2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【本好きの下剋上】香月美夜総合スレ 887冊目

1 :この名無しがすごい!:2022/12/23(金) 16:32:12.47 ID:REJjWfcp.net
小説家になろう、書籍で活動中の香月美夜氏の総合スレッドです。
雑談・考察等々自由にどうぞ。

■スレルール
・sage推奨。
・テンプレは>>3まで。
・過度な特定キャラへの叩きは控えてください。
・荒らしはスルー。
・書籍版のネタバレ解禁は公式発売日の24時(翌日0時)から。
・次スレは>>950が宣言して立てる。
・もし>>950が立てられない場合は番号で指定。
または立てられそうな人が宣言して下さい。

前スレ
【本好きの下剋上】香月美夜総合スレ 886冊目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1671046345/

128 :この名無しがすごい!:2022/12/25(日) 11:25:04.89 ID:3Rk30j9U.net
>>127
領主会議だからエグ
映写の魔術具で撮してるかも?

>>126
「グレーティアの事情と素材採集」でピクニックにもたよる食べ物で名前があがってる

129 :この名無しがすごい!:2022/12/25(日) 11:29:55.83 ID:UXtTjWaD.net
ハンネ五年と争った案じゃもんね

・ジルヴェスター視点 フェルディナンドとローゼマインの星結び
 領主会議の最初に行われる領主候補生達の星結びの儀式。今回一番注目されるのはアウブ・アレキサンドリア。
 異母弟と養女の星結びを見るジルヴェスター。回想混じりで。
 ローゼマインとフェルディナンドの幸せな姿が見られます。

130 :この名無しがすごい!:2022/12/25(日) 11:35:05.75 ID:duC8WwH3.net
>>128
あーあれか莫大な魔石準備して見せてるのかなw画質向上させんとな

131 :この名無しがすごい!:2022/12/25(日) 11:49:18.80 ID:gIK5J337.net
>>126
領主のレストラン視察のフーゴの語りで賄いで
でてた

132 :この名無しがすごい!:2022/12/25(日) 12:01:21.64 ID:/dCU2a4g.net
大量に油を使う料理は油がもったいない、みたいなのがイタリアンレストランあたりで無かったっけ
別の作品とかリンシャンの油不足とかと混じってる可能性もあるけど

133 :この名無しがすごい!:2022/12/25(日) 12:40:55.37 ID:TCNGSbMg.net
>>122
新しいレシピも何も関係なく、そもそも最初からパンは手づかみで食べてたじゃん
(イタリアンレストランでの初食事の時参照)

134 :この名無しがすごい!:2022/12/25(日) 13:30:42.23 ID:AcLooNnJ.net
>>132
リンシャンの油不足は植物油。

現実だとカツ揚げるにはラードみたいな動物油を使ったりもするから
イタリアンレストランでもそうしてると思う

135 :この名無しがすごい!:2022/12/25(日) 14:06:26.62 ID:BEdbmc05.net
>>127
領主一族の星結びは領主会議でするからツェントエグが神殿長
下町でも、当事者以外は神殿に入れないし、神殿から出た途端にエーレンだとタウの実を投げられてビショビショだし
アーレンでも似たような行事があったら虚弱なローゼマイン向きじゃないしなー

136 :この名無しがすごい!:2022/12/25(日) 14:42:57.89 ID:dRpXY+v4.net
>>133
ああ手づかみっていうかかぶりつくスタイルが貴族的じゃないと言うべきだったか(しかも優雅なお茶会で出すお菓子として)
まあ上でも言われてるけどサンドイッチはあるんだよなあ

137 :この名無しがすごい!:2022/12/25(日) 14:51:21.33 ID:NC3UwS/5.net
正式にカトラリーを準備しない軽食なら手で食べることもあるんじゃないか

138 :この名無しがすごい!:2022/12/25(日) 14:52:10.73 ID:g61ewSiL.net
ベーグルは作れそう

139 :この名無しがすごい!:2022/12/25(日) 14:54:22.56 ID:oTuG0lmG.net
>>136
「貴族が食べるサンドイッチを貴族が食べるのは貴族的ではない!」

