品を読むこと、性格のいい女性が回顧録のようなものを書いた小説が
時々あるんだけど、自分はそういうのが好きで、今回はそういうのが書きたいのと
能力的にも短編出したい…そうなるとコバルトなんだよな…
昔文藝サークルみたいところで意地悪されたことあって、そこで筆が止まったことも
あるからちょっと考えちゃう(意地悪は数人で他はいい人です)基本的に弱者や
コンプレックス、ハンディキャップをもつ人に寄り添ったもの書きたいんだけど、
小説もリアルもそれになったら辛そうですよね…

220 :この名無しがすごい!:2023/11/19(日) 16:51:46.74 ID:3NdSVOLf.net
短編って編集が好き勝手言ってまとまりない選評が多い
っていうか本当にちゃんと読んでるのか疑わしい時すらある
毎度、青木さんが一生懸命修正してるけど
俺様が神、みたいな暴走老人(おっさん?)が一定数いるってことね

221 :この名無しがすごい!:2023/11/19(日) 17:19:02.43 ID:w3WjSE60.net
なんか主人公が泣くのが嫌いな感性古めの一人称僕の人と、ざまあっぽい作品が好きな人と、わかりやすい話が好きな(余韻が凄かったり描写が優れてる作品に「結局何が言いたかったのかわからない」とかよく言ってる人がいるので同一人物じゃないかと疑ってる)人がいるよね
毎回編集ABCDEって書かれてるけど、入れ替わったりしてるのかな
匿名だと割と無責任なことも言えてしまうから、青木さんとは緊張度合いが違うんだろうなーとか思って見てる

222 :この名無しがすごい!:2023/11/19(日) 22:33:08.50 ID:CCA0e6Jo.net
自分はどのみち今の能力では、短編30枚程度しか書けないんだよな
なんていうのか実力もなく無名なうちに書いておきたい作品っていうのが
あるんだよね。能力が上がったら改名して、その時のステージに合ったもや
その時の能力で、読者に寄り添えるものを描きたい
今は、今の能力と今書けるもの、そういうのにフォーカスあてて執筆したい心境
自分の場合はたいして実力もないのに背伸びしても意味ないw

223 :この名無しがすごい!:2023/11/20(月) 11:18:35.70 ID:Lrj3vcpO.net
映画業界のパワハラ公開あたりから流れがかわった
ジャニーズ、宝塚ときてる中で
人が亡くなっている以上、こっちにフォーカスがくる可能性もあるんじゃないの?
まだ世間じゃ誰も知らないけども・・・

224 :この名無しがすごい!:2023/11/20(月) 13:17:39.65 ID:TeQrLQwn.net
オレンジ文庫は問題の担当編集はもちろんだけど
編集長の(て)さんが問題解決前にオレンジ文庫からデジマ(こっちはこっちで炎上した)に行っちゃったのも問題あると思う…
ご遺族のツイートを読むと長尾さんは今年になってから電書配信の停止と紙書籍の回収を他部署の人にお願いした(紙書籍は回収できず)ってあるけど
こういうのって普通まずは自分のところの編集部に相談しない?
これオレンジ文庫と連絡とれなかったから他の部署に直接連絡するしかなかったとか…

225 :この名無しがすごい!:2023/11/20(月) 15:17:35.54 ID:jdlcTYEN.net
編集部に電話かけてもまたキツい言われ方をされたりするだけでは?
それなら他部署で話ができる人に連絡すると思うよ
自分ならそうする

226 :この名無しがすごい!:2023/11/20(月) 21:01:39.01 ID:KBM/PZWB.net
別の賞に出そうと思っていた大正ロマンの話が間に合いそうになくてオレンジに回そうと思うんだけど
受賞傾向から考えると鬼門かな

227 :この名無しがすごい!:2023/11/20(月) 21:48:08.71 ID:zAnMxsr8.net
オレンジ文庫は白谷ゆうさんイラストでジェネリック鬼の花嫁みたいの出してるし
他社の二番煎じをよくやるからわた婚読者が釣れそうな大正ロマンはポイント高いんじゃないかなと思う
鬼門なのは英国もの含む西洋ものとかではないかと

228 :この名無しがすごい!:2023/11/20(月) 22:43:28.48 ID:q0ea3dTp.net
>>225
小説書くだけでも大変なのに、事務対応力と労務系の法律も詳しくないといけないのか
けっこう大変だね。駆け出しのうちは秘書とか雇えないから全部自分で考えないと
だめっぽいよね。でも知っておいてよかった。自分だけがこうなったと思ったら途方に暮れそう

229 :この名無しがすごい!:2023/11/21(火) 13:53:25.85 ID:ltVOerAG.net
今年中に内部で確認とって集英社が声明出すでしょ
出さなかったらどこかにすっぱ抜かれるだけ
今のご時世ヘタに対応するとまずいと思うけど、どういう風に進めてるのだろう

230 :この名無しがすごい!:2023/11/21(火) 14:07:40.45 ID:C330tFO9.net
出版社なんて労働環境ブラックばっかで下請けいじめの殿様商売じゃん
どこも似たような傷が脛にいっぱいあるのにどこが最大手をすっぱ抜くのさ
編集の暴言の証拠があるか不明、あってもそれが作家さんが精神病んだ直接の原因かは不明
罪も傷もないことが前提なんだから動く理由がない

231 :この名無しがすごい!:2023/11/21(火) 16:11:32.99 ID:ltVOerAG.net
中の人? もう今はメディアって出版社だけじゃないぞ
「昔からの体質だから」みたいな言い訳するあたり
ジャニーズの問題とそっくりだね 証拠がない前提・・・か
ラノベ、漫画って日本に残された最後の砦みたいな重要ジャンルだし
集英社にはずるずるいかず、きっちり対応してもらいたいけどなあ

232 :yone:2023/11/27(月) 19:39:56.05 ID:Q8Bc98iV.net
初めまして
こういった掲示板は初めての新参者です。
先程、オレンジ文庫のノベル大賞に応募していてもたってもいられず覗いて見ました。ネットはあまり見ないのでよく分からないのですが何かあったんですか?
どなたか教えて下さると助かります🙇‍♀

233 :この名無しがすごい!:2023/11/27(月) 21:37:20.84 ID:qqSwJRvK.net
ざっくり言うとオレンジ文庫の中堅作家が同じ担当編集に8年間パワハラされ続けて精神疾患になり今年8月に自殺した
Xで調べた方が早いかもだけどGoogleでも
「オレンジ文庫 パワハラ 自殺」で検索するとまとめサイトがわらわら出てくるよ

234 :この名無しがすごい!:2023/11/28(火) 10:25:32.19 ID:+Tva3rvA.net
>>233

235 :yone:2023/11/28(火) 10:26:41.28 ID:+Tva3rvA.net
>>234
そうだったんですね!!
知りませんでした。
教えて下さりありがとうございます😊

236 :この名無しがすごい!:2023/11/28(火) 13:46:46.63 ID:dtrLxozC.net
>>233
8年間もパワハラされ続けたのか・・・それは辛いね
一応、法律上は企業と個人事業主は平等ってことになってるらしいけど実情は厳しいのかな
受賞する前から作家の権利について考えるって、なんかとてもおかしいかんじはするんだけど、
そういう人増えるよね

237 :この名無しがすごい!:2023/11/29(水) 12:47:02.25 ID:F02o1n8a.net
オレンジ文庫にまだいるのかな
そのパワハラしたおじ?だかおば??の編集は・・・
短編で賞とると編集が一人つくとか言われてるよね?

238 :この名無しがすごい!:2023/11/29(水) 15:28:30.38 ID:4iKncx4y.net
>>237
ご遺族によると、まだオレンジにいるらしい

239 :この名無しがすごい!:2023/11/29(水) 19:22:15.92 ID:B4tbur2E.net
短編で賞とるだけでも大変なのに
なぜそんな罰ゲームのリスクまでついてくるんだよ

240 :この名無しがすごい!:2023/11/29(水) 21:40:58.17 ID:VZkAiZpU.net
でも童話シリーズ3冊分だけ長尾さんを受け持った編集は大変な人格者だったとも見たよ
Xにいるオレンジ文庫の内情を知っている別の作家の話では仕事しない編集も別に存在するらしい
だから少なくとも
(1)パワハラ編集
(2)善良な編集
(3)仕事しない編集
の3パターンいる
まだ諦めるのは早い

241 :この名無しがすごい!:2023/11/30(木) 23:26:45.62 ID:43vjk+vg.net
オレンジ文庫の現在の編集長って誰なんでしょうか? ちょっとXで気になるポストを見たもので。ご存知の方いらっしゃいますか?
直近まで編集長だった(て)さんはデジマに行ったというのは公式で確認しています。

242 :この名無しがすごい!:2023/12/02(土) 18:20:31.00 ID:JEl42hzN.net
>>241
軽くググッたら大好環美って人みたいだよ
集英社の異動状況をまとめたブログに掲載されてた
2020年時点での情報だから今はわからないけどオレンジ編集部は異動少ないらしいから今も大好さんだと思う

243 :この名無しがすごい!:2023/12/03(日) 22:24:35.34 ID:e/Xzr3yA.net
>>240
別スレで見たけどパワハラ編集の上司にあたる編集もパワハラ編集で作家をひとり精神病院に入院させたとか(現在も入院中らしい)
パワハラ編集の上司のパワハラ編集も追加で

244 :この名無しがすごい!:2023/12/04(月) 20:34:35.41 ID:Xub5Q2PO.net
ひどすぎないか、ここ

245 :この名無しがすごい!:2023/12/04(月) 20:35:44.86 ID:KxiSKl48.net
>>243
どこのスレ?

246 :この名無しがすごい!:2023/12/04(月) 20:41:18.86 ID:QMMTqVgj.net
急に消えた作家の中には同じように自ら命を絶ってしまったり精神病棟に入院したりって人が他にも複数人はいそうだね
失血死が生々しいけど痛ましくてつらくなった

247 :この名無しがすごい!:2023/12/04(月) 21:14:21.73 ID:Nb2WqbRy.net
シリーズを完結させてそのあとは他社に移って作品を描き続けている作家さんとか
ひょっとして追い出されたんじゃないのかなって心配になってしまう

248 :この名無しがすごい!:2023/12/05(火) 00:06:49.57 ID:eWY9liz0.net
藍川さんは他社で定期的に本を出していてなにより
最近は久賀さんもゆるやかにオレンジ文庫から逃げつつあるように思えるので頑張って逃げ切ってほしい
SNSの更新があるときから急にとまったきり本も出さなくなった作家たちが心配になる
デビュー時から応援し続けてきたオレンジ作家さんが今そういう状態で安否不明なんだが
小説を書いてなくてもどこかで生きてさえいてくれればいいけど…

249 :この名無しがすごい!:2023/12/06(水) 13:37:17.32 ID:G19XcmaC.net
ノベル大賞でデビューした人やノベル大賞で息を吹き返してオレンジで書いてる作家さんも無事でいてほしい
一番は編集部の人事一掃なんだけど難しいのかな

250 :この名無しがすごい!:2023/12/06(水) 15:22:28.74 ID:BahZ6M9h.net
後宮の烏を書いた作家さんも他所に行っちゃったんだよなあ

251 :この名無しがすごい!:2023/12/06(水) 16:04:16.92 ID:CLX8TbQv.net
えっまだいるでしょ
冬イチにしっかり入ってるよ

252 :sage:2023/12/07(木) 17:05:56.01 ID:KuVwUSvi.net
おととい長尾彩子先生のことしりました非常にショックです
事実ならオレンジ文庫を買うのをちゅうちょしてしまいます
本をつくるチームのなかで1番信頼したい担当さんからの罵詈雑言はきつかったはずです
長尾先生の作品を無価値だと言ってしまうのは
その担当さんが
長尾先生をえらんで受賞させた編集部および選考委員の先生方にたいして選者としての力がない無価値なあつまりてバカにしたことになりますけど、、、、コバルト編集部がさいこうの本をいっぱい出版してきたすぐれた編集部なのは周知の事実で選考委員の先生方も魅力的な作家さんばかりなのでノベル大賞を受賞なさった長尾先生の作品が無価値なんてことないはずです

ただパワハラが事実だとしてその担当さんも被害者だったりしませんかね、、
長尾先生の表紙イラストはどれもいいかんじで可愛いです
これって担当さんがいっしょうけんめいイラストレーターさんをえらんだからじゃ、、?
軽くみててパワハラしてる人の本のためにそんなにいっしょうけんめいイラストえらぶかなって、、、
234さんの話が事実だとしたら
その担当さんも上司からパワハラうけててメンタルおいつめられてたのやもと、、、、だからって許されることじゃないですけど、、
長文失礼しました

253 :この名無しがすごい!:2023/12/07(木) 17:31:02.13 ID:F5C8YxgY.net
童話シリーズ以前はどうだったかわからないけど、千早シリーズは長尾さんがイラストレーターさんを指名して加々見さんになったって
昔ご本人がアカウントを持っていたときにコミカライズの宣伝に合わせて言ってたと思う
うさぎ姫と同じ世界観だから加々見さんにお願いできて本当に嬉しいって

あと長尾さんの担当編集って白川さんの担当と同じ人で、イラストレーターさんが結構な割合で白川さんとかぶっているあたり、残念ながらイラストのチョイスは単にその編集の好みなだけだと思うよ…

長尾さんではないけどもう消えたコバルト作家さんで出す本出す本これは絶対表紙で避けられるだろう…っていうようなイラストをつけられる作家さんがいて実際売れてなかったけど
あれは担当編集のセンスが世間と著しく乖離してたがゆえの悲劇だった
それらのイラストレーターさんたちもその作家さんもろとも消えてしまったから

254 :この名無しがすごい!:2023/12/07(木) 17:36:34.79 ID:F5C8YxgY.net
>>252
読み返してて思ったけど、こんなこと言ったらキモイだろうなという自覚もあるけど、あなた、とても優しい人だね
それぞれの立場に立ってその人の気持ちや事情を想像するってなかなかできることじゃないし、私も投稿者ではあるけど、そういう人が書いた小説を読みたいから応援してる

255 :sage:2023/12/09(土) 04:03:41.79 ID:aI3In7BX.net
>>253さん
 243です
長尾先生のご指名だったんですね、、、、
ご親切に教えていただきありがとうございます

そうだったんですね
白川先生の表紙イラストもうつくしいので、、、
やはりその担当さんはパワハラさえなかったらなと残念です

それは、、、、悲劇だ、、
イラストて大事ですもんね
その編集さんにはいっそぶっ飛んだ作品とコラボしてみてほしい気もしますが、、、

優しい、、、
おもいがけずほめられたのでうれしくなってしまいました笑 きもいかもしれないけど笑 ということできもい仲間ていうことで笑

私もあなたの作品を楽しみにしています。
コバルトに応募している方を勝手に戦友認定しているので、全員活躍してくれるとうれしいです
嫉妬もしますけど、、、、

256 :この名無しがすごい!:2023/12/11(月) 01:47:17.62 ID:OSx23JZF.net
短編新人賞の締切が過ぎましたね。初めて応募するからめちゃくちゃ緊張します

257 :この名無しがすごい!:2023/12/11(月) 14:46:28.73 ID:1sBt8ddY.net
短編はなぁ、難しいんだよなあ
30枚で盛り込めるストーリーを作るのがわからなくて大変なんだよ

258 :この名無しがすごい!:2023/12/12(火) 12:54:48.33 ID:ul/E5qMS.net
ここの短編ってあまりストーリーテラーは重要でないよ
テンプレレベルでじゅうぶん
1に文章力、2に文章力、3に年齢 って印象だな

259 :この名無しがすごい!:2023/12/12(火) 16:47:35.05 ID:1U3ElZNf.net
短編小説の方、2ヶ月に一回から3ヶ月に一回になったのはやっぱり大変だから?

260 :この名無しがすごい!:2023/12/12(火) 20:56:44.86 ID:yn+ltR8S.net
目に見えて応募数が減ってるとかかも

261 :この名無しがすごい!:2023/12/13(水) 01:31:21.78 ID:toDEPgWS.net
>>258
なんだって...?!?

262 :この名無しがすごい!:2023/12/13(水) 13:38:17.25 ID:B7DW1f4y.net
12月発表予定の短編小説賞に出してたのですが、いつもこの賞の発表って月の下旬でしょうか?
連絡ないので、早く落ちた確定してほしくて…(別のコンテストに出したいので)

263 :この名無しがすごい!:2023/12/13(水) 18:29:12.63 ID:vC5GKLWU.net
前回の結果は10/19に発表されてるね
その前は8/4かな?
年末とか関係なければ20日前後に発表されそうだね

264 :この名無しがすごい!:2023/12/13(水) 18:33:38.28 ID:B7DW1f4y.net
>>263
ありがとうございます!
来週くらいになる可能性もあるんですね。
早く介錯してもらいたいものです…。

265 :この名無しがすごい!:2023/12/14(木) 07:58:04.75 ID:aGKfW3Wl.net
今回は間3か月か  
例の事件でオレンジ再編していて忙しい?
生成AI対策がうまくできてない?
コロナ盛況おわって応募数減った? 
いろいろ考えてしまうな

266 :この名無しがすごい!:2023/12/14(木) 11:19:19.54 ID:cxZIKWbr.net
こういう賞の発表とかって当日発表で、初めて知るもんだと思ってたから事前に連絡行くことをこのスレで知ってびっくりしたなぁ...

267 :この名無しがすごい!:2023/12/14(木) 13:30:01.01 ID:Di0RhECw.net
以前は締め切りとほぼ同時期の発表だったのに、それが月末にずれ込む事になったって事は、単純にマンパワーが足りなくなったのか

268 :この名無しがすごい!:2023/12/14(木) 13:49:44.57 ID:WyBxdkOY.net
前回はコバルトのサイトからオレンジのサイトに移行するのに時間がかかったのかなと思ったけど今回はよくわからん

269 :この名無しがすごい!:2023/12/15(金) 22:23:00.37 ID:F4bQzNZq.net
オレンジ文庫の四次選考ってZoomを使った面談みたいなのあるんですか?
最後まで書類だけ?

270 :この名無しがすごい!:2023/12/17(日) 09:54:09.81 ID:U6Gqkvai.net
就職じゃないんだから

271 :この名無しがすごい!:2023/12/17(日) 15:05:07.08 ID:t7bThJKN.net
選考委員は面談よりも作品読む方がひととなりがわかる人であって欲しい

日常は取り繕っていくらでもいい人のふりできるけど、作品は絶対に嘘をつけない。
どんなに良い話を書こうとしても、恨みがましかったり人を蹴落としたいと考えてる書き手はほんのわずかの登場人物の思考や行動に絶対滲み出る、その逆も然りって言ってた作家いたなあ。

272 :この名無しがすごい!:2023/12/17(日) 23:16:06.79 ID:UsSz8LYP.net
作品提出した時は自分の作品が一番面白い!!って自信満々なのに去年とか前回で大賞とか入選してる人の作品見るとレベル差を感じて落ち込んでしまう...

273 :この名無しがすごい!:2023/12/18(月) 05:19:34.78 ID:wEaKzt+j.net
>>100
応募しました。初めての公募で、心配もありますが。

274 :この名無しがすごい!:2023/12/18(月) 21:13:35.89 ID:B55/sPwc.net
短編小説新人賞明日発表ってアナウンス来たね

275 :この名無しがすごい!:2023/12/19(火) 13:02:12.66 ID:OzCzICif.net
発表出てたよー

276 :この名無しがすごい!:2023/12/19(火) 22:04:52.75 ID:/x8rqqnF.net
ここはAIの対策ってやってるのかな
テンプレっぽい内容の短編ならもう書けるレベルまできてるよね?
人間に少し補助いれられるともう判別難しそうだが・・・

277 :この名無しがすごい!:2023/12/19(火) 22:32:34.49 ID:hvD+Epy3.net
他スレで長尾先生は亡くなってないって話が出てるんだけど本当なの?

278 :この名無しがすごい!:2023/12/19(火) 22:53:30.68 ID:bkDzExiv.net
その話ここではやめてほしいな

279 :この名無しがすごい!:2023/12/19(火) 23:15:19.67 ID:sjMwZIr+.net
集英社の汚点だからね

280 :sage:2023/12/20(水) 12:20:42.03 ID:0iXVbD7y.net
どこのスレで長尾先生の話が出てるの?

281 :この名無しがすごい!:2023/12/20(水) 14:57:12.75 ID:k2/PlVa4.net
聖母戦隊マリアレンジャーっていうの書いて送ろうと思っているが
もろにマリア様がみてると設定かぶりそう

282 :この名無しがすごい!:2023/12/20(水) 15:18:35.58 ID:G6THZNke.net
>>278
なんで?お前の意見押し付けないで

283 :この名無しがすごい!:2023/12/20(水) 16:20:25.30 ID:yn9VD6Nn.net
集英社コバルト文庫・オレンジ文庫総合スレ その54
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/magazin/1698236918/

ふさわしいスレがあるんだからそっちでやったらいいよ

284 :この名無しがすごい!:2023/12/20(水) 19:17:47.61 ID:YkVD/3KD.net
ここでもいいと思うが

285 :この名無しがすごい!:2023/12/20(水) 19:21:05.02 ID:LbEkiy6+.net
ラノベ板のほう変なの湧いてるじゃん

286 :この名無しがすごい!:2023/12/20(水) 21:13:33.18 ID:xDYPJ/XG.net
長尾彩子さん普通に生きてる
死んだってどこ情報?
今のところ遺族を名乗る同じ人のXのアカウントしか出てこないんだけど
夫とか名乗ってるけど長尾さん結婚してたっけ?

