2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【本好きの下剋上】 香月美夜総合スレ 901冊目

1 :この名無しがすごい!:2023/06/13(火) 20:05:59.86 ID:xmnb2p81.net
小説家になろう、書籍で活動中の香月美夜氏の総合スレッドです。
雑談・考察等々自由にどうぞ。

■スレルール
・sage推奨。
・テンプレは>>3まで。
・過度な特定キャラへの叩きは控えてください。
・荒らしはスルー。
・書籍版のネタバレ解禁は公式発売日の24時(翌日0時)から。
・次スレは>>950が宣言して立てる。
・もし>>950が立てられない場合は番号で指定。
または立てられそうな人が宣言して下さい。

前スレ
【本好きの下剋上】 香月美夜総合スレ 899冊目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1684161849/
【本好きの下剋上】 香月美夜総合スレ 900冊目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1685286220/

456 :この名無しがすごい!:2023/06/22(木) 00:46:20.00 ID:pj1Aexwt.net
>>445
いやあの箱庭に生えたり埋まってたりするものは結局魔力持ちが存在しないと無くなる程度のものでしかないから
平民から産業革命とかは無理だろなって話よ

457 :この名無しがすごい!:2023/06/22(木) 00:52:59.71 ID:0RPCzHiz.net
>>455
石炭でる鉱山があったり魔石を活用できた時点で崩壊する屁理屈乙

458 :この名無しがすごい!:2023/06/22(木) 00:55:21.62 ID:5sP7o3Al.net
>>502
ユルゲンの農業は、祈るだけで土地がチェルノーゼムになる様なモンだからね。
祈りドーピングで肥えた土地になる。
有機肥料だけじゃ食っていけないけど(現実世界だとスリランカの失敗がある)、ユルゲンじゃ化学肥料すら要らないからな。
現実世界でも祈るだけで土地が肥えるなら、全人類が真面目に真摯に祈るw

459 :この名無しがすごい!:2023/06/22(木) 01:57:10.59 ID:X1G3rUG6.net
読み始めた時は肥料作りをあっさり放棄してるようで不思議だったけど
読み進んだら完全なるファンタジー世界だった
魔力が無いと土地自体が死んでしまうなら平民には何も出来ないねえ

独特の世界観は好きだがメダルの存在とかやばいし住民にはなりたくないw

460 :この名無しがすごい!:2023/06/22(木) 02:50:30.49 ID:M1JM8Dr9.net
産業革命はとりあえず
工場で安く働かせられる人手
その人達が工場が有る場所へ引っ越せる程度の自由
上記を叶える為に工場を建てて労働者達を集められるお金持ち
そうやってバンバン作りまくった商品を買ってくれる市場、この辺が揃わないと無理かと
効率化とか高度化は人が集まって同じ事をやってると閃く人が出てくるからおいおいで
仕事がちゃんと与えられるなら領内で移動は出来るし、工場運営出来る金持ちも居るけど
魔力が満ちてれば貧農の次男三男も畑貰って家族を養える感じっぽいし
マインみたいな前世記憶持ちで答えを知ってる人がアウブになって強制力で初めるか
いきなりオートメーション化が進んだ少人数で回せる工場でも用意できないと
工場労働者やるしかない人間を大量に集めるのが難しいと思う

461 :この名無しがすごい!:2023/06/22(木) 03:06:46.77 ID:BiLAuCYS.net
鉱産資源も魔力使って補充される世界だから
化石燃料の代わりになるようなものがあったとしても
結局魔力依存なんだ

462 :この名無しがすごい!:2023/06/22(木) 04:07:03.80 ID:hpNn2dvQ.net
神々が魔力持つ人間を守るために造った箱庭なんだぞ、神々からみたら魔力が一定水準以上無い庶民なんぞ、保護対象に入らない、見えないんじゃね?
保護対象且つ信仰してくれる奴等をなんとかしようとしたら、庶民なんぞ神々が抹殺するだろ。いらねーんだし

463 :この名無しがすごい!:2023/06/22(木) 04:16:39.49 ID:hpNn2dvQ.net
ヨーロッパの人口というか世界の人口が増えたのは、新大陸からの収量が多く、厳しい環境でも採れる作物の伝播と科学的に、窒素を肥料に変えれたから農業生産が飛躍的に向上したためたけど、地雷さんと魔王なら地雷さんの知識で品種改良ガンガンしそう