こうすると支離滅裂なあたおか感あってよいよね

140 :この名無しがすごい!:2022/12/25(日) 15:02:32.00 ID:Xpn3PBpz.net
カトラリー使ってサンドイッチ食べよう

141 :この名無しがすごい!:2022/12/25(日) 15:08:19.02 ID:uVl/bQ6m.net
ハンバーガーをナイフとフォーク使って食べるよりは難易度低そう

142 :この名無しがすごい!:2022/12/25(日) 15:36:39.05 ID:NC3UwS/5.net
貴族が他人の準備したカトラリーを使うことって無さそうだから、満足にカトラリーが準備できない所での食事はむしろ手づかみできるものを準備したほうが便利そう
領主候補生はさすがにどこでも簡易に机と食器が準備されるだろうけど、上級以下とか特に騎士は手づかみは慣れてると思う

143 :この名無しがすごい!:2022/12/25(日) 15:58:57.00 ID:4FswlMyB.net
そう言えばピザをナイフ・フォークで食べるかどうかってお国柄が出るな

ヨーロッパはほぼカトラリー使用
アメリカのデリバリーは手掴み

本編中だと手掴みで食べてるっぽいが。。。

144 :この名無しがすごい!:2022/12/25(日) 16:01:20.52 ID:dfqVlOix.net
アレキのアウブとなったロゼマは箸を使いだすと予想。
「やっぱり魚は箸じゃないとね」とか言って。
「これは便利だな」とフェルディナンドも直ぐに箸にハマりそう。
箸を作った職人と、菜箸を使う料理人から広まったりしてな。

145 :この名無しがすごい!:2022/12/25(日) 16:01:32.72 ID:e1KFXbGa.net
昔に調べたことあったけど、こっちの世界でも欧州は長いこと手づかみメインじゃなかったけか
イメージしやすい大量のフォークやナイフで使い分けってのは近世だったような

146 :この名無しがすごい!:2022/12/25(日) 16:05:31.27 ID:XaYLFvpW.net
>>145
かなり近代だよー
箸使ってた中華文化圏の方がその辺の清潔度は上

147 :この名無しがすごい!:2022/12/25(日) 16:06:02.30 ID:NC3UwS/5.net
>>143
神殿時代すらクレープが折りたたんでナイフとフォークだから貴族ならピザもそうだと思う
平民なら気にせず手づかみだろうけど

148 :この名無しがすごい!:2022/12/25(日) 16:09:48.66 ID:dfqVlOix.net
>>143
今から20年以上前のテレビで、山下真司のイタリア紀行があって。
地元メシ的なピザを食べるんだけど、大きい皿に極薄の生地に茄子の薄切りを敷いてチーズ乗せたペラペラなのが出て来た
薄いから持つなんて出来ない、ナイフとフォークを使うのが当たり前だった。

149 :この名無しがすごい!:2022/12/25(日) 16:32:15.94 ID:4FswlMyB.net
>>148
てか5年間ヨーロッパで生活してたけど
イタリアンレストランでピザを手掴みで食べてるのを
目にした記憶がない
だいたいピザカッターであらかじめ切られてないから
手掴みじゃそもそも無理なんだけど

本好きで最初に出てきたのってベンノと食べた時だけど
あらかじめ切れてて分け合ってたね

150 :この名無しがすごい!:2022/12/25(日) 16:39:47.61 ID:VcXbo6pf.net
放射状に切って三角になったピザは
尖った部分からくるくる巻いてしまって食べるんだと昔TVで見た
しかしそれがほんとに正しいのかどうかは全くわからない

だいたいそうやってピザを切るのは日本の首都圏人だけで
大坂京都やイタリアはピザもお好み焼きも格子状に切るのが当たり前だ
みたいな話も見たことがあるんだけど

151 :この名無しがすごい!:2022/12/25(日) 17:45:16.17 ID:Hmd0RpUW0.net
じゃ大阪京都のドミノやピザーラは格子状に切っているのかい?

