2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

異世界設定 議論スレ part108

1 :この名無しがすごい! (スッップ Sd9f-PGU2):2023/05/14(日) 13:39:57.70 ID:gaYqUsnDd.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

異世界転生・転移はテンプレばかり、もっと凝った作品が読みたいとお嘆きの方々
じゃあどういう展開・設定ならば楽しく読める作品になるのだろうかと議論するスレです。

転生・転移以外の異世界設定全般、異世界と見せかけて実は……といった
異世界もどきの内容の議論も含めて広く受け付けます。
次スレは>>980を踏んだ人が立てて下さい。

※建てる時はこの本文にあるように一番上に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を入れましょう
二行入れておけば一番上にワッチョイのコードが一行残ります。

・気に入らない設定への愚痴等はこちらへ
異世界系でイラつく設定・展開・傾向を挙げようpart324
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1679799703/

※前スレ
異世界設定 議論スレ part107
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1680306094/

・絶対不可侵の無敵の人たち!! ※暴れ出したらおさわり禁止!!
荒らしに触るのも荒らしです、注意しましょう

アスペポエマー ワッチョイ ※※da-※※※※
一億円ボタンガイジ ワッチョイ ※※bd-※※※※
糖質 ワッチョイ ※※9f-※※※※
スカドラ ワッチョイ ※※f8-※※※※
邪教マン ワッチョイ ※※34-※※※※
憎悪マン ササクッテロレ Sp※※-※※※※
邪教憎悪マン アウアウエー Sa※※-※※※※
ワナビ錯者  ワッチョイ ※※66-※※※※
長文マン ワッチョイ ※※2c-※※※※
FPSガイジ ワッチョイ ※※83-※※※※
ゲーム風異世界憎悪マン ワッチョイ ※※ad-※※※※ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

50 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 8a4c-FIIW):2023/05/20(土) 07:29:39.95 ID:7m+k0bxa0.net
オタ界隈、ファンタジー界隈でなくても、現実の三次元世界で
犬やら牛やらを相手にする人間の男がいるんだから。
ファンタジー世界の2足歩行の知的生物が、
人間のメスを相手にするぐらい、全く不自然ではないと思う。

51 :この名無しがすごい! :2023/05/20(土) 10:08:08.34 ID:+YD95DldF.net
エルフは森の妖精
実はアソコの液体には漆成分が多分に含まれており人族が触れると強い炎症を起こす事は知られていなかった
それを知らずに行為に至ろうとして病院に担ぎ込まれる冒険者が跡をたたない

因みにエルフ♂が出す種は棘状の突起が多数付いており非常に危険
放置しておくと子宮に根を張り股間から蔓が生えてくるので迅速な処置が必要

52 :この名無しがすごい! :2023/05/20(土) 10:13:53.47 ID:02axbH270.net
エルフは受粉で増える
フケが多い男エルフは花粉撒き散らしてる状態なので気をつけよう

53 :この名無しがすごい! :2023/05/20(土) 10:14:12.73 ID:DBhBVQPla.net
犬やら牛に欲情する人間は不自然なド変態野郎だから、人間に欲情するとか気持ち悪ぃなお前くらいな扱いならまぁ…

オバロでも人間孕ませた始原の竜王の一体が他の竜王からはとんでもない変態扱いされてるみたいな設定あったな

54 :この名無しがすごい! :2023/05/20(土) 10:36:59.37 ID:5BcB5KXL0.net
エルフと人族は生物としては全く別種でハーフが生まれる事はあり得ない
しかしそれでいてハーフが散見される事に複雑な家庭事情が伺える

55 :この名無しがすごい! :2023/05/20(土) 10:47:55.12 ID:dDHSYVJe0.net
赤ん坊なんて、コウノトリが配送したり、キャベツ畑で収穫したり、仲良くお手々を繋いだら妊娠したりするのがファンタジーだそ
生物的に交配可能かどうかなんで大した事じゃないさ

56 :この名無しがすごい! :2023/05/20(土) 11:06:07.38 ID:5BcB5KXL0.net
そこ外すともう児童書・童話レベルになって小説としてどうなん?
基本人間関係や心理・感情描写が読者の共感を呼ぶので何でもかんでもぼかしたり独自設定にするのはアホがやる事

57 :この名無しがすごい! :2023/05/20(土) 11:09:15.22 ID:ouFnOYFqa.net
子供が木に成る十二国記

58 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 2a05-6uBr):2023/05/20(土) 12:10:40.90 ID:WmXl0CTz0.net
種族については、それぞれの作品世界で設定が違うから、説明があれば楽しめるといいなくらいな感じだからね

