2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレvol82【あらすじ・プロット晒しも可】

1 :この名無しがすごい!:2023/04/12(水) 15:23:11.70 ID:7kX7sYCT.net
ここはラノベ新人賞を目指すワナビが作品を晒し感想を貰うスレです
あらすじ・プロットの段階でも晒しOK

・感想は自由。晒し人から返事や感謝がなくても気にしない
・感想への批評はNG。他人の感想に違和感があれば、晒しへ直に自己流感想をつけるべし


■晒し用テンプレ
【アドレス】ロダにtxtでうp推奨。なろうやカクヨム等のURLでも可(※)
【ジャンル】
【タイトル】晒し用のタイトルでも良い
【評価基準】どこを中心に見てほしいか
【改稿】引用・改稿しても良い場合はこの欄に「可」と記入する

※他サイトURLで晒す場合はそのサイトの自分のページに「晒し中」と書くなどして本人証明をしてください。
 また、ここは新人賞を目指すスレなので評価は新人賞応募を前提としたものになります。
 なろう晒しの専用スレは別にあるので下記の関連スレ参照

■推奨ロダ
http://www.dot●up.org/
※URLが現在NG規制中、通常は●を取ってください

■前スレ・関連スレ
【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレvol81【あらすじ・プロット晒しも可】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1657814506/

【小説家になろう】誰かが読みます☆20【晒し歓迎 ワッチョイ有】 [無断転載禁止]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1676697969/

370 :この名無しがすごい!:2023/08/21(月) 22:34:30.06 ID:+7nZlCjH.net
後半もざっと目を通してみた感じ、持ってきたネタ自体はわりと新人賞でも戦えるネタに見えるんだよな
ニンゲンの器ってのも結構引き付けるものがあるし
ネタがいいなら後は、どういう語り口をするかって部分だと思う
個人的には、掴みどころのない物語で一番最初に明確になる情報が、主人公が「レスバ始めた陰キャのシャバ僧みたい」だったのが最悪
どういう情報を読者にどう提示するかって構成をもうちょっと詰めたほうがいい気がする

371 :この名無しがすごい!:2023/08/21(月) 22:38:53.31 ID:5M28d7hu.net
あら、進んでいるな。
>>327です。ここに集った皆様、自作の批評ありがとうございますm(__)m
他の応募を志している方の参考になるかもしれないので、自作への批評から抽出した、執筆、改稿時のポイントを列挙しておきます。
?プロローグは軽く(情報は小出しにしていく)
?戦いのシーン以外は普通の文章で読みやすく
?情景描写の増量
?状況はざっくりと説明すること?と矛盾しないように加減に注意
?主人公視点で話を絞った方がいい(多人称の視点は小説には不向き)
?複雑な設定は小出しにしていく
?体言止めの多用はNG

後は読者に愛される登場人物、キャラクターになるよう作中で動かす事をこれまで以上に意識して、作品作りを進めていきます。
応募作や今回批評して頂いた、作品の改稿作が完成した際には、こちらで晒すかもしれないので、その際はよろしくお願いします。

皆様、様々なご指摘ありがとうございました!m(__)m

372 :この名無しがすごい!:2023/08/21(月) 22:54:29.87 ID:t5h8knpo.net
>>369
それもありだと思う
趣味全開で書ききって別の作品に力を入れる訳ね

一応考えてたけど大衆化するなら、
異常な世界に迷い込む普通の主人公が必要だわ
ローゼンメイデンとか不思議の国のアリスとか
ヘンテコ世界に入り込むなら主人公はアクがない一般読者に近い存在にして一緒に世界の謎解いてく感じ

異常な世界に異常な主人公に異常なヒロインだと、読者に共感できる部分が1つもないから、言い方悪いけど精神病患者の絵画をみてるような感覚に陥る
物珍しさに観るけどそれ以上でも以下でもないというか

最初羅生門みたいな印象だったけど、あれは短いから全てが毒々しくても通用するんであって長々やられるとキツい

373 :この名無しがすごい!:2023/08/21(月) 23:52:31.80 ID:VW+ZcbzE.net
>>360
文章はシンプルで読みやすい
時々人物の動きや情景が追いづらい時があるかな?って感じるくらい

ストーリーに関しては好みの部分もあるかもしれないけど、なんかずっと主人公不在のプロローグを読んでる気分。
自分を投影する気にもなれないし、心情を読み取ろうとも思えない。
全部読んでいないけど、なぜこの人が主人公に抜擢されたのかがわからない感じ

374 :この名無しがすごい!:2023/08/22(火) 00:27:54.68 ID:b1zhmaNN.net
>>360
書き出しはとても読みやすい
引っかかったのはティーカップの下り
ティーカップの大きさが明記されていないので小さいのか大きいのか混乱した
その混乱した状態で林檎とかナイフとかまたまたサイズ感が微妙なものが出てきて、この辺りから文章も描写が繰り返される(ひとつひとつの描写はそれほど長くないが、連続することでストレスを感じた)ので、読みづらくなった
そして、ナイフで腹刺すのが唐突過ぎる
冷静に状況判断していた主人公が、いきなり情動ブレブレなので困惑した
WEB小説ならここでブラバ

375 :この名無しがすごい!:2023/08/22(火) 00:30:08.86 ID:1KIh+ix3.net
>>370
わかってはいましたが、やはり読者目線で考えると主人公に難ありですね。
もう少しストーリーやキャラたちと向き合ってみます

>>372
たしかに異常が並びすぎていると文面にしてようやく気がつきました…
趣味全開で書くにしろ、読者をもう少し考えるべきでしたね
個人的には精神病患者の例えがすごくわかりやすく入ってきたので助かります。

>>373
感想ありがとうございます!
文章に大きな問題がなさそうでとても安心しました。
読者と主人公との乖離が激しく、感情移入どころの話ではないといった感じですね。
勉強になります

想像以上に主人公に問題があると気づけたので、皆様には感謝しかありません。
作者目線だとわからない意見をたくさんいただけて嬉しいです

376 :この名無しがすごい!:2023/08/22(火) 00:36:44.56 ID:1KIh+ix3.net
>>374
たしかにサイズ感の描写にあまり気をつかっていなかったかもです。
描写に関しては完全に経験不足なので、こういうアドバイスはとても助かります…!
主人公の行動はおっしゃる通り突然すぎますね。
もう少し行動に説得力を持てるよう考え直してみます