152 :この名無しがすごい!:2022/12/25(日) 18:21:58.79 ID:VcXbo6pf.net
>>151
ていうかドミノも格子状に切るのは有りになってるはずだよ

153 :この名無しがすごい!:2022/12/25(日) 20:08:38.75 ID:byIVxTjz.net
そこで最初にやったものが正しい物になる

154 :この名無しがすごい!:2022/12/25(日) 20:11:17.68 ID:Sh8XAQhe.net
中世ヨーロッパはナイフ+手掴みたまにスプーン

フォークはずっと後

手掴みが主流なのはキリスト教の影響

155 :この名無しがすごい!:2022/12/25(日) 20:11:37.04 ID:byIVxTjz.net
食べログだが大阪のドミノピザ見たら、写真は格子状ではないね
https://tabelog.com/grouplst/G00114/osaka/

156 :この名無しがすごい!:2022/12/25(日) 20:17:26.59 ID:dRpXY+v4.net
ピザで格子切りって初めて聞いたわ

157 :この名無しがすごい!:2022/12/25(日) 20:25:17.48 ID:fdHuHYHP.net
お好み焼きの格子切りは聞いたことあるが、ピザの格子切りは聞いたことないな

158 :この名無しがすごい!:2022/12/25(日) 20:30:06.64 ID:/dCU2a4g.net
お好み焼きと違ってピザの格子切りって中央と辺縁でだいぶ不公平感あるのでは……

159 :この名無しがすごい!:2022/12/25(日) 21:09:41.20 ID:8W4DzUxs.net
カトラリーをフランスに持ち込んだのはイタリアから輿入れしてきたお姫様だったらしいな

160 :この名無しがすごい!:2022/12/25(日) 21:12:08.68 ID:G5nEK+7W.net
ドミノはクリスピーは格子切り選べたよーな
カナッペ的イメージなんだと思う

161 :この名無しがすごい!:2022/12/25(日) 21:14:05.49 ID:UXtTjWaD.net
道具はつくれていてもあえて使わなかったって背景もあるのだな

>「食べ物は神様からの授かりものであるから、手で食べるのが正当である。フォークを使うのは摂理に反する。」という宗教の教え

162 :この名無しがすごい!:2022/12/25(日) 21:22:16.29 ID:IK8KzmUF.net
回らない寿司屋みたいなこだわり西洋にもあったんだな

163 :この名無しがすごい!:2022/12/25(日) 21:43:19.94 ID:XaYLFvpW.net
イギリス料理の不味さに拍車がかかったのも清教徒のせいだしな

164 :この名無しがすごい!:2022/12/25(日) 21:53:49.13 ID:ISoORDl1.net
>>142
そう考えると、インチキ青色神官ジル様が下町の森に行ったとき
プランタン商会が用意した食器洗いカトラリー出食事したのって
スゴいね

165 :この名無しがすごい!:2022/12/25(日) 22:05:34.09 ID:rvw88590.net
明日2部・4部のコミカライズ更新だと!!

166 :この名無しがすごい!:2022/12/25(日) 22:06:49.71 ID:CAiEOlPZ.net
イギリスのご飯が美味しくないのは紅茶と建物とファッションに全力だからだと思ってた

167 :この名無しがすごい!:2022/12/25(日) 22:10:01.20 ID:ARebSaNo.net
産業革命で庶民の生活がぶっ壊されたからだ、みたいな話なら見たことある

168 :この名無しがすごい!:2022/12/25(日) 22:21:54.60 ID:zoyvatQ7.net
>>145
手掴み~ナイフだけ使ってぶっ刺し食いが長かった

169 :この名無しがすごい!:2022/12/25(日) 22:23:53.68 ID:/dCU2a4g.net
ナイフを持てる(食事を分ける権利がある)のは家長だけだった、とかいう話も聞いたことが

170 :この名無しがすごい!:2022/12/25(日) 22:29:02.10 ID:/dCU2a4g.net
活動報告更新に「各部ごとの雪が降った時のロゼマの周囲の様子」が書かれてる……!
小説じゃないけど、とても良き

171 :この名無しがすごい!:2022/12/25(日) 22:29:57.07 ID:/dCU2a4g.net
あ、ごめん。ツイッターの既出のまとめだった
見落としてたせいでちょっとはしゃいだわ

172 :この名無しがすごい!:2022/12/25(日) 22:30:49.72 ID:XaYLFvpW.net
>>167
それでメイドがいう事きかなくなって
缶詰ぽいーで旦那様たちのご飯終了
それでも清教徒だから文句言えないとかは読んだ

173 :この名無しがすごい!:2022/12/25(日) 22:34:43.35 ID:vx9fzeg/.net
コミカライズ楽しみ

174 :この名無しがすごい!:2022/12/25(日) 23:26:24.30 ID:nZN0gnBO.net
メルヒオール可愛い
6年生の貴族院で、ロゼマシャルメルヒの3人で姉妹弟のお茶会してほしい