464 :この名無しがすごい!:2023/06/22(木) 04:36:48.24 ID:j+8CgiJC.net
科学的な改良より魔力改良のほうが早いと思う

465 :この名無しがすごい!:2023/06/22(木) 05:05:24.84 ID:3IKMHl6d.net
>>451
AI作品みたいなのしか生えなさそう

ルッツ「支離滅裂に思えるんですがお貴族様には読めるんですか?」
ロゼマ「創作のヒントですよ!」ローデリヒにポイ〜

466 :この名無しがすごい!:2023/06/22(木) 05:09:27.01 ID:rqAzFuWV.net
>>451
いくら発想のザックでも、本が実る木を発明することはできんだろ(違

467 :この名無しがすごい!:2023/06/22(木) 06:38:29.26 ID:0RPCzHiz.net
>>459
調子に乗って肥料や農業に手を出すのは異世界慢心ぼ

468 :この名無しがすごい!:2023/06/22(木) 06:57:32.34 ID:rxIQS6ZJ.net
空中元素固定装置が出来たらマイン七変化できるな。

469 :この名無しがすごい!:2023/06/22(木) 07:10:20.59 ID:C8y2V3hr.net
あの世界、地主と小作があるのかすら謎じゃない?
ハッセを見た限りでは全員家族単位の小規模農家に読める

470 :この名無しがすごい!:2023/06/22(木) 07:53:02.97 ID:hpNn2dvQ.net
そもそも村長とか町長はそれなりの利権有りそうたけど、其処まで富の蓄積できるかと言うと謎だな。領主に収める税金と神殿に収める税金取られてて農奴だろうから
都市部も税金納めてるのは一部で後は税金なんか収めて無い位の収入だし

471 :この名無しがすごい!:2023/06/22(木) 09:35:00.77 ID:ltY0gE4S.net
魔獣がいて平民でも倒せる弱いやつならともかく
貴族でも集団でかからないと倒せない冬の王を倒さないと春も来るのが遅くなる世界だしなぁ
多少の機械で生活を楽にすることは出来ても
強い魔力なしじゃ何するのも難しそう

472 :この名無しがすごい!:2023/06/22(木) 09:44:38.71 ID:t2+EuZcb.net
魔獣って槍鍋の魔石化即死毒で倒せないのかな

473 :この名無しがすごい!:2023/06/22(木) 09:53:22.68 ID:0RPCzHiz.net
>>472
使った平民は消えて風になりますか?

474 :この名無しがすごい!:2023/06/22(木) 10:03:46.05 ID:qWGmpgoF.net
そっか、石油も石炭も化石も天然宝石も無いのか、あれ、でも火山活動はあったっけ

475 :この名無しがすごい!:2023/06/22(木) 10:06:24.68 ID:mnFJbZ6O.net
火山も魔力が溜まって暴発する感じなんで魔力が扱える奴が居ないと天変地異が来る

476 :この名無しがすごい!:2023/06/22(木) 10:06:39.16 ID:c6jCXrwN.net
>>472
理屈なら倒せる
倒せるが問題は倒したところであの世界では平民は魔力を産み出せない事
魔石を消費する一方になるのでやがて箱庭は白い砂に帰る

477 :この名無しがすごい!:2023/06/22(木) 11:05:04.78 ID:6I0xfju4.net
4部コミック更新(コロナEX)
アンゲリカの八艘翔び!

478 :この名無しがすごい!:2023/06/22(木) 11:13:51.91 ID:z083hyXr.net
絵で見るとわかりやすいな

479 :この名無しがすごい!:2023/06/22(木) 11:26:16.26 ID:1I9HDES2.net
トラウゴットが転落へのアップを始めました
アンゲリカはカッコよかったなー!

ラストのコマがネコバスの中だったので脳内で世界観がバグった

480 :この名無しがすごい!:2023/06/22(木) 11:34:01.96 ID:z7OZOQq+.net
すごくうれしそうなルーフェン

後でどう絞めようか考えてるリヒャ&ハル

31pしっかりあったのに読み足りない!!!

