2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【本好きの下剋上】 香月美夜総合スレ 872冊目

591 :この名無しがすごい!:2022/09/05(月) 02:38:19.53 ID:BvvSXgBl.net
>>590
シャルにはジルとボニがいるだろ
ゲオも本来婿を取る予定だったのだから、領主存命中なら引き継ぎとか上手く出来るだろ

592 :この名無しがすごい!:2022/09/05(月) 02:42:11.61 ID:fLgPCUIR.net
徳川家康が世間に将軍職は徳川家の物って事を示す為だけにまだまだ現役の時に秀忠に将軍職を譲ったのと同じような感じじゃね
最初からシャルのアウブ業の内容には大して期待はしてないけど、フロの子が継ぐという路線を領地中に示すってのが大事

593 :この名無しがすごい!:[ここ壊れてます] .net
>>591
領主会議とかは一人でこなさなきゃ成らないじゃん
男の社交も女の社交も一人でこなさなきゃだし
先代領主に同伴なんかしてもrらったら笑われるで

後ゲオはもし次期領主に成ってたら、普通に子供生んで何年かしてから領主継ぐことに成っただろうから
卒業後直ぐに領主になろうとしてるシャルの状況とは違うやろ

594 :この名無しがすごい!:2022/09/05(月) 04:31:56.59 ID:/dUXVlKY.net
シャルって卒業後すぐアウブになろうとしてるの?

ブリュンの子供が洗礼式を迎える前にとしか言ってなかったような?

ブリュンは卒業後一年の婚約期間取るようなので最短でも妊娠期間含めシャル13の時から7歳の子供が存在するには9年

つまり22の時より前にって事だろ?まあ通常のアウブ就任よりは大分早いけど15で卒業して22就任を「すぐ」って言うんかな?

595 :この名無しがすごい!:2022/09/05(月) 05:09:14.72 ID:iangoiyv.net
>>590
・・・?5年たっても卒業3年くらいで行き遅れはないですわ?
あとシャルがアウブにならない話をしていますわ?

596 :この名無しがすごい!:2022/09/05(月) 05:19:34.45 ID:cTMjSdjM.net
ジルのバックアップがあることを前提にするならシャル22の時にメルヒ18なのでそのままメルヒつけた方がいい気がする

597 :この名無しがすごい!:2022/09/05(月) 05:28:04.96 ID:MM+eno/f.net
>>596
既刊の書籍と特典読んでこようね

598 :この名無しがすごい!:2022/09/05(月) 05:30:58.04 ID:iangoiyv.net
>>594
おシャル20以降はもうメルヒすら卒業後ですわー

599 :この名無しがすごい!:2022/09/05(月) 05:31:55.97 ID:cTMjSdjM.net
>>597
うぜえ
読んでいってんだよ

600 :この名無しがすごい!:2022/09/05(月) 05:34:07.60 ID:QpFjtA1S.net
読んでるならば読解力の問題かと

601 :この名無しがすごい!:2022/09/05(月) 05:34:48.33 ID:MM+eno/f.net
>>599
またまた見栄はっちゃって

読んでその内容を正しく理解してたらだら書かない主張だもん

602 :この名無しがすごい!:2022/09/05(月) 05:36:31.66 ID:iangoiyv.net
おシャルはダンケル第一夫人の座を狙えるですわー

603 :この名無しがすごい!:2022/09/05(月) 05:48:30.36 ID:iangoiyv.net
>>592
おシャル19メルヒ15の時期までに次期アウブ決めればよいですの
ハン5の血沫死打威ではヴィル兄サンの次期アウブの可能性もありますの

604 :この名無しがすごい!:2022/09/05(月) 05:53:20.32 ID:CK1b2PCR.net
>>601
シャル領主の1番の利点であるジギの第三夫人であるマインと連絡が取りやすいと言うのが
これから消えてしまうから安泰じゃないだろー

22のシャルと18のメルヒを比べて明らかにシャルのが優秀とかじゃない限り
シャルをあえて領主にする意味ないが、年の差ほど能力差無さそうだし

605 :この名無しがすごい!:2022/09/05(月) 06:24:18.64 ID:MM+eno/f.net
>>604
既刊の書籍と特典読んでこようね

606 :この名無しがすごい!:2022/09/05(月) 06:29:20.41 ID:iangoiyv.net
>>605
おシャル19メルヒ15の時期までに次期アウブ決めればよいですのよね
ハン5の血沫死打威ではヴィル兄サンの次期アウブの可能性もありますもの

607 :この名無しがすごい!:2022/09/05(月) 06:35:54.44 ID:fLgPCUIR.net
ヴィルは素直にハンネを貰ってれば、領主一族に留まる事が出来たのに
上級落ちしたら実妹弟に頭下げなきゃいけない事や、これまで自分に敬語使ってきた上級貴族達がタメ口きいてきたり忖度してくれなくなる事を理解出来てるのだろうか

608 :この名無しがすごい!:2022/09/05(月) 07:05:18.19 ID:bz4froTf.net
>>607
上級落ちするのは、ヴィルの子供からじゃない?

609 :この名無しがすごい!:2022/09/05(月) 07:10:18.59 ID:r33xPeog.net
ライゼはライゼガング系貴族であってライゼガング派としてまとまってるわけじゃないよ
「ライゼガングの総意」なんて無い
ヴェローニカはロゼマでも顔を見たことが無いから、メルヒが貴族院を卒業する頃には完全に過去の人
というか他人の印象は別れた頃のままってありがちけど、メルヒ15歳のときはヴェロ64歳だから
貴族の平均寿命からみて死んでても不思議じゃない
これからのエーレンは派閥がどうとかより、第一次産業しかない領地と、二次三次産業にも力を入れてる領地の間に格差が出てくるかも

610 :この名無しがすごい!:2022/09/05(月) 07:10:18.98 ID:YKxhxCF8.net
領主一族としてギーベになるかギーベとして上級落ちするか?
領主じゃないヴィルの子は上級だけど

611 :この名無しがすごい!:2022/09/05(月) 07:25:34.81 ID:fLgPCUIR.net
一口にライゼガングと言っても、ライゼガング系中立派のアレクシスやライゼガング系ヴェローニカ派のキーラントやニコラウスもいる
ロゼマも裏設定上はライゼガング系ヴェローニカ派

612 :この名無しがすごい!:2022/09/05(月) 07:46:26.55 ID:QHPjeVtU.net
カルの娘というだけじゃライゼ系とはカウントされないんじゃないか
ニコラウスもライゼ系とはみなされてないと思う
カルの母はライゼだが父ボニ爺は領主一族だから、カルとローゼマリーの娘なら領主一族傍系ヴェロ派?
ローゼマインやエルヴィーラの息子達がライゼ系とみなされるのは父母の両方にライゼの血が入っていてアーレンの血は入ってないからだと思う

613 :この名無しがすごい!:2022/09/05(月) 07:48:17.61 ID:iangoiyv.net
>>608
ギーベ内定をギーベ就任して上級落ち確定事項ととれると上級落ちしてギーベととれるのですわ

614 :この名無しがすごい!:2022/09/05(月) 08:02:43.35 ID:1hta5YM7.net
>>520
そもそも今まで誰もいなかったんだからブリュンがいるだけマシなのでは?
そもそも元上位領地の領主候補生で第一夫人という外交のスペシャリストであるべき人材は何やってんのという話なんだけど

615 :この名無しがすごい!:2022/09/05(月) 08:06:37.06 ID:fLgPCUIR.net
フロは第三夫人の娘で夫の愛情に縋る生き方しか見てないんじゃね
あとエーレンに来た後もアーレンを盾に威圧してるヴェローニカが政治を私物化してて真っ当な経験を積む機会を奪われてそうだし

616 :この名無しがすごい!:2022/09/05(月) 08:15:17.86 ID:r33xPeog.net
>>610
伯爵領の主になるから上級落ちだと思う
シャルより一歳年上なだけだから可能性として考えられるのは
シャル中継ぎ就任と同時に、前領主のジルがボニ爺みたいに新しく興る上級貴族の初代当主になって
ヴィルがギーベになるパターン

617 :この名無しがすごい!:2022/09/05(月) 08:16:49.99 ID:r33xPeog.net
>>616
あっ
これだとメルヒ達も上級落ちしちゃうかな?

618 :この名無しがすごい!:2022/09/05(月) 08:22:47.22 ID:fLgPCUIR.net
つい最近滅びたアーレンと同じ事をしてどうする

619 :この名無しがすごい!:2022/09/05(月) 08:28:41.04 ID:dQnBp9Kr.net
ボニ爺とヴィルでは立場が違うでよね
ボニ爺は貴族街に留まり必要な時は領主一族として礎への魔力供給も執務も行う
ヴィルは伯爵領に行きそこの礎の主となり執務も行うので領主一族としてエーレン全体に貢献できない
上級貴族に降りる事になると思うけど

620 :この名無しがすごい!:2022/09/05(月) 08:42:31.61 ID:k99QUT3i.net
>>619
そもそもヴィル君をギーベに封じるのも
ロゼマ式を習った強魔力をギーベ領に置いておく
無駄の多い手段だからな

かなりの恩情と思って良いと思う

ヴェローニカと一緒に白の塔なら
外交、内政ともにやらかすことはないし
絞られた魔力は領地の礎に廻せるし
効率だけ言えば最善に近い

まあ、その判断ができないのが
ジルヴェスターなんだが

621 :この名無しがすごい!:2022/09/05(月) 08:55:19.13 ID:lz4UsLiq.net
ヴィルなんてゴミすぎて絶対に領主一族に残せないだろ

622 :この名無しがすごい!:2022/09/05(月) 08:59:17.09 ID:fLgPCUIR.net
ヴィルを担ぎ上げるヴェローニカ派がクソ過ぎて領主一族に置いておくのがエーレンにとって危険なまである

623 :この名無しがすごい!:2022/09/05(月) 09:14:19.67 ID:40RZX7xj.net
ヴィルの劣悪遺伝子を後世に残してはいけない。

624 :この名無しがすごい!:2022/09/05(月) 10:34:05.24 ID:xa5TdBBg.net
4部更新まだー?

625 :この名無しがすごい!:2022/09/05(月) 10:38:58.81 ID:RCRLCsJI.net
礎防衛戦で情報漏洩の危険あるままで扱いどころ困る感じだったから事情知ってる貴族からは
疎まれてるだろうし防衛戦後の旧ヴェロ派への風当たりひどくなるのみるとヴィルも城には
置いとけなさそうだからな
利権ありきだったヴィル側近たちとの仲もどうなってしまうやら

626 :この名無しがすごい!:2022/09/05(月) 10:41:34.96 ID:Y21sOy0i.net
先週末も割烹無かったな
これで3週割烹無しか
今回長引いてるね

627 :この名無しがすごい!:2022/09/05(月) 10:53:30.04 ID:GzeTirh5.net
領主一族として共有しておきたい情報があっても
ヴィルとヴィルの側近には信用がなくて教えられないんだから
いつまでもそんなのを領主候補生として領主や次期領主のそばに置いておくわけにはいかなくて
上級落ちになっちゃうんじゃないかね
情報遮断的な意味で

628 :この名無しがすごい!:2022/09/05(月) 11:15:45.57 ID:1GwT/UnF.net
城内部の情報を外に持ち出させないためにどこかに軟禁の方が良いのかもしれないけど、
アーレンが無くなったので危惧するような情報がアレキに流れても、領主同士で話し合いが出来るから一応問題はない

629 :この名無しがすごい!:2022/09/05(月) 11:22:00.05 ID:/zu7lcyd.net
>>607
いやアレ頷いちゃってたら暗殺されるのでは?

630 :この名無しがすごい!:2022/09/05(月) 11:33:16.25 ID:NPKIVqfR.net
ヴィルは上級落ちだけどフェルは神殿落ち(ただし領主候補生のまま?)
扱いとしてはどちらが悪いんだろう

極端な話、他の成人領主候補生が高みったらフェルは領主になるけどヴィルは領主にならない?フェルがなっても誰も従わないとは思うけど立場の違いとして。

631 :この名無しがすごい!:2022/09/05(月) 11:41:01.63 ID:3SKpHOvZ.net
>>630
神殿落ちは貴族として屈辱で
上級落ちは貴族の慣習として受け入れられてるから
神殿落ちのほうが外聞悪い
成人全員高みでフェルが領主なら最初は厳しい立場でも嫁のきてかあるだろうからコツコツと実力で支持を広げてくんじゃないか

632 :この名無しがすごい!:2022/09/05(月) 11:41:24.46 ID:XFkPFfgZ.net
>>630
フェルの神殿入りは貴族籍じゃなくなってる
ていうか何でフェルに従わないとなる前提がわからない
アレキ籍だからって言うならそうだろうけど
それ以外のエーレン籍ならヴィルより可能性ありありだけど

633 :この名無しがすごい!:2022/09/05(月) 11:45:45.33 ID:/zu7lcyd.net
>>630
本人に犯罪歴があるヴィルがギーベでないフェルが神殿落ちは当時の神殿の有り様的にフェルの処分の方が圧倒的に厳しいよ

ヴィルに犯罪歴がなくてもフェルの処分の方が厳しいけど

634 :この名無しがすごい!:2022/09/05(月) 11:47:28.66 ID:YKxhxCF8.net
>>631
成人全員高みならヴェロいないんじゃ?
ヴェロの顔色伺ってたやつらとか城でフェル付きだった文官に神殿入りしなければ側近になりたがってた文官(原作中にいる)や一時期は騎士団長もしてたんだしアーレンの血筋ひかないなら万歳なライゼ系とか 普通にいると思うけど

635 :この名無しがすごい!:2022/09/05(月) 11:53:00.28 ID:vkWJMBWy.net
web版の本編読んだだけだとヴィルってそこまで悪くないんだけど小説やSS出るたびに落とされていくな
ここからヴィル覚醒イベント来ても読者ポカンだしハンネ5年の段階で他領に婿に行く話進めててもよかったんじゃない
5年は他領にいけない契約だけどヴィルがエーレンにいる限りずっと反体制派のシンボルになるしかないんだし

636 :この名無しがすごい!:2022/09/05(月) 12:00:11.34 ID:3SKpHOvZ.net
>>634
成人が全員高みならフェルがヴェロを生かしておく理由がないから排除するだろ
フェルが本気を出せばヴェロの排除自体は容易いらしいし
ましてやヴェロ排除でアウブになれるならライゼを取り込むことも可能だろうし

637 :この名無しがすごい!:2022/09/05(月) 12:00:17.71 ID:/zu7lcyd.net
>>635
web本編はロゼマさん視点だからヴィルの存在自体ちょっと薄めだもんな

親に向かって婚約嫌でしたとポロッと言っちゃうくらい実は嫌だったのに婚約してる間はヴィルの嫌なところを考えてる様子ないから見たくないもの見ないというロゼマさんのフィルターの上でのヴィルなんだろうなweb本編は

つまり本編はヴィルの嫌なところをほぼ全て切り落とした綺麗なヴィルってこと

638 :この名無しがすごい!:2022/09/05(月) 12:03:46.79 ID:3SKpHOvZ.net
>>635
自分はweb版のヴィルとさして評価変わらんまんまだわ
書籍で加筆された部分はまあ大体こんなことだろーとは思ってた程度の感想だった

639 :この名無しがすごい!:2022/09/05(月) 12:07:05.20 ID://tREtK5.net
>>638
ロゼマさんがハッキリと頭に思い浮かべない事とか行動の行間とかからヴィルの嫌なところ見えてくる読者は印象変わらんよな

自分もヴィルがSSで「落とされて」るっていう感想みる度にどこが?ヴィルって最初からこんなもんじゃねえか?って思う

640 :この名無しがすごい!:[ここ壊れてます] .net
>>637
トラウなんて見たくないから神殿に来させないで下さいと同じ感覚なんだろうなロゼマ視点だと
トラウの場合は一族がちゃんと詰めてくれたけどヴィルの場合は何もしなかった

641 :この名無しがすごい!:[ここ壊れてます] .net
主観で悪いが初めてヴィルが登場したときにフェルを罵倒する言葉言っていて、初っ端からヤベェ奴感があったわ(洗礼直後の子はこんなもんか?と咀嚼はした)
良い面も悪い面もあるけど、ロゼマに罵詈雑言浴びせてロゼマの心がバタンとしたの読んで、
小さい頃からヴィルは素直に人を傷つけるのは何も変わってないな一と
だから書籍書き下ろし読んでも、ヴィルはこういう子だよね、と一貫して見方が変わってない
個人の意見だけど

