2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

異世界系でイラつく設定・展開・傾向を挙げようpart317

1 :この名無しがすごい! :2022/12/11(日) 09:17:51.83 ID:vcDg4III0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
このスレは異世界モノでイライラした設定・展開・傾向を語り合って発散する場所です。
次スレは>>950を取った人が立てて下さい。
>>980を過ぎても立ってない場合「980以上で書き込んだ人全員」に立てる義務があります ★宣言してから★ 立ててください。次スレが立つまで埋めるのを控えてください

※作品名・作者名を出すのは特に禁止ではありませんので仕切りはご遠慮下さい。
※ここはイラつく設定を語る場であってイラつく設定が好きな他者を攻撃する場でも他者にイラついたりイラつかせたりする場でもありません。
※自分がイラつく設定を擁護する人が居たとしてもスレ民同士の直接戦闘はやめましょう。個人攻撃ダメゼッタイ!
※異世界と現実世界は違います。リアリティを語る上で現実の歴史等はあくまで参考データに留めるようにしてください。

※建てる時はこの本文にあるように一番上に
「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を入れましょう。
 二行入れておけば一番上にワッチョイのコードが一行残ります

・絶対不可侵の無敵の人たち!! ※暴れ出したらおさわり禁止!!
荒らしに触るのも荒らしです、注意しましょう

アスペポエマー ワッチョイ ※※da-※※※※
一億円ボタンガイジ ワッチョイ ※※bd-※※※※
糖質 ワッチョイ ※※9f-※※※※
スカドラ ワッチョイ ※※f8-※※※※
邪教マン ワッチョイ ※※34-※※※※
憎悪マン ササクッテロレ Sp※※-※※※※
邪教憎悪マン アウアウエー Sa※※-※※※※
Mr.和マンチ  ワッチョイ ※※66-※※※※
長文マン ワッチョイ ※※2c-※※※※
FPSガイジ ワッチョイ ※※83-※※※※
ゲーム風異世界憎悪マン ワッチョイ ※※ad-※※※※

ワッチョイはIDよりも重複しやすいので、ワッチョイのみで判断すると取り違えることがあります

設定議論や持論展開は議論スレへ
異世界設定 議論スレ part100
https://mevius.5ch.n.../bookall/1667789936/

前スレ
異世界系でイラつく設定・展開・傾向を挙げようpart316
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1669114550/


VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

427 :この名無しがすごい! :2022/12/20(火) 04:35:12.21 ID:gTYu+GhB0.net
それ系はエルフの寿命とかほぼ関係ないんで…

428 :この名無しがすごい! :2022/12/20(火) 08:23:10.22 ID:N5FyrXnwa.net
ゴブリンさんオークさん便利に使われ過ぎな件

429 :この名無しがすごい! :2022/12/20(火) 08:28:25.74 ID:Ku1GhTno0.net
トールキン先生はエルフを神の種族とうんぬんかんぬん

430 :この名無しがすごい! :2022/12/20(火) 08:35:12.23 ID:uQLauz610.net
ドラゴンだと生殖とか超越してるように描かれることも多い
一千年に一度寿命が来たら卵を産み子供は勝手に育つとか
繁殖しすぎたら食物無くなるしなあ

431 :この名無しがすごい! :2022/12/20(火) 09:05:45.50 ID:UJzS5yay0.net
ゴブリンスレイヤーのゴブリンは繁殖力の高さの割にはやたら戦闘力も高い

432 :この名無しがすごい! :2022/12/20(火) 09:10:23.71 ID:uQLauz610.net
ウイルスと同じで強すぎると感染というか種として広がらない
適当に弱い方が拡散するのでなろうゴブリンが弱いのも種としての生存法

433 :この名無しがすごい! :2022/12/20(火) 09:25:42.91 ID:UJzS5yay0.net
強すぎると人間に脅威とみなされて駆除対象にされるってのもありそう

434 :この名無しがすごい! :2022/12/20(火) 09:48:32.51 ID:R8g/8txRF.net
魔王討伐を完遂した後の、「権力者サイドの邪魔になる勇者抹殺テンプレ」に通じるね

