2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレvol82【あらすじ・プロット晒しも可】

1 :この名無しがすごい!:2023/04/12(水) 15:23:11.70 ID:7kX7sYCT.net
ここはラノベ新人賞を目指すワナビが作品を晒し感想を貰うスレです
あらすじ・プロットの段階でも晒しOK

・感想は自由。晒し人から返事や感謝がなくても気にしない
・感想への批評はNG。他人の感想に違和感があれば、晒しへ直に自己流感想をつけるべし


■晒し用テンプレ
【アドレス】ロダにtxtでうp推奨。なろうやカクヨム等のURLでも可(※)
【ジャンル】
【タイトル】晒し用のタイトルでも良い
【評価基準】どこを中心に見てほしいか
【改稿】引用・改稿しても良い場合はこの欄に「可」と記入する

※他サイトURLで晒す場合はそのサイトの自分のページに「晒し中」と書くなどして本人証明をしてください。
 また、ここは新人賞を目指すスレなので評価は新人賞応募を前提としたものになります。
 なろう晒しの専用スレは別にあるので下記の関連スレ参照

■推奨ロダ
http://www.dot●up.org/
※URLが現在NG規制中、通常は●を取ってください

■前スレ・関連スレ
【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレvol81【あらすじ・プロット晒しも可】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1657814506/

【小説家になろう】誰かが読みます☆20【晒し歓迎 ワッチョイ有】 [無断転載禁止]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1676697969/

811 :この名無しがすごい!:2023/09/22(金) 23:52:24.96 ID:8oJ6brmU.net
晒しで難しいのは突っ込まれたとこに作者は『実はこうなんです』と説明出来るとこだな
そこは訂正する必要が実はない指摘者を納得させても意味ないから
晒したあらすじや本文では伝わらないのかと黙って修正するのが良い

だからそもそも指摘や感想に返レスしなくて良いから誰か晒して

812 :この名無しがすごい!:2023/09/23(土) 01:04:06.31 ID:Dy7cYxCT.net
>>810
本来「どちらが上か下か?」という問題ではないが、必死に「晒し主が上!」とか言い張る奴が出て来たから、
あえて言うならば、
このスレの「晒す→批評」の流れで
「もし、どちらかが相手の労をねぎらってお礼を言う場合に、どちら側が言うべき立場か?」
という観点で考えれば、
どう見ても「晒し主が、批評者にお礼を言う」べき立場だろ。

このスレでそんな事をいちいち意識する必要は無いけど、少なくとも「晒し主が上」説は醜悪な思い上がり。

813 :この名無しがすごい!:2023/09/23(土) 02:19:49.68 ID:Jsd2hK1/.net
別スレでやれ

814 :この名無しがすごい!:2023/09/23(土) 02:30:26.74 ID:CTV3FXCM.net
>>812
>>1を読め
誰が主役か何が主体かが書いてある

815 :この名無しがすごい!:2023/09/23(土) 16:25:07.71 ID:hNd9qqU2.net
>>688
前作、「オタクな魔神とももちゃんの異世界制圧スローライフ」を晒させていただきました者です。
少しだけ、新しい題材で書き始めましたので、冒頭晒ししてみます。
まだ3000字程度なのでお気軽にお願いします。

【アドレス】https://dot◇up.org/uploda/dot◇up.org3050586.txt_NpBsvcNDBdoDE9CpIh8Z/dot◇up.org3050586.txt
(◇ を3つ消してURLで飛んで下さい)
【ジャンル】コメディ ファンタジー 異世界
【タイトル】肩にカーナビがついた赤フンドシの武士はお好きですか?(仮題)
【評価基準】冒頭で興味持ったか、笑えたか
【改稿】可

816 :この名無しがすごい!:2023/09/23(土) 16:29:17.62 ID:hNd9qqU2.net
肩から生えてきたカーナビが相棒です。
主人公は全裸に赤ふんどし、ちょんまげに肩にカーナビ、呪いの刀と言う装備で異世界に行って教会のシスターに拾われます
やりたいのは、肩から生えてるカーナビが「直線――敵の撃破まで、あと、3メートルです!!」みたいな感じの超熱いバトルと、
読んでるだけで笑えるコメディです。
宜しくお願いします

817 :この名無しがすごい!:2023/09/23(土) 16:54:58.03 ID:I6v3e4zA.net
>>815
多分魔神3人とは今後もやり取りが何度かあるんだろうけど1話目で3人出す必要はあるの?絶対に出さなきゃ駄目?
正直、情報過多で目が滑る

818 :この名無しがすごい!:2023/09/23(土) 17:11:41.14 ID:OmNmHivC.net
>>815
冒頭だけ晒されても評価しづらいからあらすじも晒してよ

819 :この名無しがすごい!:2023/09/23(土) 18:39:10.30 ID:rZxQoT5q.net
>>815
えーと
冒頭「呪いの壺か」と言いつつ呪いの壺にフォーカスしない不思議
肝心な部分の説明が足りない
ここは絶対気をつけた方がいい

でお話だけど
速攻異世界転移させるなら三体魔神出す必要あったのか
とか
一人称ならこのセリフ要らなくね
とか
どうも練られてるように思えない

ぶっちゃけいきなりフンドシ姿でカーナビ頼って異世界をうろつくって強制転移後展開にした方がまだ作品としての面白みをぶつける事ができたんじゃないかなあ

820 :この名無しがすごい!:2023/09/23(土) 20:09:28.73 ID:PVqWuHhT.net
>>815
前回にも増して、かなり読み難い作品になっています

まず基礎的な設計として
こういう主人公を狂言回しポジに据える構成は難易度がトンデモなく跳ね上がります
昭和のギャグ漫画ならギリギリ通用したでしょうけど
小説媒体では昭和時代でも通用した例が思い浮かびません

主人公を悲惨な目に遭わせて、それで読者が笑ってくれる
これでいけると思えてしまうセンスではこのさき色々厳しいでしょう

問います
作者さんは主人公が悲惨な目に遭う小説作品を読んでウホーこれ面白い!チョー笑える!と思ったことがあるのですか?

821 :この名無しがすごい!:2023/09/23(土) 20:41:46.73 ID:FiqUIvJ+.net
銀魂とか大体のキャラ悲惨だが
チンコもげたり踏み台にされたり

てかなんでこんな荒れてんの

822 :この名無しがすごい!:2023/09/23(土) 21:11:01.11 ID:I6v3e4zA.net
荒れてる理由はそんな風に批評に批評したりするからやで

823 :この名無しがすごい!:2023/09/23(土) 22:19:47.45 ID:Dy7cYxCT.net
>>814
>誰が主役か何が主体かが書いてある

一体どこに書いてあるの?
↓どう見ても「誰が主役」とか「何が主体」とか一切書いてないですけど?

