2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【本好きの下剋上】 香月美夜総合スレ 901冊目

1 :この名無しがすごい!:2023/06/13(火) 20:05:59.86 ID:xmnb2p81.net
小説家になろう、書籍で活動中の香月美夜氏の総合スレッドです。
雑談・考察等々自由にどうぞ。

■スレルール
・sage推奨。
・テンプレは>>3まで。
・過度な特定キャラへの叩きは控えてください。
・荒らしはスルー。
・書籍版のネタバレ解禁は公式発売日の24時(翌日0時)から。
・次スレは>>950が宣言して立てる。
・もし>>950が立てられない場合は番号で指定。
または立てられそうな人が宣言して下さい。

前スレ
【本好きの下剋上】 香月美夜総合スレ 899冊目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1684161849/
【本好きの下剋上】 香月美夜総合スレ 900冊目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1685286220/

7 :この名無しがすごい!:2023/06/14(水) 13:39:35.84 ID:hl7de9Gz.net
単に複数の話題があったってだけだろう

8 :この名無しがすごい!:2023/06/14(水) 13:40:34.20 ID:cVtVu5tt.net
読み間違いでしょ

9 :この名無しがすごい!:2023/06/14(水) 14:09:26.27 ID:74t2/rW9.net
魔力の器はデカくなった状態で遺伝するんじゃないかなぁ
神に祈らなくなって必死に魔力増やす必要もあまりなくなったから劣化したんちゃう?
基本的に魔力って劣化していくのがデフォルトな気もするし

10 :この名無しがすごい!:2023/06/14(水) 14:17:10.09 ID:cVtVu5tt.net
圧縮して上の階級と結婚したのに子供は低くなるとか普通の貴族でも頑張って上と結婚する意味がない
なのに下とは魔力差で子供作れないなんて設定破綻にしてるわけもない

11 :この名無しがすごい!:2023/06/14(水) 14:18:50.38 ID:jo5pK0D4.net
でかくしたらでかくなってるの遺伝するから3代渡って様子見て階級あげるんでしょ。
上がった魔力器をきちんと受け継げるか

12 :この名無しがすごい!:2023/06/14(水) 14:20:59.81 ID:ENXdWiIK.net
ある程度のベースもあるだろうが
お腹の子に流す魔力に余裕がある上級と余裕がない下級みたいなのはあるかも

13 :この名無しがすごい!:2023/06/14(水) 14:45:39.22 ID:PUmfOf65.net
建国当初に比べたら魔力量の平均値は上がってるのかな
こういう質問、ふぁんぶっくの質問締切後に思いつくんだよねえ

14 :この名無しがすごい!:2023/06/14(水) 14:48:01.89 ID:HPsJj5SN.net
下がってるんでしょ?神殿忌避とかで

15 :この名無しがすごい!:2023/06/14(水) 14:54:00.62 ID:jzLSzWKH.net
魔力量については
情報伝達のくそっぷりのせいでいい圧縮や薬などが伝わらない、権力闘争しか考えてなくて秘匿しすぎて絶えたりする
のほうが大きいんじゃないか

16 :この名無しがすごい!:2023/06/14(水) 14:54:49.07 ID:Th56jyzw.net
ロゼマとフェルでさえツェント候補がゴロゴロ居た時代と比較すると普通って回答されてなかったっけ?

17 :この名無しがすごい!:2023/06/14(水) 15:46:48.27 ID:hl7de9Gz.net
トップクラスの魔力量はかなり下がってきてると思うけど魔術具関係のことがあるから判定する時の上中下級の魔力の下限値はおそらくずっと変わってないはず
貴族の総数や各階級の人数とかにもよるだろうけど貴族全体の平均は今も昔もそんなに変わらんのじゃなかろうか

18 :この名無しがすごい!:2023/06/14(水) 16:21:28.07 ID:jo5pK0D4.net
じじさまから直接指摘されるくらい全体的質が落ちてるのでは

19 :この名無しがすごい!:2023/06/14(水) 16:26:18.05 ID:mbevCppG.net
>>17
上級には領主一族が興す家があったりして上限がないし、そういう家と縁付くために圧縮や祈りを頑張る貴族もいただろうから、特に上級は平均値で見ちゃうと時代と共に弱体化が著しいと思う
加護あり時代の消費減込みの実質魔力量で比較すると全階級ひどいくらいに差が付くだろうし
下級は魔力量の関係で加護も得にくい分差が付きにくくはあるだろうけども