>>54
モブせかみたいに、古代超科学文明が種の存続をかけるために人間ベースで作った新生物がエルフって世界もあるからね
当然人間と交配可能
まあ人間も魔力少ない種族と魔力多い種族の二種類いる世界だけど

59 :この名無しがすごい! (アウアウウー Sa2f-BDCG):2023/05/20(土) 12:21:46.72 ID:KGgG89sca.net
モブせかのエルフは完全に愛玩用生物じゃなかったっけ

エルフの雌はそういう楽しみ方が出来るから子供を人間との間に子供を作ることが出来るけど、エルフの雄は見た目綺麗な肉バイブだから人間の女性との間に子供は作れないみたいな

60 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 2a05-6uBr):2023/05/20(土) 12:34:01.93 ID:WmXl0CTz0.net
>>59
元々は、魔法を使えない超科学文明を作り上げた旧人類が、魔法を使える新人類に対抗するために人間ベースで作り上げた魔法を使える人造人間だね
その後旧人類が敗北して、エルフはおそらく野生化して、新人類に勢力争いで敗れて、現代では愛玩動物になって人間と子どもができないはずだけど、稀に人間と交配可能なのがいるって感じ

61 :この名無しがすごい! (ワッチョイ ca3d-FE5l):2023/05/20(土) 12:42:18.43 ID:ygS3yzFe0.net
頭痛がするから頭かち割ったら女神が生まれたりするかも知れない世界観で交配とか遺伝子がどうとか言われても

62 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 4abd-6uBr):2023/05/20(土) 12:45:39.34 ID:5BcB5KXL0.net
そう言う神話は寓話や伝説としてバックボーンとして語られるだけdw本編として書けば荒唐無稽で小説にならんでしょ

63 :この名無しがすごい! :2023/05/20(土) 12:51:01.65 ID:Xa2fw2ft0.net
何もないところから魔物が自然発生しても荒唐無稽ではないのがナロタジーですが……

64 :この名無しがすごい! :2023/05/20(土) 12:59:16.41 ID:yGSf4x3a0.net
>>59
雄雌共に本来は人間との間に子供出来ないから人間の愛人業が成り立ってたのが
奇跡的にハーフエルフ生まれてしまった事によって上記仕事が無くなるのを恐れて
人との間にハーフエルフ産んだ母の存在が里で隠蔽されてたんだっけ?

65 :この名無しがすごい! :2023/05/20(土) 13:54:44.83 ID:eP6hwL1k0.net
別に勝手に生えますでも遺伝子操作ですでも、作中で一貫性があれば何でもいい
ようはこのスレ的には凝ってると思わせられればいい

モブせかのように、人間からエルフが作られたってのも面白いし、
モブせかエルフが誤認してたように、エルフから人間が作られたってのも面白い

作る場合、単なる戯れでもいいけど、目的があったほうが面白くなるわけで
・人間の能力より制限した
 →人間の代わりに危険な仕事をさせる
 →人間は滅びつつあるけど、人間の後継者として。人間と同じ失敗をしないように
 →色んな素材

・人間の能力より拡張させた
 →人間の代わりに危険な仕事をさせる
 →人間は滅びつつあるけど、人間の後継者として。人間と同じ失敗をしないように
 →人間の上位の存在として人間を管理させる(士郎正宗のアップルシードのバイオロイド的な?)

・人間と同等
 →人間の身代わり実験用

まあおかしな点もあるかもしれんし、重複なく網羅的というわけにもいかんけど、とりあえず
これは作る側が人間だけど、逆に作られる側が人間であってもいい
そんで、共存共栄するか、人間が仕事が奪われるとかで対立するか、作られた側が反乱を起こすか

66 :この名無しがすごい! :2023/05/20(土) 17:04:42.36 ID:3f8oT5Ch0.net
灰と幻想のグリムガルは何もないところから義勇兵候補が自然発生するんだっけ

67 :この名無しがすごい! :2023/05/20(土) 17:59:07.72 ID:igefwuBSd.net
諸刃と両刃の使い分けが分からないよママン…

片刃の対義語は諸刃?両刃?

研いだ断面が“レ”になってるのが片刃で、“V”になってるのが両刃?
峰が無くそこも刃になってるのが諸刃?

