2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

異世界設定 議論スレ part109

1 :この名無しがすごい! :2023/06/12(月) 20:07:57.78 ID:PrtJ0WIHd.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

異世界転生・転移はテンプレばかり、もっと凝った作品が読みたいとお嘆きの方々
じゃあどういう展開・設定ならば楽しく読める作品になるのだろうかと議論するスレです。

転生・転移以外の異世界設定全般、異世界と見せかけて実は……といった
異世界もどきの内容の議論も含めて広く受け付けます。
次スレは>>980を踏んだ人が立てて下さい。

※建てる時はこの本文にあるように一番上に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を入れましょう
二行入れておけば一番上にワッチョイのコードが一行残ります。

・気に入らない設定への愚痴等はこちらへ
異世界系でイラつく設定・展開・傾向を挙げようpart324
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1679799703/

※前スレ
異世界設定 議論スレ part108
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1684039197/

・絶対不可侵の無敵の人たち!! ※暴れ出したらおさわり禁止!!
荒らしに触るのも荒らしです、注意しましょう

アスペポエマー ワッチョイ ※※da-※※※※
一億円ボタンガイジ ワッチョイ ※※bd-※※※※
糖質 ワッチョイ ※※9f-※※※※
スカドラ ワッチョイ ※※f8-※※※※
邪教マン ワッチョイ ※※34-※※※※
憎悪マン ササクッテロレ Sp※※-※※※※
邪教憎悪マン アウアウエー Sa※※-※※※※
ワナビ錯者  ワッチョイ ※※66-※※※※
長文マン ワッチョイ ※※2c-※※※※
FPSガイジ ワッチョイ ※※83-※※※※
ゲーム風異世界憎悪マン ワッチョイ ※※ad-※※※※
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :この名無しがすごい! (アメ MM7d-EKdH):2023/06/14(水) 17:17:44.86 ID:92h2JoiCM.net
>>1

ステータスオープンがあるなら「技の直前にAoEが見える」とかもあっていいと思うんだけどどうかな

3 :この名無しがすごい! (スッップ Sd33-+vXG):2023/06/14(水) 17:24:38.05 ID:NEiWHZ7Zd.net
もちろんお前さんが書く作品の世界観なんだから全然ありだよ

4 :この名無しがすごい! (アウアウクー MM85-MJ2W):2023/06/14(水) 19:17:44.10 ID:DEXLqe2cM.net
1乙

aoeって何?

5 :この名無しがすごい! (アウアウアー Sa8b-WR6W):2023/06/14(水) 19:21:09.86 ID:oW/3ToXna.net
エイジ・オブ・エンパイアかな

6 :この名無しがすごい! (ワッチョイ eb01-eKM6):2023/06/14(水) 19:33:10.35 ID:Rlulp1Jd0.net
あのー、おっぱい触らせて?

7 :この名無しがすごい! (アウアウアー Sa8b-WR6W):2023/06/14(水) 19:37:13.12 ID:oW/3ToXna.net
oが小文字ってことは貧乳だと言いたいの!?

8 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 3344-6bUV):2023/06/15(木) 01:43:18.24 ID:dg0sqVws0.net
エレクトロニック・アーツの昔よくあった誤記はEoAか
一日の初めにメーカーロゴとゲームタイトルロゴが空中に浮かぶような話かと

9 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 9142-2rqm):2023/06/15(木) 04:08:36.00 ID:O/iFT27R0.net
エイジオブエンパイアしか出てこない

10 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 5901-EKdH):2023/06/15(木) 07:01:45.50 ID:N48GhQEm0.net
人それぞれは前提であって結論ではないな
設定の説明の難しさは作者の後説の技量で大体何とかなる(偏見)が
その設定で話をどの程度広げられるかに関しては作者じゃなく設定に依存するものだと思うのでな

ステータスオープンがどうやって話を広げてるのかって部分を気にするべきそうするべき

11 :この名無しがすごい! (ワッチョイ e95f-v6Hr):2023/06/15(木) 11:02:27.55 ID:WQiuHOOc0.net
だいたいステータス表示描写に飽きておざなりになる印象

12 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 492a-2rqm):2023/06/15(木) 11:15:41.30 ID:5oOTxhDs0.net
飽きるのもあるだろうけど
ゲームのよう管理されてるわけでもなく所詮フレーバーだから
ある意味が無いって気がつくけどやり始めたから残すしか無いっていうのもある気がする

13 :この名無しがすごい! (ワッチョイ e95f-v6Hr):2023/06/15(木) 11:18:17.87 ID:WQiuHOOc0.net
導入にしか使えないハズレ作者発見器って事か

14 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 0101-eKM6):2023/06/15(木) 11:34:17.71 ID:Sf2TfbMo0.net
「うおお! ステータスオーブン!!」

俺は異世界料理人のイセカイ・リョウリ!
社畜俺帰宅途中暴走車両白世界髭老人無予定事故死神様土下座升付与転生ってわけだぜ!