377 :この名無しがすごい!:2023/08/22(火) 00:45:14.55 ID:nO/m7V2a.net
主人公が若干ヒステリックな印象なんだよな
背景を考えるに、もう少しいい意味で枯れててもいいんじゃないかと思う
諦観してて逆にある種の落ち着きを感じるとか、皮肉屋だけど一周回って人当たりが良かったり
どこをどう変えるかは作者の自由だけど、うまく調整すれば作品の印象はだいぶ違うと思う

378 :この名無しがすごい!:2023/08/22(火) 00:59:20.33 ID:nO/m7V2a.net
あと、主人公の名前が「善之」は弱くないだろうか
名字とバランス取ってるんだろうけど、三人称で延々「善之」は何か盛り上がらない

379 :この名無しがすごい!:2023/08/22(火) 01:58:13.12 ID:qWJQP8yj.net
かなり上の方でラブコメ作品のURLを張り付けたものです一旦〆とさせていただきます。

380 :この名無しがすごい!:2023/08/22(火) 02:21:45.71 ID:DBaoMijw.net
【ジャンル】ハイファンタジー
【タイトル】(仮)パパ勇者でママ魔王は親ガチャ成功ですか?
【序盤あらすじと完結までの流れ】
魔王の城に住む主人公の所へ人類の総力をあげた軍がやってくる。
焼かれる実家を後にして主人公15歳は10歳の妹を背負い落ち延びた。
パパに恋したママ魔王は人類軍を殺すのを良しとせず負けたふりをするが封印される。
少しの間だけ人間界に隠れるつもりだった主人公は妹を養うために働く決意をするのだった。

・主人公は隠し設定なしの最強血統(登場時点で両親以外に敵なし)
・主人公の性格はまともで妹思いで悪い要素は魔力解放で言葉が悪くなること
・パン屋の屋根裏でしっかり者の妹と貧乏暮らし(不幸ではない)
・パパはお約束の行方不明中
・主人公は人間型(戦闘時に翼を生やせる)で妹には悪魔耳と小さい角がある
・出自がバレるのは困るので冒険者や軍人になるのは無理
・主人公の初期目標はお金を貯めて妹を学校にやりたい
・ブラック商店に雇われこき使われるが『あれ?俺なんかやっちゃいました?』でクリア
・大商人の娘かお姫様なりを助けて妹は学校に行ける
・悪魔耳をエルフ耳のふりをしてろと言いつけた妹の正体が真エルフにバレる
・正体を黙ってて貰うためにエルフ美少女の願いで魔神クラスを倒す
・世間は大騒ぎだが無断欠勤になった主人公はブラック商店をクビになる
・途方にくれる主人公を助けた商家の娘or姫とエルフ娘が迎えに来ておしまい

ここで10万字以上にはなる予定
・なろう投稿予定ですが読者の需要とあってない気がしてきました

【評価基準】
・自分では良いアイデアだと思ったが客観的にどう見えるか
・今どきこの主人公設定はありなのか(おっさん追放無能スキルなどが無いこと)

プロットのみで評価しにくいとは思いますが直感で駄目そうか読みたいかお聞きしたいです
ご意見はかなり参考にします。需要がないものは無理なので・・・

381 :この名無しがすごい!:2023/08/22(火) 02:34:58.71 ID:nO/m7V2a.net
重要なのは設定ではなく切り口だと思う
その話の場合「とにかく妹が大事な恐るべきシスコン馬鹿」とかそういう切り口の話にするとか
現状では作者が好き勝手想像を膨らませてる段階であって、売り込むことを考えてない

382 :この名無しがすごい!:2023/08/22(火) 02:57:49.61 ID:xiBJcwsT.net
>>360
うーん
情弱ポジションの主人公と神の如くお膳立てする彼女
そして無垢な幼女ポジの、彼女の都合のいい分身ヒロインと

典型的な……駆け出し女性作家が好んで書く、ある意味でドテンプレというかあるある役満な作品ですね
正直この手の作品は掃いて捨てるほどありふれているので
とりあえず童貞?卒業おめでとうとだけ言っておきます

作者さんはヒロインに自己投影してしまっているので
いわば他人扱いな主人公の扱いが酷くなるのもお約束ですね
案の定、ろくな力を持たずメンタル的に不安定、と
女性からみたらくみし易い弱点を刻み込まれてしまっています

作者さん(ヒロイン)に都合がいいので書いてる本人は御満悦なのですが
この難のありすぎる主人公の視点で話を追体験する読者にしてみれば、ハッキリ言って苦行です


そのあたりはさておき
文章的にはかなり冗長で、無駄に1文が長いです
何処に掛かっているか分からないようなダラダラ文章は、書いている方はなんだか文豪になったような気分になるのですが
もちろん読む方にしてみたら激烈なストレスを生じさせてしまいます
もっと短く、簡潔な文章を心掛けましょう

383 :この名無しがすごい!:2023/08/22(火) 04:58:39.99 ID:lgFtAcl3.net
>>380
内容はともかくタイトルのピントがズレてる
重要なのは出自ではなく最強主人公が楽しいながらも細々と妹と暮らしていく事なんだからそこ省いちゃいかんでしょ
この内容だと「最強魔王の息子は妹を守りたい」「~は妹と幸せに暮らしたい」とかになるんじゃないかな

そして作品のアイデア、主人公設定の是非よりそこを捉えきれてない作者がそれを書くというのはもう不安しかない
自らの作品の骨格をキチンと把握してない作者が書いたものはたとえ設定やアイデアがよくても面白くなりません

384 :この名無しがすごい!:2023/08/22(火) 08:54:19.23 ID:b1zhmaNN.net
>>380
383があらかた指摘しているが
今のタイトルでイメージするのはこんなの↓
主人公が過保護(またはスパルタ)な両親に過干渉されるファミリーコメディ

なのに、プロットをみると両親は全然出てこないし、主人公一人で何でもやれちゃうから親はいらないよね

あと引っかかったのは学校
身バレ防止のために一見すると人間そっくりな主人公が冒険者ギルドにさえ入らないのに、非人間の特徴がはっきり出ている妹を身バレリスク大の学校に入れようとするのは矛盾しているのでは?