287 :この名無しがすごい!:2023/12/20(水) 21:30:40.19 ID:xDYPJ/XG.net
検索してみたけど本当に「死んだ」って言ってるのこのアカウントだけなんだけど
しかも今垢消し? 凍結? されてるし
ていうか本当に亡くなったんなら集英社はさておきマイナビが訃報出すでしょ
なにこれ他人が勝手にやってるってこと? 怖すぎる

288 :この名無しがすごい!:2023/12/20(水) 21:34:27.24 ID:/uqJmEVr.net
自○で亡くなったは旦那さんを名乗るアカウントのみの情報
騒ぎになる前から月命日にツイートしていたアカウントのよう
アカウント主が自分で削除した

今も生きてるっていうのは5ちゃんでしか見てない
生きてると書き込みする人にどういうことが聞いても言う必要がないくらい広まってるもうすぐ分かるしか言わずソースは出さない
しかもゴミつきで5に慣れてない様子

なんだこれ

289 :この名無しがすごい!:2023/12/20(水) 21:44:54.50 ID:fX1+/eg5.net
いまのとこはヘタに触れずに事実関係はっきりするまで待ってた方がよさそうだな、と思う
生き死にになるとデリケートな問題だし、公式発表以外はあんまり信用できないからなー

290 :この名無しがすごい!:2023/12/20(水) 22:21:33.98 ID:YkVD/3KD.net
ご本人のアカウントを旦那さんが引き継いだテイだったから
公式とはどこかみたいな話になってくるが…

291 :この名無しがすごい!:2023/12/21(木) 07:52:50.79 ID:A6l5PSZa.net
>>290
あれご本人のアカウントじゃないよ
2023/9から利用してますってあったから遺族が作ったアカウント
ご本人のアカウントはその前に消えているんじゃないかな多分

292 :この名無しがすごい!:2023/12/21(木) 10:55:39.77 ID:v5CjfPUD.net
9月に作られたってのはラノベ板で作者死亡してないって主張してる人が
その根拠として上げてるサブ垢でしょ、サブ垢である証拠がはっきりしないけど
作者のアカウント(遺族が引き継いで使ってた今は消えてるやつ)は以前からあったアカウント

293 :この名無しがすごい!:2023/12/21(木) 11:03:55.72 ID:vW2VtN6t.net
あの手の話題は一部でも明確な証拠が公開されてるならともかく、どんなに真実味があっても一方の情報だけで信じちゃダメだな、と過去の経験から思うよ
信じてお気持ちこぼすくらいならともかく、バッシングしてたら後で新情報でひっくり返されてただの誹謗中傷になってた、とか笑い話にもならない
真偽はともかく、あの告発をした人物を知らない以上、どんなつもりだったかなんて推測するだけ無駄だし

編集には言葉がキツい人もいて、それに期待などが込められてる人もいるけど、ただのクズもいるのも知られてて、そうした情報に振り回された人を中心に拡散された感じあるね
個人的には作家さんの生死も含めてもうちょい情報出てこないと何も言えないな、と思ってる

294 :この名無しがすごい!:2023/12/21(木) 11:32:31.03 ID:TiMO4fQz.net
>>293
私も同意見
きちんと取引あるらしい人が問い合わせしてくれてるらしいから外野が出来ることはないよ

295 :この名無しがすごい!:2023/12/21(木) 13:01:09.10 ID:j6JSzE2C.net
>>292
281だけど
遺族が月命日を祈るために作っててオバラの件でリプしたりオレンジにリプしてスクショしてってやってたアカウントは
2023年9月からのアカウントだった
プロフィールのところを見てた時にそれも見て
亡くなられた後に遺族が作った報告用アカウントなんだなって思ったから
もう消えてるから水掛け論にしかならないけど

>>293
同意見です

296 :この名無しがすごい!:2023/12/21(木) 13:33:33.65 ID:5bVGtOcI.net
遺族のアカウントは新しく取得したものと言っていいんだけど
アカウントID?が半年前まで先生本人が使用していたものと一緒なの

時系列からすると2022年末か23年はじめくらいに作家名のアカウントを消した
確か一定期間内なら復活できるんだけど
それをすぎるとフリーになるんだよね
そこから第三者が同じ並びを取得してなかったから
九月に再取得し遺族としてアカウントが復活した
だから表示は9月になった

今も検索するとそのIDでリプなど一部昔のやり取りも引っかかる状態は仕様

297 :この名無しがすごい!:2023/12/21(木) 16:58:02.48 ID:k70jvM3T.net
>>290だけどごめん
>>293
>アカウントID?が半年前まで先生本人が使用していたものと一緒
これがあるんで"引き継いだ"と書かせてもらった
はしょってしまってすまぬ

298 :この名無しがすごい!:2023/12/21(木) 18:46:30.23 ID:A6l5PSZa.net
今見たら気づいたけど>>295>>291です
なんかややこしくして申し訳ない

で、それは引き継いだとは言えないなって感想
同じアカウント名といっても内部システム的には完全に別のアカウントで
フォローフォロワーツイートRTいいねDMなど全部別なのだから
経緯説明はありがとう

299 :この名無しがすごい!:2023/12/21(木) 22:30:17.92 ID:vW2VtN6t.net
一度アカウント消してるのが本当なら廃業を決めたか、編集部間かどうかは不明だけどトラブルあったかが推測できるけど、消してること含めていまからだと確認できないね
見た人がいるから真実味が高いと思うけど、問題が問題だから客観的証拠がほしいね
親類縁者だとしたらアカウント再取得の理由は告発の通りだろうけど、そうじゃないとしたらID乗っ取ってもすぐにはバレない本人の事情を知りつつやってそうでちょっと怖い

300 :この名無しがすごい!:2023/12/21(木) 23:10:16.24 ID:7JBXmAXQ.net
そのうち情報が出てくるから待っていればいいだけ。片方の不確かな情報を信じ込んでバッシングしていた連中は、自分が加害者だということを深く自覚して反省してくれ。人間は容易に加害者に転落するんだよ。

301 :この名無しがすごい!:2023/12/22(金) 05:05:20.57 ID:ZPtunE8P.net
>片方の不確かな情報を信じ込んでバッシングしていた連中

291がやってることってまさにそれじゃん
5の不確かな情報でよくドヤ顔で説教できるなぁ

302 :この名無しがすごい!:2023/12/22(金) 09:37:28.75 ID:XoGVwnSi.net
まぁ、こんなとこで煽ったり煽られたりせんでも

生の編集に触れてみたいなら、同人誌即売会でやってる出張編集部行ってみるのもいいかも?
オレンジ文庫の編集がいるわけじゃないし、東京コミティアの他は赤ブーで年1カ所あるかどうかで、来るのも主にコミック編集部が原作求めて、な感じだけど
行ってみたことあるけどけっこう楽しかったし、業界の話も面白かった
行き詰まってる人なんかは刺激受けるのに行ってみてもいいかも? 名刺もらえても原作者デビューや仕事になることはほとんどないみたいだけどね!

303 :この名無しがすごい!:2023/12/22(金) 13:18:53.02 ID:+BmPCWjc.net
こっちや向こうのスレでぶつぶつぶつぶつ繰り返し真相を匂わせながら
一般人は情報リテラシーが低いだの騒いでる本職の作家が情けないだの
挙げ句の果てには加害者に転落とまで言ってのける、句点の浮いた事情通さんのレスがいい加減目に余る

この件でゴシップに乗じて無責任に編集部をバッシングしているだけの口さがない奴なんて自分にはそうそう見当たらない
編集部や(ご健康なら)そもそもの当人、また当人の知り合いや周辺の作家がただの一言の否定を取りあえず発する事さえも無く(事情があるにしろ)だんまりで
遺族を名乗るアカウントがそれを糾弾する内容で公に行動している状況において、何かしらの発言を(答えを)引き出すよう騒いだ人が間違っているとは思わない
告発した遺族が偽であるとして、それはその人物の異常性が法で罰せられる域で常識を逸脱している変事なのであって
(これを見抜いて黙殺できない)人間とは容易に加害者に転落する物なのだ等と声高に嘆いてみせる例とは全く異なる

みんな件の先生やレーベルに大事な思いがあるからこそ、やや感情的ではあっても解決へと事が進展するよう真剣な訳
私自身は過去にあった同様の(たしか同先生がパワハラを苦に自殺未遂をして下半身不随になっているだっけ)話が作られる流れの奇妙さを憶えているから
当件も少し引いて見てはいたけれど、なにも関与して騒ぐ人を下に見てあざける気持ちなんて欠片も湧いてこない

もちろん、句点の貴方も(貴方が正しいとして)感情的に解決へと真剣なのは同じだろうと察してはやれる
貴方の近しい人あるいは貴方自身がこの騒動の被害を被っていて苛立っているのかも知れない
でも、それでやる事が真実を匂わせて小馬鹿にする陰湿なレスをねちねちとスレを二股に繰り返すムーブじゃあ逆効果で荒らし同然の大馬鹿なんだわ
煽ってガソリン撒き散らすのが本当の目的ならもう止めない、所詮は匿名掲示板で貴方も匿名の落書きなので

304 :この名無しがすごい!:2023/12/22(金) 13:24:00.37 ID:Rvr1Nd87.net
長いよ…ワッチョイあるとこでやりなよ

305 :この名無しがすごい!:2023/12/22(金) 13:53:45.65 ID:5PRjBlG8.net
>この件でゴシップに乗じて無責任に編集部をバッシングしているだけの口さがない奴なんて自分にはそうそう見当たらない
まさにこれが欺瞞の歴史修正そのもので、noteや棘にまとめが作られて散々バッシングされてたでしょ。
この手の連中は自らの加害行為を正当化するためにはなんでもするよな。

306 :この名無しがすごい!:2023/12/22(金) 14:25:45.17 ID:ZUc1TxEf.net
ならそこに抗議すれば?
他の恨みをこのスレで当たり散らして感じ悪い

307 :この名無しがすごい!:2023/12/22(金) 14:34:00.31 ID:eZlhlt+v.net
別アカウントがあって誕生日祝ってるって、あっちのスレにいた人さ
ここにいるなら別アカウントのネタは責任持って説明しなよ
言ってることが確認できないって指摘されてるじゃん
説明しなきゃあなたの書き込みこそ絶対やってはいけない風評被害よ(アカウントの主に対して)

308 :この名無しがすごい!:2023/12/22(金) 17:21:39.03 ID:60dz2GFY.net
事情通気取りなのか思い出を穢されたくなくて必死なのか知らねえけど正直もうどうでもいい話なんだよ
まあそんな明確なものがない話題を延々と繰り返すしょうもない輩のオナニーがメインになるくらいしょうもないレーベルってことがよくわかった

309 :この名無しがすごい!:2023/12/22(金) 17:28:06.58 ID:ZUc1TxEf.net
5ちゃん以外の書き込み見て何故かここで反省しろとか言うキチガイが暴れてただけじゃん

310 :この名無しがすごい!:2023/12/23(土) 07:58:32.05 ID:Ql9Kw+Dh.net
ASDの一種
他人の区別がつかない障害

311 :この名無しがすごい!:2023/12/23(土) 15:51:45.76 ID:XCwJiruw.net
まあパワハラ自殺の真偽はけっこう大きな話だけどね
ワナビーとしても自分に当たる可能性があるわけだし
そして「死んでない」って言いきった人はけっこうまずかったと思う
火のないところにじゃないけど、何らかのトラブルはあったんだろう
とりあえず、我々としては次なる情報を気長に待つしかない
疑念がぬぐえない人は他の賞に出せばいいだけ

312 :この名無しがすごい!:2023/12/23(土) 16:39:59.21 ID:bEXQs0CP.net
>>303
まったくわからん日本語の羅列。言いたいことがあるらなもっと簡潔に。誰にでもわかるように書いて。

第三者の目からみると、モラハラはだめでしょ。
それで病んだ先生がいるなら編集は公的に謝罪するべきでしょ。
死んでない死んだ云々の話になるなら余計にはっきりさせるのはそこ。
たとえお亡くなりになっていないのだとしても、会社である以上、起こっている出来事の説明責任はあるはずだよね。
非がないならそう言えばいいんだし。
相手がわざと会社を貶めようとしているのなら、それこそ会社の弁護士出動案件でしょ。

騒いでる自称遺族? それが自称だってどうして言い切れる?
事情を直接見聞きしているならまだしも、これもまたネットから拾ってきた情報で判断してるんじゃないの?

313 :この名無しがすごい!:2023/12/23(土) 22:01:35.86 ID:pGN5BVFG.net
客観的証拠がない限り、あの遺族に関しては自称だよ
X上で自称じゃないとできるのは、本人が以前から家族であることを公表してやりとりがあったアカウント経由での告発の場合くらいだろう
逆に、遺族本人だと言うなら、それを客観的に証明できるの? それができないなら「私は私が信じてるものを信じるから、お前も同じものを信じろ」って言ってるのと変わらない

編集部が動かないのも、炎上と言うほど話が拡散されてるわけじゃなく、問い合わせもたいした数来てないからかも
一時話題になったのは確かだが、世間を巻き込んだりニュースサイトで記事になったほどではないから、回復させるほど名誉が傷ついたわけでも、賠償を請求するほど実害が発生したわけでもないなら軽々しくは動かないしね
編集部動かしたいならがっつり炎上と言えるくらい世の中動かすのが手っ取り早いけど、それやったら炎上元には弁護士から手紙来そうだし、まぁやらんよな

本人の生死は不明だけど、編集部だけでなく訃報があったなら連絡受けてそうな作家仲間やイラストレーターなどにまったく動きが見えないのが不可解なんだよね
この件をパワハラが原因による自死と認定させたい怪しい人が数人動いてる感じだし、事実認定には慎重にならざるを得ないだろ

314 :この名無しがすごい!:2023/12/24(日) 00:10:55.69 ID:/G5Yi6fb.net
はいはい

315 :この名無しがすごい!:2023/12/24(日) 06:56:40.83 ID:p32Og0aX.net
Xに慎重になる→だから5chの妄想にも慎重になるって思考にならないのがこの人の悪いところなんだよな
僕が信じた情報はソースなしでも許されるみたいな思考回路の病気
自分では正常と思い込んでるみたいだけど更年期と発達併発してかなりひどくなってる
悪い事いわないから一回病院行っときなよ

316 :この名無しがすごい!:2023/12/24(日) 08:59:12.94 ID:Hi0W+d7T.net
この件を無かったことにしたいんだろうなあ

317 :この名無しがすごい!:2023/12/24(日) 09:02:31.53 ID:hce5FiEa.net
もうツイッター観察板とかに専用スレ立てたら?

318 :この名無しがすごい!:2023/12/24(日) 11:04:24.06 ID:UR7Oxaca.net
いつも痛い発言と行動が注意されてるだけなのに
陰謀だー火消したい関係者だーっていいだすのもう病気
理解力欠如してるからわからない事言われると火消だの敵に見えちゃう病気
病院いってきなよ

319 :この名無しがすごい!:2023/12/24(日) 11:22:57.49 ID:bnc2iQEo.net
はいはいはい

320 :この名無しがすごい!:2023/12/24(日) 11:30:26.98 ID:4Iyv0cNF.net
話題の中心はX上なんだ、5chで何言おうとこの話題を打ち消すことなんてできないし、影響なんてほとんどない
というか、たまに関係しそうなワードで検索してるが、Xで話題になってたのって12月上旬までで、いまは話題にしてる人がほぼいない
事の真相は気になってはいるけど、編集部か関係者につながりないと調べようもないし、このまま消えちゃいそうだよね

321 :この名無しがすごい!:2023/12/24(日) 11:33:17.94 ID:yR1HZ1Ge.net
近いうち正式な発表があるってのが本当ならそれ待ちでいいでしょ
なんで正式な発表あるまで我慢できないんだか

322 :この名無しがすごい!:2023/12/24(日) 15:37:01.11 ID:NHfTKz0A.net
どんな作家でも亡くなると訃報って出るものなのかな?

323 :この名無しがすごい!:2023/12/25(月) 06:26:24.67 ID:irUoVlt7.net
自称情報通の291が正式情報出るっていってる
生きてるのが本当なら出すタイミングがあって関係者が伏せてるはずなのに、勝手に5で言いふらしてる基地外
生きてるのが嘘ならガチ基地外でどっちが本当でもモラル欠如の基地外な事にかわりないけど

324 :この名無しがすごい!:2023/12/30(土) 13:19:41.30 ID:V01dUK0w.net
集英社上層部正式発表出さないことに決めたそうです。
理由は、長尾先生が攻撃の対象になることを避けるためって
担当に世話になった側として、すごくくやしい……

325 :この名無しがすごい!:2023/12/30(土) 15:41:28.03 ID:cqIdc/yG.net
まずどこからの情報なのか書いてくれ

326 :この名無しがすごい!:2023/12/30(土) 19:19:10.01 ID:VgQRTYxA.net
身バレ怖いから言えない
かといって匿名じゃ信じてもらえるわけないな
集英社で書いてる俺が担当から聞いた

327 :この名無しがすごい!:2023/12/30(土) 20:32:25.25 ID:MNFUaEkt.net
問い合わせに対しては調査して発表するって言ってるらしいんだけど、やっぱりしないってこと?

328 :この名無しがすごい!:2023/12/31(日) 21:55:30.04 ID:vmEI3ACp.net
これで応募者減るかな?
1月10日締め切りのノベル大賞送ってみるかな

329 :この名無しがすごい!:2024/01/04(木) 01:43:05.75 ID:bbBxsO4G.net
いうほど知られてないし関係なさそう
それよりヒット作のないこのレーベルでいいのかって問題の方がリアルかも

330 :この名無しがすごい!:2024/01/04(木) 15:51:04.98 ID:fJaB7Moe.net
初めて書いたけど300万欲しいから応募します!

331 :この名無しがすごい!:2024/01/10(水) 01:13:33.19 ID:ShXDFpUu.net
今日はノベル大賞の締切日ですよー!

332 :この名無しがすごい!:2024/01/14(日) 08:54:58.92 ID:njM6HaQV.net
過疎っとるな
応募どれくらいだったんだろう

333 :この名無しがすごい!:2024/01/18(木) 18:29:24.91 ID:AjQ74NCd.net
誰もいなくなった。
パワハラ問題のせいかな?

334 :この名無しがすごい!:2024/01/21(日) 01:55:48.69 ID:1g/IL8dH.net
オレンジはもうダメか
コバルトは死んだ

335 :この名無しがすごい!:2024/01/26(金) 18:32:46.10 ID:bhiSQJsT.net
次の短編の受賞発表はいつなんだろう
いつもどおり2月頭かな?
二か月おきになったからわからないね

336 :この名無しがすごい!:2024/01/27(土) 13:28:53.92 ID:VWINJ/dQ.net
10/19、12/19と来てますよね?

337 :この名無しがすごい!:2024/01/28(日) 09:54:58.52 ID:KtzmJuyN.net
だから2/19あたりかと。
前は偶数月第1金曜だったが

338 :この名無しがすごい!:2024/01/30(火) 10:56:20.32 ID:rU1Wtmgj.net
ここは生成AIガン無視っぽい?
文章力重視の短編ってAIが一番得意な分野だし
既に使ってる人けっこういそう 

339 :この名無しがすごい!:2024/01/30(火) 12:34:43.27 ID:0tbQlTEL.net
ノベル大賞出した人いる?原稿受け取りの連絡ってもうきているのかな

340 :この名無しがすごい!:2024/01/30(火) 21:00:00.10 ID:UiuZVwID.net
そんな連絡くるの?
web応募だからわからないけど

341 :この名無しがすごい!:2024/01/31(水) 14:10:55.95 ID:sYuyKt4K.net
皆さん短編賞をオレ短と呼ぶようになりつつあるけど
オレ短でXを検索すると短足を嘆いてる男性のポストもヒットしてしまうwあと短ラン好きの人とか…
コバ短はそういうことがなくてよかったな

342 :この名無しがすごい!:2024/02/20(火) 10:51:23.73 ID:nKW5xOQh.net
今回の人魚は微妙やな
編集さんたち、文句を言いながらあれを選ぶとは…
この前のプロポーズはほんと良作だった
あの作者の長編を読んでみたい

343 :この名無しがすごい!:2024/02/27(火) 11:53:41.22 ID:eDqqT0VS.net
長尾さんご存命だそうです

344 :この名無しがすごい!:2024/02/27(火) 12:29:00.28 ID:9gO9QSwd.net
事情通は私含め信じた人たちを「踊らされたバカ」と言うかもしれないが
人間には良心というものがあるのでな

345 :この名無しがすごい!:2024/02/27(火) 12:39:55.34 ID:eDqqT0VS.net
事情通じゃないです
白川先生がポストされています

346 :この名無しがすごい!:2024/02/27(火) 13:03:27.60 ID:9gO9QSwd.net
それは分かってます
あなたに言ったわけではありません

347 :この名無しがすごい!:2024/02/27(火) 13:29:20.41 ID:XVRF5FVm.net
だから散々言っただろ生きてるって。
騙されてた人間は詐欺とかに気をつけろよ。バカなんだと自覚しろ

348 :この名無しがすごい!:2024/02/27(火) 14:01:23.49 ID:9gO9QSwd.net
この人だ、事情通

349 :この名無しがすごい!:2024/02/27(火) 16:53:57.09 ID:UtZk/CpI.net
似鳥さんもツイートしてるね
普通にご存命ですって言ってる

350 :この名無しがすごい!:2024/02/27(火) 17:09:31.06 ID:kjuzNkdP.net
出版権引き上げ?書籍販売停止?までは本当なんだよね。

351 :この名無しがすごい!:2024/02/27(火) 17:17:47.56 ID:6vt/mxTr.net
ツイッターにいたやまいもとかいうデマまとめを作って拡散していた人間も「私は悪くない!」とか言いながらアカウント消していったわけで、本当にデマこき拡散人間のしょうもなさは最低を突き抜けてるわ。こいつらからネットを取り上げろよ。ネットはリテラシーの高い人達にまかせて黙って見ていろ

352 :この名無しがすごい!:2024/02/27(火) 17:59:50.11 ID:iHK1NVAh.net
身内の発言の方が信憑性高いかなーって感じ

353 :この名無しがすごい!:2024/02/27(火) 23:16:19.26 ID:XImFVQ0f.net
そもそも本当にパワハラで作家が自殺したなんて件があったんなら「レーベルの作家が誰も追悼していない」「ニュースにならない」「他社からのお悔やみすらでない」時点で、常識ある大人ならデマだって分かるだろ。

354 :この名無しがすごい!:2024/02/28(水) 00:05:48.35 ID:Pl+90D2P.net
プロ作家の自殺でニュースにならないのは有名な人でなければ普通だし、パワハラでって言ってもそれなりに確かなソースからのリークでなければメディアは取り上げることはない
訃報も必ず出すものではないし、遺族の意向など事情があって出さなかったり数ヶ月後に出したりもよくあることで、知人作家がお悔やみ出すかどうかもどれくらいかの関係次第だからな

今回の件は出版業界にいろいろ問題あることが知られていてあり得そうと思えて、パワハラで自殺というセンセーショナルだったために信じる人が少なからずいた、って感じだろう
ちなみにいまここにきて信じた人を叩くのは、当時事件を信じて編集部叩いてた人とやってることは変わらんよ
信じて敵を叩くのも、信じた人を後から叩くのも種類としては似たようなもので、作品だと両方ともモブとして良く出るタイプだね

355 :この名無しがすごい!:2024/02/28(水) 00:43:31.47 ID:EeGGRTLi.net
と、一般常識のない人間が悲しき遠吠えをしていますな

356 :この名無しがすごい!:2024/02/28(水) 03:04:22.60 ID:XyCHcqBH.net
正直デマだったと分かったら本人がやったんじゃないかって謂われのない中傷も出てきそうだし何かしらの公式声明あった方がいいと思うんだけどそれって悪手なのかな

357 :この名無しがすごい!:2024/02/28(水) 08:08:25.31 ID:09R1VLqP.net
まあ裁判まで持っていくのかもだし
万一本当に本人だったら絶対公表できないし
こっちはなんら迷惑を被ったわけではない野次馬だし
生きてたんだ!よかった!で終わるのが一番円満でしょ

358 :この名無しがすごい!:2024/02/28(水) 08:15:55.25 ID:CjHaWVWv.net
編集部もだけど、ご本人もなんで死んだことにされて黙ってるんだろう
実は亡くなってる・ご本人がやったのでは、って言いたいんじゃなくて純粋に疑問
公表してないだけで色々やってる/やってたんだろうか
デマですご存命です、だけでファンは安心できるか…?