諸刃のシャムシールやロンパイアとか

68 :この名無しがすごい! :2023/05/20(土) 18:09:31.42 ID:59AhZ16c0.net
包丁用語だと研いだ断面で、刀剣用語だと刃が片方か両方かじゃないっけか
諸刃は刀剣だけの用語で両方

69 :この名無しがすごい! :2023/05/20(土) 18:16:36.14 ID:eP6hwL1k0.net
諸刃・両刃(もろは)⇔片刃(かたは・かたば)
剣を持った時に、相手を切る方と自分に向く方の両方に刃がついているのが諸刃

両刃(りょうば)⇔片刃(かたは・かたば)
包丁を持った時に、“レ”になってるのが片刃で、“V”になってるのが両刃
片刃は断面がきれいになるけどまっすぐ切りにくい。両刃は断面がつぶれやすいがまっすぐ切りやすい
右利き用が“レ”で左利き用がその左右逆で昨今作られるようになってきた

70 :この名無しがすごい! :2023/05/21(日) 01:07:18.34 ID:hqBGlg3Ua.net
諸刃の剣というように、日本刀のような片方にだけ刃が付いているのが片刃
西洋の剣のように両方に刃があるのが諸刃・両刃

71 :この名無しがすごい! :2023/05/21(日) 01:10:04.27 ID:qvCaaWrB0.net
小烏丸みたいな切先諸刃造の変形刀が大好きです
利点は知りません

72 :この名無しがすごい! :2023/05/21(日) 03:20:58.40 ID:e3fUO3l20.net
西洋刀だと時々見かけるけど、両刃は峰がない分強度がないけど、突きは両刃の方が刺さりやすい
だから片刃の強度で突きは両刃と同じ威力に出来る利点があるよ

73 :この名無しがすごい! (ワッチョイ caad-jGUu):2023/05/21(日) 05:09:02.33 ID:sHkj2il20.net
小鳥丸?
そうかあの名刀ちゅんちゅん丸のことだな

74 :この名無しがすごい! (ワッチョイ ca3d-FE5l):2023/05/21(日) 10:54:32.38 ID:ji3Wt+KE0.net
小烏丸は黎明期の刀で、あの構造が一般化しなかったと言う事で推して知るべし

75 :この名無しがすごい! :2023/05/21(日) 15:34:23.83 ID:riCXYxeZM.net
ギスギス系嫌いだからって理由で登場人物が誰にでも優しいという設定を付けたのであれば、少なくともその優しい理由をどこかで説明しなきゃならないと思うんだ

76 :この名無しがすごい! :2023/05/21(日) 18:56:05.75 ID:e3fUO3l20.net
人間なんでも他人を背景や生い立ちで理由つけたがる生き物とはいえ、それはそういう人ってだけで
理由があれば誰にでも優しくなれるわけでもないような

77 :この名無しがすごい! :2023/05/21(日) 19:45:44.28 ID:gYqXmSgr0.net
明日食べる肉だから逃げられない様にもてなしているとか?
盗賊村だから旅人には優しく丁寧に宿屋を紹介するとか?

78 :この名無しがすごい! :2023/05/21(日) 19:50:13.87 ID:+L5c+6960.net
注文の多いなろーしゅ

79 :この名無しがすごい! :2023/05/21(日) 19:52:39.56 ID:fCICGrR30.net
別に書かなくてもいいけど、バックボーンがあるとキャラがしっかり描ける気はする

80 :この名無しがすごい! :2023/05/21(日) 20:17:13.12 ID:ji3Wt+KE0.net
人は生まれながらにして人ではない
人格の成り立ちとして、それに相応しい背景が無いと不自然なんだよ

せめてどんな親に育てられたかぐらいは考えるべき

81 :この名無しがすごい! :2023/05/21(日) 20:17:21.46 ID:BY5SAryn0.net
戦闘しなくとも左うちわで生活できそうなスキル持ち(回復とか鑑定とか翻訳とか)持ちの主人公が冒険者にこだわるならその理由は書いた方が良いと思う

82 :この名無しがすごい! :2023/05/21(日) 20:37:07.64 ID:nwNG+XGW0.net
左うちわで生活できそうな非戦闘系スキル持ちは自身に権力か武力が無いと
奴隷みたいに飼われて搾取されるから

搾取される聖女(治癒スキル持ち)は女向けでは結構ありがち

83 :この名無しがすごい! :2023/05/21(日) 22:03:02.56 ID:e3fUO3l20.net
>>80
それは理想かもしれないけど、人は所詮遺伝子の乗り物で空白の石板など存在せず、生まれの気質ってあるよ
無論、育ちや環境も同じくらい大切だけど、逆に言えば生まれ持った性質はそれらと同じくらい影響を及ぼす