385 :この名無しがすごい!:2023/08/22(火) 09:47:46.40 ID:L0bN3tup.net
>>380
この設定で参考になるかなと思うのはデトロイトメタルシティかな
「俺は勇者の息子なんだ!」って言いながら戦闘スタイルは魔王の血が騒いで極悪非道みたいな
それで周りに仲間が増えてくパターンか、周りからはボロクソの評価だけど一部の登場人物からは信仰に近い評価を得るか

386 :この名無しがすごい!:2023/08/22(火) 10:12:17.05 ID:L0bN3tup.net
あと強さには偏りを入れた方がいいよね
勇者としての強さはからっきしで魔王としての強さが最強、
妹の方が勇者属性最強だったり
でも主人公は勇者として戦いたいから序盤は苦戦的な

387 :この名無しがすごい!:2023/08/22(火) 10:24:29.61 ID:sST3dcwy.net
まあ確かに現状魔王単体の息子でも全く問題ないプロットで勇者が機能してないな

388 :この名無しがすごい!:2023/08/22(火) 15:51:26.61 ID:qKZzA6O3.net
ファンタジアの締切が近いからか晒す方が増えて嬉しい
みんな色々厳しいことも言うけど嬉しさの反映でもあるからご容赦してクレメンス

389 :この名無しがすごい!:2023/08/22(火) 16:09:39.57 ID:6yKFCpQ4.net
こうやって毎日晒す人がいると嬉しいよ

390 :この名無しがすごい!:2023/08/22(火) 16:45:31.89 ID:qKZzA6O3.net
>>360
>>なにせ善之にとって見覚えのない、なにひとつ記憶にない場所なのだ。
>>差し込む陽の光はなく、今が昼か夜かもわからない。この場所は地上にあるのか、それとも地下にあるのかも不明だった。
「不明。わからない」が続いて首を傾げました。描写もちょっとくどい。わからないものを見せられてストレスポイント。

>>これらは明らかに異常だ。
>>どこが異常なのかと聞かれたら、すべてだと答えるほかない。
そんなことはわかっています。

>>懐かしいニンゲンの体≠セった。
転生モノかな? ジャンルが不明なので探っている最中です。

>>ティーカップに入った少女だった。
ティーカップに入るサイズの少女というと妖精かな?
と思っていたら中学生くらいと書かれていて「まさか等身大!?」と驚きました。
天井の低い狭い部屋にデカいティーカーップがあれば目立ちそうなものなのに、描写になかったので首を傾げました。

>>今この果肉に噛りついたらどんな味がするのだろう。甘酸っぱい果汁と、みずみずしい果肉が口いっぱいに広がる、そんな想像が脳裏で膨らんだ。
この一文いるでしょうか。なんか文章は上手いのに取り捨て選択ができていなくて不必要な内容が多く感じました。
リンゴを食べたいとか食べた後の想像とかはいいから話しを進めてくれと思いながら読んでいました。

それでナイフで腹を刺すところでいよいよ意味不明過ぎたので読むのをやめました。
市販のラノベと比べると地の文が多いのがわかると思います。
ラノベはキャラがウリなところがあるので、読者的にはキャラ同士の掛け合いが一番みたいわけです。
地の文がずっと続くと、ましてや話が進んでいないと読者はストレスを感じてしまいます。
内容的にも勿体を付けているのが透けて見えるのもストレスポイントでした。

391 :この名無しがすごい!:2023/08/22(火) 16:51:25.84 ID:qKZzA6O3.net
続きです。
このスレでも何度か書きましたが、感想を書く際に一番重視しているのが「作者は読者を意識しているか(楽しませるつもりはあるのか)」ということです。
残念ながらこの作品からはそういったものが感じられませんでした。
知的な文章と厳かな雰囲気と手の内を明かさない小利口な手法を延々と見せつけられているようで苦痛でした。
そういうのを書く文庫もあるのでしょうがラノベ読者向けの内容とは言い難いのですよね。共感が得られにくいと言いますか。
大変言いにくいのですがラノベの新人賞を目指すなら、ラノベの読者層を意識された方が良いかと思います。
自分が投稿しようと思っている文庫の人気作品や受賞作など読んでみるのもよいかもしれません。

392 :この名無しがすごい!:2023/08/22(火) 17:21:38.79 ID:nO/m7V2a.net
読者がいちばん情報を欲している冒頭で、雰囲気だけのプロローグを書く危険性って、もっと周知されてもいいよな
「冒頭にインパクトを!」みたいな論もあるけど、それが定石として通用するのって情景描写が自動で付いてくる漫画アニメとかの話だろ
プロローグを省いていきなり本編を書けないか?っていう考え方は重要だと思う

393 :この名無しがすごい!:2023/08/22(火) 17:50:03.57 ID:fgdpdq+b.net
冒頭に面白いシーンをってのは正しいと思う
ただ意味不明なポエムじゃなくて出し惜しみしてるような面白展開を先に出せってことなんよね

394 :この名無しがすごい!:2023/08/22(火) 17:55:00.21 ID:jleArJyC.net
取りあえず
出し惜しみするな
は結構序盤に必要なアドバイスだと思う
あと必要以上にもったいぶるな

395 :この名無しがすごい!:2023/08/22(火) 18:02:31.50 ID:yiFSx/jl.net
焼き鳥屋なら焼き鳥を焼き始めろよって話で
よく分からんお通しを作られても時間と胃容量の無駄だ

396 :この名無しがすごい!:2023/08/22(火) 18:25:43.66 ID:qKZzA6O3.net
市販のラノベなら表紙イラストで釣れますが、我々は100%文章のみでの勝負ですからな。
最初から読者のハートを鷲掴みにしにいかないとです。

397 :この名無しがすごい!:2023/08/22(火) 18:53:49.37 ID:fgdpdq+b.net
>>395
焼き鳥の例だと
鶏肉切って串刺して火をつけて焼く
って話だと飽きるじゃん
「へい、お待ち」って完成した焼き鳥が出てくるシーンから始まるべきってこと

398 :この名無しがすごい!:2023/08/22(火) 19:05:04.13 ID:4ibQ47VW.net
>>397
それは考え方が違うと思う
序盤はどうしても仕込みが必要
焼き鳥を期待させ、読者に焼いてる過程で「うまそう」と思わせるターン
商業作品だって序盤はわりと大人しいよ

