2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

異世界設定 議論スレ part109

1 :この名無しがすごい! :2023/06/12(月) 20:07:57.78 ID:PrtJ0WIHd.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

異世界転生・転移はテンプレばかり、もっと凝った作品が読みたいとお嘆きの方々
じゃあどういう展開・設定ならば楽しく読める作品になるのだろうかと議論するスレです。

転生・転移以外の異世界設定全般、異世界と見せかけて実は……といった
異世界もどきの内容の議論も含めて広く受け付けます。
次スレは>>980を踏んだ人が立てて下さい。

※建てる時はこの本文にあるように一番上に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を入れましょう
二行入れておけば一番上にワッチョイのコードが一行残ります。

・気に入らない設定への愚痴等はこちらへ
異世界系でイラつく設定・展開・傾向を挙げようpart324
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1679799703/

※前スレ
異世界設定 議論スレ part108
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1684039197/

・絶対不可侵の無敵の人たち!! ※暴れ出したらおさわり禁止!!
荒らしに触るのも荒らしです、注意しましょう

アスペポエマー ワッチョイ ※※da-※※※※
一億円ボタンガイジ ワッチョイ ※※bd-※※※※
糖質 ワッチョイ ※※9f-※※※※
スカドラ ワッチョイ ※※f8-※※※※
邪教マン ワッチョイ ※※34-※※※※
憎悪マン ササクッテロレ Sp※※-※※※※
邪教憎悪マン アウアウエー Sa※※-※※※※
ワナビ錯者  ワッチョイ ※※66-※※※※
長文マン ワッチョイ ※※2c-※※※※
FPSガイジ ワッチョイ ※※83-※※※※
ゲーム風異世界憎悪マン ワッチョイ ※※ad-※※※※
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

443 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 23ad-wTVp):2023/06/28(水) 04:55:05.81 ID:UQ6yIOOJ0.net
5chではwの数が必死さを表すってどこかで誰かが言っていた気がするようなしないような

444 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 2bbd-ZZ2h):2023/06/28(水) 04:58:21.81 ID:F38D+jjr0.net
wwwww
これで僕の本気度が伝わってくれたなら助かる

445 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 23ad-wTVp):2023/06/28(水) 05:01:45.10 ID:UQ6yIOOJ0.net
本気なのと必死なのは違うってばっちゃが言ってた

446 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 23ad-wTVp):2023/06/28(水) 05:15:34.92 ID:UQ6yIOOJ0.net
結局のところ「冒険者ギルドは戦争に加担する依頼を受けない」と言う設定を
「冒険者になったら戦争に参加しなくていい」と勘違いしているんだよな
そこを改めない限りいつまでも理解できないままと思う

447 :ああああ (スフッ Sd43-wzMz):2023/06/28(水) 05:55:22.70 ID:hjK0DOoId.net
普段どんな小説を好んで読んでるかで、各々許容できる設定が違うんだよ

448 :この名無しがすごい! (ワッチョイ e34b-Ltyg):2023/06/28(水) 07:01:57.38 ID:oaxlmoCI0.net
別にイラスレじゃあるまいし、冒険者ギルドと大帝国をドンパチさせて何がしたいの?
というより、どんな話に向かわせたいのか示してくれりゃそれでいいんだけどな

449 :この名無しがすごい! (スプッッ Sd03-9Bq0):2023/06/28(水) 07:06:11.29 ID:1LEltuR4d.net
作品の主題やメインストーリーの流れの部分だな
そこを無視して冒険者が戦争するもしないもクソもあったもんじゃないのは確かだな

450 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 9bbd-ZZ2h):2023/06/28(水) 07:07:08.60 ID:kVsCv5N90.net
>>446
君の場合は文脈読めないバカか、意図的に論点ずらしてるクズに過ぎないのでね

451 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 9bbd-ZZ2h):2023/06/28(水) 07:18:21.66 ID:kVsCv5N90.net
しかし冒険者ギルドが戦争に参加しないと言ってる作品はなんだったんだろうか
大抵そう言う作品は色んな面でチープな内容が多く読むのをやめるので記憶残らずタイトルが思い出せない

最近読んだ作品だと「魔女と傭兵」が冒険者と傭兵は違うと書いてあったが
旧大陸は概ね開発されていて戦争が頻発に起きている
しかし新大陸はまだ開拓途中で魔物が多く国として未発達で戦争が起きるほどに発展していない設定だったな