20 :この名無しがすごい!:2023/06/14(水) 17:14:59.36 ID:SEFVNuPT.net
>>13
平均なら、絶対下がってる
その証拠に平民の存在がある

21 :この名無しがすごい!:2023/06/14(水) 17:19:57.45 ID:X/tMMD/r.net
昔々のツエントと比べたら王族つエントと領主や領主候補生は下がってるのは読んでて分かるけど
上級貴族が過去と比べてどうなのかは分からんね

22 :この名無しがすごい!:2023/06/14(水) 17:30:36.02 ID:+08ywtDp.net
>>20
貴族出身平民がいたのですか?

23 :この名無しがすごい!:2023/06/14(水) 17:32:33.37 ID:4XSfYfGc.net
>>20
下がってるのと平民の存在の因果関係がわからんのだが?

24 :この名無しがすごい!:2023/06/14(水) 17:53:32.96 ID:jo5pK0D4.net
下級に魔力の無い子が生まれたりするようになって、いらないから放逐したら勝手に住み始めたんじゃなかったけ?

25 :この名無しがすごい!:2023/06/14(水) 18:19:51.81 ID:4TCVXIkr.net
>>22
横からだけど一章の終わりの方でマインちゃんに
フェルが君のご両親は貴族出身だったりするか?
みたいなことを訊いてるから
現代でもいなくはないはず

26 :この名無しがすごい!:2023/06/14(水) 18:24:50.06 ID:xUYVJ0Rk.net
ガチの建国当初だと爺様と二人ボッチのツェント時代があるからな平均を底より上げるにはもう数が多すぎるだろ

27 :この名無しがすごい!:2023/06/14(水) 18:26:51.63 ID:xCi5+/aB.net
こうして見ると魔力って髪の毛に似てるな

28 :この名無しがすごい!:2023/06/14(水) 18:42:16.06 ID:gCWb2IRK.net
祈っても増えないぞ

29 :この名無しがすごい!:2023/06/14(水) 18:49:18.69 ID:jo5pK0D4.net
圧縮したら減るだろう、ストレスで

30 :この名無しがすごい!:2023/06/14(水) 18:51:32.35 ID:PUmfOf65.net
           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`) また髪の話してる・・・
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \

31 :この名無しがすごい!:2023/06/14(水) 19:22:00.64 ID:vWy7E+uI.net
フェアベルッケンへの祈りが足りません

32 :この名無しがすごい!:2023/06/14(水) 19:25:41.38 ID:mbevCppG.net
膀胱のほうが近いと思う

33 :この名無しがすごい!:2023/06/14(水) 19:29:28.10 ID:+08ywtDp.net
>>25
貴族出身であってほしい高度な教育吸収スポンジ平民がいたのですか?
>「君はずいぶんと覚えが良いな。これほど吸収が良いと教え甲斐がある。
>……君は貴族ではないのか? 両親どちらかが貴族の血を引いているという可能性は?」

34 :この名無しがすごい!:2023/06/14(水) 19:40:30.45 ID:2fqUsWsv.net
『下級貴族』の存在自体が魔力衰退から起こった異常事態そのものなのかもとちょっと思った
学院入りたてではあるが、フィリーネがシュタープ出してるだけで負担を感じたってかなりやばい事態な気がする
中級以上から見ておまえらって『健常者』とは言えないんじゃないのみたいな
こうなんていうか、眼鏡のない世界で視力0.3以下だけど免許取りに貴族院に来ましたみたいな

35 :この名無しがすごい!:2023/06/14(水) 19:43:14.67 ID:+08ywtDp.net
>>26
いつの時代ですか?
>敬虔な祈りを捧げていた神殿の者達には神々に祈りを届けるためのシュタープを与えられ、
>その中でも最も祈りを捧げていた神殿長はグルトリスハイトを写すことを許され、初代王となったので

