2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【本好きの下剋上】 香月美夜総合スレ 901冊目

1 :この名無しがすごい!:2023/06/13(火) 20:05:59.86 ID:xmnb2p81.net
小説家になろう、書籍で活動中の香月美夜氏の総合スレッドです。
雑談・考察等々自由にどうぞ。

■スレルール
・sage推奨。
・テンプレは>>3まで。
・過度な特定キャラへの叩きは控えてください。
・荒らしはスルー。
・書籍版のネタバレ解禁は公式発売日の24時(翌日0時)から。
・次スレは>>950が宣言して立てる。
・もし>>950が立てられない場合は番号で指定。
または立てられそうな人が宣言して下さい。

前スレ
【本好きの下剋上】 香月美夜総合スレ 899冊目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1684161849/
【本好きの下剋上】 香月美夜総合スレ 900冊目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1685286220/

401 :この名無しがすごい!:2023/06/21(水) 21:22:19.01 ID:SYegHGqY.net
実際には神が居ない我々の世界と(産業革命等)、実際に神が居て神様パワーが炸裂するファンタジー世界では、比較のしようがない。

402 :この名無しがすごい!:2023/06/21(水) 21:24:00.66 ID:1e3F/+N2.net
平民の識字率を上げる方向に持っていくといずれ産業革命的なものが起きるんじゃないかな
魔力を持たない平民が苦労してる分野(輸送とか?)を賢くなった平民たちがそのままにしておくとも思えないし
いろんなものを開発して生活に余裕が出てくると今度は不満が頭をもたげてくる

403 :この名無しがすごい!:2023/06/21(水) 21:24:20.04 ID:vpIZBZsH.net
>>398
魔力の人口生成はともかく平民も少しは魔力あるんじゃなかったっけ
昔に他国から来て国境門閉ざされて帰れなくなった人らが旅商人になった
みたいな話あった気がするけどそういう人はどうだったかな

404 :この名無しがすごい!:2023/06/21(水) 21:25:15.01 ID:o1RSshwl.net
>>403
あるけど自分で使えない(使えるほど持ってない)
それを使えるようにしたところで少なすぎる

405 :この名無しがすごい!:2023/06/21(水) 21:25:27.65 ID:3ylD3Yuu.net
>>399
槍鍋の銀の布で防げんか

406 :この名無しがすごい!:2023/06/21(水) 21:25:31.71 ID:vpIZBZsH.net
>>402
でも賢くなればその分、貴族と魔力によって
世界も領地も収穫も支えられてるってことの理解度も上がるしなあ
貴族への叛意ばかりにはならないんじゃね

407 :この名無しがすごい!:2023/06/21(水) 21:26:08.93 ID:DuRm87ac.net
>>402
産業革命に至るまでの動力は魔力以外でなんかあるんか?

408 :この名無しがすごい!:2023/06/21(水) 21:30:40.52 ID:o1RSshwl.net
>>405
それができるならグラオザムはずっと銀の布にくるまってればシュタープ失わないよね

409 :この名無しがすごい!:2023/06/21(水) 21:36:20.36 ID:3ylD3Yuu.net
>>408
そんなん周りが物理で引っぺがすだけだろアホか
化身ロゼマの神の御力は遮断できてたはずだから意外といけるかもな

410 :この名無しがすごい!:2023/06/21(水) 21:37:11.60 ID:OOV6oVH+.net
>>377
まあ日本の政教分離は国家神道を叩くためのおもちゃだから…

411 :この名無しがすごい!:2023/06/21(水) 21:41:07.49 ID:xr1axxb1.net
>>402
ぶっちゃけ町一つ全滅させてもヨシと領主が判断するなら
直接対峙する必要もなく、城あるいは神殿に保管されてる平民のメダルを
この区画全部まとめて廃棄ってするだけで処分完了だからさぁ

412 :この名無しがすごい!:2023/06/21(水) 21:46:16.77 ID:SDApAxdS.net
>>391
でも市民権を得るときに唯一神に宣誓するじゃん?