最近は研究で生まれの気質が思想まで影響及ぼすのが分かってる

84 :この名無しがすごい! :2023/05/21(日) 22:05:49.92 ID:AApVrnTqd.net
サンデル教授も「実力も運のうち」と言ってるしな
努力だか苦労だかを出来る量も遺伝子依存と環境依存が大きすぎる、と

85 :この名無しがすごい! :2023/05/21(日) 22:10:31.12 ID:6Xfwc6KI0.net
恐怖耐性は脳のどこだかとどこだかの距離の広さだって漫画で見た

86 :この名無しがすごい! (ワッチョイ ff42-FIIW):2023/05/22(月) 10:00:12.17 ID:PdUlRb640.net
悪いが俺の世界の人間は生き方次第で誰でも天使になれたり悪魔になれたりするんで…

87 :この名無しがすごい! (スッップ Sdea-d8Md):2023/05/22(月) 10:11:38.01 ID:uJ+xH/DTd.net
お前さんの世界だけな
この世に書かれるほとんどの物語世界はお前さんの世界なぞ歯牙にもかけぬ
もちろん読者が興味を持つ事も無い

それだけ理解してそのマイワールドへ逃避するなら大丈夫だ
誰にも迷惑かからないしな

88 :この名無しがすごい! (ワッチョイ ff42-FIIW):2023/05/22(月) 10:27:13.77 ID:PdUlRb640.net
そりゃ他人の物語とその読者なんか自分の世界観構築に何の関係もないだろ

89 :この名無しがすごい! :2023/05/22(月) 11:34:53.78 ID:uJ+xH/DTd.net
分かっているならばいいのさ
分かっているならな……

90 :この名無しがすごい! :2023/05/22(月) 12:39:33.16 ID:PXkkXnued.net
>>86
そういう対比で二人の主人公見せてたのが火の鳥の鳳凰編だったな
生粋の悪党と愛と後悔から改心し、片や善人が権力争いに巻き込まれて闇堕ち
諸悪説と性善説

91 :この名無しがすごい! :2023/05/22(月) 19:01:23.70 ID:qXWqAyNud.net
予定説では人は生前の行いに関わりなく既に地獄行きと天国行きが生まれる前から決まっています
足掻いても無駄

92 :この名無しがすごい! :2023/05/22(月) 19:12:43.97 ID:qXWqAyNud.net
悪が栄えても良いと思いますよ
悪党であっても読者に好かれる一面を表現出来るかどうかであって善悪の問題は物語の魅力に寄与しない

93 :この名無しがすごい! :2023/05/22(月) 19:17:28.08 ID:qXWqAyNud.net
オーバーロードで言えば鈴木さとるは個人的な感情から気に入らないとして国の住人を何十万・何百万と虫ケラと称して笑いながら皆殺しにするが、序盤に二人の姉妹を助けた事で善人の様な印象を読者に植え付けている

94 :この名無しがすごい! :2023/05/22(月) 19:20:48.53 ID:qXWqAyNud.net
登場人物に好感を抱かせる事ができるかどうか
感情面での読者の共感をいかに引き出すかがキモ

と、この前読んだ小説の書き方本は力説してた

95 :この名無しがすごい! :2023/05/22(月) 19:23:26.52 ID:uJ+xH/DTd.net
頑張ってそういう作品を書いてくれ
娯楽作品だ、倫理的である必要は無いさ
お前さんの思うがままの世界と物語を書くだけで良い

96 :この名無しがすごい! :2023/05/22(月) 19:24:53.32 ID:qXWqAyNud.net
子供を攫って逆さ吊りにして皮を剥いで豚の様な悲鳴を上げながら血を抜いて殺していくシリアルキラー
しかしそんなシリアルキラーでも酒場で買った売春している子供の歯がフェラチオ用に元締めによって全部抜かれているのを見て致すのを辞めて小金渡して歯医者行ってこいと返す

これだけで悪党に読者は共感を抱くんだそうだ

97 :この名無しがすごい! :2023/05/22(月) 19:35:12.75 ID:MLs5/NgB0.net
オバロ流行ったときよく見たけど、露悪やピカレスクをそうであると自覚してないのか気持ち悪いモノ他人に見せたい小学生メンタルなのか知らんけど
さもそれが一般的でこれが普通なんですよって風に語る人はなんなのか
別にそのジャンルを否定したのではなくその行動がさ