452 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 9bbd-ZZ2h):2023/06/28(水) 07:18:55.58 ID:kVsCv5N90.net
代わりに旧大陸はモンスターがほぼいない社会

453 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 9bbd-ZZ2h):2023/06/28(水) 07:20:13.85 ID:kVsCv5N90.net
読んでてヨーロッパ=旧大陸でアメリカ=新大陸
そんな感じで設定してるのかなって気がした

454 :この名無しがすごい! (スプッッ Sd03-9Bq0):2023/06/28(水) 07:25:09.80 ID:1LEltuR4d.net
察するに、モンスターからの防衛に関して拒否権が無くなったりモンスター素材の取り引きに関してギルドを通すのを強制されて割安で買われたりするのだろう

455 :この名無しがすごい! (アウアウウー Sa69-I4us):2023/06/28(水) 08:59:08.62 ID:6UBzB7Lba.net
モンスタークレーマーのようなヒトガタモンスターすらいない理想郷

456 :この名無しがすごい! (アウアウエー Sa13-MyWb):2023/06/28(水) 08:59:57.87 ID:kQoq3Vy6a.net
冒険者ってそもそも流民じゃね
国(領地)に属してないから国家間移動ができるし、保護されない
税金を払ってる描写も無い
あって入市税程度だけど、冒険者は免除って設定も多い
当然、徴兵もされない

でも何故かスタンピートは強制参加

457 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 9bbd-ZZ2h):2023/06/28(水) 09:14:59.25 ID:kVsCv5N90.net
国が国民を保護すると言う概念が近世じゃないの
中世においては国は国民を守ったりしない
自分達の縄張りに押し入った敵対勢力を押し返すために軍を編成するだけで平時においては国民に軍事力を向けて税を脅し取ったいたんだし

458 :この名無しがすごい! (スプッッ Sd03-9Bq0):2023/06/28(水) 09:15:27.58 ID:1LEltuR4d.net
別に冒険者だけが移動の自由があるわけじゃないから、それは偏見と思い込みに過ぎないわな

459 :この名無しがすごい! (アウアウウー Sa69-I4us):2023/06/28(水) 09:17:45.91 ID:6UBzB7Lba.net
冒険者は人間として正式に登録されていないため
どこの国でもまともな人民として数に入れてない人非人
ゆえに自由であり課税もされない
どこにも居られずどこにでも行ける

460 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 9bbd-ZZ2h):2023/06/28(水) 09:21:55.35 ID:kVsCv5N90.net
流民が非合法な存在として城塞都市の壁外の貧民街にいつく事はあるだろうけど武装組織化したら流石に潰されると思うが
潰されないほどの組織なら傭兵・野盗集団として逆に都市を脅すくらいじゃないとパワーバランス的に存在出来ない

461 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 9bbd-ZZ2h):2023/06/28(水) 09:22:56.64 ID:kVsCv5N90.net
そう言う傭兵集団や野盗は古代から中世にかけて存在したけど

462 :この名無しがすごい! (アウアウウー Sa69-Aihr):2023/06/28(水) 09:24:17.69 ID:vQCZ0261a.net
人で無いが故に国家の法に従う必要はないが法に守られることもなく、例え冒険者を何十人と殺したところで罪に問われることはないみたいな

463 :この名無しがすごい! (アウアウウー Sa69-I4us):2023/06/28(水) 09:25:56.81 ID:6UBzB7Lba.net
冒険者は高い身体能力をもつヒトガタの野良モンスターに近い扱いで
平時には大半は危険な仕事や非合法な裏の仕事に雇い
戦時には傭兵として雇われる

バイストン・ウェルのガロウ・ランみたいだな

464 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 8d10-F8yx):2023/06/28(水) 09:30:21.20 ID:QeqRX5Ty0.net
話ぶった切って申し訳ないが、スタンピードってなにで知った?
気づけばありふれた言葉になったけど、なにがきっかけだったのかな?