413 :この名無しがすごい!:2023/06/21(水) 21:46:38.67 ID:o1RSshwl.net
>>409
神様や契約は、一度着てて無理だったら二度と燃やしに来ないって思ってる?
ずっと布にくるまってないといつか燃えるよね

414 :この名無しがすごい!:2023/06/21(水) 21:48:44.51 ID:vHsF9OIE.net
西洋文明やイスラム教権では名目上かもしれんが
信仰の下の平等があったのよ
ユルゲンでは貴族と平民が明確に区別されてる
ただアレキで平民から魔力持ちが貴族に繰り上がれるシステムが出来ると思うので
魔力持ちと平民、という区分にはなるかもしれんが…考えられるのはそこが限界かな
なんせ魔力で建築と産業動力が出来ちゃうからな

415 :この名無しがすごい!:2023/06/21(水) 21:53:53.66 ID:1e3F/+N2.net
>>406
平民に外の世界の情報が漏れたら魔力無しでやっていけてる平民(?)がいることがわかっちゃうからね
あと外国から持ち込んだ植物を魔力に依存しない栽培法を確立したりとか

貴族への叛意ばかりになるとは思わないけど国の外へ出たがる者が出てきたりユルゲンが異常な場所だと思う者が出てきたりはしそうかな

>>407
魔力以外だと蒸気機関とかいけそうじゃない?
魔力を利用できない縛りはないから魔獣等から得られる魔石を魔力意を持たない者が扱える方法を考え出したりできないかな
調合ではなく科学的に

416 :この名無しがすごい!:2023/06/21(水) 21:54:32.50 ID:00jyB0ql.net
産業革命はランツェナーヴェにならないようにしないといけないよな
国境門開いてる以上は銀武器の類似品が紛れ込む可能性があるのだし

417 :この名無しがすごい!:2023/06/21(水) 21:58:18.00 ID:izudTruP.net
槍鍋以外の国との交易で革命が起きる可能性はあるよね
そうじゃなければ、輸送も身食いが改良型魔法陣で行う方がイチから発明するより遥かに楽に達成しそう

418 :この名無しがすごい!:2023/06/21(水) 22:04:37.66 ID:vpIZBZsH.net
>>415
そもそも魔力持ちって箱庭のようなユルゲンで保護されてるようなものじゃなかったっけ
他の世界で魔力持ちって普通に生きていけるのかな
ランツェの移住民は曲がりなりにも王の庇護下だし

419 :この名無しがすごい!:2023/06/21(水) 22:09:35.39 ID:00jyB0ql.net
>>418
メス書持ちならランツェと同様に礎設置して白の建物を建てればいけるだろ
何らかの方法で命の神の干渉を防がないと魔力抜かれて死ぬそうだから
シュタープ持ちが定期供給されるような契約をユルゲンとしてないと住み続けるのは難しいが

420 :この名無しがすごい!:2023/06/21(水) 22:15:09.90 ID:BPSJN+LJ.net
>>412
いや宣言する事が重要でそれが聖書である必要はないだよ

421 :この名無しがすごい!:2023/06/21(水) 22:16:31.52 ID:KLiwTwsF.net
ユルゲンは魔力で維持してる月面都市みたいな場所だから
国境門転移先の無魔力で生存できる異世界とは事情が違うよねえ

422 :この名無しがすごい!:2023/06/21(水) 22:21:38.70 ID:SDApAxdS.net
>>415
いやいや、槍鍋とかポースガイツとかの
諸外国は別にしてユルゲンでは魔力持ちは必須だろ
いないと全て白の砂に還るんだから
そもそも大前提が魔力持ちの保護な訳で

ただ、槍鍋みたいに魔力持ちが完全に電池になる
未来が絶対にないとは言えないけど

423 :この名無しがすごい!:2023/06/21(水) 22:25:49.43 ID:1e3F/+N2.net
>>418
国の外へ出たがるって書いてるのは平民の話ね
平民も血液中にわずかな魔力を持ってるけど身食い以外の平民は白の建物無しでも命の神に見つかったりはしないような気がする

>>422
魔力持ちが必須じゃないとか言ってるつもりはないんだけどどうしてこうなった・・・

424 :この名無しがすごい!:2023/06/21(水) 22:26:18.21 ID:DuRm87ac.net
>>415
蒸気機関に魔石使ってる時点で魔力頼りなのは変わらんのでは

425 :この名無しがすごい!:2023/06/21(水) 22:28:39.89 ID:vpIZBZsH.net
>>419
それもランツェの前例あるから侵略者にならないように相応の制限がされるだろうし
ユルゲン側の意向で契約打ち切られたり国境門閉ざされれば移住者まるごと終わり
単に外への憧れや好奇心で出るにはリスク高すぎるし
白の建物建て提示する高位貴族がまず動かないといけないんじゃ平民には難しいだろうな