435 :この名無しがすごい! :2022/12/20(火) 11:03:40.24 ID:R8g/8txRF.net
どうでもいいようで地味にイラつくというかモヤモヤするのでここに書いてみるが、

札束で作品を集めてるノベルピアへの移住がすごいな
朝鮮は仮想敵国なのでそこのサイトへの移住はオイオイって感じだが、、、作家への利益還元という意味ではなんともいえぬ

436 :この名無しがすごい! :2022/12/20(火) 11:21:43.17 ID:m++Q5m88d.net
やり方や目的はともかく、なろうが飛び抜けて一強なのも面白くないし健全さもないから多少はいいんじゃないか

437 :この名無しがすごい! :2022/12/20(火) 11:31:33.29 ID:UJzS5yay0.net
アルファポリスもあるやろ

438 :この名無しがすごい! :2022/12/20(火) 12:42:17.24 ID:l/mwGvImd.net
>>424
長寿じゃないけど、絶滅したリョウコバトは逆に産む数が少ないから億単位の群れを作ってカバーしてたんじゃないかと言われてるな
あと老いというシステムがないと、未熟な個体から先に外敵に襲われて個体数増えないし、遺伝子の多様性がないから病気や環境の変化で一気に絶滅ルートと聞いた
寿命の代わりになるような淘汰と世代交代のサイクルがないと長命種詰んでる

439 :この名無しがすごい! :2022/12/20(火) 12:53:39.49 ID:ZQr2Laj7d.net
>>437
アルファポリスは書籍化すると読めなくなるからツカエネ

440 :この名無しがすごい! :2022/12/20(火) 13:11:14.25 ID:R8g/8txRF.net
長寿ってのは死なないのを観測されているから長寿なのよ
もともと1000年生きるのが普通の連中にとって長生きの要因に「病原菌に対する耐性」が元から含まれてるわけなので
「遺伝子の多様性?w そりゃ100年しか生きられないお前ら下等生物だけでやってろ」となる

441 :この名無しがすごい! :2022/12/20(火) 13:21:44.13 ID:ci3801weM.net
千年単位で有毒な化学物質が生体に取り込まれていっても生きていけるのか?
どっかで身体交換が必要になる気がするな

442 :この名無しがすごい! :2022/12/20(火) 13:23:05.38 ID:m++Q5m88d.net
魔法でちょちょいのちょいよ

443 :この名無しがすごい! :2022/12/20(火) 13:23:08.34 ID:7qvhXIWc0.net
やはりダイオキシン
ダイオキシンはすべてを解決する

444 :この名無しがすごい! :2022/12/20(火) 13:29:20.56 ID:s74vo3zSa.net
>>441
その辺はファンタジーだからってことになるだろうけど、
あえて理屈をつけるなら、長命種にとっては有害ではないとか、体内で中和や分解できる生態であるとか、摂取していた食材なんかがそれを中和や分解していたとか、そんな感じになるんじゃないかな

まあそういう長命種といわゆる普通の人間種で子どもができるみたいなのが相当なファンタジーだとは思うけどね
地球種族ではありえない事態だから

445 :この名無しがすごい! :2022/12/20(火) 13:40:25.49 ID:7qvhXIWc0.net
エルフ死因ランキング
 1 がん
 2 心疾患
 3 肺炎
 4 アルツハイマー病
 5 不慮の事故

446 :この名無しがすごい! :2022/12/20(火) 13:44:19.04 ID:7HI9fJ7HM.net
放射性物質を飲んだら延々と体内に溜まり続けるということはなく、
ちゃんと糞尿として体外に排出されるらしい

447 :この名無しがすごい! :2022/12/20(火) 13:46:27.29 ID:ZQr2Laj7d.net
>>445
脳梗塞や心筋梗塞は魔法で治るのか

448 :この名無しがすごい! :2022/12/20(火) 13:47:29.96 ID:Cb5BD7DJM.net
>>445
自殺は?