「う、うまい!」
「こんな……全体に均等に火が通って……一体どうやって!?」

「へへっ……それがこのステータスオーブンだ! ステータス画面で隙間なく閉鎖空間を作り出し、また食材内部にもステータスを生み出し熱することで内外から均等に熱を加えることが出来るのさ!
 さらに、使い終わったステータスは細かく砕いて食感にアクセントを加えることもできるんだ!」

聴衆が大きくざわめく! こんな技法はこの世界にはなかったものだ。地球知識チートってやつだぜ!

「うむっ、うまぁーい!!」

おっと、審査委員長の極大破壊呪文だ!
あの委員長は本当に美味いものを食べると周囲一体を破壊し尽くしてしまうんだ。
美味いものを食わせてやれて幸せだぜ。そう思いながら俺は爆風に吹き飛ばされ、意識を手放した。

15 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 534b-iU77):2023/06/15(木) 11:38:44.69 ID:iIMedW+z0.net
勝負事においてデータの重要性は高いけど
素人目には分かりにくいものがあるし
なによりエンタメにおいて
データで勝負するやつの噛ませキャラの多さを推して知るべし

16 :この名無しがすごい! (アウアウウー Sadd-kNhk):2023/06/15(木) 11:52:23.45 ID:DklwS8Wia.net
>>14
そのままなろうに短編として投稿してこいよ

17 :この名無しがすごい! (アメ MM7d-EKdH):2023/06/15(木) 12:02:39.53 ID:YzyuacB3M.net
ステータスオープンするってことは相手の弱点を見て攻撃するということだから、いわばミサイルを当てるために相手の位置を探るということに近いのかもしれない

何か電磁波のようなものを飛ばして相手にぶつける必要があるとかで相手がそれを知覚できる場合にはステータスオープンが宣戦布告と見做される可能性もあるし、隠密行動とかするには向かないかもしれない

18 :この名無しがすごい! (ササクッテロラ Sp05-v6Hr):2023/06/15(木) 12:04:13.89 ID:myY3KM+0p.net
センスイービル論争ならぬステータスオープン論争始まるな

19 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 534b-iU77):2023/06/15(木) 12:49:45.30 ID:iIMedW+z0.net
>>17
それはもう、レーダーかソナーオープン改名した方が良いんじゃ無いかなぁ?

20 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 8b10-uSXV):2023/06/15(木) 13:11:32.09 ID:DYdBGDsH0.net
鑑定飛ばすと相手にバレる系はそこそこあるな
総じて無礼な振る舞い、喧嘩売ってるに等しい扱い
「しらべる」コマンドされるとキレる人がいっぱいいるネトゲも

21 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 9142-2rqm):2023/06/15(木) 14:35:18.11 ID:O/iFT27R0.net
SW無印のころに出会い頭にセンス・エネミーというのがあったっけ

22 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 3973-uSXV):2023/06/15(木) 14:37:39.09 ID:K235KuDx0.net
「こんにちは、しね!」こそが正しい出会い頭

23 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 9142-2rqm):2023/06/15(木) 14:45:55.20 ID:O/iFT27R0.net
俺は「こんにちは! あっ死んだわ」が正しいと聞いたぞ

24 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 01cc-8sUu):2023/06/15(木) 18:17:15.19 ID:+Rg5fvzN0.net
死ねとか殺すとか、意思の欠如を示す言葉はダメだ
言って良いのは過去形だけだとイタリアのマフィアも言っていた

こんにちわ! と挨拶する前に断固たる意思を持って殺していたので、俺はその言葉を言うことが出来なかった

が正しいらしいぞ

25 :ああああ (スフッ Sd33-IRg8):2023/06/15(木) 19:47:28.51 ID:fKYy/av8d.net
いちおつ

26 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 934c-2rqm):2023/06/16(金) 06:32:01.31 ID:kTeUIW1B0.net
>>1
おつ華麗さま。