642 :この名無しがすごい!:[ここ壊れてます] .net
だけでも>>639
どんなにロゼマさんがいいとこ探ししてくれててもヴィル自身と周囲の言動だけは読者の目にもロゼマさんフィルター適用されないからな大抵は察してしまえる
優雅な貴族院生活を望んだりキャンプファイヤーやったり最後にロゼマさんに八つ当たりしたりだけでも十分やべーやつだし

643 :この名無しがすごい!:[ここ壊れてます] .net
>>640
まあ教育義務があるジルとフロがユストクスのように出来なかったのがヴィル上級落ちに繋がった感はあるな

時には嫌われる覚悟の鞭が必要なんだがジルに至っては一生懸命鞭役をやってくれそうなフェルから遠ざけてる有り様

644 :この名無しがすごい!:[ここ壊れてます] .net
意味も分からずにヴェロの使ってた汚い言葉でフィルを罵倒してたのも
ジルが使ってた言葉の裏の意味を考えずにロゼマは問題児と広めてたのも
まあ考えなしではある

645 :この名無しがすごい!:[ここ壊れてます] .net
>>638
一応ヴィルの成長も書くんじゃないかと思ってたけどね当時は
まさか何もないままずっと棚上げ棚上げで本編終わるとは思ってなかった
何かしらの決着は普通付けると思うじゃん

646 :この名無しがすごい!:[ここ壊れてます] .net
>>645
そこまでロゼマさんの物語や人生にとって重要な人物でもないからロゼマさんの物語では味方でもないヴィルの成長は必要とされなかったんだろうな
主人公の味方ではないがエグモント・んまぁ!・グラオのように敵でもないから物語で決着つける必要はないポジ

647 :この名無しがすごい!:[ここ壊れてます] .net
ヴェロは幼いヴィルの前でフロの悪口言ってたが、貴族言葉なんでヴィルには理解できていなかったという件、
普通の洗礼式前貴族の環境なら、あの言葉の意味は?と側仕えに尋ねたり、悪口言ってる人の表情から察したりするんだろうが、
大好きなお祖母様が母親の悪口を堂々と言ってるとか幼児なら理解したくなかっただろうし、側仕えも、あれは悪口ですとか説明できなかったんだろうな
で、その後、貴族言葉の理解が曖昧なままで貴族院5年生な感じがする(だから悪口への反応が鈍い?)
ヴェロが犯罪者とバレた時点で、貴族言葉もイチから教育し直せば、ヴィルも少しはマシだったかも
まあ、ヴェロに名捧げしてるオスヴァルトにはできない教育だったのかもしれないが

648 :この名無しがすごい!:[ここ壊れてます] .net
>>631
領主候補生の神殿落ちは還俗して元の地位に戻る可能性もあるけど上級落ちはそれが無くね?

649 :この名無しがすごい!:2022/09/05(月) 12:47:02.80 ID:ULogtugy.net
上級落ちを屈辱みたいに感じてんのは今のとこ半値(ダンケル)だけよね
逆に教育のために領主候補生入りすら当たり前なドレヴァンのオルトは、貴族院の成績は良いのに勿体ないってスタンスだった

650 :この名無しがすごい!:2022/09/05(月) 12:51:07.80 ID:/zu7lcyd.net
>>645
ヴィルは追い込まれてビシバシやられて伸びるタイプなのに(廃嫡危機のフェルとロゼマさんによるビシバシ期が一番伸びてた)最も教育に発言権の強いジルが出来れば甘やかしたいと考えてて

かつ身近で最も教育の実行能力があるオズも無能を周囲が支えるべきとかいう考えなんだから成長するビジョンが見えないよむしろ

成長するとしたらギーベになった後失敗しながら徐々に…かなあ?

651 :この名無しがすごい!:2022/09/05(月) 12:51:24.64 ID:3SKpHOvZ.net
>>648
カルみたいに上級になれて逃れられたって意識もあるから上級落ちは落ちることよりその理由如何で周囲の目が変わるだけだろうが
神殿は入れられることがすなわち玉瑕になる

652 :この名無しがすごい!:2022/09/05(月) 12:54:43.37 ID:fLgPCUIR.net
>>645
フェル「洗礼前の平民の孤児以下」

ボニ「洗礼直後の貴族の子供以下」

エグ「一年生以下」

成長してるじゃろw

653 :この名無しがすごい!:2022/09/05(月) 12:55:12.47 ID:CK1b2PCR.net
>>635
ヴィルは敵を作る天才だから、権力者の両親という絶対的庇護者が居るエーレンでしか生きていけないんじゃね?
他領で今までのように周囲の怒りを買う空気読めない行動してたら、プチッと殺られるぞ

654 :この名無しがすごい!:2022/09/05(月) 12:58:47.35 ID:7K9FWI/X.net
>周囲の悪感情に気付いていない今は幸せですよ。
悪感情に気付いた後、ヴィルフリートがどのように考え、行動するのか。何を自分の幸せとするのか。それが大事だと思っています。

655 :この名無しがすごい!:2022/09/05(月) 13:00:38.16 ID:fLgPCUIR.net
>>654
ライゼガングの厳しい言動に晒されたけど、あれでもまだ足りないの?

656 :この名無しがすごい!:2022/09/05(月) 13:00:55.62 ID:32cNPmLt.net
別にヴィルの肩を持つ訳では無いが、貴族院ではオルドーに次ぐ成績優秀者だ。
旧ベルケンシュトックの一部を「領地として建て直せ」と、それに見合う配偶者と家臣を付けて指示すれば経営できると思う。
なんてったって印刷業の持つ力を実感しているから、そこいらの領主より余程動きは正確。

657 :この名無しがすごい!:2022/09/05(月) 13:10:49.49 ID:/zu7lcyd.net
>>652
それ成長っていうんかな?

単に発言者が知ってる客観的な比較対象の中で一番下より下ってヴィルが言われてるからそういう言葉になってるだけでは?

フェルは洗礼前の平民を知ってるけどボニ爺は洗礼直後の子供より下なんて自分自身の弟や子供くらいしか知らんだろそれも大分昔だろうし
つまり他人の評価という意味ではボニ爺が知ってる一番下が洗礼直後の子供
で ヴィルはそれより下だと言われてる

そしてエグは大事に大事に育てられてるだろうから基本的に周囲にいるのは側近(元王族の姫につけられるくらいの優秀な人材のみ)だろうしまともに平均的な貴族と接する機会があるのって貴族院くらい
つまりエグが知ってる一番拙い社交が貴族院一年生

658 :この名無しがすごい!:2022/09/05(月) 13:14:38.98 ID:ULogtugy.net
そもそも供給の間は7人登録だから、権力闘争的にもあんまり領主候補生を残しておく意味もないんだよね
アーレンほど徹底してるのは特殊だけど、7人+予備数人ってぐらいがデフォなんじゃなかろか

標準的な領地の視点って見てみたいよなー
中央と隣接してなかったヨースブレンナー、ギレッセンマイアーあたりの中領地がちょうど良さそうだけども

659 :この名無しがすごい!:2022/09/05(月) 13:14:45.06 ID:Iv7CRB2v.net
>>655
>>654 は貴族院外伝1年生のときの話にはなる
けど4年生のときはまだ気づいていないみたいだし
ヴィルに悪感情持ってるロゼマ側近は一部を除いてほとんど移籍してるから、ハンネ5ではどうなんだろ

660 :この名無しがすごい!:2022/09/05(月) 13:25:26.87 ID:r33xPeog.net
>>656
ごめんちょっと何言ってるのか分からない
オルドーはオルトヴィーンだと思うけど
旧ベルケンシュトックが旧ベルケシュトックの間違いだとしても
旧ベルケシュトックの半分はブルーメの領地の一部で、残り半分はダンケルの一部
建て直せと命じられる予定なのは旧ゲルラッハとその周辺を統合した伯爵領

661 :この名無しがすごい!:2022/09/05(月) 13:39:48.00 ID:1fXqF8MU.net
お前らヴィルは終わりって酷いな
ギーベになってこれからがヴィルの人生本番だろ
だいたいまだ学校卒業してすらいないのに

662 :この名無しがすごい!:2022/09/05(月) 13:41:22.14 ID:3SKpHOvZ.net
>>659
シャルやメルヒの側近からも嫌われてるしフロの側近のレーベレヒトからも排除されそうになってる

663 :この名無しがすごい!:2022/09/05(月) 13:44:40.88 ID:/zu7lcyd.net
>>661
終わりなんて誰も言ってないような

むしろ普通にギーベという安定した就職先あって良いじゃんと思うけど

ただ大して成長してないよねという事実を述べてるだけでは?

664 :この名無しがすごい!:2022/09/05(月) 13:46:43.70 ID:4kU0STTG.net
ハンネ5年の時ちゃんと現状把握してたら他の領主候補生にあんな口きかないよな実際
オルトの味方するなんて自分の立場考えたら普通言えない
下手したらダンケルドレヴァン全部敵になる

665 :この名無しがすごい!:2022/09/05(月) 13:48:31.54 ID:NPKIVqfR.net
逆に考えよう。
常識的な貴族の感覚を持っていたら一年生のうちにヴィルの胃に穴が空いてた。
ストレス少なめですごせたのは幸運だよ、たぶん。

666 :この名無しがすごい!:2022/09/05(月) 13:49:57.76 ID:/uwtYVsJ.net
>>658
成人だけで7+αいれば充分かもしれないですね
領主一族として活動しようとすると側近も必要になるし
小領地だと土地が狭い分礎に必要とする魔力も少なくなるだろうから
領主一家と先代だけとかもあったりして

667 :この名無しがすごい!:2022/09/05(月) 13:51:12.12 ID:3SKpHOvZ.net
マティアス視点とか見るとギーべは希望的観測でヴィルを領主一族に残そうとしたフロがようやく現実に向き合って危機感覚えたことによるヴィルにとっての救済措置に見えるわ

668 :この名無しがすごい!:2022/09/05(月) 13:52:23.87 ID:iangoiyv.net
>>661
ハン5はハンネがヴィルを拾うのか捨てるのかが見せ場ですわー

669 :この名無しがすごい!:2022/09/05(月) 13:52:41.40 ID:sXFe5W8w.net
>>652
未来エーレンでは無能な領主一族を揶揄するのにヴィルフリート以下という例えが使われる可能性

670 :この名無しがすごい!:2022/09/05(月) 13:56:08.81 ID:iangoiyv.net
>>663
旧ヴェロ派核爆用の生餌ですわ?

671 :この名無しがすごい!:2022/09/05(月) 14:15:28.89 ID:r33xPeog.net
>>657
多分エグは洗礼直後のジャンシアーヌを知ってると思うけど
ジャンシの誕生季が冬の場合、貴族院最終学年のエグとの接点はほぼ無くなるね

672 :この名無しがすごい!:2022/09/05(月) 14:31:49.91 ID:6jflrPZb.net
>>671
ヘンスフェンもいるよぉ

673 :この名無しがすごい!:2022/09/05(月) 14:39:51.78 ID:CK1b2PCR.net
普通の次期ギーべとかは、貴族院高学年にも成ると親に師事してギーべの仕事覚え始める次期だろうに
ヴィルとか教えてくれる人も居ないし何もしてなそう
アウブ教育はギーべ業とある程度通じるものが有るから、そっちしっかりやってれば
何とかなるかもだけど、アウブ教育もサボっちゃってるし
ホントどうするんだろ?

674 :この名無しがすごい!:2022/09/05(月) 14:43:38.88 ID:/zu7lcyd.net
>>671
知ってるっつっても決まり文句のご挨拶だけして終了じゃね?

675 :この名無しがすごい!:2022/09/05(月) 14:46:31.06 ID:W7BQyUXk.net
>>673
だからギーべの娘嫁にもらえみたいな事言われてなかったか
まあ何の行動も起こしてないようだが
ほんとならベルティルデあたりを土下座してでももらわないといけないんだが
ブリュン等ギーべ一族にも嫌われまくってるというね

676 :この名無しがすごい!:2022/09/05(月) 14:48:13.56 ID:1fYujMLu.net
>>673
それに騎士コースも文官コースも取ってないからな
善きに計らえしか知らない領主候補が優秀な側近無しに領内の大領地のギーペが出来るとは思えないんだけど

677 :この名無しがすごい!:2022/09/05(月) 14:55:17.54 ID:61TK+EaR.net
ハンネ視点の裏で書かれていない妄想で叩いてもね

678 :この名無しがすごい!:2022/09/05(月) 14:58:16.01 ID:fLgPCUIR.net
>>665
貴族院では良くも悪くもロゼマが目立ちまくったからヴィルは外野から「そなたまたやらかしたな!」と言ってるだけで良かったけど、ロゼマがいなくなったら誰が真の問題児だったか分かるようになるんじゃね
ハン5で他所のアウブに命令したり、嫁盗りディッターに勝手に参加表明したりで酷い事になってる

679 :この名無しがすごい!:2022/09/05(月) 15:01:05.63 ID:xRS6L704.net
>>676
大領地?ギーペ?ん?
中領地の伯爵位のギーべ領だが

680 :この名無しがすごい!:2022/09/05(月) 15:11:21.16 ID:NPKIVqfR.net
>>678
側近達がロゼマさん不在なのにアウブアレキのせいにしだして卒業前の上級落ちで落とし前つけるかも。

681 :この名無しがすごい!:2022/09/05(月) 15:13:39.03 ID:WNdaJpOz.net
>>676
別にヴィル個人をどうこういうつもりはないが、貴族院で領主候補生コース受けてギーベになるのはドレヴァンと同じ
騎士コースや文官コースを取らずに領主候補生コースのみ取っているという理由「だけ」で、ギーベが満足に出来ないというのは少し違うと思う

682 :この名無しがすごい!:2022/09/05(月) 15:21:53.82 ID:VtycRjqW.net
なぜヴィルを叩く人は
>妹とはいえ他領のアウブとなった者に不敬な、と普段ならば考えただろう。だが、今は違った。皆が驚き戸惑う中で的確な動きをしているのは彼だけだ。ハンネローレ様に女神が降臨しているというのに、私は何もできていない。
という本文をまるっと無視するんだろう

683 :この名無しがすごい!:2022/09/05(月) 15:23:19.96 ID:qbXl/Ucp.net
そもそも複数コース取る奴の方が多分稀(変人扱い)だぞ、明言されてはないけど
コースの一部を齧る(興味のある授業だけ受ける)人は作中にも結構いるけど

684 :この名無しがすごい!:2022/09/05(月) 15:26:07.38 ID:qbXl/Ucp.net
>>679
エーレンフェストの中では比較的広い領地(伯爵相当の大領地)を束ねる事になるギーベ ってことじゃろ

685 :この名無しがすごい!:2022/09/05(月) 15:31:00.35 ID:tlKwb+wf.net
ギー「ペ」って書いてる人たまにいるよね
アウ「ヴ」もごく稀に見るけど

686 :この名無しがすごい!:2022/09/05(月) 15:32:51.77 ID:yeb/Jed6.net
アラブとか書いてる人もいたな……
ツエントとかもね

687 :この名無しがすごい!:2022/09/05(月) 15:33:03.44 ID:nv/lk1mk.net
ギーペはスマホの入力ミスの可能性もあるのでは
わざとだったら寒いが

688 :この名無しがすごい!:2022/09/05(月) 15:34:59.60 ID:fLgPCUIR.net
ツエント・エグモンティーヌ

689 :この名無しがすごい!:2022/09/05(月) 15:37:15.99 ID:iangoiyv.net
>>682
叩いてる人がいつ無視したんですのん??