449 :この名無しがすごい! :2022/12/20(火) 13:54:13.86 ID:7qvhXIWc0.net
>>447
脳梗塞は6位、心筋梗塞は心疾患の中に含まれます

>>448
生きるのに飽きたエルフは、ひとり森の奥に消えて精霊の仲間入りします(≠自殺)

450 :この名無しがすごい! :2022/12/20(火) 13:59:50.58 ID:T+i+n2ca0.net
>>435
ノベルピアって最近広告でよくみるけど、なんとなく胡散臭い感じがして近づかないでいるけど実際のところどんなところなの?

451 :この名無しがすごい! :2022/12/20(火) 14:13:57.30 ID:7HI9fJ7HM.net
>>435
ピッコマとYouTubeは良く利用させてもらってます
すまぬ……

452 :この名無しがすごい! :2022/12/20(火) 14:56:01.07 ID:5Yw2Wk020.net
>>441
千年単位で有毒な化学物質を「どれだけ」取り続けるかによるだろ。
ていうか、それ寿命(長命、短命)に関係なくね?

閾値の千分の1未満をとり続けたところで千年たっても影響ないだろうし
問題は摂取する毒の量だろ。

453 :この名無しがすごい! :2022/12/20(火) 16:41:06.96 ID:8vYj2aCaM.net
>>439
ちょくちょくその書き込みを見るけど、アルファポリスは書籍を読む事が出来るぞ
むしろ、書籍をタダで読めるのはアルファポリスだけだろ
挿し絵まで見れる

454 :この名無しがすごい! :2022/12/20(火) 16:45:42.76 ID:UJzS5yay0.net
『陰の実力者になりたくて』では世代交代をするたびに血の呪いが薄れていくって設定があって、寿命が長くて世代交代のスパンが長いエルフは人間、獣人と比べて血の呪いを発症しやすいってのがあったな

455 :この名無しがすごい! :2022/12/20(火) 16:57:39.16 ID:R8g/8txRF.net
>>453
横レスだけど
カクヨムやなろうでいきなり第二章から始まっていて「なんぞこれ?」と思って、
一章どこかなーって調べたらαポリスで書籍化されてて読めなかった・・・というのがついこの間あったばかりだわ

456 :この名無しがすごい! :2022/12/20(火) 16:58:42.72 ID:Tws2HMgTd.net
エルフは長く生きるうち生物濃縮によって毒物が蓄積されていき、年経たエルフなどは全身毒物と化すという。
その毒性の強さは一撃で巨象を打ち倒すほどだと云われる。
民明書房「エルフ拳法の秘密」

457 :この名無しがすごい! :2022/12/20(火) 17:16:07.54 ID:UJzS5yay0.net
追放モノの漫画版1話を読んで、WEBでざまぁ回のチェックをしようとするも、タイトルが無いか分かりにくいかでざまぁ箇所が分からなくてイラッ

458 :この名無しがすごい! :2022/12/20(火) 17:24:14.73 ID:FPY3bD8u0.net
>>455
普通に公式アプリで書籍を読めるぞ
チケットで40冊くらいは読んだ
ただ、面白い作品が少ないけど

459 :この名無しがすごい! :2022/12/20(火) 17:53:41.07 ID:MDDecYYq0.net
現代のエルフと言えばロブスター

460 :この名無しがすごい! :2022/12/20(火) 21:00:27.59 ID:6EsuHs0J0.net
スキル授与の儀式で新スキル・レアスキルを得たときに
名前はわかるけど,どういう能力なのかは説明なしって不自然だよな

どういう能力か判明してからそれに沿った名前をつけるほうが自然だと思う

461 :この名無しがすごい! :2022/12/20(火) 21:03:01.81 ID:m++Q5m88d.net
そもそもスキルが後天的に付与されるくらいに不自然な世界、というか超自然世界ですが

462 :この名無しがすごい! :2022/12/20(火) 21:05:32.02 ID:UJzS5yay0.net
>>460
神たる管理者がいてスキルの名前だけ教えて、効果は自分で検証しろっていう方針なんやろ知らんけど