>>18
「僧侶」の中でも、〇〇信者だけの能力。××教団特有の攻撃(防御)。
こういうのが大好きだわ。僧侶というのを、ただの回復系専門魔術師にせず、
それぞれの神様に仕えているから、敬虔な信仰心があるからこその、という部分。

27 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 3973-QV0j):2023/06/16(金) 06:56:04.50 ID:GyQKYJ7t0.net
浄土真宗本願寺教団特有攻撃【一向一揆】
 効果:ひたすらウザくて死ねる
 対策:根切り

天台宗総本山延暦寺特有攻撃【肉食女犯金儲け京荒らし】
 効果:ひたすら面倒くさくて死ねる
 対策:焼き討ち

28 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 534b-+++A):2023/06/16(金) 07:01:44.77 ID:ungrpW6g0.net
まず、宗派の違いはあれど他宗教の僧侶が同じ世界観に同居しているシチュの作品が少ないそうだしなあ
お寺のお坊さんとチャーチルのプリーストをどっちも僧侶と同じ呼び方で括るとややこしそうだし
単に呼び分けてるパターンはおおいんじゃね?
モンクだって僧侶だし

29 :この名無しがすごい! (スプッッ Sd73-A1IB):2023/06/16(金) 07:21:03.75 ID:NE2a69Izd.net
ロードス島戦記だと
大地母神マーファの司祭は回復魔法で
戦いの神マイリーの司祭は士気高揚の魔法とか
神に寄って得意な系統があったな

30 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 01cc-8sUu):2023/06/16(金) 10:59:47.51 ID:KZASOmJB0.net
寝クロマンサー系も死の神の加護になるから、一種の神聖魔法なんだっけか?
ソードワールドはやっぱファラリスが地雷プレイヤー要素だとおも

31 :この名無しがすごい! (ワッチョイ e95f-v6Hr):2023/06/16(金) 11:27:45.60 ID:zZ30DhDb0.net
あの世界回復呪文が宗派で差なんかなかったはずだがな

32 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 133d-Tx/p):2023/06/16(金) 11:41:07.23 ID:C4HGEq0h0.net
信仰する神によって専用魔法があるだけだな
マーファの専用魔法はピースだとかアンチロッツだとかじゃなかったか

33 :この名無しがすごい! (ラクッペペ MMeb-QV0j):2023/06/16(金) 11:47:14.75 ID:vRNJb8aUM.net
魔法防御+4のボーナスが付いたり、暗黒神聖魔法が習得できたり
ダークエルフはエルフの完全上位存在な世界観

34 :この名無しがすごい! (アウアウウー Sadd-kNhk):2023/06/16(金) 15:43:28.88 ID:z6gnbOdba.net
あの世界での魔法防御+4の対価は黒ずんで汚い
だったっけ 汚いの基準があの世界なので俺ら的にはデメリットでもなんでもないという

35 :この名無しがすごい! (ササクッテロラ Sp05-v6Hr):2023/06/16(金) 15:44:34.09 ID:OWBaVi/Ap.net
ファンドリア行けば大手を振って歩けるしダークエルフマジ選民

36 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 132c-2rqm):2023/06/16(金) 15:48:41.40 ID:VtB9XUCR0.net
SW2.5だとさらに多数の神さまによる特殊神聖魔法増えているからな

37 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 01cc-8sUu):2023/06/16(金) 16:03:37.43 ID:KZASOmJB0.net
はとこの子になってしまうデメリットは結構ありそうだ

38 :この名無しがすごい! (アウアウウー Sadd-EKdH):2023/06/16(金) 16:19:18.08 ID:deEd/AWBa.net
昔、某ゲームでピックポケットってスキルがあって
町中のNPCや仲間に対し仕掛けることができるとんでもないのがあった
子供の頃だったから意味わからずレアアイテムラッキーと思ってたけど
今考えるととんでもないことしてたな

39 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 7bbd-E3UD):2023/06/16(金) 17:00:37.90 ID:IhOwI6tV0.net
ローグやシーフと言った盗賊キャラがデフォルトで設定されているRPGは西洋倫理の一端を表している
ヴァイキングや大航海時代の海賊の野蛮で暴力的な行為を肯定的に見て勇敢だと賞賛しているのが欧米
なのでワンピースの様なほのぼの世直しは欧米だと受けいられれておらず海賊ではないと批判される