ランツェの歴史ってどこまで公にされたんだろう
王位を継げなかったことが不満で野心拗らせて出奔した末に
子孫の女たちは王族貴族限定だとしても監禁されて多数の男を相手にする身になり
生まれた子供も殺されて魔石になる子多数ってドギツイ教訓になるな

426 :この名無しがすごい!:2023/06/21(水) 22:28:54.90 ID:DuRm87ac.net
>>422
槍鍋で魔力持ちが電池扱いされるのは現地民をメダル管理出来てないからでは

427 :この名無しがすごい!:2023/06/21(水) 22:31:13.00 ID:vHsF9OIE.net
魔石から力を取り出したい→魔力で出来る
ぐぬぬ魔力は使いたくない→じゃあ魔術具な→使うなら魔力な
やめろ平民でも使えるようにしろ→ほーん、なら身食いがせえや→魔術具のメンテは貴族しか出来んけどな
壊れたので直してください…→ほな1000万頂きますわ~まいど~

なかなか抜け出せる気配が見えぬ

428 :この名無しがすごい!:2023/06/21(水) 22:31:54.36 ID:vpIZBZsH.net
魔力量に差があると子供はできないのがあの世界だけど
魔力ちょっとしかない平民と魔力ない外の世界の人だと子供できるんかね
ランツェに移住したような王族貴族の子孫は無理だっただろうけど
できないなら移住先で結婚しても子どもできないってのも移住のネックになるな
自分の世代だけなら配偶者連れていけてもずっとそれ続けないと子孫断絶するし

429 :この名無しがすごい!:2023/06/21(水) 22:33:02.61 ID:vHsF9OIE.net
>>428
オットーは外国人の子孫 普通に出来る

430 :この名無しがすごい!:2023/06/21(水) 22:33:21.12 ID:vpIZBZsH.net
>>426
あとシュタープ持ってるのと王と王位継承者に送り返された男子ひとりだから
他は王族貴族といってもユルゲンとは戦闘力大幅に劣るだろうしな

431 :この名無しがすごい!:2023/06/21(水) 22:36:56.10 ID:vpIZBZsH.net
>>429
外国人が旅商人になったってだけだと旅商人がみんな外国人やその子孫ってわけでもないだろうし
旅商人の子ってだけではそうとは限らないじゃね

432 :この名無しがすごい!:2023/06/21(水) 22:37:17.05 ID:1e3F/+N2.net
>>424
蒸気機関は薪とかを燃料にしてやれそうかなって

魔獣の魔石利用は蒸気機関とは別の話ね

433 :この名無しがすごい!:2023/06/21(水) 22:40:59.55 ID:2EMGL8Ub.net
>>432
その薪を作るのに、魔力で育つ木がいりますね

434 :この名無しがすごい!:2023/06/21(水) 22:44:42.75 ID:vpIZBZsH.net
>>415
ユルゲンが異常な場所だと認識したとしても魔力持ちがそういう異常な場所じゃないと生きていけない
ある意味他の世界から見て異常な存在だと考えると
俺らこんな世界いやだーより外の世界こわ…ユルゲンに引きこもろうってなりそう

435 :この名無しがすごい!:2023/06/21(水) 22:46:58.70 ID:78/PHn51.net
あー

436 :この名無しがすごい!:2023/06/21(水) 22:47:41.36 ID:bM8ExRZn.net
アレキは平等に魔力を搾り取る領地になるんじゃないかと思う
狂信者が当たり前になって嬉々として領地にささげたりとか
神事や加護で自分のために使える魔力も他領より多いとかはあるかもしれないけど

437 :この名無しがすごい!:2023/06/21(水) 22:52:11.12 ID:LrjXU4sO.net
ライゼの古老や旧ヴェロ派が価値観を変えることをしなかったと同様に
アーレンの慣習にどっぷり浸かっている人もいるだろうからアレキの全ての領民は無理じゃないか

438 :この名無しがすごい!:2023/06/21(水) 22:52:20.38 ID:SDApAxdS.net
>>431
その前提で行くと外国人とユルゲン人の間に
一度は子供が出来てないといけなくない?