465 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 9bbd-ZZ2h):2023/06/28(水) 09:34:45.83 ID:kVsCv5N90.net
冒険者が単なる狩人で戦闘能力に置いて騎士団には遠く及ばないなら特に問題はないんだけど
冒険者がレベル上がるとバケモンになるなら国が管理するだろうしそいつらが軍の高官につく
ついでに言えばダンジョンは管理されて軍人のレベル上げが最優先で一般人はレベル上げ禁止にされるでしょ

そう言った作品は結構見受けるけど

466 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 9bbd-ZZ2h):2023/06/28(水) 09:37:24.92 ID:kVsCv5N90.net
スタンピードと言って思い出せる古い記憶は「生き残り錬金術師」

467 :この名無しがすごい! (スプッッ Sd03-9Bq0):2023/06/28(水) 09:38:31.31 ID:1LEltuR4d.net
原初のTRPG、D&Dのかなり初期バージョンから既にあったよ
バイソン系の集団暴走として
歴史と伝統あるモンスタースキル、ないし現象だな
ダンジョンからあふれる現象や凶暴化にそう命名してるのはなろうに来て初めて見たが

468 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 8d10-F8yx):2023/06/28(水) 09:42:52.52 ID:QeqRX5Ty0.net
スタンピードって言葉はトライガンで初めて知った
あとから思い返せば、ナウシカの蟲とかオームとかがそうだったのかも

469 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 9dcc-OfpS):2023/06/28(水) 09:45:28.27 ID:N9pP+ucl0.net
>>464
なんかのネイチャー系番組だったと思う
バイソンの大群がだーっと暴走してるのをへりから撮影してるやつのナレーションで言ってたのが記憶に残ってる

470 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 9dcc-OfpS):2023/06/28(水) 09:47:56.38 ID:N9pP+ucl0.net
無駄なイケボで「バイソンの群れが暴走しています。スタンピードと呼ばれる現象です。かつてはバイソンを狩るために意図的にスタンピードを誘発させて崖に追い込むという手法がとられていました」
みたいな感じで

471 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 9bbd-ZZ2h):2023/06/28(水) 09:48:19.94 ID:kVsCv5N90.net
動物の暴走自体は知っててもスタンピードと言う横文字としてはなろうで記憶に定着したかな

472 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 9dcc-OfpS):2023/06/28(水) 09:50:46.52 ID:N9pP+ucl0.net
なんで、どっちかつうとなろう系でおなじみのダンジョンからモンスターがあふれ出た! スタンピードだ!
って方が違和感がある

473 :この名無しがすごい! (アウアウウー Sa69-I4us):2023/06/28(水) 09:54:02.45 ID:6UBzB7Lba.net
せめてモンスター(怪物)と普通の生物(自然の動植物)は区別してくれ

474 :この名無しがすごい! (スーップ Sd43-c/1a):2023/06/28(水) 10:22:20.20 ID:naIDFtmDd.net
スタンピードというと、現象というよりラノベとかで使うなんかカッコイイ単語と記憶してたな
現象としてだと、ジュマンジやジュラシックパークの例のシーンのイメージ

475 :この名無しがすごい! (ワッチョイ cbba-zRgQ):2023/06/28(水) 10:26:32.13 ID:8YRLigL/0.net
>>427
中世…イヤ近世まで戦争≒略奪だから、略奪の為に攻め込んでいたんだよ
天候で収穫が左右されやすい農業国だと、旱魃とかで飢餓から逃れる為に隣の国を襲っていたんだ
その結果大陸国家は全て城塞国家になって、、攻め込まれたら城内=国民総動員で防ぐ、破られれば根こそぎ食われて飢餓難民の仲間入り、、
だから、内から破られない様に不安分子は中に入れない、内に不安分子を作らない…コレは非常に大事な都市防衛の秘訣なんだ
よって被差別部落やスラム街は作らない、差別を取り締まり裏切り者を出さない様にする

冒険者なんて不安定な職業を認めるか、ましてや都市間を渡り歩く冒険者を街に入れるか…有り得ないと思うがね
山菜採り爺さんとマタギのオッサンで済ますと思うよ

476 :この名無しがすごい! (ワッチョイ cbba-zRgQ):2023/06/28(水) 10:36:16.36 ID:8YRLigL/0.net
>>456
何処の誰とも判らん自称「冒険者」なんてのは城内へは入れず、城外の買取所へ持ち込んで…買い叩かれて
併設されたボッタクリ売店で買込んで…森に戻っていく
城塞都市は共同防衛組織だから、その義務を放棄している奴に都市の利便性を提供するはずが無いだろ
他所者は排除…コレは世界共通の認識だよ