40 :この名無しがすごい! (ササクッテロラ Sp05-v6Hr):2023/06/16(金) 17:02:50.45 ID:KZ3kk0bep.net
ドレイク船長はあくまで国の犬だったから良かったんかね

41 :この名無しがすごい! (アウアウウー Sadd-mI12):2023/06/16(金) 17:08:51.84 ID:DDnCAAzva.net
>>33
デザイナー自身がPC種族のエルフはレッサーエルフだって断言してるからな

42 :この名無しがすごい! (アメ MM7d-EKdH):2023/06/16(金) 17:14:39.13 ID:VPUna38vM.net
善悪調和混沌とか湿乾冷温みたいな分類は作業仮設のようなものだと思ってる

本当は原子核の周りを電子が回ってるなんて生徒含め誰も思ってないが、でもそうすると便利なのでそう教わっているような そういう感覚

43 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 01cc-8sUu):2023/06/16(金) 17:16:17.21 ID:KZASOmJB0.net
ハイエルフのディードさん、アニメ版の動きは尋常じゃなかったからな
アレをみれば確かにPCエルフはレッサーだと思う

ところでレッサーパンダってやっぱりそういう意味なんじゃろうか

44 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 315f-2rqm):2023/06/16(金) 18:33:09.41 ID:pzCujOe60.net
ソードワールドだと、魔法に優れた巨人が神々なんじゃないか、みたいな説があった気がするが、

エルフも、ゲルマン神話において優れた者のみフレイとか神の名前を持ち、
あとは一緒くたにエルフとして総称つけられたって説があったよな

45 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 3344-6bUV):2023/06/16(金) 20:09:00.47 ID:VtqLSwil0.net
レッサー/ジャイアントは動物の大小でつけられることが多い
もともとは、現在「レッサーパンダ」と呼ばれている動物しか発見されておらず、そいつが「パンダ」と呼ばれてた

その後、現在「パンダ」または「ジャイアントパンダ」と呼ばれている動物が発見され
それまでの「パンダ」は「レッサーパンダ」とよばれ
新しく発見されたほうは「ジャイアントパンダ」あるいは単に「パンダ」と呼ばれるようになった

魔物の呼称に地方による異称があるとか同じ名前で別の魔物をさしてるとかで混乱するというのはありそうだな
ファンタジー系ではレッサー/グレーターとか、ハイ/コモン、もしくはハイ/何もなし、みたいな区別も多いな

46 :この名無しがすごい! (アウアウアー Sa8b-WR6W):2023/06/16(金) 20:53:47.32 ID:vlUVT8EEa.net
>>44
ゲルマンもどちらかと言うと神=巨人じゃね
あいつら巨人と子作りしてるし、巨人を満足させるモノを持ってないとダメだろ
フレイヤは小人とヤってたけど、報酬として身を差し出しただけだしな

47 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 9142-2rqm):2023/06/16(金) 21:32:33.83 ID:JJEWWVwn0.net
>>45
デミリッチがリッチの下位種なのか上位種なのかで情報伝達に齟齬が出た結果パーティーが壊滅したという悲しい事件があったそうな…

48 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 133c-eKM6):2023/06/16(金) 21:34:00.36 ID:E2iZYDe60.net
デミだと下位な気がするがなぁ

49 :この名無しがすごい! (ワッチョイ d1bd-E3UD):2023/06/16(金) 21:44:38.35 ID:AYO4o2iB0.net
デミは半分って意味だからね
デミゴッドで半神
なろうとかなら半分リッチでもう半分が実は神だとか?
なろーしゅの庶子でチートを受け継いでるとかネタ突っ込んできそうだけど

50 :この名無しがすごい! (ワッチョイ d1bd-E3UD):2023/06/16(金) 21:47:35.49 ID:AYO4o2iB0.net
AD&Dだとリッチからさらに超越してリッチ以上って意味にされてるのか
今ならトランスリッチの方が感覚的に伝わりやすい気がする

51 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 534b-iU77):2023/06/16(金) 21:55:45.44 ID:ungrpW6g0.net
エスプレッソコーヒーもデミタスって
カップ半分量の意味だけど
豆は一杯のままだから濃ゆいんだよな
デミでリッチ(潤沢)なら、そりゃもう濃厚よ
リッチ違いだけど