個人的にはユルゲンで産まれた時点で
極微量、魔力を持って産まれてくる説を推したい

439 :この名無しがすごい!:2023/06/21(水) 22:58:56.30 ID:1e3F/+N2.net
槍鍋の原住民もボースガイツ民も血液にわずかな魔力を持ってる説を推したいな
初代神殿長たちはどこからか追われてユルゲンに匿われてるはずなんでもともとは他国に身食いとして生まれた、もしくは生まれてくるはずだったのだと思うし

440 :この名無しがすごい!:2023/06/21(水) 23:01:28.29 ID:00jyB0ql.net
ロゼマ式スープが当たり前になると身食いが増える的なやつで
飲み食いするもの全てに魔力が含まれてたら外国人もやがて微魔力持つようになるのかもな
市民権を取れるようになる頃には血判で判別できる程度になるとかで

441 :この名無しがすごい!:2023/06/21(水) 23:13:20.11 ID:DuRm87ac.net
>>432
その薪領主が魔力使って生やしてるんだが

あの箱庭に済む以上魔力の影響からは逃げられないんとちゃうの

442 :この名無しがすごい!:2023/06/21(水) 23:19:54.46 ID:fYeoM2sm.net
>>431
オットーが旅商人と飲む時ヴァントールに乾杯しないとか、
わざわざ元々外国人ですよってフラグあるのに…

443 :この名無しがすごい!:2023/06/21(水) 23:21:09.66 ID:izudTruP.net
>>439
平民レベルの微魔力持ち(パルゥを取れる程度)はエーヴィリーベに狙われないか、
ボースガイツにも白の建物があるか

ふぁんぶっく見直したけど、平民のことまでは分からなかった
自分は微魔力持ちでもエーヴィリーベに狙われて欲しい派

444 :この名無しがすごい!:2023/06/21(水) 23:26:20.69 ID:00jyB0ql.net
>>443
死んだ後に骨が残る程度の微魔力ならエーヴィリーベに魔力抜かれても平気なんじゃないかな
体が魔力でできてるなら魔力抜かれたら空の魔石しか残らんだろうけど
魔力以外のもので生きてる肉体は魔力抜かれても大丈夫そうに思う

445 :この名無しがすごい!:2023/06/21(水) 23:27:55.87 ID:1e3F/+N2.net
>>441
平民による産業革命の話で平民が扱えない魔力以外の動力源はなんだろねってことじゃないの?
領地の礎に注がれた領主の魔力によって生えている木だとしても平民が伐採して燃料として使ってもいいのなら動力源として考えても別にかまわないと思うだけどな
魔力の影響を排除しなけりゃいけないって誰が言い出したのかわからないけど私は「平民でも扱える動力源」を考えてたから魔獣の魔石も平民が利用できるようになるかもしれないねって併記してたんだけど

446 :この名無しがすごい!:2023/06/21(水) 23:35:48.47 ID:00jyB0ql.net
薪で産業革命やろうとしたら一瞬で山が丸禿になって
癒しの儀式しなきゃ降雨時に災害心配するレベルの荒れようになるんじゃないかな
シュミル魔石で使えるアシスト付き荷車みたいな方向性のほうが

447 :この名無しがすごい!:2023/06/21(水) 23:36:24.61 ID:xr1axxb1.net
>>445
その地の貴族の意に沿った、領主の承認の元で身分を壊さない産業振興なら
いいだろうけど(手押しポンプや印刷みたいにな)

平民だけで統治だー貴族イラネー魔力持ちイラネーみたいな革命を企むなら
メダル破棄してもいいし、メダル破棄以外でも反逆する土地を領主の魔術で切り分けて
そこだけ神事しない(置くべきギーベを置かない)ってことも可能でしょう
そうしたらその囲われた土地だけ魔力枯渇して薪とれなくなる(麦も肉も当然ナシ)

448 :この名無しがすごい!:2023/06/21(水) 23:39:45.46 ID:1e3F/+N2.net
>>447
不満が頭をもたげてくるとは書いたけど革命とか言ってるのは他の人ではないでしょうか?