36 :この名無しがすごい!:2023/06/14(水) 19:51:41.00 ID:gGXFHBho.net
同じ親から生まれた兄弟でも属性数が6や5と違うし
その5属性の人が4属性の人と結婚して生まれた子供が5or4属性
更に4属性の人が同じ4属性の人と結婚して生まれた子供が4or3属性

と下っていけば1属性や魔力量が乏しい人が生まれるのは必然じゃなかろうか

37 :この名無しがすごい!:2023/06/14(水) 20:19:16.60 ID:+08ywtDp.net
>>34
1年取得に変えさせたトラオクヴァールのせいですけど…
>十年くらい前までは、貴族院の三年生、専門コースに分かれる時にシュタープの取得が行われていたようだ。けれど、
>シュタープの使い方を覚えるためには、なるべく早い時期に取得した方が都合は良いと考えられ、
>入学とほぼ同時に行うように今の王が変更したそうだ。

38 :この名無しがすごい!:2023/06/14(水) 20:24:56.05 ID:hl7de9Gz.net
>>36
理論的にはその通りなんだがそうなりにくい仕組みがあるから

39 :この名無しがすごい!:2023/06/14(水) 20:36:34.93 ID:97D6j8Cl.net
エグランティーヌの口ぶりからステファレーヌはママの属性数を受け継がなかったんだろうな

40 :この名無しがすごい!:2023/06/14(水) 20:38:48.69 ID:Th56jyzw.net
じゃけん神事頑張りしょうねえって救済手段あるからな

41 :この名無しがすごい!:2023/06/14(水) 20:49:43.57 ID:2fqUsWsv.net
>>37
いや、中級として特別優れてるわけでもないとおもわれるユーディットが
そのはなしをきいてびっくりするわけじゃん
たとえ一年生でもわずかでもシュタープを重荷に感じるなんてのは驚天動地な感想だと思う
トラオクの施策が原因ではあるが問題の本質ではない

42 :この名無しがすごい!:2023/06/14(水) 21:02:43.83 ID:3Q//Y1gQ.net
王族、王族……愚かな王族

43 :この名無しがすごい!:2023/06/14(水) 21:09:02.69 ID:+08ywtDp.net
>>41
卒業時に入手していた貴族の証を
入学した1年に与えることにして発生した問題の本質を読者が目にしておいて
本質じゃないと言い張ったところで、教育内容決定権もないこどもにはわからない問題の本質そのものなのですけれど…
そもそも、神殿送りにされてた雑魚人材を貴族にしてしまうトラオクヴァール事案についての内容の見下しを披露しているだけなのでは

44 :この名無しがすごい!:2023/06/14(水) 21:18:37.54 ID:GWbLa+sM.net
>>43
雑魚人材って言うけど家格に見合わないだけで雑魚騎士も下級程度の魔力はあった
流石に下級未満の青色を貴族にはしてないと思う

45 :この名無しがすごい!:2023/06/14(水) 21:36:08.11 ID:+08ywtDp.net
>>44
もともとフィリーネは神殿送りにされてすらいない下級貴族の子だぞ…

46 :この名無しがすごい!:2023/06/14(水) 21:51:25.58 ID:GWbLa+sM.net
>>45
フィリーネは自身の洗礼式で下級貴族の魔力がある事を証明してるんだが
雑魚騎士の生家は中級の子爵ギーべで政変後に貴族院に通えたけど卒業時の魔力は下級
でも実家が中級だから魔力はともかく階級は中級
これはトラオのミスだわ
実力が伴わないのに階級だけ実家に合わせるとか弊害しかない
まあトラオ自身がそう言う立場だったんだが

47 :この名無しがすごい!:2023/06/14(水) 21:59:33.11 ID:hl7de9Gz.net
>>46
貴族が減りすぎたことへの一時しのぎの特例措置なんだからミスとかそんなもんではないと思う
特例措置で貴族になれた者でもその子孫は貴族になれるかどうかわからんだろ?
圧縮とか嫁取り、婿取りで頑張って子供が家格に合う魔力量をもてればそれはそれでいいんだし

それとは別の話題だけど初代ツェントと一緒に祈ってた者達がみんな上級以上だったとは思えないんだよね
それまでは呪いでしかなかった魔力の使い道がメス書の知識によって明らかになった頃に魔力量に応じて仕事を割り振ったのが貴族の基になったとかじゃねえかな