>>1
>ここはラノベ新人賞を目指すワナビが作品を晒し感想を貰うスレです
>あらすじ・プロットの段階でも晒しOK
>
>・感想は自由。晒し人から返事や感謝がなくても気にしない
>・感想への批評はNG。他人の感想に違和感があれば、晒しへ直に自己流感想をつけるべし

ここに書いてあるのは、

「ワナビが作品を晒し」「(ワナビが)感想を貰う」
「感想は自由」「返事や感謝がなくても気にしない」
「感想への批評はNG」「晒しへ直に自己流感想をつけるべし」

というだけ。
これを読んで勝手に「晒し主が主役」とか「晒し主が上」という解釈をするなら、
同レベルの勝手な解釈をすれば逆に「批評者が主役」「批評者が上」とも言える。

結局おまえの脳内で勝手に「晒し主が主役!」とか決め付けてるだけだろ。アホか。
読解力の無いアホが思い上がって「晒し主の立場が上!」とか錯誤してる痛々しい話でしかないw

824 :この名無しがすごい!:2023/09/23(土) 22:25:15.86 ID:bhcLXnw2.net
レスバは以下のスレでやってね

【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレ・議論スレ99
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1695291041/

825 :この名無しがすごい!:2023/09/23(土) 22:56:04.62 ID:Dy7cYxCT.net
>>815
>【評価基準】冒頭で興味持ったか、笑えたか

えーと、これは一応「冒頭で興味持つ」「冒頭で笑える」路線を狙って書いたという訳?
それにしては、まずタイトルの

「肩にカーナビがついた赤フンドシの武士はお好きですか?」

が、ひたすら寒い。
なんか小学生が必死になって「興味持って欲しい!」「笑わせたい!」とか下手に考えた挙句に
いろいろと捻り過ぎて失敗してるみたいな雰囲気が「ダメな方にストレートに出てる」感じ。
たぶん本当は狙いたかったであろう
「あまりにも捏ねくり回し過ぎてダメっぽい感じが一周回って面白い!」
的な路線は成立してない。もう漠然とダメダメなだけ。

タイトルのダメさを少し説明すると、

まず読者目線で「肩にカーナビ」から想像できるようなおもしろ展開が全く見当たらなくて、
漠然とシュールなだけの設定のせいで、話の続きに興味を持てない。

次に、「肩にカーナビ」で既にすべってるところに「赤フンドシの武士」が余計にすべってる。
最初の「肩」と「カーナビ」の常識的にはあり得ない組み合わせに対して、それに続いて出現した
「赤フンドシ」と「武士」は順当にあり得る組み合わせになってるせいで捻りの加速度が弱まって
しまい、そして「カーナビと武士」という時代感覚のズレが無理やり演出されている事が人工的で
鼻に付くような嫌な印象になってる。
例えば、それで面白いかどうかは別として少なくとも「捻りの加速度」だけは維持させる場合には

「肩にカーナビがついたタキシード姿の武士」

くらいに各要素を分裂させておくべき。
しかし、そもそも「肩にカーナビ」の時点でダメなので、微修正してなんとかなるものではない。

826 :この名無しがすごい!:2023/09/23(土) 23:30:57.75 ID:E7gZcN7u.net
>>815
何かウ◯コチ◯コー!叫んどけば笑いが取れるだろうみたいな安易な考えがチラチラする作りやな
肩にカーナビが付いてるのの何が面白いのか説明して欲しい
こういうビジュアルで笑いを取ろうとするのは漫画媒体の方が得意なのよ
小説とかは漫才形式でボケとツッコミを織り交ぜるような笑いの方が性に合う

827 :この名無しがすごい!:2023/09/23(土) 23:59:41.85 ID:Dy7cYxCT.net
>>815
本文については、
冒頭で興味を引いて笑わせたい狙いだとしたら、冒頭からダラダラと玉鳥羽玉太郎の「全てが満たされている」感を書き連ねているのは読む方はダルい。

タイトルと冒頭をセットにして出オチのインパクトで攻める方が良いのでは?
例えば、>>825に書いたタイトル改変案を用いて、冒頭からインパクトを強く打ち出すとしたら、

- - - - - - - -
タイトル『肩にカーナビがついたタキシード姿の武士』

「拙者はセバスチャンでござる!」
そう名乗った執事武者の肩にはカーナビが付いている。

- - - - - - - -

みたいな冒頭から始まる方が話が早いと思う。

828 :この名無しがすごい!:2023/09/24(日) 00:18:55.52 ID:5v6lc4P9.net
>>827
自己レス。タイトルちょっと間違えたw
原案に改変を加えると、改変タイトルは

『肩にカーナビがついたタキシード姿の武士はお好きですか?』

だな。

829 :この名無しがすごい!:2023/09/24(日) 14:46:17.09 ID:znqdQ/JO.net
【アドレス】直接書きます
【ジャンル】バトルファンタジー
【タイトル】ファイファンダール
【評価基準 王女が国を立ち直らせていくところです
【改稿】可

ファイファンダール王国は小国ながら豊な国であった
ダイヤモンドや金が豊富にとれる近隣一の金持ち国
しかしそれをバール帝国にねたまれ狙われてしまう
グリム王女が六歳の時、いきなりバール王国が攻め込んでくる
王宮にいたグリム王女だが、王宮を流れる川に船に乗せられ
「姫様だけでもお逃げくだされ」
と侍女に送り出される
川は寒村に流れ着き、子供を哀れに思った下級兵士の男に引き取られ育てられる
ただ王女は王女の証としてペンダントを持っていた
10年後、もう国はなくバール王国の一部となっていたが
領主はなんと王女の叔父であった
王女はもう街に出てレストランの給仕として働いていたが
そこにスリムという青年がやってきて馴染みになる
半年後、すっかり友人になったスリムと王女
しかしスリムは国に帰ると言って指輪を渡して帰ってしまう
そのころ叔父が身勝手にもバール帝国の貴族と縁組させるため王女をさがしていた
しかたなく王女は、元王宮にいき、ペンダントを見せる
「おお、我が姪よ、よく生きていてくれた」
わざとらしく歓迎する叔父
そのころ、バール帝国の宮殿ではその婚約のことが話題となっていた
皇太子はいきなり「その王女が欲しい、ここに連れてくるのだ」と言い出し
貴族との婚約は破談、今度は皇太子と婚約することになる王女
バール宮廷に呼び出された王女が見た皇太子とはなんとスリムであった

感想お願いします

830 :この名無しがすごい!:2023/09/24(日) 17:03:29.21 ID:O3cr+G/G.net
>>829

バトル要素なんだろう?グリム姫が戦うのかな?

831 :この名無しがすごい!:2023/09/24(日) 17:44:55.73 ID:CE0oOTyL.net
>>829
バール王国とバール帝国は同じ国?別の国?

