2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【本好きの下剋上】 香月美夜総合スレ 893冊目

1 :この名無しがすごい!:2023/02/15(水) 01:22:29.75 ID:n6wypl/n.net
小説家になろう、書籍で活動中の香月美夜氏の総合スレッドです。
雑談・考察等々自由にどうぞ。

■スレルール
・sage推奨。
・テンプレは>>3まで。
・過度な特定キャラへの叩きは控えてください。
・荒らしはスルー。
・書籍版のネタバレ解禁は公式発売日の24時(翌日0時)から。
・次スレは>>950が宣言して立てる。
・もし>>950が立てられない場合は番号で指定。
または立てられそうな人が宣言して下さい。

前スレ
【本好きの下剋上】香月美夜総合スレ 892冊目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1675502455/

352 :この名無しがすごい!:2023/02/22(水) 13:16:03.27 ID:7acv/I5O.net
ヴィルフリートとアドルフィーネ、どうして差がついたのか…慢心、環境の違い

353 :この名無しがすごい!:2023/02/22(水) 13:19:15.22 ID:C7EMgfG7.net
>>336
賢そうなD子(馬鹿)

354 :この名無しがすごい!:2023/02/22(水) 14:15:35.81 ID:51DGW4wk.net
>>352
比較対象として不適切すぎて草ww

アウブを目指していてライバルいっぱいの中
日常的にしのぎを削りあっていて
政治によってその道を潰されたアドル姉と

アウブになれるのは当然と慢心して
側近を制御もできず、言われたことを鵜呑みにして
実妹から嫌われていたヴィル君とじゃ
何もかんも違う

そもそも地頭が違いすぎるやろ
カリスマも運の良さもジルとかボニとかと比べると
見劣りするし

355 :この名無しがすごい!:2023/02/22(水) 14:57:17.51 ID:O3C9eueo.net
ミニジルって文句にみんな誤解するけど、ジルは時勢ある程度読めるし、危険分子の配置も把握(フェルとヴェロの力関係とか、排除すべきだと思う人とか)はわかってるからヴィルより頭いいんだよね。
ヴィルは頭固いし

356 :この名無しがすごい!:2023/02/22(水) 15:01:51.37 ID:51DGW4wk.net
>>355
正しくはレッサージルと言った方が
良いのかもしれない

レッサーくんと混同しそうな気もするが

357 :この名無しがすごい!:2023/02/22(水) 15:11:44.14 ID:s4j6oagJ.net
貴族院でアドル姉は同学年女子の部のリーダーっぽい

ロゼマ学年だと
ロゼマは友達にハンネがいるけど
ずっとつるんでるわけでもないしすぐに領地に帰っちゃうからどっちかと言えば孤高
オルトは同学年男子のリーダーでヴィルはオルトの取り巻きの一人っぽいイメージ

ジルは年上のお姉様に夢中であんまりそういう男の付き合いあんまりやってなさそう

注 個人の感想です

358 :この名無しがすごい!:2023/02/22(水) 15:40:25.43 ID:SY0UZlGY.net
>>355
年齢を重ねたのと、近くにフェルフロカルが居たのと、一応責任ある立場を長年経験したから単に能力で上位互換なだけじゃない?
ゲオとかエックifの話を見るに、他人の立場視点から見られない無神経さはしっかり持ってる
物語初期は派閥間問題にも認識が甘くて、ライゼ系が被ってた魔力減らされる嫌がらせも認識していなくて、その上フレーベルに魔力融通を言い出したし

周囲と領内が荒れていたお陰?で緊迫感と成長の必要性が強かったから成長できただけで、ヴィルと性格気質は相当似通ってると思う
逆にジルが何も考えず守りたい嫁も見つけずただ上位者としてヴェロに育てられたなら、ヴィルみたいな感情逆撫で人間になったんじゃないかな

359 :この名無しがすごい!:2023/02/22(水) 15:42:16.70 ID:O3C9eueo.net
>>357
それだとフェルはディッターと研究しかしない引きこもりだぞ

360 :この名無しがすごい!:2023/02/22(水) 15:44:30.71 ID:O3C9eueo.net
>>358
精神医学だとストレス下の性格の変質は立証されてるからエックif=ジルの本質は笑止

361 :この名無しがすごい!:2023/02/22(水) 16:21:31.74 ID:51DGW4wk.net
>>358
フレーベルへの魔力融通はその実、借金返済って
どこかで読んだような