690 :この名無しがすごい!:2022/09/05(月) 15:38:16.82 ID:Iv7CRB2v.net
ギレッセンマイアーなのか
ギレッセンマイヤーなのか
どちらなのか迷う時はある

691 :この名無しがすごい!:2022/09/05(月) 15:42:14.95 ID:fLgPCUIR.net
ランツェナーベかランツェナーヴェかしばらく分からなかった
フェルディナント、オズヴァルド、ジギスヴァルドあたりもそう

692 :この名無しがすごい!:2022/09/05(月) 15:42:47.37 ID:/zu7lcyd.net
>>682
逆になんで好きな女が大変なことになって混乱してる人間が言ってる事をむしろ絶対的ルールのように考えてそこまでの本編全てを無視するのか分からない

大領地次期アウブのD子が王族に偉そうな口叩いて普通に情勢が許せば処刑される世界観だぞ?あの場でだって全員がケントリプスと同じ様に考えてたとは限らない

あそこでケントリプスは偶々ヴィルに良いように取ってくれたかも知れないがそれ以外にも半値の髪飾りでもヴィルはやらかしてるし誰か指摘してやらないと通常状態では不敬千万な態度なんで痛い目見るよねって話じゃん

693 :この名無しがすごい!:2022/09/05(月) 15:44:19.80 ID:/uwtYVsJ.net
ハンネ五年時点でゲルラッハのギーベ館直ってるのかな…
ビニールシート被せてあったりして
ヴィルの領主候補生最後の仕事としてカッコいいギーベ館に建て直すのが無駄がなくて良さそうではあるが

694 :この名無しがすごい!:2022/09/05(月) 15:47:59.19 ID:fLgPCUIR.net
未成年の女性アウブ相手だから若干分かりにくいだけで、アウブ相手に命令はヤバイだろう
例えばたかが一領地の領主候補生(しかも上級落ちがほぼ決まってる者)がゴリマッチョの大男のアウブ・ダンケルフェルガーに「〜せよ」という口調で命令するのを想像すると絵面だけで恐ろしい

695 :この名無しがすごい!:2022/09/05(月) 15:49:10.77 ID:tlKwb+wf.net
>>690
それは書籍地図も誤植していたので仕方ないな

696 :この名無しがすごい!:2022/09/05(月) 15:51:50.09 ID://tREtK5.net
>>682
あの混乱状態でも反射的に通常なら不敬だって思うくらい不敬だからでは?別にロゼマさんを呼び出すのは正しかったけど敬語使って呼び出すことも出来たし「何とかしろ」とか上から目線じゃない言葉を選ぶ事も出来た
というかロゼマさんが来た後は神に説明任せて黙ってるのがベストかな


むしろケントリプスのパニック状態の言葉が万人に受け入れられる真理だと思う方がわからんわ

あの場でもヴィルの言葉を不敬だと思った人間はいただろうし

697 :この名無しがすごい!:2022/09/05(月) 16:06:25.37 ID:X4KQD4cT.net
仮に何か緊急事態が発生しても、ジルとフロには敬語のオルドナンツにするんじゃないかな
緊急事ではないけど、気分が高揚していたときにフロに飛ばしたオルドナンツは敬語だったのだし

698 :この名無しがすごい!:2022/09/05(月) 16:20:22.38 ID:nv/lk1mk.net
ロゼマがヴィルに口調はいつものままでって言ったのを曲解してTPOわきまえずにあの口調になってるんよな
そのうちアウブに帯同してるフェルの前でもやらかして「口調使い分ける事も知らんのかアホめ」とコテンパンにされそう

699 :この名無しがすごい!:2022/09/05(月) 16:27:33.83 ID:EP6LIq/a.net
>>698
『むず痒い』と言っただけで
『いつものままで』とは言ってないんだよね

700 :この名無しがすごい!:2022/09/05(月) 16:28:56.87 ID:3SKpHOvZ.net
これまでもその場で何事もなかったかのような描写でも蓋開けてみると
あ、やっぱりやらかしだったのなってのがヴィルに対する周囲の評価だったからな
孤児を庇って神殿に隔離せずに現実に立ち向かわせろっておまいうな助言もロゼマさんだけじゃなく生粋の貴族であるフロとも真逆の考え方で拙い選択だったし

701 :この名無しがすごい!:2022/09/05(月) 16:43:42.54 ID:NPKIVqfR.net
>>694
ジークリンデ様やハンネ様には伏してお願いしたい。ついでに踏んでいただきたい。

レスはアウブ継ぐタイミングによっては先代ほどの威厳無く軽く見られそう。筋肉に育つ可能性は否定できないけどエグ引退時期によってはレスが継いだら順位下がったとか言われるんだろうか

702 :この名無しがすごい!:2022/09/05(月) 16:52:52.68 ID:VtycRjqW.net
>>692>>696
本編の他の描写は関係ない

この文の前にもヴィルが女神の言葉に対して正確な返答をしたという描写もあるし
少なくともこの場面では「緊急事態に適切な判断をするヴィルをケントは不敬とは
思っていないとハッキリ書かれている

にも関わらず不敬だと判断されてるかのように捏造するバカがいるという話だよ

703 :この名無しがすごい!:2022/09/05(月) 16:54:08.12 ID:CK1b2PCR.net
>>698
マインはヴィルに様付けで呼ばれるのはむず痒いとは言ったけど、いつものままでとは一度も言ってないよ
ヴィルが言葉を崩した時に問題に成らないように、合わせてやって兄様呼びしてあげてるだけで
そういう時は、周囲を気にして声を潜めたり、顔をしかめたりしてるから
マイン自身もヴィルの態度は問題有りだと思ってそう

704 :この名無しがすごい!:2022/09/05(月) 17:01:28.94 ID:VtycRjqW.net
○○視点だからというのならば、本好きは全部誰かの視点で描かれた物語だ
ヴィルが嫌われたり煙たがられてるのも○○視点での話だろう
そっちの視点の話はそのまま丸呑みして
ケントの視点だけ否定するのはおかしいだろう

705 :この名無しがすごい!:2022/09/05(月) 17:05:14.72 ID:tlKwb+wf.net
ロゼマやアレキが問題にすれば問題になる、問題にしなければならない
だからダンケルがどう思ってても意味はない
まるで不敬は回避されたかのような状況だがさあどうなる!?な段階でしかない

706 :この名無しがすごい!:2022/09/05(月) 17:09:49.92 ID:MYOgIU8w.net
ローゼマインと帯同してきたリーゼレータはどのように思っていたか
周囲の他領貴族はどう思っていたか
色々と考えられる要因はあるぞ
勿論ケントリプスを否定するわけじゃないが
ただケントリプスの思考が全員と同じとはならないだろ

707 :この名無しがすごい!:2022/09/05(月) 17:10:29.75 ID:iangoiyv.net
いくら不敬かどうかGIRONしても
ローゼマイン様の対応は「ヴィルフリート兄様」ですわー
ただちに不敬とは言えませんの
>こそこそと小声でヴィルフリート様が尋ねると、ローゼマイン様も周囲を気にするように声を潜めて答えます
”声を潜めた”なんて小声でヴィルさんが始めたこそこそ話のための小声でしかありませんの

708 :この名無しがすごい!:2022/09/05(月) 17:12:36.42 ID:3SKpHOvZ.net
あの場面では不問になるってだけで似たようなこと他でもやってるのは普通に不敬だから不問にはならないよってことじゃね?
他の場では不敬だと考えられるってことだから日頃のロゼマさんへのヴィルの上からの物言いはアウトだとわかる
しかも他領の者があの場でも不敬だと感じたならアレキの者からすれば言語道断な態度ということになる

709 :この名無しがすごい!:2022/09/05(月) 17:17:09.22 ID:tlKwb+wf.net
極めつけは「そなたのせいで大変なことに」ってなぜかロゼマが悪いことに決め付られけて顔をしかめてるところ
貴族院で起こる神関連の厄介事は「問題児ロゼマのせい」という認識がずっとそのままなんじゃないかな
だから片付けるのもロゼマだと決めてそうしただけ
神との仲立ちをするツェント候補はロゼマであってエグじゃない、という認識による行動とは違ってただの偶然なんじゃないか

710 :この名無しがすごい!:2022/09/05(月) 17:24:50.39 ID:iangoiyv.net
>>682
女神さまにぶっとばされた無礼者「妹とはいえ他領のアウブとなった者に不敬な、と普段ならば考えただろう」これは他領アウブ相手なら無礼としてヴィル糾弾いうことが主旨で
ケントのしる妹対応とみるならレスティラウトと大差ないのだろうですわー

711 :この名無しがすごい!:2022/09/05(月) 18:05:12.00 ID:fLgPCUIR.net
図書館のシュミルを復活させる、常勝不敗のダンケルにディッターで勝利する、最速で講義を終わらせるあたりの偉業も問題児扱いされてるけどこれってどうなん?

712 :この名無しがすごい!:2022/09/05(月) 18:18:09.43 ID:ZZDjcSid.net
>>711
他2つはともかくディッターは他領の者まで巻き込んでるからじゃない?
まぁ1年生の時はレス、3年生の時はトルーク中央騎士団の仕業でロゼマもハンネも関係ないんだけども

713 :この名無しがすごい!:2022/09/05(月) 18:27:26.16 ID:KxA9btTm.net
フロが言っていた問題点ばかりを見て褒めないというのと一緒でしょう
ロゼマとハンネが中心にいる=二人だけが悪い

714 :この名無しがすごい!:2022/09/05(月) 18:46:56.76 ID:zyXwzvz/.net
>>711
ヴェロ派的には養女の分際で次期領主差し置いて自分のほうが目立ってる問題児

715 :この名無しがすごい!:2022/09/05(月) 18:48:57.53 ID:9gcEn6hm.net
ヴィル兄様はヴェロの言う事を唯唯諾諾と聞くことで出世してきた側近に囲まれて育ったんだもの
上位領地や王族の手を煩わせる勝手な事って認識にもなるよ

716 :この名無しがすごい!:2022/09/05(月) 18:54:33.86 ID:9gcEn6hm.net
ジル様は最高責任者の領主だから起こったことに対して正面から責任を受け止めないといけなくて最終的に王族と交渉できるくらいまで育った
ヴィル兄様は親や側近や妹たちに責任や後始末を押し付けれる立場だから内面がなかなか成長しない

717 :この名無しがすごい!:2022/09/05(月) 18:58:14.88 ID:Yg3eLhB1.net
後始末どころか自分で種まいて、その狩りをロゼマにさせて収穫が失敗したら其方せいだ!になって
しょうがない自分がまた種を巻き散らかそうという感じじゃ

718 :この名無しがすごい!:2022/09/05(月) 18:58:17.61 ID:rAFqcrGj.net
ヴィルが幸福になっても不幸になっても何か違う感じがするんだろうな
ヴィルシャルメルヒまでの兄妹が全員ハッピーエンドで終わるシチュエーションってあるのかね

719 :この名無しがすごい!:2022/09/05(月) 19:02:38.38 ID:NPKIVqfR.net
>>718
そのためのギーベだよ
城にはヴィルの幸せはなかった。

ダンケルの異母弟が他所の子感あって、シャル→ヴィルもこの感覚なら迷惑かけられたら腹立つだろうなと思った

720 :この名無しがすごい!:2022/09/05(月) 19:02:54.63 ID:vKWi8U3M.net
シャルとメルヒは自分がやりたいことがハッキリとあるから、そこに向かって努力すればハッピー
ヴィルはやりたい事はないけれど、誰かがいうから仕方なくやる。けど本人的にはやりたくない
極論、ジルみたいに一人の女性を落とすために努力出来るかどうかじゃないか

721 :この名無しがすごい!:2022/09/05(月) 19:04:25.24 ID:1feTck1h.net
>>711
・王族の持ち物を勝手に自分の所有物にしてしまった(主認定)
・他領に勝ったは良いが多くの生徒を巻き込み負担を強いた
・早く講義を終わらせることでそれ以外の側近などの勉強時間を削る(図書館への移動などでの同伴)事になった
と、あくまで主人公補正と結果論でなあなあになっているだけで、他者から見れば問題ごとなのは確かだからだよ
これ、他のキャラがやってたらただの迷惑キャラとしか言われないからな……

722 :この名無しがすごい!:2022/09/05(月) 19:05:34.97 ID:fLgPCUIR.net
ギーベならアウブに呼ばれた時は以外は社交界に行かなくてもいいから悪意に晒される事も無い

723 :この名無しがすごい!:2022/09/05(月) 19:05:54.36 ID:1hta5YM7.net
「ハッピーエンド」をどう定義するかだと思う
ヴィルのギーべ落ちだって本人の心情的にはそこまで悪い話じゃないどころかおそらく彼が掴み得るベストに近い終着点だと思う

724 :この名無しがすごい!:2022/09/05(月) 19:07:17.16 ID:iangoiyv.net
>>718
ヴィル←ハン
シャル→レス
メルヒ→王女

725 :この名無しがすごい!:2022/09/05(月) 19:09:28.68 ID:tlKwb+wf.net
>>721
早く講義を終わらせるのはそもそもフェルの指示
他の1年生巻き込んだのはヴィル

初週で終えるな、なんて言われてない
本人だけなら普通にできるのに側近のために終わらせるのを辞めるとかヴィルのところの側近ですか?

726 :この名無しがすごい!:2022/09/05(月) 19:10:06.81 ID:YKxhxCF8.net
>>721
周囲と足並みをそろえるか規格外と言われようとも
だから一応考えた結果埋没するのは捨てたからな…

727 :この名無しがすごい!:2022/09/05(月) 19:13:20.09 ID:fLgPCUIR.net
シュミル取りディッターの勝利はご都合主義一辺倒じゃなくて、事前に勝てる策はちゃんと用意してたし成功率も高かったように思う
上手く行けば最初の奇襲で勝ってた
他の学生達も動員されたけど、勝ってそいつらはめっちゃ喜んで自慢げに振舞えてた

728 :この名無しがすごい!:2022/09/05(月) 19:16:03.70 ID:LjFk3mVW.net
>>721
・魔力供給者である上級貴族がいないから(上級貴族がいればことは起こらなかった)
・1年生のときのレスティラウト率いるダンケルとその他の領地
3年生のときもレスティラウトとその他の領地
・むしろ自分の就寝時間を削って試験範囲のノートを作って側近に渡してる(側近は合格)

729 :この名無しがすごい!:2022/09/05(月) 19:18:28.04 ID:GzeTirh5.net
ヴィルは自分のせいでトラブルがデカくなってもたいていロゼマが絡んでるから
自分のせいだと思わずにロゼマのせいにだけしてれば済むから楽だよね

730 :この名無しがすごい!:2022/09/05(月) 19:20:59.84 ID:sAE1xxuT.net
>>725
奉納式までにできるだけ早くで最速や一発合格なんて言ったわけでもない
そそのかしたのはヴィルで図書館のために規格外であることを選んだのはロゼマ
ダンケルはレスが悪い

731 :この名無しがすごい!:2022/09/05(月) 19:22:00.95 ID:tlKwb+wf.net
>>730
一発合格をするなと言われてないのに何故一発合格を責められなきゃいけないの?

732 :この名無しがすごい!:2022/09/05(月) 19:23:57.18 ID:sAE1xxuT.net
>>723
上手くいけばストレス(あるのか?)は減りそう
コケる可能性はなきにしもあらずだけど

733 :この名無しがすごい!:2022/09/05(月) 19:26:34.87 ID:7OxrQfny.net
>>730
そりゃフェルでさえ奉納式の少し前にようやく講義全部終わって少し図書館を楽しんだら帰還だと思ってたんだから最速とは言わんでしょう
そもそも全部合格しないと図書館はダメって言ったのはフェルなんだからフェルが悪いでしょ

734 :この名無しがすごい!:2022/09/05(月) 19:26:49.10 ID:x+2zXWFP.net
>>732
旧ヴェロ派に担がれて知らない間に罪人になってそうな気はするな
まあエーレンにとってはハッピーエンドだろうけど

735 :この名無しがすごい!:2022/09/05(月) 19:27:03.31 ID:YKxhxCF8.net
>>731
横だけど
言われてないならしてもいいのか
他人に負担を強いたこと自体は間違いない
主犯は間違いなくヴィルだけど
だからこれ自体についてはフェルはロゼマじゃじゃなくヴィルに注意してるんだろ

736 :この名無しがすごい!:2022/09/05(月) 19:28:19.40 ID:r33xPeog.net
>>691
勿論ランツェナー「ヴェ」が正解だけど書籍5-7で「ベ」ってうっかりミス見かけたからなあ

737 :この名無しがすごい!:2022/09/05(月) 19:34:36.97 ID:tlKwb+wf.net
>>735
成績上げることや養女として功績挙げることはアウブやフェルの指示
できる一発合格を辞める理由が「側近が大変だから」ってさあ
ついて行けない側近は辞任すればいいじゃん、トラウゴットのように

738 :この名無しがすごい!:2022/09/05(月) 19:35:24.37 ID:Q7lKyW6I.net
>>736
ジルも槍鍋もヴェにしときゃいいんだろうって安易に考えてたらエーヴィリーべに躓く

739 :この名無しがすごい!:2022/09/05(月) 19:35:35.56 ID:7TEpGxqx.net
>>702
本編の他の描写が関係ないってのがそもそも君の主観だからなあ

まあ自分の主張にとって都合の良いとこ切り取ってこれが全てだってしてるところヴィルに似てるから似た者同士ヴィルを擁護したいんだろうけど不敬じゃないはどうしても無理があるよ


そもそも不敬を問うのはアレキサンドリアでダンケルの一文官ケントリプスは言わばこの件に関しては無関係だし

音楽の授業、髪飾り、と積み重なった上にこれだから新人アウブとして舐められない為にロゼマさんも対処せざるを得ないんじゃないかな

ロゼマさん本人はヴィルがどういう言動してようがどうでも良いと思っててもね

740 :この名無しがすごい!:2022/09/05(月) 19:36:53.28 ID:fLgPCUIR.net
ヴィル一派は上位領地に逆らうなんてとんでもないみたいな考えだったけど、実際は逆らって意見を言うロゼマやハルトムートのほうがダンケルからの評価は高いっていう

741 :この名無しがすごい!:2022/09/05(月) 19:38:22.10 ID:Q7lKyW6I.net
>>737
あくまでも最速でについては問題児扱いされてないだろ?