自分の意見は>>415で書いた「貴族への叛意ばかりになるとは思わないけど国の外へ出たがる者が出てきたりユルゲンが異常な場所だと思う者が出てきたりはしそうかな」ですよ

449 :この名無しがすごい!:2023/06/21(水) 23:47:27.97 ID:00jyB0ql.net
魔力持ちが真面目に奉納してたら特別に施肥しなくても豊作が約束される世界と
下肥やら家畜糞やら集めて発酵させて灰や何やも用意して鋤き込んでな世界

外出たいと思うかな
化学肥料ない世界だと農業大変だからな…

450 :この名無しがすごい!:2023/06/22(木) 00:03:41.02 ID:seZbGv42.net
どこかの村長「異世界は大変やな」

451 :この名無しがすごい!:2023/06/22(木) 00:13:39.72 ID:z7OZOQq+.net
読んだことのない本が実につく木よ生えろーー(ザックザック

452 :この名無しがすごい!:2023/06/22(木) 00:18:11.04 ID:UkFJenTT.net
>>451
チョコレートの木なら少年漫画で見た

453 :この名無しがすごい!:2023/06/22(木) 00:31:02.82 ID:NLSjXw9p.net
エネルギーを貴族の魔力に頼ってるから産業革命起きにくいって構造は便利だからいろんななろう作品で使われてるね

454 :この名無しがすごい!:2023/06/22(木) 00:38:48.47 ID:0RPCzHiz.net
>>452
カップラーメンの木が生えたくらいで動揺してはいけない

455 :この名無しがすごい!:2023/06/22(木) 00:45:41.17 ID:5sP7o3Al.net
産業革命とは石炭という化石燃料があったから起きたので。
間違いなくユルゲンには化石燃料が無いと思うので、産業革命は起きない。

456 :この名無しがすごい!:2023/06/22(木) 00:46:20.00 ID:pj1Aexwt.net
>>445
いやあの箱庭に生えたり埋まってたりするものは結局魔力持ちが存在しないと無くなる程度のものでしかないから
平民から産業革命とかは無理だろなって話よ

457 :この名無しがすごい!:2023/06/22(木) 00:52:59.71 ID:0RPCzHiz.net
>>455
石炭でる鉱山があったり魔石を活用できた時点で崩壊する屁理屈乙

458 :この名無しがすごい!:2023/06/22(木) 00:55:21.62 ID:5sP7o3Al.net
>>502
ユルゲンの農業は、祈るだけで土地がチェルノーゼムになる様なモンだからね。
祈りドーピングで肥えた土地になる。
有機肥料だけじゃ食っていけないけど(現実世界だとスリランカの失敗がある)、ユルゲンじゃ化学肥料すら要らないからな。
現実世界でも祈るだけで土地が肥えるなら、全人類が真面目に真摯に祈るw

459 :この名無しがすごい!:2023/06/22(木) 01:57:10.59 ID:X1G3rUG6.net
読み始めた時は肥料作りをあっさり放棄してるようで不思議だったけど
読み進んだら完全なるファンタジー世界だった
魔力が無いと土地自体が死んでしまうなら平民には何も出来ないねえ

独特の世界観は好きだがメダルの存在とかやばいし住民にはなりたくないw

460 :この名無しがすごい!:2023/06/22(木) 02:50:30.49 ID:M1JM8Dr9.net
産業革命はとりあえず
工場で安く働かせられる人手
その人達が工場が有る場所へ引っ越せる程度の自由
上記を叶える為に工場を建てて労働者達を集められるお金持ち
そうやってバンバン作りまくった商品を買ってくれる市場、この辺が揃わないと無理かと
効率化とか高度化は人が集まって同じ事をやってると閃く人が出てくるからおいおいで
仕事がちゃんと与えられるなら領内で移動は出来るし、工場運営出来る金持ちも居るけど
魔力が満ちてれば貧農の次男三男も畑貰って家族を養える感じっぽいし
マインみたいな前世記憶持ちで答えを知ってる人がアウブになって強制力で初めるか
いきなりオートメーション化が進んだ少人数で回せる工場でも用意できないと
工場労働者やるしかない人間を大量に集めるのが難しいと思う

461 :この名無しがすごい!:2023/06/22(木) 03:06:46.77 ID:BiLAuCYS.net
鉱産資源も魔力使って補充される世界だから
化石燃料の代わりになるようなものがあったとしても
結局魔力依存なんだ

462 :この名無しがすごい!:2023/06/22(木) 04:07:03.80 ID:hpNn2dvQ.net
神々が魔力持つ人間を守るために造った箱庭なんだぞ、神々からみたら魔力が一定水準以上無い庶民なんぞ、保護対象に入らない、見えないんじゃね?
保護対象且つ信仰してくれる奴等をなんとかしようとしたら、庶民なんぞ神々が抹殺するだろ。いらねーんだし