どこだったかは忘れた
多分、初期の頃のふぁんぶっくのQ&A
もしくは作者様のTwitter

362 :この名無しがすごい!:2023/02/22(水) 16:36:11.76 ID:2JN4YZzi.net
>>361
ふぁんぶっく2 はみ出たQ&Aコピーシテペッタン
>Qフレーベルタークに、小聖杯の魔力を譲った見返りはあったのでしょうか。
>Aこれまでの負債返しが大半です。


あと魔力融通の件なら、ふぁんぶっく5にも少し
>Q魔力不足で餓死者まで出ている中でフレーベルタークに魔力融通した過去の件で、フレーベルタークと養母様はエーレンフェスト内で物凄く恨みを買っていますか?(略)
>A魔力を融通したのはジルヴェスターです。決定権は第一夫人にありません。それに、フレーベルタークは彼女の故郷であると同時に、領主の同母姉の嫁ぎ先です。ただ、フロレンツィアはヴェローニカに疎まれていましたし、オズヴァルトみたいな貴族が愚痴を垂れるので旧ヴェローニカ派貴族からの評判はなかなか上向きになりませんね。

363 :この名無しがすごい!:2023/02/22(水) 16:41:27.59 ID:51DGW4wk.net
>>362
ありがとう!それだそれだ!

364 :この名無しがすごい!:2023/02/22(水) 19:51:33.27 ID:MXF40GID.net
>>350
荷物を積んだ馬車付なら数日の距離でも、騎獣で飛ばせば泊無しで行ける
ランプ兄の星結びはアーレンとエーレンの境界門近辺だったが、領主一族と上級貴族で騎獣を飛ばして当日中に往復してなかったっけ?

365 :この名無しがすごい!:2023/02/22(水) 19:56:27.47 ID:9I9JinON.net
>>364
うん、でも一日かかるじゃん
転移陣使えないんだから(あるいは許可もらってたとしても魔力もったいないから)、政務の無能を一日かけて呼ぶ意味がないよねって

366 :この名無しがすごい!:2023/02/22(水) 20:05:13.49 ID:+GJgiMnv.net
というか一度身分を落とした元領主一族がアウブや上層部がいない時に城内に居着くってなったら警戒されるだろ
ヴィルは礎の場所を教えられてないから良いものの知っていたら勝手に染めることも出来るのだから

367 :この名無しがすごい!:2023/02/22(水) 20:16:49.92 ID:iPxwrqRG.net
ボニ爺は領主候補生のままリンクベルク家を開いたけど、ヴィルは上級貴族になってギーベをやるんで
扱いが変わるはずなんだよな

368 :この名無しがすごい!:2023/02/22(水) 20:17:53.34 ID:SY0UZlGY.net
領主一族としての肩書きを使って有事の時に統率できるかがまず前提だと思う
領主一族を降りて上級になってからのギーベ着任だと、既に領主一族ではないから領主会議の留守番とかそういう義務は身分的に果たせないはず
たとえ一瞬だろうとカルステッドお父様がエーレンフェスト領主一族の椅子に座って執政できるか?みたいな話

369 :この名無しがすごい!:2023/02/22(水) 20:19:01.07 ID:MXF40GID.net
>>365
>>366
だから、緊急事態の時だけ
成人領主一族一同が留守の時に他領や他国から攻撃されて、なおかつ、成人領主一族との連絡もとれなくなった
みたいな緊急事態
実務面で役に立つかどうかについては激しく疑問ではあるが、領主候補生コースを卒業した知識とシュタープはあてにできるはず
領主会議中に成人領主候補生を留守番に残すのは、結局は緊急事態要員だろうと思うから
エーレンでは、監査役も兼ねてたが…(こちらは成人領主候補生がいなくても、留守番領主一族(メルヒ)側近がしっかりしてれば用は足りる)

370 :この名無しがすごい!:2023/02/22(水) 20:22:46.10 ID:9I9JinON.net
>>369
領地と貴族院の連絡が取れない=中央が敵だぞ?
城との転移ができないなんてツェントが禁止しなきゃあり得ないから

371 :この名無しがすごい!:2023/02/22(水) 20:25:25.26 ID:MXF40GID.net
>>368
カルは領主候補生コースを修了してないから同列にはできない
アーレンは上級になった元領主候補生が留守番してるから領主一族じゃなくても留守番ぐらいはできるのでは?
(アウブ就任の時に同世代領主一族を上級にする法律からするとアウブアーレンが高みる前からの慣習と思う)

