2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【本好きの下剋上】 香月美夜総合スレ 872冊目

1 :この名無しがすごい!:2022/08/31(水) 08:46:45.95 ID:2CxHhQeR.net
小説家になろう、書籍で活動中の香月美夜氏の総合スレッドです。
雑談・考察等々自由にどうぞ。

■スレルール
・sage推奨。
・テンプレは>>3まで。
・過度な特定キャラへの叩きは控えてください。
・荒らしはスルー。
・書籍版のネタバレ解禁は公式発売日の24時(翌日0時)から。
・次スレは>>950が宣言して立てる。
・もし>>950が立てられない場合は番号で指定。
または立てられそうな人が宣言して下さい。

※前スレ
【本好きの下剋上】 香月美夜総合スレ 870冊目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1660677899/
【本好きの下剋上】 香月美夜総合スレ 871冊目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1661262344/

570 :この名無しがすごい!:[ここ壊れてます] .net
>>562
第一王子の王位争いなんて普通に起きていたことで、勝者にしてみれば弱い方が悪いだからね
ベルケ貴族はなんか、政変のどさくさに紛れて処刑された感は否めない
上位の知の大領地を疎ましく思っていた領地はあったろうし

571 :この名無しがすごい!:[ここ壊れてます] .net
>>570
元第一王子はグル典得て正式に王位についてたらその言い分は通ったけど、実際はグル典無くして国を危機に落として入れた弩級犯罪者にしかなってない。しかも正攻法でも負けてるし

572 :この名無しがすごい!:[ここ壊れてます] .net
>>569
一輪車や二輪車が倒れずに走れる理由を説明するにはジャイロプリセッションの話が必要になってくるけど

ぶっちゃけ、作者が知ってるかどうかの問題かもね
印刷機や手押しポンプを知ってるなら自転車も大丈夫だろうとは思うけど

573 :この名無しがすごい!:[ここ壊れてます] .net
自転車作った所で乗る人間いないやろ
魔石使った自動車のほうが有効利用出来るんじゃね

574 :この名無しがすごい!:[ここ壊れてます] .net
>>535
旧ヴェロ派が滅んで今ライゼが8割くらいだろうに解体ってw
エーレン滅ぼして新しい領地でも打ち立てるんか

575 :この名無しがすごい!:2022/09/05(月) 00:56:00.64 ID:aOPZ1OPO.net
解体っていうか分断させて派閥としての影響力を落とすブリュの方針は変わらないんじゃね

576 :この名無しがすごい!:2022/09/05(月) 00:57:08.72 ID:zz6AsaJ2.net
>>574
5-4のシャル視点を読むことをオススメするよ

577 :この名無しがすごい!:2022/09/05(月) 01:03:10.20 ID:VcmiOOl9.net
自転車は自動車より後に発明されてるんだよ
まず道がちゃんと舗装されてないと役に立たないし、
人力というパワーが少ない動力で動く必要があるので大変
つまり先に作るのは自転車じゃなくて自動車や鉄道

578 :この名無しがすごい!:2022/09/05(月) 01:07:02.86 ID:tlKwb+wf.net
ロゼマが生きてるうちには必要性もなくて工業的にもできるわけもないものを話してもな

579 :この名無しがすごい!:2022/09/05(月) 01:10:03.13 ID:M9kwd6ho.net
レール敷いて、走らせるのは馬車でも役にたつか
馬車鉄道

580 :この名無しがすごい!:2022/09/05(月) 01:11:44.89 ID:cTMjSdjM.net
>>563
>ただ領主の妻や母が先陣を切って気に入らない派閥をすり潰す
政子がヤッてることじゃないですかやーだー
鎌倉殿ではマイルドになってるが