399 :この名無しがすごい!:2023/08/22(火) 19:08:34.81 ID:qKZzA6O3.net
異世界転生最強チート無双ハーレムとか色々言われていますが、読者を楽しませる最たるものと言えなくもないですよね。
読者は主人公に自己投影して強くてニューゲームを楽しむわけですから。
冒頭で不遇な人生設定を出すと尚良し。
現代学園ラブコメの主人公も陰キャオタクがテンプレですし。

そういうのじゃなくてもっと重厚で真面目な物語を書きたいって人もいるでしょうが、それで人気が出ている作品は少ないので、応募先は慎重に選んだほうがよいでしょうな。

400 :この名無しがすごい!:2023/08/22(火) 19:11:00.41 ID:fgdpdq+b.net
もうちょい冒頭について語りたいけど
このスレで語ると晒し主に悪いからスレ移動したい
こっちで続き書くわ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1692626586/

401 :この名無しがすごい!:2023/08/22(火) 19:18:46.79 ID:G0gNA3Jp.net
おつ

402 :この名無しがすごい!:2023/08/22(火) 19:20:50.89 ID:G0gNA3Jp.net
さいきんこのスレ盛り上がってんな
一月前まで晒すやつとか全然おらんかったのに

403 :この名無しがすごい!:2023/08/22(火) 19:27:13.45 ID:qKZzA6O3.net
>>380
ラストの展開にカタルシスが得られにくい気がします。
特に因縁のないポッと出のラスボスをただ倒しておしまいなわけですし。
これは一例ですが、

・母親が人間軍に封印されたのに父親は何もしなかった。主人公「父は母を見捨てた。自分は絶対にそんなことはしない。妹を全力で守る」と考えるようになる。
・実は父は人間軍の刺客(ラスボス)に暗殺されていた。そして今度は妹を狙っている。
・ラスボスは学園の生徒または臨時講師。もしくはブラック商店の同僚かオーナー辺り(主人公家族と関わりのある相手にする)。
・主人公は追い詰められ妹を殺されそうになるが、仲間たちの協力で逆転勝利(母を守れなかった父とは対になる)
・ラスボスを魔神にするなら、母に惚れていたが父に取られたので嫉妬心から人間軍を焚き付けたとか、妹を自分のものにして叶わなかった恋を成就させようとするとかいかがでしょうか(妹想いの主人公とは似て非なる感情=執着心を持たせています)

404 :この名無しがすごい!:2023/08/22(火) 19:49:40.20 ID:y59R0UBH.net
380です
個別にレスすべきなのですが取り急ぎご容赦ください
キャラと物語に振り切りが足りないとの意見が多いので取り入れさせて頂きます
本当に参考になりました

405 :この名無しがすごい!:2023/08/22(火) 20:46:33.51 ID:BZK0ZegF.net
晒してよいですか?

406 :この名無しがすごい!:2023/08/22(火) 21:04:46.58 ID:BZK0ZegF.net
前作をここで晒してアドバイスもらって、それを踏まえて作った作品です
なろうで完結済み、ネット小説大賞に応募中
前作を晒した時のアドバイスは、
①転生前の状況があまり好印象を持てない
②キャラが個性的じゃない
③文章が硬い、一文が長い
④ヒロイン不在
⑤ミステリーはなろうに不向き
でした。
因みに今作もなろうお勧めスレで自薦を明記した上で晒しました。
次回作のためのアドバイスをいただきです


【アドレス】https://ncode.syosetu.com/n7183ib/
【ジャンル】ファンタジー・日常系ミステリー・ミステリー・内政国作り系
【タイトル】才の無い貴族と毒見少女の憂鬱
【評価基準】前回の反省が生きているか(⑤は除きます)?自分の小説が「面白い」かどうかを知りたい
【改稿】引用「可」

現在また新作を執筆中ですが、かなり行き詰まっています。
「面白い」とは何かを見失っている感じです。
ストーリーに関してのアドバイスをいただきたいです。

407 :この名無しがすごい!:2023/08/22(火) 21:27:58.19 ID:nO/m7V2a.net
>>406
読み始めたばっかだけど、詰め込みすぎちゃう?
自分は「毒見少女」とやらを見に行ったつもりなんだけど
メインディッシュは異能なのか現代チートなのか王族転生なのか、どこ向かってるバスかも分からん
これで更にミステリ要素も出てくるんでしょ?
書きたいこと絞って、設定ももっとシンプルにして、分かりやすいメインディッシュ食わせるんじゃ駄目だったの?

408 :この名無しがすごい!:2023/08/22(火) 21:50:18.20 ID:BZK0ZegF.net
>>407
駄目だったの?と言われると、必要な要素を集めたのがこれとしか言えないです
すいません

409 :この名無しがすごい!:2023/08/22(火) 22:51:25.57 ID:1KIh+ix3.net
>>377-378
主人公の調整案参考になります
たしかにいろいろと手を加えるべきだと思いました。

>>382
ヒロインに自己投影は盲点でした…
自分は男性ですが、少女漫画を少し参考にしていたこともあってその気が出てしまっていたのかもしれないです。
文章については完全に実力と経験不足です
しばらくは簡潔な文章を勉強してみます!

>>390-391
わざわざ引用してまでの校正とてもありがたいです
どの感想もすごく参考になりました。
他の方からも指摘されたとおり、もっと読者への気配りを大切にしてみようと思います…!