175 :この名無しがすごい!:2022/12/25(日) 23:33:30.03 ID:VrlqI6BX.net
>>167
昔やる夫スレで見たな。今も読めるんだろうか。


>>174
ヴィルは招いても嫌な予感しかないけどハブっても揉めないかな?六年生だと上級貴族になってたり今まで取ってない授業の補習で多忙か。
六年生なる前に上級落ちしたら3~5年の試験通らないと卒業できないよね。留年しても付け焼き刃で合格しても悲惨なような

176 :この名無しがすごい!:2022/12/25(日) 23:37:46.56 ID:oTuG0lmG.net
ヴィルさん惨状!

177 :この名無しがすごい!:2022/12/25(日) 23:47:42.03 ID:VcXbo6pf.net
卒業して正式に貴族になった後
ギーべに任命されると同時に新しい氏を与えられる
という形で上級落ちになるんでない?
貴族院で領主コースの教育を終えない理由がない

178 :この名無しがすごい!:2022/12/25(日) 23:48:09.65 ID:picJZzKY.net
白の塔への不法侵入の時とは違ってハンネ盗りディッターへの支援宣言は犯罪というわけじゃないんだけどな
エーレンの名前を出したらアウトだけど出してないから、シャルロッテが後から「領地としては関与する意思はありません」と言えた
命の保証の無いディッターに参加してボコボコにされてくる事で禊にされるかも

179 :この名無しがすごい!:2022/12/25(日) 23:53:28.26 ID:/wpUs3XX.net
>>175
そこは領主候補生コースを修了してギーベになるというドレヴァン方式でいいと思う
5-6年は成績下がるだろうけど
>>178
犯罪ではないけどダンケルの心証は最悪だからな~ 元々低かった所からさらに酷く

180 :この名無しがすごい!:2022/12/25(日) 23:55:57.48 ID:GgkJJCqu.net
>>177
ふぁんぶ?回答(直接の回答はカルについてであったが)

領主候補生にさせたくない特定の子を排除したがってる領内勢力にとってみると、
たとえ将来上級に落とすという話が出ててもコース修めて卒業するのは危険視する
ものであって、暗殺してでも阻もうとする可能性が高まるらしい
暗殺されたくない、私は絶対領主候補生に残りませんから危険視する必要ないです
ほっといてくださいとアピールするには早いうちに上級になっといたほうがいいん
だってさ

181 :この名無しがすごい!:2022/12/26(月) 00:05:42.01 ID:HwL1nwy3.net
>>177
>>179
エーレンの混乱を避けるためにヴィルが領主になる目を完全に潰さないといけないのに、領主候補生コースを最後まで履修させると色々と危険
主にヴィルの身が、物理的に

何かあったときに補佐的に立ち回れる領主一族を作っておくとか、他領に嫁婿にとらせるためとかで普通は領主候補生は領主候補生として卒業させるけど
エーレンが内政的に今は普通じゃないから

182 :この名無しがすごい!:2022/12/26(月) 00:08:09.22 ID:o2v+VSAY.net
>>180
ロゼマは逆に領主候補生にならないと危険で対照的だな
ただの上級貴族だったら多分あそこまで保護者総動員して守れなかった

183 :この名無しがすごい!:2022/12/26(月) 00:26:08.40 ID:RkT1v8q/.net
ピッコマ2022ノベル部門2位おめ

184 :この名無しがすごい!:2022/12/26(月) 01:07:35.04 ID:HEUjJ/BL.net
>>178
ヴィルさんに変な下心や邪な狙いや見栄がないのがよいよね

185 :この名無しがすごい!:2022/12/26(月) 01:12:21.70 ID:HwL1nwy3.net
>>178
対外的にはまだ領主候補生で、どうなってもエーレンとダンケルの仲を邪推されるからジルからストップかかるんじゃないかな…
エーレンは大口の取引先、ダンケルはアレキとの関係強化の一要素とそれぞれ繋がりを切りたくない理由がある

186 :この名無しがすごい!:2022/12/26(月) 01:15:53.70 ID:zpB0SMJ1.net
ただ5年のヴィルフリートのメンタル状態を性格に把握してるのって
側近と親族くらいなんじゃないかなあ…
もう心折れて枯れてるからほっといてもええやろ!なんて判断する貴族もいないだろうし
貴族でしかも領主候補生って立場はどこまで行っても公人だね