742 :この名無しがすごい!:2022/09/05(月) 19:40:00.29 ID:fLgPCUIR.net
寮の全員が集まる場で「ローゼマインが全ての講義を終えてしまった...」とまるでやらかしのように言ってたじゃん

743 :この名無しがすごい!:2022/09/05(月) 19:43:03.85 ID:tlKwb+wf.net
>>741
このスレにもいる
最速合格して図書館行くせいで側近がーって言ってる人が
図書館行くための最速合格なんだから図書館行かないわけないのに、最速合格は責めず図書館行くことだけ責めてるのか?
側近が大変なので図書館行かずに寮で大人しくしてればいいのにって?
最速合格しなければいいのにとどう違うんだ

744 :この名無しがすごい!:2022/09/05(月) 19:45:28.95 ID:jWZAG5rN.net
>>742
その台詞だとヴィルか
保護者とヴィルは違うんじゃ
ヴィルなら何でもいいそうだけど
それこそちょっと上に呼び捨てで上がってる件すら

745 :この名無しがすごい!:2022/09/05(月) 19:47:27.69 ID:7TEpGxqx.net
>>740
というかヴィル本人は自分が不快だとガンガン上位者に逆らってるよ

レスに怒鳴ったし半値にも上位領地に対するものじゃない態度取ったことある

反論したり意見を言わなきゃ「エーレンが」不利な時はオズの言う通りだんまり(中央騎士団トルーク騒ぎの時とか)


でもレスの挑発なんてヴィル本人が貶されてるだけなら黙ってりゃ良いだけの話なのに我慢できず爆発だし半値の時も無かったことになったのに反抗期の中学生みたいに公の場所で無視

基本的に底辺領地の社交なのに変なとこだけ勘違い上位みたいな一番ヤバい社交なんだよなヴィル

上位者にボロカス言われても我慢するってのが底辺領地の社交としては最も大事だろうにそこ「だけ」が身に付いていない

746 :この名無しがすごい!:2022/09/05(月) 19:49:22.71 ID:1J8LCIOQ.net
>>730
1年のシュミル懸賞ディッターは、半値さんラブなあまりに詳細は調査せずに想い人の兄である主に余計な報告をした側近がいて、レスが側近の報告を鵜呑みにした結果として勃発したんだよ
真の原因は情熱と素早さが全てに勝るダンケル騎士精神のような

747 :この名無しがすごい!:2022/09/05(月) 19:49:25.28 ID:mfeFqIKz.net
>>729
アウブアレキになるまでヴィル以外もそうだよ
ハンネとかレスティラウトとか王族連中とかエーレンとか

748 :この名無しがすごい!:2022/09/05(月) 19:49:56.85 ID:fLgPCUIR.net
漫画版では流行発信の為に女子生徒は全員リンシャンつけて、ヴィルがロゼマに「其方はただでさえ目立つのだからこれ以上目立つ事はせぬように」みたいな事を言って、ブリュンヒルデの顔が般若みたいになってそうで怖かったなw
のっぺら子になってたけど恐ろしい形相をしてそうだった

749 :この名無しがすごい!:2022/09/05(月) 19:51:26.59 ID:3SKpHOvZ.net
>>733
やることやったご褒美に図書館行っていいぞと条件出してロゼマさんも不承不承ではあるが納得してた話をヴィルが功名心にかられてロゼマさんに余計な要求をしたからややこしくなった
フェルの尻馬に乗ってロゼマさんに面倒な要求したヴィルが余計なことしてるからフェルだけではなくロゼマさんの側近にもキレられてた

750 :この名無しがすごい!:2022/09/05(月) 19:58:16.76 ID:jWZAG5rN.net
>>746
ダンケル精神は迷惑極まりないな
王族のって言いながらダンケルによこせ
代表して吹っかけたのに自分はルーフェンに言われるまで出る気なし…

751 :この名無しがすごい!:2022/09/05(月) 19:59:37.67 ID:ETIT1LCs.net
1年生の話はWebも書籍も過去のことなのに
あの時の〜のタラ、レバ議論、よく飽きないね

752 :この名無しがすごい!:2022/09/05(月) 20:05:12.84 ID:OiBBGZ9D.net
マインさん実は平民の悪意でも死にかけてた話する?
ヴィルの側近の悪意で死なないのすごい周りが気をつけてるんだろうな
スペランカーロゼマさん、トラウがちょっと手を抜いたらそれで高みってたんじゃない?

753 :この名無しがすごい!:2022/09/05(月) 20:16:40.03 ID:qxKp98hW.net
平民視点だと犯罪者予備軍(?)だったなーと思い出した

貴族院でのやらかしレスは問題にならないのかと思ったことはある
建前でも教師は生徒より上で中央所属
ルーフェンに切りかかったのスルーされたんだろうか

754 :この名無しがすごい!:2022/09/05(月) 20:19:17.65 ID:fLgPCUIR.net
嫁盗りディッターの時はビンデバルトの時と同じで、アウブ・ダンケルフェルガーに宣戦布告の意図を問うべきだったかな?

755 :この名無しがすごい!:2022/09/05(月) 20:21:04.84 ID:mfeFqIKz.net
レスティラウトのやらかしに対しての罰は甘すぎるけど上位領地の次期アウブだしでモヤモヤしながらスルーしてた
底辺だったエーレンの次期アウブのヴィルでも大した罰はないし

756 :この名無しがすごい!:2022/09/05(月) 20:31:11.51 ID://tREtK5.net
>>755
まあ政変の前だとまた違ったんじゃないかなというのは思った

D子ですら今は処刑出来ねえって放置されてた訳だし大領地は大分甘めに見られてたんだと思う

まあ王族もその大領地の上に立って本当の意味で偉そうにする資格がない状態だったから仕方ないっちゃ仕方ないが

757 :この名無しがすごい!:2022/09/05(月) 20:32:27.54 ID:YKxhxCF8.net
>>754
アウブと同意見だとか王命でもないからとか言ってるくらいだから無理そう
でもこの言い方ならロゼマが礎を奪った時点で勝っててもダンケル入り御破算だな
それ以前にダンケルならロゼマは王族に取られるって話だけど

758 :この名無しがすごい!:2022/09/05(月) 20:33:27.39 ID:GzeTirh5.net
レスが酷いなぁと思ったのは
レスとロゼマは両思いなのにエーレンが邪魔してると
ルーフェンや自分の領地に思い込ませてたことかなぁ
ジークリンデ様赤っ恥でガッツリ怒られたからまだいいけど

759 :この名無しがすごい!:2022/09/05(月) 20:34:15.83 ID:8OdbVj+b.net
1年と2年の時のディッターはきちんとした立会人がいるからまあ妥当かなとは思うけど3年の時は完全に無理矢理だったよな
あれで罪に問われないのはさすがにどうかと思うわ

760 :この名無しがすごい!:2022/09/05(月) 20:35:26.65 ID:fLgPCUIR.net
>>756
王族は大領地に甘々の対応をしなきゃいけない分、その皺寄せがエーレンに来てた感はある
元底辺中領地のエーレン一つを犠牲にするだけで大領地のご機嫌取りになって自分達も実のある実利を得る

761 :この名無しがすごい!:2022/09/05(月) 20:37:25.62 ID:Ia+4/PSJ.net
>>758
怒られるだけで済んで良かったなと思う
エーレンの場合は負けてたらどうなってたことやら

762 :この名無しがすごい!:2022/09/05(月) 20:45:48.69 ID:fLgPCUIR.net
>>761
ロゼマはダンケルへの贈り物になるから罰は無し
ヴィルは受ける必要の無いディッターを受けて惨めに負けて、ライゼガング希望の星を放逐する羽目になった責任を取らされて白の塔送りじゃねえかな
あるいはアウブの決めた婚約に対する命令違反として処刑か

763 :この名無しがすごい!:2022/09/05(月) 20:46:46.37 ID:KzQtC2gd.net
>>759
ゴリ押しでも望みの物を勝ち取ろうとする
その意気やよし! みたいなのがダンケルにあるんだろうか
島津だし…

764 :この名無しがすごい!:2022/09/05(月) 20:49:13.31 ID:NPKIVqfR.net
嫁盗りでロゼマさんの合意なかったってのはダンケル内でどこまで知られてるの?
時期アウブが奸計用いたあげくに負けたとか結構な恥さらしだけど。

765 :この名無しがすごい!:2022/09/05(月) 20:49:25.66 ID:fLgPCUIR.net
てかあの嫁盗りディッターはロゼマの策や中央騎士団の乱入のおかげで勝てたけど、大して叱られなかったからディッターに勝利したという成功体験になってそう
「羊皮紙で無いから負けても大丈夫だったのだ!」も策士を気取った成功体験になってるだろうし

766 :この名無しがすごい!:2022/09/05(月) 20:49:26.56 ID:7TEpGxqx.net
というかヴィルは五年生の時点で上級落ちさせといた方が周りにも本人にも良かったんじゃないかと思う

とっとと上級落ちさせとけばヴィル側近の上級貴族の同級生男子に報酬払ってとかなんとかしてまだ成人と比べれば失敗が許される未成年のうちに上級貴族としての社交を二年間学び直す機会が作れる

ただでさえ社交ダメダメなのに成人してからまた学び直しはキツそう…

上級貴族なら他領との社交にも出さなくて良いからエーレン自体も助かるだろうし

767 :この名無しがすごい!:2022/09/05(月) 20:53:10.01 ID:8OdbVj+b.net
>>766
領主候補生コースの受講が取れなくなるんじゃない
そうなるとハンネ5年の出演者が減るから作者が書けなかったんだろうな

768 :この名無しがすごい!:2022/09/05(月) 20:54:35.63 ID:fLgPCUIR.net
>>763
そもそもあの嫁盗りディッターはダンケルは勝っても負けても損しないしな
もちろん勝つのが最善だけど、負けてもハンネは渡さなくてもいいという神条件
あまりにもダンケルが有利過ぎて、エーレンはダンケルにロゼマを献上したいのか?と疑うレベルだ

769 :この名無しがすごい!:2022/09/05(月) 21:00:18.92 ID:7TEpGxqx.net
>>767
どっちかと言うと途中で上級落ちなど可哀想ではないかというジルの判断かなと思うけど

作者は別に書こうと思えば書けそうだが(神々という便利な駒があるんだし)ジルが貴族院中の上級落ちを決断するのがキャラとしてあり得ない動きだからってのが大きそう

ゲオにすらなんで分かり合えないんだとかこの期に及んで言ってたし

770 :この名無しがすごい!:2022/09/05(月) 21:03:17.67 ID:mfeFqIKz.net
>>768
ヴィルが勝ちに納得いってなくてもっかい!もっかい!しちゃうしね…

771 :この名無しがすごい!:2022/09/05(月) 21:03:43.02 ID:YKxhxCF8.net
>>764
陣地を出て敗北させたと言われ溝ができたのがハンネ
ハンネを統制できず負けたとされてるのがレス
ということはほぼ知られていないのか?
ハンネかわいそう
ハンネ編のケントリ(レス側近)の嫁盗り云々はどの口が言うかと思ってる

772 :この名無しがすごい!:2022/09/05(月) 21:16:11.30 ID:zO9LTMkz.net
ダン家「ぜんぶヴィルがわるいの!」

773 :この名無しがすごい!:2022/09/05(月) 21:18:09.02 ID:YW3Ss8OI.net
>>766
貴族院は上級貴族どころか各階級同士の社交があるでしょ

774 :この名無しがすごい!:2022/09/05(月) 21:38:25.09 ID://tREtK5.net
>>773
領主候補生だとある程度社交が義務だけど上級貴族なら講義だけやって後は領地に引っ込んどく事も出来るよ

講義で領主候補生と接するときはグレゴールにとにかく右に習えで

775 :この名無しがすごい!:2022/09/05(月) 21:41:25.66 ID:fLgPCUIR.net
ヴィルの側近の奴らは、主が上級落ちしたらもう見向きもしなさそう
一番親身になってたランプレヒトも遠ざけられてたし

776 :この名無しがすごい!:2022/09/05(月) 21:42:35.13 ID:pWXfLS5l.net
>>764
本物のディッターに臨む時点で周りの反応があれなら知られてなさそう
怒られて画材取り上げれて終わりなら気づかないかも

777 :この名無しがすごい!:2022/09/05(月) 21:43:18.16 ID:zO9LTMkz.net
>>715
ヴィル兄サンは激おこ上位女子世界代表ヴェロ様対処術を幼児期に極めたおのこ
上位不機嫌女神さまが何をお求めかだれよりも早う気づきまっすわ

778 :この名無しがすごい!:2022/09/05(月) 21:47:10.91 ID:lWDK0NGr.net
ニコニコの方にも二部漫画更新きてたのね
僕と契約してグーテンベルクなってよ

ところで、多色刷りって
ロウ原紙(トロンベ製、元絵)を作ってガリ切り
→色数分のロウ原紙を複製
→色ごとに作成したロウ原紙をガリ切り
→印刷用紙作成(カラー印刷用に定着液塗布)
→色ごとに乾かしながら順番にインク付け

ってやってんのかな?
原材料費もだけど、人件費ハンパ無いね
(灰色神官使い放題のブラック工房は強い)

779 :この名無しがすごい!:2022/09/05(月) 21:48:27.42 ID:8OdbVj+b.net
>>775
現状カルステッド家ランプ兄しかいないけどいったいどうするんだろうな
メルヒ次第だけどニコラウスが跡を継ぐのかね母親バリバリのヴェロ派だけど

780 :この名無しがすごい!:2022/09/05(月) 21:49:57.67 ID:aOPZ1OPO.net
>>682
不敬だと分かった上での判断なら偉いけど
オルドナンツで叱るくらいだから不敬だと気づいてなさそう

781 :この名無しがすごい!:2022/09/05(月) 21:51:48.05 ID://tREtK5.net
>>779
普通にラン兄が継ぐのでは?

騎士団長は世襲じゃないから別にリンクベルク家を平騎士が継いでも問題ない

782 :この名無しがすごい!:2022/09/05(月) 21:56:01.12 ID:mfeFqIKz.net
>>780
しかも3回言ってくるし
不快でキレそう

783 :この名無しがすごい!:2022/09/05(月) 21:57:33.83 ID:8OdbVj+b.net
>>781
ランプ兄か息子が継ぐと同じ上級でも貴族の格は落ちそうだな
一時は領主候補並の格だったのに

784 :この名無しがすごい!:2022/09/05(月) 21:58:13.75 ID:fLgPCUIR.net
2部ニコニコで改めて見てきたけど、ヴォルフがダールドルフ子爵を汚くした感じの見た目に見えた

785 :この名無しがすごい!:2022/09/05(月) 22:01:19.28 ID:Iv7CRB2v.net
>>784
ダールドルフ子爵って、グローリエの夫でシキコーザの父親だよね
キャラデザってあったっけ

786 :この名無しがすごい!:2022/09/05(月) 22:04:28.02 ID:fLgPCUIR.net
>>785
シキコーザがイキッて「神殿長がうちに来て一人の平民のせいで神殿の秩序が乱れてるとおっしゃった」とか言ってる時に回想として描かれてた

787 :この名無しがすごい!:2022/09/05(月) 23:02:18.18 ID:NPKIVqfR.net
>>781
ニコラウスかその子あたりはトラウゴット二世になりそう
ラン兄は家は継いでも騎士団長まではなれずに美人嫁と魚食べてそう。あの嫁に社交させるくらいなら微妙な役職でまったり次世代育てるので良くない?