タイトルやあらすじ、内容までもが不明な拙作にもかかわらずここまで感想をつけてくださった皆さまには感謝しかありません。
とても参考になり、これを受け止めてより作品と向き合っていきたいと思います
次の方も晒されているのでここで〆とさせていただきます。

410 :この名無しがすごい!:2023/08/23(水) 07:59:33.43 ID:Gqhi7EDe.net
>>406です
晒し中タグを入れ忘れたので追加しました

411 :この名無しがすごい!:2023/08/23(水) 12:27:02.67 ID:Sw4KeV6w.net
>>408
だったら自分が思ってる通りに自信持って書きなよ
何しに来たの?って感じ

412 :この名無しがすごい!:2023/08/23(水) 15:01:35.40 ID:wjlWg6Lc.net
>>411
まあまあ、あれは407の書き方もよくない
>>406を読んだ感想は、文章も非常に上手いしストーリーもよく錬られている
批評するにも重箱の隅くらいしか出てこない
鳥肌が立つような場面も何箇所もあった
はっきりいって>>411の言う通り、
自信を持って書いて下さいとしか言いようがない
ただ、なろうの読者は80頁も使ってやっと主人公が毒見少女と手を握れるような話を求めているんじゃなくて、毒で苦しんでる少女を速攻直してさすナロされる物語を望んでいる
要するに>>407の毒見少女を見に来たのにという反応こそが正しいことは留意したほうがいい

413 :この名無しがすごい!:2023/08/23(水) 15:53:21.08 ID:C/tgjf17.net
>>406
一エピソード目読みました
文章描写等よく書けてると思う
晒し作品はある程度甘めに見る事にしてるのだけどそういう気構えが必要ないくらい作品がスッと入ってきた
これは素晴らしいと思う

がストーリーには難があると思う
サトウカエデを落ちにするのであれば最初からそれを軸に意外性のあるエピソードとして組み立てるわけにはいかなかったのか?という疑問か残る

さしあたってこんなところ

414 :この名無しがすごい!:2023/08/23(水) 18:18:58.19 ID:+i72aNfq.net
>>411、412、413
コメントいただきありがとうございます!
たしかにサトウカエデ(作中ではイタヤカエデですが、どっちでもいいです。すいません)出てくるのが急過ぎるかな?とは思っていました。
軸に考えるというのは、伏線が足りないもしくは伏線のインパクトが弱いという理解でよろしいでしょうか?
正直1話目だし、世界紹介+軽めのストーリーでいいかな?と思っていた節はあると思います
指摘されると恥ずかしいです

415 :この名無しがすごい!:2023/08/23(水) 18:32:00.83 ID:RBuunBAN.net
一話目は読者の興味を惹きつけるよう書くのだ
読者は設定よりも物語に興味を持つのだからね
冒頭に死体を転がせはまさにそれ

416 :この名無しがすごい!:2023/08/23(水) 18:39:10.96 ID:KTnnW41a.net
>>406
タイトルでもう、ああ外してるなあというのは感じられるね

天に太陽は二つ無く、作品に主人公はただ一人
誰やねん毒見少女とか

ダブル主人公で成功した小説作品は存在しないんです
この鉄壁不変の法則に挑んだ心意気だけは認めるけど
数多の書籍化作家ですら越えられなかった壁の厚さと高さは、まあ御覧の通りと

唯一、タイあらで2人の表記が許されるのは恋愛ジャンル作品のみ
つまり2人のキャラをタイあらに入れた時点でハイファン民は「なんだハイファン舞台の恋愛物か」と速攻スルーを決めてしまう
これ、まんま図書室のお悩み相談王子の憂鬱とかの方がまだ伸びてたんじゃね?
ヒロイン不在問題を是正したかったのかもしれないけど、ヒロインをタイあらに練りこむのはきっぱりと悪手よー

417 :この名無しがすごい!:2023/08/23(水) 19:01:40.70 ID:QPiy5Um9.net
>>414
>軸に考えるというのは、伏線が足りないもしくは伏線のインパクトが弱いという理解でよろしいでしょうか?

そういう事
エピソード終盤で冬の描写を入れるならその前の秋の紅葉のことに軽く触れておくとか
砂糖の説明も詳しく行いその中で「甘味は砂糖と蜂蜜ぐらいしかないしかも貴重である」(つまりこの世界にメープルシロップはない)と念押ししとくとか
メープルシロップにたどり着く過程を丁寧に前振りしておいた方がお話的に効果があると思う
蔦の葉のペンダント一本では弱すぎる

418 :この名無しがすごい!:2023/08/23(水) 19:05:30.93 ID:QPiy5Um9.net
>>417
失礼
エピソード終盤は序盤の間違い

419 :この名無しがすごい!:2023/08/23(水) 19:15:13.77 ID:roic47ov.net
>>415
時系列をいじってインパクトのある書き出しも考えたんですけど、どうしても最初にヒロイン絡みのエピソードを出したくってこうなりました
最初のエピソードが一番地味なのは、おっしゃる通りだと思います

420 :この名無しがすごい!:2023/08/23(水) 19:16:27.34 ID:roic47ov.net
>>416
恋愛ものですからなんとも

421 :この名無しがすごい!:2023/08/23(水) 19:20:07.78 ID:roic47ov.net
>>417
確かにペンダントで紅葉が出てくるので、事前に紅葉について触れないのはおかしいですね
全体を通して、冬→春→夏→秋→冬→春と季節の巡りと共にストーリーが進むので、全体の構成も含めて季節感のあるものには触れるべきだと思います

422 :この名無しがすごい!:2023/08/23(水) 19:28:29.18 ID:/ehQXnIv.net
なんか否定的な指摘を攻撃と受け取ってそう
サイトで自発的に読みに来た人らじゃなくて
自分で晒して時間とって読んでもらってるんなら
否定的な意見も一回飲み込んでみたらどうかね

423 :この名無しがすごい!:2023/08/23(水) 20:06:13.57 ID:ISSb2r6p.net
>>422
すいません、否定的な意見は全然ウェルカムです
前回からアドバイスをいただいて、今作が良くなったのは間違いないと思ってますので
全ての意見を間違いなく生かします
ただ、書き言葉でフランクな感じだとなんて返していいか困ってしまいます

424 :この名無しがすごい!:2023/08/23(水) 20:07:42.67 ID:Sw4KeV6w.net
知らんがな言ってることは同じやろ

425 :この名無しがすごい!:2023/08/23(水) 20:21:21.59 ID:qIyegbJW.net
>>423
否定的な意見はウェルカムなら自分がこうしたいからこうやったのって主張して相手の感想を否定するのは辞めた方がいい

貰った批判を全部取り入れて修正する必要は無いし
自分のやりたいことを貫けばいいんだけど感想に直接反応するんじゃなくて作品内にぶつけたらどう?
わざわざ感想を貰いに来るスレなんだからどんな意見でもありがとうございます受け取りますって姿勢くらいした方がいいんじゃないかな