359 :この名無しがすごい!:2024/02/28(水) 08:22:59.67 ID:CjHaWVWv.net
よく考えたら、自称遺族のアカウントがある状況で「私が本人です生きてます」って言っても
そっちが偽物扱いされて水掛け論になる可能性もあったのか…だから言えなかったってこともある?

360 :この名無しがすごい!:2024/02/28(水) 08:57:14.43 ID:5t2OwIUq.net
>>359
一般的にはそういうときは、知り合いの作家に頼んで生存報告してもらうんじゃない?
友達ゼロなら知らないけど。

361 :この名無しがすごい!:2024/02/28(水) 09:05:25.93 ID:k3Jqs0Wz.net
狂言自殺だったんだよ。パワハラされたって騒ぐための
事実を公表したら今度こそ自殺しかねないと判断した集英社が黙ることにしたって話
集英社で仕事してる作家は個別に担当から聞いてる

362 :この名無しがすごい!:2024/02/28(水) 09:27:44.34 ID:PNT0AIJD.net
結局のところ、信頼性の薄い情報に踊らされて邪推や妄想で誰かを叩いても仕方ないってことよね
集英社や長尾氏がこの件を問題視してるならすぐじゃなくても発表あるかも知れないし、発表せずに処理するかも知れないし、どうしても気になるなら集英社に問い合わせるのが一番
実際に事件もある一方で、ねつ造による出版社、編集部叩き自体は割と日常茶飯事だしそもそも問題にすらしてないかもだし

来ないかも知れないけど公式発表か、気になってる人いるみたいだし集英社に問い合わせた人の報告を待ちたい

363 :この名無しがすごい!:2024/02/28(水) 10:34:52.18 ID:CbKjMmFu.net
>>361が正解。
そもそも長尾彩子のTwitterアカウント(@NagaoAyako)なんか昔からあって、そこが突然「妻は自殺しました」なんて書きはじめたんだから、真相は推して知るべし。

例えばこのツイートなんかは10年前のものだし。
https://twitter.com/04Rabbit/status/482525236638654464
(deleted an unsolicited ad)

364 :この名無しがすごい!:2024/02/28(水) 10:38:32.81 ID:CbKjMmFu.net
まああとは可能性は低いかもしれないが、アンチにアカウントを乗っ取られて好き放題書かれてしまった、とかかね。
まあ、このまま真相は公表せず、曖昧に終わらせておくのがいいでしょ。誰の得にもならん。

365 :この名無しがすごい!:2024/02/28(水) 12:44:05.24 ID:md1f6FNv.net
ノベル大賞に送った人いる? 長編の

366 :この名無しがすごい!:2024/02/28(水) 14:36:13.97 ID:tQ9Ds26w.net
>>69>>72
この時期には始まっていたんだな

367 :この名無しがすごい!:2024/02/28(水) 14:39:45.86 ID:CbKjMmFu.net
>>366
自演だろね

368 :この名無しがすごい!:2024/02/28(水) 15:05:50.73 ID:U9czsMpk.net
自分は前に長尾さんのTwitterアカウントがかなり不安定な感じになって消えてた記憶があるから
訃報見たときにまず自死の可能性考えたよ
でもパワハラとかより家族(自称)が「無名ではございましたが」って言ってるのが気になった
家族との関係が悪かったのかなと

369 :この名無しがすごい!:2024/02/28(水) 16:21:45.13 ID:PwUj3UGz.net
>>367
その二つはファンも書く内容だかからちょっと…
それよりも長尾さんの名前を出さずに最近訃報をあったか確認する書き込みがどこかにあったはずで、そっちの方があれはもしかして…と思ってる
自演とはちょっと違うけど

370 :この名無しがすごい!:2024/02/28(水) 17:22:10.83 ID:8HXcP5KJ.net
でも長尾さんは今後仕事できなくない?
断筆するってこと?

371 :この名無しがすごい!:2024/02/28(水) 17:32:54.98 ID:YMAHK9Fh.net
別名義で転生という手もあるけどそもそも書ける状態ではない可能性もあるし…休筆ということにして知らんぷりして待つ姿勢が穏便では?

372 :この名無しがすごい!:2024/02/28(水) 18:53:56.57 ID:U9czsMpk.net
もう転生済なんじゃないかな

373 :この名無しがすごい!:2024/02/29(木) 01:05:36.03 ID:pWlTeDsk.net
こいつ転生垢?
http://webcache.googleusercontent.com/search?client=firefox-b-d&q=cache%3Ahttps%3A%2F%2Fmypage.syosetu.com%2Fmypageblog%2Fview%2Fuserid%2F1377773%2Fblogkey%2F3262747%2F

374 :この名無しがすごい!:2024/02/29(木) 01:24:42.48 ID:pYXgoW8O.net
>>373
文庫スレで話題に出てるからそっち読めばわかるよ

375 :この名無しがすごい!:2024/02/29(木) 07:03:55.37 ID:kGWPlTt+.net
転生じゃなく、少なくともこの人は友人だと自分は思ってる人だね
本人の転生だったら、事件の自作自演疑ってるようなひとこと入れないよね

なんでこの件こんなに長引いたんだろう
自作自演二回目なのに

376 :この名無しがすごい!:2024/02/29(木) 07:29:53.07 ID:/hg7syIt.net
>>375
虚言を重ねるほど精神を病むパワハラを受けた、と考えることもできるよね
死んでなきゃ無問題ではない

ただ正直オレンジも長尾さんも、公の場では他人の言葉を通じてしか意見を出さないのがなんだかなあ

377 :この名無しがすごい!:2024/02/29(木) 08:24:18.35 ID:UMKXg3zU.net
>>365
送ったよー

378 :この名無しがすごい!:2024/02/29(木) 08:45:37.60 ID:3qs8cpS9.net
自殺デマ流した奴は訴えられて痛い目にあってどうぞ

379 :この名無しがすごい!:2024/02/29(木) 12:30:19.63 ID:ib+7DiXx.net
自殺って、すごい攻撃力じゃない?
絶対に相手にダメージを与えられるし、必ず悪の立ち位置にさせられる。
でも、それをしたら最後。その様子を見ることもできない。
じゃあ、ペンネームの方は死んでもいい。よし、やるか。
───という精神状態だったかも知れない。

380 :この名無しがすごい!:2024/02/29(木) 16:00:22.39 ID:sYzJkTzm.net
電車に飛び込むところを助けたとかメール開封するためにいのちの電話とかすごいな
いのちの電話って死にたい原因の仕事相手のメールを開封するって言ったら止めないのかな

381 :この名無しがすごい!:2024/02/29(木) 16:15:33.57 ID:U0tryuxm.net
かわいいってのも自演だったのかな

382 :この名無しがすごい!:2024/02/29(木) 16:21:26.85 ID:5zko/z3M.net
>>380
あのアカウントも本人でしょ。虚言癖特有の盛り方を感じる

383 :この名無しがすごい!:2024/02/29(木) 17:18:41.12 ID:ib+7DiXx.net
 電車に飛び込もうとしていた作家さんに「早まらないで」って声をかけたら創作談義になったけど「あ~、わたし昔小説書いていたけどいま書いていないからまともに話できなくてすみません。ちょっと書いてきます」って思ったのがきっかけ。

人を助けたら創作談義になるのと、それが書くきっかけになるくだりが不思議

384 :この名無しがすごい!:2024/02/29(木) 17:37:21.94 ID:xteVfAbY.net
Colabo作家になりたいのかと思った

385 :この名無しがすごい!:2024/02/29(木) 18:26:15.74 ID:5zko/z3M.net
虚言癖って話の盛りかたが極端だからすぐわかる。虚言のリアリティがないわりに小説を書けるメカニズムについてはよくわからない。

386 :この名無しがすごい!:2024/02/29(木) 19:04:13.85 ID:ld+ItqxV.net
よくわからんけど別のスレ立てて語ってくれないかな?
かなりスレ違いになってるよ

387 :この名無しがすごい!:2024/02/29(木) 21:04:12.69 ID:jS0dTj6W.net
別にスレ違いじゃないでしょ。よくわからんならちゃんと読めよ

388 :この名無しがすごい!:2024/02/29(木) 21:15:11.21 ID:Jt9VZHSz.net
賞に関するスレで、現役作家について語るスレではないからね
スレに話題が多いわけじゃないから多少の雑談はいいと思うけど、その話ばかりで賞に関係するレスが埋もれる状態なら、別スレ立てた方がいいでしょ

389 :この名無しがすごい!:2024/02/29(木) 22:51:08.62 ID:Y/NsaFY3.net
立てるほどの話題性はないからなあ
動きもないだろうし

390 :この名無しがすごい!:2024/03/01(金) 01:11:57.93 ID:94AYaKh5.net
【千早あやかし】長尾彩子総合スレ【オレンジ文庫】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/magazin/1709222947/

391 :この名無しがすごい!:2024/03/01(金) 03:57:15.27 ID:5wf9Ye/B.net
文庫スレもこのスレも過疎ってるしスレチでもない気がする
出版社の問題が噴出してる昨今むしろ説教に話してもいいとすら思うんだけど
どのスレでも計ったようなタイミングでスレチ出ていけって書き込みがあって何だかなぁ
話されたら困る?

392 :この名無しがすごい!:2024/03/01(金) 04:11:53.82 ID:FOngThOX.net
賞関係、結果関係の話が押し流されるからだよ
興味ある人はスレがあることをたまに宣伝すれば見に行くから問題ない
編集部と所属作家の話とは言え、事件自体が否定されてる状態で新規の事実も出ず進展のない話を延々続けられても困るよ

393 :この名無しがすごい!:2024/03/01(金) 05:57:24.64 ID:fzncKoDY.net
乙です
最新の現状では交流あったなろう作家が、なろうサイト内で、長尾さんとのことを再発信してる

394 :この名無しがすごい!:2024/03/01(金) 05:58:21.47 ID:fzncKoDY.net
ごめんなさい新スレに書き込みつもりだった

395 :この名無しがすごい!:2024/03/01(金) 16:42:05.40 ID:lq0DPCg5.net
過疎スレには過疎スレならではの良さがあるからね…

396 :この名無しがすごい!:2024/03/02(土) 20:59:02.43 ID:sPDLZq4d.net
短編の応募数ってどれくらいなんだろね?

397 :この名無しがすごい!:2024/03/03(日) 15:38:45.11 ID:rdwgVEIG.net
2017年ぐらいのコバルト時代だと300通の応募ありがとうございますってツイート見た
今はどれぐらいなんだろうね

398 :この名無しがすごい!:2024/03/03(日) 19:27:36.15 ID:VTZocdCx.net
>>397

399 :この名無しがすごい!:2024/03/03(日) 19:28:17.25 ID:VTZocdCx.net
ありがとう、思ってたより多いにゃあ

400 :この名無しがすごい!:2024/03/03(日) 20:52:50.80 ID:rdwgVEIG.net
310 この名無しがすごい! 2021/10/08(金) 11:12:43.29 ID:eFSj3vaM
短編小説新人賞の基本情報・近況をまとめることにした。
(気をつけたけど、間違っているかもしれないから信じすぎない&訂正して)
・作品は点数で評価され、同点なら複数作品が受賞する(203回以降、作品の評点は明かされなくなった)
編集者それぞれが気に入った作品に「イチ推し」を付けるシステムがあり、好評なら「イチ推し」が集まるらしい(が、どんなふうに評価に関わっているかは謎)
・年間最優秀賞を決定する際は改めて評点される。
・応募数は増加しており、2019年は平均300だったが、2020年から500~600作品集まっていると思われる(投稿完了時の受付番号から推測したもので、正確な数は不明)
・「もう一歩」に掲載される作品数も増加し、80~100作になっている。
 応募全体に対する「もう一歩」は12~16%(196回328作品中49、197回309作品中42、198回290作品中47、199回356作品中50、200回445作品中57、201回289作品中44、204回565作品中72)
・「原稿用紙30枚まで」だが、多少オーバーしても即落とされることはない。
 +2枚で「まあ許容範囲(211回選評)」+6で「ちょっと多すぎ、規定枚数を守ってください(185回選評)」とコメントされている。
・編集部から連絡されるのは受賞者のみ(最終選考に残っても連絡はない)
 連絡時期は不明。「最終選考に残ったかと思えば受賞連絡だったので(意外に早くて)驚いた」という方もいれば「事前に連絡がなく結果を見て驚いた」という方もいる(どちらも本人ブログを参考)いずれにせよ驚くしかない。
以上。受賞を目指してがんばる同志に捧ぐ。


過去スレから引っ張ってきた。600は多いな

401 :この名無しがすごい!:2024/03/03(日) 23:10:48.71 ID:VTZocdCx.net
Awesome!
310と391の武運を祈る!

402 :この名無しがすごい!:2024/03/05(火) 12:03:55.82 ID:h0tRT3RP.net
はじめて短編を投稿すると友達に相談したら「集英社にしといたら?」とアドバイスされてここに来たのですが
緊張で手が震えてる ここにいる人はみんな投稿をした人なんでしょうか?

403 :この名無しがすごい!:2024/03/05(火) 15:39:09.20 ID:3z6Gaty4.net
投稿したことあるよ
あと一歩は結構入るけど、入選はなかなか難しい

404 :この名無しがすごい!:2024/03/05(火) 19:48:25.80 ID:Hcrm+w6r.net
ここの短編の新人の範囲ってどこまでいいのかな
異世界恋愛アンソロに短編収録されたのはもう新人にカウントされない?

405 :この名無しがすごい!:2024/03/05(火) 22:52:38.70 ID:DqqYuzPq.net
ノベル大賞とった森ノ薫さんがまだライターでゲームのシナリオや漫画原作書いてた時に、短編賞受賞してたよ
それをプロと取るか新人と取るかは編集次第だけど
アンソロぐらいなら、短編賞に出してもいいんじゃないかと私は思う

406 :この名無しがすごい!:2024/03/10(日) 17:16:55.14 ID:+JXwO7Lf.net
ノベル大賞とった引きこもりの人、コバルト好きだった私に合わないなって思ってたんだけど、臨床法医学者のやつ読んだら面白かった

407 :この名無しがすごい!:2024/03/10(日) 17:22:30.05 ID:lYW7RjF8.net
短編の入選にイラストつくのっていつの間にかなくなった?

408 :この名無しがすごい!:2024/03/11(月) 11:44:24.87 ID:MZi2l2ax.net
オレンジの短編小説賞
12月末〆切のやつっていつ頃結果くるのかな

409 :この名無しがすごい!:2024/03/11(月) 18:02:44.40 ID:pbPXhmQE.net
今回10月締切のやつが2月に発表だから4ヶ月かかるとして4月くらいかな?
でも締切のタイミングが今回からずれることになったから変更あるかもね

410 :この名無しがすごい!:2024/03/12(火) 01:21:36.61 ID:AbO7NpMU.net
>>409
そっか今回から締切ずれたんだっけ
ありがとう!

411 :この名無しがすごい!:2024/03/13(水) 14:42:21.57 ID:S+R3bXJE.net
ブログの片方の受賞者の話だと早かったら来週とかに連絡来る人がいるのか

412 :この名無しがすごい!:2024/03/14(木) 12:06:10.94 ID:aEdcWvJc.net
確かにスケジュール的には受賞者には連絡行ってるかもね
あと一歩でいいから入りたいな

413 :この名無しがすごい!:2024/03/14(木) 13:56:03.42 ID:jz35NAqT.net
公募出してるとついメール確認しちゃうな
オレンジの短編も結構倍率高いのかな

414 :この名無しがすごい!:2024/03/14(木) 14:31:13.71 ID:5etTOMUV.net
上で出てるけど多い時で600倍らしいね
今後は年4回になるから短編も倍率高くなりそう

415 :この名無しがすごい!:2024/03/14(木) 17:39:43.10 ID:c/UZvAt6.net
>>413
分かる。電話きたと思って出たらTポイントカードの案内だった泣

416 :この名無しがすごい!:2024/03/19(火) 09:53:01.03 ID:JwSeykFO.net
短編連絡誰か来たかな

417 :この名無しがすごい!:2024/03/19(火) 17:41:31.07 ID:KKDxApm0.net
来たとしてもどこにも書けないのでは

418 :この名無しがすごい!:2024/03/19(火) 18:53:26.85 ID:yOzhzb+B.net
さすがに今日までに連絡こなかったら落ちたよね。やっぱり辛いわ

419 :この名無しがすごい!:2024/03/19(火) 22:03:01.68 ID:oxmuiT0Q.net
短編最終止まりだった人が別のコンテスト大賞とって書籍化してたからここが全てじゃないとは思ってる

420 :この名無しがすごい!:2024/03/20(水) 00:09:18.30 ID:Nh3tV496.net
ソースがない
JOなんか事務所のプロですら難しいのに

421 :この名無しがすごい!:2024/03/20(水) 00:28:10.65 ID:BxqpYmaU.net
5万7千円で期間が5年後は老後はひとまず安心だろ
電話を録音してドワンゴに巻き込まれたアクアもレンタカーで乗っていた男女2人で上がった銘柄は、善悪では
https://i.imgur.com/Uorv6BA.jpg

422 :この名無しがすごい!:2024/03/20(水) 00:35:23.50 ID:TNtNArw/.net
こいつ越えた奴出なかったやん
去年コロナの薬て

423 :この名無しがすごい!:2024/03/20(水) 01:03:56.58 ID:3WAh5Djt.net
そういうのは全然違うな
反統一党を作るのに 2060円ってさすがに

424 :この名無しがすごい!:2024/03/20(水) 01:23:42.85 ID:npR79k6L.net
踊る!さんま御殿!!
21:00 スペシャTV+◆Kis-My-Ft2

425 :この名無しがすごい!:2024/03/20(水) 01:32:31.76 ID:pckHbLP7.net
>>262
嫌なら嫌って言うのはジェイクジェイですが

426 :この名無しがすごい!:2024/03/20(水) 09:14:44.85 ID:3oywz4dS.net
この過疎板にまで荒らし来るんだなあ

短編ってみんなどれくらいリベンジしたりしてるんだろう
常連の人が取ったりするのかな

427 :この名無しがすごい!:2024/03/20(水) 20:39:03.55 ID:2/phBKo+.net
まー入選しても俺みたいに、途中で飽きて辞めたヤツもいるけどなー

428 :この名無しがすごい!:2024/03/20(水) 22:30:35.54 ID:pL7Dkk4+.net
短編連絡ないからダメだったっぽいなー
三月末の〆切のやつも出すか悩む

429 :この名無しがすごい!:2024/03/21(木) 08:21:07.84 ID:L3GPUWcG.net
>>426
とんでもない回数名前が載ってる凄い方が何人もいるなと感じる
そういう人が順繰りに受賞しているかというと、そうでもない印象
常連を見放すこともないが、功労賞的に獲らせることもないみたいな

430 :この名無しがすごい!:2024/03/21(木) 08:23:36.03 ID:xHQKgvWq.net
どうせなら長編とりたい

431 :この名無しがすごい!:2024/03/21(木) 12:05:29.73 ID:XlyEUVQy.net
>>427
煽りとかじゃないけどなんでこのスレにいるの?辞めたって長編だよね

432 :この名無しがすごい!:2024/03/23(土) 00:44:05.81 ID:GrWIQ7WK.net
シンプルにしんどい
ちょっと前に退陣してるサイトあるから凄いって思ってそう
4ゲーム差←厳しそう

433 :この名無しがすごい!:2024/03/23(土) 01:12:41.06 ID:veiCDCnK.net
一応オリエンタルバイオという既存スポンサーから更にカネ引き出した形じゃないの
クズアンチがまーた粘着してタイムカード打ってるけど月に8日?8月11日
7月15日?7月29日

434 :この名無しがすごい!:2024/03/23(土) 19:37:32.52 ID:wMFoupf1.net
30代までは安心させてなかった場合、謙虚に見える戦術やぞ
メーカーさえ協力してくれるわけないし

435 :この名無しがすごい!:2024/03/23(土) 19:54:04.98 ID:m8Ad6gRv.net
ホットランド
微配当、優待銘柄

436 :この名無しがすごい!:2024/03/23(土) 19:59:34.63 ID:qRWzwf/r.net
一足早くpassword時代に乱獲したお陰や
延期になるまで我慢してるパターン
データ許して...
https://i.imgur.com/8E73MP2.jpeg

437 :この名無しがすごい!:2024/03/23(土) 20:03:33.74 ID:Q/eGdnnl.net
>>426
ねー
N速+ほど埋め立てスピード早くはないけど

438 :この名無しがすごい!:2024/03/23(土) 20:10:17.34 ID:yVK+XlMh.net
アクリートアルマードがんがれ
出来る奴と信じてないってだけのは常に考えてみ?
個人の主義主張で無視できないだろうな

439 :この名無しがすごい!:2024/03/23(土) 20:13:24.65 ID:huWZm6rN.net
んけをなひありなおせこるのこになもりほとせりそのたそんにまはなねこやてふえにんなぬくゆわもるのつなぬねわゆふまれあ

440 :この名無しがすごい!:2024/03/23(土) 20:20:51.66 ID:YUTpdSeJ.net
もう炭水化物も食っても
アホだな

441 :この名無しがすごい!:2024/03/23(土) 20:22:29.59 ID:dBkIiWWs.net
昔は良かったんだが
買ったら含む、下がるのは
そのうちにそんなもんさ 株の高配当株なんじゃないと薬処方されないの?
紅白は別に炭水化物抜くダイエットてのがなんとなく