477 :この名無しがすごい! (アウアウウー Sa69-OfpS):2023/06/28(水) 10:38:15.50 ID:rxfUy9caa.net
異世界来た すげえ親切にしてくれた人と出会ったのでお礼に夜用照明とかポンプ作った
そしたらほかの村人が そいつにだけずるいとか おれにもそれよこせって言ってきて村の雰囲気悪くなった
これ俺どうしたらよかったんだ

478 :この名無しがすごい! (ワッチョイ cbba-zRgQ):2023/06/28(水) 10:42:12.99 ID:8YRLigL/0.net
>>461
> そう言う傭兵集団や野盗は古代から中世にかけて存在したけど

だから城塞都市なんだよ、ドイツなんて砦村まで入れたら何千と有ったとか、ジャガイモが主食になるほど不作な土地だからな
城塞都市の主目的は盗賊団とか低レベルの暴力集団から守る為だよ

479 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 9dcc-OfpS):2023/06/28(水) 10:43:57.72 ID:N9pP+ucl0.net
>>477
支配してしまえば良かったのだよ

480 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 9bbd-ZZ2h):2023/06/28(水) 10:44:34.76 ID:kVsCv5N90.net
そうだね

481 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 9bbd-ZZ2h):2023/06/28(水) 10:46:05.68 ID:kVsCv5N90.net
因み流民が都市内に入ると言ったのは僕じゃないですがw

482 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 9bbd-ZZ2h):2023/06/28(水) 10:46:55.56 ID:kVsCv5N90.net
僕は一貫してヨーロッパ史や日本史観を基準にしているので

483 :この名無しがすごい! (スプッッ Sd03-9Bq0):2023/06/28(水) 10:50:48.99 ID:1LEltuR4d.net
>>477じゃあこいつ以上に俺に親切しろよ、って言えば良かった
できないなら金を払え、と……簡単な話じゃないか

484 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 9bbd-ZZ2h):2023/06/28(水) 10:51:01.97 ID:kVsCv5N90.net
ドラクエ的な世界観にリアリティを持たせる事が不可能
だったらそれはゲーム内の世界に入り込んだとすれば良いじゃないかと
夢でもVRでも神の悪戯でもね

リアルに書いていくならどこぞの国の歴史を参考に異世界風味を足して変更していくのが妥当かなと

485 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 2bbd-ZZ2h):2023/06/28(水) 11:34:50.49 ID:yB5ZjM/30.net
ニンジャと司教はエタったがゲーム世界として割り切って書かれていてリアリティ全く無くても気にせず読める

しかし冒頭で転生なり転移してこの世界はリアル・現実だと言っておきながら社会体制とかが明らかにゲーム的だとたった一行で冷める人は多いと思うんだけど

486 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 1b02-F8yx):2023/06/28(水) 11:35:30.11 ID:xhW88MJx0.net
>>464
オクラホマ・スタンピード

487 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 955f-BAYQ):2023/06/28(水) 11:42:55.83 ID:yyx7gPnr0.net
まず自己完結してる脳内設定開示もしないであーだこーだと口プロレスしてるのがおかしいんだけどな
これが議論なんすかね

488 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 2bbd-ZZ2h):2023/06/28(水) 12:03:46.63 ID:yB5ZjM/30.net
議論じゃないかもしれない
5chで議論ができないのは常々言われている事
議論っぽいだべり

489 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 0345-6tVd):2023/06/28(水) 12:11:41.85 ID:gQLmIP/10.net
結局は自警団とか領主の私兵とかは都市の防備を固めて、自称勇者の若者に50ゴールドとこんぼうだけ渡して特攻させるのが正解だったって事だな

490 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 2bbd-ZZ2h):2023/06/28(水) 12:14:53.81 ID:yB5ZjM/30.net
ドキュンサーガがドラクエのメタ的なコメディになっている
魔王を倒せる様な勇者が王様の言う事を大人しく聞く訳がないと言う

491 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 2bbd-ZZ2h):2023/06/28(水) 12:25:35.79 ID:yB5ZjM/30.net
ふと思ったけど急に萎える要素ってのはドラクエユアストーリーがよく表している
ゲームを前提とした世界の物語と知っていてもそれと知っていれば受けいられる
しかしわざわざそこにゲームだよーんと作者が押し付けて来た瞬間に一気に萎えてしまい怒りすら覚える
それまでの物語が無意味な虚構でお前らは監督にまんまと騙されたバカだと言ってるのと同意義だから