426 :この名無しがすごい!:2023/08/23(水) 20:35:46.01 ID:qIyegbJW.net
>>408,419,420
自分の伝えたいことが相手に伝わってないから反論したいのはわかるんだけど自分の悪文を読み返して伝わらないのは何故か探る方が先じゃないか
それが分からんかったら聞けば一緒に考えてくれるはず

427 :この名無しがすごい!:2023/08/23(水) 20:40:42.69 ID:+xCDMm4W.net
>>425,426
それは確かにその通りです
否定する意図はありませんでした
すいません

428 :この名無しがすごい!:2023/08/23(水) 21:43:44.14 ID:Sw4KeV6w.net
「毒見少女」の方が重要なら、ストーリー展開はこっちを優先する必要がある
自分だったら最初に毒見をするシーンを描きたいし、冒頭でもいかに早く毒見シーンを書けるか考える
毒見シーンに繋げるための最小構成の設定語りを考えて、それ以外の要素は脇に避ける
逆に主人公の活躍をメインに据えたいなら、毒見少女は「ちょっと変わったヒロイン」くらいに格下げする
自分が描きたい世界をのびのび趣味で書きたいなら気にしなくていいけど、出版を目指すくらいならこのくらい割り切った方がいい

429 :この名無しがすごい!:2023/08/23(水) 21:57:35.00 ID:ysilajrm.net
>>428
実際、作中ではその点がどっちづかずになってしまっていると思います
おっしゃる通りでその点は非常に反省しています
途中でヒロインが一時退場する期間があるのですが、やはりそのページのブラバ率が最も高かったです
不躾な質問なんですが、どちらを優先させるべきでしょうか?
わたしは最終話まで書いた印象では、ヒロインを優先させるべきだったのではと思っています

430 :この名無しがすごい!:2023/08/23(水) 22:09:14.95 ID:Sw4KeV6w.net
ヒロイン優先で問題ないと思う
自分も読者として読むときに、それを期待した
いろいろ書きたい、意外な展開にしたい、こういうアイデアも浮かんだ、って誘惑はよくある
でも、それは別作品で書くか、最初に決めた路線を書ききってネタが枯れてからでいい
読者の期待に応え続けるのが大事だと思う

431 :この名無しがすごい!:2023/08/23(水) 22:51:13.81 ID:I8s1AdOO.net
>>430
ありがとうございます
参考にさせていただきます

最初からそう言ってくれればよかったのに
>>407がどういう意味か理解できました
そう考えれば、確かに削れる要素はあったかもしれないです
ありがとうございます

432 :この名無しがすごい!:2023/08/23(水) 22:52:21.46 ID:Kv1ASoDX.net
なんか書き込むたびにIDが変わるのはなんで?
わたしだけ?
Wifiも何もいじって無いのに

433 :この名無しがすごい!:2023/08/23(水) 23:21:44.07 ID:Sw4KeV6w.net
>>431
すまんな
でも、なろうで書くなら自我を捨てろと言われるのも、こういうところ込みだと思う
好き勝手言ってくる読者から、敏感に需要を拾わないと苦戦する
「作品と読者の感想がミスマッチを起こしてる」という時は何か大事なものが隠れてるはず

434 :この名無しがすごい!:2023/08/24(木) 00:24:57.04 ID:uH3EehFm.net
>>431
> 最初からそう言ってくれればよかったのに

手酷く余計
自分のアカウント晒してるなら尚更
発信は作品だけじゃなく、感想返しも全部見られる事を認識した方がいい
要らない波風起こしていい事なんて一つもない

435 :この名無しがすごい!:2023/08/24(木) 00:59:15.37 ID:LmStPy0H.net
それは俺も思った
作品晒した上であんまりツンケンしない方がいいよ
無駄にアンチ増やすから

436 :この名無しがすごい!:2023/08/24(木) 08:34:44.87 ID:f3atIBzY.net
今回の晒し主は金髪縦ロールのお嬢様か何かだと思え
むしろそこはデレの部分だ

437 :この名無しがすごい!:2023/08/24(木) 12:25:11.07 ID:ntdDCeoY.net
ワイが言えたことじゃないが、晒す人がいないとこのスレも成り立たんからな
晒しても酷評「しか」されないと思われても正直困るし、もうちょっと言葉は選ぼうと思う

ただ、どこがつまらなかったか、なぜ面白くなかったか。そういうのを指摘してくれる人って貴重だということも晒し人にはわかっててほしい。
新人賞の選評でも「主人公やヒロインに魅力がなくストーリーは先が読めるので期待が持てない」というのをフワッと三行くらいで書くところもある。
「作品の悪い部分」を具体的に指摘してくれるのもここの強みだと思ってほしい。

438 :この名無しがすごい!:2023/08/24(木) 12:50:21.10 ID:mMtKq+7L.net
>>406
十分書けてるんじゃね?
むしろ何が気になるんだか
そのレベルの小説を晒して、むしろイヤミか?って感じ

439 :この名無しがすごい!:2023/08/24(木) 12:58:22.55 ID:mMtKq+7L.net
なおさなきゃいけないのは小説じゃなくて性格だな

440 :この名無しがすごい!:2023/08/24(木) 13:18:35.77 ID:c73oERSB.net
>>433
こちらこそごめんなさい
とっても参考になりました
できればもっといろいろ言って欲しいです
>>434,435
気をつけます
アカウントに関してはSNSやってる感覚?っていうか
>>436
さ、最初からそうおっしゃっていただけたらよかったのですわ///
>>437
この場は本気で助かってます
前作のアドバイスを取り入れて、今回のは間違いなく良くなったって自覚があるので
もっともっと指摘して欲しいって本気で思ってます
>>438
何がって言われればいろいろだけど、ようするにブクマとか評価が増えないことかな?