788 :この名無しがすごい!:[ここ壊れてます] .net
>>787
ニコラウスはメルヒ側近の騎士に薫陶を受けてたら良い騎士に育ちそうではある

789 :この名無しがすごい!:[ここ壊れてます] .net
>>787
ニコは父親がぽややんでも母親はかなり危機感あるし「騎士の母」としての教育心得を
姑から積極的に学びに行くだろう
んでユルゲン貴族で子の教育は基本的に母が主体になるものだから、相応のきっちり
した見習いになると予想

そして家で一人だけぽややん取り残されるランラン

790 :この名無しがすごい!:[ここ壊れてます] .net
ごめん、ニコラウスじゃなくてジークレヒトが混同してた
ニコラウスはわからん

791 :この名無しがすごい!:2022/09/05(月) 23:10:57.36 ID:/uwtYVsJ.net
>>783
初代ボニ爺が領主候補生だけどそのあとは領主一族と縁組みしてないので魔力量的には下がる一方
しかし三兄弟で嫁の家格が一番高かったのはラン兄
魔力量でお魚さん>ラン兄っぽいけど書籍最新刊時点だとコルとお魚さんは同じくらいなのかな

792 :この名無しがすごい!:2022/09/05(月) 23:11:09.36 ID:KzQtC2gd.net
ニコラウスって元々ロゼマに近付きたそうな子だったよな
ニコラウス視点の色々を読んでみたい

793 :この名無しがすごい!:2022/09/05(月) 23:13:44.22 ID:Q904WXaP.net
>>783
けど、カルステッドの娘のロゼマがアウブ・アレキだから、箔はある。
ロゼマ没後は衰退するだろうけど。
ただ、エルヴィーラの実家で印刷業始めている訳だから、一定以上の没落はしないと思う、当分はね。
ランプレヒトの子供のジークレヒトが、ロゼマの影響で本好きに育つと、エルヴィーラの血が発動して優秀な文官に育つ可能性はある。

794 :この名無しがすごい!:2022/09/05(月) 23:18:09.44 ID://dhDZ+0.net
>>793
エルヴィーラの血というとエック兄の意外ともいえる(D子への罵詈雑言の)語彙の豊富さ

795 :この名無しがすごい!:2022/09/05(月) 23:18:10.30 ID:Q904WXaP.net
>>792
ニコラウス世代にとってロゼマは「スター」とか「アイドル」とか「時の人」みたいなモンだろうしね。

796 :この名無しがすごい!:2022/09/05(月) 23:21:06.65 ID:KzQtC2gd.net
>>795
憧れの姉上だったのか、カーチャンに言われて近付こうとしてたのか
はたまた姉弟婚狙いだったのか
色々想像出来るんだよな

797 :この名無しがすごい!:2022/09/05(月) 23:23:43.51 ID:Q904WXaP.net
>>794
エック兄とアンゲリカに子供が生まれた場合、なんだか両親揃って養育と教育を全部ロゼマに丸投げしそうw

798 :この名無しがすごい!:2022/09/05(月) 23:27:45.12 ID:NPKIVqfR.net
>>797
何のためにリーゼレータがいると?
立派な護衛シュミルになるよ。

アウブに投げるよりはリーゼかコルレオじゃないかな。

799 :この名無しがすごい!:2022/09/05(月) 23:28:46.66 ID:mfeFqIKz.net
ラン兄よりコル兄の方がいらない感がある
アウブアレキに対してこれからも兄としての立場を使ってたら良くないしやばいと思うんだけどいいのかな

800 :この名無しがすごい!:2022/09/05(月) 23:48:52.97 ID:j6exo0l/.net
>>798
いやアンゲリカには魔剣があるじゃん
わざわざ他頼らなくても魔剣渡しておけばいい

801 :この名無しがすごい!:2022/09/05(月) 23:57:11.46 ID:Iv7CRB2v.net
>>786
なるほど

802 :この名無しがすごい!:2022/09/06(火) 00:19:47.47 ID:J+mHcex9.net
的外れでも妹扱いされるのはロゼマは嬉しいんじゃないの?
コル兄は貴族枠の身内に入ってるでしょ

803 :この名無しがすごい!:2022/09/06(火) 00:26:18.21 ID:6czXacmL.net
>>778
多分そうだと思う
手ぬぐいをそのやり方で製造している動画を見たことあるし、
道具の性能の向上はともかく今でも割と使われる手法かもね

804 :この名無しがすごい!:2022/09/06(火) 00:52:56.76 ID:DjHWzBrP.net
>>799
何が良くないと思うのかさっはりわからん
コルが兄の立場利用して悪事を働くならともかく
私的な場で兄の顔するだけじゃん

805 :この名無しがすごい!:2022/09/06(火) 01:09:06.26 ID:/ZRlbfcV.net
金粉はさっさと処刑した方が良いと思う

806 :この名無しがすごい!:2022/09/06(火) 01:10:24.16 ID:M3wRmAgh.net
>>804
上級貴族がアウブに逆らうなんてアウブの権威を傷つける行為ですわー
ということかと。
叱ってくれる人間は必要だと思うし星結びの頃にはコルも自分の子が生まれて妹離れとかするんじゃね?
リヒャルダポジがコルしかいない。エクはコルがいるからこそその役目投げてるとは思う
兄2人が揃って口うるさいとアウブを軽く見られるんじゃないかな

807 :この名無しがすごい!:2022/09/06(火) 01:13:58.37 ID:gYzNWk9K.net
異母弟とイトコから笏で叩かれるアウブもいるからだいじょーぶ

808 :この名無しがすごい!:2022/09/06(火) 01:51:03.18 ID:xuVSBbRE.net
>>806
破廉恥兄さんは司令塔レオノーレ姐さんの付録だし
強肩兄さんがいるから何とかなってるな

809 :この名無しがすごい!:2022/09/06(火) 02:40:44.47 ID:GK+y64cO.net
ニコで3部のコメありを見たが
リヒャルダはヴェロからフェルを助けなかった、とボロくそに叩いている人いたが、
ふぁんぶの存在って必要だなと思ったわ

810 :この名無しがすごい!:2022/09/06(火) 03:07:41.16 ID:qBZoraPE.net
>>809
つか、ロゼマが前神殿長と他貴族と対決したあの時まで、ジルがヴェローニカ派そのものだと認識してない読者も居るんだろうな、あれは作者が悪いとは思う、かなりわかりにくいし。
ジルヴェスターの気持ちがいくらなんでも唐突に変わりすぎだからねえ。

811 :この名無しがすごい!:2022/09/06(火) 04:27:38.41 ID:9PB+XmC6.net
ジルは自らヴェローニカを捕縛する事で「自分はヴェローニカ派ではない」とアピールする事になったけど、ヴィルはそうじゃないんだっけ
ローデリヒ苛めでは全然足りてないという

812 :この名無しがすごい!:2022/09/06(火) 07:10:09.98 ID:kVAxbKWR.net
人目が無いところでだけどボニ爺も伯父としてジルに発言してる場面あるし
ロゼマは神殿育ちで貴族の常識がずれていると言う事
更にそれが外にもバレてるのも大きいと思う
その辺も有って側近はかなり早い段階で「こうした方がいい」「こうして欲しい」と対応を切り替えていているし
側近仲間も特にフェルリヒャ居ない時は
ズレてる方向性と内容によっては兄貴ズラしてでも修正するの期待してるでしょ
ハルも兄貴ズラすんなでなく、立場利用してお守り作ったりしろよと言ってたし

813 :この名無しがすごい!:2022/09/06(火) 07:34:20.12 ID:G0+OkcIn.net
派閥って自分達の主張を領主に通すべく活動するものであって、支持派閥というものはあっても、領主自体はどこかの派閥に属しているというものじゃないと思うが違うのかな?
民主制では政党の党首が国のトップ(首相や大統領)になっても政党に属してるが、これは主権者が国民で政党の党首が主権者じゃないからだと思う
ユルゲンでは領地の主権者は領主だよな?領主になるまでは派閥に属してるのかもしれないが、領主になった時点で派閥に属す意味ないような
>>809
リヒャルダはフェルの側近だったことは無いからフェルを領主第1夫人から庇うのは職責も職権も越えた行為になるんだけどな
保護者3人が全員リヒャルダに世話やかれているマンガの想像図に影響されちゃうんだろうね

814 :この名無しがすごい!:2022/09/06(火) 07:54:24.72 ID:n5RBTTDj.net
>>813
ジルはヴェロを白の塔へ入れるまでヴェロの傀儡だと周囲に思われてたから

815 :この名無しがすごい!:2022/09/06(火) 07:58:42.43 ID:9PB+XmC6.net
領主でも主にどこの派閥を優遇してるかとかはあったんじゃね
以前は傀儡で結果的にヴェローニカ派を優遇して、ヴェローニカ失脚以降はバランスを取ってる感じだった
ライゼガングは優遇されたわけじゃなくて勝手に増長した

816 :この名無しがすごい!:2022/09/06(火) 08:00:58.37 ID:kVAxbKWR.net
法治国家というより貴族による情治国家だから
ヴェロ健在時でも、ジルも一応はフロ側近に中立やライゼ派入れたりバランス取ろうとはしてたけど
手足となる貴族が居なきゃ、階級制が強いとは言っても
アウヴジル「ヴェロを隠居させるぞー」、多数を占めてるヴェロ派貴族達「嫌です」で終わっちゃうからね
実際ジル派が殆居ないせいで、穏当に隠居させられず作中のようになった訳で
自分の言う事を聞いてくれる人達にポストや利益を回す
ポストや利益回す代わりに言う事を聞いてもらう等して
領主こそ自分の派閥を作っていかないと仕事にならないかと

817 :この名無しがすごい!:2022/09/06(火) 08:05:54.04 ID:9PB+XmC6.net
ジルは自身の承認の下でギーベ数人に新事業の利益を回してたけど、そいつらは全員「流石ロゼマ様!!」ってなっちゃった

818 :この名無しがすごい!:2022/09/06(火) 08:19:11.20 ID:ZsoaloAF.net
>>805
そういう風にバンバン処刑してると貴族いなくなるよ。
態度がおかしいとか不敬だけではマインの知ってる狭い範囲だけでもヴェロライゼシキ周り
ンまあさんグラオなどなどまだまだいたような
そのうち自分に不利になるからとグラオあたりが画策してなんてこともできちゃう
マインが知らない人だとどれくらいになるか

819 :この名無しがすごい!:2022/09/06(火) 08:21:12.06 ID:WbdIZ5jQ.net
派閥って言うか親戚関係の主張が強いって言うか

820 :この名無しがすごい!:2022/09/06(火) 08:26:07.75 ID:Ezq+owNB.net
>>762
そのヴィル君の処遇を決めるのが
身内にゲロ甘なジルヴェスターということを
忘れてはいけない

多分、めっされて領主候補生から転落する程度だよ

有り体に言って上級落ち

821 :この名無しがすごい!:2022/09/06(火) 08:37:10.03 ID:/ZRlbfcV.net
身内に対して甘過ぎだけど平民のマインを養女にする事は躊躇わないとか無能か有能かよくわからん。

822 :この名無しがすごい!:2022/09/06(火) 10:03:29.74 ID:Ezq+owNB.net
>>821
平民だろうとなんだろうと
有能な異母弟が有用性を認めているし
魔力不足の現状における一時的な解決策に
なりうる存在だったし
で、実際に会ってみたら周りの孤児達はべた褒めで
こいつは確保した方が領地のためになるぞ
と思ったところでビンデバルトの一件だからね

そりゃ、身内にダダ甘だろうと大鉈振るうよ
特にヴェロ婆のやったことは領主の権威を
失墜させかねない危険な行いだったわけだし

823 :この名無しがすごい!:[ここ壊れてます] .net
>>821
本好きの物語の都合で養女にしただけど
描かれているジルの行動は無能で話の都合がなければ養女にしなかっただろ

824 :この名無しがすごい!:2022/09/06(火) 10:30:50.79 ID:UQLJcOph.net
>>821
そりゃ「勘」じゃね


ボニ爺の「勘」もすげえけどジルも中々

ヴィルはこの父親最大の能力を受け継げなかったのが最もキツイよね


フェルが認めるくらいジルの勘は当たるらしいし

825 :この名無しがすごい!:2022/09/06(火) 10:33:50.30 ID:ymYWGH4Y.net
ジルは実務を依存し切っている弟の発案で自身に損がなく領地の益になる提案なら聞き入れる程度の頭はある。
個人的な感情は全部嫁に向いていて息子がどうなろうと知ったことじゃないとしていられる設定だし。

826 :この名無しがすごい!:2022/09/06(火) 10:36:59.70 ID:UQLJcOph.net
実際問題あそこでロゼマさんを養女にしてなかったらヴィルは御披露目失敗して廃嫡
そこを発端にヴェロvsフロの泥沼責任押し付け合戦があっただろうから

ギリギリでの正しい判断だった

827 :この名無しがすごい!:2022/09/06(火) 10:50:48.41 ID:AxnTr1nD.net
ジルは勘と運だけで難局を乗り切る人間て感じに書かれてるな
ある意味で神に愛されてる人間なのかも

828 :この名無しがすごい!:2022/09/06(火) 11:27:21.90 ID:qNEROYf8.net
>>827
エーレン防衛戦の礎の間の即死毒回避がまさにそれ

829 :この名無しがすごい!:2022/09/06(火) 11:34:07.82 ID:dhl23ogb.net
>>821
有能無能の二者択一で考えるからおかしくなるだけ
単にジルは毀誉褒貶の激しい人ってだけの事だと思う

830 :この名無しがすごい!:2022/09/06(火) 11:50:52.61 ID:Sg6LfCVM.net
>>807
形状からして調合用混ぜ棒(バイメーン)だね、形状さえ知っていれば日本語でも変化させられるから他にも色々できそう。
「ハリセン!……できてしまいました、コレでいつでもどこでも突っ込みが入れられます!」
「ヴィルフリートを殴った紙製鈍器か、音は大きくともダメージは少ないが派手さはあるな」
「麺棒!……こ、コレはまさしく鈍器……コレで殴ったらシャレでは済みませんね……」
「何だそれは?インク塗布時に使っていたローラーのような……」
「『ラーメン』や『お蕎麦』を作る時に使うのばし棒です、アレキサンドリアで『魚醤』に似た調味料が作れましたから次は『ラーメン』を作ってみましょう!」
突っ込みの追及のみならず食の追及にも余念がないアウブであった……。

831 :この名無しがすごい!:2022/09/06(火) 11:55:48.81 ID:qNEROYf8.net
>>830
はさみは既に「シェーレ」という呪文があるので日本語の「はさみ」では変形しなかったんじゃなかったっけ?

832 :この名無しがすごい!:2022/09/06(火) 12:01:20.17 ID:G0+OkcIn.net
ジルは孤児院の子供達が名前をきちんと言えなくて都度謝るのを面倒と短縮形で良いと言い出すぐらいには、貴族とか領主という地位にある者を偉いとは感じてはいない
地位に伴う仕事の煩雑な部分を面倒とは感じていて代理が可能なら誰かに任せるが、責任を伴う部分は自分の仕事だという認識もある
子供の頃のアウブなんか嫌だをずっと引きずっているんだろうという感じがする
フロを嫁にして嫁や子供達を守るにはアウブじゃないとならないというのがアウブの仕事を果たす動機になっているんじゃないかな
わりと、そこらは、家族を守るために領主一族になって、家族と過ごす時間を取れるとアウブになるローゼマインと似ているような気がする

833 :この名無しがすごい!:2022/09/06(火) 12:08:58.03 ID:G0+OkcIn.net
>>830
ローゼマインは腕力とか無いので、調理は全て専門家任せ
調理器具はローゼマインのデフォルメイラストを元に平民が作成するんじゃないかな
各種クッキー作っているから麺棒は既存であるか作成済だろうし

834 :この名無しがすごい!:2022/09/06(火) 12:22:56.59 ID:WbdIZ5jQ.net
ジルはやるときはやる漢
そのやる気がめったに起きないのがちょっと難

835 :この名無しがすごい!:2022/09/06(火) 12:33:15.86 ID:L/BaadfM.net
>>638
行間が読めない連中が作者に見当違いなことばかり突るから、誰にでも理解できるように追加されていくんだよなぁ
結果、ヴィルを愛でている連中の自業自得でヴィルの至らなさが微に入り細にわたり追加されていくwww

836 :この名無しがすごい!:2022/09/06(火) 12:51:48.90 ID:TStWQ9mV.net
ロゼマの虚弱体質がよくなってるなら筋力も少しはついたと思うんだけどどうだろうね

837 :この名無しがすごい!:2022/09/06(火) 12:58:15.36 ID:M3wRmAgh.net
ジルの超能力レベルの勘の良さはアーレンや王族由来かなと思ったことはある
フェルを無理やりアーレンに呼び寄せたのが誰かの予言とか信じてならD嬢名指しじゃないことにアウブアーレン的にも意味があるのかとか考えた

838 :この名無しがすごい!:2022/09/06(火) 13:15:01.39 ID:tTSyzUaO.net
>>837
>フェルを無理やりアーレンに呼び寄せたのが誰かの予言

なんぞこれ
ゲオの策略って原作に書いてあるがな

839 :この名無しがすごい!:2022/09/06(火) 13:17:50.15 ID:6czXacmL.net
自分、ジルの勘はエーレン由来だと思ってる
ボニの勘でロゼマさんが本当の孫じゃないの気づかないのかってレスあったけど、
ジルもボニも「領地のためになることに勘が働く」で通じるなと思ってたんだけど
フェルのマインを貴族にする判断も、作り出すものや魔力で納得の理由付けがあっても割と博打だし