492 :この名無しがすごい! (スッップ Sd43-KTMy):2023/06/28(水) 12:30:08.53 ID:VSsOmr94d.net
ゲーム的要素があったとしてもそこに生存を目指す生物がいるなら社会を構築するのは当たり前だし
そこでゲーム的要素という大きな嘘を受け入れられないなら読むジャンルが間違ってたというだけ

493 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 955f-67kR):2023/06/28(水) 12:31:48.15 ID:bxSRhpNZ0.net
既存作品へのイラを語りたいならイラスレでやろう

494 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 0345-6tVd):2023/06/28(水) 12:35:31.26 ID:gQLmIP/10.net
ぶっちゃけフィクションである以上は現実って名前の異世界でしかないので、いきなりまともな設定も無い現実という異世界に帰れと言われても意味不明なんだよな

495 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 9dcc-OfpS):2023/06/28(水) 12:38:06.77 ID:N9pP+ucl0.net
ドラクエユア・ストーリーの視点はどっちかつうとマトリックスなんかでもおなじみの、この世界は仮想のものでしかないんだ!
というSF的なメタ視点なんで、いわゆるゲーム要素のある異世界とはちと違うんじゃなかろうか

496 :この名無しがすごい! (スーップ Sd43-c/1a):2023/06/28(水) 12:47:38.22 ID:naIDFtmDd.net
でも、今日び下手なゲーム的世界より
実際のゲームの方が、よっぽどゲームシステムに作品設定や解釈を盛り込んでたりするしなぁ

497 :この名無しがすごい! (アウアウウー Sa69-6wIa):2023/06/28(水) 12:48:15.92 ID:hySw2zDVa.net
何度も言いますが歴史は現実世界
異世界は異世界で設定次第で
文化ツリー違って当たり前なんだから
それが正解とはならない

498 :この名無しがすごい! (ササクッテロリ Sp81-ZZ2h):2023/06/28(水) 12:53:35.27 ID:Lkt1GXcBp.net
魔物娘図鑑という最高の二次創作向け世界

あまりにご都合主義すぎて現実とはなにもかもが違うのに
勘違いさんが反安倍政治主張に使ったせいで
反社だの狂犬だのレッテル貼られてしまった

499 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 955f-BAYQ):2023/06/28(水) 12:58:40.00 ID:yyx7gPnr0.net
ファルシのルシがコクーンでパージとかやり過ぎちゃった商業作品ありましたねえ

500 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 9dcc-OfpS):2023/06/28(水) 12:58:42.69 ID:N9pP+ucl0.net
セントールの悩みはもしも6足哺乳類が主流の世界だったら?
という視点に拘ってて、面白かったな
いわゆる神話的な動物の人間+αな要素は6足のうちの変化と考えて世界を構築するのはファンタジーでありながらSFちっくだった
絵柄はファンシーなくせになぜかブラック要素に全力ダッシュする傾向があったが……

501 :この名無しがすごい! (ワッチョイ dd7d-q57E):2023/06/28(水) 16:21:12.56 ID:SyCH18W60.net
主人公 故郷を守るために戦争に参加
自分の領主くそだし負けたほうがよくね?

502 :この名無しがすごい! (スプッッ Sd03-9Bq0):2023/06/28(水) 16:25:38.41 ID:1LEltuR4d.net
相手の領主と指揮官が略奪を厳しく禁止してるタイプだといいな
奇跡を願う方がマシって意味だが

503 :この名無しがすごい! (ワッチョイ cbba-zRgQ):2023/06/28(水) 17:21:29.73 ID:8YRLigL/0.net
>>502
略奪が出来ないのなら兵隊さんは集まらないよ、むりやり来た奴等もヤル気なし、反撃されたら即逃げる…連中
兵隊さん達には日当は出ない、食料の配給だけ

504 :この名無しがすごい! (ワッチョイ e34b-c/1a):2023/06/28(水) 17:54:23.68 ID:oaxlmoCI0.net
>>501
人は不満を抱えてるとき変化を望むが
それが今より良く保証はないのである

505 :この名無しがすごい! (ササクッテロラ Sp81-BAYQ):2023/06/28(水) 18:11:56.87 ID:gjnyCwDFp.net
領主がクソでも家財や土地があるからなあ

506 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 4b10-26Mi):2023/06/28(水) 18:16:19.92 ID:tuQJzZBB0.net
馴染みの飯屋のおばちゃんやギルドの受付嬢が
酷い目に遭う