国を立ち直らせていくってファイファンダール王国を復興させるってことでいい?
あまりそのような匂いはしないけど

あとわからないのが寒村に兵士が常駐している理由と
スリム君が新領地の街のレストランに通った理由

つか国に帰るってそこの街もスリム君の国でしょ
首都や帝都に帰るとかならわかるけど

肝心の国を立ち直らせていく部分が何もわからないのでこれ以上言及しようがないかな

832 :この名無しがすごい!:2023/09/24(日) 20:16:50.18 ID:HEXISrM+.net
>>829
叔父が領主になっているということは帝国と内通していたor侵略後に配下に加わったとかかな?

833 :この名無しがすごい!:2023/09/24(日) 22:10:38.44 ID:5v6lc4P9.net
>>829
既に他の人も指摘してるように、
「一体どこにバトル要素があるの?」
「『バール帝国』と『バール王国』の表記の揺れ」
などの点は気になる。

あと「王女の叔父が帝国支配下の地元領主」だったら、早い段階で王女の居場所が判明しそうなはずだが
「なぜか10年後まで見つからなかったのに、叔父が政略結婚を思い付いて探し始めたらすぐ見つかる」
とかいう、あまりにもご都合主義の展開は違和感がありすぎて苦しい。

それに、叔父のところで「ペンダント」を身元確認に使う場面があるけど、単にペンダントを持ってる者が本物の王女かどうか判別するのは難しいはずなので、読者側のメタ目線では「本物の王女だと知ってる」としても、作中であっさりと本物の王女が本物である証を立てられるのは疑問が残る。
「ペンダント」自体の扱いも、グリム王女のキャラを特徴付けるアイテムとして冒頭で印象的に登場したことで読者に強く意識される存在だろうに、それを「単なる王女の証」としてストーリー上での使い捨てアイテムとして消費してしまうのは無駄遣い感がある。

そして、王女が国を再興する話であるなら、ここに書いてある話に続きがあるんだろうけど、もしかして「宮殿に呼び出されたグリム王女とスリム皇太子が早速バトル」になるのかな?

少なくとも、書いてある範囲を読んだ限りでは、「滅んだ国の姫が国の再興を目指す」とかいう如何にも「ありがちな話」にしては「ありがちな程度には楽しめる物語」の水準にも達していない中途半端な感じでしかない。

834 :この名無しがすごい!:2023/09/24(日) 22:49:19.29 ID:CpTM2gmE.net
>>824
レスバ用のスレとか分けてあったんやな

835 :この名無しがすごい!:2023/09/24(日) 22:51:00.98 ID:znqdQ/JO.net
皆さん感想ありがとうございます

そうですね、バール帝国で統一すべきでした
バトルとはいっても政治的な意味で単なる戦争という意味ではありません
それと恋愛的な意味もあります(恋の試練)

単純にいうと敵の皇子と恋仲になってしまったという壮絶な葛藤ですね

そして最終的には二人の愛は成就するのですが
それは単に、ヒロインが皇后になるというだけを意味せず

敵と通じて親を殺す事に加担した叔父に天誅を下すことでもありますし
国自体の復興も意味します

つまり、バール帝国が言いがかりをつけて叔父と取引して王族を皆殺しにしてしまった
まあ王女は生き残ったわけですが
という事実が白日の下にさらされ(皇太子と王女の二人の努力で当時の状況が
明らかにされます)

バール王国の誤りであったと周辺国に明らかにされることによって政治的に
王女の国は復興します

寒村に兵士がいたのはそこが国境付近だったからです
しかしあまり重要な拠点でもないため常駐はひとりしかいませんでした

王女をあまり本気でさがさなかったのは、王宮から小さな船でどことも知れぬ場所に
川で向かったとしても死んだに違いないと叔父が思っていたからです

しかし帝国の貴族と結びついてさらに自分の権力が増すチャンスを10年後に得られたので
探す気になったわけです

見つかったのは王女が名乗り出たからで
さすがに叔父の力では幼児から容姿の変わった王女を見つけることは不可能だったでしょう

そしてあっさり叔父が信じたのはようするに政略結婚の道具がほしかったからで
ニセモノでもよかったからです
ただしペンダントは本物であることは確認しております

帝国の貴族にはそれで証拠と通せます(貴族にとっては叔父が本物と認めたことが
重要であり道具である王女そのものは重要ではありません)

このペンダントは割と重要アイテムで、親しく遊んでいる時に、ペンダントを
何かのおりに見たスリムは深く印象に残り
宮殿に帰ってから詳しく調べます
そうですスリムは帰ってから相手が自分たちが滅ぼした国の王女であることを知るのです

スリムと王女は相思相愛です
だからグリムが道具として扱われ、好きでもない貴族に嫁ぐのが許せず
救い、自分の嫁にするために帝都に呼んだのです

836 :この名無しがすごい!:2023/09/24(日) 22:58:04.09 ID:znqdQ/JO.net
また王国と書いてしまいましたね
帝国です

何故か変なところで改行が入りますね

スリムがなんで占領した地域のレストランに通っていたのか
そこの街にいたのは一種の留学です
王女の国は武力こそ弱かったですが豊かで文化的に優れていたため
それを学びとるためにスリムは自ら一種の留学をしていました
レストランに入ったのはたまたまで
通い続けたのはつまり、グリム王女に一目ぼれしてしまったからなのでした

837 :この名無しがすごい!:2023/09/24(日) 23:05:22.58 ID:znqdQ/JO.net
王女が何で名乗り出たのか?

それはもう殺される心配がなかったから
身分を偽って町娘として生きる必要がなくなったからです

そして王女としての身分を取り戻すことでなんとか国を復興できないかと考えたから
まあ叔父にとってはニセモノでもいい道具だったのでもしスリムがいなければそれは甘い
考えにすぎなかったわけですが

838 :この名無しがすごい!:2023/09/25(月) 00:57:10.44 ID:2tBTz/UN.net
>>835
>王女をあまり本気でさがさなかったのは、
><中略>死んだに違いないと叔父が思っていたからです
>
>しかし帝国の貴族と結びついてさらに自分の権力が増すチャンスを10年後に得られたので
>探す気になったわけです
><中略>
>ようするに政略結婚の道具がほしかったからで
>ニセモノでもよかったからです

叔父は当初「死んだに違いない」と思っていたのに10年後に急に「探す気になった」というのは奇妙。
現に叔父自身が「この地域の領主」であるので政略結婚には「自分の娘」を用意すれば済むのでは?
わざわざ「滅んだ国の王女」を探す必然性が説明できてない。
しかも「ニセモノでもよかった」というなら尚更「ニセモノの自分の娘」を用意すれば済む話。

無理やり「王女を探す必要性」を設定するには、
例えば
「叔父は、独身で高齢なので子は無く今からでは子は作れない事が周知されてる」
だとか、
「叔父は、滅亡した王の妹の夫なので王家の血筋ではなくて家柄が低い」
だとか、
苦しい言い訳を用意しなければならないが、そういう設定にすると今度は
「叔父が寿命に達して死ねば、叔父に跡継ぎも居ないから、時間経過だけで悪者は滅ぶ」とか
「叔父は家柄の低い人物なので、王家の血筋を引くグリム王女の方が立場が強い」
のように、叔父が敵として弱い存在になってしまい全く緊張感の無い状況になってしまう。

後から付け焼刃に整合性を取ろうとすると、別のどこかがおかしくなって、設定に無理が生じる。

839 :この名無しがすごい!:2023/09/25(月) 02:31:38.62 ID:rHLbKkhc.net
>>835
留学ってことは帝国が攻める前のスリム君が幼い頃からってこと?
攻め込む前に引き揚げさせるよ、人質に取られるだけだからね
占領後なら自国なのだから留学ではないよ

周辺国からの外圧程度で占領地を返還するのなら始めから攻め込まないのでは?
帝政を敷く国がそんな弱腰なのはおかしい

それと叔父は現在帝国の一領主
グリムが名乗り出たところで王女としての身分を取り戻すことはできないよ?