581 :この名無しがすごい!:2022/09/05(月) 01:16:39.32 ID:3ZZG3Ou6.net
エーレンは他の領地が印刷や製紙業に参入してくる前にどれだけ領内で生産増やして優位性を確保できるかだな
ダンケルとかが印刷に参入してくると大領地の物量で一気に地位が落ちてしまう可能性もある
そうならないためにも派閥争いなんかしてる場合じゃなくて貴族院のように領内でまとまって対抗しなければならないが

そういった大量生産や大企業集約時代を知ってるのはロゼマだけだし、
居なくなってしまったのでどこまで危機感を認識できるかどうか

582 :この名無しがすごい!:2022/09/05(月) 01:19:03.17 ID:9gcEn6hm.net
>>574
向上心のある若手世代で構成した新派閥を領主一族主導で作るって話がそれよ
緩いくくりでのライゼガング派に結束されると頭底辺なライゼ古老が出張ってきて、ヴェロへの恨みやらライゼ直系領主の夢やらで領主一族に反発してくる
そうなると他領に向けるべき力を削ってでも内政しないといけなくなるから、エーレンは順位を落とさざるを得ない
一口にライゼガング派と言っても温度感とか考えは違うから、そこを突いて解体していこうっていうのがブリュンヒルデの狙い

ヴェロの子であるジルを早く降ろして、ブリュンヒルデの子に間に合わないメルヒの前にシャルが中継ぎを目指す理由が、派閥争いの種を潰しつつ急いで領政改革するため
別に順位を落としてもいいって想定ならジル領主のまま改革に反発されたりメルヒ就任前の次期争いをゴタゴタやってても別にいい

583 :この名無しがすごい!:2022/09/05(月) 01:21:33.66 ID:cTMjSdjM.net
プリンヒルデ世代というかロゼマと一緒に貴族院通った世代は
領地での派閥争いがアホらしくて外に目を向けてる感じの描写だから
ライゼも変わっていくんだろうね

ただロゼマ世代でも頭の固い奴らもいるから簡単ではないだろうが

584 :この名無しがすごい!:2022/09/05(月) 01:23:52.75 ID:cTMjSdjM.net
ただなーシャルが中継ぎアウブになるのは正直悪手だとは思うけどなー

585 :この名無しがすごい!:2022/09/05(月) 01:24:10.96 ID:3ZZG3Ou6.net
あと印刷や製紙業が儲からなくなってしまった時のために新産業も育成しないとならないが、
これは完全にロゼマが背負ってたので厳しい
アレキが安定するまではエーレンに新事業とかある程度は融通してくれるとは思うのと、
エーレンに新世代が育っていけば研究や他領とのやり取りもしっかり出来るようになって行くと思うが

586 :この名無しがすごい!:2022/09/05(月) 01:28:44.12 ID:cTMjSdjM.net
ブリュンヒルデは流行発信していきたいと言ってたから
エーレンの新事業はファッションやアクセサリー、お菓子などになると予想
たぶんフリーダが頑張る

587 :この名無しがすごい!:2022/09/05(月) 01:31:05.11 ID:nv/lk1mk.net
>>584
子供産まれたら継がせたい気持ちが高まりそう

588 :この名無しがすごい!:2022/09/05(月) 01:34:05.27 ID:fLgPCUIR.net
>>585
国境門があるじゃろ

589 :この名無しがすごい!:2022/09/05(月) 02:16:16.52 ID:iangoiyv.net
>>587
んまー、アウブメルヒ誕生の邪魔タイミングでしか就任機会ないですわー
5年以内結婚せず次期アウブメルヒ確定させればいいだけですわ

590 :この名無しがすごい!:2022/09/05(月) 02:34:10.50 ID:CK1b2PCR.net
>>589
完全に行き遅れじゃん
てかマインでさえフェルの支え有ってアウブやっていけてる感じなのに
マインより未熟なシャルが一人でアウブやっていけるとは思えないけど

591 :この名無しがすごい!:2022/09/05(月) 02:38:19.53 ID:BvvSXgBl.net
>>590
シャルにはジルとボニがいるだろ
ゲオも本来婿を取る予定だったのだから、領主存命中なら引き継ぎとか上手く出来るだろ