442 :この名無しがすごい!:2024/03/23(土) 20:23:31.44 ID:c3hORj9J.net
>>306
単純に解説ヘタクソだからでは負ける)かガンダムくらい
外からなら割れんがそーかによるけど
文句言うなよ
返せや今頃上がる株の損失ではないな

443 :この名無しがすごい!:2024/03/23(土) 20:28:31.31 ID:SSsWH6te.net
>>33
逆に行く客がいても俺は何かと思ってる
集客力とか視聴率も別に面白さを見出してるタイプ
分かる人はfaoi行けばいい

444 :この名無しがすごい!:2024/03/23(土) 20:31:42.21 ID:YVCqlhRB.net
>>373
後場仕事なの?
登録することをバグと言う。
危険すぎてやば、、個人情報を入力してタイムカード打ってるけど月に8/15(月)

445 :この名無しがすごい!:2024/03/23(土) 20:38:44.92 ID:eVWHS1NI.net
開始前に
自覚が足りない
今ヒロキ配信してるんだな

446 :この名無しがすごい!:2024/03/23(土) 20:40:29.47 ID:19oMKBbO.net
>>186
テロリスト予備軍別館出入り禁止
https://i.imgur.com/0mlJxOw.jpg

447 :この名無しがすごい!:2024/03/23(土) 20:44:09.94 ID:VE6/hRnA.net
>>73
ちゃんみな:125万

448 :この名無しがすごい!:2024/03/23(土) 20:46:22.11 ID:VE6/hRnA.net
どんな国
書いてる奴等の平均年齢知りたいわ

449 :この名無しがすごい!:2024/03/25(月) 15:07:11.73 ID:/Lbzckw9.net
スレチかと思ったらめちゃくちゃ荒れてるの何故

450 :この名無しがすごい!:2024/03/25(月) 15:26:56.89 ID:0nFb24bp.net
>>446
グロ

複数の板のいろんなスレに範囲攻撃しかけてるから、理由を推測するだけ無駄
このスレには無関係な理由だろうし

451 :この名無しがすごい!:2024/03/30(土) 17:05:45.24 ID:nGpjEaHs.net
締め切り間近と発表間近以外はやっぱり閑散とするね
ある意味スクリプトが保守してくれてるような気になる

452 :この名無しがすごい!:2024/03/30(土) 18:40:21.86 ID:IlnzVZOt.net
今月末〆切の短編と方言のやつはみんな出したのかな
自分は出そうと思ってたけど結局出してない

453 :この名無しがすごい!:2024/03/31(日) 20:09:56.02 ID:yiKRrFdy.net
方言のやつ全然気づかなかった
にしても図書カード二万円とは

454 :この名無しがすごい!:2024/04/01(月) 00:08:53.97 ID:yH9ooogK.net
昨日〆切に気付いて必死で書いたけど、1分間に合わなかった
こんなギリギリになったことなかったけど、過ぎるとシステムに弾かれるんだね
今までだと2か月刻みだから次にまわすかーで良かったけど、3か月?となるとちょっと長いな…

455 :この名無しがすごい!:2024/04/02(火) 13:13:18.80 ID:ZzMZT4Eo.net
けどやっぱりアクリルキーホルダージェイクお持ち帰りしちゃった
大奥
セックスしたい
アイスタを無限に拾う毎日です。

456 :この名無しがすごい!:2024/04/02(火) 13:18:28.46 ID:+0maCTq+.net
どうだろうという、愚かな行動するってことを考えたほうがいいかもしれない

457 :この名無しがすごい!:2024/04/02(火) 13:22:07.11 ID:ar2oPidt.net
ただ早打ちしてるだけで、バージョンアップだろ
もちろん手マンじゃなくて優勝だもんな

458 :この名無しがすごい!:2024/04/02(火) 13:56:59.47 ID:sf+JHHYA.net
付き合いとか思わない

459 :この名無しがすごい!:2024/04/02(火) 14:56:08.65 ID:j/Y93QeF.net
企画にすればよかった(:_;)

460 :この名無しがすごい!:2024/04/05(金) 19:32:29.19 ID:KGnueL0j.net
実際やってるじゃん!

461 :この名無しがすごい!:2024/04/05(金) 19:38:27.49 ID:oLxympW+.net
これほど話題になりやすい

462 :この名無しがすごい!:2024/04/05(金) 20:01:33.85 ID:oqxwJg5Q.net
ネット工作の実態がないかの実態が見えてないんだな

463 :この名無しがすごい!:2024/04/05(金) 20:26:39.44 ID:qGTqL4zz.net
朝から🙏…ロンカプを見ていると錯覚していない

464 :この名無しがすごい!:2024/04/05(金) 20:49:49.07 ID:dvZReVou.net
アニメでどうや
ソシャゲで死んだ模様

465 :この名無しがすごい!:2024/04/05(金) 20:55:10.61 ID:ZlT6vt3z.net
>>376
一応ちゃんとした番号じゃない
4,900円あっさり陥落かよ!
とうさつ!

466 :この名無しがすごい!:2024/04/05(金) 21:03:00.52 ID:e+yCAPH4.net
出来る奴と信じて待つよ

467 :この名無しがすごい!:2024/04/05(金) 21:04:48.13 ID:e+yCAPH4.net
大学なんて
そこから
イベントとか行き始めて今に至るて感じ

468 :この名無しがすごい!:2024/04/07(日) 14:49:06.56 ID:zGPZXlvO.net
>>466
ありがとう!
書くことないから、スクリプトにレスしてみた

469 :この名無しがすごい!:2024/04/07(日) 16:03:48.19 ID:XhrWmTae.net
>>468
スクリプトではあるけど微妙〜にかみってる
たいていトンチキレスだけどたまにいい感じのときあるんだよね

470 :この名無しがすごい!:2024/04/11(木) 12:57:27.54 ID:IrKiWmJ1.net
今回本屋大賞獲ったの、過去に短編賞だった宮島ムーさんだよね
担当ついただろうにコバオレからデビューさせられなかったのか
ハンチバックの人といい、大きい魚を逃すよなあ…

471 :この名無しがすごい!:2024/04/11(木) 17:30:05.74 ID:18QlnVxX.net
4月発表だよね?
落ちたか…

472 :この名無しがすごい!:2024/04/11(木) 19:25:42.42 ID:UEp0Ibo+.net
短編賞のことかな?
確か4月発表だったよね
ここまで連絡なかったら入賞はないと思うけど、最終候補には連絡ないみたいだし、選評を貰える希望は捨てずにいたい…と思ってる初応募勢

473 :この名無しがすごい!:2024/04/11(木) 20:46:33.63 ID:N2zfl0mz.net
>>470
ちゃんと目をかけてるあたり一応見る目はあるんちゃう

ただ取捨選択がヘタクソなだけで…

474 :この名無しがすごい!:2024/04/11(木) 21:21:39.36 ID:R3Ngm5h0.net
そういや今年の応募要項から「評価シートは三次選考通過以上の作品のみ」になってるね
確かに大変そうだから仕方ないかなと思う

475 :この名無しがすごい!:2024/04/12(金) 14:57:49.01 ID:MK6rCR7V.net
長編の応募要項すごく変わったね
中編がなくなったし、評価シートもそう
Wordで送れるようになったのはいいけど

476 :この名無しがすごい!:2024/04/12(金) 16:31:52.67 ID:eq8bFdCt.net
原稿用紙換算枚数じゃなくて行数文字数指定の公募増えたよね
そのまま律儀に20✕20で印刷して読みづらいやつ送ってくる人とかたくさんいたんだろうかと勘ぐってしまう

477 :この名無しがすごい!:2024/04/12(金) 23:57:08.62 ID:MqVge+R8.net
一人で20作以上応募してるような人居て
対策されるだろうなぁと苦い気持ちで居たら案の定か

大変だろうけど評価シートないのはしんどいな
評価シート貰えるから送ってたとこあるからなぁ

478 :この名無しがすごい!:2024/04/13(土) 00:21:53.79 ID:udj0mQiI.net
20作書けるのすごいな!
でも他の賞からの使いまわしとかもあると思うとやっぱり迷惑なんだろうなあ
明言されてなければいいだろって人間もいるんだろうね
ここは一次二次でもたくさん通過するから負担大きそうだなとは思ってたけど

479 :この名無しがすごい!:2024/04/13(土) 06:45:18.70 ID:F3bbeLPD.net
AI対策かも…
それなりの賞金出す賞だから、下手な鉄砲でぱっと生成してちゃちゃっと整えてすごい数送る人はいそうだよね
AIが生成した文章って見たらわかるものなのかはわからないけど

480 :この名無しがすごい!:2024/04/13(土) 09:44:58.68 ID:udj0mQiI.net
見てきたら本当に2019あたりで一人で23?くらい通過してる人がいた
これは迷惑だろうなあ
他の年も一人で5作品通過とか割とあるけどどれも賞には至ってないのがまた

481 :この名無しがすごい!:2024/04/13(土) 10:56:48.08 ID:8P5ajtEa.net
これまでは「書けたらどんどん送ってね!」って感じで間口を広くして、粗削りでも拾い上げて育てる方針だったのが
今回からは求む即戦力、になったのかなと感じた
前回の今野先生の講評で「そのまま出版できるレベルに達している作品がなかった」って言ってたし
評価シートが全員じゃなくなると応募数減りそうだけど、応募作品の数の多さによる賞の箔つけ<<<審査の手間 なのかな
なろうやカクヨムのコンテストだと応募作増やしたいんだろうなってキャンペーンをよくやってるからちょっと意外

482 :この名無しがすごい!:2024/04/14(日) 13:29:05.96 ID:qO9I1Ggf.net
多分一次通過だけで20越えてる人だと本当の応募は
倍数の40とかの可能性もあるよね…あくまで推測だけど

普通は評価に入るまでに既に捨てられる規約違反の作品も
含めて応募数をカサ増しするらしいんだけど、今年からは
玉石混交じゃなくてまじで玉だけを求める傾向になったんだな…
人員削減があったのかもなぁ

10万字は必要になったから応募数は減るだろな

483 :この名無しがすごい!:2024/04/14(日) 14:56:11.98 ID:k5nsY8fX.net
売れるものを見つけるためにお金かけてやってるのに商売にならないもん大量に来たら困るもんな
人のこと言えない人間だけど
カクヨムは読者ユーザーもいるからある程度下読みの代わりになってたりするのかもとは思う

484 :この名無しがすごい!:2024/04/14(日) 15:19:59.42 ID:Jf4K35qt.net
ノベル一次選考の発表は4月末頃だよね
4月26日あたりかな

485 :この名無しがすごい!:2024/04/14(日) 19:52:37.00 ID:R9cFaiez.net
小説サイトのポイントを評価に加味するとジャンル極端に狭まるからなあ
なろうコンとかもう異世界もの悪役令嬢もの選手権で
協賛企業すらこぞって即戦力になるこれらを書けと言ってるし

486 :この名無しがすごい!:2024/04/15(月) 05:18:22.55 ID:qI5FPsuQT
毎年20書くわけじゃないだろうし、20以上出すとかなら次回に散らせばって思うけど……まぁ例外的なケースだとも思う
大抵の人は年に5〜6本応募くらいがマックスじゃないのかな。
それでも多いって言ってるわけだから、電撃とかみたいに応募数をアピールするスタイルじゃないのかもしれない

新要綱で書いてみると、上限枚数がかなり減ってるのが気になったかな
本当に普通のラノベ賞って感じの規定になったから、これも応募数に影響するかも
だからってラノベっぽいのを取るかって言ったら、ここの傾向は相変わらず読みにくいけど……

487 :この名無しがすごい!:2024/04/17(水) 11:11:45.55 ID:79aOqchQ.net
明日ノベル大賞の一次発表だって
早いね
覚悟できてなかったからドキドキしてきた

488 :この名無しがすごい!:2024/04/17(水) 11:41:23.52 ID:iZ8cDJWm.net
えっ、明日?
どこにあります?

489 :この名無しがすごい!:2024/04/17(水) 11:55:15.49 ID:iZ8cDJWm.net
あ、Xに出てましたね
ありがとうございます

490 :この名無しがすごい!:2024/04/17(水) 16:41:23.20 ID:39Tr/9XS.net
Xで通知してくれるのありがたいけど心の準備まだできてないや
最終選考残った人にはもう連絡とか来てるのかな

491 :この名無しがすごい!:2024/04/17(水) 16:44:33.14 ID:PEydhNRa.net
短編賞もたしか4月に発表あったよね?
明日ノベル大賞の一次+短編賞の発表かな

492 :この名無しがすごい!:2024/04/17(水) 17:29:12.61 ID:39Tr/9XS.net
去年は短編の方がちょっと後だった気がする
両方出してる人心臓バクバクだね

493 :この名無しがすごい!:2024/04/17(水) 18:47:07.22 ID:39Tr/9XS.net
X更新されてたね
短編も発表らしい
あと短編の2023年の年間最優秀賞も
一気に来るなあ

494 :この名無しがすごい!:2024/04/18(木) 10:08:22.31 ID:VNTHpVCX.net
一次あったー

495 :この名無しがすごい!:2024/04/18(木) 10:47:57.95 ID:6ytaRFys.net
一作しか出してないけど無事通過
二次は5/20て書いてあるな
通過数多いからまだまだこれからか

496 :この名無しがすごい!:2024/04/18(木) 11:21:33.60 ID:9yJEGxZK.net
最近どこも通れなかったから一次通過できてホッとした
やっぱり一人で三作四作通ってる人もいるけどいくつ出したんだろ

497 :この名無しがすごい!:2024/04/18(木) 17:56:19.76 ID:CR1mPAa2L
ますます応募数増えてる気がする…。競合する賞があまりないからかな
受賞数はそう変わらないだろうし厳しいなあ

498 :この名無しがすごい!:2024/04/18(木) 17:27:28.46 ID:GM+Baq8n.net
よく見たら一人で十作通ってる人いたわ
すごいような、モヤモヤするような

499 :この名無しがすごい!:2024/04/18(木) 19:28:12.42 ID:ky4yJjOU.net
シンプルにまともそうな作品が無い気がするし、同じ作者の複数の作品を上げすぎ。
特にひどいのは10作ぐらい通っているやつと、同じ作品名にナンバリングしているやつ。
友達が応募していたのですが、すごく面白い出来だったのに落選していたから、提出に不備があったのか、下読みの目が腐っていたのか、従来と同じようなジャンルや作風のものしか選考通す気がないのか……審査員も1人変わったし期待していたけどそんなもんかって感じでした。
不備なら友人の落ち度ですが。

レーベルってどこも変に偏りすぎていて、本当に独創性のある面白い作品は採用されていないなあと日々感じているから今年"も"残念です。

500 :この名無しがすごい!:2024/04/18(木) 19:43:46.75 ID:6ytaRFys.net
今年の応募要項は1人3作品までになってるから
使い回し全弾発射とはいかなくなってるね
どこもそうだけどゲスト審査員は最終候補しか読んでないと思う

501 :この名無しがすごい!:2024/04/18(木) 19:52:10.69 ID:FXKSBi4k.net
下読みって確か投稿者のプロフィールとか見ないで作品だけで決めるんだよね?
基準はわからないけど別の下読みにバラけちゃうとそのまま上に上がっちゃうんだろうね
それをよしとしないからこそ今年から「3作まで」の縛りが出来たんだと思うけど落ちた側としては確かに嫌な気持ちにはなる

502 :この名無しがすごい!:2024/04/19(金) 02:20:55.67 ID:esSRpj3Y8
ここは基準がよく分からないから、よそでいい線行ったものでも落ちる人が珍しくないよ
納得行く結果が欲しいなら、もっと傾向がはっきりしている賞に出した方がいいかも

いくつも通る人は実力はあるんだろうし、短編が多いのかもしれないけど
せめて応募は5本くらいにしておけばとは思うかな
そのせいでほかの複数作応募している人にも影響があるわけだし。次回の文字数の幅が狭まったのもその辺があったりして

503 :この名無しがすごい!:2024/04/19(金) 03:43:10.79 ID:9D3dSRQv.net
友人て……

504 :この名無しがすごい!:2024/04/19(金) 08:33:03.96 ID:ia3oqLVs.net
短編のほう今回は入選だけじゃなく佳作があるんだ
すごく久しぶりじゃないか?

505 :神奈川県のよね:2024/04/19(金) 14:53:59.67 ID:kJszbHQj.net
1次選考突破してました〜!
初めて応募したので、ドキドキしてます!

506 :この名無しがすごい!:2024/04/19(金) 17:42:51.18 ID:9D3dSRQv.net
数えてないけど、一次突破は全部で400作くらい?
応募数は1,000超えたかなあ

507 :この名無しがすごい!:2024/04/19(金) 18:55:22.89 ID:7N1RQnU7.net
ざっと数えて560くらいあったかな?
その倍以上は応募されてるはず

508 :この名無しがすごい!:2024/04/20(土) 11:13:57.28 ID:O40P54m6.net
数えたのすごい
お疲れ様!
一次っていうかプレ選考だね
本当の一次は次からか

509 :この名無しがすごい!:2024/04/20(土) 12:48:50.55 ID:5pHdXpjW.net
エクセルあたりにコピペすればすぐわかるべ(615作)
前回も数えてみた(799→298→77→13→5)
二次でもまだ多いな

510 :この名無しがすごい!:2024/04/20(土) 17:41:46.50 ID:xbyXEbUJ.net
一次は流石にあまあま
ほぼ意味ないレベル

511 :この名無しがすごい!:2024/04/20(土) 18:39:52.18 ID:pZcu5Nh3.net
山形、群馬、福井、和歌山、鳥取は1人ずつ
なんか代表みたいでかっこいい

512 :この名無しがすごい!:2024/04/20(土) 21:56:45.44 ID:+c1k39tP6
ここはあまり総数とか言わないけど少し前に1800以上あったはず
今回も2000前後は来てるんだろうから十分大量に落ちてるよ

この先が大変なのは同意だけど、何年か出して一次で落ちたことない人は素直にすごいわ

513 :この名無しがすごい!:2024/04/21(日) 02:02:25.50 ID:dFcdy9ga.net
そんなに自信もないから一次で終わりそうだけどヘタに残っちゃった分緊張する

514 :この名無しがすごい!:2024/04/21(日) 02:06:23.52 ID:j9JJ9fg2.net
>>499
友人?自分の話でしょ、どうせ
自分も落ちたけど、カテエラもありうるし己の自信過剰もありうるのが公募でしょ
そんなに僻むならプロに金払ってがっつり批評してもらってブラッシュアップでもすれば?

大抵そんな自信過剰さんは厳しいこと言われるのが怖くてプロに見せる勇気もないんだろうけど

515 :この名無しがすごい!:2024/04/21(日) 10:17:02.19 ID:Vh0tlLUD.net
短編小説の方、今回最終選考までいったの全部主人公男で、作者も男性っぽい人多いね。ほんとに少女小説レーベルの賞って感じじゃなくなっちゃったな。いまだに前のくせでコバ短って呼んじゃう…

516 :この名無しがすごい!:2024/04/21(日) 10:21:44.06 ID:7SETU7Wp.net
まあ大抵、友人の話だけどーって話す人は自分の話してるよね。
自分が落ちたからって、中身もわからないのに「まともそうな作品がない」って一次通過者全員敵に回すのはなかなかいい度胸してるわ

517 :この名無しがすごい!:2024/04/21(日) 10:37:50.03 ID:SgLRkOGO.net
いやコピペでしょ
ガチなら青葉の素質ある

518 :この名無しがすごい!:2024/04/21(日) 11:04:51.47 ID:ITo9ggUt.net
白川さんの他社新作
また烏に単は〜のパチものか

519 :この名無しがすごい!:2024/04/21(日) 11:30:26.24 ID:7SETU7Wp.net
>>517
そうだね
コピペや釣りだと信じたいわ

520 :この名無しがすごい!:2024/04/21(日) 12:00:05.23 ID:7OFvTpW6.net
短編は前回と今回といいホラーっぽいのが受賞してるよな
正直自分にはいまいちだった

521 :この名無しがすごい!:2024/04/21(日) 13:20:29.67 ID:EV+iz0P9.net
600作以上の題名だけで、シンプルにつまらなそうだと判断できる眼を持っているんだから、きっとすごい人なんだよ
その友達の作品は傑作過ぎて下読みには理解できなかったんじゃないかな

522 :この名無しがすごい!:2024/04/21(日) 13:22:55.02 ID:ITo9ggUt.net
>>513
もう最終選考に残ってる人には通知行ってるだろうしね
(ここは連絡が一次の前@小説教室情報)

523 :この名無しがすごい!:2024/04/21(日) 14:23:48.94 ID:SgLRkOGO.net
それ多分古いか一人だけの情報だと思うよ
ソースは書けないが知ってるし

524 :この名無しがすごい!:2024/04/21(日) 16:10:53.01 ID:YNZFbz0r.net
最終候補の連絡来たとか本来人にバラしていいもんじゃないしな
あと、前に見たことがあるけど、どこかの公募(どこの公募かは伏せてたけど)最終候補の連絡が最終候補発表の3日前に来たなんてことがあったらしい。
さすがに3日前とかもはや事前連絡する意味あるんか?って笑っちゃった

525 :この名無しがすごい!:2024/04/21(日) 20:05:16.40 ID:OmtoOztV.net
>>521
ナイス皮肉w
そうだね、我々一般人には理解できないほどのすばらしー傑作なんだろうね
だからごくごく限られた一部の人しか面白くない傑作だから、一般人にたくさん本を売りたい出版社にはお呼びでないんだろうなw

526 :この名無しがすごい!:2024/04/21(日) 20:09:28.14 ID:nNd9V3gZ.net
連絡時期は編集次第らしいからね
一次でこれは絶対取ると思えばその時点で連絡するようだから連絡来るのが早い人は本当に早い

527 :この名無しがすごい!:2024/04/21(日) 23:18:19.90 ID:8zK9sLa5.net
>>526
そんなことほんとにあるん?
だって一次の段階って基本的に下読みさんしか読んでないよね?
絶対取るも何も、編集者が読んでもいないものを判断はできない気がするんだが

528 :この名無しがすごい!:2024/04/21(日) 23:50:08.52 ID:nNd9V3gZ.net
>>527
あるよ
一次から参加する編集もいるから
少なくともここ5年以内にその条件で受賞した奴がいるのを知ってる

529 :この名無しがすごい!:2024/04/23(火) 21:10:50.98 ID:tGG34lbi.net
去年とかわからないけど今年はもう連絡来てる
信じるか信じないかは任せる
情報元を明かせないということで察してほしい