463 :この名無しがすごい! :2022/12/20(火) 21:05:38.03 ID:/KCGgUD30.net
スキルに説明があるとか最近のゲームに慣れすぎだろう
FC時代とか見たら死にそう

464 :この名無しがすごい! :2022/12/20(火) 21:21:03.87 ID:ungHouNa0.net
>>463
最近のゲームでも、何に影響しているか良く分からん項目のあるやつとかあるぞ
因みに検証してもサッパリな事もある

465 :この名無しがすごい! :2022/12/20(火) 22:12:40.82 ID:PCGP+1sC0.net
ステータスあるけど実はなんの意味もないとかありがち

466 :この名無しがすごい! :2022/12/20(火) 22:35:09.76 ID:UJzS5yay0.net
マリオRPGの防具やアクセサリーは、ステータスの上昇値は分かってたけど特殊効果が全く分からない仕様だったな

467 :この名無しがすごい! :2022/12/21(水) 00:02:15.95 ID:+WTCDMDz0.net
スキルの名前だけ与えられて内容がわからないというのは
たとえば神様から本だけ与えられて中身がわからないのと一緒だろ

468 :この名無しがすごい! :2022/12/21(水) 01:44:22.17 ID:TMGEa5Ft0.net
>>467
自分で調べろ甘えるなって事やろw
汎用スキルは先人が解明してくれてるから色々仕様が分かってるけど、レアスキルで特定条件下で発動する尖ったスキルだと検証不足でゴミ扱いされて追放されそう

469 :この名無しがすごい! :2022/12/21(水) 02:45:57.51 ID:QFImGxKh0.net
内密さんは名前しか分からないスキルなんかを自力で検証してくタイプの話だったか

470 :この名無しがすごい! :2022/12/21(水) 06:25:36.26 ID:y08N+tRa0.net
まあたいていの生物は、自分の体に備わった能力を本能で理解している訳だが

471 :この名無しがすごい! :2022/12/21(水) 07:34:59.29 ID:NYHfI0Kh0.net
進化学では
飛ぶことを気持ちよく感じる鳥の血筋しか残らなかったという仕組みらしい

472 :この名無しがすごい! :2022/12/21(水) 07:56:27.43 ID:TMGEa5Ft0.net
自分の才能を発掘できる奴の方が少数派やろ
それを上手く出来た奴が政治家やスポーツ選手や経営者として成功したりする

473 :この名無しがすごい! :2022/12/21(水) 08:22:52.67 ID:lqwlXpBpF.net
能力測定と言えば、超能力を計るのにESPカードなんてのもあったね
透視なんてつつましやかな能力で大騒ぎしてたのがリアル地球

474 :この名無しがすごい! :2022/12/21(水) 08:25:48.16 ID:YT+tdbwN0.net
そらまあ現実にはゴブリンもドラゴンもおらんからな。
DQよろしく、雷を落とすだの、血液を凝固させるだの、
といった能力なんてオーバーキルもいいとこ。

475 :この名無しがすごい! :2022/12/21(水) 09:23:22.94 ID:aRdtqFQXa.net
回復魔法もゲームならそういうもんだと思えるけど小説だと細かく設定しないといけない魔法だよな
なんで回復魔法があるのに死ぬ人がいるのかとか言い出したらきりがない

476 :この名無しがすごい! :2022/12/21(水) 10:24:57.01 ID:HWRevYht0.net
特に細かい設定なんぞいらんが……
負傷が治って負傷以外の病気などが起因なら利きが弱い、で十分だわな

477 :この名無しがすごい! :2022/12/21(水) 10:32:45.88 ID:vTiZ0gt+0.net
造血効果がないと、傷ふさいでも死ぬ
これは局所時間巻き戻し系でも、血が逆再生で戻らない場合は死ぬ

478 :この名無しがすごい! :2022/12/21(水) 10:44:34.19 ID:HWRevYht0.net
異世界だからなあ
脳みそ無しに思考し行動する精霊やアンデッドが平然といるのに、血が不足したくらいじゃ弱りはしても死ぬとは考えにくいよな

479 :この名無しがすごい! :2022/12/21(水) 10:59:23.01 ID:aRdtqFQXa.net
負傷で死なないとなると話に緊張感がなくなるよなぁ

480 :この名無しがすごい! :2022/12/21(水) 11:02:23.81 ID:kG2yW7530.net
異世界なら造血魔法くらいあるやろ
しらんけど

481 :この名無しがすごい! :2022/12/21(水) 11:08:14.52 ID:QBSkbLed0.net
ステータスの力の数値が150だと150キロの物が持てるとか意味がわからん
速さは何になるんだよ、時速か?速さ40で時速40キロで走れるのか?