592 :この名無しがすごい!:2022/09/05(月) 02:42:11.61 ID:fLgPCUIR.net
徳川家康が世間に将軍職は徳川家の物って事を示す為だけにまだまだ現役の時に秀忠に将軍職を譲ったのと同じような感じじゃね
最初からシャルのアウブ業の内容には大して期待はしてないけど、フロの子が継ぐという路線を領地中に示すってのが大事

593 :この名無しがすごい!:[ここ壊れてます] .net
>>591
領主会議とかは一人でこなさなきゃ成らないじゃん
男の社交も女の社交も一人でこなさなきゃだし
先代領主に同伴なんかしてもrらったら笑われるで

後ゲオはもし次期領主に成ってたら、普通に子供生んで何年かしてから領主継ぐことに成っただろうから
卒業後直ぐに領主になろうとしてるシャルの状況とは違うやろ

594 :この名無しがすごい!:2022/09/05(月) 04:31:56.59 ID:/dUXVlKY.net
シャルって卒業後すぐアウブになろうとしてるの?

ブリュンの子供が洗礼式を迎える前にとしか言ってなかったような?

ブリュンは卒業後一年の婚約期間取るようなので最短でも妊娠期間含めシャル13の時から7歳の子供が存在するには9年

つまり22の時より前にって事だろ?まあ通常のアウブ就任よりは大分早いけど15で卒業して22就任を「すぐ」って言うんかな?

595 :この名無しがすごい!:2022/09/05(月) 05:09:14.72 ID:iangoiyv.net
>>590
・・・?5年たっても卒業3年くらいで行き遅れはないですわ?
あとシャルがアウブにならない話をしていますわ?

596 :この名無しがすごい!:2022/09/05(月) 05:19:34.45 ID:cTMjSdjM.net
ジルのバックアップがあることを前提にするならシャル22の時にメルヒ18なのでそのままメルヒつけた方がいい気がする

597 :この名無しがすごい!:2022/09/05(月) 05:28:04.96 ID:MM+eno/f.net
>>596
既刊の書籍と特典読んでこようね

598 :この名無しがすごい!:2022/09/05(月) 05:30:58.04 ID:iangoiyv.net
>>594
おシャル20以降はもうメルヒすら卒業後ですわー

599 :この名無しがすごい!:2022/09/05(月) 05:31:55.97 ID:cTMjSdjM.net
>>597
うぜえ
読んでいってんだよ

600 :この名無しがすごい!:2022/09/05(月) 05:34:07.60 ID:QpFjtA1S.net
読んでるならば読解力の問題かと

601 :この名無しがすごい!:2022/09/05(月) 05:34:48.33 ID:MM+eno/f.net
>>599
またまた見栄はっちゃって

読んでその内容を正しく理解してたらだら書かない主張だもん

602 :この名無しがすごい!:2022/09/05(月) 05:36:31.66 ID:iangoiyv.net
おシャルはダンケル第一夫人の座を狙えるですわー

603 :この名無しがすごい!:2022/09/05(月) 05:48:30.36 ID:iangoiyv.net
>>592
おシャル19メルヒ15の時期までに次期アウブ決めればよいですの
ハン5の血沫死打威ではヴィル兄サンの次期アウブの可能性もありますの

604 :この名無しがすごい!:2022/09/05(月) 05:53:20.32 ID:CK1b2PCR.net
>>601
シャル領主の1番の利点であるジギの第三夫人であるマインと連絡が取りやすいと言うのが
これから消えてしまうから安泰じゃないだろー

22のシャルと18のメルヒを比べて明らかにシャルのが優秀とかじゃない限り
シャルをあえて領主にする意味ないが、年の差ほど能力差無さそうだし

605 :この名無しがすごい!:2022/09/05(月) 06:24:18.64 ID:MM+eno/f.net
>>604
既刊の書籍と特典読んでこようね

606 :この名無しがすごい!:2022/09/05(月) 06:29:20.41 ID:iangoiyv.net
>>605
おシャル19メルヒ15の時期までに次期アウブ決めればよいですのよね
ハン5の血沫死打威ではヴィル兄サンの次期アウブの可能性もありますもの