530 :この名無しがすごい!:2024/04/23(火) 21:21:24.60 ID:wNJz6MC7.net
ある程度書ければほぼ通る一次で落ちた奴が必死の嫌がらせしてるんだろうな
連絡は編集次第なので一人連絡来てても全体がそうとは限らないし、早いタイミングでバラしたらどいつの書き込みか編集からはわかる=信用を失う
まともな頭してたらそんなことはしない
それがわからないようだから一次落ちなんだよね

531 :この名無しがすごい!:2024/04/23(火) 21:29:51.56 ID:DkCSVaRl.net
最終通った人が前にブログで
「GW中ずっとドキドキしてた」とか書いてた記憶あるから
連絡は早いのは早いんだろうね
集英社のWeb記事でも受賞者が「四月に〜」ってインタで言ってた気がする
某小説講座では五月の三連休前までに連絡来なかったら落選だから
改稿して次に回していいって言われた
なろうコンとか今からなら間に合うしね

532 :この名無しがすごい!:2024/04/23(火) 21:32:23.05 ID:guVz01uo.net
どれにしたって匿名掲示板だし実際選ばれるところにならないとわからないからなあ

533 :この名無しがすごい!:2024/04/23(火) 21:33:41.11 ID:1tKao5kJ.net
大体二次までに連絡なければおしまい
今の段階で来てる人もいるかもね

534 :この名無しがすごい!:2024/04/23(火) 23:10:38.26 ID:U4ZOIrWS.net
そんな早いの?
600作もあるのにねえ

535 :この名無しがすごい!:2024/04/24(水) 12:59:18.64 ID:IS8xrJN4.net
>>529
明かせなかろうがなんだろうが、その情報は他人に漏らしちゃ駄目なやつなんだよ
漏らすような奴は信用できないね

でもってそんな信用できる要素1ミリもない噂が流れるせいで、この時期に事前連絡あるに決まってるみたいになってるのは呆れるしかないわ

536 :この名無しがすごい!:2024/04/24(水) 13:00:43.81 ID:IS8xrJN4.net
>>530
あー、納得しちゃった
そういうことか……

537 :この名無しがすごい!:2024/04/24(水) 13:38:22.11 ID:zCJFJep6.net
事前連絡あるなしなんて「絶対誰にも言うな」って言われるはずなのに、なんでかその噂が流れるんだよね
そんな秘密も守れない作家と編集者が仕事したいと思うわけ無いし、真っ当な作家はそんなことちゃんとわかってる

まあそう考えるなら、噂が信じるに値しないことくらいすぐにわかるよね
全然無関係の人がみんなが踊るのを見て楽しみたくて流してるか、作家が話した内容を曲解してお漏らしだと思い込んだかのどっちかでしょ

538 :この名無しがすごい!:2024/04/24(水) 16:43:35.93 ID:PsYUePW8.net
審査員の人が最終選考の日時とか言ってるから
ここは言っちゃいけないとかそういう決まりないんだろうね
ちなみに角川は受賞発表後は話していいってスタンスだったよ

539 :この名無しがすごい!:2024/04/24(水) 16:48:05.15 ID:PsYUePW8.net
あと小説教室では最終通過したら講師に伝えることになってて
講義で他の生徒にも「連絡ありました〜」って言う
なので教室に通ってたときは
だいたの賞の連絡時期が分かってしまった
いいんだか悪いんだか(笑)

540 :この名無しがすごい!:2024/04/24(水) 20:37:44.52 ID:dOO4vpGc.net
>>538
審査員が最終選考する日時を言ってても、それを即連絡するとは限らなくない?
普通に考えたらお漏らしされないために、最終候補発表直前とかに候補者に連絡すると思うけどね
つまり審査員が選考時期バレしてたからって候補者がバラしていいことにはならんよ

自分が某賞で最終候補残った時は絶対バラすな発表後も含む、みたいにガチガチにメールに書いてあったよ?

541 :この名無しがすごい!:2024/04/24(水) 20:39:38.60 ID:dOO4vpGc.net
ちなみに受賞コメントを発表してるような公募は受賞前連絡あったのバレバレだからバラしていいってことなんじゃない?
そうじゃない公募は基本的に最終候補や受賞前の事前連絡の有無やタイミングは話してはいけないと思うよ

出版社にとってリスクしかないもん

542 :この名無しがすごい!:2024/04/24(水) 20:44:25.93 ID:tw7bHAQ6.net
受賞者とか最終通過者が連絡の時期をバラしてるわけじゃなくて
割といろんなところから悪気なく漏れるよ
むしろこのケースが一番多いんじゃないかな
実例としては某社で本を出してる作家さんが担当編集と打ち合わせしてるときに
「○日から×日まで新人賞の最終絞り込みと連絡があるんですよー。いやー今年もこの時期が来ましたね」
って流れで時期を知ったって言ってた
世間話的に軽く言われて別に口止めもされないから喋る人は喋っちゃう

私は某社からのWeb拾い上げ→結局書籍化の話がなくなったパターンなんだけど
編集さんからの返事が来なくて催促したら
「すみません。賞の選考でてんてこまいで、今日の会議で候補作が絞れたのでようやく時間が取れました」
って言い訳された
「今日の会議」ってまさにこのままメールに書かれてた

543 :この名無しがすごい!:2024/04/24(水) 20:58:09.05 ID:tw7bHAQ6.net
>>541
私が別の一般文芸の賞で最終残りしたときは電話で連絡来て
「最終に残ったことは発表まで黙っててください」って言われたけど
なんていうかルールとかそういうんじゃなく
受賞発表の前に自分から言っちゃって落ちたら目も当てられないから
(つまりあなた自身がかわいそうなことになるから)
言わない方がいいと思います的なノリだった
私は誰にも言わなかったけど落選
受賞した人は受賞発表の1時間前にフライングで
「受賞しました ○日に連絡が来て〜」みたいなことなろうの割烹に書いてた

オレンジはどうか知らないけど↑見たらいろいろ暴露してる人いるみたいだから
そんなガチガチじゃないんじゃないの

544 :この名無しがすごい!:2024/04/24(水) 21:16:10.61 ID:dOO4vpGc.net
>>542
それは普通に駄目じゃん…。
候補者に口止めしてる意味ないじゃん。
そんなんじゃむしろデマも出回りやすいような。
ソース不明な「〜がそう言ってた」だらけでみんな疑心暗鬼になっちゃう。
なんのために候補者にガチガチに口止めしてるんだか。やめてほしいわ。

545 :この名無しがすごい!:2024/04/24(水) 21:19:54.89 ID:dOO4vpGc.net
>>543
それは暴露した人が完全にアウトだと思う
むしろその時点で出版社から信用無くしてもおかしくないレベルでしょ
自分が編集者なら、その程度の約束も守れない人と仕事したくないよ

ちなみに自分はとある賞の最終候補連絡は発表の一週間前だし、受賞連絡も同じく一週間前だった
そんくらいギリギリにならないと連絡来ないケースもあるとは言っておく

546 :この名無しがすごい!:2024/04/24(水) 23:36:54.39 ID:9fbmIoGN.net
まあ作家は、そのへんの信憑性不確かな言葉に踊らされすぎないほうがいいし
自分が最終候補に残ったら結果発表後もバラさないほうが無難って結論でいいよね

547 :この名無しがすごい!:2024/04/24(水) 23:46:10.30 ID:de18W368.net
>>546
それでいいんじゃない?
本当のこと言ってる人もいるかもしれないけど、ソースなんか開示しようがないんだし
他の人も言ってたけど連絡時期だってみんなバラバラかもしれないんだから

548 :この名無しがすごい!:2024/04/25(木) 00:12:19.44 ID:DqxSRrfW.net
二次通過だって数百人いるのに、その時点で最終が全部決まっているなんてつまらないよね

549 :この名無しがすごい!:2024/04/25(木) 01:26:28.51 ID:mIvD8LZK.net
>>548
そうそう
言ってた人いたけど、一次通過者の夢や希望を奪うためにさっさと諦めさせようとしてデマ言ってる人もいそうだし
望みがあると信じてたほうが幸せになれるに決まってるわ

550 :この名無しがすごい!:2024/04/25(木) 03:39:04.12 ID:02Kb6bhW.net
>>545
残念ながら編集部はそんなこと気にしない
Twitterでべらべら暴露してても売れたら勝ちだし
売れなくても受賞取り消しとかにはならない

自分は芸能系のウェブライターが本職なんだけど
オーディションの結果なんかの情報は一般よりかなり早く知れたりするから
小説のコンテストの情報も出回るところには出回るんだろうなとは思う
伝統ある賞なら結果発表の1ヶ月以上前に受賞者が決まるケースが多いのは
情報をリリースする部門と編集部と上層部と審査員の間で
いろいろやり取りするのに時間がかかるかららしいね
ウェブコンは関わる人が少ないから受賞者決定→情報リリースの間が短くてもいける

551 :この名無しがすごい!:2024/04/25(木) 08:07:36.05 ID:FVDrTCYN.net
上で小説講座の話が出てるけど
YouTubeやってる講師の人が前に
××賞(cobaltではない)の最終連絡がそろそろだ
だいたい1次の発表と同じだから
連絡こない人は残念でした
ってYouTubeで話してたよ
最終の発表の2ヶ月以上前でびっくりしたわそういえば

552 :この名無しがすごい!:2024/04/25(木) 08:28:39.26 ID:rsIemLc4.net
>>546
それでいいと自分も思う
そもそもなんらかの真実があったとして、バラすようなモラルない人の情報に一喜一憂したくないわ
基本的に情報漏らすのはモラルない人やお漏らし我慢できない自己顕示欲高い人だろうし

553 :この名無しがすごい!:2024/04/25(木) 08:30:33.74 ID:rsIemLc4.net
>>551
そんな人の講座は受けたくないね
情報ガバガバだし、人間の心やマナーわかってない人に自分の作品添削されるなんてまっぴらごめんだわ

554 :この名無しがすごい!:2024/04/25(木) 08:36:44.90 ID:yMdzAmtn.net
>>551
講座内で言うならまだしもYouTubeで言うのはねえ…

555 :この名無しがすごい!:2024/04/25(木) 09:45:12.44 ID:DqxSRrfW.net
とある作家さんが、YouTubeやってる小説教室の講師(有名な人)は業界で悪評が高いと言っていました
その人かどうかはわかりませんが

556 :この名無しがすごい!:2024/04/25(木) 11:06:38.31 ID:FYC+NyYi.net
キ◯◯ローはゴミと聞くね
ノベル大賞も一次通過したの受講生3人くらいらしい
しょぼすぎる

557 :この名無しがすごい!:2024/04/25(木) 12:25:53.62 ID:HmYtGOhG.net
逆に評判の良い講座はどこなんだろう スレ違い?

558 :この名無しがすごい!:2024/04/25(木) 13:49:47.13 ID:rsIemLc4.net
自分も気になる
評判の良い講座とかある?

559 :この名無しがすごい!:2024/04/25(木) 16:40:02.11 ID:FVDrTCYN.net
やっぱ山村教室じゃないかな
5ちゃんねるで書くとステマとか言われそうだけど
っていうか教室無しでデビューしてる人の方が多いよね

560 :この名無しがすごい!:2024/04/25(木) 18:16:28.03 ID:xW+lfHy2.net
勿論良心的なところもあるだろうけどほとんどが声優の学校みたいなノリだとおもう
志望者をカモにするビジネスという意味

561 :この名無しがすごい!:2024/04/25(木) 20:18:20.82 ID:iUeMAhH5.net
知り合いに支離滅裂な文章を書く人がいて(話が小刻みに飛躍するし文体がバラバラ、ギャグがひとつも面白くない)、毎回一次に落ちては「傑作なのになんで!」と嘆いてる
正直そういう人は一度プロの教室で見て貰って厳しい評価を受けて認識から変えてもらうしかないんだろうなと思う

頑張ってるのは知ってるし報われてほしいけど、そういう講座や教室を勧めるのはありなんかな

562 :この名無しがすごい!:2024/04/25(木) 20:31:19.75 ID:yMdzAmtn.net
それでもいいしココナラとかの感想言ってくれるやつでもいいんじゃないかな
ただああいうのは誰が読んでるかわからないこともあるからそこが少し怖いとは思う
小説講座はどんな功績の人が読んでくれるかきちんとわかるから
その代わり値段もかかるけど

563 :この名無しがすごい!:2024/04/26(金) 07:53:41.57 ID:EXCo6h1v.net
>>561
本人が必要なさそうならそっと見守るしかなさそうな
変に恨まれても嫌だし

564 :この名無しがすごい!:2024/04/26(金) 13:31:57.43 ID:kG8e3AoM.net
>>563
548です。
本人は公募に通って作家で食っていきたいって言ってる……。
でも、認識がそもそもズレてるから人のアドバイスとか聞けないんだよね、自分の作品を理解できない読者のレベルが低いとか抜かすから
そのくせ自分には「作家になりたいから方法教えてくれ」と言ってきてちょっとめんどくさくて
(※自分も一応書籍化してるため)

直接アドバイスして恨まれても嫌だし頑張ってるのは知ってるから
こういう講座を勧めるだけなら恨まれないんじゃないかなと思ったんだよね
トッププロとかのアドバイスなら聞いてくれるんじゃないかなって

565 :この名無しがすごい!:2024/04/26(金) 13:54:07.62 ID:B52PEjd9.net
行かせても講師のレベルが低いとか攻撃対象変えるだけじゃないかなあ
多分自分の頭の中の傑作を全くアウトプットできてないんだろう
書き上げた作品を一度も読み直してないか脳内補正かけすぎか
時間置いて頭空っぽにしてから読み直してちゃんと作品だけで伝えたいこと伝わってるか
読者視点で客観的に自作を捉えられればそんなおかしな作品にはならないはず
もちろんある程度の読書量があって自作の文章レベルを客観視出来ての上ではあるが

566 :この名無しがすごい!:2024/04/26(金) 18:09:00.02 ID:3m6McI9V.net
結局自分がこのままじゃダメだって思わないと先に進めないからなあ
それともなんらかのコネとかを信じてる人だろうか

せんだい文学塾とかなら受講料安いし薦めやすいかもね
三浦しをん先生の回もあるみたいだし
なんにせよ一度きちんと信頼できる誰かに読んでもらうの大事だと思う

567 :この名無しがすごい!:2024/04/26(金) 18:11:42.67 ID:8f8YFwnE.net
まさか>>499なのでは

568 :この名無しがすごい!:2024/04/26(金) 18:44:36.73 ID:3m6McI9V.net
話変わっちゃって申し訳ないんだけど、ペンネームの件で炎上してる江戸川乱歩賞の講評読んでたら「この作品3回くらい賞に出してるのに指摘されたところ直してないよね」みたいなのがあって肝が冷えた
ミステリーの賞だから下読みがかぶるとかあるのかな

569 :この名無しがすごい!:2024/04/26(金) 19:22:04.49 ID:kG8e3AoM.net
>>567
多分今回のノベル大賞には応募してなかったと思う
ここが電撃のスレなら書き込む可能性もあったけど

うーん、アウトプットが下手なのか、そもそも思いついてる話が面白くないのかどっちなんだろう…
ギャグ単体で見ても、ウケ狙ってるところがまったく面白くなくて滑ってる印象だったからなぁ

あー、コネ信じてるから自分に声かけてきたのかも
編集者紹介できる伝があったとて、あの作品じゃ誰も出版したくないと思うんだが

570 :この名無しがすごい!:2024/04/26(金) 21:12:49.50 ID:CItSTC6+.net
なんか、プロ作家と親しくなればコネで編集者紹介してもらえて作家デビューできると思ってるやついない?
そんな便利なコネある人そうそういないし、紹介してもらったところで面白い作品書けてなきゃ意味ないのに

571 :この名無しがすごい!:2024/04/26(金) 23:25:14.08 ID:p+S4SsF+.net
絵本作家なら書店員になって出版社の営業と仲良くなってそこからデビューした人もいるよね

572 :この名無しがすごい!:2024/04/27(土) 00:12:10.56 ID:Xq7BxXRG.net
>>571
それはレアケースじゃない?
しかもその人に相応の腕前あってこそだろうし
我々みたいな素人じゃ無理よ

573 :この名無しがすごい!:2024/04/27(土) 00:15:56.57 ID:qhh+cUn3.net
コネでのデビューはないこともないけど、紹介できるくらい実績のあるプロ作家に、自分の作品読んでもらえるくらい仲良くなって、デビューに足る作品書ける人が、編集が作家を求めてるタイミングだったときにあり得る、ってくらい多重の運が必要だね
それぞれのハードルが高すぎて、まぁ普通にはあり得ないよね
まだコミティアとかコミックシティとかJ庭で、小説可の編集部に持ち込んで原作者経由で小説家デビューの方が、作品を読んでもらえる分マシかも知れない

574 :この名無しがすごい!:2024/04/27(土) 19:07:05.64 ID:SvcFjmx3.net
>>573
どっちにしろ実力が大前提なわけで
一次落ち常連みたいな輩は無理だろうな

575 :この名無しがすごい!:2024/04/28(日) 23:48:44.02 ID:v94lTmUo.net
受賞したり、●次選考を通ったことがある人が自信を持つならわかる
でもろくに読まれたことも褒められたこともなく、受賞などの成果を得たこともないのにやたら自信満々な人を時々見かけるけどあれはなんなんだろう
そういう人が一次とかに落ちると選者の目が腐ってるとか喚くんだこれが

576 :この名無しがすごい!:2024/04/29(月) 04:35:01.03 ID:XXntTvDY.net
まず書き上げられたことは自信になるものだしね
大半の志望者は作品を一作書き上げるのもけっして簡単じゃないわけだし
さらに書き始めた辺りだと、もうこれで受賞できるという裏打ちのない自信を持ちやすい
とくに誰かにちょっとでも褒められたりすると加速するけど、まぁたいてい数回一次落ち二次落ち繰り返すことで現実見えてくる

初めて書き上げた作品で受賞する人ももちろんいて、そういう人は執筆経験少ないがために続編や新作書くのが難しいとか苦労する割合も高いとどこかで見たことある
いつデビューできて、どれくらい続けられるかなんて自分で決められることでもないし、それぞれやれることをやっていくしかないよね

577 :この名無しがすごい!:2024/04/29(月) 06:24:21.02 ID:bkv9jvWM.net
客観視する力が弱い人は大体自閉入ってる
理解しようとしても無駄だぞ

578 :この名無しがすごい!:2024/04/29(月) 07:41:08.04 ID:9BAGfO8b.net
みんなも処女作は傑作で間違いなく受賞すると思わなかった?
だんだん書けるようになって求めるレベルが上がるから最初だけなんだけどそのレベルから抜け出せない人はいるよな

579 :この名無しがすごい!:2024/04/29(月) 08:21:48.55 ID:IUdc8McT.net
>>577
悪いこと言わん、そういうのは思ってても口にしない方がいいぞ
今の御時世トラブルの原因になるから

580 :この名無しがすごい!:2024/04/29(月) 08:24:44.08 ID:IUdc8McT.net
>>578
わからんでもない
ただ、いつまでも成果出ない人って大抵、努力の方向性間違ってたりするんだよな

自分が知ってるとある人はずーっと傑作なのに一次突破できないって嘆いてたけど
台本形式じゃそりゃだめだろ…って思ってた
仲良しでもなんでもないから自分は言わなかったけど、ほんとあれ誰か教えてやればいいのに

581 :この名無しがすごい!:2024/04/29(月) 08:27:09.12 ID:UO9FAeMg.net
一次突破できないって応募要項読み間違えてる時もあるからね
よほどまずい文章もあるんだろうけど

582 :この名無しがすごい!:2024/04/29(月) 09:14:59.31 ID:RQeCKhkm.net
>>578
自信なくてどうしようもなかった
出すか迷って締め切り逃してあきらめがついて次回に応募(廃棄ともいう)とか

583 :この名無しがすごい!:2024/04/29(月) 09:32:11.54 ID:1cc0pKA6.net
>>581
カテエラもありうる
だから応募前にレーベルの方向性の精査は大事
傑作だと思い込んでるとそこを疎かにして、応募先の精査を怠りがちだし

584 :この名無しがすごい!:2024/04/29(月) 10:02:43.32 ID:CPqqzi6Y.net
カテエラ主張する人ってたいてい話が面白くなくて落ちてる

585 :この名無しがすごい!:2024/04/29(月) 12:13:40.64 ID:1cc0pKA6.net
>>584
例外もあるよ
自分が一次落ちした某作品、そのまんま別の公募に出したら受賞までいったから

まあ本当に面白くなくて落ちたのにカテエラ主張してるやつもいるだろうが

586 :この名無しがすごい!:2024/04/29(月) 12:20:40.20 ID:KQFC5fH5.net
コバオレのカテエラって
純粋にカテエラというよりその年にどういう作品が欲しいかによって振られる気がする

587 :この名無しがすごい!:2024/04/29(月) 17:15:55.21 ID:9BAGfO8b.net
>>585
単に一次下読みが適当だったとか冒頭がまずくて投げられたかもあり得るしカテエラと断定できないかと

588 :この名無しがすごい!:2024/04/29(月) 19:43:27.84 ID:1cc0pKA6.net
>>587
あー、その可能性は考えなかった……。
ファンタジーとかじゃないから冒頭で長々世界観説明はしてないし、しょっぱなでいきなりわかりやすい事件が起こる話ではあるんだけどらそれがかえって読者を置き去りにしてたかもしれないか
書籍化したからその話はもう直せないけど、以降の作品はちょっと考えてみるわ

589 :この名無しがすごい!:2024/04/30(火) 12:57:26.80 ID:7oHzlbMv.net
>>588
ええ、いいな書籍化…
でも一次落ちが書籍化までいくのはそれこそレアケースな気が

590 :この名無しがすごい!:2024/04/30(火) 16:35:31.09 ID:+WvTRsKx.net
聞いてないのに書籍化連呼してくるマンに触れる優しさ

591 :この名無しがすごい!:2024/04/30(火) 17:00:08.68 ID:rrBIq0Ld.net
>>590
どうしたの急に
そりゃ自分も嫉妬はあるけど、カテエラ落ちはありうる、一次落ちから受賞書籍化もありうるよ、みたいな話の流れだから書籍化ってキーワードが出るのは別におかしくない気がするけど…?