そんな知り合い友人を捨てて逃げるか
そいつらと領主の首取って敵に差し出して
服従を誓うか

507 :この名無しがすごい! (ササクッテロラ Sp81-BAYQ):2023/06/28(水) 18:22:41.48 ID:gjnyCwDFp.net
降伏した方が良い前提なのか?解放軍と称して掠奪で補給するなんてザラなんだが

508 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 6b01-1slV):2023/06/28(水) 18:52:12.06 ID:MrY9jfqO0.net
永世中立を謳うスイスがめっちゃ武装してる意味を理解すべきだと思う

509 :この名無しがすごい! (アウアウアー Saab-RmUa):2023/06/28(水) 18:53:26.15 ID:dt/+E+YRa.net
>>501
人1人の視座ではどっちがよりマシで正義か分からんからね
大東亜戦争でも多くの日本人は日本の為に、多くの米国人は米国の為に戦ったんだし

後世の俺の考えでは日本のがよりマシで正義だけど

510 :この名無しがすごい! (スプッッ Sd03-+9WN):2023/06/28(水) 18:53:43.06 ID:5fOmA9Ovd.net
敵さんの設定次第だろ?
それとも同じ行動を取れば同じ反応が返ってくる世界がお好みか?

511 :この名無しがすごい! (ワッチョイ e34b-c/1a):2023/06/28(水) 18:56:27.23 ID:oaxlmoCI0.net
>>508
国の出来た経緯も経緯だし、裏を返せばどこにも頼れないから
いざという時は全員兵隊になって自分と国を守らにゃならんもんな

512 :この名無しがすごい! (スプッッ Sd03-9Bq0):2023/06/28(水) 18:58:04.76 ID:1LEltuR4d.net
>>508永世中立を謳うスイスがウクライナ支援する意味も考えておくといい
綺麗事や形式じゃないんだ

513 :この名無しがすごい! (ササクッテロラ Sp81-BAYQ):2023/06/28(水) 19:08:33.25 ID:gjnyCwDFp.net
梶原景時のように巧くいけば良いけど、そんなんなんだかんだ名族同士だからなあなあになってるだけで大体信用されずに誅滅されるんだよなあ…世界の中心たるなろーしゅならなんとかなるかもな

514 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 2bbd-ZZ2h):2023/06/28(水) 19:13:42.05 ID:yB5ZjM/30.net
永世中立国は平和主義って意味じゃないからね
弱小国が同盟迫られて巻き添え喰って被害受ける前に何処にも加担しないよって逃げてる生き残り戦略に過ぎない

515 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 4bcf-jKYg):2023/06/28(水) 19:25:02.82 ID:Rhk/qlWk0.net
スイスはウクライナへ武器支援は拒否したからな
形式ってものが大事であることをわかってる

516 :この名無しがすごい! (ワッチョイ ad05-MyWb):2023/06/28(水) 19:29:43.73 ID:rCDoXTad0.net
そんなスイスも第二次世界大戦時にアメリカから爆撃されとる
ドイツ空軍がスイス領空を通過しているのを見過ごしたという理由で

517 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 2319-OfpS):2023/06/28(水) 21:05:14.30 ID:HCT/uOrF0.net
>>516
マジかよ、アメリカはクズだな

518 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 4bbb-GLjL):2023/06/28(水) 21:28:10.56 ID:pQSWZMDK0.net
まあ、中立国は港を貸してもいかんし領空を含めた領内の通行も認めてはいかんからなあ
中立を保つには一切の干渉を跳ね除ける力がいるんや

519 :この名無しがすごい! (オッペケ Sr81-1slV):2023/06/28(水) 21:29:52.66 ID:OWgwO3agr.net
跳ね除ける努力もせずに中立になってると突然国が道になったりインフラ焼かれたりするからな

520 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 6324-OfpS):2023/06/28(水) 21:31:08.69 ID:sRb/xM4l0.net
中立謳いながら武器貸与法で連合側支援してた国がそんな理由で他の中立国を爆撃してるんだから、
アメリカがクズなのだと思う

521 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 65ad-F8yx):2023/06/28(水) 21:54:54.36 ID:38Q0Qx4n0.net
ベルギーくん中立とか言う戯言いってるから
いざ道にされかけた時、よーいったわいは金も軍も出さねーけど頑張って守れよ
軍出してほしかったら国土焦土にしろよ、それせず通したら敵対なとか言われるんだよね

522 :この名無しがすごい! (ワッチョイ e34b-c/1a):2023/06/28(水) 22:02:28.19 ID:oaxlmoCI0.net
ところで元は、何の異世界設定の話題だっけ?