481 :この名無しがすごい!:2023/06/22(木) 11:36:04.94 ID:m6PmyfaY.net
最後のコマの「そろそろ行きましょうか」っていうロゼマ様が頼もしすぎる
これは将の器ですわ

482 :この名無しがすごい!:2023/06/22(木) 11:36:41.16 ID:tKEYmjxb.net
やっぱり勝木先生神過ぎる!
アンゲリカとコルネリウスかっこいい!
敵味方の動きが分かりやすい!
トラウゴットの周りから浮いてる兵隊としてあり得ない態度も分かりやすい

483 :この名無しがすごい!:2023/06/22(木) 11:38:24.54 ID:tKEYmjxb.net
やっぱり5部漫画はディッターを描ける人がいいなあ

484 :この名無しがすごい!:2023/06/22(木) 11:57:24.46 ID:zOVPKJm0.net
おもしれー
やっぱり勝木先生凄いなぁ

485 :この名無しがすごい!:2023/06/22(木) 12:06:52.92 ID:/Sws/pvn.net
表情の変化が素晴らしいなぁ

486 :この名無しがすごい!:2023/06/22(木) 12:09:55.55 ID:t2+EuZcb.net
「あぁ!トラウゴット、どこへ行くのですか!?」でダメだったw

487 :この名無しがすごい!:2023/06/22(木) 12:12:53.20 ID:/Sws/pvn.net
ハルハルとオバア様の、トラウを見る目よ

488 :この名無しがすごい!:2023/06/22(木) 12:17:01.12 ID:luSOpV8F.net
スマホだと見開きがあ
帰ってからパソコンで見よう

いやーアンゲリカかっけえ

489 :この名無しがすごい!:2023/06/22(木) 12:20:38.93 ID:XEHD/RiR.net
ヒルシュールの感想が聞きたくなった
寮監として長年やってる者なりの感想があるはず

490 :この名無しがすごい!:2023/06/22(木) 12:36:57.92 ID:z083hyXr.net
だな
パソコンで読みたい

トラウも犬みたいな騎獣なのか

491 :この名無しがすごい!:2023/06/22(木) 12:38:25.05 ID:4kNvib/7.net
連携乱すわ素直に話聞けないわでトラウのヤバさが明白で笑う

492 :この名無しがすごい!:2023/06/22(木) 12:51:36.42 ID:LssCS0tA.net
バカゴットバカゴット

493 :この名無しがすごい!:2023/06/22(木) 13:01:47.95 ID:XEHD/RiR.net
🐰WIN🐰

494 :この名無しがすごい!:2023/06/22(木) 13:03:45.71 ID:LssCS0tA.net
アンゲリカ軽やか、アニメて観たい

495 :この名無しがすごい!:2023/06/22(木) 13:05:38.56 ID:1/eB/XFc.net
>>479
シートペルトとかのディテール描かれてると絵面的にシュールさを感じざるを得ないよね

496 :この名無しがすごい!:2023/06/22(木) 13:12:58.20 ID:eZjqCHZx.net
コロナ禍で散々痛い目にあったのに英欧はとっくにトイレ後手を洗わず冬にガストロでゲロ吐く慣習に戻ってる
習性風習っていうのはそう簡単に変わらない

日本人は地震の産地だから壊れたら諦めて新しく作る気質が強いが
何百年も前の建物に住んでるような地震の少ない国は何百年前かの汚い風習が遺伝子に刻まれているのだ

497 :この名無しがすごい!:2023/06/22(木) 13:22:51.11 ID:hItRXSWo.net
白の建物って黄ばんだりするのかな

498 :この名無しがすごい!:2023/06/22(木) 13:33:26.52 ID:zOVPKJm0.net
マンガが面白いから、続きを小説で読みたくなる
終わらない本好きループ

499 :この名無しがすごい!:2023/06/22(木) 13:37:31.11 ID:ToeKfl7/.net
>>467
米好きの下剋上が真実になるのか
胸が熱くなるな

500 :この名無しがすごい!:2023/06/22(木) 13:38:28.21 ID:eZjqCHZx.net
4部見てきた
本当に上手いな勝木先生
画面はデカイほうが映える

501 :この名無しがすごい!:2023/06/22(木) 13:40:01.34 ID:hItRXSWo.net
アンゲリカとコルネリウスの飛躍シーン最高。
魔石、飴玉みたい。
レオノーレの座学と実戦の結び付きのシーンはなるほどなってなる

502 :この名無しがすごい!:2023/06/22(木) 14:03:28.80 ID:VCKu6s6S.net
やっぱ4部は本当に漫画映えするな
漫画ジャンル人気No.1なのがバトルアクションシリーズなの納得

文字読むのが苦にならない自分は1,2,3部は正直漫画より小説の方が読んでて楽しいんだが4部は漫画も同じくらい楽しい
別の楽しみ方があるというか

503 :この名無しがすごい!:2023/06/22(木) 14:12:11.09 ID:DiLL5dW8.net
父も母も100%ディッターの血なのになんでレスと半値はディッター好きじゃないのかアダ離宮から拾ってきたのでは