48 :この名無しがすごい!:2023/06/14(水) 22:43:58.18 ID:kQ+V2gqn.net
魔石や指輪はじめとした魔術具が当時どれほどあったかはわからないが
当時は魔力の使いみちが少なかっただろうし幼い頃から相当圧縮してたんじゃないか
幼児期からの圧縮は下級の下でも領主並みに育つほどの効果あるんだから
耐えて生き残った組はかなりのものだったんじゃないかという考え方もできる

49 :この名無しがすごい!:2023/06/14(水) 22:53:52.53 ID:kunq7n75.net
幼少マインの魔力量は下級だけど全属性というのが下地にあるから
器が小さい下級とはちと違う気する

仮に下級が全属性の人に染められても全属性になるわけではないし

50 :この名無しがすごい!:2023/06/14(水) 22:57:13.89 ID:Th56jyzw.net
ロゼマの全属性ってフェルに染められないと意味なくね

51 :この名無しがすごい!:2023/06/14(水) 23:04:37.61 ID:kQ+V2gqn.net
初代ツェント時代ってそもそもみんな身食いだろ
加護の取得もしてないだろうから無属性状態の全属性なんでは

52 :この名無しがすごい!:2023/06/14(水) 23:11:09.33 ID:CK+5Dopi.net
>>49
マインはエヴィ印持ちでフェルに染められたから魔力機関ごと全属性になった
染められるまではただの身喰い(ただし精神力がずば抜けている)

53 :この名無しがすごい!:2023/06/14(水) 23:48:42.73 ID:hPZAS7OR.net
先生のツイッター、ユストクスの騎獣たのしみ!
だけど波野先生の絵ムラあるから不安もある
お城や神殿話はまだいいけど素材収集がんばってくれ

54 :この名無しがすごい!:2023/06/15(木) 06:55:17.72 ID:TkK4CBp2.net
>>51
そんな初期の時代に制度や仕組みが整備されているわけがないから、神々が気軽に加護与えまくりと考える方が自然じゃないか?

55 :この名無しがすごい!:2023/06/15(木) 07:07:32.56 ID:zYw6cDh9.net
>>49
マインはフェルに染められなかったら全属性にはなってないよ
ディルクの洗礼式の時のように、うっっっすい何かの属性持ちだろう

56 :この名無しがすごい!:2023/06/15(木) 07:52:53.70 ID:p7+7nmd3.net
>>55
身喰いはうっすい全属性で、出身領地の特性属性(中央なら命、エーレンなら風、ダンケルなら火)が突出して白っぽくとか青っぽくなる。
うっっっすい全属性なのは変わらないから。
それで特色にならないからシュタープは取れてもメス書は無理ってどっかで見た。

57 :この名無しがすごい!:2023/06/15(木) 08:10:37.72 ID:AsxNYvyc.net
そもそも属性が問題になるのって王族くらいだろ
名捧げして全属性になったところで、言われてみれば調合がちょっと楽になった程度の効果しかない

騎士団も皆闇の武器使ってるけどみんな闇の属性あるわけじゃないんだろ?
設定的に属性自体大した扱いじゃないよね

58 :この名無しがすごい!:2023/06/15(木) 08:33:41.99 ID:RjU9liGd.net
身食いは薄い全属性で他者に染められやすい。

これがグル典に載っているってことは昔研究されてたんだろうな。
話の都合上だけどこんな研究材料として面白いネタを取りこぼしたフェルはなにに興味を惹かれてたんだろうな

59 :この名無しがすごい!:2023/06/15(木) 08:42:02.57 ID:7qWefPID.net
アダ関連で処理落ちしてたんだろ

60 :この名無しがすごい!:2023/06/15(木) 08:59:24.41 ID:UtsXtnOa.net
>>57
それは名捧げで属性を増やした場合の話で自力で属性を増やした場合とは異なる話だろ
名捧げで増えた属性なんて自分を包んでる主の魔力のおこぼれを貰ってるだけだから効果が低いのは当然だしね

61 :この名無しがすごい!:2023/06/15(木) 09:06:24.82 ID:7qWefPID.net
一応自力で属性増やしたアンゲリカ
直後にジジイから違いのわかる差出てるしそれなりの効果あると読み取っていんじゃないか