523 :この名無しがすごい! (アウアウエー Sa13-MyWb):2023/06/28(水) 22:06:48.10 ID:RC4SaPp7a.net
何だかんだでスイスは枢軸国に囲まれており、貧乏貧弱なスイスでは国民総動員してもドイツには勝てないという理由が大きい
当初は頑張ってドイツ機を迎撃したけど、反撃されることによる損失の方が大きく、遂には領空侵犯に対しては抗議文を送るだけに留めてる
まあ、そもそもスイスの戦闘機は戦前にドイツから購入したものなので、性能的に勝てるわけがない
ドイツに空襲したいアメリカは、ドイツに味方していると難癖をつけて空爆を開始、そのまま堂々とスイス上空を通過してドイツを空襲するという暴挙にでる

結局のところ、中立を謳ってても、力の理屈には勝てず、味方でなければ敵とされるということ

因みに現代のスイス空軍は平日の日中しか稼働しておらず、夜間と休日に領空侵犯されてもなにも出来ない
貧乏国家はそんなもの
スイスに夢を見てはいかん

524 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 23ad-wTVp):2023/06/28(水) 22:12:26.95 ID:UQ6yIOOJ0.net
よくわからないけど中立国のオーブも連合のガンダム開発してやがったからな
中立なんて信用しちゃならねえのさ

525 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 9d01-1slV):2023/06/28(水) 22:13:07.32 ID:zRccGP/q0.net
オーブは物語上善玉っぽく扱われてたけど
やってること考えると結構な邪悪だと思うわ

526 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 4bbb-GLjL):2023/06/28(水) 22:17:29.53 ID:pQSWZMDK0.net
で、冒険者が戦争に参加する参加しないって話だっけ?
ぶっちゃけ、どんな戦争かによると思うが
魔王が魔物の大群を率いて攻めてきた! なら、義勇兵とか遊撃隊とかで参加するのはありありだろうし
領主様がちょいと仲の悪い隣の領地にちょっかいかけたとかなら、スルーしても普通だろうし

527 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 9dda-NK5h):2023/06/28(水) 22:30:11.77 ID:nMRJDKhj0.net
>526
冒険者は対魔物の専門家で
>魔王が魔物の大群を率いて攻めてきた!
に対応するために 国境を越えた活動が求められ

「魔王軍と戦える冒険者を人間同士の争いで浪費するなんてとんでもない」
と領地間・国家間戦争へは不参加なイメージ

528 :この名無しがすごい! (ワッチョイ cbba-zRgQ):2023/06/28(水) 23:05:05.62 ID:8YRLigL/0.net
>>527
冒険者≒マタギと考えたら判るだろ、国が国民と財産を賭けて戦争をしているのに「オレはマタギだから戦争には関わらない」と言えるかなww
国民からしたらフリーライダーどころか敵性国民として認識で排斥されるよ…リンチやろ

529 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 4bbb-GLjL):2023/06/28(水) 23:20:44.00 ID:pQSWZMDK0.net
そんな国民国家な国はあまりお目にかかったことが無いな
ナポレオン以降の世界の話だよ、そう言うのは

530 :この名無しがすごい! (ワッチョイ cbba-zRgQ):2023/06/28(水) 23:45:47.70 ID:8YRLigL/0.net
大陸に城塞都市が出来てからは街を総動員で守っていたんだよ、破られたら城内を食い尽くされるからね、だから街全体を城壁で囲んでいたんだ
そのリーダーが後の王様だよ
農耕民族は無意味に隣街を襲ったりしない、食いっぱぐれたら有るところへ食いに行っただけ、だから攻めるときは女子供も引き連れた民族大移動風になっていた
ソレから守る為に城壁で囲んだ内に住んでいた訳だ
日本人の元は漁労民族なので、飢えたら海に行けば食えるから城壁都市は作らなかった、だから大陸の城壁都市文化が解らないんだよ

531 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 9d12-Q1y5):2023/06/29(木) 00:05:23.63 ID:moeXN9US0.net
国と冒険者ギルドを対立させようと思ったら、冒険者ギルドに大きな権力がいるじゃん。
もっと穏便に軍事不介入の理由を設定しないと。
いや、冒険者ギルドを超国家組織にしてもいいけども。