187 :この名無しがすごい!:2022/12/26(月) 01:17:37.44 ID:o2v+VSAY.net
>>186
ハン5でハンネとオルトに無気力っぽい事言ってなかったっけ

188 :この名無しがすごい!:2022/12/26(月) 01:19:01.75 ID:HEUjJ/BL.net
>>185
すとっぷできないお

189 :この名無しがすごい!:2022/12/26(月) 01:23:49.73 ID:HEUjJ/BL.net
>>187
過激派からの襲撃リスクは消えないとして
ヴィルさんの把握者の有無の説明ヨロ

190 :この名無しがすごい!:2022/12/26(月) 01:33:16.43 ID:oai4Cp1l.net
ヴィルって割とうざいよな、父親に似て

191 :この名無しがすごい!:2022/12/26(月) 01:46:44.70 ID:WMWyMu23.net
実はハンネさんに求婚されて断ったとか、
卒業後ギーべになることが決まってることや自領では犯罪者で派閥が唯一違うとか、ロゼマとの婚約ありきの次期領主だったとか、
ヴィルが自分で自身とエーレンの事情ペラペラ喋っててそれをハンネとオルト達(ダンケルとドレヴァン)に知られていることをエーレン側は把握してないとまずそう

192 :この名無しがすごい!:2022/12/26(月) 02:15:47.28 ID:9Avho8+p.net
>>184
下心や邪心や狙いや見栄は、目的意識の負の面とも言える訳で。
何かしら目的があれば、他人に言えない裏の動機が同時に存在する。
ヴィルに下心等が無いなら、目的も目標も何も無い(表も無ければ裏も無い)空っぽの人なのかなと思う。

193 :この名無しがすごい!:2022/12/26(月) 02:43:10.19 ID:o2v+VSAY.net
ジルみたいに漠然とでもいいから、流行を使ってエーレンの影響力を上げたいとか、搾取してくるアーレンより上の順位になりたいとか考えれれば良かったのにね
オルトに「流行流さなくていいの?」と不思議に思われたりハンネ達の質問にまともに答えられなかったり、アーレンのD子に好印象を持ったりで、領地の方針と違った意識に見えた
前者に関してはやったらやったで、ロゼマ側近に「手柄を横取りされた」と反発されたかもしれないけど

194 :この名無しがすごい!:2022/12/26(月) 02:48:17.31 ID:9Avho8+p.net
ケビンネンだっけ、あれの本でも作ってみれば良いのにね。

195 :この名無しがすごい!:2022/12/26(月) 06:14:05.72 ID:uORBPRCr.net
ヴィル本人には野望なんてないと思うけど取り巻きがロクでもないから
ヘタに領主候補生資格持ってるとヴィルを唆して礎を狙わせるバカが出そう

196 :この名無しがすごい!:2022/12/26(月) 06:20:37.33 ID:p1yEWJYf.net
>>194
本作るならロゼマの協力得られるだろうけど、なにか一つの事で本書けるほど
なにも突き詰めた分野無いんじゃないかな
オルトヴィーンとゲビンゲンやってる場面見ても小手先で游ばれてる感じだし

たまに勝たせてもらってるのも、機嫌良くさせて情報引き出すためにバランス取られてるんでしょ
それに気付きもしてないし

197 :この名無しがすごい!:2022/12/26(月) 06:22:17.97 ID:p1yEWJYf.net
>>195
あれだな
子供の背後には必ず大人がいるってやつ

198 :この名無しがすごい!:2022/12/26(月) 06:31:53.54 ID:o2v+VSAY.net
性別の壁があるから仕方無いのかもしれんが、オルトは渡りをつけるエーレン領主候補生を間違えたな
ハン5で本格的にヴィルのダメさが明らかになったら、ヴィルはもう関わる価値無しとしてオルトから遠ざけられるかもな
下手にヴィルが味方宣言したせいでダンケルが過剰警戒するようになったっていう実害も出てるし