592 :この名無しがすごい!:2024/04/30(火) 17:18:06.66 ID:+WvTRsKx.net
>>588の下2行、必要か?っていうね
ビッグタイトル取ってるなら羨ましいけど考えの浅さからしてもコバルトスレに未だにいる辺りからしても弱小くさいよね

593 :この名無しがすごい!:2024/04/30(火) 17:53:22.16 ID:rrBIq0Ld.net
>>592
書籍化連呼はしてないと思うし、冒頭に問題あったかもしれないから修正したら?ってオススメされそうなのを先手打ってできない理由言ったんじゃないの?知らんけど

お節介承知で言うけども。
羨ましい気持ちはわかるんだよ。自分もめっちゃくちゃ羨ましいから。
けどそれを叩くようなこと言うと嫉妬乙wwって笑われるだけじゃないかな
ムカついたなら黙って話題変えた方が利口だと思うよ
ちょっと過剰反応しすぎ。落ち着こう

594 :この名無しがすごい!:2024/04/30(火) 18:07:24.71 ID:RTUZot6v.net
弱小でもなんでもいいよ羨ましいし妬ましい
一生なんの受賞もできず書籍化もできずに終わるんじゃないかってびくびくしてるんだよ自分は…

595 :この名無しがすごい!:2024/04/30(火) 18:45:40.53 ID:mBxaZd4P.net
>>594
わかるわかるわかるわー
ぽんぽん書籍化している人見ると妬ましくてドキドキする
自分の名前がなかった時もキュッとなるし精神に悪い夢だよホント

596 :この名無しがすごい!:2024/04/30(火) 18:56:47.20 ID:muUpqsNc.net
デビューできずに終わるかも、という恐怖心はあるねぇ
自分は手段選んで選んでられないな、というのもあって、同人誌即売会の出張編集部持ち込んで名刺もらって、漫画の編集とやりとりしてる
賞で三次とか四次まで残った作品でもそのまま漫画化にはならなくて、要素を残しての叩き直しやってて苦労してる

まぁ漫画にならなくてもこれまでにできなかった経験できてるし、苦労はしてるが楽しんでもいるんで、貴重な縁を切らさないように気長にやってくつもり

597 :この名無しがすごい!:2024/04/30(火) 19:56:37.53 ID:bKU7jAXo.net
>>596
編集者の名刺もらったことあるけど、そのあとどうすればいいのかわからないんだよね
メールとかいきなり送ってもいいものなんだろうか

598 :この名無しがすごい!:2024/04/30(火) 19:57:36.81 ID:bKU7jAXo.net
>>595
わかりみがすごすぎる
毎回涙をのんでるのに、応募するのをやめられないんだよね…

599 :この名無しがすごい!:2024/04/30(火) 20:47:06.71 ID:muUpqsNc.net
>>597
どうすればいいのかわからない、なんて言わずにとっとと連絡入れろ
自分の場合はタブレットで作品見せて続きも読みたいから、って名刺渡されたんでPDFにした作品送って、読んだら連絡しますってきて、後日漫画化に向けた意見が来てやりとり始まった

名刺もらってどれくらい経つのか、小説編集部なのか原作求めてる漫画編集部なのかわからないけど、縁をつなぎたいと思うなら「ここはもういいか」と思うまでは作品なり企画なりを送ってみればいいんじゃない?
その編集部がイベントに出るなら行って「前に名刺もらったけど作品送っていいか」と聞いてもいいんだし
とりあえず名刺渡してるって編集もいるみたいだから、自分や自分の作品を正面から見てくれてるか、って見極めは必要だけど
どうしていいかわからないと言って何もせず後悔するのはもったいなくない?

600 :この名無しがすごい!:2024/04/30(火) 22:36:20.14 ID:h1K6xPy/.net
作家志望の巣窟で書く必要ないアテクシ出版歴あります発言されたらいらつくのはわかるけど結局作家志望相手に自慢するしかないレベルなんだなってスルーだよ

自分は編集付いてたけど見捨てられたのか連絡無くなった
作家の独自色出すことなんか忘れてとにかく本が出るまでは言いなりになるのをオススメする
後悔しかないけど新人賞一からやり直し中だよ

601 :この名無しがすごい!:2024/04/30(火) 22:59:26.16 ID:bKU7jAXo.net
>>599
臆病者でごめんなさい…

なんか、人に作品を読んでと頼むことがそもそも苦手でさ
編集者さんも忙しいだろうに、初見で連絡して読んで読んでと頼むのはあまりにもマナー知らずだろうと思っちゃって

602 :この名無しがすごい!:2024/04/30(火) 23:01:40.92 ID:bKU7jAXo.net
>>600
このスレに来たばっかりなんだけど、ここだと出版歴あっても黙ってないといけないんだね
ちらっとでも言ったら叩かれてもしかたないかんじ?

まあ私は書籍化とかしてないから関係ないっちゃないんだけど

603 :この名無しがすごい!:2024/04/30(火) 23:17:53.37 ID:wEnSlc65.net
>>602
ワナビスレだしね

604 :この名無しがすごい!:2024/04/30(火) 23:23:52.37 ID:muUpqsNc.net
>>601
連絡せずに縁が切れるくらいなら、図々しいくらいに連絡して返事こなくなっても変わらないよ
自分もそこまで気が強いわけじゃないけど、図太くならないと縁が切れると思ってしっかり連絡入れてるよ
そこでどうしてもデビューしたいと思ってたら怖くなるのかも知れないけど、やる気があることを示す程度に連絡いれてみたらいいんじゃない?

出版経験ありの話は投稿者のスレだから妬みが出るのは仕方ないけど、言ってる本人も妬みなのわかってるんだろうけど
出版経験あるのに投稿者がいるスレに来るってことは、出戻りの人なのかな?
出版の現実考えると結構ツラくなるよねぇ

605 :この名無しがすごい!:2024/04/30(火) 23:54:36.63 ID:RTUZot6v.net
>>604
横からすまん
自分もワナビだが、>>1にプロは来るなとは書いてなくないか?
記憶違いなら申し訳ないが、短編賞は新人オンリーだけど、ノベル大賞の方は出版経験問わずだったよな?デビュー済みだけど応募してる人もいそうな気がするんだが

606 :この名無しがすごい!:2024/05/01(水) 06:52:46.45 ID:HshaZtau.net
新人賞取る人は毎年増えるけど生き残れるのは僅かだから現実はなかなか厳しいみたいだ
某賞受賞した知人は3000部程度しか刷られなくて当然売れずに終了したみたい
それに昔は今ほど競争率も高くなかったから出版経験者も少なくないと思う
ノベル大賞は新人賞の中でも格上&独自性あるから再デビュー組にも魅力的だろうし
再デビュー組の人の方が作家志望組相手に承認欲求満たしたがるのは格好悪いと思うけど中には為になる話もあるから結局内容によるよね

607 :この名無しがすごい!:2024/05/01(水) 08:48:00.02 ID:NwqNtv31.net
書籍化ってキーワードを一度出しただけで、デビュー組が承認欲求満たそうとしたと考えるのはすがにどうかと思うけどな…

608 :この名無しがすごい!:2024/05/01(水) 08:53:46.38 ID:mG4OBh8h.net
必要なタイミング出でるならいいけどRGの言いたいあるあるになってるのは流石に下品かな
別に私はスルーするけどw

609 :この名無しがすごい!:2024/05/01(水) 09:44:09.75 ID:yPvgXzUM.net
なんだかなあー
書籍化してもちょっとしか刷られなくて売れませんでした、ってそれほんと意味なくない?
宣伝ろくにしない、部数も少ないじゃ中身どんなに面白くても売れるわけないじゃんか
出版業界厳しいのはわかってるけど、それでもバンバン宣伝して売る意欲を見せてるレーベルもあるのに、作家ナメてるとしか思えないわ

編集者と二人三脚で作品面白くするところまでは作家の仕事だけど、売るのは出版社の仕事だろと

610 :この名無しがすごい!:2024/05/01(水) 14:42:05.59 ID:Punv4lMC.net
今は当てにならない編集の目利きより数字が出るウェブの反応重視だろうからなあ
初版でバズる気配もない作品を推すわけがない

611 :この名無しがすごい!:2024/05/01(水) 16:41:03.59 ID:jKTWtMyA.net
>>610
バズりそうにない作品なら書籍化するべきじゃないし、バズるようにブラッシュアップさせるべきじゃない?
ましてや売る気もないのに受賞させるのはどうなのさ

あと初版売れるかどうかは宣伝次第でしょ
宣伝もないのにバズるわけがない

612 :この名無しがすごい!:2024/05/01(水) 19:37:06.23 ID:sJ+VPZ5p.net
ノベル大賞受賞作って売れてるのかな
Xには最新作の宣伝流れてくるから、宣伝打ってないわけじゃないとは思うけど

613 :この名無しがすごい!:2024/05/01(水) 21:36:31.22 ID:gFZoVHAX.net
ノベル大賞ではないけど、再デビュー狙って受賞して、書籍化の改稿まで終わったタイミングで急にペンネーム変えないと売り出せないと言われた。
ちなみに変えたけど全く売り出されなかったので今後そういう話は一切信じないことにしている。

614 :この名無しがすごい!:2024/05/01(水) 21:46:53.91 ID:HshaZtau.net
PNがうんちとかそういうのじゃないなら何でだろうね

615 :この名無しがすごい!:2024/05/01(水) 23:20:59.97 ID:eRqmqAJr.net
そういえば、乱歩賞が炎上してた件はみんな知ってる?
他に理由があったとしても、選評に「ペンネームで減点して落としました」って書くのは明らかにアウトだったと思うのだが

616 :この名無しがすごい!:2024/05/01(水) 23:30:13.25 ID:dFsFUlYn.net
ミステリ系の下読みはずっと同じ連中だから、自分が偉い人だと勘違いしちゃうんだろうね
使い回しを指摘した選評もあったし
個人情報の概念がない

617 :この名無しがすごい!:2024/05/01(水) 23:58:47.95 ID:zoOWflbV.net
乱歩賞はとっても干されて業界から消えた人もいるしなあ
(本人の性格の問題もあれど)

618 :この名無しがすごい!:2024/05/02(木) 00:14:31.10 ID:nCjaeQfS.net
というか、具体的に

619 :この名無しがすごい!:2024/05/02(木) 00:15:23.12 ID:pjw2Sl+t.net
すげえ課金してますよほんま好き

620 :この名無しがすごい!:2024/05/02(木) 00:22:55.50 ID:jRM1TzYH.net
改ざんしてるになる
それ以外はそれぞれ仲良くしてくれ

621 :この名無しがすごい!:2024/05/02(木) 00:34:06.04 ID:4QWBhR/M.net
>>244
やってる感だけだからとにかく今後左遷と盗撮に気を使ってる。
ホリエモンも全身脱毛しているだけなんだ

622 :この名無しがすごい!:2024/05/02(木) 00:50:05.95 ID:tOQu77nR.net
2018年再来とかだと倍以上威力がある
金のとりからて
調理もいらんし

623 :この名無しがすごい!:2024/05/02(木) 01:22:40.15 ID:+QUTNuKw.net
お前全部監視してんの
金の俺のインペックスどうしたいからでしょw

624 :この名無しがすごい!:2024/05/02(木) 01:36:53.26 ID:jXMPpojb.net
他はシーズン終了しとるようなものか

625 :この名無しがすごい!:2024/05/02(木) 01:49:24.32 ID:VCrIbTEO.net
最悪過ぎるぞ

626 :この名無しがすごい!:2024/05/02(木) 02:03:56.94 ID:+FPp7MSr.net
米食ったら
普通に詐欺サイトに誘導するけど、仕事するアニメを

627 :この名無しがすごい!:2024/05/02(木) 02:25:28.36 ID:HGTmswOW.net
なんかすげえ上がってるね
パスワード忘れたら一生解約できないこともあるんだから立花に電話して見える

628 :この名無しがすごい!:2024/05/02(木) 02:45:33.28 ID:1uCchMLq.net
お前を通報しました。
もうええて

629 :この名無しがすごい!:2024/05/02(木) 03:06:50.71 ID:u2/urBDf.net
>>553
コテツとセックスしたんだけどな
なんかよくわからん
おお読書好きの方がマシだね

630 :この名無しがすごい!:2024/05/02(木) 03:26:15.26 ID:ctRJCJ0Q.net
こつへりのとたんしくふいせやひへはよめたすちらほあよさあそあちそへくろひゆたけもとさろさくももうこおつねな

631 :この名無しがすごい!:2024/05/02(木) 03:30:16.90 ID:zl86BAyL.net
会社乗っ取り犯として命狙われても俺はちゃんと新作がおもろいって大事やね

632 :この名無しがすごい!:2024/05/02(木) 03:42:46.81 ID:GluLV62w.net
>>145
なんでオリンピック行かなかったのか
途中で昼寝してしまうから
もう医学の道も一歩から
そうなんか!疎くてすまん、借金が感染るからマスクしても同じ理由なのかを見ると目のやつは

633 :この名無しがすごい!:2024/05/02(木) 04:37:54.92 ID:uuhhcd60.net
特に台に乗れないと思う
ガッカリはしないが涙声に本心からの競馬も扱うで良いな
そこが今までこんなセキュリティーに個人情報も大概古いしな、こりゃ36%どころの騒ぎでは
明らかなわけなんよな
https://twitter.com/DOWkNtzq4zP9/status/9424794074734425
(deleted an unsolicited ad)

634 :この名無しがすごい!:2024/05/02(木) 04:49:04.80 ID:2HifU0RY.net
>>66
アイドル程度突っ込んだだけではあるし
見ても体は変えたくないんだろうね

635 :この名無しがすごい!:2024/05/02(木) 04:56:45.99 ID:RSdBjewD.net
iPhoneともコラボできない

636 :この名無しがすごい!:2024/05/02(木) 05:00:45.57 ID:gHSoeOXr.net
場所によるもんだが煽って前の報道から新興宗教にハマっていく系見てみたいな

637 :この名無しがすごい!:2024/05/02(木) 05:25:32.00 ID:GEC7Y8+Q.net
こっちは機関が再稼働ってカンジかね
まさか占い信じてるぞwこれだからな

638 :この名無しがすごい!:2024/05/02(木) 05:31:58.64 ID:y5xs0YzL.net
>>178
ここで暴れるんだろうけど。

639 :この名無しがすごい!:2024/05/02(木) 05:39:36.07 ID:l7YNs2gy.net
>>327
センターラインも上がりませんわ
しゃべくりはゲストと関係ないとは無関係の強制的アテンドもあるのに
奇しくもフォロワー8人だから

640 :この名無しがすごい!:2024/05/02(木) 05:42:33.67 ID:1P4Pu9L+.net
脂肪は減らんらしい
このペースだと予想するの?
うん
その後別れてあっち爆死したな
YouTuberみたいにソロ敬遠敬遠でええやろ

641 :この名無しがすごい!:2024/05/02(木) 05:46:28.59 ID:sPkjz8DA.net
>>27
どっちのヲタが揉めてるって時期出され続けるよ
なんとも思わないらしい
アホなことしても何年生やねんwいるだけなのに不正利用疑惑は

642 :この名無しがすごい!:2024/05/02(木) 05:52:00.17 ID:2SC1Xm8U.net
>>588
イケメンや美人が成敗されてますね
そこはタグ付けてからの競馬も扱うで良い

643 :この名無しがすごい!:2024/05/02(木) 05:56:11.56 ID:1P4Pu9L+.net
上もパパ活してたのかな。
ドットだったと思うよ乙
ヅラオ滅亡

644 :この名無しがすごい!:2024/05/02(木) 06:37:34.83 ID:kYGbb8Kv.net
居眠りしてる馬鹿議員と同じ。

645 :この名無しがすごい!:2024/05/02(木) 06:44:24.19 ID:GpubkHf+.net
>>496
展開早すぎて
どさくさに感じる。
サロン企画ではあるんやで
ドラマだと予想するの?日10でやってほしくないわ

646 :この名無しがすごい!:2024/05/02(木) 23:50:21.84 ID:BfiH+E8+.net
>>617
乱歩賞って過去にもトラブル起きてるの?

647 :この名無しがすごい!:2024/05/03(金) 00:04:37.18 ID:jDh401lC.net
>>646
トラブルってわけじゃない
K談社の新本格ミステリブームを創り出したやり手編集者(故人)と
ある年の乱歩賞受賞者の折り合いが悪くて受賞者の方が業界から消えただけ

648 :この名無しがすごい!:2024/05/03(金) 01:30:52.81 ID:myocATLQ.net
>>647
なにそれこわい
受賞者が人格破綻者だったなら仕方ないが、そういうわけでもないのに嫌われて干されたんだとしたら怖すぎるわ

649 :この名無しがすごい!:2024/05/03(金) 01:41:44.26 ID:HeuwiaQt.net
>>648
エキセントリックな人ではあったらしい
でも江戸川乱歩賞全集にも収録されない徹底ぶりはちょっと怖いね
ちなみに東野圭吾と同時受賞した人だよ

650 :この名無しがすごい!:2024/05/03(金) 19:11:51.28 ID:2d+I8kvR.net
森先生のことなら、あの人はどこの出版社でも揉めてたって聞くよ

651 :この名無しがすごい!:2024/05/11(土) 20:59:14.23 ID:9N06RZ2e.net
二次の発表は二十日か、みんなドキドキだろうな

652 :この名無しがすごい!:2024/05/12(日) 17:08:23.79 ID:PO41GmiW.net
連絡はさすがにもうないか…

653 :この名無しがすごい!:2024/05/12(日) 19:12:02.02 ID:xk2bl/vb.net
終戦
あとは何次までいけたかチャレンジ

654 :この名無しがすごい!:2024/05/12(日) 20:02:54.35 ID:L5jfWNw7.net
いや、まだ早いて

655 :この名無しがすごい!:2024/05/12(日) 20:05:50.45 ID:BdY5Ms47.net
GW過ぎたからやっと諦めついた
どこまで残れるかわかんないけどなるべく上まで残れるといいな

656 :この名無しがすごい!:2024/05/12(日) 21:07:29.06 ID:BdY5Ms47.net
そういやここは今年初めて応募するけど評価シートっていつ頃来るの?
酷評されてたら凹みそう

657 :この名無しがすごい!:2024/05/13(月) 01:33:19.77 ID:fw7xe1BY.net
>>652
最終候補発表後までチャンスあるだろ、普通に考えて
一次直後に連絡来た人がいた?という噂が仮に本当でも、全員その段階で連絡来ると決めつけるのは早計
一次通過者あんなにいるのにその時点で全受賞作決めるのなんて物理的に無理ゲーでしょうよ

658 :この名無しがすごい!:2024/05/13(月) 08:35:40.15 ID:p1dYo1vy.net
諦めるのは早いし、人を諦めさせる必要もないよね
こういうこと言うとやたら諦めさせたい人が出るけど

659 :この名無しがすごい!:2024/05/13(月) 13:38:24.83 ID:WeM6oUOd.net
>>656
確認したら前回のは9月で来てた
その前の年も同じく9月
だから今年もそれくらいじゃないかな

酷評される時と褒められる時の落差激しいから、覚悟だけはしといたほうがいい

660 :この名無しがすごい!:2024/05/13(月) 15:41:43.92 ID:SQBHOaXE.net
>>659
Xとかでも厳しく書かれたってのたくさん見るね
怖いなあ…教えてくれてありがとう

661 :この名無しがすごい!:2024/05/13(月) 17:54:39.16 ID:OmDegWpK.net
7月中旬に最終選考会があるとして、そのひと月前には選考委員に原稿配るだろうから、5月中から6月1週目くらいまではまだ希望持てると思って自分を励ましてる。一次選考前に連絡来るなんて話は知らん

662 :この名無しがすごい!:2024/05/13(月) 19:17:10.95 ID:aJxO5tJn.net
そんな来るのか来ないのかもわからん事前連絡より、来週の二次結果のが不安なのは自分だけなのか……?
それともみんなは二次なんか余裕で突破できてる自信あるの?純粋に羨ましい……

663 :この名無しがすごい!:2024/05/14(火) 00:49:56.42 ID:vl5ACei/.net
二次もまだ数百作通るガバガバだし
使い回し全弾発射して数作通ってる人は気楽なんだろう
落ちる時は大抵一気に全滅するが

664 :この名無しがすごい!:2024/05/14(火) 07:12:33.31 ID:6Bo0i5vL.net
>>663
数百通るとしてもそれ以上の作品が落ちるわけで
そこに入れる自信はみんなどこから来るのと思ってしまう
自分は、仮に受賞できなかったとしてもどこまで行けたかがすごく大事な人間だから、来週が怖くってしょうがないよ
一次通れただけで奇跡だと思ってる人間にとっては、モチベが全然違うんだ

665 :この名無しがすごい!:2024/05/14(火) 07:49:45.54 ID:mb4qFjjG.net
二次も2~300はあるしそれなりに書ける人は鼻くそほってそう
ここは一次落ちは稀にあっても二次落ち経験はない

666 :この名無しがすごい!:2024/05/14(火) 08:26:00.86 ID:1YPcgVX+.net
>>665
そんなに安定してるもん?自分と友人はともに去年一次落ちだったよ
今年自分は通ったけど友人は今年も落ちてしまった
それまではあの人ずっと通過常連だったのに。……そんなわけだから、安定して通れるなんて過信、自分はできないや。なんなら一次発表の時点で怖くて仕方なかった

667 :この名無しがすごい!:2024/05/14(火) 14:27:20.42 ID:KR5HyxW4.net
連絡あるなし気にするのは、二次なんか通って当たり前って思ってるってことだよね
皮肉でもなんでもなくて、そこまで自分の作品を傑作だと思えるの、純粋に凄いと思う

668 :この名無しがすごい!:2024/05/14(火) 14:50:39.57 ID:u02eBQUE.net
自信は全然ないけど夢だけ見ようかなって
一応デビューしたくて応募してるんだし

669 :この名無しがすごい!:2024/05/14(火) 16:02:02.76 ID:mb4qFjjG.net
>>666
1次は大量流し読みだから読みにくいとか序盤のキャラが気に食わないと読まずに落とされる
だからある意味運ゲーでたまに落とされる
2次はそれなりに上澄みだからちゃんと読まれるしそれなりに実力あればフリーパス

670 :この名無しがすごい!:2024/05/14(火) 20:16:03.50 ID:nfYL+ipF.net
たくさん出してる人って、たいがい最終前に消えるよね
印象悪いんじゃないかな?