98 :この名無しがすごい! :2023/05/22(月) 19:41:06.59 ID:uJ+xH/DTd.net
ただの中3病です
普通は中2で発露するんだけどね
少しズレちゃう子もいるんだよ

深夜の馬鹿力

99 :この名無しがすごい! :2023/05/22(月) 19:42:24.53 ID:gNdOhZQid.net
>>93
>オーバーロードで言えば鈴木さとるは個人的な感情から気に入らないとして国の住人を何十万・何百万と虫ケラと称して笑いながら皆殺しにする

なぜ気に入らないと思ったか
その動機をスルーして語るのはミスリードだと思うの

100 :この名無しがすごい! :2023/05/22(月) 19:44:49.38 ID:qXWqAyNud.net
その発言自体が自他の区別がついていない
君が気持ち悪い思っても面白いと思う人もまたいる訳で自分の価値観が全てだという姿勢は子供の証
自分の価値観や考えを明かすのは良いんだけど、自分の価値観が全てという点は流石にバカだと言わざるを得ないだろうね

101 :この名無しがすごい! :2023/05/22(月) 19:46:39.63 ID:qXWqAyNud.net
ラノベやファンタジーなんてのは中2秒を患っている人向けの話でそれを否定したら前提が成り立たない

102 :この名無しがすごい! :2023/05/22(月) 19:47:08.28 ID:gNdOhZQid.net
>>97
道徳って住んでる国や環境で変わるからね
今日本で教えてる善悪の基準や倫理観な唯一無二では無いのよ

作中での倫理観がどうであるか
作中でのそのキャラの道徳観がどうか
まずはそれを理解しないと

103 :この名無しがすごい! :2023/05/22(月) 19:53:25.32 ID:hf2IDZpT0.net
オバロのアインズは人間 鈴木悟の残り滓がこびり付いてるだけのアンデッドだから、人間と価値観も倫理観も違うのが寧ろ当たり前で人間も虫も同じ程度の存在としか思ってない
だから必要なら殺すけど、そうでないなら別に好き好んで殺したりは実はしてない

ただ、たまに気に入った人間に対してはペット程度の愛着はあるからそこだけ見ると勘違いするかもな

104 :この名無しがすごい! :2023/05/22(月) 19:56:28.69 ID:MHSPF6y10.net
そう言う視点だとクレマンさん絞め殺してた時がピークやなw

主人公自体は悪党でもなんら問題無い
それ以上の悪党に怒って見せてそれと対決すれば良かろうなのだ

イキリ骨太郎はピカレスクやのうて蟻の巣に水を流し込む子供みたいになっちゃったから

105 :この名無しがすごい! :2023/05/22(月) 20:07:23.57 ID:uJ+xH/DTd.net
抜けきらない子もたまに出てきちゃうんだよなぁ
まぁ趣味嗜好だからそれはそれでアリなんだけど
客観的に認識さえできていればだが……

106 :この名無しがすごい! :2023/05/22(月) 20:20:55.67 ID:U2D3T0iox.net
>>91
> 予定説では(中略)足掻いても無駄
無駄っちゃ無駄ではあるが、それでも正しい行いをするような人間が天国行きに選ばれるんだから信じて頑張りましょうという考え方が予定説だろ?

天国行きの人間ならそれにふさわしい行いをするし、
全知全能の神ならその人間がどういう行動をするかも予め知っているんだから、
地獄行きか天国行きかを決めるのに生前の行いをわざわざ見る必要はない……というのは考えを突き詰めた結果として必然だとも言える

露悪趣味的な解釈は悪役の思想にするのならわかりやすい気もするが、真面目な話として出すと大抵の場合で痛々しい感じになるよ

107 :この名無しがすごい! :2023/05/22(月) 20:36:43.80 ID:jBlXGXPx0.net
逆に言えば文脈として読み取った上で悪意を持って相手を貶める>>106は地獄行きけっていしてます

108 :この名無しがすごい! :2023/05/22(月) 20:37:37.33 ID:jBlXGXPx0.net
吐き気を催す悪意とはテメーのことだ

109 :この名無しがすごい! :2023/05/22(月) 20:40:38.97 ID:uJ+xH/DTd.net
雉も鳴かずば打たれまい
まぁ、お触りNGの人には触れないようにな

110 :この名無しがすごい! :2023/05/22(月) 20:57:55.92 ID:MLs5/NgB0.net
>>102
そういう作中での社会や個人の価値観に整合性があるかって話はしてないがな