一度滅んだ国が復活するって相当難しいからね
王女王子の恋愛話で国家関連は添え物的にテキトーに扱いたいのかもしれないけど、
きちんとした設定を練らないとどうしてもボロが出ちゃう
書きたい物語に国家の滅亡という設定が合っているのか検討してみてはどうだろう?

840 :この名無しがすごい!:2023/09/25(月) 04:27:51.43 ID:1i6CEFI3.net
盛り込み過ぎてどっちも中途半端
結局どっちも刺さるレベルにはるかに及ばない低空飛行って感じになっちゃってるね

王子との恋愛か、国の復興(叔父へのざまぁ?)かどっちかに絞った方がいいと思う
あとバトルは政治闘争に事ですは無茶
バトル好き読者はがっかりするし、バトル嫌いな恋愛好きは読み始めもしなくなるよ

841 :この名無しがすごい!:2023/09/25(月) 06:03:38.60 ID:uYDO3ls7.net
自分に娘がいなかった
これは歴然としているのでニセモノの娘模様しようがなかったのです
やはり本物の王家の印を持っている娘でないとニセモノでも意味はないのです
もし、王女もペンダントも見つからなければそれはそれで仕方がないとして諦める気でした

スリムが留学したのは小さい頃からではなく、比較的最近で、グリム姫と出会うちょっと前です
自らの意思で文化を学びたいと思って了承されたぐらいなのでそれなり年齢になってからです

いいえ、色々あった方が物語が盛り上がって面白くなります
単なる復興戦記物だと単調になるだけだと思います
ふつうの復興ものと違うところがウリですから

バトルと言ってもいろいろあってもよいと思います
この場合、政治、恋愛、宮廷のどろどろのバトル、葛藤ということになりますし
主人公の心の葛藤ということになります

国が復興しなければ叔父に天誅を下してもあまりすっきりきませんので

842 :この名無しがすごい!:2023/09/25(月) 07:15:33.16 ID:eb8aHi8z.net
色々と設定を考えているんだろうけどまだ物語に組み込めていないんだね
このスレはあらすじプロットでも可だけど設定の考証は出来ないんだ

評価基準に王女が国を建て直していくところと書いてあるけど晒し部分にはないし
一回取り下げて設定を整理してある程度区切りのいいところまで話を作ってから晒して欲しい

843 :この名無しがすごい!:2023/09/25(月) 10:33:32.98 ID:+nbH7fjN.net
叔父は皇太子のために花嫁を世話するポジションはどうでしょ
で、国一番の美女を探していたら王女の存在を知って無理やり縁談させる
とかいかがですかな

844 :この名無しがすごい!:2023/09/25(月) 23:00:02.77 ID:2tBTz/UN.net
>>841
なんだかAIみたいな語り口調だなw

もしかしてAIに丸投げしてる?

845 :この名無しがすごい!:2023/09/25(月) 23:01:01.07 ID:uYDO3ls7.net
いや、AIなど使っていませんが?

846 :この名無しがすごい!:2023/09/25(月) 23:05:43.27 ID:2tBTz/UN.net
>>845
わずか1分の速攻で返事来たwwww
凄いなw

まあ、それはともかくとして、
この

>>841
>いいえ、色々あった方が物語が盛り上がって面白くなります

の行が、その直前の文脈から明らかに浮いていて、
まるで
「AIに質問を投げてAIの回答をコピペした」
みたいな雰囲気になってるんだよね。

どうしてこうなった?

847 :この名無しがすごい!:2023/09/25(月) 23:09:25.73 ID:uYDO3ls7.net
なんだこいつ?
NGに入れよう

単なる煽りか

848 :この名無しがすごい!:2023/09/25(月) 23:10:18.50 ID:uYDO3ls7.net
意味がよくわかってないようだな
あれはそれぞれのレスに対するレスだ

べつにつながった文章ではない
あほですか?
あなた

849 :この名無しがすごい!:2023/09/25(月) 23:18:26.22 ID:2tBTz/UN.net
>>848
>あれはそれぞれのレスに対するレスだ

その割にはレス順の通りでもなくて飛び飛びになってるけど?
それぞれへの返答なら当該のレスにアンカー付けるべき。

ここの掲示板に不慣れな割に、速攻で反応してレスを返して来るとか不自然な行動だな。
君は荒らし屋か何か?

850 :この名無しがすごい!:2023/09/25(月) 23:20:19.95 ID:uYDO3ls7.net
私が速攻でレスを返せたのは単純に暇なときは常にレスをチェックしているからだ
それこそ一分毎ぐらいにね

851 :この名無しがすごい!:2023/09/25(月) 23:20:29.01 ID:uYDO3ls7.net
私が速攻でレスを返せたのは単純に暇なときは常にレスをチェックしているからだ
それこそ一分毎ぐらいにね

852 :この名無しがすごい!:2023/09/25(月) 23:22:03.76 ID:2tBTz/UN.net
>>850
>私が速攻でレスを返せたのは単純に暇なときは常にレスをチェックしているからだ
>それこそ一分毎ぐらいにね

うーむ、それこそキチガイじみてる気がするけどなw
君はアホなの?w

853 :この名無しがすごい!:2023/09/25(月) 23:22:29.56 ID:uYDO3ls7.net
これは全員に言うけど意味不明の因縁をつけくるぐらいなら
レスしなくていいから
私は割と短気なんでスレがあれるだけだからね
まともなレスにはまともに返すから必要以上に気を遣うことはないですけど

854 :この名無しがすごい!:2023/09/25(月) 23:25:01.01 ID:2tBTz/UN.net
>>853
>これは全員に言うけど意味不明の因縁をつけくるぐらいなら
>レスしなくていいから

いやいや「NG」宣言だとか、意味不明な因縁をつける言動をしているのは君自身では?w
君の論に従えば「君自身がレスしなくていい」存在なのでは?w

855 :この名無しがすごい!:2023/09/25(月) 23:27:52.21 ID:uYDO3ls7.net
あくまで作品に対する感想をつけてね
それ以外は今後スルーします
思わずバカな奴に反応してしまってすいませんでした

856 :この名無しがすごい!:2023/09/25(月) 23:38:12.18 ID:2tBTz/UN.net
>>855
>あくまで作品に対する感想をつけてね

私はそうしていましたよ?