671 :この名無しがすごい!:2024/05/14(火) 20:24:21.76 ID:KR5HyxW4.net
>>669
そうかなぁ……
一次からちゃんと読んでくれてると思うんだけどな
一緒に挑んでる創作仲間何人かいるけど、一次落ちの人もしっかりとした選評もらえてたよ?
自分も一昨年二次落ちだったけど丁寧に読んでくれてるかんじの選評でありがたかったし

672 :この名無しがすごい!:2024/05/14(火) 20:25:31.56 ID:KR5HyxW4.net
あ、>>671のは、一次落ちした友人の選評読ませてもらったわけじゃなく、本人がそう言ってたって話ね
誤解招く言い方してすまん

673 :この名無しがすごい!:2024/05/14(火) 20:27:47.71 ID:KR5HyxW4.net
>>670
その言い方はたくさん出せてたくさん通ってる嫉妬に見える
最終候補に残るのがたまたま一つしか出してない人ってだけじゃないの?

自分は一つしか応募できてない人間だから、複数出せる人はそれだけで凄いと思ってる
十個通ってる人なんかほんとすごいよ

674 :この名無しがすごい!:2024/05/14(火) 20:47:45.93 ID:mb4qFjjG.net
>>671
読解能力ちょっと鍛えたほうが良いかも

675 :この名無しがすごい!:2024/05/14(火) 20:58:09.48 ID:VJ5KooCl.net
何本も送ってくる人いるけど、その余裕があったら一本に注力できたんじゃないかと思ってしまって正直印象は良くないみたいな事を前回か前々回ぐらいの総評かなんかではっきり言われてた気がする

676 :この名無しがすごい!:2024/05/14(火) 21:05:51.63 ID:u02eBQUE.net
たくさん書けて残れるのは確かにすごいなと思うけど他の賞からの使い回しもあるだろうからそこまで憧れないかも
人のこと言えないけどさ
結局今年から一人三作までってルールになっちゃったし出版社からしたらやっぱり歓迎されない行為だったのかなとも思う
原稿の最低必要枚数も増えちゃったしたくさん撃てばいつか当たるにはならないんだろうなって

677 :この名無しがすごい!:2024/05/14(火) 21:13:44.08 ID:KR5HyxW4.net
>>674
読解力なくてごめんね
えっと、一次は流し読みってところにだけ反論したつもりでさ
「選評がちゃんと読んでるものに見えるから、流し読みではないんじゃないかな」って言いたかったけど……何か間違ってた?
自分、あなたが言う通り馬鹿だからさ、わかりやすく教えてくれると助かるよ

678 :この名無しがすごい!:2024/05/14(火) 21:15:42.20 ID:KR5HyxW4.net
>>676
それはそうなんだけど、それこそ十個通った人は十個を一次通過レベルで揃えてきたってことでしょ?
過去作だとしてもそれだけのクオリティを揃えて出してきたのは本当に凄いと思う
ってこれ以上言うと本人の自演と思われそうだから控えるけど……あ、自分は一つしか通ってないです、ハイ

679 :この名無しがすごい!:2024/05/14(火) 21:46:10.26 ID:mb4qFjjG.net
>>675
確か最終の人が他にも高次落ちしてたけど注力してみたいに言ってたね

>>677
一次はちゃんと読まれる人もいればそうでない人もいるから実力派も運次第で落ちる
つまり当然普通に読まれることもあるし、むしろそちらの方が多いのであなたの「でも私のはちゃんと読んでた」という話は意味不明ですと言いたいのです

680 :この名無しがすごい!:2024/05/14(火) 22:06:53.47 ID:C+oCLTYA.net


681 :この名無しがすごい!:2024/05/15(水) 00:12:20.69 ID:F3GxnNrl.net
>>679
「1次は大量流し読みだから読みにくいとか序盤のキャラが気に食わないと読まずに落とされる
だからある意味運ゲーでたまに落とされる」


あなたの発言がコレだけども。
これをそのまま解釈すると「一次は“すべて”大量流し読みだ」と言ってるように聞こえるから、私は「流し読みではないものもあるよ、私のは丁寧に読んでもらえてたみたいだよ」と反論したの
最初から666の言い方をしていたなら反論はなかったよ
ちゃんと読まれる人もいるよ(=全部流し読みではないよ)、と言っていてくれればね

682 :この名無しがすごい!:2024/05/15(水) 01:16:52.21 ID:8qei//UK.net
一作品しか通ってない人のほうが複数通ってる人より偉いと主張したいんだろうか
複数通った人の作品のが手抜きで落ちると決めつけてるみたいな言い方はさすがにどうなん?

683 :この名無しがすごい!:2024/05/15(水) 11:30:16.78 ID:N3asXrzT.net
なんかやばい人来てんね
どこのスレも1次や2次前はこうだな

684 :この名無しがすごい!:2024/05/15(水) 12:03:38.12 ID:dn+mY7Zn.net
よほど複数通った人が妬ましい人らしいね
自分も羨ましいけどそれをはっきり態度に出すのは大人げないぞ

685 :この名無しがすごい!:2024/05/15(水) 14:09:52.29 ID:QrM4o5OR.net
嫉妬するヤツは落ちて当然

686 :この名無しがすごい!:2024/05/15(水) 15:23:21.61 ID:DfjOtU7Z.net
文章力ない人に限って、読解力を鍛えろって言うんだよね
いやいや、その前にお前の文章が下手くそなんだって

687 :この名無しがすごい!:2024/05/15(水) 16:09:37.73 ID:HD3n47+v.net
それな
656はふつうに、一次審査は全作品流し読みの運ゲーって言ってるように自分にも見える
読解力とか言ってて「どっちが?」ってなった

688 :この名無しがすごい!:2024/05/15(水) 16:21:15.41 ID:wnlGPBs3.net
えっ

689 :この名無しがすごい!:2024/05/15(水) 18:16:01.50 ID:7Zr0k2eY.net
>>681
好きに解釈していいけど勝手に「全て」と変換してくるようなレベルの人とは議論成り立たないです
やりとりの前提に>>666があるの忘れてるのかそのうえで狂ってるのか

一次は大量流し読み
フック弱い作品は読まずに落とす
(勿論目を引く作品は読まれる可能性はある)

カッコ内をわざわざ書かないと理解できないレベルの人もいるということですね
勉強になりました

690 :この名無しがすごい!:2024/05/15(水) 19:04:06.96 ID:1MDIWKIf.net
>>689
そうやって人をバカにして見下す言動にドン引きされてんのわからないかね?
第一、誤解されることがあったとして、それをわざわざ読解力ないなんて喧嘩腰の言い方するから揉めるんじゃん

691 :この名無しがすごい!:2024/05/15(水) 19:11:57.11 ID:+lw1soeD.net
ここにいる住人を議論成り立たないレベルと思うならもう書き込まなきゃいいのに。めんどくさっ

692 :この名無しがすごい!:2024/05/15(水) 22:45:21.64 ID:DfjOtU7Z.net
どっちがどっちだかわからない口論になっている

693 :この名無しがすごい!:2024/05/15(水) 22:50:21.25 ID:bM9f5ccr.net
とりあえずぽまいらもちけつ

694 :この名無しがすごい!:2024/05/15(水) 23:05:25.32 ID:QrM4o5OR.net
チンチンこすって落ち着けよ(´・ω・`)

695 :この名無しがすごい!:2024/05/15(水) 23:41:41.20 ID:wFHi8AC6.net
口論も何も、ムキになってキレてんの一人だけじゃねー?知らんけど

696 :この名無しがすごい!:2024/05/15(水) 23:56:55.31 ID:+lw1soeD.net
うざいから話変えるか

みんなは次回も応募する気ある?ノベル大賞って受賞したら翌年は応募できない賞ではなかったよな?
規約厳しくなったし、今から次回の準備しとこうと考える人がいてもおかしくないと思うんだが
自分は今年の結果に関わらずぼちぼち準備始めるつもりでいる。

697 :この名無しがすごい!:2024/05/16(木) 01:27:25.73 ID:5AgZqGxi.net
>>696
長編じゃないと応募できなくなるんだっけ
複数応募するつもりなら尚更準備必要か……迷ってたけど書き始めようかな

698 :この名無しがすごい!:2024/05/16(木) 10:00:12.41 ID:mUPHogjh.net
中編で応募できるのがいいところだったのに、文字数増えたのはつらい

699 :この名無しがすごい!:2024/05/16(木) 13:44:02.17 ID:Sg/EZnWU.net
昨年末の騒動で今回は見送ってたから弾はある
他のところの結果待ちだから、そっちで取ってもらえるならそれに越したことはないけど
なかなか難しいだろうから……

700 :この名無しがすごい!:2024/05/16(木) 16:08:43.09 ID:Wofe6CNn.net
例年のスケジュール見ると明日二次発表来そうだな
怖い

701 :この名無しがすごい!:2024/05/16(木) 17:05:10.87 ID:ICRAZopI.net
二次は20日だよ。公式が発表してる。

702 :この名無しがすごい!:2024/05/16(木) 17:16:27.20 ID:Wofe6CNn.net
あ、そうなの?
どっちにしろそこまで残れそうにないから早めに介錯してほしい

703 :この名無しがすごい!:2024/05/17(金) 08:24:46.94 ID:f6zErz7b.net
二次結果から心配しまくってるの自分だけかと思ったらそうじゃなくて安心した…

704 :この名無しがすごい!:2024/05/18(土) 15:45:03.41 ID:VdborNmW.net
月曜日には二次発表だね
電話がないから落選は確定って意見は無視する
実質五次が最終なんだから

705 :この名無しがすごい!:2024/05/18(土) 18:09:31.25 ID:Dp77jy7H.net
諦めてたけど一周回って月末まで待ってみるわ

706 :この名無しがすごい!:2024/05/18(土) 21:32:32.00 ID:Wxjdvi6b.net
一次がとか、流し読みしてるとか、細かいことは考えるなよい
出版側の考えなんてとりあえず
売れればなんでもいい 売れなきゃ全部失敗
売れるかどうかの判断は編集でも普通に見誤る
つまり、ワナビーは続けるしかないのだ!

707 :この名無しがすごい!:2024/05/18(土) 22:07:01.28 ID:s7rL591z.net
>>704
それでいいと思う
最後まで結果なんてわからないもんだし
お互い残れたらいいね

708 :この名無しがすごい!:2024/05/18(土) 22:56:14.95 ID:6iraEsd1.net
実際受賞作って売れてるんかな
プロモは大きいけど

709 :この名無しがすごい!:2024/05/19(日) 13:25:28.38 ID:6U/gqUnn.net
小説の本はもうほぼ売れないでしょ
Zは映画すらフルで見られない世代だしな
漫画の方がまだあたるかも

710 :この名無しがすごい!:2024/05/19(日) 15:00:46.01 ID:mnWSQbvL.net
コバオレのターゲットって40代だよ
ワナビにしても知っておくべき

711 :この名無しがすごい!:2024/05/19(日) 17:11:13.78 ID:6U/gqUnn.net
>>710
20〜40代の女性だろ
ドヤるなら調べて書きなよ
それにあっというまにZも30代になるからなー
難しい時代がやってくる

712 :この名無しがすごい!:2024/05/19(日) 17:28:48.21 ID:/2NN78/+.net
中年デビューじゃやってけないよお

713 :この名無しがすごい!:2024/05/19(日) 18:50:11.22 ID:J8pYlip6.net
過去の選評を読むと、三浦先生と今野先生の影響力が絶大。
吉田先生とかが推したけど選外になったケースが多い。特に今野先生が強いかな。
もちろん最終選考に残ればの話だが、三浦先生は描写にこだわりがあって、心情を情景で描写するのが好み。
今野先生は逆にくどいことを嫌がる。無駄をなるべく省くことを好む傾向にある。

714 :この名無しがすごい!:2024/05/19(日) 20:02:14.16 ID:nWSQ57ea.net
>>713
三浦先生と今野先生の両方にウケるのはなかなか難しそうだね、それだと

715 :この名無しがすごい!:2024/05/19(日) 23:21:08.55 ID:6U/gqUnn.net
>>713
ノベルに応募する人はおばおば対策が必要なり! 
ん? 待てよ
まさかここでヒット作がない理由って・・・

716 :この名無しがすごい!:2024/05/20(月) 01:31:47.39 ID:HtGYBSL/.net
純粋に疑問いい?
ノベル大賞が中高年女性向けの対策が必要だと考える人がいるのは自由なんだけどさ
おばさん対策必須!って言い方で馬鹿にするような人がなんでこのスレにいるの?
ここはノベル大賞に受賞したくて頑張ってる人のスレだよね?この賞そのものを叩きたいとか興味がないならスレチだと思うんだが?

717 :この名無しがすごい!:2024/05/20(月) 02:13:53.46 ID:adYEKRm6.net
私は>>713だけど、おばさん対策って言っているのは一人だけでしょ。
ただの荒らしおじさんだよ。
私は過去の選評を読んで自分なりに思ったことを書いただけ。
それに、今年は新しい脚本家の先生もいるし、似鶏先生も2年目だからどんな選評になるか読めない。結果が楽しみだね。

718 :この名無しがすごい!:2024/05/20(月) 06:59:21.69 ID:HtGYBSL/.net
>>717
あ、勘違いさせてごめんなさい
700さんのことは荒らしだと思ってないよ
むしろ参考になる情報だと思ってた、ありがとうね

719 :この名無しがすごい!:2024/05/20(月) 07:53:40.73 ID:gFOyEmxX.net
ヒント 1次落ちは賞をくさす

720 :この名無しがすごい!:2024/05/20(月) 08:35:51.71 ID:TrGd86Sq.net
>>719
アッ(察し)

721 :この名無しがすごい!:2024/05/20(月) 10:12:36.30 ID:SFw6WLH0.net
来たね、よしよし

722 :この名無しがすごい!:2024/05/20(月) 10:16:32.48 ID:TrGd86Sq.net
何作品くらい残ってる?まだ数えるのきついや

723 :この名無しがすごい!:2024/05/20(月) 10:22:28.90 ID:qcVgFTAu.net
221かな
エクセルにぶっこんだ

724 :この名無しがすごい!:2024/05/20(月) 10:23:02.38 ID:SFw6WLH0.net
221もあるからまだ安心して良いとおもうよ

725 :この名無しがすごい!:2024/05/20(月) 10:29:43.20 ID:Iwnr6o7X.net
二次も無事通過
やはりお仕事ものは手堅いな

726 :この名無しがすごい!:2024/05/20(月) 10:34:45.38 ID:9c7iGMJy.net
プロも出してるし、何ならプロでも二次で落ちてる……
流行りとかレーベルカラーの兼ね合いもあるんだろうけど厳しいね

727 :この名無しがすごい!:2024/05/20(月) 10:39:46.84 ID:V21ShTIV.net
一次は運があるけど二次で落ちるのは実力がなやつだーみたいにのたまってた奴は残ったのかね?
なんならまだ二つ三つくらいずつ残ってる人もちらほらいるようだが

728 :この名無しがすごい!:2024/05/20(月) 10:58:39.44 ID:SFw6WLH0.net
>>727
通りましたわよ
2次はそれなりに書ければフリーパス

729 :この名無しがすごい!:2024/05/20(月) 11:23:09.65 ID:t3UDN6qq.net
>>728
フリーパス言えるほど安定して通ってるなら凄いとは思うけど、二次で落ちてる人もいるんだし
あんまりきつい事言わないでほしいかな
自分は通ったけど、一緒に頑張ってた友達が落ちててめっちゃくちゃしょげてるっぽいんだよ…

730 ::2024/05/20(月) 11:49:35.04 ID:8sH4K5Gs.net
ラノベの方を中心にしてるけどいろいろ出してる人だが、一次はかなり運の要素が強いと思うけど、二次や三次は読む人との相性が重要そうな印象
二次落ちや三次落ちの評価シートのコメント見ると、読んだ人にとって注目できる、気に入った要素が含まれてるかがけっこう重要だな、と思うことが書かれてることが少なくない
編集個人の感想的な部分でもあるけど、もし受賞して自分が担当になったとき、どう売り出していくかを考えてるっぽい
そういう意味ではブームの変化に応じていろいろ書ける人は強そうだな

新人賞で二次落ち常連ってのはけっこういるけど、三次落ち四次落ち常連ってのはほとんどいなくて、そこまで行ける人は数年以内に受賞するか、たぶん他社でデビューして見なくなる
715が三次や四次常連だったらもうすぐデビューしてスレからはいなくなるだろう

731 :この名無しがすごい!:2024/05/20(月) 11:57:28.65 ID:YQqIQOo9.net
>>729
あなた優しいね

個人的にはこのあたり(一次・二次)は出来云々より下読みとの相性やその時に編集部が欲しいジャンルかによるのも大きいと思うわ

732 :この名無しがすごい!:2024/05/20(月) 11:58:44.70 ID:YQqIQOo9.net
>>730
ごめん
なんか被った

733 :この名無しがすごい!:2024/05/20(月) 12:12:09.35 ID:SFw6WLH0.net
>>730
長文邪険さんきゅ
ぶっちゃけ他で出版してるけどコバルトは別格に思い入れあるから取りたいんだ

弱小でも受賞できない人は新人賞を宝くじかなんかだと思ってるんだよ
受賞に足る質があるか無いかでしかない

734 ::2024/05/20(月) 12:23:25.17 ID:8sH4K5Gs.net
>>733
思い入れがあって頑張ってることに対しては素直に応援するよ

でも受賞をもってその人の資質が証明されるのであって、受賞もしてない人が他人の資質のあるなしをとやかく言っても負け犬の遠吠えにもならない
弱小なら楽にデビューできるというものでもないし、大手だから特別難しいと言うものでもないとは思う、応募数の多少は影響あると思うけど
720にとって必要なことは受賞という結果をもって自分の考えを証明することで、同じ応募者たちに自分の資質も示さずにトゲのある言葉を吐くことではないでしょ

三次とか四次とかに残った経験あるならわかると思うけど、結局受賞しなければいつまでもただの志望者に過ぎないんだよね…

735 :この名無しがすごい!:2024/05/20(月) 12:25:52.10 ID:t3UDN6qq.net
>>731
ありがとう!友達にもそう言うよ
この賞は一緒に頑張ってる友達が何人もいるんだ
憧れの集英社だしね、いつか誰かが取れたら嬉しいなと思う

736 :この名無しがすごい!:2024/05/20(月) 12:27:49.12 ID:t3UDN6qq.net
>>733
まって、デビュー済みなのここで言わないほうがいいよ!
前にこのスレで叩かれてる人がいたはず。
ワナビが多いから嫉妬されちゃうみたい……攻撃されちゃうよ

多分、デビュー済みでここ見てる人他にもいると思うんだけど、みんな察してて黙ってそうなんだよね

737 ::2024/05/20(月) 12:32:23.01 ID:8sH4K5Gs.net
あれ、これ中小出版社からデビュー済みってことだったの?
「弱小からなら簡単にデビューできる!」って大言壮語と受け取ってたけど
いやまぁ、デビュー済みかどうかは723も言ってる通りスレではあまり公表すべきことじゃないから、答えなくていいけど

738 :この名無しがすごい!:2024/05/20(月) 12:47:39.73 ID:SFw6WLH0.net
>>736
名前違うしワッチョイじゃないから大丈夫、別に叩きたいなら好きにしていい
ここだけじゃなく電撃とか長くやってるとこも似たように賞自体に固執した応募者は少なくないと思う
売れっ子はそんな事する暇ないけどねー

739 :この名無しがすごい!:2024/05/20(月) 16:08:12.72 ID:L1lqgEKR.net
怖くて見れないから勇気づけてもらおうと思ったらなんか荒れてる

740 :この名無しがすごい!:2024/05/20(月) 16:12:57.60 ID:L1lqgEKR.net
続き物っぽいタイトルのやつ2つあったけど1つは残ってもう1つはさすがに落ちてる?
残るもんなんだね

741 :この名無しがすごい!:2024/05/20(月) 20:09:27.76 ID:t3UDN6qq.net
>>739
荒れてるってほどじゃないと思う
続き物タイトルの作品は、単品で読んで成り立つならありなんじゃないかな
それで通るならそれはそれですごいと思う

742 :この名無しがすごい!:2024/05/21(火) 00:59:13.13 ID:P6Ft1wKP.net
さすがにもう十個とか残ってる人はいないか
最大で四個くらいか?

743 :この名無しがすごい!:2024/05/21(火) 07:48:30.55 ID:JBi5s6R4.net
あれ、四作品残りの人まだいたっけ?

744 :この名無しがすごい!:2024/05/21(火) 22:26:56.46 ID:TJIk4CjF.net
>>743
多分三作品追加の人たちで最多
確認したら一次から二次で三作品くらい通ってた人が全滅してたりする
厳しい世界だね…

745 : 警備員[Lv.9][芽]:2024/05/22(水) 10:42:04.74 ID:8mHhjcHF.net
通過作品はこれですって堂々とweb小説を紹介している人がいて
驚いて応募要項見てみたら特に何も注意されてないみたい
以前は、webで発表したものを応募しても構わないけど
選考期間中は見られないようにすることって要項に書いてあったのに
それなら今度から気楽に応募できるかな

746 :この名無しがすごい!:2024/05/22(水) 14:55:40.04 ID:7bmNMipq.net
>>745
それ、二次落ちしてから一次通過作品ですって言い方でアップしてるんじゃなくて?
そういう人何人も見かけたけど、それなら何も問題なくない?

747 :この名無しがすごい!:2024/05/22(水) 15:12:13.47 ID:prNtraoL.net
二次通りましたってリンクつけてる人は見た
web掲載中でも応募してよくなったのは驚き
高ポイントだと最終選考前までの段階なら有利になったりするのかも

748 :この名無しがすごい!:2024/05/22(水) 17:06:05.52 ID:7bmNMipq.net
>>747
マジ?
普通に駄目だった気がする。そりゃ公開できるなら自分もありがたいけどさー
バレてないだけじゃないの?

749 :この名無しがすごい!:2024/05/22(水) 17:53:55.01 ID:H8JmbStY.net
私も気になって規約見に行ったけど2025年の規約には何も書いてない
2024年はどうだったか覚えてないけど、他の賞も非公開にしなさいって所が多いはず
どっちにしろ怖いから私なら一時的に非公開にするかな

750 ::2024/05/22(水) 18:22:55.96 ID:jlaZiJ7i.net
ラノベ賞なんかはもう非公開or削除必須の賞はないよ
角川系はけっこう厳しかったけど、カクヨムできてカクヨム経由応募できる賞が増えてきてからは掲載サイトの記載のみで、他もせいぜい非公開推奨(必須ではない)とかに5年くらい前から徐々に変わってきた
HJには同人誌や投稿サイトも含め未公開作品限定の募集とかあるけど、そういう限定の以外は削除必須や投稿サイト公開済み作品応募禁止のとこはないな

知らないうちに注意事項変わってたりするから気づいてないことも多いけど

751 ::2024/05/22(水) 18:38:09.56 ID:jlaZiJ7i.net
少女小説賞、とくに投稿サイト経由のみじゃないウェブ応募も可の賞の注意事項を確認した

アイリス New-Generation 同人や投稿サイトの掲載歴ある作品不可
ビーズログ 掲載サイトを略歴に記載
角川ビーンズ 掲載サイトを記載

アイリスはなろう経由の応募限定の賞を併設して、NewGeneは完全未公開作品のみにしてる感じ
ビーズログとビーンズはカクヨム経由での応募もできるからね

しかし、少女小説賞スレあったときは賞一覧まとめてたけど、すっかり忘れた
他にサイト経由のみじゃない少女小説賞あったっけ?