52 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 655f-C6j3):2023/06/17(土) 01:32:30.32 ID:SMt2UsWY0.net
D&Dのデミリッチは、グレイホークとフォーゴトン・レルム両方の異世界に登場したりする
なろう主の成れの果てみたいな悪役もいるからなぁ

53 :ああああ (スフッ Sdb2-5UFf):2023/06/17(土) 05:10:34.54 ID:KsUoTjBed.net
>>51
小さな体に大きなパワー
つまりロリババア系キャラの……

54 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 92ad-DGQF):2023/06/17(土) 06:27:41.62 ID:zyuw+Mgv0.net
コンロン村のロリババア村長結構好きよ

55 :この名無しがすごい! (アメ MMfd-f5CE):2023/06/17(土) 14:15:25.90 ID:GnNFTDHfM.net
あんま関係ないけど英語のネーミングってダサい…ダサくない?
他の作品から類推できて読者の覚える負担が減らせるってのは分かるけどさ…

56 :この名無しがすごい! (ワッチョイ b24b-2rE8):2023/06/17(土) 14:20:31.50 ID:nVmB8tvr0.net
>>55
ゆーて、日本語に直すとよりダサくなるのとかあるし
アイアンマンやマン・オブ・スティールは「鉄男」、スーパードライは「極度乾燥(しなさい)」に……

57 :この名無しがすごい! (アウアウエー Sada-8wuB):2023/06/17(土) 14:25:06.08 ID:gq9r2WhIa.net
ドライ・マティーニは、乾燥したマティーニになるのか

58 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 923d-pvB4):2023/06/17(土) 14:31:20.18 ID:yq91dDgG0.net
なんで直訳してんだよw
センス良く意訳すればおk

59 :この名無しがすごい! (ワッチョイ b24b-2rE8):2023/06/17(土) 14:32:15.16 ID:nVmB8tvr0.net
S(スペシャル)クラスって、特殊学級だろ

60 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 655f-C6j3):2023/06/17(土) 14:33:14.91 ID:SMt2UsWY0.net
「アナと雪の女王」はよく元タイトル「FROST」から意訳したな、と思ったが

原作「Sneedronningen」→英訳「Snow Queen」ってとこから「雪の女王」を持ってきてるから、
まあ、原典回帰かと思って納得

61 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 515f-cdhd):2023/06/17(土) 14:40:57.67 ID:jd/tC8gO0.net
ドライに辛いの意があるの知らんとか議論以前だろ

62 :この名無しがすごい! (ワッチョイ b24b-2rE8):2023/06/17(土) 14:44:49.08 ID:nVmB8tvr0.net
>>61
そういう変な日本語で書かれたロゴをネタにしたアパレルブランドがあるのじゃ……

63 :この名無しがすごい! (ワッチョイ a283-O6Zj):2023/06/17(土) 14:45:54.13 ID:YXeYESze0.net
やっぱ辛えわ

64 :この名無しがすごい! (ワッチョイ b24b-2rE8):2023/06/17(土) 14:59:45.12 ID:nVmB8tvr0.net
しかし実際、バットマンやスパイダーマンといった米国の国民的ヒーローも
日本語に訳してしまうと怪人バッタ男に倒される序盤の雑魚怪人っぽくなりそう

しかし、個人的には英語のネーミングがダサいというより、ネーミングセンスないやつの付けたやつが英語がダサい印象

65 :この名無しがすごい! (アウアウウー Sacd-aNfm):2023/06/17(土) 15:00:49.83 ID:aQ3fo2Kga.net
>>55
対象となったものと、個人の価値観とに左右されるだろうからねー
より多くの人がかっこいいと思うとかダサいと思うものはあるだろうけど

個人的には、指輪物語を例に出すと
・指輪物語:かっこいい
・ロード・オブ・ザ・リング:かっこいい
・ストライダー:かっこいい寄り
・馳夫:ダサいというか、なんでやねん!って感じ
・スティング:なんか普通。むしろダサ寄り
・つらぬき丸:かっこいい

66 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 515f-cdhd):2023/06/17(土) 15:04:32.15 ID:jd/tC8gO0.net
馳夫もつらぬき丸も指輪物語が元々児童文学であった事を思えばとても趣深いものである事は自明だと思うが
イマドキの子供があんなもん読むかいという疑問はさておき