疑問点に対して返答している>>841の言い回しがあまりにも不自然だったので、
一旦「AIかどうか?」を確認したまで。

あと、それぞれに返答する際にはアンカーを付けてくださいね。

857 :この名無しがすごい!:2023/09/25(月) 23:42:43.59 ID:iiMmO5T4.net
>>855
このスレや議論スレでも指摘があったと思いますが
貴方が晒しているのは作品には達していない設定・アイデア集です

確実な感想が欲しい場合は小説本文もしくはプロットあらすじとして
お話を作ってから持ってきて貰わないと難しいですね

858 :この名無しがすごい!:2023/09/25(月) 23:44:09.15 ID:uYDO3ls7.net
単なるあらすじでもここではOKなはずですが?

859 :この名無しがすごい!:2023/09/25(月) 23:45:03.22 ID:2tBTz/UN.net
>>858
はて?
「あらすじだとダメ」って一体誰が言ってるの?

860 :この名無しがすごい!:2023/09/25(月) 23:51:19.66 ID:iiMmO5T4.net
>>858
プロットあらすじでもOKです
>>829はあらすじプロットとして成立していますが、
>>835以降は設定案とアイデアを並べてるだけです
これでは感想も評価もできません

国を立ち直らせて行く部分を評価して欲しいならそこまであらすじプロットを書いてからまた晒してください

861 :この名無しがすごい!:2023/09/26(火) 01:10:25.71 ID:Godn5UO0.net
なんというか
批評に対して>>835みたいな追加の解説をおっぱじめちゃう子は、もうそこで晒しを〆た方が良いまである

説明が足りてないから文句を付けられている、と
理屈を付けて辻褄を合わせられたら絶賛されるはず、と勘違いしちゃってるのね


足りないのは説明じゃなく、面白さよ

862 :この名無しがすごい!:2023/09/26(火) 01:21:29.60 ID:SQUnDB6o.net
【アドレス】https://kakuyomu.jp/works/16817330653427252421
【ジャンル】現代異能バトル
【タイトル】魔法少女アヴェンジャー
【評価基準】
 すでに他の賞に出しているのですが、落選したためガガガ大賞への投稿を準備中です。
 何度か晒し済みですが、大幅に改稿しているため、シンプルに読める作品になっているかご確認いただけますと幸いです。
 よろしくお願いいたします。
【改稿】可

863 :この名無しがすごい!:2023/09/26(火) 01:23:22.25 ID:SQUnDB6o.net
>>862
説明抜けて申し訳ございません。
ラストシーンは添削中のため、除いています。

864 :この名無しがすごい!:2023/09/26(火) 04:05:07.14 ID:vSbZfLXR.net
>>862
>シンプルに読める作品になってるか

キャラの関係が複雑骨折しているあたりをフレーバーテキストとして割り切れるならまあ
あと、ラスボスがラスボスに相応しい強さを持ちながらもスケール感というかキャラの格的には小物にしか見えないギャップというかミスマッチ感も、ストーリーはフレーバーでしかないアクションものと割り切るならまあ
ギャップというかミスマッチ感は
いろんなところにあるけどとりあえず置いといて、頭空っぽにしてアクション描写を楽しむことに集中すれば十分楽しむことが出来る作品だと思います

865 :この名無しがすごい!:2023/09/26(火) 04:58:33.64 ID:HDwQGy4S.net
>>862
シンプルには読めないかなあ
理由ははっきりしてて主人公が誰かを紹介して回る形になってるから
これが第一巻になると考えた時に主人公の存在感が薄い

主人公は特別で好かれるか最低でも目立って彼彼女に人が集まり物語が動くもの
ラノベで主人公が物語の一部分しか占めようでは選ばれない
この作品で東堂木更が人気キャラになるか?と考えたら失敗してるかなと
なんか脇キャラにスポット当てた第二巻以降を読んでる感じであった

866 :この名無しがすごい!:2023/09/26(火) 05:31:26.26 ID:K38HPhaO.net
>>862
変にひねり回してないぶん普通には読める
でも、面白さを感じない
なんか事務的というか、最低限のことだけ書かれている感じ
雰囲気だとか作品内で表現されてないことを読みながら自分の中で作っていく必要があるというか
無味乾燥としていて、キャラや作中世界を魅力的に見せようという意図を感じなかった

867 :この名無しがすごい!:2023/09/26(火) 05:51:50.67 ID:IhOcsFtB.net
>>861
突っ込まれたから元々あった設定を説明しているだけで
それじたいはきちんと説明になっているのだから
全然わるいことじゃない
的外れならともかくきちんと説明になっているからね

ただ「ありきたり」な物語で、水準に達していないというならそれはそうかもしれない
しかし、どうも目線が上から過ぎて本当に参考になるかは疑問
ここに来たらそこそこ売れているプロの作品すらぼこぼこにされそう
素人の意見があまり参考にならないのはそこにある

大昔ではラノベ板では、志賀直哉なんかの文章も、素人以下と票する人がいて
お前はどんだけすごいんだよ、と逆に突っ込まれていた

最近思うのは、素人の意見って本当に参考になるのかな?って事

868 :この名無しがすごい!:2023/09/26(火) 05:58:24.61 ID:IhOcsFtB.net
結局、自分の信じる面白さを貫けばいいのか
それとも他人の意見を聞くべきなのかは微妙なところ

信念を貫いて売れなくなって消えていく作家もいるし
他人の意見なんて所詮、他人の意見なんだから参考程度にとどめておいたほうが
よい気もするし

微妙なところ

869 :この名無しがすごい!:2023/09/26(火) 06:00:43.44 ID:IhOcsFtB.net
ただみなさん
感想をつけてもらったことは感謝している
ありがとう
参考にさせていただきます

870 :この名無しがすごい!:2023/09/26(火) 06:46:10.53 ID:IhOcsFtB.net
言ってみればプロになるために有益な感想とはなんでしょう
有益なやり方はなんでしょう
有益な参考意見はなんでしょう?