482 :この名無しがすごい! :2022/12/21(水) 11:09:13.30 ID:yz0cw3j+d.net
死んだり死ななかったりしろ

緊張感言うなら最初から回復魔法なんてもの自体がいらんしな

483 :この名無しがすごい! :2022/12/21(水) 11:11:14.39 ID:kG2yW7530.net
異世界ではヤード・ポンド法が主流だから

484 :この名無しがすごい! :2022/12/21(水) 11:25:32.30 ID:4WhXMSuF0.net
そもそも回復(治癒)魔法とはなんぞやという話になるわな。
破壊された組織を何か(マナやエーテル等)で補い破壊以前に復元しているのなら
血液もそれで補えよと思うし、生物の再生能力を一時的に飛躍的に上げて自己回復を
させているなら回復(治癒)魔法を施術された後は患者は衰弱してなきゃおかしいし…

もちろん設定次第だけど、何にしろ基本的に魔法はふわっとあやふやで流さないと
あれこれ言いだしてキリが無くなる。

485 :この名無しがすごい! :2022/12/21(水) 11:29:15.60 ID:yz0cw3j+d.net
ぱっと見が似ていても、異世界肉体や物理は地球と違って当たり前だしな
ふわっと生命力的な所に一本化されていても不思議はないわな

486 :この名無しがすごい! :2022/12/21(水) 11:30:08.39 ID:TTBS6DvpM.net
転生王女と天才令嬢 1話事前公開してたのか
アニス好きだから楽しみにしてた

487 :この名無しがすごい! :2022/12/21(水) 11:30:16.79 ID:Ycmj1rBK0.net
>>484
魔法で南瓜を馬車に出来るんだぞ、それに比べたら千切れた腕を生やすのなんて簡単に説明出来るやろ

488 :この名無しがすごい! :2022/12/21(水) 11:31:43.49 ID:aRdtqFQXa.net
>>482


回復魔法がないとそれはそれで不便よな
主人公を大怪我させたら月単位で動かせなくなるし
ヒロインが年くっちまう

489 :この名無しがすごい! :2022/12/21(水) 11:33:00.74 ID:yz0cw3j+d.net
何なら千切れていない腕も生やす
変身魔法

490 :この名無しがすごい! :2022/12/21(水) 11:53:36.05 ID:mkc0S0MDM.net
>>471
鳥「んほおおお! ぎ、ぎもぢい゛イィーーーーッ!!」

491 :この名無しがすごい! :2022/12/21(水) 12:11:49.63 ID:yz0cw3j+d.net
凄いのは水鳥の類いだな
あれ冷たい水が平気なんじゃなくて根性で耐えてる説あるからな

492 :この名無しがすごい! :2022/12/21(水) 12:12:16.49 ID:bfdrWrxu0.net
死亡の定義だって難しいから死んだと思われる直後なら
蘇り可能な世界だってある
蘇生魔法レベル1なら心臓刺されても復活でレベル10なら爆散しても蘇るw

493 :この名無しがすごい! :2022/12/21(水) 12:15:48.09 ID:rpGyiRf70.net
回復魔法の場合、神の奇跡にカテゴライズられることが少なくないから
体系化された魔法で、理詰めで考えられるタイプのほうが珍しいかも知れん

494 :この名無しがすごい! :2022/12/21(水) 12:17:56.01 ID:3Cb458Acd.net
剣スキルを持っていない人から剣で心臓を貫かれてもノーカンとか