372 :この名無しがすごい!:2023/02/22(水) 20:25:57.80 ID:9I9JinON.net
マインの養子縁組魔術具で、ジルカルが他側近を置いて飛んで帰って来たように
そんな緊急事態にアウブたちが気付かず知らせができず戻ってこないなんてことになるには、中央で拘束されてるか転移が禁止されてるかだけだ
アウブは自領についての権利はツェントよりも上なんだから

373 :この名無しがすごい!:2023/02/22(水) 20:35:34.95 ID:SY0UZlGY.net
>>371
ヴィルも領主候補生修了したら暗殺リスクだから5年生でこの後上級かもって言われてるでしょ同じよ
貴族院課程は6年まで

>>369レベルで極端な設定だったら、ヴィルが引っ張り出される以前に領地滅亡一直線かな…
礎を抑えたならメダルで領主一族皆殺しかシュタープ破棄
礎盗れなくても執政可能な領主一族を全員殺せば、侵略したので廃領地にして新領に作り変えてくださいってツェントに言って礎作り直して貰える多分

374 :この名無しがすごい!:2023/02/22(水) 20:35:51.88 ID:MXF40GID.net
>>370
中央=敵とは限らない
寮詰騎士とは連絡取れるが領主一族は行方不明とか(アレキではありそう)、
皆様伏せっているとか、
貴族院でディッターが発生したとしても、ツェントと敵対してるとは限らないしね
まあ、ヴィルをいざという時の留守番役にするかボニ爺に頼み続けるかはジル次第
成人したら社交の担い手として助けになるとアテにしてただろうヴィルとローゼマインの2人共がエーレン外交員として動かせないなら、他の手も検討するかも
ねっていうイメージ

375 :この名無しがすごい!:2023/02/22(水) 20:36:48.86 ID:06hnSwn7.net
>>369
そもそも成人領主候補生一同が留守にすることがあり得ないでしょ
エーレンは一人は成人領主候補生を残すと決まってるから
上級落ちしたヴィルの出る幕はない

376 :この名無しがすごい!:2023/02/22(水) 20:38:06.45 ID:uKBms2Ua.net
>>369
領主候補生コースを卒業した上級貴族は暗殺の危機があるんだぞ(ふぁんぶ7)
そんな人物を宴でもなんでもない時に呼び寄せるとか正気の沙汰ではない
ボニファティウスは領地から出ないし頼りになるシャルロッテもいる
ジルヴェスターが引退したらシャル(orメルヒ)が領主会議に出てジルが領地に残ることになるのだからヴィルの出番はなし

377 :この名無しがすごい!:2023/02/22(水) 20:39:47.40 ID:9I9JinON.net
>>374
ヴィルは領主一族をやめるのに、側近も解散するのに、遠くにいるのに?
親族ってだけで留守番として指名?
そういう立場にしないことがギーベ落ちなんだろとしか思えないんだけど

378 :この名無しがすごい!:2023/02/22(水) 20:39:59.66 ID:Z81crtHL.net
可能性は0じゃないとはいえヴィルにお役目与える条件が無理矢理すぎるな

379 :この名無しがすごい!:2023/02/22(水) 20:44:04.52 ID:9I9JinON.net
そんなほとんどない緊急事態を想定してギーベ落ちしたヴィルをいつでも抜擢できるようにしてるなんてのは
ただの親の欲目による特別扱いでしかない
ギーベとして扱えないならギーベニするなよ

380 :この名無しがすごい!:2023/02/22(水) 20:46:18.96 ID:C7EMgfG7.net
>>376
割とガチでヴィルは暗殺エンドで人生の幕を閉じる可能性あるんじゃって思った

381 :この名無しがすごい!:2023/02/22(水) 20:48:56.51 ID:oiXR6qmq.net
みんなヴィル好きやなあ

382 :この名無しがすごい!:2023/02/22(水) 20:50:57.71 ID:2mkYah5v.net
ゲオが攻めてきた時もシャルとブリュンに隔離されてたヴィルよりメルヒのほうが神殿長としてきちんと仕事してたからな・・・
メルヒが貴族院に上る前ですらメルヒのほうがしっかりしてるから数年経った頃にはさらにメルヒだけで十分だと思うわ
むしろヴィルを呼ぶほうが仕事増えるしウザそう

383 :この名無しがすごい!:2023/02/22(水) 20:51:34.70 ID:Xq3AKfin.net
>>377
正論だな
>>374がいう様な立場に置きたいんだったらそもそも上級落ちさせずにボニ爺的なポジション作るわな
でないと上級が(未成年)領主候補生に命令する変な捻じれが起こる