463 :この名無しがすごい!:2023/06/22(木) 04:16:39.49 ID:hpNn2dvQ.net
ヨーロッパの人口というか世界の人口が増えたのは、新大陸からの収量が多く、厳しい環境でも採れる作物の伝播と科学的に、窒素を肥料に変えれたから農業生産が飛躍的に向上したためたけど、地雷さんと魔王なら地雷さんの知識で品種改良ガンガンしそう

464 :この名無しがすごい!:2023/06/22(木) 04:36:48.24 ID:j+8CgiJC.net
科学的な改良より魔力改良のほうが早いと思う

465 :この名無しがすごい!:2023/06/22(木) 05:05:24.84 ID:3IKMHl6d.net
>>451
AI作品みたいなのしか生えなさそう

ルッツ「支離滅裂に思えるんですがお貴族様には読めるんですか?」
ロゼマ「創作のヒントですよ!」ローデリヒにポイ〜

466 :この名無しがすごい!:2023/06/22(木) 05:09:27.01 ID:rqAzFuWV.net
>>451
いくら発想のザックでも、本が実る木を発明することはできんだろ(違

467 :この名無しがすごい!:2023/06/22(木) 06:38:29.26 ID:0RPCzHiz.net
>>459
調子に乗って肥料や農業に手を出すのは異世界慢心ぼ

468 :この名無しがすごい!:2023/06/22(木) 06:57:32.34 ID:rxIQS6ZJ.net
空中元素固定装置が出来たらマイン七変化できるな。

469 :この名無しがすごい!:2023/06/22(木) 07:10:20.59 ID:C8y2V3hr.net
あの世界、地主と小作があるのかすら謎じゃない?
ハッセを見た限りでは全員家族単位の小規模農家に読める

470 :この名無しがすごい!:2023/06/22(木) 07:53:02.97 ID:hpNn2dvQ.net
そもそも村長とか町長はそれなりの利権有りそうたけど、其処まで富の蓄積できるかと言うと謎だな。領主に収める税金と神殿に収める税金取られてて農奴だろうから
都市部も税金納めてるのは一部で後は税金なんか収めて無い位の収入だし

471 :この名無しがすごい!:2023/06/22(木) 09:35:00.77 ID:ltY0gE4S.net
魔獣がいて平民でも倒せる弱いやつならともかく
貴族でも集団でかからないと倒せない冬の王を倒さないと春も来るのが遅くなる世界だしなぁ
多少の機械で生活を楽にすることは出来ても
強い魔力なしじゃ何するのも難しそう

472 :この名無しがすごい!:2023/06/22(木) 09:44:38.71 ID:t2+EuZcb.net
魔獣って槍鍋の魔石化即死毒で倒せないのかな

473 :この名無しがすごい!:2023/06/22(木) 09:53:22.68 ID:0RPCzHiz.net
>>472
使った平民は消えて風になりますか?

474 :この名無しがすごい!:2023/06/22(木) 10:03:46.05 ID:qWGmpgoF.net
そっか、石油も石炭も化石も天然宝石も無いのか、あれ、でも火山活動はあったっけ

475 :この名無しがすごい!:2023/06/22(木) 10:06:24.68 ID:mnFJbZ6O.net
火山も魔力が溜まって暴発する感じなんで魔力が扱える奴が居ないと天変地異が来る

476 :この名無しがすごい!:2023/06/22(木) 10:06:39.16 ID:c6jCXrwN.net
>>472
理屈なら倒せる
倒せるが問題は倒したところであの世界では平民は魔力を産み出せない事
魔石を消費する一方になるのでやがて箱庭は白い砂に帰る

477 :この名無しがすごい!:2023/06/22(木) 11:05:04.78 ID:6I0xfju4.net
4部コミック更新(コロナEX)
アンゲリカの八艘翔び!

478 :この名無しがすごい!:2023/06/22(木) 11:13:51.91 ID:z083hyXr.net
絵で見るとわかりやすいな

479 :この名無しがすごい!:2023/06/22(木) 11:26:16.26 ID:1I9HDES2.net
トラウゴットが転落へのアップを始めました
アンゲリカはカッコよかったなー!

ラストのコマがネコバスの中だったので脳内で世界観がバグった

480 :この名無しがすごい!:2023/06/22(木) 11:34:01.96 ID:z7OZOQq+.net
すごくうれしそうなルーフェン

後でどう絞めようか考えてるリヒャ&ハル

31pしっかりあったのに読み足りない!!!