62 :この名無しがすごい!:2023/06/15(木) 09:50:35.39 ID:2Ld51S2n.net
>>60>>61
アンゲリカの例があるからこそだよ
アンゲリカは元々火風の2属性持ちだろ?
貴族院の儀式では名前を覚えてなかったせいで風の加護を得ることができなかった

んで再取得の際には火の属性増えてるけど洗礼式の時点で適性あった火と風だよね
じゃあなんでボニファティウスが認めるほどの違いが出たかというとアングリーフ(は元からだっけ?)とシュタイフェリーゼの加護を得られたのが大きいからだろう

つまり、属性自体にはそこまで大きな影響があるわけではなく、加護の影響が大きいということだね
もっとも、属性があって名前覚えてれば大神の加護が得られるからその意味では影響はちゃんとあるけどね

63 :この名無しがすごい!:2023/06/15(木) 10:07:37.33 ID:7qWefPID.net
だろうだろうから結論つけられても困っちゃう
決めつけんでもよかろうに

64 :この名無しがすごい!:2023/06/15(木) 10:08:33.10 ID:jJORAi/S.net
そして生粋の身食いは自身で祈って加護をつけていかないと
属性は実質ゼロだ

65 :この名無しがすごい!:2023/06/15(木) 10:12:07.92 ID:Fwy+LmDs.net
>>63
じゃないと説明つかないしな
アンゲリカの属性は最初から変わってないから

少なくともお前が言ってるのは間違いな
アンゲリカの属性は増えていない

66 :この名無しがすごい!:2023/06/15(木) 18:04:01.33 ID:UtsXtnOa.net
生まれつきの属性の加護はアンゲリカみたいな例外を除けば確実に貰えるから、生まれつきの属性が多いに越したことはないな
もしもフリーダが貴族になる事になってたら、祈りから遠い環境だし属性が無くて大変だっただろうな

67 :この名無しがすごい!:2023/06/15(木) 18:49:29.04 ID:p7+7nmd3.net
香月先生、稼ぎ頭故にか体調最優先で本社に行ったのが本日初。

68 :この名無しがすごい!:2023/06/15(木) 19:25:54.06 ID:bJ+NQu5b.net
どこ住みなのが知らないけど担当が来いって立場だろうしなあ

69 :この名無しがすごい!:2023/06/15(木) 19:53:56.05 ID:yiS2h7RF.net
移転前にいってなかったっけ?

70 :この名無しがすごい!:2023/06/15(木) 20:26:42.19 ID:dICWdTHV.net
ロゼマ式前のダームエルが水持ってないからヴァッシェンもキツイと言ってたし
訓練場で属性の話になった時は、泉で反応してたから水はあるんじゃないか?と推察してた
シュミルの魔術具作る時には属性が足りないと作れないと言ってた
魔術具を使うだけなら魔力量だけの問題だけど
魔術関連や(高度な)魔術具を作る時には属性が無いと負担が大きくなったり、ダメだったりするんだろう

71 :この名無しがすごい!:2023/06/15(木) 20:31:03.12 ID:DErq8HV7.net
>>69
行ったのは移転前か
移転してから行ってないってことか

72 :この名無しがすごい!:2023/06/15(木) 21:15:24.61 ID:XDcGoq5H.net
移転前は行ってる

73 :この名無しがすごい!:2023/06/15(木) 21:26:38.46 ID:p7+7nmd3.net
完結巻と同時にグッズ

74 :この名無しがすごい!:2023/06/16(金) 01:57:30.40 ID:boXvVzBK.net
ちょうど魔力関係の話してた

メルヒがロゼマ式を習えない、みたいなのをみた気がするけど何でだっけ?
ロゼマとフェルはアレキに行ってしまうけど、領主会議とかジルフロと会える時に許可を出すのじゃダメなのかな?