607 :この名無しがすごい!:2022/09/05(月) 06:35:54.44 ID:fLgPCUIR.net
ヴィルは素直にハンネを貰ってれば、領主一族に留まる事が出来たのに
上級落ちしたら実妹弟に頭下げなきゃいけない事や、これまで自分に敬語使ってきた上級貴族達がタメ口きいてきたり忖度してくれなくなる事を理解出来てるのだろうか

608 :この名無しがすごい!:2022/09/05(月) 07:05:18.19 ID:bz4froTf.net
>>607
上級落ちするのは、ヴィルの子供からじゃない?

609 :この名無しがすごい!:2022/09/05(月) 07:10:18.59 ID:r33xPeog.net
ライゼはライゼガング系貴族であってライゼガング派としてまとまってるわけじゃないよ
「ライゼガングの総意」なんて無い
ヴェローニカはロゼマでも顔を見たことが無いから、メルヒが貴族院を卒業する頃には完全に過去の人
というか他人の印象は別れた頃のままってありがちけど、メルヒ15歳のときはヴェロ64歳だから
貴族の平均寿命からみて死んでても不思議じゃない
これからのエーレンは派閥がどうとかより、第一次産業しかない領地と、二次三次産業にも力を入れてる領地の間に格差が出てくるかも

610 :この名無しがすごい!:2022/09/05(月) 07:10:18.98 ID:YKxhxCF8.net
領主一族としてギーベになるかギーベとして上級落ちするか?
領主じゃないヴィルの子は上級だけど

611 :この名無しがすごい!:2022/09/05(月) 07:25:34.81 ID:fLgPCUIR.net
一口にライゼガングと言っても、ライゼガング系中立派のアレクシスやライゼガング系ヴェローニカ派のキーラントやニコラウスもいる
ロゼマも裏設定上はライゼガング系ヴェローニカ派

612 :この名無しがすごい!:2022/09/05(月) 07:46:26.55 ID:QHPjeVtU.net
カルの娘というだけじゃライゼ系とはカウントされないんじゃないか
ニコラウスもライゼ系とはみなされてないと思う
カルの母はライゼだが父ボニ爺は領主一族だから、カルとローゼマリーの娘なら領主一族傍系ヴェロ派?
ローゼマインやエルヴィーラの息子達がライゼ系とみなされるのは父母の両方にライゼの血が入っていてアーレンの血は入ってないからだと思う

613 :この名無しがすごい!:2022/09/05(月) 07:48:17.61 ID:iangoiyv.net
>>608
ギーベ内定をギーベ就任して上級落ち確定事項ととれると上級落ちしてギーベととれるのですわ

614 :この名無しがすごい!:2022/09/05(月) 08:02:43.35 ID:1hta5YM7.net
>>520
そもそも今まで誰もいなかったんだからブリュンがいるだけマシなのでは?
そもそも元上位領地の領主候補生で第一夫人という外交のスペシャリストであるべき人材は何やってんのという話なんだけど

615 :この名無しがすごい!:2022/09/05(月) 08:06:37.06 ID:fLgPCUIR.net
フロは第三夫人の娘で夫の愛情に縋る生き方しか見てないんじゃね
あとエーレンに来た後もアーレンを盾に威圧してるヴェローニカが政治を私物化してて真っ当な経験を積む機会を奪われてそうだし

616 :この名無しがすごい!:2022/09/05(月) 08:15:17.86 ID:r33xPeog.net
>>610
伯爵領の主になるから上級落ちだと思う
シャルより一歳年上なだけだから可能性として考えられるのは
シャル中継ぎ就任と同時に、前領主のジルがボニ爺みたいに新しく興る上級貴族の初代当主になって
ヴィルがギーベになるパターン

617 :この名無しがすごい!:2022/09/05(月) 08:16:49.99 ID:r33xPeog.net
>>616
あっ
これだとメルヒ達も上級落ちしちゃうかな?