199 :この名無しがすごい!:2022/12/26(月) 07:43:25.48 ID:R4UawnhF.net
ゲヴィンネンだよ

200 :この名無しがすごい!:2022/12/26(月) 07:47:41.45 ID:yRbfrlGX.net
>>192
そんな風に育てられたからまあ当たってるんでは<空っぽな人間
周りに悪意を吹きこむ側近が居なくなったところでそればかりは変わらなさそうなんだよな

201 :この名無しがすごい!:2022/12/26(月) 08:40:10.42 ID:zpB0SMJ1.net
貴族社会の難しさを示すキャラクターだよなあヴィルフリート
ロゼマが庇護者や側近に恵まれたのと対象的に設定されてる
洗礼式前の環境改善を終えてなお、10歳そこらの子が自分で頑張ってどうにかできる環境じゃないと思う

202 :この名無しがすごい!:2022/12/26(月) 09:04:28.48 ID:p1yEWJYf.net
貴族社会の難しさもだけれど、それ以上に
幼少期の教育は大事っていう、子育て一区切りついた作者からのメッセージかと

洗礼式直前まで甘やかされて育った子供は、そのあと何やっても駄目ってことだよな



ヴィルが自分で頑張ってって、そんなに頑張ってないし
こんぐらいでオケって自分から区切りつけてるし
どうしたいか自分で考えろって親から言われても答え出すこともできない

203 :この名無しがすごい!:2022/12/26(月) 09:05:03.52 ID:0PtAlQaA.net
環境をどうにかしようと頑張ってないんだからできるできない以前
どうにかしようと思えないように育てられたので本人の責ではないってのはちょい違うよね
思うことができればいくらでも頑張れたのに

204 :この名無しがすごい!:2022/12/26(月) 09:16:09.15 ID:o2v+VSAY.net
本人の能力に関係無く組織のトップになる将来が決まってるという状況が子供をダメにしてる
ヴィル、金粉、D子、レティの全員がそうだった。幼少期から次期領主夫人が決定してたヴェローニカもそうだし、ジルも後からかなり苦労する羽目になって一番領主に据えようと固執した愛息を上級落ちさせる羽目になった

205 :この名無しがすごい!:2022/12/26(月) 09:17:54.09 ID:zpB0SMJ1.net
そういえばヴィルフリート視点のSSって少ない?
この間の4部漫画最新刊にあったけど、ヴィルの内面を本人視点で語ってる印象があんまない

206 :この名無しがすごい!:2022/12/26(月) 09:22:30.39 ID:0PtAlQaA.net
>>205
書籍だと6つくらいはあるはず
3部に一日神殿長入れて2つ?、4部は外伝貴族院一年生含めて3つくらい、5部1つ

207 :この名無しがすごい!:2022/12/26(月) 09:24:49.34 ID:o2v+VSAY.net
>>205
結構多いよ、書籍で追加されたりしてる
流行品についてろくに質問に答えられなかったりロゼマ側近を勝手に顎で使ったりしてロゼマに対してさっさと戻ってこいと考えてたり、オルトから余計な知恵を仕入れてきてロゼマに不信感持ち始めたり・・・ってのが語られてる

208 :この名無しがすごい!:2022/12/26(月) 09:32:23.21 ID:zpB0SMJ1.net
あれ、そんなにあったのか
4部までは書籍読んだのに頭から抜けちゃってるな…ありがとう

209 :この名無しがすごい!:2022/12/26(月) 09:55:06.63 ID:oai4Cp1l.net
ヴィルに同情出来るのは婚約者として常にロゼマさんと比較されて嘲笑されていた一点ぐらいだわ

210 :この名無しがすごい!:2022/12/26(月) 10:08:58.03 ID:R4UawnhF.net
あと白の塔に入っちゃった件かな

211 :この名無しがすごい!:2022/12/26(月) 10:24:28.72 ID:p1yEWJYf.net
>>210
でも白の塔って、ロゼマは「自分でも入っていたかも」って言ってるけど
ロゼマでもシャルでもメルヒでも、必ず側近が横にいるから止めてるよね

シャルはたとえ一人だったとしても入らなさそうだし

子供の頃のジルやフェル、カルステッドでも入らなさそう
必ず側近が止めてる


あれはヴィルが教育されてない
うかつ者ってのが計算に入っていた罠だわ

212 :この名無しがすごい!:2022/12/26(月) 10:27:42.20 ID:skRGFS9s.net
>>209
王族や大領地相手に渡り合える実力も気概も無いのに、ロゼマをつけ狙うそいつらを牽制して守らなければならない役割を負った事が運の尽き
搾取してくる王族にすら「嫁盗りディッター受けるとか馬鹿か?これで味を占めた他領地も勝負を仕掛けてきたらどうする?ローゼマインを守れるかどうかはお前にかかってんだぞ、自覚しろ」と注意されてる