75 :この名無しがすごい!:2023/06/16(金) 02:12:21.96 ID:T2HRBDUe.net
マインが王の養女になる時の代償のひとつが子供用の魔術具だったけど
子供用の魔術具って各領地では作れないんだっけ?
それとも作れるけどメチャクチャ貴重なのか

76 :この名無しがすごい!:2023/06/16(金) 02:13:45.72 ID:T2HRBDUe.net
sage入れ忘れましたすいません…

ランツェは貿易品目のひとつに魔術具があったとすると
門閉鎖=新たに生まれる子が魔術具を持てずに
何れ魔力持ち全滅するんだろうか

77 :この名無しがすごい!:2023/06/16(金) 02:33:53.09 ID:xsFYY0ui.net
>>74
フェルは他領の人間なのだから、そこの許可をもらってめちゃ高い国全体の契約魔術まで使って教えるってのは
「アーレンに内政干渉させてる」のと変わらない
習うのは貴族院入って圧縮覚えてからがロゼマの条件の一つ
メルヒはフェルがいなくなった3年後で、完全にアーレンのアウブ配になっている予定で、エーレン所属ですらないから
いい圧縮を契約魔術して教えてる、ってところまでは口外可能なので、もしそれがフェルの口利き込みだとバレたらアーレン貴族がめんどくさくなる

さらにメルヒがその話をしたのは、ロゼマが王の養女になることも決まったあと
王女になってからエーレン貴族に敵対するななんて契約を新たに使うのも、まずいと

総合的に言うと政治的に無理ってことかな

78 :この名無しがすごい!:2023/06/16(金) 02:46:24.51 ID:boXvVzBK.net
「エーレン貴族に敵対するな」は忘れてた…
これはアレキになった後でも使えない原因になるな

79 :この名無しがすごい!:2023/06/16(金) 04:01:42.53 ID:YU0wwMcH.net
>>74
そもそもロゼマ式圧縮法はアーレン&ゲオとの対決に備える為に魔力量を圧縮して起きたかった訳で、ゲオもアーレンも消えた以上、ロゼマ式圧縮は必要ではなくなったし、圧縮で努力するよりも神に祈る努力の方が妥当だし。

80 :この名無しがすごい!:2023/06/16(金) 04:42:35.80 ID:I76QE71F.net
>>75
本来の子供用魔術具は子供の親族が素材を準備して作製
はみ出たQAならweb上で読めるよ
6のに書いてある

中央は政変で大量に処刑したから…

81 :この名無しがすごい!:2023/06/16(金) 05:17:36.44 ID:9nyhtqXJ.net
>>80
妊娠したり産まれてから作っても間に合うのかね?
やりようはあるんだろうけど一般的に。
子供作るぞって段階で用意するのか、後から作るつもりでいたけど産後のひだち悪くて作れないとかあるのかな

82 :この名無しがすごい!:2023/06/16(金) 05:52:35.68 ID:QPu2SUN2.net
>>79
神に祈り加護をいただくのは魔力効率UPのほうが主になるんじゃないか
器を大きくするために圧縮は圧縮で必要だと思う
地下書庫にも高効率の圧縮方法があるそうだし

>>81
コンラートは母親の魔石で作った魔術具付けてたはずなので
金とツテさえあれば産まれてからでもなんとかなるんじゃないか
階級によって事情が異なる可能性はあるけれど

83 :この名無しがすごい!:2023/06/16(金) 06:13:26.78 ID:GFOxJDNy.net
1部2部読み直してるがあったけぇわ皆誉めて伸ばす方針だからほっこりする貴族社会になってからは基本的に誉められないし(誉めてても分かりづらいw)攻められてばっかだな早くおかえりマインまで読みたい
最終巻かwebSS辺りで元アーレン民の下町視点とアレキ民になってからの様変わり視点が増えてるといいんだがな

84 :この名無しがすごい!:2023/06/16(金) 07:10:12.15 ID:rn1Hz/3a.net
>>81
基本的には先祖の魔石を使うんじゃなかったっけ。
先祖のだと、相性の問題もないし。
先祖のを上級文官とこに持って行ってお金払って依頼するんだと思ってる

85 :この名無しがすごい!:2023/06/16(金) 07:26:25.38 ID:FMT8ZDAy.net
>>82
コンラートの魔術具は母親の魔石から作られた
ってのが酷い後付設定なんだよなあ
web版本文中では