495 :この名無しがすごい! :2022/12/21(水) 12:19:54.98 ID:drxd8Mtp0.net
切り傷は焼きごて一択

496 :この名無しがすごい! :2022/12/21(水) 12:35:11.42 ID:oU/c6euid.net
ゲームパートと違って、イベントでの大怪我や死亡は覆せないので
バトル時における死亡は生殺与奪の権利握られてる状態ぐらいに解釈してる
回復魔法は、まあ動けるくらいになったらええんないじゃいかと

>>487
男に変身したらチンコが生えるんだから
変身魔法で腕生やすくらい訳ないだろ理論が
個人的には一番説得力ある

497 :この名無しがすごい! :2022/12/21(水) 12:40:38.06 ID:kfjhqyNWM.net
攻撃力が銃や石弓に乗っかるシステムとかしょうもないな

498 :この名無しがすごい! :2022/12/21(水) 12:48:57.94 ID:prqLAAd4M.net
>>497
モンハンのことか?

499 :この名無しがすごい! :2022/12/21(水) 12:50:08.53 ID:yz0cw3j+d.net
ファイナルファンタジーとドラクエでは

500 :この名無しがすごい! :2022/12/21(水) 13:29:47.23 ID:89Bl+2Iod.net
あるあるなのは
回復魔法だけ力の根元や法則やらが他の魔法と原理が違う

501 :この名無しがすごい! :2022/12/21(水) 13:40:39.09 ID:yz0cw3j+d.net
元よりそっちは神聖魔法とか僧侶魔法とか奇跡みたいな名称で別系統だからなあ
無理やり魔法と括って一本化してるだけで

502 :この名無しがすごい! :2022/12/21(水) 13:41:07.08 ID:0sP3WiN0M.net
ヒール!ヒール!ヒール!

503 :この名無しがすごい! :2022/12/21(水) 13:52:00.55 ID:2KvvdieS0.net
ゲーム原作小説だと大体ごまかされてて読者につっこまれててるやつだよな……>回復魔法
後、悲しんでないでさっさと蘇生魔法(アイテム)使えよ

504 :この名無しがすごい! :2022/12/21(水) 13:53:19.03 ID:kG2yW7530.net
ハゲ治療は蘇生魔法

505 :この名無しがすごい! :2022/12/21(水) 14:06:14.85 ID:yz0cw3j+d.net
その願いは私の力を超えている

506 :この名無しがすごい! :2022/12/21(水) 14:07:30.41 ID:bfdrWrxu0.net
回復魔法は神官か聖女のみが使える神の奇跡!神を信じよ!お布施を
主人公「回復たってただの光魔法ですよ、ほら」
で教会ぶっ叩くのもあるある

507 :この名無しがすごい! :2022/12/21(水) 14:08:54.06 ID:bfdrWrxu0.net
巨乳魔法はあんまり見ないなあ
蘇生以上に難しいのか

508 :この名無しがすごい! :2022/12/21(水) 14:28:31.69 ID:PZteYSktd.net
>>507
エロゲーじゃ蘇生魔法以上に見かける気がする

509 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 3b01-e5AJ):2022/12/21(水) 14:37:48.41 ID:iPWEisRZ0.net
>>504
それが正常な状態なので回復も蘇生も出来ません

510 :この名無しがすごい! (スーップ Sd8a-RKJJ):2022/12/21(水) 14:52:16.02 ID:PZteYSktd.net
>>504
髪の毛は蘇生よりも、若返りで戻る印象
ハゲの命の命がいくら帰ってきても、髪までは帰って来ないんだ………
死体になっても残るような強い毛根を生まれもたなかった事を悔やむんだな
そういや白骨死体に蘇生使ったらヨミヨミの実みたいな事になるのかも

511 :この名無しがすごい! :2022/12/21(水) 15:03:31.03 ID:2KvvdieS0.net
未だに獣の槍がどういう理屈で髪の毛ボーンるのかよくわからない

512 :この名無しがすごい! :2022/12/21(水) 15:28:01.68 ID:rpGyiRf70.net
あれはモロ変身ちゃうんか、使い続けるととらになるんだし