504 :この名無しがすごい!:2023/06/22(木) 14:14:16.51 ID:IsGWJtKb.net
鉱石とかが魔力じゃないと発生しないし、
海が減ったり淀んだりしてしまうのは致し方ないが
木や農作物は植えて堆肥を入れたり出来そうだよな
それでもあちらの植物の生育には魔力が不可欠な気もするし、
植物だけ育ったところでどうにもならんが

505 :この名無しがすごい!:2023/06/22(木) 14:20:16.25 ID:X+/PwNyN.net
土の組成が現実と違いそうだし
魔力が減ったらその堆肥の養分ごと土の中から消えてくんじゃ
水も減ってカラッカラに

506 :この名無しがすごい!:2023/06/22(木) 14:26:41.80 ID:VCKu6s6S.net
アンゲリカが素早さのみで言うならコルネリウスを凌駕してる感じとかめっちゃ細かくちゃんと原作リスペクトしつつ漫画化によりロゼマの目には映ってなかった人達の細かい表情が見れて良い
勝木先生に感謝~

リヒャルダとハルトムートのトラウゴットの言動に対する表情が秀逸だし騎獣に魔獣放り込んだのを見るレスティラウトの表情も何とも言えず良い

507 :この名無しがすごい!:2023/06/22(木) 14:35:52.13 ID:hpNn2dvQ.net
やっぱり漫画は一線級と連載持てない人では、明確な差が有るなぁと思うしだいですわ
絶え間なく訓練されて、競争と批判とかに晒されても生き残った人は強い

508 :この名無しがすごい!:2023/06/22(木) 14:38:23.42 ID:VWaFJz0u.net
排泄物を道に捨てたりネバネバに喰わせたりする世界なので、排泄物が肥料になるという認識は無いのではないだろうか。肥料になるなら、エーレンフェストの町に下肥屋が買い付けに来て町はきれいになる。
排泄物が肥料にならないのか、肥料になることが知られていないだけなのか、その点は不明。

509 :この名無しがすごい!:2023/06/22(木) 14:53:54.68 ID:qp/xeYwW.net
>>502
別の楽しみ方があるの、わかる。
でもそれって四部だからというより、勝木先生のコミカライズへの
アプローチ?演出?であって、意図したものだと考えてるな

510 :この名無しがすごい!:2023/06/22(木) 14:56:09.58 ID:iWLH50Fy.net
クラリッサはどこ

511 :この名無しがすごい!:2023/06/22(木) 14:56:12.05 ID:qp/xeYwW.net
>>508
現実の昔のパリも人糞だらけだったわけで…
下肥の循環が成立してた日本が特異だったんだと思うよ

512 :この名無しがすごい!:2023/06/22(木) 15:18:25.57 ID:eZjqCHZx.net
長期連載の修羅場をくぐった漫画家は原作を咀嚼して漫画として見せる能力が違うと思わされるディッター編だ

513 :この名無しがすごい!:2023/06/22(木) 15:19:11.29 ID:piNI9CNp.net
ヴィクトリア朝も糞尿だらけ
ベルサイユ宮殿が汚ったないときよりあと時代、現代から約130年前の話だからなんだろ…うん……

514 :この名無しがすごい!:2023/06/22(木) 15:33:00.28 ID:ToeKfl7/.net
>>513
ベルサイユ宮殿、今でもくっさいぞ
昔の臭いが未だに残ってると思うと歴史マニアには
垂涎ものなんだろうが

観光で行くときはある程度臭いに耐性ないときつい

ヴァッシェンの偉大さがわかる

515 :この名無しがすごい!:2023/06/22(木) 15:37:42.42 ID:bhDGslZn.net
まぁエーレンフェストも寒冷な気候そうだから、ヨーロッパと一緒で匂いはキツく無いんじゃね

516 :この名無しがすごい!:2023/06/22(木) 15:43:57.76 ID:RZNxwF5I.net
>>508
ふぁんぶっく辺りに肥料についてがあった気がする

517 :この名無しがすごい!:2023/06/22(木) 16:13:44.15 ID:uQdLRJMd.net
>>516
ふぁんぶっく、肥料や堆肥で検索したけど出てこなかった
ただ農村に行くと排泄物臭がしないといったような記載は豚肉加工の第一部だっけ?