384 :この名無しがすごい!:2023/02/22(水) 20:53:02.61 ID:Z81crtHL.net
たぶん2部でジルが孤児院の子と下町の森で狩りして「ジルさますごーい」ってやってたのを
ゲルラッハの領民の子と同じ感じで「ヴィルさますごーい」ってやるのんびりな余生が幸せなんじゃないか
ギーベの館や領地への魔力供給とかはやってもらう

385 :この名無しがすごい!:2023/02/22(水) 21:05:03.63 ID:yxTkGwoI.net
>>381
打てば響くからね
狂言回しよ

386 :この名無しがすごい!:2023/02/22(水) 21:10:49.63 ID:LxSPiZna.net
>>384
ヴィル様すごーいにはならないんだろうなと思う。
ジルはお調子者だけどロゼマさんどころかフェルに慕われ?る兄貴だったのがヴィルは持ってないだろうなと。
そういやジルの友人っていたんだろうか。下手に協力する友人いたら粛清に領地が巻き込まれかねない時期だったけど。

387 :この名無しがすごい!:2023/02/22(水) 21:22:48.03 ID:2SHy4X3J.net
>>374
>ヴィルをいざという時の留守番役にするかボニ爺に頼み続けるかはジル次第
は?
ボニファティウスは領主一族で、年老いても領主候補生のままだよ、ギーベ予定のヴィルとは全然違う。

388 :この名無しがすごい!:2023/02/22(水) 21:32:32.88 ID:2SHy4X3J.net
>>386
貴族院の時には居ただろう、一生の友にはならんだろうけども。
貴族とは孤独なんだろうし、領主候補生であれば尚更。
ジルは、フェルとカルという親族&盟友みたいな存在が居たから、割りと恵まれている方かな。
ヴィルにはランプレヒトが居たんだけど、ヴィル本人がそういう事を理解出来て居なかったからなあ。

389 :この名無しがすごい!:2023/02/22(水) 21:39:38.01 ID:YBinaCk9.net
>>381
本人はどうでもいいけどこの先のハンネ編でも嫁盗りディッターやる際に割と話の展開に絡んで話引っ掻き回すキャラっぽくね
金粉共々
あんまりお先が明るいとも思えないしな

390 :この名無しがすごい!:2023/02/22(水) 22:16:44.67 ID:MXF40GID.net
>>383 >>387 
うん、ボニ爺は領主一族だから他領との社交の場に出れるから、ヴィルとどっちを出すかというとボニ爺だよな、と思ったんだが
元々は、成人ヴィルが領主会議の時に貴族院に来ることがあるのかどうか?っていう話題の流れから、エーレンは外交の場に出れる領主一族が少ないなと思って、ボニ爺が出られたら助かるよな、ボニ爺を会議にだすには?
と考えてっていう思考からなんで、別にヴィルを準領主一族として扱うとかという話じゃないつもりだったんだよ…
悪戯に刺激したようで申し訳なかった

391 :この名無しがすごい!:2023/02/22(水) 22:20:48.56 ID:9I9JinON.net
>>390
ボニはもう引退してるんだから基本的に出ないよ
シャルとメルヒの教育担当
そういう意味の代わりはブリュンだよ
そしてシャルがもうすぐ成人

392 :この名無しがすごい!:2023/02/22(水) 22:41:22.72 ID:/xXGLHA4.net
アンゲリカに介錯されたい

393 :この名無しがすごい!:2023/02/23(木) 00:53:10.60 ID:mjhZRG+w.net
フィリーネは写本で稼いでいるから、いくら実家を出たといっても
平民みたいな下着はもう処分してしまったのだろうな

394 :この名無しがすごい!:2023/02/23(木) 02:31:07.69 ID:XJOkWBdm.net
学費も生活費も自腹切ってるんじゃなかったっけ?
それにダームエルと婚約するなら結婚資金も蓄えないといけないし、弟のコンラートを青色神官見習いにするために資金援助の約束もしてる
下着を買い替える余裕ないんじゃないかな?勝負下着の1着ぐらいは用意するだろうけど

395 :この名無しがすごい!:2023/02/23(木) 05:02:37.28 ID:fG7kMYQP.net
下着の話ってどこに載ってたっけ……
城に住まいを移してからは仲間と着せ替えするし、よその側仕えに見られるリスクもあるから
主の悪評に繋がりかねない(ろくな給金も払わないだの、側仕えまで平民あがりだの)ところは
リヒャルダから給金前借りとかでちゃんとさせられてそうだけどな

396 :この名無しがすごい!:2023/02/23(木) 09:14:55.69 ID:TVn1O8zH.net
服はお下がりが貰えるようになって楽になったって話があったけど、
下着はどうだろうね?下着もお下がり貰うんだろか。