752 :この名無しがすごい!:2024/05/22(水) 19:39:24.67 ID:H8JmbStY.net
少女小説系軒並みネットに吸収されちゃったもんなあ
ビーンズも富士見ノベルも角川キャラ文も全部カドカワだし
ホワイトハートとか何年も動いてないよね

753 :この名無しがすごい!:2024/05/22(水) 19:45:56.95 ID:T6moTBUe.net
>>749
ちょっと自分も確認してきた。
オレンジ文庫ノベル大賞2025の規約には確かに非公開にしなさいの文章ないね。多分2025からは公開のままでもいいんじゃないかな

ただ自分の記憶が正しければ、2024の「Q. 応募要項に「自作、未発表の作品に限る」とありますが、「未発表の作品」とはwebや同人誌に掲載したものでもよいのでしょうか?」の項目には、選考中は閲覧できないようにしてくださいと書いてあったと思う

つまり、2024の応募作品で選考中なのに公開しちゃってる人は完全にやらかしてる
2025から規約変わった=2024までは駄目だったと気付いてないんじゃないかな
バレたら規定違反扱いで選外になるんじゃないかね

754 :この名無しがすごい!:2024/05/23(木) 01:00:58.64 ID:QhObBxkR.net
https://kobostock.jp/koboinfo/literature-shueisha-orangebunko-2023-2024/
※Webサイト上で公開していた作品は、閲覧が出来ないようにしてください。

アウトやね
つか結果出るまでの作品の扱いもあるんだから要項消しちゃあかんね
守ってない人多すぎで選考中も今年の要綱準拠にしてるかもだが

755 :この名無しがすごい!:2024/05/23(木) 07:03:55.31 ID:lzqPE3Z2.net
なんで自分からチャンス逃しちゃうことしちゃうんだ…
二次まで残れる実力あるのに

756 :この名無しがすごい!:2024/05/23(木) 10:25:28.52 ID:mWfyE2sf.net
編集部も規約違反に気づいてない、またはこの程度の違反どうでもいいと考えてるからチェックもしてないってことで影響ないのでは
結構いい加減な選考なのねとは思ったけど

757 :この名無しがすごい!:2024/05/23(木) 12:21:19.61 ID:R1/2rj7r.net
賞をあげる気がないから気づいててあえて放っておいてるのかもしれない…
もし賞取って出版っていう流れになっても、そういう人だと情報漏洩とかフライングとか、なんかやらかしそうだもん

758 :この名無しがすごい!:2024/05/23(木) 18:56:16.66 ID:lVPROq2o.net
さすがにやらかした人を受賞させたら失望だからないと信じたい

759 :この名無しがすごい!:2024/05/23(木) 19:54:39.59 ID:+wVLfZ7J.net
2024はWeb公開をやめるように書いてあったと思うよ
私、それで非公開にしたもん

760 :この名無しがすごい!:2024/05/23(木) 20:02:32.19 ID:apy+/s7j.net
投稿サイトに載せてるだけじゃなくXのアカウントとサブアカウント2つで宣伝しちゃってるのがなおのこと厳しいな
来年度から規約が変わってわからなかったって逃げ道はあるけど、その年それぞれの規約をきちんと読めない人はやっぱり仕事する上で怖い気がする

761 :この名無しがすごい!:2024/05/23(木) 20:31:37.19 ID:C7R7mKtN.net
サムネもAIだしまじで避けられるやつじゃん

762 :この名無しがすごい!:2024/05/24(金) 08:34:11.61 ID:yd6HQ5K3.net
あんなに目立つようにやってたんじゃ既に通報行ってそうな気がするよ

763 : 警備員[Lv.4][新芽]:2024/05/24(金) 09:35:47.76 ID:SSzPwGo2.net
重複投稿や盗作と違って、受賞作に選ぶのに問題あるってものではないから、投稿サイトで公開してるのはスルーしそうな気はする
宣伝までしてたかは知らないけど、けっこう前に自分がノベル大賞で一次通過したとき他の作品軽く検索してみたらけっこう投稿サイトで掲載したままの作品何個もあって、二次通過してるのもあった
まぁ通報してる人いて編集部が問題視するならその上には行かないでしょ

AIサムネ使うのも記載必須な投稿サイトも出てきてたと思ったし、小説賞でAI利用に関する応募要項追加してるとこも出てきたね
今後はAIに関する要項付記する賞も増えそうだな

764 :この名無しがすごい!:2024/05/24(金) 12:54:39.64 ID:eDecDwoI.net
二次とか三次あたりまではひとつひとつチェックするのも大変そうだもんね
この分だと二重投稿(使い回しじゃなく)とかもしてる人多そう

765 :この名無しがすごい!:2024/05/25(土) 00:05:21.32 ID:SX1mNKk4.net
web公開してるものを本にしたって誰も買うわけないんだから
常識的に考えて非公開にしてから応募しなきゃダメでしょ
AIはもうじき判別不能になってくるだろうね 
恐ろしい時代になった

766 :この名無しがすごい!:2024/05/25(土) 01:07:15.46 ID:FhcKMfVZ.net
>>765
公募全体で言うならそうとも限らない

というのも、受賞した後で非公開にすればオーケーなケースもあるし、大幅加筆修正前提で受賞させるケースもあるから
知り合いでデビューした人を数人知ってるけど公開した状態で応募できる公募の場合はこのどちらかだったみたいだよ?

とはいえノベル大賞2023の場合は規定で駄目っつってたんだから普通に駄目だろうけど

767 ::2024/05/25(土) 03:36:00.80 ID:tq2dmo5G.net
ウェブで公開してる作品が売れないのだとしたら、なろう作品は小説の主流の一角になり得ないし、ウェブコミックも全話無料で読める作品でも出版されれば売れるものはかなり売れる
書籍化されたものしか読んでない人もいれば、ウェブ版も書籍版も読んでるという人もいる
他で読めれば紙の本では売れない、なんてことは現在では言えない状況だね

もちろんなろう作品もウェブコミックもウェブ版を消そうが残そうが、売れないものは売れないんだけど、書店の一角にファンタジー小説とか転生小説っていって主になろう作品の棚ができてる状況は無視できないね

768 :この名無しがすごい!:2024/05/25(土) 05:44:59.78 ID:l+FnJSAG.net
webで読めるものは意地でもwebで読んで作者に印税が入らないようにする

769 :この名無しがすごい!:2024/05/25(土) 07:46:20.00 ID:s48bP9r0.net
>>768
あの、そんなにその作者に嫉妬したり腹立たしいなら、そもそもその作品を読まなければいいのでは……?あなたの心身の健康にもよろしくないでしょ、それ
逆に、あなたが本当に好きな作者や作品ならば本を買って応援するべきだと思うんだけど。きっと改稿してWEB版より面白くなってるしさ

770 :この名無しがすごい!:2024/05/25(土) 08:02:37.23 ID:UcbEgJ4o.net
貧乏だから買えないって言いたくないんじゃなくて?

771 :この名無しがすごい!:2024/05/25(土) 09:53:53.18 ID:s48bP9r0.net
>>770
そうなの?
「意地でも印税入れない」に、財布事情より感情的なものを感じたんだけど……日本語難しいね

772 :この名無しがすごい!:2024/05/25(土) 12:42:18.87 ID:SX1mNKk4.net
いや、はんぶん冗談だろ
5chの適当なかけあいがわからん人ふえたの?
まあ若返りはいいことか

773 : 警備員[Lv.14]:2024/05/25(土) 15:39:03.78 ID:tq2dmo5G.net
人の考えはそれぞれで、ウェブ掲載されてる作品の本は買わないのはその人の考えだしとくに問題はない
書籍化するにあたって、ほぼそのままな作品もある一方、大幅加筆修正されたり全面改稿されてる作品もあるが、ウェブサイトに親でも殺されて拒否反応あるんだろ

ウェブ掲載作品が売れてるのは、イラストや挿絵のあるなし、変更点の確認や書籍化作品の方が好きとか、紙の本or電子書籍の可読性とかいろいろあるんだろうし、ほしい人が買うのもそれはそれでわかるしね
いまの出版事情だと、書き下ろしももちろんあるけど、ウェブ掲載で人気の下地つくって、書籍化で宣伝かけて認知度高めて、アニメ化辺りで爆発させる戦略が成功したり失敗したりで頑張ってる感じあるね

774 :この名無しがすごい!:2024/05/25(土) 16:13:21.28 ID:EpZw/01j.net
このスレぶっちゃけ書籍化経験ある人も見てると思うけど
ノベル大賞は新人じゃなくても採るの?
年齢が若くて書籍化経験ない人を受賞させて
最初から売れなくても何冊か書かせてくれるレーベルってイメージだったけどもう違うのかな

775 :この名無しがすごい!:2024/05/25(土) 19:18:30.14 ID:n21+IISG.net
どうだろ
少なくともプロ取らないつもりなら、最初から規約で弾く気がするけど

776 :この名無しがすごい!:2024/05/25(土) 21:45:48.22 ID:NT3aar3b.net
うっかり拾い上げでデビューしちゃった書籍化作家の中にもコバオレは夢っていう人はいるから門戸を閉ざすのもって感じだと思う
新人ブーストは確実にある
新人拾って育てたいんだろうしほぼ専属の人もいるよね

777 :!dongri !:2024/05/25(土) 22:10:08.52 ID:lKiP5Pnw.net
とりあえず2019年佳作の喜咲冬子さんは他社でデビュー済だった
ほかにいるかな?

778 :この名無しがすごい!:2024/05/27(月) 12:47:44.84 ID:tjZZQy0O.net
デビュー済み作家の受賞例あるんだね
名義変えてる人だと他にもいたりするかな
基本的には若い人を育てたいだろうけど来年からWEB公開可にするならプロの参加も増えそう

779 :この名無しがすごい!:2024/05/27(月) 23:23:16.76 ID:HsWWSLcK.net
人気が出て売れそうな作品をかいてたら、デビュー済みだろうとふつうにとるでしょ
そういうのがNGなら規約に書く
というか、ここの短編の方がそうじゃなかったか?

780 :この名無しがすごい!:2024/05/28(火) 08:27:48.38 ID:PzdbCZQd.net
まあ、規約でオーケーしてるのに商業作家ってだけで弾いてたら駄目だわな
新人と区別するために短編賞の方があるわけだしね(あっちは新人オンリー)

781 :この名無しがすごい!:2024/05/29(水) 23:27:08.27 ID:iZVJMDtj.net
なんだかんだでもうすぐ五月も終わりか
来月また次の発表だな

782 :この名無しがすごい!:2024/05/30(木) 03:56:16.43 ID:7bfuYqaU.net
私は二次落ちだったのでポプラにまわす

783 :この名無しがすごい!:2024/05/30(木) 07:19:03.94 ID:QBOqm/MW.net
ところで短編って3か月おきになったから
発表時期もかわるんだっけ?

784 :この名無しがすごい!:2024/05/30(木) 09:20:12.46 ID:E7rkB5tt.net
>>782
ポプラ気になってるんだけど、あれってどういうジャンル求めてるんだろ
青春系の文芸とかが強いんだろか

785 :この名無しがすごい!:2024/05/30(木) 12:09:34.60 ID:1GMjDnIC.net
あそこもお仕事ものとか食事ものとか似たようなジャンルが強いけどもう少し純文寄り
児童書が強いとこだから子供とか家族をテーマにしたものも多い
あと必ず時代物を一定枠取ろうとしてる
狙うターゲットは子持ちの女性層で間違いないと思う(三次まではいけた

786 :この名無しがすごい!:2024/05/30(木) 12:26:24.10 ID:sNqPzA8c.net
>>785
ありがとう!
参考にするよ

787 :この名無しがすごい!:2024/05/30(木) 15:32:55.04 ID:EnqAptnJ.net
ポプラ最近ピュアフル部門とかも出来てたよね
ノベル大賞で見かける名前もちらほら見る
ただ2冊目の壁を超えられる人が少なそうなのが気になってる
1冊出してそのままの人が多いように見えて

788 :この名無しがすごい!:2024/05/31(金) 08:48:50.78 ID:adUp659X.net
それはほとんどの賞でそうでしょう
エンタメに溢れた今の時代、売れる作品なんてめったに出ないんだから

789 :この名無しがすごい!:2024/05/31(金) 21:01:56.51 ID:m67cVZEF.net
二次落ちしたし、短編だそうかな
1ヶ月あればなんか書けるだろうし

790 :この名無しがすごい!:2024/05/31(金) 23:49:41.08 ID:adUp659X.net
230回の短編は今日なのかと思ったが更新されませんでしたね
発表も3か月おきになったのかな

791 :この名無しがすごい!:2024/06/01(土) 09:08:04.34 ID:Heyiuthn.net
やっぱり多少タイミングは変わるんだろうね
ノベル大賞も短編も一気に変化が起きてびっくりする

792 :この名無しがすごい!:2024/06/06(木) 22:13:19.71 ID:pQL3h3nN.net
毎年ノベルの受賞作ってコミカライズあった?今回数ページだけなのかそうじゃないのか
あんまり記憶がない

793 :この名無しがすごい!:2024/06/07(金) 11:54:32.67 ID:4Ch+JbFe.net
販促用に数ページだけじゃない?

794 :この名無しがすごい!:2024/06/07(金) 18:17:50.36 ID:hjfTb+4Z.net
最近色んな出版社で数ページコミカライズとか声優さんの音読動画とかやってるよね
そこまでしないと本当に売れない時代なのかな

795 :この名無しがすごい!:2024/06/07(金) 23:54:31.73 ID:0gYgZ6NH.net
むしろ遅すぎるぐらいだよ
それぐらいやんないと漫画読んでる層が小説まで行かない

796 :この名無しがすごい!:2024/06/08(土) 00:00:18.95 ID:nmzi9kqF.net
漫画で続きが気になって、仕方なく小説を買う。そんな人も多いだろうね

797 :この名無しがすごい!:2024/06/08(土) 15:10:20.33 ID:D7DaHsJ8.net
表紙の絵と差がありすぎると数ページくらい表紙の絵師に描いてもらえやって思う

798 :この名無しがすごい!:2024/06/08(土) 21:17:27.89 ID:RCHjjQU7.net
カドカワ大丈夫か?
なんか関連の公募サイト、ショップ、ニコニコ動画まで全部落ちてる
応募しようと思ってた賞の募集要項見れなくなってて気付いた…

799 :この名無しがすごい!:2024/06/08(土) 21:49:27.83 ID:W0lhNj94.net
いまサイバー攻撃受けてるみたいだよ
早くて週明け復旧をみておいた方がいいかも

800 :この名無しがすごい!:2024/06/08(土) 23:51:51.17 ID:2ZDQqU8m.net
カドカワ系の公募多いし、系列も多い
影響がでかそうで心配だ
サイバー攻撃なんてする輩はまとめて滅んでほしい。週末どれだけの関係者の休みが潰されたんだよ!ひどすぎる!

801 :この名無しがすごい!:2024/06/09(日) 13:02:49.16 ID:q+eqah5O.net
カドカワの話をここに書くのはさすがにスレチな気もする

802 :この名無しがすごい!:2024/06/09(日) 16:27:36.88 ID:l/e9KA2+.net
>>801
そうだろうか?
ここはワナビが集まるスレだから、他の公募の情報もちょこちょこ出る
そして角川の公募ページが表示されないってところからこの話来てる

人を叩いてるわけでもなし、多少は多めに見てもいいんじゃない?

803 :この名無しがすごい!:2024/06/09(日) 16:42:17.56 ID:GwVRkTHB.net
長々話がそれるならともかく、ちょっとした雑談で出るくらいで目鯨立てんでも
どうせ三次発表まで話題もないし

804 :この名無しがすごい!:2024/06/10(月) 20:06:28.14 ID:Ekmh/kOr.net
集英社も明日は我が身だろうしね
>サイバー攻撃

805 :この名無しがすごい!:2024/06/10(月) 22:15:08.85 ID:vergjKU+.net
>>804
これを機にサーバー見直してほしいね
角川の某公募の結果発表がそろそろだったのにこの騒ぎでトンでる身としては
ほんといろいろ笑えないわ

806 :この名無しがすごい!:2024/06/12(水) 00:59:39.52 ID:Z/7aZ63K.net
ノベル大賞で落ちた作品ってどこかスライドできそうな公募あるかな
四万文字くらいの落選作の行き場探してるんだけど

807 :この名無しがすごい!:2024/06/12(水) 01:39:33.95 ID:SgiVnp7V.net
4万字じゃ中途半端かな。
原稿用紙換算で200枚あれば、ポプラ、野生時代、小説すばる、てとこか。
ネットにあげて、ネット経由の賞の方が向いてるかもね。

808 :この名無しがすごい!:2024/06/12(水) 08:16:28.20 ID:KZhDPnDS.net
カクヨムでたまに2万字〜6万字くらいの中編コンテストを募集してるから、お題が合えば良いかも
過去の例だと賢いヒロイン、戦うイケメン、嫁入りからのセカンドライフ、次にやるやつで溺愛とか
受賞の際は長編化する前提だけど

809 :この名無しがすごい!:2024/06/12(水) 10:13:27.25 ID:NMzMe33+.net
みんなありがとう
中編コンってあんまりないよね……カクヨムは読者選考を通れる自信ないんだよね、ごめん
宣伝とか相互とかしたくないし

もう少し長く改稿できるか試しつつ、すばるとかも調べてみるよ

810 :この名無しがすごい!:2024/06/12(水) 10:14:34.56 ID:NMzMe33+.net
スマホから打ったらなんかID変わってしまったけど793です

811 :この名無しがすごい!:2024/06/12(水) 13:16:20.40 ID:142DiSVO.net
カクヨムは読者選考ないコンテストもあるよ
要項とか過去の受賞作を見てみると良いかも
普段投稿サイト使ってないならかえって面倒かもしれないけど…

812 :この名無しがすごい!:2024/06/12(水) 17:46:05.09 ID:FkkhhesZ.net
横からごめん
今やってるnote創作大賞の規定が2万字〜14万字だよ
内容的に合いそうなら検討してみても良いかもよ

813 :この名無しがすごい!:2024/06/12(水) 20:31:33.04 ID:q236bs4D.net
>>812
自分も気になったんだが、以前note創作大賞って読者選考(人気が審査に影響する)あるなーと思って応募やめた記憶があるんだよね
今回からはなくなった?応募規定に見当たらない気がする

814 :この名無しがすごい!:2024/06/12(水) 20:43:04.41 ID:FkkhhesZ.net
>>813
読者選考っつかハートの数はあんま気にしなくていいって聞いた
全く参考にしないわけじゃないかもしれないけど少なくてもちゃんと読んで審査してくれてるってさ

815 :この名無しがすごい!:2024/06/12(水) 20:55:58.48 ID:q236bs4D.net
>>814
ありがとう。それはいいこと聞いた!
文字数の幅も広いし、自分も落選作投げてみようかな?

816 :この名無しがすごい!:2024/06/16(日) 19:40:11.00 ID:jhG4hu16.net
いよいよ三次近づいてきたな
生き残れたら嬉しい

817 :この名無しがすごい!:2024/06/16(日) 20:07:24.12 ID:TlnQ5nI5.net
受賞者にはもう連絡いってそうだから通過してても敗戦感

818 :この名無しがすごい!:2024/06/16(日) 22:16:26.49 ID:ybC2+GfR.net
確かに
もうほとんど諦めてるけどやっぱり発表見に行くの心臓に悪い

819 :この名無しがすごい!:2024/06/16(日) 23:25:04.12 ID:a37L+L+X.net
まだ確定で諦める必要ないって
仮に一次時点とかで連絡行く人がいるとしても、全員そうとは限らないし

それに一つでも上に進めたらモチベは上がるよ

820 :この名無しがすごい!:2024/06/17(月) 05:56:09.76 ID:0Nv5JDQP.net
230回の短編賞に初めて応募してみたのですが、まだ連絡がこないってことはダメな感じですかね?

821 :この名無しがすごい!:2024/06/17(月) 06:42:28.33 ID:U1mcn7kt.net
短編の発表のタイミングがわからないからなんとも言えない
三次の発表と同時ならそろそろ連絡行ってるのかも

822 :この名無しがすごい!:2024/06/17(月) 08:25:26.97 ID:iiQc+EHD.net
あるかどうかも、いつかもわからない事前連絡なんか気にしてもしょうがない。疲れるだけだよ
そんなのなくても選考突破できたら喜べばいいと思うし

それと短編賞の方は受賞=書籍化ではなかったよね?
なら事前連絡とかなんもなくてもおかしくない気がするぞ

823 :この名無しがすごい!:2024/06/17(月) 16:23:06.06 ID:sAD43Nnr.net
短編の方は受賞者には連絡が行く、最終選考には行かないって前に聞いたような
受賞すると一応賞金出るから振込先の連絡はあるんじゃないのかな

824 :この名無しがすごい!:2024/06/17(月) 16:50:01.46 ID:iiQc+EHD.net
>>823
最終的に連絡は行くだろうけど、発表後なのかなって思ってた
どっちにせよドキドキだね
自分はこっちは応募してないからスレの皆さんを応援してる

825 :この名無しがすごい!:2024/06/18(火) 15:35:50.84 ID:ELUzTYrE.net
三次ってどれくらい残るんだろう?

826 :この名無しがすごい!:2024/06/18(火) 16:02:50.81 ID:1DVBd2YE.net
前回:799→298→77→13→5
今回:615→221→

50くらいじゃね

827 :この名無しがすごい!:2024/06/18(火) 18:22:55.67 ID:Fzu+Y/sz.net
ありがとう。
正直二次まで残ったけど、どうゆうのが残るのか分からないので不安です。
三次受かれば自信になりますね。

828 :この名無しがすごい!:2024/06/18(火) 18:53:35.52 ID:4d7HLSAV.net
三次から一気に減るんだなあ

222 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200