>>104
それはダークヒーローとピカレスクの混同のような

111 :この名無しがすごい! :2023/05/22(月) 21:19:21.66 ID:jBlXGXPx0.net
敢えて道徳や倫理を超えた発言・行動を起こす事で読者の意表をつく事が好奇心を突く
予定調和な行動やありきたりな感情のモノローグは退屈させる
だからと言って突飛な行動や珍妙な発言はそれまで書いてきた小説の全てを一気に陳腐化させて読者を離れさせる

この予想外かつ読者に共感を感じさせる描写を如何に作るかが良い作者と作者以前を分けるポイントだそうです

112 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 8a4b-FIIW):2023/05/22(月) 21:23:18.12 ID:axkk/Ed60.net
ダークヒーローやピカレスクがウケるのは
世間的にはやばいが人の真理をついたやつだろ
露悪的なのとは違う

113 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 8abd-6uBr):2023/05/22(月) 21:24:11.30 ID:jBlXGXPx0.net
ご都合主義にあり得ない状況も問題無し
しかし登場人物の感情面や行動に違和感を感じさせた瞬間に読者の心は一気に離れると書いてあった

114 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 8a4b-FIIW):2023/05/22(月) 21:28:20.36 ID:axkk/Ed60.net
大人気ピカレスクストーリーのコードギアスも
露悪的なユーフェミアの日本人虐殺はドン引きされて
今でも脚本叩かれてるぞ
ファンは扇を盾にしてるが

115 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 8abd-6uBr):2023/05/22(月) 21:36:52.71 ID:jBlXGXPx0.net
アメリカの編集者の本でスティーブン・キングやジョージ・R・R・マーティンなどの作品を例示として挙げていた
あまり実践的ではなくお勧め出来るほどではなかったけど、キャラクターの感情をどう伝えるかを中心に書かれていた

「感情を引き出す小説の技巧 読者と登場人物を結びつける執筆」

116 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 6712-og+E):2023/05/22(月) 21:58:08.90 ID:yaDlug750.net
それを設定に応用すると?
……応用出来るのかな?

117 :この名無しがすごい! :2023/05/24(水) 01:59:27.62 ID:A7fx49YM0.net
ソードワールドもドルアーガもFF14もFateもスレイヤーズもイセスマも本好きもフリーレンも指輪物語も、この世のあらゆるナロタジーに寄与するあらゆるファンタジー作品の世界観設定を可能な限り盛り込んだ「平均的な世界」を作り、そしてその上で自衛隊と戦わせたい

118 :この名無しがすごい! :2023/05/24(水) 02:40:53.85 ID:Agrv9Ua50.net
米軍は?

119 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 635f-qE6D):2023/05/24(水) 02:46:40.72 ID:E6dQh8Bc0.net
>>117
のうきん世界の神様「その願い、かなえよう」
そして修羅の世界が出来上がる……

120 :この名無しがすごい! :2023/05/24(水) 07:28:10.79 ID:vLJCvB/h0.net
サウスパークの映画が割とそんな感じの夢の世界に米軍が核兵器持って乗り込んで行ってたが

121 :この名無しがすごい! :2023/05/24(水) 10:19:59.14 ID:egaSB9IP0.net
そういうのは2chの頃から連綿と続く、
全ジャンル最強を決めるスレがあるから
そういうとこでやってくれ

122 :この名無しがすごい! (エムゾネ FFea-6uBr):2023/05/24(水) 11:36:29.09 ID:pG+1qML5F.net
最強偉人決定戦は中二病心を擽ぐる
終末のワルキューレ、Fateシリーズ、ドリフターズ
なろたじーに出てくるモンスターも最強魔獣決定戦みたいなもので書かれるが戦闘になった瞬間にどかーんばこーんぎゃおーとなって白けるモンだね

123 :この名無しがすごい! (スッップ Sdea-d8Md):2023/05/24(水) 11:46:12.74 ID:sYzSiCUDd.net
それでソシャゲ界隈が擬人化(美少女化・美青年化)の一時代を築いたくらいだからな
知名度とか名声って強い
他人の褌で相撲を取れるシステムの素晴らしさよ……

124 :この名無しがすごい! (エムゾネ FFea-6uBr):2023/05/24(水) 11:47:23.81 ID:pG+1qML5F.net
クトゥルフ対ゼウスってタイトルの動画がyoutubeのお勧めに出てきたからつい見ちゃったがしけた内容だった
でもなんか惹かれてしまう
サメ映画やゾンビ映画をついついチェックしちゃうのと似た心理