397 :この名無しがすごい!:2023/02/23(木) 09:19:19.12 ID:fH2Ew0IC.net
お手当出てるんだからそれくらいは……

398 :この名無しがすごい!:2023/02/23(木) 11:07:06.50 ID:V/BL0Fu7.net
城の側仕え見習いにお金を払って縫ってもらうとか

399 :この名無しがすごい!:2023/02/23(木) 11:17:18.51 ID:8O1Y1DAj.net
まあ履かないって選択肢もあるかもしれんし

400 :この名無しがすごい!:2023/02/23(木) 11:53:31.54 ID:CrodKI9O.net
ロゼマさんにも雑巾を縫い合わせた服で煤を取ってた時代があったなぁ

401 :この名無しがすごい!:2023/02/23(木) 12:03:18.45 ID:Eg3tJ7XY.net
ローゼマインがユレーヴェ漬けになった時のイラストからすると、女性下着は、平民と貴族で基本的な作りの違いは無いように見える
生地が上等だったりレースやフリルや刺繍がついてたりするぐらい
マインが神殿で冬籠りした時も新品生地でエーファが縫えば良いとベンノさんがアドヴァイスしてたから、作りは同じだと思うぞ
服みたいに作りそのものが違うってことはないっぽい(貴族服は手伝いがいなければ脱ぎ着できないが、平民服は1人で脱ぎ着できるみたいな違いはない)
なお、平民用の服を着せられてた時にはフィリーネは貴族院1年生で、5年生ではサイズが合わない

402 :この名無しがすごい!:2023/02/23(木) 12:07:52.37 ID:k+Ft8wBq.net
香月マイン様のリソウノ世界いいよね

403 :この名無しがすごい!:2023/02/23(木) 12:29:48.82 ID:DYRgoQ6I.net
貴族でも女性は下着は自分で縫うようなものだと思う
この間の第四部漫画で「花嫁修行として赤ちゃんの服を作ったりしてる」ってあったじゃん

領主候補生は仕事も多いから側仕えが作るかもだけど

404 :この名無しがすごい!:2023/02/23(木) 12:55:59.42 ID:uYDpmhOx.net
>>403
ロゼマが始まりの庭で成長中にリーゼレータが下着を縫ってた書いてたような

405 :この名無しがすごい!:2023/02/23(木) 12:56:00.58 ID:5/zgK6bu.net
こんな身も心もボロボロにされる世界頼まれても嫌なんだが
マゾヒストなら好んで転生したがるんだろうか

406 :この名無しがすごい!:2023/02/23(木) 12:56:19.13 ID:Eg3tJ7XY.net
成長ローゼマインの下着はリーゼレータ達側仕えが縫って準備してたような
フィリーネは、お下がり服の繕いも自分でできるように側近仲間に教えられたと言ってて、リヒャルダから姫様も縫取り頑張って下さいみたいなこと言われてたが、姫様に期待したのは刺繍かな?
縫いぐるみを欲しいなら側仕えに縫わせろとダンケル第1夫人も言ってたし、服の丈直しも側仕えがするみたいだから、側仕えは職人ほどとは言わなくても一通りのことはできるのが当然なのかも(平民女性が家族の服を縫える程度には必要なら主の服も縫える?)
側仕えならではの技能と貴族女性の基本的技能の境目がよく分らないが

407 :この名無しがすごい!:2023/02/23(木) 13:08:18.07 ID:fH2Ew0IC.net
婚約などの秘匿事項を外に漏らせない状況で準備する仕事もあるだろうし
上級側仕えはやろうと思えばプロ並みに仕立てもできるんじゃないか
男性用のドレスやお仕着せ自分で何着も用意してるようなのもいるし

408 :この名無しがすごい!:2023/02/23(木) 13:09:33.78 ID:KtvQmVbQ.net
>>405
でもヴァッシェンと騎獣という魔術はあまりにも魅力的ではないだろうか

例えばキルンベルガあたりの騎士の側仕えである中級貴族、くらいの生活って
案外暮らし向きはほとんどの作品登場人物より平穏っぽくない?

409 :この名無しがすごい!:2023/02/23(木) 13:24:12.88 ID:GdlNpZ4Z.net
フィリーネはアレキ行き予定だし、エルヴィーラが面倒見てやる的な事言ってた気がする

410 :この名無しがすごい!:2023/02/23(木) 13:26:51.21 ID:5/zgK6bu.net
>>406
貴族女性は刺繍のほかに子供のための下着を作ったりするって話があったような無かったような…
本編中にさらっと並べられてた気がするうろ覚え

411 :この名無しがすごい!:2023/02/23(木) 13:30:21.22 ID:CrodKI9O.net
>>408
いつから貴族に転生できると錯覚していた?