というのは

本物の宗教とはなんでしょう?
という問いに似ている

神仏と違って、プロの作家は確かにいるし、売れている人も確かにいるが
そこまでの道筋となると本当は幻なのかもしれない

871 :この名無しがすごい!:2023/09/26(火) 07:33:46.80 ID:laen6rGt.net
>>862
男性作者の書く女主人公ものの男向けラノベって最近増えてるけど
正直男主人公を性転換させただけで全く女らしさは無いんだよね
この東堂木更ちゃんもそんなイメージを抱いた

正義感が強く淡々と悪を倒す多くを語らない主人公って男なら成立するけどそのまま女の子にスライドさせても正直魅力は無い

この女主人公ちゃんはちんちんの消えた男主人公でしかないから
ここで足りないのは主人公の魅力と言うよりヒロインだと思う

刑事に会う辺りで新人の魔法少女をあてがわれて嫌々だけど連れていくみたいな話を入れて
ヒロインと会話していく上で主人公を掘り下げるのは尺を取らないしやりやすいと思う
女主人公がヒロインと仲良くすれば百合好きにも喜ばれるし検討してくれ

872 :この名無しがすごい!:2023/09/26(火) 07:48:20.70 ID:XD7+FyZB.net
>>867
そもそもあらすじで評価されるものなど何もない
書く為のアイディアや取っ掛かりを得る為に利用すべき
この着想ならこの様な話が作れると言う素材集めなのだから
志賀直哉の件は週刊少年漫画板の荒しコテが似た事をやっていた引っ掛け問題の様なもの
それを引き合いにする事で意見の是非に拡大するのは卑怯
相応の年齢なら分別をつけるべき
シンプルに面倒くさい

873 :この名無しがすごい!:2023/09/26(火) 08:47:22.64 ID:NtZjSYAG.net
>>870
次の晒し来てんだから空気読んで消えろよ
そういうとこやぞ

874 :この名無しがすごい!:2023/09/26(火) 08:49:56.35 ID:IhOcsFtB.net
こちらが首領宣言してないのに勝手に投下されただけだが?

875 :この名無しがすごい!:2023/09/26(火) 08:51:02.59 ID:JfG3gYhc.net
>>862
杏仁豆腐辺り迄読みました
打撃系魔法少女と言った感じでしょうか
設定見せの為の序盤ザコ戦が要るかなとは思いました。
ビルの頂上から街を見下ろす構図はいいなと思ったんで、そこから悪者を見つけ冒頭の3ザコ戦に繋げて見てはどうでしょう
バトル自体は説明の羅列にならない様、息づかいやふと湧き出る感情、台詞等でメリハリを付ける方が読みやすいかなと思いました
もう少し読んだらまた感想を書きます

876 :この名無しがすごい!:2023/09/26(火) 08:53:07.43 ID:IhOcsFtB.net
まあとりあえず終了宣言します
ありがとうございました

877 :この名無しがすごい!:2023/09/26(火) 09:16:57.88 ID:DCuDphOI.net
>>867
これから書こうとしてる作品を晒した上で他人を煽っちゃう辺りが仮に成功した場合のビジョンを何も考えてなさそう

878 :この名無しがすごい!:2023/09/26(火) 09:33:15.99 ID:X4Znr8gc.net
青葉を生み出すのはやめろ

879 :この名無しがすごい!:2023/09/26(火) 11:36:59.52 ID:Godn5UO0.net
まぁ感想を貰うスレでソウサクとはナニカと痛々しいポエムを延々と書いてるあたり、何かを勘違いしてる子なんだろ

自分の意見が他人に読まれているという珍事に興奮して
無意味に張り切っちゃって色々踏み外してるのが見て取れる

880 :この名無しがすごい!:2023/09/26(火) 11:59:33.57 ID:ZunVWiub.net
あの痛々しさは荒らしの自演疑っちゃうなあ
晒しもインスタントだったし

881 :この名無しがすごい!:2023/09/26(火) 12:10:17.98 ID:U3BPE/GZ.net
晒しと作品に対する感想以外の書き込みはスレチだから、続けたいなら以下のスレでやってね

【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレ・議論スレ99
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1695291041/

882 :この名無しがすごい!:2023/09/26(火) 12:55:10.49 ID:Godn5UO0.net
>>862
シンプルに読める作品にはなっていません

冒頭から緊迫した場面ですが、ここが既に失敗です。
アニメや漫画ならこういう筋立てでもいけますが
小説はこういうホットスタートが大の苦手な媒体なのです
何が起こっているのか状況説明をしている間に緊迫感が揮発してしまいますからね

それでも何とか説明しようと主人公に不自然な台詞回しをさせざるを得ず、
そのせいで折角の女主人公なのに、醒めてて舐めプで可愛げのない男性ウケし難い性格になってしまっています
トータルでは大きくマイナスというか
肝心の主人公の魅力が損なわれてしまっていて
1話でもうブラバゲージが回るという悲しい状況になっています

冒頭バトル自体も、魔法的な要素が分かり難い肉体強化系バフ
異能系の、要素の組み合わせやスキルの相性といったワクワクもありません

というか
仮にも賞応募を考えているなら、書籍化、コミカライズ、アニメ化した時に映像としても映えるかどうかを少しは考えましょう
きょうびエフェクトも無い地味な肉弾戦闘で客を呼ぶのは非常に難易度が高く
もし同系統の作品があれば、派手な演出がし難いという理由だけであなたの作品は負け確になるのです


冒頭バトル後の刑事との会話もアウトですね
こういうお互いが分かってる系のツーカー会話というのは書いている作者は楽しいし、
情報を出すのが非常にラクチンなので初心者はついつい使いがちですが
読んでいる方は自分が知らない情報を知っている主人公との乖離を強く感じてしまうのです
バトルの舐めプもあいまって、読者にとってキサラちゃんは物凄く遠い他人です
どう戦っても、どうピンチになっても正直どうでもいい存在と感じられてしまっていますね

883 :この名無しがすごい!:2023/09/26(火) 13:17:35.89 ID:YwjYsvyz.net
【アドレス】https://kakuyomu.jp/works/16817330658780752578

【ジャンル】 ファンタジー

【タイトル】俺の前世が勇者だった件

【評価基準】なんでも良いので客観的な意見が欲しいです。批判的な内容でかまわないので、よろしくお願いします。

【改稿】可

884 :この名無しがすごい!:2023/09/26(火) 13:39:51.02 ID:lOl1HntY.net
>>883
カクヨム晒しスレで晒してたやつだね
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1668661303/679

カクヨム晒しスレのほうは晒し締め切ってください
カクヨム晒しスレでもらった感想や意見を反映させたのか書いてください
反映させていない場合はその理由(◯◯という理由で本作には合わないと思った等)を書いてください
他の晒しスレで晒したことを言わないでいると、同じ感想をこのスレの人が書いて二度手間になります

885 :この名無しがすごい!:2023/09/26(火) 13:52:47.73 ID:YwjYsvyz.net
>>884

了解です。5chに書き込みをするのが初めてなもので、何か不手際があったらすみません。

カクヨムでの意見は保留中です。もう少し感想のサンプル数が欲しいので。

886 :この名無しがすごい!:2023/09/26(火) 14:00:29.51 ID:76U9Nott.net
>>883
物語の方向も何を楽しみに読めば良いのかも示されないままもやもやばかりがたまっていく進行は読むのがしんどいです

887 :この名無しがすごい!:2023/09/26(火) 14:17:02.53 ID:X4Znr8gc.net
>>883
構成が滅茶苦茶古い
80年代から90年代の少女漫画によくあるパターン
夢で見た知らない世界が実は前世だという『謎』で引っ張るやつね