840 :この名無しがすごい!:2022/09/06(火) 13:25:37.49 ID:n5RBTTDj.net
>>831
言葉(呪文)とそれがもたらす機能がシュタープ(神の意志)を通じて紐付けられるんだと思う
はさみに変形する呪文は「シェーレ」で「ハサミ」と言っても変形しない
杖は「シュトレイトコルベン」だけど形状は様々
そしてうっかり間違えてもう訂正が効かない哀しみの「コピーシテペッタン」

841 :この名無しがすごい!:2022/09/06(火) 13:43:46.90 ID:6czXacmL.net
>>821
端的に言って無責任なのではないかと

生まれてからヴェロが全て決めるヴェロ派の傀儡のために根回しなどの経験がほぼなく、
アウブになっても他領から侮られることしかなく、己はさほど影響力のない人間とか思ってそう
周囲からの評価が低いと、責任を持ちたくない人間にとってはある種の安心を得られるのかなと
そして己の影響力を軽視するから軽率に深く考えずに行動する、窘められるとわりとすぐに改められる
>>832のアウブになった動機が動機だからアウブ業続けてるけど、責任を伴う〜はそれこそ額面通りにしか認識できていなかったのでは?
そういう職業だって父や伯父が言ってました!みたいな…

842 :この名無しがすごい!:[ここ壊れてます] .net
ジルはまさに功罪相半ばするキャラだがエーレン領地の利になるという面では得られたはずの利益をまあまあ逃しているな
領地の繁栄の立役者が平民も含めてほぼ全員が他の領地移籍するという…
かろうじて残ったのはエルヴィーラくらいだからな
そのエルヴィーラの嫡男の扱いが酷いとかマジ政治家としての立ち回りは最悪だ身内が優秀だったから救われてたようなもん

843 :この名無しがすごい!:[ここ壊れてます] .net
>>839
勘でローゼマインの正体に気付く平民主婦も居るしな

844 :この名無しがすごい!:[ここ壊れてます] .net
そういえば、ジルってフェシェピールめっちゃ上手いんだよなw

845 :この名無しがすごい!:2022/09/06(火) 15:44:39.98 ID:Sg6LfCVM.net
>>844
恋歌をフロレンツィアに聴かせるため練習しまくったんだろうな……。
あれだけやる気のない領主候補生だった所から超やる気が出たんだから、フロ義母様も充分役に立ってる。
ヴィル兄もそれだけ入れ込める目標ができていれば良かったのに……。

846 :この名無しがすごい!:2022/09/06(火) 15:53:05.66 ID:Pw3NT/ma.net
ヴィルはミニジルだから、基本的な性質や能力はあまり変わらないはずなんだよね

違うのは勘と運
フロへの恋情からの覚醒
ブラコンのフェルからの愛情・助力
ロゼマからの感謝と助力

こう並べると結構違うな

847 :この名無しがすごい!:2022/09/06(火) 16:06:51.38 ID:Ezq+owNB.net
>>846
せめてヴェロ婆さんを白の塔から救い出すために
領主になるのだ、ぐらいに側近が誘導してればなぁ

って思ったけどそれやったら
ランプ・アレクルートからライゼに情報漏れて
ライゼが絶許モードに入るだけだったわ

848 :この名無しがすごい!:2022/09/06(火) 16:16:38.61 ID:M3wRmAgh.net
>>847
ランプ・アレクに情報統制できる狡猾さがあれば悪くないんじゃないかな
本気でアウブ目指せば恩赦は無理だと納得するか塔から出す理屈を整えることはできるけど作中のヴィルはその位置にすらいない

849 :この名無しがすごい!:2022/09/06(火) 16:19:00.74 ID:qNEROYf8.net
ヴィルは女性のお茶会にかり出されてたからめぼしい子を見つけてればはりきりジル様コースに乗れてたかもなあ
まあロゼマとの婚約とか男の社交たーのしーとかで進展しなかったけど

850 :この名無しがすごい!:2022/09/06(火) 16:22:32.87 ID:MglHPvLk.net
>>842
メス書を持つロゼマをエーレンに残してたら実子がアウブになれる可能性無くなるし、
既得権益貴族との軋轢も大きくなって騒動起きるかもしれないし、
ロゼマを出してゆっくりと世代交代してソフトランディングするのが結果的にエーレンには最良だと思うぞ
ロゼマは今までセーブしてたのにあれだけ色々起こったんだから、
ロゼマ(とフェル)のセーブが外れたらエーレンは破壊されるかもしれん
アレキという好きにしていい遊び場に逃したのは正解だと思う

851 :この名無しがすごい!:2022/09/06(火) 17:04:10.10 ID:qBZoraPE.net
>>845
真面目に考えたら、音楽には才能(感性)も必要だし、楽器に関しては幼少の頃から真面目に練習していたかどうかが重要で。
フロに聞かせる段階で相当上手かったはず。
なんだかんだでジルは勉強も習い事も、ちゃんとノルマはこなしていたんだろうな。

852 :この名無しがすごい!:2022/09/06(火) 17:19:04.34 ID:tznI0nj6.net
ノルマをこなさせてたリヒャルダGJ

853 :この名無しがすごい!:2022/09/06(火) 17:45:23.95 ID:FHRn2d6/.net
>>851
まあロゼマさん無しだと廃嫡のヴィルとフェルに良いとこ見せようとする前から一応領主候補生の最低限は出来てたジルだと違うのは当たり前っちゃ当たり前

後はゲオが常に敵みたいな感じでいるのも大きかったと思うな

854 :この名無しがすごい!:2022/09/06(火) 17:50:55.65 ID:+aiw1+EC.net
ランプ兄はヘッポコ過ぎるからなー
問題を認識できてるけど分析したり解決しようとしたりとかの能力まるで無いもんね

855 :この名無しがすごい!:2022/09/06(火) 17:57:20.85 ID:UylpfPbp.net
>>854
ヴェロ派に染まると分析や解決策出すのは他人の仕事と思い込むことになるんだよ
助けてロゼマ!何も詳細言わないけど勝手に調べて勝手に助けて!をヴェロ派粛清後でもやっちゃうんだからな
かなり染まってて、相手にとっては不快でやりづらくて放置したいのも当たり前だなんて思わなくなってる
自分がそれをやられたら嫌だな、と考えて変えていけるやつがいたらヴィル側近はあんなことにならないから

856 :この名無しがすごい!:2022/09/06(火) 18:03:37.85 ID:qNEROYf8.net
>>854
ラン兄「シキコーザとダームエル仲良いな」

857 :この名無しがすごい!:2022/09/06(火) 18:18:41.64 ID:6fkmXlaP.net
>>855
ランプは頑張ってる方じゃね?
主と側近が間違った方向行こうとしてるのをずっと諌めようとしてたじゃん
あれだけ釘刺されたのに隠れてこっそりロゼマやコルネに協力してもらおうとかもしてたけど

858 :この名無しがすごい!:2022/09/06(火) 18:20:28.81 ID:hU0J0uMT.net
>>851
そう言えばフェシュピールって練習しなくなったら鈍るから貴族院卒業後も鈍らない程度に練習してたって事だよね
領主一族や上級クラスは楽師雇って食事時に演奏させるらしいが楽師雇うと自分では演奏披露する機会なさそうなのにわざわざ練習時間取ってるのかな

859 :この名無しがすごい!:2022/09/06(火) 18:30:05.31 ID:+aiw1+EC.net
>>857
全然やね
まず主人や領主のこと、特にその未来をまるで考えてないのが「未成年を育てる側近」として致命傷だなー
グラオですら主人のことを考えて色々と工夫をしてるのに、それが一切ない

こちらの世界的に作業員には向いてるけど、接客や経営には向いてないタイプやね

860 :この名無しがすごい!:2022/09/06(火) 18:32:12.44 ID:qBZoraPE.net
>>858
やっぱり、好きこそ物の上手なれ、だと思うよ。
祈念式にジルが付いてきた時も楽しそうにフェシェピール弾いてたし。
社交としてフェシェピールを使う事を熟知もしているんだろうけど、そもそも音楽が好きなんだろうね。

861 :この名無しがすごい!:2022/09/06(火) 18:35:26.10 ID:M3wRmAgh.net
ヴィルは素直に染まりすぎるからなあ。
意味もわからずにフェルのこと私生児呼ばわりしてたけど
その後、私生児の意味を知ったのだろうか?

いやね、ヴィルもジルの立場であればロゼマさんを守ろうとしたりとかするんじゃないかと思ったんだけど、上の経緯を思い出して無いな、素直に売り飛ばすなと思いまして。ジルがアウブでロゼマさん的には良かった

862 :この名無しがすごい!:2022/09/06(火) 18:59:42.35 ID:tTSyzUaO.net
ユルゲンの貴族システムで私生児って
めちゃめちゃ肩身狭そうだなあと改めて思った

863 :この名無しがすごい!:2022/09/06(火) 19:02:45.36 ID:9PB+XmC6.net
>>859
グラオザムはまるで忠臣で側近の鑑みたいに思われてるけど、主に犯罪者の道を歩ませて破滅させたトップクラスのクソ側近だと思うぞ
ゲオ側近は他も馬鹿でクズなグローリエや、ゲオに直接会った事も無い息子にアーレン礼賛ゲオ礼賛を教え込んで洗脳したバルトルトの両親とか碌な奴がいない

864 :この名無しがすごい!:2022/09/06(火) 20:07:02.86 ID:G0+OkcIn.net
>>853
ゲオはジルが努力することへのモチベーションになったというより、勉強嫌いアウブ業渋々という勉学やアウブ業への忌避感の元になったんじゃないかと
3歳頃から洗礼式頃まで、月に一度程度とは云え会えば勉強の成果を確認されて叩かれるという体験をしてるわけで、ゲオはジルが間違ってるからという認識でも、幼児の方の潜在意識では単に勉強したら叩かれるの方に変換されててもおかしくない
まあ、ゲオを攻撃者と認識してるから、アウブになった後、領地の順位上げようとか、魔力圧縮に金を投資して頑張ろうとかにも繋がったんだろうけど

865 :この名無しがすごい!:2022/09/06(火) 20:18:26.54 ID:MJCmFap/.net
>>862
その言葉もアーデルベルトが認知している時点で使うべきものじゃないんだけどね
仮にアーデルベルトがフェルの実父ではなくとも、自分の実子として洗礼式行ってるから
ヴェローニカの言い分がおかしいという

866 :この名無しがすごい!:2022/09/06(火) 20:24:15.01 ID:9PB+XmC6.net
エーレンは今までアーレンに媚び売る以外はほとんど内側にしか目を向けてなかったから、ジル(というかエーレン上層部)は順位を上げても高い順位に相応しい振る舞いというものがあるという事までは知らなかったっぽいか?

867 :この名無しがすごい!:2022/09/06(火) 20:29:22.31 ID:M3wRmAgh.net
>>866
エーレンにこれまで上位者として対応していたアーレンが何をしたかと考えると上位者しぐさ=下位からの搾取になるのでは?
王族もダンケルもあまり変わらないのでエーレンが本気でこれまでの上位者を見習ったら目も当てられない。
そういやフレーベルはどうなんだろ?負け組になる前。

868 :この名無しがすごい!:2022/09/06(火) 20:33:17.64 ID:tTSyzUaO.net
>>865
いや領主だと魔力量からしても愛妾との子作りが難しいのに
(少なくともその他大勢の貴族じゃなくて上級貴族)
母親不明って結構な不名誉だと思うんだよね

869 :この名無しがすごい!:2022/09/06(火) 20:33:33.91 ID:ZrgaE0/S.net
>>867
アウブフレベやコンスタンツェを見るに、普通に上位領地としての視野はあると思う

870 :この名無しがすごい!:2022/09/06(火) 20:47:05.15 ID:9PB+XmC6.net
フレベの領主夫妻はエーレンの領主夫妻と二重血縁で育った環境は夫婦ともにほとんど変わらないはずだけど、フレベは文官がしっかりしてるのだろうか
エーレンはヴェローニカの影響のあってか文官の質が酷かった

871 :この名無しがすごい!:2022/09/06(火) 20:51:18.61 ID:S22ZKkgS.net
シャルメルヒに付いてるフレベ側近は有能

872 :この名無しがすごい!:2022/09/06(火) 20:56:02.22 ID:6fkmXlaP.net
有能な文官はヒルシュールが中央へ引き抜いていったせいもあるな

873 :この名無しがすごい!:2022/09/06(火) 20:57:25.43 ID:UylpfPbp.net
>>872
有能なのに派閥的にいらないからって領地を出ることを許可するアウブ夫妻がいるせいだけどな

874 :この名無しがすごい!:2022/09/06(火) 21:11:57.11 ID:WkuJ3dx+.net
>>873
別にいらないわけではないだろうがエーレンにいてもその有能さを発揮できないなら出した方がいいだろう

875 :この名無しがすごい!:2022/09/06(火) 21:22:25.96 ID:W8/c0cXp.net
>>843
勘?
普通に推理だろ?
マインが青色巫女見習いだと知って
死んだと聞かされても
ルッツは神殿に関わり続けロゼマの専属
トゥーリはじめマイン一家が
専属やら護衛任務をロゼマから依頼される
青色巫女見習いの情報が有れば余裕で解る

876 :この名無しがすごい!:2022/09/06(火) 21:25:09.76 ID:UylpfPbp.net
>>874
外で発揮した有能さをエーレンに還元することがないのなら人材の流出なだけ
還元してくれない状況だとわかっていないまま流出させてきたが、それがどうでもよくてちゃんと連絡も取らない、利益もなんにもない

ヴェロ派に殺されるよりはマシだけどさ…

877 :この名無しがすごい!:2022/09/06(火) 21:30:10.67 ID:9PB+XmC6.net
中央に行った奴らも「誰がヴェローニカが支配するエーレンフェストに協力してやるものか」と思ってそう

878 :この名無しがすごい!:2022/09/06(火) 21:42:18.70 ID:+QijOev/.net
なおロゼマ王族入りの条件で一時的にエーレン出身の中央貴族は帰還した
中央解体もあったし、エグが使いたいと思う人物以外はエーレンに再就職か

879 :この名無しがすごい!:2022/09/06(火) 21:46:36.79 ID:6fkmXlaP.net
>>875
本人が女の勘言ってるんだから勘だろ

880 :この名無しがすごい!:2022/09/06(火) 21:49:23.21 ID:9PB+XmC6.net
>>878
帰ってきたらあまりのエーレンの変わりように驚きそう
が、ロゼマを直接は見てはないから、ロゼマの影響がどの程度あったのかは肌で感じ取ることが出来ない

881 :この名無しがすごい!:2022/09/06(火) 21:56:11.19 ID:GK+y64cO.net
>>880
帰還組は冬の洗礼式で食事ウマウマしてた人達だよ
その後の社交ではロゼマを見てるだろうし

882 :この名無しがすごい!:2022/09/06(火) 22:10:22.56 ID:UylpfPbp.net
>>881
中央貴族とのちゃんとした社交はロゼマがメス書ダウンロードしてる時間(本来はエーレン奉納式のために帰ってた)でやるはずだったので
実際は直接の挨拶すらしてたか怪しいよ
4年生になったから貴族院行くのも早いし、戻ってきたときには中央貴族とはすれ違いになってる
中央貴族はロゼマ本人の影響でエーレンが変わりまくったことを又聞きしかできてない

883 :この名無しがすごい!:2022/09/06(火) 22:24:54.62 ID:Ezq+owNB.net
>>875
推理というか勘という名の無意識化の思考
って感じかなって

カルラは青色巫女見習いをしているマインの姿も
その隣に貴族が普通にいる状況も見ている

その上でルッツが執用に
似てるけど本人じゃないから
と主張すれば、ルッツの女親であるカルラなら
答えはすぐに出るだろう

884 :この名無しがすごい!:2022/09/06(火) 22:44:19.39 ID:dhl23ogb.net
>>859
>まず主人や領主のこと、特にその未来をまるで考えてないのが「未成年を育てる側近」として致命傷だなー
アンゲリカ 「・・・わかった様な気がします」

885 :この名無しがすごい!:2022/09/06(火) 22:47:06.08 ID:6fkmXlaP.net
>>883
別に執拗に言ったりしてないだろ。似てるって又聞きの情報だけでぴーんと来てる

886 :この名無しがすごい!:2022/09/06(火) 23:14:54.26 ID:Ezq+owNB.net
>>885
少なくともラルフにまじまじと凝視して
確認される程度には主張してたけどな

まあ、その結果ラルフは別人判定を降しているので
いかにルッツが嘘をつくのが下手かという話だが

887 :この名無しがすごい!:2022/09/06(火) 23:24:37.47 ID:Fn29kxE/.net
>>885
その勘で言いふらすと消されると思ってるんだろうな

888 :この名無しがすごい!:2022/09/06(火) 23:39:35.39 ID:FHRn2d6/.net
>>884
まあアンゲリカはロゼマさん以外が主だと側近どころか貴族としても合格ライン越えられないので…

889 :この名無しがすごい!:2022/09/06(火) 23:40:54.65 ID:BgcTikR+.net
>>887
処分云々ではなく、ただ貴族に関わるのが面倒なだけだと思うが
それに子どもの成人やら、孫も生まれて諸々の用意でクソ忙しいときに、領地のトップのことにかまける暇なんて無かったと思うぞ

890 :この名無しがすごい!:2022/09/07(水) 00:39:49.77 ID:wa2Iid0U.net
帰還する青色達はベーゼヴァンス体制でいじめられるのと、新体制で仕事させられるのどっちのほうが嫌なんだろ
フェルディナンドの前任の会計係はあまりにも仕事っぷりが杜撰過ぎて眩暈を起こすほどだったとか

891 :この名無しがすごい!:2022/09/07(水) 01:11:49.49 ID:QWJ9i18I.net
>>890
金が潤沢にあるかどうかで変わるんじゃない
灰色から異性の側仕えをバンバン買えるような青色は働きたくないだろうし
元々は貴族の中でも落ちこぼれの集まりなんだから

892 :この名無しがすごい!:2022/09/07(水) 01:27:49.31 ID:HnSCwB4i.net
そういや中央にいった青色神官て実家からの送金はあるの?