412 :この名無しがすごい!:2023/02/23(木) 13:37:14.73 ID:Zt8yZpVR.net
ロゼマさんは自分に対しても要求水準高いからな

お針子て生計を立ててる実母や実姉を基準に
自分には針仕事は向いてないと評してたり
フェルやライムントを基準に魔法陣の改良の才能が
ないと諦めてたり

413 :この名無しがすごい!:2023/02/23(木) 13:39:19.42 ID:Eg3tJ7XY.net
>>407
仕立て技能には魔力は関係ないと思うから、そこは上級中級下級による違いは無いだろう
自分の手を動かす仕事の方が多いだろう中級や下級の方が仕立ての技術は持っているかも?
まあ、下級は、上等の材料と触れ合う機会が少ないだろうから、そういうものの扱いはわからないが
(ローゼマインの服はレースをふんだんに使うが、フィリーネの服にはレースは無くて服本体と同布で少しフリルをつけるだけみたいな)

414 :この名無しがすごい!:2023/02/23(木) 13:40:51.10 ID:ZOstZZTY.net
>>409
面倒を見るってのは金銭的なことじゃなく後ろ盾のことかと

415 :この名無しがすごい!:2023/02/23(木) 13:45:28.28 ID:fH2Ew0IC.net
>>413
領主候補生付きの側仕えになる可能性があるかどうかを考えると
上級のそれも領主傍系は手仕事にも要求される水準上がるんじゃないかと
政治絡むことで平民の専属使えない状況に陥った時に動けなきゃいけない
中級でもリーゼレータの家みたいなとこだと技術高いと思うよ

416 :この名無しがすごい!:2023/02/23(木) 13:53:22.91 ID:Eg3tJ7XY.net
>>412
魔法陣の件は、ヒルシュール先生の評価もあるし、本人に意欲が無いから魔法陣の研究者向きじゃないことは確かじゃないかな
ローゼマインは、そもそも、仕事としては、司書以外の仕事には基本的には興味が無い
本の作成だって、本が無いからであって、他の人が引き受けてくれるならお任せできる仕事
一方で、司書仕事は、分類法に口出したり、読書時間を脇に置いても本棚の整理や返却図書の受付が楽しかったりするんだから
蔵書の管理や検索方法を進化させる方向の研究には熱心になりそう

417 :この名無しがすごい!:2023/02/23(木) 14:06:04.28 ID:Eg3tJ7XY.net
>>415
リーゼレータの家はプロ意識高そうだからなー
だけど、服の仕立てってのは、正確に採寸するとか、採寸結果を型紙に起こすとか、正確に裁断するとか、結構、経験値が必要な部分も大きいから、刺繍みたいな縫い取りの技術とは別の技能が必要
上級は、人前に出る必要があるお茶会や食事会での給仕の技能も磨かなきゃならないし、服飾系は良いものに触れてきたセンスを活かして着付けをするとかの方かな?
自ずと役割分担とかしてそうな気もする

418 :この名無しがすごい!:2023/02/23(木) 14:19:28.64 ID:zOJUtjuh.net
今から50年60年前の日本でも、子供生まれるなら女性は赤ん坊のオシメ縫ったり、産着縫ったりしたからね。
エーレン社会なら、女性の裁縫スキルは貴族や平民を問わず「必須」だったのだろう。

419 :この名無しがすごい!:2023/02/23(木) 14:27:12.47 ID:1K3FcB1h.net
紙おむつが一般的に普及したのは平成になってからじゃないか
その前は布だったと聞かされたことある

420 :この名無しがすごい!:2023/02/23(木) 15:08:07.25 ID:6LhIfdrq.net
昭和生まれの私の母が言うなは兄貴の時にはあるにはあったけど、布のがよかったらしい。63年生まれの私の時にはまあ使えるレベルまでにはなってたから使ってたんだって。

421 :この名無しがすごい!:2023/02/23(木) 15:08:18.93 ID:yH+7WgIS.net
さすがに昭和50年代にはパンパース使ってたぞ

422 :この名無しがすごい!:2023/02/23(木) 15:12:10.01 ID:fH2Ew0IC.net
日本でいうなら和服着てた頃は和裁は出来て当然だったはず
現代に至ってもただ着るだけでも衿つけ必須だし子供用は身あげするし
洗うなら全部ほどいて縫いなおすのが本来だったというから