絶対つまらないって思いつつも確認せずにはいられない

125 :この名無しがすごい! (スププ Sdea-uPEG):2023/05/24(水) 12:31:06.01 ID:0bQ2DQjdd.net
そういやsteamでテスラvsラヴクラフトみかけたな

126 :この名無しがすごい! (ワッチョイ caad-jGUu):2023/05/24(水) 12:34:15.35 ID:Agrv9Ua50.net
まあいかりや長介が最強だよな

127 :この名無しがすごい! (オイコラミネオ MMeb-uw0e):2023/05/24(水) 13:23:49.22 ID:Bq4sVI2TM.net
強弱や勝敗から入っていくとキャラクターやテーマが希薄になるから設定盛りすぎ注意よ

128 :この名無しがすごい! :2023/05/25(木) 07:10:10.79 ID:3NP6bHVxd.net
VSものならむしろ本家にならって
VSと言いつつ一回小競り合いしただけ、もしくは全く戦わないで共闘する方向性で行くべきではないだろうか

129 :この名無しがすごい! :2023/05/25(木) 12:23:37.42 ID:k4C2cxi5a.net
>>117
上澄み中の上澄みが自衛隊相手に勝つのはあるだろうだけど、
軍対軍でファンタジー側が殴り勝てるようなファンタジー世界は思いつかないなあ

130 :この名無しがすごい! :2023/05/25(木) 12:38:14.82 ID:730sa68+d.net
イセスマさん一人で余裕だが……
あれ、グーグルマップ的な地図から敵とか都合良い目標を識別して遠距離魔法打ち込めるからな
転移魔法も使えるから開幕で逃したら補足困難だし
至近距離でよーいどんしない限り勝ち目が無い
軍対軍にならないだけだな

131 :この名無しがすごい! :2023/05/25(木) 12:38:49.03 ID:Rl1+RdJLd.net
>>129
自衛隊相手なら物量があれば押しきれるかも
自衛隊は1.5会戦くらいしか弾薬の備蓄ないんで数百万の損害前提で特攻されたら崩壊する

132 :この名無しがすごい! :2023/05/25(木) 12:44:31.32 ID:o4/CvxUm0.net
現代軍隊なんて実体の無いゴースト系モンスター召喚されたら太刀打ちできないでしょ

あとは近代兵器の火力に耐えたり装甲を抜ける様な生き物はいないだろうが
結局運用するのは人だからそこを攻めても良い

ファンタジー世界によっては、幼女戦記の魔法使いなんかは装甲と火力で近代兵器と張り合うのでクッソタチ悪いなw

133 :この名無しがすごい! :2023/05/25(木) 12:48:50.68 ID:vXevVG0Fd.net
なあに、こちらにはゴジラと貞子とゲッターがいるさ
……まとめてこちらを滅ぼしにかかる予感しかない

134 :この名無しがすごい! :2023/05/25(木) 12:56:32.25 ID:730sa68+d.net
まぁ主人公級チートキャラやモンスターは禁じ手にするしかないな
そうなるとファンタジーパワーが高い軍隊なんてそんなに存在しないから自衛隊が普通に蹂躙するだけの地味な戦いになる
今のロシアみたいに火力差・手数差を人海戦術で覆すしかファンタジー軍に勝ち目はないな
意図的に手心加えないと結局戦いにならん

135 :この名無しがすごい! :2023/05/25(木) 13:18:27.88 ID:vI0FDubi0.net
幽霊って一人ずつにしか攻撃できなそうだし操ってる奴は実体あるだろうから速攻で倒しにいけば問題なくないか

幽霊が「特定のエリアに入った奴を問答無用で狙え」とか命令されてて操ってる奴がそこにいなかったら詰むけど

136 :この名無しがすごい! :2023/05/25(木) 13:22:40.29 ID:y6WzK9uba.net
まず元のレスにあるような平均的な世界が考えるのが不可能だからな
なろうに限らず創作物の最上位者連中って、無数の多次元世界や宇宙、連続する世界や宇宙、並行世界や宇宙を創造消滅できる連中がいるからね
無限をどんだけ平均化しても無限は無限理論でいくなら、現代兵器が勝てる理屈にならない

それに転スラであったけど、生命体の命を刈り取る魔法放つだけで、どれほど優れた科学兵器(転スラだと魔導戦車に魔導飛行船)乗っていても一瞬で数万人の命が刈り取られてるからね