893 :この名無しがすごい!:2022/09/07(水) 02:03:00.20 ID:TBRjR0s8.net
まあメルヒ新神殿長(&側近の神官長)の体制では帰ってきた青色も怠けてなどいられないだろう
仕事し始めた頃のカンフェルとフリタークみたいな感じにならざるを得ないのでは

894 :この名無しがすごい!:2022/09/07(水) 04:23:00.07 ID:a2dYZKhT.net
中央じゃ、グル典の無い王族がヒーヒー言って魔力を納めてたわけで、あっちの神官達も毎日搾り取られて生きた心地しない状態なんだろうな。
魔力不足で魔術具崩壊とかも起きてる訳で。
そういう厳しい現場を見ているからこそ、口封じも兼ねて里帰り禁止だったのだろうし。
エーレンに帰って来られたら、どんなに貧乏神殿暮らしでも命の危機だけは無いから、ホッとするんじゃね?

895 :この名無しがすごい!:2022/09/07(水) 05:46:19.84 ID:wa2Iid0U.net
子供部屋は以前は子供同士で遊んだりいじめたりしてるだけで、貴族院へ向けての予習とかはやってなかったっけ?

896 :この名無しがすごい!:2022/09/07(水) 05:49:51.02 ID:CYlCFEgk.net
>>895
大人が集まってる間の託児所だったからね
ロゼマが塾に変えた

897 :この名無しがすごい!:2022/09/07(水) 06:53:04.18 ID:6oP8qKI/.net
ヴィルはマインがいなければ王族になっていたしマインのおかげで立場が危うくなった
ヴィルからしたら死神のようなお人やマインは

お勉強のできないヴィルはポンコツ!
と言って大人達が子供をよってたかって虐めるのだからまあ酷い話だ
どうせならヴィルを処刑台に送るまでの話をやればいいのにやらないのはどういう了見だ

898 :この名無しがすごい!:2022/09/07(水) 07:15:43.04 ID:wa2Iid0U.net
ジルが製紙・印刷業による利権配りで貴族達から領主一族への支持を集めれずにロゼマ個人への崇拝が集まったのはヴェロ式教育の弊害な気がしてきた
他の学生の手柄がヴェロによって知らん間にジルの手柄になってたから、ナチュラルに特に何の根回しもしなくてもロゼマの手柄=領主一族全体の手柄になると考えてて他の貴族からはどう思われるのかには考えが及ばなかったのかも

899 :この名無しがすごい!:2022/09/07(水) 07:17:43.15 ID:O8eKNTjb.net
>>895
一応教育係はいたけど効果的ではなかった

900 :この名無しがすごい!:2022/09/07(水) 07:20:00.88 ID:iPUqHnOn.net
>>894
中央貴族は里帰り推奨されてたし、特に描写は無いが、別に青色神官達だって里帰り禁止なんてされてないんじゃね?
経済的に(魔力量的に)里帰りするだけの余力がある青色は少ないだろうけどな
中央から短時間で領地まで移動するなら貴族院経由の転移陣使用だが、側仕えは灰色だから側仕え分も含めて必要魔力は本人が供出しなきゃならない
で、ショボいの寄越しやがってとイマヌエルが文句言ってたから魔力量の余裕は無いはず
馬車移動はすごく日数がかかる
実家の援助とかあって里帰りしても、帰るのは実家で神殿じゃないし社交に出るわけでも無いから、ローゼマイン視点では見かけることは無いだろう

901 :この名無しがすごい!:2022/09/07(水) 07:22:49.56 ID:mbMATYF+.net
>>897
朝からなにトチ狂ってるんだ
錯乱してるみたいだから今日は休んだほうがいいぞ

902 :この名無しがすごい!:2022/09/07(水) 07:37:27.04 ID:q6ZWfFqE.net
政変後の中央神殿ってなんで人手不足になってたんだっけ
シュタープ持ちの傍系王族が中央神殿で神官してたわけじゃないよね?
負け組領地出身の青色を処分したとか?

903 :この名無しがすごい!:2022/09/07(水) 08:30:37.42 ID:HnSCwB4i.net
>>902
あと廃領地出身もかな
フリタークみたいに連れてかれて、帰ってこれなかった。
…王族ってやっぱりバカしかいない。

904 :この名無しがすごい!:2022/09/07(水) 09:46:09.43 ID:dICLmGWQ.net
貴族院の図書館の上級司書でさえサクッと高みへ登らせちゃうくらいだから中級以下の貴族や青色なんて考慮もせずに処刑されたんだろうな
まあ上級司書はロゼマが活躍するのに邪魔だからそういう設定にしたんだろうけど

905 :この名無しがすごい!:2022/09/07(水) 10:15:29.59 ID:PCOwKdlK.net
粛清による親類皆殺しはこっちでもよくあったことだから、王族がバカってよりは風習がアホって感じやな
裏切り者でも使えるなら許してた曹操や信長が異常なんよね

906 :この名無しがすごい!:2022/09/07(水) 10:36:21.73 ID:gwSdE8/j.net
>>904
設定というか上級司書はベルケ出身者で、そのベルケの上層部は粛清されてるしな
ボニの妹で上級貴族に嫁いだ人も処刑されてるし

907 :この名無しがすごい!:2022/09/07(水) 11:16:29.11 ID:OypNBxpd.net
>>906
いやだから「そういう設定」なんだという話だろ

908 :この名無しがすごい!:2022/09/07(水) 11:58:49.69 ID:31xBB6qP.net
上級司書の皆さんは名捧げしてこっちに来るんだよオラァって言われたけど図書館の契約でそれは出来ませんってなったから処分されたんじゃなかったっけ

909 :この名無しがすごい!:2022/09/07(水) 12:03:41.71 ID:iPUqHnOn.net
>>902
政変前までシュタープ持ちの傍系王族(貴族院卒業までに結婚相手を見つけられなかった人)が青色してた
政変で減った貴族人数を埋めるために還俗したので中央神殿は魔力不足になった
傍系王族の代わりにと各領地から献上させた青色は、ほぼ中級未満だろうから、イマヌエル達は、それはガッカリしただろうね

910 :この名無しがすごい!:2022/09/07(水) 12:19:28.33 ID:rLSAEKm/.net
傍系王族って全員がアダ離宮生まれという意味なんだろうか
先代ツェントからの直系が第一〜第五王子で、先代ツェントの弟と妻(おばちゃん先生)は傍系という括りには本来なるのだが

911 :この名無しがすごい!:[ここ壊れてます] .net
傍系王族の中に離宮生まれの蕾が混じってるだけだよ

912 :この名無しがすごい!:[ここ壊れてます] .net
アダ離宮生まれで母親の次の花と決まってる長女とそのスペアの蕾以外は
成人時に結婚できなければ実に戻って魔石になる

913 :この名無しがすごい!:[ここ壊れてます] .net
>>910
次期アウブが決まると同世代の領主一族が上級落ちするアーレンなようにツェント直系でもツェントにならないなら傍系になるっぽい
トラオは傍系王族として貴族院の教師やってるし

914 :この名無しがすごい!:[ここ壊れてます] .net
要は本家王族生まれの傍系王族(ややこしい)でも、星結び相手が見つからなかった人は神殿に入るのかなと

915 :この名無しがすごい!:[ここ壊れてます] .net
>昔は成人後に結婚できなかった傍系王族の男性と女性の一部が中央神殿へ送られていた

男性ともあるから、本家筋の傍系王族が神殿にに入るのか
自己解決しましたm(_ _)m

916 :この名無しがすごい!:2022/09/07(水) 12:59:46.98 ID:q6ZWfFqE.net
>>912
花はアダ姫、蕾は花のスペアで結婚相手が見つからなければ魔石
庭師はアダ離宮の上級側仕えになり、それ以外は実で魔石(フェルは超例外)
だから中央神殿にアダ離宮出身の青色は一人もいなかった、はず

917 :この名無しがすごい!:2022/09/07(水) 13:10:05.37 ID:MFi57mI8.net
王族内部って結構シビアだな
婚約破棄されないよう、神経尖らさなければ神殿行き

918 :この名無しがすごい!:2022/09/07(水) 13:10:49.50 ID:KI5J+yEZ.net
>>913
でもそれって普通じゃない?
エグアダ離宮出身説関連でアダ離宮の管理人傍系王族は第三王子だ!説でた時もGIRONなったけど

919 :この名無しがすごい!:2022/09/07(水) 13:14:13.32 ID:vVYSoDib.net
王位継承権(グル典継承権)を与えるつもりのない存在が傍系王族
傍系王族になった人の後継が代々傍系王族の地位を維持出来るかは所説ある(離宮管理者みたいな特殊な立ち位置を除く)

920 :この名無しがすごい!:2022/09/07(水) 16:22:53.02 ID:wa2Iid0U.net
>>908
それもラオブの讒言によるものかな

921 :この名無しがすごい!:2022/09/07(水) 16:32:31.90 ID:KPlNZhy1.net
>>902
処分も多少あったんだろうが
後ろ盾が死んだことで続けられなくなった青色神官・巫女も多いんだろうな

922 :この名無しがすごい!:2022/09/07(水) 17:12:59.13 ID:IZWBRxHZ.net
>>902
結婚できなかったシュタープ持ち王族が神殿入ってたよ政変前は

政変でどんどん還俗させてさらに政変でどんどん死んでいった

923 :この名無しがすごい!:[ここ壊れてます] .net
中央神殿で男貴族の筆下ろしもしてたよな

924 :この名無しがすごい!:2022/09/07(水) 18:34:17.63 ID:wa2Iid0U.net
下位領地が上位領地に「お前んとこの女性領主候補生を筆おろし神殿に入れろ」はとんでもない無礼だった
しばらくアレキ・エーレンから流行品を流してもらえないとかの処分が無いとおかしい

925 :この名無しがすごい!:2022/09/07(水) 19:05:18.55 ID:Tvjgi7FT.net
中央専用娼館のオーナー(神殿長)になれと言う事だが女性オーナーなら娼婦の扱いが優しくなりそうではある

926 :この名無しがすごい!:2022/09/07(水) 19:07:07.18 ID:wa2Iid0U.net
>>925
貴族の成りそこないの神殿長如きが口出しするな!!とか言われるんじゃね

927 :この名無しがすごい!:2022/09/07(水) 19:12:32.32 ID:Tvjgi7FT.net
シュタープ取得済みで成績優秀魔力膨大なロゼマ様相手ならそんな事言うヤツいないからなぁ
女向けなろうで悪役令嬢が婚約破棄追放後に娼館や教会行って立て直し物語とか結構あるし

928 :この名無しがすごい!:2022/09/07(水) 19:15:56.22 ID:wa2Iid0U.net
6年間最優秀の者がD子以下の魔力と見做されて見下されたり、クラッセンブルクがロゼマに関して「魔力が低すぎてうちの次期領主とは釣り合わんだろうな」とか言ってたから、成績云々は判断材料にならなさそう

929 :この名無しがすごい!:2022/09/07(水) 19:18:51.39 ID:iPUqHnOn.net
領主候補生以上が星結びしようとすると王の承認が必要だから、王族も傍系王族もアダ離宮の蕾姫も、自力で結婚相手を見つけても、不許可って言われたら、神殿で独身コースか魔石コース
ちょっと神殿に魔力足りないなーとか、こいつ野心ありすぎーとかで承認貰えないとかありそう
蕾も万が一の予備として育てられているだけで、傍系王族に相応しい魔力の持主なら相手限られるし、多分そういう領地は出自の意味はわかるだろうし、普通は相手に立候補する人間はいないって前提の制度で、基本的には実にする予定な気がする
政略結婚の駒用ならアダ離宮から調達しなくても、アダ離宮以外にも傍系王族いるはずだしな

930 :この名無しがすごい!:2022/09/07(水) 19:19:35.90 ID:MG578eR8.net
ロゼマを中央神殿の神殿長に〜という話が出た前後にイマヌエルが神殿長になってるから、
ラオブルート?はロゼマを中央神殿の神殿長にする気はサラサラなかったんだろうな

931 :この名無しがすごい!:2022/09/07(水) 19:19:35.97 ID:91N2N1jY.net
中央でも実際花捧げするのは灰色なんじゃない?
神殿経営は青色実家の援助で成り立ってるのに青色に孤児まがいの事強要したら打ち切られても文句言えない
中央神殿がエーレンと同じ金銭フローかはわからないけど

932 :この名無しがすごい!:2022/09/07(水) 19:29:57.40 ID:PCOwKdlK.net
加護って神殿内(礎付近)でのムーブというか行いと、シンボル身につけてのピンポイント祈りが有効だけどさ
シモの加護を得てるジルヴェスターってひょっとして、供給の間でそういうプレイしてたんかな?

933 :この名無しがすごい!:2022/09/07(水) 19:33:55.65 ID:6M9ivAUA.net
>>932
礎そのものに祈りながら魔力供給してるからだろ

934 :この名無しがすごい!:2022/09/07(水) 19:42:55.49 ID:91N2N1jY.net
>>932
1.こいつ性欲とテクすげーなと感心された(別れのダームエル)
2.供給の間で乳繰り合った(礎に近いと届きやすい)
3.供給中に元気な子が産まれてくれと祈った(真面目)

作品的には3だと思うけど個人的には1を推したい
ブリュンヒルデをドロドロにしてほしい

935 :この名無しがすごい!:[ここ壊れてます] .net
褥でつよつよライゼガングにそりゃ婚姻で権力得るわとジルが納得するくらい翻弄されて欲しい
イメージ的にはブリュンの方がタバコ吸う横でジルがさめざめと泣いてる感じ
そういやタバコって吸う人いたっけ?