67 :この名無しがすごい! (ワッチョイ b24b-2rE8):2023/06/17(土) 15:12:29.81 ID:nVmB8tvr0.net
弾幕ゲームのデススマイルズのラスボスが
デカデカの書かれたフォントに「魔界帝王ティラノサタン」というクソダサネームと共に現れて
一生頭から離れそうになくて、むしろ好きになったな
どうも製作もそれを意図したネーミングだったそうで

68 :この名無しがすごい! (アウアウウー Sacd-aNfm):2023/06/17(土) 15:14:24.81 ID:Oh/9uGwPa.net
>>66
元々の時代背景による当時の外来語普及率や児童文学であること、作者の意向によりなるべく現地語に翻訳するようにしていたとかそういうのは話題にしてないよ
あくまでもここの元の話題の、英語のネーミングがダサいかどうかってことについて、知っている人も多いであろう作品から例として出してるだけ

趣深いという点は同意だけど、それはそれで別で話題を振ってやってもらえたらいいかな

69 :この名無しがすごい! (ワッチョイ b24b-2rE8):2023/06/17(土) 15:23:54.11 ID:nVmB8tvr0.net
そういやロックマンは英語圏じゃダサいからメガマンに改名されたそうだけど
そう考えると、言語の違いによる感性はよく分からんものがある

70 :この名無しがすごい! (アウアウウー Sacd-iRKv):2023/06/17(土) 15:59:21.44 ID:kccBGADda.net
ホームズの有名な「赤毛連盟」も
原題はレッドヘッド・リーグで
ちょっとヒーロー感が出てしまう

71 :この名無しがすごい! (ワッチョイ a901-f5CE):2023/06/17(土) 17:34:20.41 ID:FmpZuGRO0.net
というよりなんか安直過ぎるのだよな
渦を巻いた炎のような魔球のことを「ファイアトルネード」と呼ぶのはまあ面白いとは思うが、単に本当に炎の渦で攻撃するのをそう呼ぶのはあまり面白みがないというか

日本語もまあ化けてる猫のことを化け猫と呼んでるからそういう安直な名前の付け方がリアルであるといえばそうなんだろうが、なまじカッコよく呼ぼうとした分だけ安直さが際立っているというか(化け猫を当時の英語にあたる漢語で「マビョウ」とか呼ぶとなんか称号みたいにはなるけど単なる種としてそれを呼ぶのはどうなのか)
英語にしとけばなんとかなるだろみたいなのが透けて見える(でも実際日本語や漢語よりかは混同のおそれがないし、ラテン語やフランス語よりかは分かりやすいから実際幾分マシではあるんだが)

72 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 515f-11BT):2023/06/17(土) 18:00:52.23 ID:DNsJh/1+0.net
馳夫は不審者へのあだ名が転じた呼び名だから
なんでやねんってなるべきじゃ?

73 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 9219-L1I+):2023/06/17(土) 18:23:06.09 ID:MO/JVFJ30.net
>>66
馳夫って誰だよ?
幼卒の勇者かよ?あぁん?

74 :ああああ (スフッ Sdb2-5UFf):2023/06/17(土) 18:29:13.42 ID:KsUoTjBed.net
コンニチワ、ヴィゴ・モーテンセンデス

75 :この名無しがすごい! (スップ Sdb2-Cuav):2023/06/17(土) 18:35:56.84 ID:srkKTNK3d.net
>>73
.hackの主人公じゃね?

76 :この名無しがすごい! (ワッチョイ f224-L1I+):2023/06/17(土) 19:06:02.13 ID:ILjBnNka0.net
>>65
ストライダーは仇名とか二つ名としてつけられたものだろうから、普通の人名っぽい名前はどうかなと思うんだよな
・駆けキチ
・駆け助
・韋駄天
あたりでどうだろう

77 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 515f-cdhd):2023/06/17(土) 19:28:45.53 ID:jd/tC8gO0.net
ネーミングセンスなんて好悪分かれるものの是非を感情込みで議論とか成立してないの草

78 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 12bd-aNfm):2023/06/17(土) 19:41:06.34 ID:0ONnuYX90.net
>>68
個人的な感覚なので正直賛同できないが

79 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 3601-m3q/):2023/06/17(土) 19:42:36.84 ID:MyUJN8kE0.net
>>76
韋駄天はこっちの神性だから指輪の翻訳ガイドラインに抵触して使用不可