513 :この名無しがすごい! :2022/12/21(水) 15:33:31.64 ID:eyLP8ZnYd.net
復元スキル使える主人公がフサフサにしてあげたのあったね

514 :この名無しがすごい! :2022/12/21(水) 15:40:23.82 ID:CzOJ2pYY0.net
>>504
オバロの作者が10周年記念イベントの時の読者の質問への回答で、もし存在するならと、それに近いこと回答してたねw
かなり高位の魔法になりそうとか

515 :この名無しがすごい! :2022/12/21(水) 15:48:10.23 ID:89Bl+2Iod.net
ヒールがあれば何でも出来る

516 :この名無しがすごい! :2022/12/21(水) 15:48:57.98 ID:drxd8Mtp0.net
チンチンが大きくなる魔法

517 :この名無しがすごい! (ワッチョイ da4b-RKJJ):2022/12/21(水) 16:23:47.94 ID:y08N+tRa0.net
>>516
それは癌です……

518 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 378d-8Cre):2022/12/21(水) 16:27:22.51 ID:nu8G5qp20.net
>>516
アルゼンチンのゴールキーパーが優勝した後使ってた(偽物だけど)

519 :この名無しがすごい! (スップ Sd8a-0RS9):2022/12/21(水) 16:32:17.09 ID:yz0cw3j+d.net
>>511超再生能力的なイメージで髪が伸びるのはまだ理解できる
問題は手放した時に程良い長さに戻る所だ

520 :この名無しがすごい! :2022/12/21(水) 16:38:12.09 ID:yQGKlxgx0.net
主人公ageするために主人公と主人公の取り巻きだけが能力高くてその他の人間がことごとく無能
主人公が失敗して他人に迷惑かけても許されるのに、他人が主人公やその取り巻きに迷惑かけると有罪
魔法や魔術に細かい設定してるくせに、いざ使うときはその設定すべてすっ飛ばして大技どかーん・・・そして気を失って倒れる(魔力切れ的な)
パターンすぎてまたかーってなる

521 :この名無しがすごい! :2022/12/21(水) 17:21:37.21 ID:TMGEa5Ft0.net
>>520
ナローシュ以外全員無能だったけれど、後にハーレムメンバーはナローシュのおこぼれに与って周囲より頭一つ抜けるって展開も腐るほど見た

522 :この名無しがすごい! (アウアウクー MMf3-UqVa):2022/12/21(水) 18:04:40.24 ID:vg8oH4XGM.net
>>519
戻るというか、余計に生えた箇所がトカゲの尻尾みたいに切れてた
第1話見直した

523 :この名無しがすごい! :2022/12/21(水) 23:44:56.48 ID:f+C2J60h0.net
昨今スローライフ系でよくいる目立ちたくない平穏に過ごしたいとか言ってるのに逆のことを率先してやっていく展開
それでいて目立ち始めるとスローライフがぁってパターン見ると「お前それ込みで動いたんじゃないのかよ」ってなる
後先考えなさすぎのお人よしが多いんだよなこのパターン、主人公は打算的な部分も必要だなって思う

524 :この名無しがすごい! :2022/12/21(水) 23:50:22.70 ID:Le7by4QN0.net
やむをえない事態で目立っちゃう事したとしてもその過程で頭使って何とか回避するように動いたりして欲しいってのはある
結果ありきで書いてるだろうし作者もそういうの面倒なんだろうけど
そこ省かれると主人公がアホの子に見えちゃうんだよな

525 :この名無しがすごい! :2022/12/21(水) 23:52:34.46 ID:bwXa/bjpd.net
バードストライクじゃないけど
空飛ぶ魔物が居る世界で飛行船や気球は自殺行為かも

526 :この名無しがすごい! :2022/12/21(水) 23:52:57.01 ID:bwXa/bjpd.net
スマン
誤爆

527 :この名無しがすごい! :2022/12/21(水) 23:54:06.88 ID:yz0cw3j+d.net
なるべくとかできるだけという加減の話を理解できないのがイラスレ民よな
目立ちたくないと目立つくらいなら失敗する・見捨てる、の区別がつかない

総レス数 1001
258 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200