481 :この名無しがすごい!:2023/06/22(木) 11:36:04.94 ID:m6PmyfaY.net
最後のコマの「そろそろ行きましょうか」っていうロゼマ様が頼もしすぎる
これは将の器ですわ

482 :この名無しがすごい!:2023/06/22(木) 11:36:41.16 ID:tKEYmjxb.net
やっぱり勝木先生神過ぎる!
アンゲリカとコルネリウスかっこいい!
敵味方の動きが分かりやすい!
トラウゴットの周りから浮いてる兵隊としてあり得ない態度も分かりやすい

483 :この名無しがすごい!:2023/06/22(木) 11:38:24.54 ID:tKEYmjxb.net
やっぱり5部漫画はディッターを描ける人がいいなあ

484 :この名無しがすごい!:2023/06/22(木) 11:57:24.46 ID:zOVPKJm0.net
おもしれー
やっぱり勝木先生凄いなぁ

485 :この名無しがすごい!:2023/06/22(木) 12:06:52.92 ID:/Sws/pvn.net
表情の変化が素晴らしいなぁ

486 :この名無しがすごい!:2023/06/22(木) 12:09:55.55 ID:t2+EuZcb.net
「あぁ!トラウゴット、どこへ行くのですか!?」でダメだったw

487 :この名無しがすごい!:2023/06/22(木) 12:12:53.20 ID:/Sws/pvn.net
ハルハルとオバア様の、トラウを見る目よ

488 :この名無しがすごい!:2023/06/22(木) 12:17:01.12 ID:luSOpV8F.net
スマホだと見開きがあ
帰ってからパソコンで見よう

いやーアンゲリカかっけえ

489 :この名無しがすごい!:2023/06/22(木) 12:20:38.93 ID:XEHD/RiR.net
ヒルシュールの感想が聞きたくなった
寮監として長年やってる者なりの感想があるはず

490 :この名無しがすごい!:2023/06/22(木) 12:36:57.92 ID:z083hyXr.net
だな
パソコンで読みたい

トラウも犬みたいな騎獣なのか

491 :この名無しがすごい!:2023/06/22(木) 12:38:25.05 ID:4kNvib/7.net
連携乱すわ素直に話聞けないわでトラウのヤバさが明白で笑う

492 :この名無しがすごい!:2023/06/22(木) 12:51:36.42 ID:LssCS0tA.net
バカゴットバカゴット

493 :この名無しがすごい!:2023/06/22(木) 13:01:47.95 ID:XEHD/RiR.net
🐰WIN🐰

494 :この名無しがすごい!:2023/06/22(木) 13:03:45.71 ID:LssCS0tA.net
アンゲリカ軽やか、アニメて観たい

495 :この名無しがすごい!:2023/06/22(木) 13:05:38.56 ID:1/eB/XFc.net
>>479
シートペルトとかのディテール描かれてると絵面的にシュールさを感じざるを得ないよね

496 :この名無しがすごい!:2023/06/22(木) 13:12:58.20 ID:eZjqCHZx.net
コロナ禍で散々痛い目にあったのに英欧はとっくにトイレ後手を洗わず冬にガストロでゲロ吐く慣習に戻ってる
習性風習っていうのはそう簡単に変わらない

日本人は地震の産地だから壊れたら諦めて新しく作る気質が強いが
何百年も前の建物に住んでるような地震の少ない国は何百年前かの汚い風習が遺伝子に刻まれているのだ

497 :この名無しがすごい!:2023/06/22(木) 13:22:51.11 ID:hItRXSWo.net
白の建物って黄ばんだりするのかな

498 :この名無しがすごい!:2023/06/22(木) 13:33:26.52 ID:zOVPKJm0.net
マンガが面白いから、続きを小説で読みたくなる
終わらない本好きループ

499 :この名無しがすごい!:2023/06/22(木) 13:37:31.11 ID:ToeKfl7/.net
>>467
米好きの下剋上が真実になるのか
胸が熱くなるな

500 :この名無しがすごい!:2023/06/22(木) 13:38:28.21 ID:eZjqCHZx.net
4部見てきた
本当に上手いな勝木先生
画面はデカイほうが映える

501 :この名無しがすごい!:2023/06/22(木) 13:40:01.34 ID:hItRXSWo.net
アンゲリカとコルネリウスの飛躍シーン最高。
魔石、飴玉みたい。
レオノーレの座学と実戦の結び付きのシーンはなるほどなってなる

271 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200