80 :この名無しがすごい! (ワッチョイ debb-dxS8):2023/06/17(土) 21:25:25.03 ID:ufm3eDqI0.net
バットマンを直訳すると蝙蝠野郎となって、どっちかというとねずみ男っぽい雰囲気に

81 :この名無しがすごい! (ワッチョイ b24b-2rE8):2023/06/17(土) 22:29:32.00 ID:nVmB8tvr0.net
怪人バッタ男が天敵なバットマンとスパイダーマン

82 :この名無しがすごい! (ワッチョイ f224-L1I+):2023/06/18(日) 01:01:14.60 ID:Np78RwP50.net
>>70
ホームズだと馬のシルヴァーブレイズを銀星号と訳すのとか良いと思う

ちゃんと和訳している昔の翻訳規則のが好きだわ

83 :この名無しがすごい! (ワッチョイ ad12-D4wL):2023/06/18(日) 02:00:38.89 ID:Iu6VKjeN0.net
>>71
安直なのは、それだけ「ファイアトルネード」が身近な言葉ってことだ。
ここらへん、時代でも個人でも色々違うから難しい。加えて語感とか発想とか色々センスがいる。
あと日本語英語だからといっても身近さ安直さってのは色々ある。
例えばトルネード、日本語だと竜巻だが、他に嵐、旋風、辻風、渦、螺旋とかある。
まあ「つじかぜ」なんて普段使わないが、和語はダサいってのはあるかもしれん。
しかし「ほむら」とかあるし古語に振り切ったらそれはそれでありかもしれん。
他に普通使わないが渦旋とか無いこともないらしい。渦旋火炎なら韻も踏める。
英語でも、ストーム、サイクロン、ハリケーン、テンペスト、タービュランス、ボルテックス、スパイラル、スワール
色々ある。火もフレイムとかブレイズとかある。
あと、ラテン語も英語になってて発音がちょっと違うだけとか多い。ただ、一度使い出すと通しで乗りきれるのかってのはあるけど。
ただまあ、古めの言葉でごにょごにょ呪文唱えた締めの言葉が「ファイアトルネード」ってのはダサい演出なら分からんでもないが、
ダサすぎないかとは思う。

84 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 92ad-DGQF):2023/06/18(日) 02:10:10.50 ID:ep4cC92v0.net
>>71
異世界に日本語も英語もないのでは?
結局現代日本人読者向けに翻訳された言葉が分かりやすい英語だっただけと思うが
もしくは現代日本人主人公向けに翻訳された言葉ね
おかしな翻訳があってもこの世界は戸田奈津子が翻訳担当してんだなってことさ
なので現象に対して正しい名前より作者目線で妥当と思える名前になるのは仕方がないのだ

85 :この名無しがすごい! (ワッチョイ f224-L1I+):2023/06/18(日) 02:16:05.94 ID:Np78RwP50.net
漫画版(と一応アニメ版)しか知らないけど、最果ては和訳された名称に片仮名英語のフリガナが振られてるけど
あれは昔の英語圏のファンタジー作品の和訳を意識してるのかねえ

ああいうの好き

86 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 923d-pvB4):2023/06/18(日) 02:19:43.90 ID:F9pubQFC0.net
ロードス島戦記なんかも板金鎧にプレートメイルとかルビふったりしてたな

87 :この名無しがすごい! (ワッチョイ ad01-m3q/):2023/06/18(日) 02:22:11.99 ID:IYGVS3sn0.net
>>84
なぜ別言語で翻訳されているか、が作者のなかで理由付けされててくれると嬉しいけどな
作中の古代言語が英語として翻訳されてるとかでもいいし

88 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 92ad-DGQF):2023/06/18(日) 02:30:16.12 ID:ep4cC92v0.net
インデックスやレールガンみたいに日本だけど厨二的ネーミングセンスはあれだけど
異世界の場合、主人公の厨二性が翻訳に影響を与えている可能性もあるからな

現地人からしたらまっとうな名称で現地人の発声はそれ
けど主人公には翻訳で厨二的な名称に変換される、読者の俺たちはそれを読んでるから英語じゃんかと思う
主人公が発声する場合も俺たちには厨二的な名称に聞こえるけど、翻訳され現地人にはまっとうな名称になって聞こえている