532 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 2bbd-ZZ2h):2023/06/29(木) 01:58:46.17 ID:A8WCcWGs0.net
>>526
全く違うけどもうどうでも良い

533 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 955f-BAYQ):2023/06/29(木) 02:05:06.62 ID:2Y66ARew0.net
早馬が最速の移動・伝達手段で全国的に街道整備もされていない、テレポートが実用的でない世界じゃあ超国家組織にはなり得ないだろうしどれかが発達してればアリかも分からんね

534 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 6324-OfpS):2023/06/29(木) 02:10:15.44 ID:pIeoB17q0.net
フリー・メイソンかキリスト教を参考にしよう

535 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 6324-OfpS):2023/06/29(木) 02:10:34.18 ID:pIeoB17q0.net
フリー・メイソンじゃなくてフリーメイソンだっけ?

536 :この名無しがすごい! (ワッチョイ e34b-c/1a):2023/06/29(木) 05:22:20.47 ID:aED8knLj0.net
戦争やってる時に、冒険者なんてやれる状況じゃないから参加するのはそうとして
問題は物語的にそれやって何がしたいのかって部分やろ
まさか戦争で武勲をあげて成功する事が、冒険者としての物語じゃあるまいに

537 :この名無しがすごい! (ワッチョイ a34c-F8yx):2023/06/29(木) 06:23:42.72 ID:vuMkxXn50.net
今現在のロシアが、正にそうだが。
最前線では派手にドンパチやってても、
国内の一般人たちは何事もなかったように普段の生活してる、
なんてこともあるからなあ。

大戦中、日本では「虫の食べ方」なんて本だか広告だかを
一般人たちが読んでる時、
アメリカの一般人はアイスクリームを食べてた、なんて話も聞くし。

戦争だぁ徴兵だぁ従軍だぁ戦時体制だぁってのも、
一様ではないと思うよ。まして、国どころか時代背景まで違えば猶更。
こうでなくてはならん、こうでなければ不自然、とは限らない。

538 :この名無しがすごい! (スッップ Sd43-ZZ2h):2023/06/29(木) 06:23:55.57 ID:w2rSXkmPd.net
戦争ってのは嫌でも巻き込まれるもの
そもそも戦争を物語の中で出さないと言うのはそれで良いんだけど

539 :この名無しがすごい! (スッップ Sd43-ZZ2h):2023/06/29(木) 06:30:34.02 ID:w2rSXkmPd.net
巨大帝国の国境線での紛争は首都には無縁の存在だろう
しかしそんな巨大国家の国内に物騒なモンスターが数多く存在していると言うのはおかしな話
熊や猪程度の脅威じゃないのか
ましてや脅威がある化け物を退治する武装集団が国内にいて肝心の軍隊は国境で紛争にあたっていたら革命が成功してしまうでしょうがw

540 :この名無しがすごい! (スッップ Sd43-ZZ2h):2023/06/29(木) 06:31:44.54 ID:w2rSXkmPd.net
何をどうやっても武装集団が国内で野放しなんて無理筋設定

541 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 955f-BAYQ):2023/06/29(木) 06:34:27.76 ID:2Y66ARew0.net
だから前提とする社会体制やら文明レベルやらハッキリしてないと議論以前の問題なんだよな
冒険者とかギルドとかふわふわした事象だけでああだこうだ語ろうにも決めつけ見下し喧嘩腰なのが出てきちゃうんだよなあ

542 :この名無しがすごい! (ワッチョイ ad5f-iX87):2023/06/29(木) 06:37:31.49 ID:iorGz57Y0.net
現実の歴史を見れば、常識的に考えて信じられんありえないことなんて溢れすぎている
なんでもかんでも合理的に考え、かつ実行なんて夢のまた夢の話、机上論でしかない

543 :この名無しがすごい! (スッップ Sd43-ZZ2h):2023/06/29(木) 06:37:48.29 ID:w2rSXkmPd.net
帝国内では冒険者はしがない猟師のおっさんにまで戦闘力制限するか、国(領主)の子飼いの部隊でしか存在しえない
都市国家が群雄割拠するなら怪物退治兼傭兵集団

後は騎士道物語に出てくる遍歴の騎士みたいな英雄譚?
ウィッチャーはこのタイプになるのかな

総レス数 1001
290 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200