継子に与えられるために奪われた魔術具はフィリーネの実の母親が元々使っていたものらしい。母の形見の魔術具がコンラートから奪われ、その魔力の登録が塗り替えられるのは許し難いとフィリーネが唇を震わせ、決断した父親と魔術具を奪った継母を精一杯睨みつける。

という記述になってる。

86 :この名無しがすごい!:2023/06/16(金) 07:32:29.07 ID:sSj7TH1j.net
>>81
最悪ディルクみたいに魔石で吸収していれば爆発死はしないで済むから大丈夫
作製にどのくらいかかるか不明だけど
結婚したらウキウキで作ったり妊娠判明したら作ったり
産まれてもお金がなくて母親の魔術具をお下がりにしたりとか色々なんじゃないかなぁ

87 :この名無しがすごい!:2023/06/16(金) 07:36:27.95 ID:dxTbHaOK.net
フィリーネに魔術具譲らなきゃいけない状況で、跡取りが必要でコンラート出産。
魔術具が無くて衰弱して高み、高みに行った為に魔術具の魔石として利用。
初期化(親族で使い回せるから可能)されて取り上げられる。
Webだと批判あるかもで書籍まで書かなかったんかな

88 :この名無しがすごい!:2023/06/16(金) 08:02:42.40 ID:QPu2SUN2.net
>>85
そこの直前のフィリーネのセリフが
「お父様、コンラートの魔術具はわたくし達のお母様の物ですのに、何故、ヨナサーラ様のこのような横暴を許すのですか?」

「お母様の物」に引っ張られたロゼマさんの早合点なのかもな
人が死んだら魔石になるって感覚が薄いから
フェルの「古びた魔術具」てセリフもあるからわからんとこだが

89 :この名無しがすごい!:2023/06/16(金) 08:05:26.58 ID:QLvoQce/.net
赤の他人の子供用魔術具を染めるのは死と隣り合わせでディルクがかなり唸ってたな

生まれたばかりのコンラートに他人の子供用魔術具を染めろなんて言うのは無理
それにフィリーネの家で子供用魔術具を作ったり、買ったりするのは高額すぎてほぼほぼ不可能

90 :この名無しがすごい!:2023/06/16(金) 08:11:26.75 ID:FMT8ZDAy.net
>>88
そのweb版の本文を読んで、魔術具が母親の魔石から作られた物などど考える読者は居るかな?

「母親の形見」=「母親が大切に使っていたもの」
と受け取るのが普通では?

まあweb版時点では明記されて無かった設定が後から作者により明記されたので、否定しても仕方ないのだけど

91 :この名無しがすごい!:2023/06/16(金) 08:12:10.77 ID:6xY9EdXf.net
>>89
子供用魔術具は自動で魔力を吸い取ってくれるもんで
意図的に染めるものじゃないよ
ディルクのss読んだなら特例なのはわかるでしょ

92 :この名無しがすごい!:2023/06/16(金) 08:18:49.44 ID:8tvdSdi8.net
子供用って魔力の通りを一方通行化して
希薄な子供魔力を高濃度に魔石に魔力を充填する,うーんマクスウェルさんが作成に関与かな

93 :この名無しがすごい!:2023/06/16(金) 08:19:37.88 ID:LieFCJ5S.net
>>89
ディルクは誰の子供用魔術具であっても魔力を吸い取ってもらいやすいよ(ふぁんぶっく6 SS)
見食い特有の描写

苦しいのは普通の貴族の子が10年かけて魔力を少しずつ移してじわじわ魔石に魔力を貯めていく
のと同量を3年半で貯めないといけないから、魔力減ってないのに回復薬で体を魔力過多状態に
して暴れる魔力を魔術具に突っ込ませて行ってたから
普通の貴族がたとえ属性の近い自分の親族の魔石から魔術具作っても同じことになる

94 :この名無しがすごい!:2023/06/16(金) 08:27:40.98 ID:UsEElC/A.net
https://twitter.com/miyakazuki01/status/1669265076216561665
>なんと初めてTOブックスに行ってきました。
最終巻と同時発売のグッズや、書籍完結後の予定について打ち合わせをしてきました。

>会議室のガラスや自販機の広告が本好き仕様。
https://pbs.twimg.com/media/FyprvPRaEAAv_CI.jpg
https://pbs.twimg.com/media/FyprvPRaQAAXWf1.jpg