441 :この名無しがすごい!:2023/08/24(木) 13:35:21.36 ID:Qs7NlaZ+.net
>>440
ブクマが増えないのは続きが気にならないからだべ
一話目から、何これ!続きが気になる!って作りにしないといけない訳よ
冒頭からのんびり世界観とか設定を説明してる場合じゃないのよ

442 :この名無しがすごい!:2023/08/24(木) 13:47:10.09 ID:liwFBZNm.net
どんだけ高望みをしているのか知らないけど、
テンプレ外ファンタジーでミステリーっていう最不人気ジャンルでポイント2600ってかなり健闘してると思うよ
ブクマに大して評価ポイントが3倍近いって、けっこうバケモノだぞ?
ポイントを意識するなら、タイトルは変えたほうが絶対にいい
あのタイトルではそもそも読もうと思えない

443 :この名無しがすごい!:2023/08/24(木) 14:44:42.90 ID:c73oERSB.net
>>441
はい、その通りだと思います
それが出ていないということですね
>>442
タイトルですか……
すごく難しい問題ですね
タイトルそんな面白くなさそうですか?

444 :この名無しがすごい!:2023/08/24(木) 15:58:00.78 ID:RI2RkXJy.net
あらすじが読んでて何処目指している作品か分からない
タイトルとあらすじ読者の殆どが読むのを決めているのがなろうやカクヨム
ランキング上位に載った後は関係ないんだけどランキング低位の時はあらすじで好みじゃないと思われたらそもそも読まれない

あとミステリーや推理もの自体をなろう読者が敬遠してそうでタグ見た瞬間にスルーされているデバフタグの可能性あり

445 :この名無しがすごい!:2023/08/24(木) 15:59:48.77 ID:RI2RkXJy.net
ハイファンカテゴリに於いてるなら推理小説って訳でもないので態々余分なタグを入れなくてもいいかなって気はする

446 :この名無しがすごい!:2023/08/24(木) 16:03:42.14 ID:RI2RkXJy.net
文章自体はちゃんと読めるのでテーマが流行りと上手くマッチングすればいつか当たる作品が出てもおかしくないかなって気がする

447 :この名無しがすごい!:2023/08/24(木) 16:15:31.85 ID:liwFBZNm.net
タイトルもだけどあらすじも上手くいってないな
新着にあってもあらすじまで引き込む魅力がないし、
あらすじ読んでも本文まで引き込む魅力がない

448 :この名無しがすごい!:2023/08/24(木) 16:34:12.99 ID:nkeuURHk.net
ミステリーなのに本人は恋愛物だと申されておるからなぁ
そして掲載ジャンルはハイファンタジー

作品がパッとしないのはそういうとこじゃねえかな
魚の居ないとこに釣り糸垂れてもダメでしょっていうのもあるし
作品コンセプトがフニャフニャなぶんだけ、どのジャンルに対しても力不足
恋愛ファンにもミステリーファンにも味気が足りてない
厳しい事を言うが苦戦はある意味で当然よなぁ……

449 :この名無しがすごい!:2023/08/24(木) 16:49:56.28 ID:f3atIBzY.net
テンプレか非テンプレかで戦い方は変わる
流行に乗って、獲物とライバルが多い戦場を駆け回るもよし
供給が弱いジャンルで、根こそぎ狩るスタイルもよし
「主人公と毒見役の少女」というテーマを見た時点では、二人の関係性を重視した、やや女性向け寄りの作風を期待した
でも、あらすじを見たら「男性向けハイファン」以外の何物でもなく、ここでミスマッチが発生してる
それが>>429辺りの問題を引き起こしてると思う
選球眼さえあればヒットを飛ばせる流行テンプレ俺つえージャンルばかり持て囃されるけど、そこ以外にもじゅうぶん市場はある
人気ジャンルに潜り込むのも大事だけど、作品の魅力となる軸はブレちゃ駄目だと思う

450 :この名無しがすごい!:2023/08/24(木) 17:13:56.69 ID:f3atIBzY.net
読者が本当に必要としてるのは、「どう読めばいいか」が理解できることなんじゃないかと思った
だからテンプレが流行るし、借りてくるとしたらそこなのかも

451 :この名無しがすごい!:2023/08/24(木) 17:26:30.83 ID:yzzRvqjh.net
いい加減長すぎる
タイアラや方向性変えるかどうか決めるのは作者だしここまで言われたらもう十分でしょ
とはいえ次の晒し主がまだ来てないからいいか

452 :この名無しがすごい!:2023/08/24(木) 17:29:45.17 ID:VMnx1srG.net
>>451
それこそお前が決めることじゃねえよ
引っ込んでろカス

453 :この名無しがすごい!:2023/08/24(木) 17:52:13.19 ID:nkeuURHk.net
まぁ女性向け恋愛に振るなら
他の人も言っているけど、砂糖の相談に来る前に毒見少女との出会いシーンのエピソードが欲しかったね
恋愛的にはそこ一番美味しいとこなのに、なんで地の文であっさり流してるのか
馴染みの女の子が困っているのと、たとえおのれの毒見薬としても単なる仕事上の知り合いとでは読者の熱量も違う

454 :この名無しがすごい!:2023/08/24(木) 18:46:39.96 ID:Sg2p1dQ+.net
女性向けテンプレの亜流として再構成するのが、一番書きたいもの書けて需要も最大化できそうだな
女性向けジャンル詳しくないから適当だけど

455 :この名無しがすごい!:2023/08/24(木) 18:58:51.11 ID:yzzRvqjh.net
>>452
そんな喧嘩腰にならんでもいいのに
何が気に触ったのか知らないけど

456 :この名無しがすごい!:2023/08/24(木) 19:17:03.91 ID:VffZZb77.net
皆さん、いろいろなコメントありがとうございます
しめなければいけなかったです
うっかりしてました
先に閉めさせていただきます
ありがとうございました!

457 :この名無しがすごい!:2023/08/24(木) 19:34:45.79 ID:vX1CEaSe.net
文章に関しては評価していただける方がいて嬉しかったです
問題点をまとめると
①方向性が定まってない
②話の進み方が迷走している
③タイトルが悪い
④あらすじが悪い
⑤ジャンルを絞る
といった感じでしょうか?