213 :この名無しがすごい!:2022/12/26(月) 10:49:41.52 ID:u2vNSf51.net
>>203
思うことが出来ればね
そうやって思うことが出来ないような教育をヴェロにされたのは流石に本人のせいじゃないだろ

214 :この名無しがすごい!:2022/12/26(月) 11:04:25.39 ID:p1yEWJYf.net
>>212
自覚しろと言われても、ヴィルは上位領地の言うことには逆らえない断れないって考えてるのにね

せいぜい文句言いやすいロゼマに注意するくらいだわ


>>203
本人の責ではなく、幼少期に教育した者たちのせいで、頑張れない考えられないポンコツが育って、
小学校入ったころに気付いてももう遅い
ってのが作者の考えなんじゃないかな

215 :この名無しがすごい!:2022/12/26(月) 11:08:26.74 ID:1LpP+Qwu.net
ヴィルの話題は本当にループするね
ヘイトタンクとして優秀過ぎる

216 :この名無しがすごい!:2022/12/26(月) 11:10:13.03 ID:zpB0SMJ1.net
5年生はヴィルが今の沼地状態のメンタルと立ち位置から抜け出す話になって欲しいなあ

217 :この名無しがすごい!:2022/12/26(月) 11:21:22.63 ID:uMaym10B.net
わお
コロナEX、ほんとに2部4部同時に来た
2部は後半延長戦

ここ、文章で読んで知ってることでも改めて絵にされるとくそウケる
https://i.imgur.com/woNJhsJ.jpg

こっから隠し部屋でぎゅーですからね……

218 :この名無しがすごい!:2022/12/26(月) 11:22:52.29 ID:q9HAjbb/.net
貴族院時代のフロかわいい

219 :この名無しがすごい!:2022/12/26(月) 11:24:05.15 ID:R4UawnhF.net
音楽の先生は全員おばさまかと思ったら、アグニータ先生が若い
フロってストレートだったんだ…シャルみたいな頭だと勝手に思ってた

220 :この名無しがすごい!:2022/12/26(月) 11:31:34.07 ID:HwL1nwy3.net
持ち前の能力で上位大領地の姫君をオトしていく女誑しロゼマくん伝説

221 :この名無しがすごい!:2022/12/26(月) 11:32:59.92 ID:sIJ0VJnI.net
アナと一緒にエグを取り合っている第一王子のシルエット初登場

222 :この名無しがすごい!:2022/12/26(月) 11:34:14.95 ID:R4UawnhF.net
中央の側仕えと文官のお仕着せカッコイイ

223 :この名無しがすごい!:2022/12/26(月) 11:42:47.64 ID:V2/yV/SQ.net
アナはエグの隣に座っているかと思ったら、先生を挟んで座ったのか

224 :この名無しがすごい!:2022/12/26(月) 11:43:46.64 ID:uMaym10B.net
アナの筆頭護衛騎士っぽい年嵩の男性わりと強面だな
椎名絵が存在してない脇役のキャラクターデザイン全部起こしていかないといけないから
勝木せんせも大変だね

こないだ5-Xで使いっぱしりさせられるアナを読んだばかりだから
貴族院での俺様っぷりコミカライズ見るとほほえましいやら痛ましいやら…

225 :この名無しがすごい!:2022/12/26(月) 11:46:06.08 ID:R4UawnhF.net
>>223
先生と生徒が交互に座ってたのは元々だよ
ロゼマの椅子だけクッションが見えるの細かい

226 :この名無しがすごい!:2022/12/26(月) 11:54:50.90 ID:JKG7dQcA.net
エグを口説くためにロゼマから色々買い付けようとしたのに裏目にでて全部いいとこロゼマに持っていかれる穴ウケるw

227 :この名無しがすごい!:2022/12/26(月) 11:56:07.09 ID:JKG7dQcA.net
あと作曲する見開きロゼマ可愛かったー!

総レス数 1001
296 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200