洋裁もミシン買って子供服作るのが当たり前だった時代があった
今は年齢とわず既製服が安いから趣味の世界だけど
幼稚園の袋物は現代でも手作りを強いられるというよな

423 :この名無しがすごい!:2023/02/23(木) 15:13:56.43 ID:w9/g7xyZ.net
何の話してるんだw

424 :この名無しがすごい!:2023/02/23(木) 15:14:59.48 ID:fH2Ew0IC.net
紙おむつの中身の粉は1978年(昭和53年)に世界初の商業生産が始まったそうだから
それ以前はたとえ存在しても布にくらべてひどく使いづらいものだっただろうなと思う

425 :この名無しがすごい!:2023/02/23(木) 15:50:19.17 ID:CrodKI9O.net
本好きスレで学ぶオムツの歴史

426 :この名無しがすごい!:2023/02/23(木) 16:50:22.75 ID:zbIL3XrK.net
下着革命する話がどうなったの?
ゴムの木魔獣がどっかの領地にいたから取引するんでしょ?

427 :この名無しがすごい!:2023/02/23(木) 16:53:14.74 ID:k+Ft8wBq.net
ゴムノキ魔獣からゴム作って異世界を牛耳るマイン

428 :この名無しがすごい!:2023/02/23(木) 16:54:02.80 ID:zOJUtjuh.net
>>423
貴族であろうと平民であろうと、工業の無い時代は個人(主に女性)に裁縫能力が必須だったという話。

429 :この名無しがすごい!:2023/02/23(木) 16:56:43.19 ID:zbIL3XrK.net
ブリュンヒルデにゴムの有用性の情報あげたら大興奮まちがいなしだよね

430 :この名無しがすごい!:2023/02/23(木) 17:00:34.03 ID:izvHsn4d.net
平民の美人の定義(裁縫とか出来る)って貴族にも適用されるんかね

431 :この名無しがすごい!:2023/02/23(木) 17:03:07.53 ID:NemyfQFZ.net
>>430
灰色巫女と巫女見習いは『見目麗しい』娘以外は処分されたそうだし
技能があるだけが美人判定にはならなそう
まして貴族は魔力絡むし

432 :この名無しがすごい!:2023/02/23(木) 17:08:27.51 ID:tR7wvNPr.net
>>431
裁縫=美人認定は星結びが前提だからな
しないはずの灰色には関係ない

433 :この名無しがすごい!:2023/02/23(木) 17:09:09.85 ID:ZiIZjRO7.net
魔法陣を縫うから刺繍の腕はアピールポイントにはなるな
ただ本人同士が良くても最終的には双方の父親が納得行く相手かどうかで決まるが

434 :この名無しがすごい!:2023/02/23(木) 17:12:47.09 ID:Zt8yZpVR.net
>>429
その前にロゼマさんが自分が欲しい分を
確保するだろうから、量産体勢が整ってから
エーレンに委託という形になるんでなかろうか?

435 :この名無しがすごい!:2023/02/23(木) 17:26:29.33 ID:XfoE7tfU.net
>>431
そりゃ普通の平民とは違うから
結婚しないし子供は父親に認知もされず灰色にしかならないので、縫い物なんか同じ灰色間でしか必要ない
服は支給だし大した技能なんかいらない

436 :この名無しがすごい!:2023/02/23(木) 17:29:33.75 ID:utJxiCrc.net
>>431
エーレンはベーゼヴァンスの独断で見目麗しくない灰色を処分したけど他領地は使い勝手があるから安易に処分しないんじゃないか

437 :この名無しがすごい!:2023/02/23(木) 17:38:23.50 ID:GdlNpZ4Z.net
グレッシェルやゲルラッハに悪影響与えた平民蔑視の総本山のアーレンなら、酒に酔いながら灰色の処分を命じるくらいはするやろ

438 :この名無しがすごい!:2023/02/23(木) 17:46:07.67 ID:J3uwzJfJ.net
アーレンはエーレンより貴族が神殿に行く人数が多い大領地だからなあ

439 :この名無しがすごい!:2023/02/23(木) 17:47:18.03 ID:fH2Ew0IC.net
灰色巫女の使い勝手とは

花捧げと青色神官の嫁代わりと青色巫女の外聞に触れない側仕えとして以外は
だいたい灰色神官で置き換えできそうな気がするんだが
他に何か専門の仕事あったかな

440 :この名無しがすごい!:2023/02/23(木) 17:51:05.19 ID:Zt8yZpVR.net
>>436
いや、平民蔑視の風潮は長年かけて形成されたもの
別に前神殿長以外にも魔力の足りない今は養えない
と切り捨てた神殿長なり領主なりはいただろ