518 :この名無しがすごい!:2023/06/22(木) 16:29:43.12 ID:qgGlHhEs.net
グレッシェル開発のための意識改革あたりでも見たような気がする

519 :この名無しがすごい!:2023/06/22(木) 16:36:56.91 ID:WNFRlIo5.net
そもそも農村部は都市部と違って穴掘って各家庭にトイレ位つけれるでしょ
都市部が駄目なのは、違法建築部分とかは面倒臭いんで投げ捨てるのが問題なんだし

520 :この名無しがすごい!:2023/06/22(木) 17:01:22.05 ID:Pccd++26.net
良かろう、ならばディッターだ!

ハルトムートガンギレ、ルーフェンご満悦ワロタ
アンゲリカとコル兄がカッコヨ

521 :この名無しがすごい!:2023/06/22(木) 17:12:14.13 ID:fklX2zTq.net
>>509
まあそれもある

でも同じ勝木先生が描くなら3部までより4部以降の方がスポーツ漫画描いてた経験が生きる気がする

522 :この名無しがすごい!:2023/06/22(木) 17:31:15.88 ID:HpcVOSNf.net
イルクナーでは堆肥に利用
グレッシェル関連で言及されてるね

523 :この名無しがすごい!:2023/06/22(木) 18:02:48.64 ID:dYixHnpc.net
ロゼマとレオノーレとユーディットがレッサーくんに乗り込むコマで、運転席の座面と床が他より一段高く描かれてるの納得しかなかった

524 :この名無しがすごい!:2023/06/22(木) 18:28:38.00 ID:j+8CgiJC.net
パソコンで見た
画面作りがバトル漫画だーいいわー
指示出してるベタ髪ダンケル騎士は上級生だろうからラールタルクとかじゃなくてまだ名無しかな
見開きど真ん中だったりいい立場だがレス兄護衛騎士なのかな

525 :この名無しがすごい!:2023/06/22(木) 19:20:18.34 ID:6mT2rF0D.net
こっから一般ダンケルに対するローゼマインの好感度上げが始まると思うと笑える

526 :この名無しがすごい!:2023/06/22(木) 19:50:37.54 ID:G6Q/mea3.net
やっぱりバトルシーンは
アニメ>>マンガ>>小説
だなあ
文字を読んで想像したシーンとは異なる描写がされてると新鮮味があっておもしろい

先にアニメやマンガを見てると、原作小説を読んでも与えられたシーンしか浮かんで来ないけど

527 :この名無しがすごい!:2023/06/22(木) 20:17:44.67 ID:UkFJenTT.net
ニコ3部コメに介護士さん達底辺で話し合わなかったって失礼な人がいる。祖父母がめっちゃ世話になったし、あの仕事する人いなきゃ経済停滞するのに。

528 :この名無しがすごい!:2023/06/22(木) 20:19:42.72 ID:lnunNFlc.net
>>526
アニメは場合によりアニメに劣るぞ

529 :この名無しがすごい!:2023/06/22(木) 20:19:49.45 ID:j+8CgiJC.net
本好きに何も関係なくなるヲチを書かれても

530 :この名無しがすごい!:2023/06/22(木) 20:25:02.44 ID:UkFJenTT.net
>>529
本好き関係ないコメントで非常識って意味だけど?本好きコミカライズのコメ欄だよ?

531 :この名無しがすごい!:2023/06/22(木) 20:25:52.88 ID:j+8CgiJC.net
>>530
それはわかってるけど、だからだよ
ヲチって意味分かる?
ネットウォッチ

532 :この名無しがすごい!:2023/06/22(木) 20:33:27.13 ID:SA3nV8Ha.net
>>531
あれ、わたしもカチンと来た。わかってるならもうほっとけや

533 :この名無しがすごい!:2023/06/22(木) 20:42:00.65 ID:j+8CgiJC.net
>>532
内容的には関係ないのにヲチで不快を広げるな、という話でね
まあ終わろう

534 :この名無しがすごい!:2023/06/22(木) 20:47:19.12 ID:6mT2rF0D.net
そんなことよりアーレンの礎取りに行こうぜ

535 :この名無しがすごい!:2023/06/22(木) 21:04:40.38 ID:X9CSRFBF.net
4部コミック
昼間スマホでみて夜家でPCでみたけど迫力すげーわ
隔週で連載してくれないかな?