世界消されたらおしまいだし、そうでなくとも即死系とか精神、命に作用する魔法一発でおしまい

137 :この名無しがすごい! :2023/05/25(木) 13:30:16.05 ID:AaI6KpMCd.net
数の暴力をひっくり返す一騎当千の強キャラ込みでファンタジー軍だから、
ファンタジー軍の主力を禁じ手にすることでら自衛隊を勝たせるためのルールにするぞって言ってるようにしかみえない

138 :この名無しがすごい! :2023/05/25(木) 15:07:31.58 ID:TFF4QQ8ea.net
なろうファンタジー側の戦力を明確に設定しないと言ったもん勝ちで自衛隊が勝てる要素ないからな

139 :この名無しがすごい! :2023/05/25(木) 15:14:21.80 ID:vXevVG0Fd.net
真面目な話、どちらが強いかよりどこにバランス置いたら面白いか考えた方がいいと思うの
魔法でやれる事は科学でもやれるくらいで個人的にはいい

140 :この名無しがすごい! :2023/05/25(木) 15:29:45.08 ID:vI0FDubi0.net
魔法に縛りを付ければそれでいい(例:致命的な魔法を使う場合はそれを解くヒントを相手に与えることとセットで使わなければならない等)んだが、それだと個人個人が勝手に決めればいいってなってしまって包括的な話ができない
このスレには向かない話題だった

141 :この名無しがすごい! :2023/05/25(木) 16:30:54.46 ID:730sa68+d.net
まぁどこまでやっても二次創作にしかならないしね

142 :この名無しがすごい! :2023/05/25(木) 16:39:35.25 ID:FofG3u0Q0.net
117はファンタジー勢力と自衛隊をなんのために戦わせたいのかな?

143 :この名無しがすごい! :2023/05/25(木) 16:54:28.53 ID:zh+T9pMCM.net
>>142
単に異種格闘が見たいだけ
でもGATEみたいなローマ一辺倒は微妙

144 :この名無しがすごい! :2023/05/25(木) 16:55:10.40 ID:XrvVZidS0.net
意味なんて無いのでは
名前しらんけど、兵器同士でシミュレート戦闘させるソフトがあるけど、あんな感じで戦うのを見たいって感じじゃないの?

145 :この名無しがすごい! :2023/05/25(木) 17:14:45.10 ID:vpdEsuhW0.net
異世界系だと宇宙艦隊の作品ともあるからね
単純に科学技術だけによる宇宙艦隊もあれば、魔法と科学が融合した世界の宇宙艦隊もある
その辺相手だとチートなろーしゅやそれクラスのチート抜きにしても現代地球では相手にならないだろう

146 :この名無しがすごい! :2023/05/25(木) 17:22:00.21 ID:5/4Hw+yh0.net
ファンタジー軍が銃で撃たれても平気な強者をどれだけ確保できるか?
国力勝負となれば人口や動員兵力が戦国大名以下の異世界王国に勝ち目はない。

勇者対魔王みたいに少人数で地球に潜入して頭を潰すのは検討されそうだが
米大統領を暗殺したくらいで近代戦争は終わらんしなあ。

147 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 0310-FIIW):2023/05/25(木) 17:24:58.52 ID:5/4Hw+yh0.net
>>143
この手の議論は好きな作品を一方的に無双させたいだけだからどうしてもマウント合戦になる
サイタマで無惨様をフルボッコとか

148 :この名無しがすごい! (ワッチョイ cb01-ECuS):2023/05/25(木) 17:26:34.42 ID:vI0FDubi0.net
スプラ並の射程や弾速と思われる異世界の歩兵装備で銃と戦うのが見たいってのと
自衛隊が領域展開でクソゲー押し付けられたらどうするのか見たいってのと

149 :この名無しがすごい! (ワッチョイ aa4b-uPEG):2023/05/25(木) 17:38:47.20 ID:nI9cud410.net
無理ゲー押し付けられてギリギリの状況耐えてたら勝ちましたとか
こんなんどうすんだと言いたくなるような超常現象に対して人類が打ち勝っちゃいました
な、劇場版ミストのラストは好き

150 :この名無しがすごい! (スッップ Sdea-q0O/):2023/05/25(木) 17:40:28.84 ID:vyjAHwebd.net
インフレさせなければ良いのにな
異世界モノは

主人公が空飛んで、ワープして、超巨大なモノを空間収納して
とか風呂敷を広げるから敵も強くしなければ成らなくなるんだし

総レス数 1001
285 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200