でなけりゃ元平民という悪口から青色上がりのこと
だとすんなり納得する気風は生まれていない

441 :この名無しがすごい!:2023/02/23(木) 17:57:51.30 ID:t4zS+ai0.net
ふと思ったんだけど、ヴェロの行動原理は何に由来してたんだろかね?
権力を求めるって何かを成す(例えば一族繁栄や政策の実行)のに必要だからなんだけど、どうにもそこが見えてこないというか
他によくあるのが派閥の人材を守るためってのもあるんだけど、名捧げさせまくってるから人材を守る気は無いんだよね

442 :この名無しがすごい!:2023/02/23(木) 18:05:21.80 ID:GdlNpZ4Z.net
>>441
自分の身を守るのと、ライゼガングへの嫌がらせをするためには権力は必要やろ
幼い頃からガブリエーレやその太鼓持ちの側近から、「アーレン領主一族の血を引いてる自分達は偉い」「ライゼガングは偉い自分達を冷遇してる諸悪の根源」と聞かされ続けた結果の洗脳状態でもあるかも

443 :この名無しがすごい!:2023/02/23(木) 18:08:43.59 ID:XfoE7tfU.net
>>441
親兄弟を冷遇した父とライゼへの復讐じゃない?
あとエーレン内では、派閥はいい思いして一応繁栄してたと思うよ
底辺の中でしかないけど
名捧げは信用できないからっていう心の問題なので利益度外視だろう

444 :この名無しがすごい!:2023/02/23(木) 18:12:00.90 ID:DYRgoQ6I.net
>>439
どっちかというと、灰色神官が「性行為相手にできない」巫女の下位互換なんじゃない?

445 :この名無しがすごい!:2023/02/23(木) 18:15:36.37 ID:vUpfLwm0.net
>>441
ヴェローニカは基本的に自分が最上位で領地のことなんか考えてないと思う
思考が大領地出身の母を持つ大領地の血筋のお姫様さまなんよ

446 :この名無しがすごい!:2023/02/23(木) 18:20:01.01 ID:OUcnWRJX.net
灰色神官にも穴はあるんだな
ユルゲンにそういう風習あるかはしらんけど

447 :この名無しがすごい!:2023/02/23(木) 18:20:12.28 ID:Zt8yZpVR.net
>>443
父への復讐は知らないが
ライゼへの復讐はあるだろうな
ライゼが最初はガブを受け入れようとしたことも
知らなければ、またガブの側近がライゼは敵と
思うように育てたんだろうからな

そう考えるとアーレンに渡りを付けて
次の領主の第一婦人にするように渡りをつけた人は
ウルトラCだな

最終的に廻り廻ってアーレンを滅ぼした辺り
ウルトラC評価とも言えるが

448 :この名無しがすごい!:2023/02/23(木) 18:20:43.55 ID:fH2Ew0IC.net
>>444
水運びなどの力仕事適性は一般に神官>巫女だろ
神殿内外の掃除については同等だと思う
巫女が担当してそうなのは引き取った孤児を灰色に育てる孤児院機能の部分があるか

449 :この名無しがすごい!:2023/02/23(木) 18:21:37.57 ID:fH2Ew0IC.net
>>446
愛妾は性別問わないらしいから薔薇も百合もあるんでね

450 :この名無しがすごい!:2023/02/23(木) 18:23:05.63 ID:GdlNpZ4Z.net
>>444
神官は力仕事が出来るし、妊娠して使い物にならなくなることもない。だから処分されたのは巫女ばかり

451 :この名無しがすごい!:2023/02/23(木) 18:31:23.62 ID:t4zS+ai0.net
意外と割れるねー
個人的にはジル夫婦を見るに、足を引っ張る連中(っつーかライゼ)がいるからこその権力かなーと思った
嫌がらせ程度なら大派閥を作り上げる労力に見合わんし

ただ何をしようとして足を引っ張られたのかがイマイチ不明だったんよなー

452 :この名無しがすごい!:2023/02/23(木) 18:39:29.76 ID:XfoE7tfU.net
>>451
1つにはガブの側近(アーレン上級ばっか)が上級に嫁入りできなかったってのがある
魔力はあるのに!っていうそいつらに煽てられてれば、ライゼ(上級ばっか)を殺して家を乗っ取るのなんか当たり前に考えるのかも

305 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200