936 :この名無しがすごい!:[ここ壊れてます] .net
金粉とトルステンも祈ってないのにユーゲライゼの加護が付いたりして

937 :この名無しがすごい!:[ここ壊れてます] .net
>>935
トルークが存在し、それが焚かれている事自体に違和感を感じていない参加者がいることからおそらく香のような形での薬物類似嗜好品は存在するとは思われる
煙草の形では作品中には無かったはず。。。

938 :この名無しがすごい!:[ここ壊れてます] .net
>>922
wikiにソースが見当たらなくて探してたんだけどやっと見つけたありがと
ふぁんぶっく4 はみ出たQ&Aコピーシテペッタンだな

939 :この名無しがすごい!:[ここ壊れてます] .net
>>934
さすがに作品的にないとは思うけど設定"だけ”を見ると1と2がめっちゃ適合してるんよねw
男性同士だと一種の自慢になるタイプの加護なんやろなー

940 :この名無しがすごい!:2022/09/07(水) 21:15:05.99 ID:D3hFPECZ.net
バイシュマ様はえちちの神様じゃなくて
子授けの神様でしてよ!(建前)

941 :この名無しがすごい!:2022/09/07(水) 21:22:21.65 ID:Wdb89McA.net
今後命の属性を持ってない子が全属性のシュタープを得ようとすると、
学生の内にバイシュマ様の加護を貰わないといけないんだよな。

942 :この名無しがすごい!:2022/09/07(水) 21:26:51.47 ID:PCOwKdlK.net
昔の考察だけど、だからこそ神殿で売春のようなことがされてたってのもあったね
ただハルトがそうだったけど、命系列の加護なら孤児院でええやんって気がするがw

943 :この名無しがすごい!:2022/09/07(水) 21:45:27.57 ID:D3hFPECZ.net
>>941
長寿の神様もいるし
あと他にもなんかいるやろ元々じじ様も縁結びだし
執着の神様とか縁切りの神様とか
なんかろくでもないけど

944 :この名無しがすごい!:2022/09/07(水) 21:46:56.54 ID:wa2Iid0U.net
風属性の領地 → 他領に行った者は既に他人
闇属性の領地 → 何でも欲しがり搾取する
火属性の領地 → 戦いが好きで争いごとを好む
命属性の領地 → 弩エロ神殿を経営

945 :この名無しがすごい!:2022/09/07(水) 21:48:34.37 ID:D3hFPECZ.net
>>943
夢の神様もやったわ
わい加護欲しい 不眠気味なの

946 :この名無しがすごい!:2022/09/07(水) 21:53:45.86 ID:jXor5BQr.net
貴族院内部でエロい事出来るのかね
東屋で逢瀬みたいな話はあるけど

947 :この名無しがすごい!:2022/09/07(水) 21:54:56.57 ID:6ZAj67yK.net
>>944
水の領地はお花がいっぱいの領地
光の領地は……国家反逆罪を出した領地……

948 :この名無しがすごい!:2022/09/07(水) 21:55:05.15 ID:a2dYZKhT.net
>>945
医者行って「眠れない」と相談すれば、睡眠薬出る。
睡眠薬には種類や量が色々あるから、自分に合う薬に出会うまでは多少苦労する。
あと、薬が切れるタイミングも自分で試さなければならないので。

949 :この名無しがすごい!:2022/09/07(水) 21:55:56.99 ID:wa2Iid0U.net
アダ離宮出身の傍系王女に「しゃぶれよ、そしたら嫁にしてやるかもな」→「んなわけねえだろおおおおおお」とかあったかもね

950 :この名無しがすごい!:2022/09/07(水) 21:58:31.01 ID:Lf8gL/BJ.net
>>934
実は3人ぐらい子供作ってから儀式をすると自動的に加護を貰えるとか

951 :この名無しがすごい!:2022/09/07(水) 22:07:16.30 ID:wa2Iid0U.net
シャルロッテといい、ヘンリエッテといい、タイミングが分かりやすすぎるw

952 :この名無しがすごい!:2022/09/07(水) 22:07:32.41 ID:Lf8gL/BJ.net
踏んだけど立てられません
>>960
お願いします

953 :この名無しがすごい!:2022/09/07(水) 22:31:05.16 ID:dIlgKrX/.net
>>924
そんな話あったか?

954 :この名無しがすごい!:2022/09/07(水) 22:32:29.34 ID:dIlgKrX/.net
あったわ

955 :この名無しがすごい!:2022/09/07(水) 23:10:04.96 ID:FEnlm36K.net
第二のドレヴァンを狙っているインメルディンクの領主候補生ですか
第二のドレヴァンね…

956 :この名無しがすごい!:2022/09/07(水) 23:13:40.87 ID:wa2Iid0U.net
>>955
金粉嫁になるという意味ですか?

957 :この名無しがすごい!:2022/09/07(水) 23:19:29.21 ID:PCOwKdlK.net
>>945
自分の周りのメンタルやられた人らは全員が睡眠障害スタートだったから気をつけるんやで

958 :この名無しがすごい!:2022/09/08(木) 00:20:03.13 ID:06HJZzIH.net
メンタルが夢にすぐ影響してぐったりやつれてるロゼマ様かわいい

959 :この名無しがすごい!:2022/09/08(木) 01:18:19.11 ID:1QTl0tUa.net
>>947
闇の領地からも国家反逆罪出てるだろ
あと風の領地からも

アーレンスバッハは作中で
どうしようもねぇなこの領地感出してたけど

アイゼンライヒは何故に外患誘致に
踏み切ったのかが謎だー
しかも、王子を射止めた娘がいる状況で

960 :この名無しがすごい!:2022/09/08(木) 01:51:37.51 ID:JpTF7eNY.net
滝の中で本好きを写経読経し写経読経し写経読経し
海外の海岸通りの会館で10万払い黄金のマイン像に開眼供養するのだ!
お前たちはちゃんと本好きの写経読経をしているのか!?

961 :この名無しがすごい!:2022/09/08(木) 01:53:08.80 ID:0c+jEEmQ.net
電書でコピーシテペッタン!

962 :この名無しがすごい!:2022/09/08(木) 02:40:29.43 ID:JpTF7eNY.net
本好きを写経読経し食べなさい

963 :この名無しがすごい!:2022/09/08(木) 02:48:23.75 ID:qstB9GOR.net
著作権魔術でプロテクトかかってるから

964 :この名無しがすごい!:2022/09/08(木) 02:55:54.79 ID:WKO2p8du.net
>>962
写経も良いが
スレ立てお願いします

965 :この名無しがすごい!:2022/09/08(木) 03:19:14.46 ID:6l8P2zEf.net
>>959
キルンベルガの言い伝えだと、アイゼンライヒのアウブは王になれる力があったとの事だけど、これが何を意味するのか

966 :この名無しがすごい!:2022/09/08(木) 05:49:56.84 ID:MVJYXiSr.net
スレたてます

967 :この名無しがすごい!:2022/09/08(木) 05:54:34.86 ID:MVJYXiSr.net
次スレ
【本好きの下剋上】 香月美夜総合スレ 873冊目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1662583844/

968 :この名無しがすごい!:2022/09/08(木) 06:03:42.45 ID:WG8Lxxno.net
>>967
立て乙 褒美にこのカトルカールを眺める権利をやろう!

969 :この名無しがすごい!:2022/09/08(木) 07:20:45.82 ID:ROBU2tn5.net
>>965
つまり正規のグル展にたどり着いちゃったんじゃね?

ロゼマさんのように

魔術具で王族を名乗る偽物一族を排除するべく動いたら娘に裏切られた

970 :この名無しがすごい!:2022/09/08(木) 07:42:37.86 ID:6l8P2zEf.net
アイゼンライヒは領地は分割されて主要産業も奪われて娘もアウブ業を放り出しちゃったから本当に報われない

971 :この名無しがすごい!:2022/09/08(木) 07:43:00.86 ID:1QTl0tUa.net
>>969
仮にそうだとしても手段が外患誘致はアホすぎる
特にユルゲンは他の国から見たら
貴族全員が死ねば電池になる絶好の狩場だぞ

槍鍋がやったみたいにマンハントが起きない
わけがない

仮にグル典を手に入れててそれをやったとすれば
ディー子並みの知能しかなさそうなアウブだな

972 :この名無しがすごい!:2022/09/08(木) 07:48:57.42 ID:6l8P2zEf.net
ランツェ事変はランツェ側がグル典を入手できる可能性があって、偽王族がグル典を持ってなくて何ら有効な策を打てないから状況は全く違う

973 :この名無しがすごい!:2022/09/08(木) 07:51:19.81 ID:MVJYXiSr.net
- キルンベルガの国境門
https://ncode.syosetu.com/n4830bu/539/
>「当時のアウブ・アイゼンライヒはツェントを狙えるだけの力を持っていたそうです。アウブは唆されてボースガイツの者を招き入れ、グルトリスハイトを狙って中央へ押し入ろうとしました」


これだと単に全属性で魔力が高めだったってだけかな

974 :この名無しがすごい!:2022/09/08(木) 07:54:58.01 ID:1QTl0tUa.net
>>973
おおっ!細かい描写ありがとう!

やっぱりアイゼンライヒの領主は
グル典持ってなかったんやなって

危うく娘に裏切られたアウブがアホの極みに
なるところだったぜ

975 :この名無しがすごい!:2022/09/08(木) 08:00:57.56 ID:MVJYXiSr.net
もしかしてD子的にほんとはまったく狙えるチカラもなかったかもしれないパターンもあるか

976 :この名無しがすごい!:2022/09/08(木) 08:04:06.00 ID:lsIGOfPK.net
>>967
スレ立てありがとう存じます
>>974
グル典取得のために外患誘致する時点でアホの極みだから、娘に告発されたのでは?

977 :この名無しがすごい!:2022/09/08(木) 08:15:30.34 ID:ROBU2tn5.net
>>971
グル展持っててシュタープ手に入れられない外に飛び出したトルキューンハイトとかいうアホもおるやん?

D子は属性が大領地の領主候補生の癖にまさかの5という物凄い残念さだがアイゼンライヒのアウブは全属性でグル展開持ちのアホだったのかも


というかグル展持ってたけど身体が弱い自分の溺愛する子に魔術具グル展作っちゃうようなアホ女王もいるし…

978 :この名無しがすごい!:2022/09/08(木) 08:23:32.54 ID:qRjzHPYO.net
アホ王は体弱くないよ
体弱かった王子のときは中央神殿作っただけ
その後の時代で怠惰アホ王子のために作ったからこそアホ典

979 :この名無しがすごい!:2022/09/08(木) 08:49:27.18 ID:6l8P2zEf.net
ツェント金粉が成立してたら、この時代からは外部からグル典を取れる嫁・婿を強引に迎える体制になってた
グル典取れるほどの人物はツェント金粉やその子孫では到底魔力が釣り合わないから、真の王の子は出来ずいつまで経っても王族の魔力は上がらず自力でグル典が取れない

980 :この名無しがすごい!:2022/09/08(木) 09:06:15.16 ID:0D8f0NoS.net
ツェント金粉ならユルゲンシュミット崩壊だろ

981 :この名無しがすごい!:2022/09/08(木) 09:16:59.29 ID:1R1fzhI2.net
>>967
たて乙

馬鹿を王にするなら王が馬鹿でもまわるように権力とツェントを切り離してツェントには魔力だけ提供してもらえばいいのに

982 :この名無しがすごい!:2022/09/08(木) 11:32:07.32 ID:ROBU2tn5.net
>>978
身体も弱くないのになんで属性増やせないんだ?

983 :この名無しがすごい!:2022/09/08(木) 11:55:21.52 ID:2PqV8T03.net
>>981
人間社会におけるツェントと神様から見たツェントが別人ということだな
つまりエグとフェルマイのように

984 :この名無しがすごい!:2022/09/08(木) 12:08:17.12 ID:EA83+prg.net
>>982
それこそアホだから
あなたいろいろ間違ってるよ。アイゼンライヒのアウブは確実にグル典持ちじゃないし(>>973参照)、最初のアホ典贈られた子供は身体が弱い訳ではない

「ツェントとグルトリスハイト」(https://ncode.syosetu.com/n4830bu/606/)より
・・・女王は何人かいる子供の中で一人だけを溺愛した。少々出来が悪くても、一つ属性が足りなくても、最も可愛い子をツェントの座に就かせたかった。
・・・属性が足りず、お祈りによって属性を増やす努力もできない子はいくら女王が溺愛していてもツェントになることはできない。

普通のやり方ではツェントになれない(グル典取得できない)からアホ典作ったんだよ

985 :この名無しがすごい!:2022/09/08(木) 12:37:33.76 ID:VpMscURq.net
>>984
973で確実にグルトリスハイト持ってないは妄想でしょ
その言い方じゃ持ってるとも持ってないとも分からない

もうちょい確実なソースないの?

986 :この名無しがすごい!:2022/09/08(木) 12:39:44.00 ID:ROBU2tn5.net
>>984
努力も出来ない=身体が弱いだと思ってたよ

D子ですら斜め上の努力はしてたんだし


もうなんか…王族の血を引いてるって実は恥ずかしいんじゃねえかレベルのラインアップだよな

987 :この名無しがすごい!:2022/09/08(木) 12:48:36.31 ID:OeNIb7Ay.net
成人までのタイムリミットあるとはいえ他所の領主候補生と違って王族は貴族院で過ごせる時間長いよねえ
やる気がなかったのかやる気があっても何か足りない奴だったのか…

988 :この名無しがすごい!:2022/09/08(木) 12:58:37.23 ID:1R1fzhI2.net
>>983
むしろランツェ式のつもりだった。

989 :この名無しがすごい!:2022/09/08(木) 13:12:15.60 ID:EA83+prg.net
>>985
そういう細かいレベルの反論に答えるのなら、「ほぼ確実」とか「蓋然性が高い」って言い方が正しいかな
記録自体に嘘が混じっている可能性を一旦脇に置くと、この話(グルトリスハイトを狙って中央に押し入ろうとした)は
キルンベルガに残っている記録に書かれているし口伝にも残っていると書かれている

あと多少弱いけど・・・娘の知らせに激怒したツェントはすぐさま国境門を閉ざして中央に戻り、中央騎士団と共に寮に奇襲をかけ・・・ともあるので、
国境門を閉ざす能力がアウブに無いからこそ奇襲かける前に(アウブにとっては不可逆な)国境門の閉鎖を先にやったと推測(説の補強で決め手ではない)

990 :この名無しがすごい!:2022/09/08(木) 13:13:58.74 ID:qRjzHPYO.net
>>987
下界の中央にいるんだから、貴族院にいる時間は別に長くないよ
神事はもう貴族院ではあまりやらない(成人式と星結び以外)、中央神殿だけで加護増やすことしか知らない
効率が糞悪いから貴族院で神事やってた時代とは必要な努力のレベルが違う
と言い訳してはみるが、全属性になれないのにツェントにはしたい!の母親が駄目なのよ
その母に言われたことが重要だと考えず次の子に伝えないアホ王のアホっぷりに気付かないアホな母

991 :この名無しがすごい!:2022/09/08(木) 13:17:59.80 ID:WEeWSzY9.net
>>983
>>988
王の権力に制限かける=ユルゲン版マグナカルタかな
まあ、一気にコンクラーベ方式に戻ることになったが
それとも皇帝指名の後継者を元老院が承認の方式?

992 :この名無しがすごい!:2022/09/08(木) 13:40:22.10 ID:EA83+prg.net
>>989
ちょっと言葉が悪かった
「国境門を閉ざす能力がアウブに無い」じゃなくて、「国境門を(再び)開く能力がアウブに無い」が意味的に○

993 :この名無しがすごい!:2022/09/08(木) 14:48:15.64 ID:NuGiVQfV.net
Q.国境門と境界門の間に挟まれて動けなくなった者はいないのですか?

ギーべキルン「そういう間抜けな商人もいたかもしれませんね」
ランツェ王「……」

994 :この名無しがすごい!:2022/09/08(木) 14:54:00.39 ID:ROBU2tn5.net
>>989
グル展持ってても相手も持ってたら国境門は開けられちゃうよ

まあ罠とか置いとけばあれなんだが…D子レベルのおバカさんだと考え付かないかも?

むしろグル展を狙って中央にっていう記録はまあ当然勝った王族が事実はどうあれそういうだろうし…

一瞬だけロゼマさんになってグル展で真実を知りたい

995 :この名無しがすごい!:2022/09/08(木) 15:07:36.61 ID:xPFzjXA/.net
国境門や境界門の間は、どこの領地になる?
線を引いてるのはツェントだし

996 :この名無しがすごい!:2022/09/08(木) 15:13:44.78 ID:2PqV8T03.net
>>994
本編中で国境門を閉じるシーンはあったけど開けるシーンは無かったよね?

閉じるのはメス書があればできるようだけど、国の礎を染めてなくても国境門を開ける事は可能なのかな?
開けるときに、どの国に繋がるのか指定しないといけないような気がするし、指定するのは礎を染めてる人でないとできないような

997 :この名無しがすごい!:2022/09/08(木) 15:15:01.79 ID:MSn42r98.net
ツェントは国境門に転移できると分かってるんだから、アウブアイゼンは領地を離れる前に国境門内の転移陣に適当な物を置いとけば国境門閉ざされるのを防げたのにね
それとも門柱内の階段も、グル典持ってる人が屋根を開けてないと登れないんだろうか
あるいは奇襲をかけてるのは自分達なんだから、グル典奪ったあと国境門に転移して凱旋するつもりだったとかかな

998 :この名無しがすごい!:2022/09/08(木) 15:16:03.38 ID:MSn42r98.net
>>996
国の礎を染めてないトルキューンハイトが出来たんだから、グル典持ってればできるはず

999 :この名無しがすごい!:2022/09/08(木) 15:16:35.16 ID:ROBU2tn5.net
>>996
トルキューンハイトは礎染めてたと思わないけど開けて出ていったのでは?

1000 :この名無しがすごい!:2022/09/08(木) 15:20:29.04 ID:0c+jEEmQ.net
1000ならケントリプスがハンネちゃんげっと

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
315 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200