あっちのスレでもテンプレをバカにするなテンプレは最新なんだって意見があるが
当にそのとおりなんだよ。これでは今の読者が付いてこない

そもそも現代への転生が使い古されて廃れた後に異世界への転生が出てきたの
そういうのなら50歳60歳の作家が幾らでも書けるけど売れないから出版されないだけ
本当に応募する気ならせめて今風にしよう
滅茶苦茶に辛い指摘になったけど的外れな意見ではないはずだから

888 :この名無しがすごい!:2023/09/26(火) 14:28:44.19 ID:ZunVWiub.net
>>883
一話で脱落
小説をあまり読んだ事ない人が「小説ってこんなもんだろう」となんとなくで書いたような基本的な部分での芯の無さが透けて見える
小説を数読む、小説の書き方を学ぶなどまず読み物とは何かを理解して小説としての精度を高めるところから始める段階にあると思う

889 :この名無しがすごい!:2023/09/26(火) 14:41:41.22 ID:GBzelw4k.net
ここに晒すってことは徹底的に叩いて心を折ってくれと言ってるのと同じやからな

890 :この名無しがすごい!:2023/09/26(火) 15:19:03.68 ID:wsqWF0vA.net
>>889
ID:IhOcsFtB
しつこい

891 :この名無しがすごい!:2023/09/26(火) 17:31:32.96 ID:K38HPhaO.net
>>883
悪い意味で児童書みたい
キャラの名前からして古臭く、ラノベを知らないお爺ちゃんにラノベを書かせた感
視点がちょろちょろ変わったり、基本的なものが抜けている気がする

892 :この名無しがすごい!:2023/09/26(火) 19:57:33.79 ID:YwjYsvyz.net
>>886

ご感想ありがとうございます。参考にさせて頂きます。

893 :この名無しがすごい!:2023/09/26(火) 19:59:21.10 ID:YwjYsvyz.net
>>887

ご感想ありがとうございます。構成が古いとの指摘は初めてで新鮮です。参考にさせて頂きます。

894 :この名無しがすごい!:2023/09/26(火) 20:01:03.65 ID:YwjYsvyz.net
>>888

1話を読んで頂きありがとうございます。

895 :この名無しがすごい!:2023/09/26(火) 20:02:21.03 ID:YwjYsvyz.net
>>891

ご感想ありがとうございます。

896 :この名無しがすごい!:2023/09/26(火) 20:35:44.13 ID:Godn5UO0.net
感想のサンプル数は気にするのに、
参考資料のサンプル数が足りていないのは気にしない不思議な行動が
この作品が読者に全くウケていない理由の根っこなのでしょう

とりあえずランキングの上から20作品くらいを全話キチンと読みましょう
話を書き始めるのはそれからですね


「今どんな歌が流行ってるのか全く分からないしオリコンまった見ないけど歌手デビューしたい!」
とか言ってる人が居たら、貴方だってオイオイと思うでしょう?
それでオマエどんな歌を作ったんだ? と聞いてみれば
「あ、青い空〜 白い雲ぉ〜… ああ青春わぁ〜素晴らしいい〜」
皆から見た貴方の作品は、そういう感じです

897 :この名無しがすごい!:2023/09/27(水) 18:09:29.87 ID:aI8i0Fwr.net
>>896

ご意見ありがとうございます。

「あ、青い空〜 白い雲ぉ〜… ああ青春わぁ〜素晴らしいい〜」 の部分、うまい皮肉ですね。

898 :この名無しがすごい!:2023/09/28(木) 05:29:21.89 ID:KRBlWkBu.net
>>883
>「ファンタジーな世界に行ってみたい。魔法を使ってみたい。男なら持っていて当然の異世界欲。それが少し、俺は強いだけなんだよ」
小説の中で描かれているこのテーマが物凄くキツい
何故なら、はっきり言って今のラノベの主要読者である30代40代のいい年したおっさん達には
もうファンタジーへの憧れなんてものは全然無いから

異世界小説が流行っている理由はみんなが異世界に行きたいからではなく、ただ単に特別扱いされたいから
彼らは異世界にいる自分が好きなだけで異世界が好きな訳ではない
例えばこの小説の最終回で「ロマンの為に必殺技の名前を叫びたい」という話が書かれているが
今流行りの異世界小説の主人公のテンプレ能力は無詠唱
みんながバカ正直に必殺技の名前を叫んでる中で自分だけそれを何の意味もないと嘲笑う行為が誰にも彼にも受けている

カクヨムスレでこの小説を晒した時
「お前はテンプレを敵視している」みたいな事を言われて
たぶん純粋に、本当に言われている事の意味が分からなかったと思う
だけどテンプレ小説ではこの小説の主人公みたいな「勇者」はそもそも憎まれ役の敵なんだよ
夢や希望に満ちた若者なんて共感が出来ないを通り越して最早みんなからの嫌われ者なんだよ悲しいけど

899 :この名無しがすごい!:2023/09/28(木) 19:43:04.22 ID:Rw0eh1Sr.net
>>898

ご指摘ありがとうございます。その視点はなかったので参考になります。

900 :この名無しがすごい!:2023/09/30(土) 23:29:09.37 ID:jSRZ+JdT.net
児童文庫向けの作品はスレ違いですか? つばさとか青い鳥とかのラノベ色の強い児童文庫向け作品です。もしその方面も嗜む方がいるなら読んでいただきたいのですが……。

901 :この名無しがすごい!:2023/09/30(土) 23:34:47.74 ID:9lg7qn+1.net
>>900
ええんやない?
ジュニア文庫で本好きの下剋上とかティアムーンとかも出てるしね
晒してくれたら俺は読むで
まあ夢水清四郎くらいしか読んだ事ないけど
あとアニメで若おかみは小学生観た

902 :この名無しがすごい!:2023/10/01(日) 00:01:56.23 ID:+YC+Mywy.net
【アドレス】https://dot●up.org/uploda/dot●up.org3055728.txt
【ジャンル】異世界ファンタジー
【タイトル】魔法学園ララスフィア
【評価基準】これまでライトノベル、キャラ文芸をメインにやってきました。児童文庫向けは初挑戦なので、これが読者から見てどうなっているのか、読者が何を感じるのか知りたいので、何でも感じたことを。
【改稿】可

903 :この名無しがすごい!:2023/10/01(日) 01:37:12.16 ID:azPMvrfm.net
>>902
読んでるけどテキスト多いので時間かかるかも

904 :この名無しがすごい!:2023/10/01(日) 02:35:54.12 ID:lCHuN0EW.net
>>902
流し読みだけど全部読んだよ

良かった点
1.理系的な話を魔法的にうまく変換している、魔法が出てくると起こりうる荒唐無稽さが全くなく、むしろリアリティがあった
2.メインキャラたちの関わりが自然で過不足を感じなかった
3.文章力問題なし