TOにとって本好き様様か……
(deleted an unsolicited ad)

95 :この名無しがすごい!:2023/06/16(金) 08:34:05.99 ID:N2xvqUH8.net
>>94
横のレッドブル見て激マズ回復薬かな?と思っちゃった

96 :この名無しがすごい!:2023/06/16(金) 08:44:25.88 ID:9nyhtqXJ.net
>>95
そんな毒味なん?
個人的には劇マズ回復薬は正露丸を砕いてみずに溶いて溶けきっていないイメージ

97 :この名無しがすごい!:2023/06/16(金) 08:44:46.22 ID:EVY2KLGH.net
>>95
そんな毒味なん?
個人的には劇マズ回復薬は正露丸を砕いてみずに溶いて溶けきっていないイメージ

98 :この名無しがすごい!:2023/06/16(金) 08:46:45.85 ID:5Hrrc/Yz.net
って言うか婿養子の後妻が正当な後継を虐げるとか意味不明過ぎるな……

99 :この名無しがすごい!:2023/06/16(金) 08:50:09.10 ID:UVSgfoFJ.net
ヨナサーラって何コース卒業なんだろ

100 :この名無しがすごい!:2023/06/16(金) 09:00:56.66 ID:U9XXgVvO.net
>>98
ベローニカ派のお家乗っ取りでは良くある事だと思う
ダールドルフ子爵夫人もシキコーザが生きてればイェレミアスをヤる気満々だったし

101 :この名無しがすごい!:2023/06/16(金) 09:39:02.29 ID:9nyhtqXJ.net
>>100
ヴェロ派ではよくあること→エーレン(貴族)ではよくあることとろくな後ろ楯も無いのに勘違いしたのかね。

102 :この名無しがすごい!:2023/06/16(金) 10:09:36.49 ID:Ie1A5o7g.net
単に底辺家庭なんだと思う

103 :この名無しがすごい!:2023/06/16(金) 10:25:05.41 ID:NCTJb1L9.net
>>101
それ以上に子供可愛さの暴走がメインだろ
下級だからあるあるで済んでるだけで
上級だとこっわ近づかんとこ案件だろ
グレッシェルみたいに第一夫人に男がいない場合は
別だろうけど

ヨナサーラはロゼマさんが出てきた時点で
損切りに踏み切れなかったから
最終的に僅かなお金と引き換えに魔術具を喪った
第一子を諦めてお金を貯めて新しく魔術具を買うか
第一子に希望を託して自分の魔術具を渡すかの
二択を迫られることになった
ただ、それだけの話

104 :この名無しがすごい!:2023/06/16(金) 10:40:08.77 ID:78ZDFEs/.net
当主の婿の後妻ってなると乗っ取りの度合いは嫁による乗っ取りよりも上
嫁の場合、ユルゲンで難しい托卵をしなければ子は当主の血を引いてるわけだし
失格は自分じゃ家の魔術具とかを継げないのもあって苦労してたのに、またも継げない子供を後継ぎにしようとか頭悪かったんだろうな

105 :この名無しがすごい!:2023/06/16(金) 11:23:35.45 ID:hYhUUBpq.net
>>104
頭は相当悪かったと思う
>>99も疑問に思うように、貴族院を卒業しているとはいえ、どのコースを選択してもこなせるイメージが湧かない
騎士コースを取ってたらもっとえげつない虐待してそうだし、これ以外かなあ

106 :この名無しがすごい!:2023/06/16(金) 11:27:59.06 ID:Q/vRIeZz.net
>>96
それ、なんてポーション? あ、あっちは毒薬か・・・

107 :この名無しがすごい!:2023/06/16(金) 11:40:49.33 ID:dwAqyZW3.net
>>101
ユルゲンではよくあることってかこっちの世界を含めてよくあることなんじゃね
ろくな後ろ盾がなくてもロゼマさんの介入がなければ後妻の思惑通りになってたような気がするしな

魔力量が 後妻の子>フィリーネ>>コンラート とかだと自分が失格の立場でも結構悩むかもしれん
フィリーネが次期当主になって婿取りしたら婿やその実家とかの影響で失格の立場は弱まるだろうし

271 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200