つまり異世界翻訳ソフト(監修:戸田奈津子)が悪い

>>87
下手に理由付けするとそれはそれで別の矛盾生みそうだしなあ
多くの人が「そういうもの」と認識して読んでいる(作者含めて)から蛇足感が半端ないだろうし
俺の素晴らしい理論展開もツッコミどころ満載だし、そんな説明されてもどうでもいいわって思うし

89 :この名無しがすごい! (ワッチョイ d973-YZd0):2023/06/18(日) 02:33:31.03 ID:qK9XMHVA0.net
  パーン
無理無茶無策

90 :この名無しがすごい! (ワッチョイ ad01-m3q/):2023/06/18(日) 02:40:09.11 ID:IYGVS3sn0.net
>>88
俺の素晴らしい~とか揶揄りだすのはどうかと思うぞ
というかこういうのは書いてる側がルールを自分に定めてりゃいい系の話であって表に出す必要はないし

91 :この名無しがすごい! (ワッチョイ ad01-m3q/):2023/06/18(日) 02:42:28.54 ID:IYGVS3sn0.net
もちろんこれは「ルールを定めなければならない」といっているわけでもないからな
なんらかの一貫性があり、それが感じられれば気持ち良いよねって類のものであって、要するに好みの話だし

92 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 92ad-DGQF):2023/06/18(日) 03:00:39.25 ID:ep4cC92v0.net
>>90
ああすまん

      ・ ・ ・
「作者のなかで」ってところを勘違いしてたわ(作中で描いてほしいって意味と思い込んでた)

93 :この名無しがすごい! (ワッチョイ ad12-D4wL):2023/06/18(日) 03:35:44.79 ID:Iu6VKjeN0.net
ルールはいいんだけど、複雑・歪曲なルール作って本質を見失うのはダメだと思う。
ネーミングって世界観構築への影響が大きいので、一貫性は世界観の安定化につながる。
基本そのためのマイルールだと思う。

94 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 92ad-DGQF):2023/06/18(日) 03:43:00.25 ID:ep4cC92v0.net
まあドエムケツハットとか一気にギャグの世界観だものな
俺的にはアンネローゼ・フシアナスがくぁいいお気に入り

95 :この名無しがすごい! (ワッチョイ d24c-C6j3):2023/06/18(日) 07:06:32.12 ID:albDdduG0.net
異世界には、日本語も英語もない。
ということは、「剣」と「ソード」や、「炎」と「ファイヤー」とに違いはない。
俺らにとっての「米」と「ライス」ではなく、「ごはん」と「めし」ぐらいの微差のはず。

と考えれば、現実世界人にとっての
気取ったセンス? 厨ってぽいネーミング? も、
異世界人にとっては自然に聞こえてるのかもしれない。

96 :この名無しがすごい! (ワッチョイ d24c-C6j3):2023/06/18(日) 07:13:42.56 ID:albDdduG0.net
もちろん、異世界にも「外国語」はあるだろうが、
どれがそれに該当するかは、全く判らんしな。
「剣」と「ソード」が同国語かもしれんわけで。

まぁ厳密に言えば、「ソード」というカタカナは
英語圏の人間には読めないから、そういう意味じゃこれも日本語だが。
映画でなく小説なら、見た目の、文字としてのデザインからくる印象も
無意味ではないし。

97 :この名無しがすごい! (ワッチョイ b24b-2rE8):2023/06/18(日) 08:05:15.95 ID:CK2yd1or0.net
異世界の言語がどうこうじゃなくて
シンプルに作者の語彙力の話だと思ってたけど違うの?

98 :この名無しがすごい! (アウアウエー Sada-8wuB):2023/06/18(日) 08:40:15.97 ID:J1ynNFa5a.net
やはり竜破斬だな

99 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 92ad-DGQF):2023/06/18(日) 16:36:42.01 ID:ep4cC92v0.net
>>97
違うよ
語彙力とセンスの問題だよ
どっちも重要で俺にはどっちもないことが問題

100 :この名無しがすごい! (ワッチョイ b24b-2rE8):2023/06/18(日) 18:20:50.76 ID:CK2yd1or0.net
ネーミングがダサくても印象に残れば御の字さ
と、幼少の頃に読んだコロコロコミックの事を思い出しつつ
コロッケ、じーさん、田中太郎……あれはあれでセンスが問われるか

総レス数 1001
290 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200