悪かった点
1.ハリーポッター感が強すぎる
2.序盤の展開がテンプレすぎる
3.構成はもう少し良くなりうる

他の感想としては
1.この魔法世界と元の世界の関わりが気になった、人感センサーが知られてないことで、本質的には過去へのタイムリープである可能性を期待してわくわくした、そこらへん考えてないなら詰めてみると大人相手でも読ませられるリーダビリティを獲得できるかも

2.もう少し科学的に特化しているという「表明」が欲しい、タイトルとかサブタイとか章名、特にありがちな章名になっているところを科学的な題材に関わる名称に変換させれば、もっと読みやすくなるし読者も話に入り込みやすい

3.構成が少し弱い、狼リズとの出会いは、絶対に序盤で具体的な形で見せておくべき、クレアとの確執もわかりやすくなる

後はそうだな、狼リズの仄めかしとか話しとの関わりがもっと欲しかったかもしれない
危険な赤い狼が森にいる噂とか、成果を破壊した犯人の候補としてとか、朝目を覚ますと赤い狼がいてビックリするシーンとか
見逃してたらごめん

905 :この名無しがすごい!:2023/10/01(日) 04:32:23.54 ID:TjROKvSt.net
>>902
最初のほうだけ。

主人公の病気は不要じゃないかな?
児童書を書く場合は、それと同じ状況の子供が実際に読むかもしれない可能性を常に考えて。
病気で余命わずかな子供が(あるいはその友達が)、あなたの小説を読む可能性もある。
それにふさわしい内容になってる?
異世界にワープしたから治りました!でいいのかな?
あなたが本当に余命わずかな子供のことを取材して、きちんと正面から向き合って書くならいいよ。
けどそうじゃないなら安易に病気設定を出すのはマイナス。
両親がいなくて養護施設で育ったも余計。

異世界に行って帰って来れないも児童書ではどうかな。
どこに出すか知らないけど、児童文庫の新人賞で異世界ファンタジーはカテエラかもしれないよ。自分が出すレーベルのことよく調べてね。

906 :この名無しがすごい!:2023/10/01(日) 07:45:58.66 ID:+YC+Mywy.net
>>904
ありがとうございます。魔法と理系的な話のバランスは苦心した部分なので嬉しいです。
構成については、たしかに後半で出してるリズの話をもう少し前半に絡めるべきだったかもしれません。唐突感があるというか、もう少し後半のリズの思いを理解できるようにすべきだったか、と。

>>905
おっしゃるとおり、主人公の設定は悩んだ部分です。
病気の設定も、両親いない設定も、主人公が元の世界への帰還を希求しない根拠として設定してあります。
帰還を求め始めると、「理系の知識を活かして魔法学園で活躍する」というコンセプトのノイズになるので。
なかなか難しいですね。

907 :この名無しがすごい!:2023/10/01(日) 10:32:38.18 ID:3qKIJKg9.net
>>902
児童文学にしてはラノベやなろうの流儀が勝ってる感じがある
具体的に言うと序盤は分かってる読者に向けてるみたいに展開が早い

主人公の設定を10行で終わらせて速攻で転移していきなり一週間後はこちら向けの作りに見える
主人公の年齢も分からないしララ校長ももっと余計な動きをして良いと思うよ
例えばベッドの周りを歩き回ったり尻尾をピンと立ててみたり
子供の想像が及ぶ範囲の動きを入れて物語に引き込んでやろうって感じがない

次のリズも子供にとって最初のお友達はとても大事なこと
Web小説なら省くところだけど児童小説なら一大イベントではないかなと
とにもかくにも急ぎすぎで周りの顔や景色や建物や衣装なども見えて来ない
講堂での入学式に最初の見慣れぬ夕食にリズとの出会いに部屋の間取りやベッド決めや可愛い小物を飾りたいなど
丁寧に書いて良いのではなかろうか

序盤はもっと長く取ってお友達が出来てその後に誰かと喧嘩して
授業が『仲直りの秘薬』だけど秘薬は使わず仲直りしちゃった
それから大きな問題にみんなで挑んだ方が児童向けらしいかなあ
まあ自分はそっちの専門家ではないので今はこの速度が児童文学でも主流と知ってるのなら無視して下さい

908 :この名無しがすごい!:2023/10/01(日) 12:34:45.26 ID:BnbeVv7m.net
>>883

「俺の前世が勇者だった件」〆切ます。ありがとうございました。

909 :この名無しがすごい!:2023/10/01(日) 13:41:26.38 ID:btK9OqEV.net
>>902
冒頭での突然現れた魔法の世界のマスコットをいきなり殴る展開は、魔法少女モノのパロディなどでの昔風のキャラ作りで「女の子--なのに--暴力的」という時代錯誤な着眼点の上に既に凡百の使い尽くされた「"ありふれた"意外性の演出」が、あまりにも退屈で古臭い。
少なくとも暴力的な行動はカットすべきであって、いきなり殴って飛び回る辺りのあの描写を差し替えるならば
例えば、
- - - - - - - -
「気のせいではないにゃ」
 そんな声がした。そして顔を上げると……目の前にまっ黒い何かが浮かんでいた。
 丸くて、三角の何かが二つ飛び出してて、そんなよく分からない影が話しかけてきた。
「こんにちは……いや、こんばんは、だにゃ」
 わたしは思わず叫びそうになるのを我慢しながら
「あなた誰ですか?ナースコール押しますよ?」
 と静かに声を振り絞った。
「にゃ!?それはマズイにゃ……」
 それまで宙に浮いていたまっ黒い何かの動きが止まって、ぽすんとわたしの膝の上に落ちてきた。
- - - - - - - -
くらいの展開が穏当だと思う。

あと、リアルなノーベル賞受賞者の心情描写としては「いつか科学者になってノーベル賞をとるのが夢だった」とかいうよりは「自分の研究を続けていたことが結果的にノーベル受賞になった」みたいな方が順当で説得力がある。つまり、「ノーベル賞狙いで科学の勉強をしてる」とかいう設定だと科学者として嘘臭い人物になってしまって、この主人公の「純粋に科学が好きで、その延長上に魔法に対する興味もある」という性格を表すにはミスマッチ。
その部分を書き換えるなら、
例えば、
- - - - - - - -
 両親がいなくて養護施設に引き取られたわたしは、科学が大好きで図書館へ通って科学雑誌を読んだり、職員さんに頼んで色々な実験や工作を手伝ってもらったりして、科学の勉強ばかりして育った。職員さんは苦笑いしながら「この子は将来ノーベル賞を受賞する科学者になるよ」と周りの人によく言っていた。
- - - - - - - -
みたいな雰囲気の方が良い。

以上が、とりあえず始めの方をさらっと見てすぐに気になった点。

910 :この名無しがすごい!:2023/10/01(日) 14:59:00.54 ID:Dim9nC/4.net
>>909
自己啓示欲のかたまりの奴には何言っても聞き入れてくれないぞ
丁寧に指摘しても「ふざけるな!気持ち悪い!!」で逆ギレされるだけだから
指摘するだけ無駄

総レス数 1001
456 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200