458 :この名無しがすごい!:2023/08/24(木) 19:48:10.36 ID:f3atIBzY.net
①はい ②はい ③④本編の魅力がそこならいいえ。そうでないならはい ⑤自分がもっとも得をするジャンルで
っていう感じかな

459 :この名無しがすごい!:2023/08/24(木) 21:01:01.05 ID:ntdDCeoY.net
なろう、カクヨム、ラノベ
これって似通っているようで読者層が微妙に違うのよね
応募作品を書くならどの読者層に刺さるか考えた方が絶対によい
まず受賞しないと、人気が出ないとどうにもならないから読者層の意識は大事よ
興味があるなら『ラノベのプロ!』というラノベを読んでみるとよいかも

460 :この名無しがすごい!:2023/08/24(木) 21:44:47.02 ID:ntdDCeoY.net
これだけでは何なので。

>>406
!や?は1個なら全角。!!や!?は半角となります。
加えて「え? そうなんだ!?」のように記号の後は1文字分開けて使用します。
ちなみに「そうなんだ!? 」みたいには書きません。台詞や地の文の終わりならスペースは不要です。

世界設定についても色々調べていたり、冒頭の展開や設定も人気要素を意識していることが窺えて好感と期待が持てました。
一つ気になった部分があるとすれば説明パートが長いことでしょうか。地の文での説明が多く、肝心の「主人公が何をする物語」なのかが伝わって来ませんでした。
不遇要素な主人公が人に恵まれて幸せになる、もしくは最強の力を隠し持っているという設定があるなら早めに示した方がよいでしょう。
これをするだけで読者は安心感と期待が持てるものです。
残念ながら私には合わなかったようで、オルバート家で夕食を1人で取るシーンで読むのをやめてしまいました。あんまり話が進んでいないので興味を惹かれなくなったことが大きいです。

461 :この名無しがすごい!:2023/08/24(木) 21:47:10.47 ID:ntdDCeoY.net
>>460の続きです。
私が読むのをやめてしまった理由に関しては>>412の方が書いたように
>>ただ、なろうの読者は80頁も使ってやっと主人公が毒見少女と手を握れるような話を求めているんじゃなくて、毒で苦しんでる少女を速攻直してさすナロされる物語を望んでいる
これに尽きると思います。設定に興味と関心は抱きましたが、ストーリー自体に「面白い!」と思える部分がなく、それが出る気配もなかったので閉じてしまいました。

462 :この名無しがすごい!:2023/08/25(金) 01:40:52.64 ID:5zAO05br.net
>>457
@いいえ 前日潭ならこれでいいのでは
Aはい カエデで一本筋通せるのでは
紅葉樹なら季節の移り変わりも現せるし、花言葉等も絡めてヒロインとリンク出来るかと。だからこそ1話は大事。
無感情→明るいへの変化より、最初からやらかしっ娘で、表層的に明るい→芯から明るいへの変化の方がシンパシーは高いと思う。
Bはい 本編と語呂を合わせるにしても後ろ向きなワード良くない
Cはい 「この」小説の紹介に全くなってない
Dいいえ ただ、各章毎に一人のキャラに焦点は充てるべき。その人間の変化等を物語とリンクさせてみては。各編の最後に閑話でキャラ視点を入れてみたら整理も出来ると思う。あとヘイト向かうキャラが結構不快
Eその他 すいすい最後迄読めて面白かったけどキャッチーではなかった。
憎悪なら憎悪、愛情なら愛情をがっつり見たい。そこがあっさりに見える。
次男さんの主人公に対する感情は得体の知れないものへの根源的な恐れの方をしっかり出した方が面白く作れると思った。

463 :この名無しがすごい!:2023/08/25(金) 04:28:30.74 ID:1DoM1u0a.net
というか、カクヨムはなろうに比べてかなり規模小さいからね
大企業があれだけ宣伝しててもアルファにピッタリ背後につかれてるくらいのマイナーサイト

色々”工夫”してるからサイト全体のPVはぶよぶよに水膨れさせてるけど、
逆に言うと、そこまでやってもアルファと死闘してる程度なんだよなぁ

464 :この名無しがすごい!:2023/08/25(金) 07:26:30.59 ID:zUjdZve2.net
いろんな意見があるけど、個人的には今のまま描き続けて欲しいな
全体のまとまりが一つに向かっていないっていうのはみんなの言う通りだと思うけど、
それを加味しても十分に面白い
なろうを勉強すれば十分上位に行ける実力はあると思うけど、右に倣えの異世界チートとか悪役令嬢を書くのは勿体無い
完結させてるだけで十分すごい
次回作を楽しみにしています

465 :この名無しがすごい!:2023/08/25(金) 09:34:49.66 ID:dEo/ssxJ.net
引き続きコメントありがとうございます
>>462
少し質問させて下さい!
⑤のヘイトが向かうキャラが結構不快とはどのキャラのことでしょうか?
②の全体のモチーフにカエデの木を使うというのはすごくいいと思いました
全体を貫くモチーフはパンケーキのつもりでしたが、離宮から見える位置に一本の大きなカエデがあるとかエモいです
季節の移り変わりをけっこう大事にしているので、木の様子の変化が情景を豊かにしてくれそう
冬にウィロットが木に穴をあけて怒られるとか、楽しい

466 :この名無しがすごい!:2023/08/25(金) 09:46:17.87 ID:TPCZVHKu.net
>>464
今現在何がおもしろいのかを見失ってて、読者が何を面白いと思っているのかがわからないです
よかったら何がどう面白かったのか教えてもらえませんか?
わたしは褒められて伸びる子なので

467 :この名無しがすごい!:2023/08/25(金) 09:47:13.65 ID:TPCZVHKu.net
なんで書き込むたびにIDが変わるの?

468 :この名無しがすごい!:2023/08/25(金) 09:47:32.27 ID:TPCZVHKu.net
あれ?変わってない

469 :この名無しがすごい!:2023/08/25(金) 10:14:26.44 ID:1XBcN2sJ.net
〆るのか〆ないのかどっちなんだよ

470 :この名無しがすごい!:2023/08/25(金) 10:25:03.09 ID:AHH6nE+Y.net
>>465
ヘイトは次男さん、錬金術師、ウィロットに不敬を咎める場面全般です
次男さんは掘り下げれば印象が変わると思います。他もそうなのかも知れません。
パンケーキはストーリーの縦ライン、カエデは冒頭の風景描写や髪飾り等に使って全体的な意匠にすれば並立出来るのではと思います
むしろ「パンケーキとはなんですか?」みたいな会話を1話にもってってパンケーキを食べる迄の話にしてもいいのでは?
そして長兄のパンケーキを食べた時の描写は必須。ここが可愛いだけで長兄の株が爆上がりだと思います。

総レス数 1001
456 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200