536 :この名無しがすごい!:2023/06/22(木) 21:29:21.12 ID:z9pVJlbk.net
自分も家でPCで見た
すごかったな

隔週連載でこのクオリティ保てとか言ったらダメだぞw

537 :この名無しがすごい!:2023/06/22(木) 21:39:06.32 ID:YBumKqR8.net
第五部はAIだろうな

538 :この名無しがすごい!:2023/06/22(木) 21:54:35.84 ID:0/9rg1zk.net
漫画アンゲリカカッケェなマジで

539 :この名無しがすごい!:2023/06/22(木) 22:56:08.00 ID:G8xAOkjs.net
見た目的に騎獣は羽有が華やかでファンタジックで良いなと思ったw

540 :この名無しがすごい!:2023/06/22(木) 22:58:52.35 ID:6mT2rF0D.net
アンゲリカは頭いいな
一瞬で二つも宝取りディッターの勝ち方言えるとか天才かよ

541 :この名無しがすごい!:2023/06/23(金) 00:37:06.78 ID:JlNVqIOu.net
レオノーレの絶望顔…フフッ…良いですね…

542 :この名無しがすごい!:2023/06/23(金) 01:16:13.25 ID:pst8Z303.net
トラウゴット無双

543 :この名無しがすごい!:2023/06/23(金) 01:23:37.27 ID:QMi45KbU.net
トラウゴットが貴族院を卒業したことを忘れている方がなぜか居る
ミュリエラとマティアスとブリュンヒルデと同時期に卒業し(Web)、
他領の上級貴族をエスコートしとるのに(ふぁんぶ7)

544 :この名無しがすごい!:2023/06/23(金) 01:25:50.90 ID:eSbn3rPp.net
習いました 習いましたけれど

545 :この名無しがすごい!:2023/06/23(金) 01:31:19.04 ID:n0n+gDpM.net
大人になったらローゼマインの側仕え時代にしたことしっかり悔いたりするのかな
親戚に叱られる短編ではまだ自分のやらかしたことの意味わかってない感じだったけど

546 :この名無しがすごい!:2023/06/23(金) 01:38:02.42 ID:29cRjw+c.net
>>540
アンゲリカは武寄りの騎士だからな!

547 :この名無しがすごい!:2023/06/23(金) 01:44:34.08 ID:1aJMwDWW.net
初戦でこの冷静さと勇ましさから加速度的に身体(魔力)を張るようになっていくメインタンクでバッファーでブレインでデコイなロゼマさん先生
護衛の概念が崩壊しても仕方ないねこれは

548 :この名無しがすごい!:2023/06/23(金) 02:32:28.05 ID:h6zMLjRR.net
>>540
頭が悪いわけではなくて、
戦い以外のことには頭を使いたくない、
というのが正解

549 :この名無しがすごい!:2023/06/23(金) 02:43:05.74 ID:h6zMLjRR.net
お母様はダームエルのお相手は難しいのよね、といってた頃から、
すでに相手としてフィリーネを想定してたりするのだろうか

550 :この名無しがすごい!:2023/06/23(金) 02:46:23.08 ID:vkXOP+Go.net
漫画にすると高速で飛んでる騎獣を踏み台にして移動するコル兄とアンゲリカが超人に見えるw

551 :この名無しがすごい!:2023/06/23(金) 03:29:24.69 ID:OrCTlilr.net
アンゲリカは講堂での戦いのときも騎獣の羽をピョンピョンしてたわ

552 :この名無しがすごい!:2023/06/23(金) 04:56:32.20 ID:2FxMzNge.net
>>602
いつ頃からかわからんけど、エルヴィーラの恋ばなセンサーに「フィリーネがダームエルに気がある」事が引っ掛かってた可能性はあるな。
物凄く脚色された「若い貴族女性の純愛小説」として執筆される予感。
ダームエルたまヒュン 

553 :この名無しがすごい!:2023/06/23(金) 05:08:00.77 ID:i8C8bVI5.net
>>549
正直そこは分からない。
でも、派閥的かつ下級貴族で魔力の釣り合いが取れそうなのが
フィリーネしかいないのと、フィリーネ救出の事情と展開を知ったら、
恋物語の第一人者として、今は何もなくても、将来的に2人の間に
何かありそうに思えたとは思う。

554 :この名無しがすごい!:2023/06/23(金) 07:28:14.66 ID:FdUkA9Yp.net
>>545
コルネリウスがアレキサンドリアの騎士団長になったらもの凄く悔しがりそう

555 :この名無しがすごい!:2023/06/23(金) 08:54:52.59 ID:r77XkNa9.net
>>554
よそに行ってライバル減ったぐらいに思いそう

271 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200