618 :この名無しがすごい!:2022/09/05(月) 08:22:47.22 ID:fLgPCUIR.net
つい最近滅びたアーレンと同じ事をしてどうする

619 :この名無しがすごい!:2022/09/05(月) 08:28:41.04 ID:dQnBp9Kr.net
ボニ爺とヴィルでは立場が違うでよね
ボニ爺は貴族街に留まり必要な時は領主一族として礎への魔力供給も執務も行う
ヴィルは伯爵領に行きそこの礎の主となり執務も行うので領主一族としてエーレン全体に貢献できない
上級貴族に降りる事になると思うけど

620 :この名無しがすごい!:2022/09/05(月) 08:42:31.61 ID:k99QUT3i.net
>>619
そもそもヴィル君をギーベに封じるのも
ロゼマ式を習った強魔力をギーベ領に置いておく
無駄の多い手段だからな

かなりの恩情と思って良いと思う

ヴェローニカと一緒に白の塔なら
外交、内政ともにやらかすことはないし
絞られた魔力は領地の礎に廻せるし
効率だけ言えば最善に近い

まあ、その判断ができないのが
ジルヴェスターなんだが

621 :この名無しがすごい!:2022/09/05(月) 08:55:19.13 ID:lz4UsLiq.net
ヴィルなんてゴミすぎて絶対に領主一族に残せないだろ

622 :この名無しがすごい!:2022/09/05(月) 08:59:17.09 ID:fLgPCUIR.net
ヴィルを担ぎ上げるヴェローニカ派がクソ過ぎて領主一族に置いておくのがエーレンにとって危険なまである

623 :この名無しがすごい!:2022/09/05(月) 09:14:19.67 ID:40RZX7xj.net
ヴィルの劣悪遺伝子を後世に残してはいけない。

624 :この名無しがすごい!:2022/09/05(月) 10:34:05.24 ID:xa5TdBBg.net
4部更新まだー?

625 :この名無しがすごい!:2022/09/05(月) 10:38:58.81 ID:RCRLCsJI.net
礎防衛戦で情報漏洩の危険あるままで扱いどころ困る感じだったから事情知ってる貴族からは
疎まれてるだろうし防衛戦後の旧ヴェロ派への風当たりひどくなるのみるとヴィルも城には
置いとけなさそうだからな
利権ありきだったヴィル側近たちとの仲もどうなってしまうやら

626 :この名無しがすごい!:2022/09/05(月) 10:41:34.96 ID:Y21sOy0i.net
先週末も割烹無かったな
これで3週割烹無しか
今回長引いてるね

627 :この名無しがすごい!:2022/09/05(月) 10:53:30.04 ID:GzeTirh5.net
領主一族として共有しておきたい情報があっても
ヴィルとヴィルの側近には信用がなくて教えられないんだから
いつまでもそんなのを領主候補生として領主や次期領主のそばに置いておくわけにはいかなくて
上級落ちになっちゃうんじゃないかね
情報遮断的な意味で

628 :この名無しがすごい!:2022/09/05(月) 11:15:45.57 ID:1GwT/UnF.net
城内部の情報を外に持ち出させないためにどこかに軟禁の方が良いのかもしれないけど、
アーレンが無くなったので危惧するような情報がアレキに流れても、領主同士で話し合いが出来るから一応問題はない

629 :この名無しがすごい!:2022/09/05(月) 11:22:00.05 ID:/zu7lcyd.net
>>607
いやアレ頷いちゃってたら暗殺されるのでは?

630 :この名無しがすごい!:2022/09/05(月) 11:33:16.25 ID:NPKIVqfR.net
ヴィルは上級落ちだけどフェルは神殿落ち(ただし領主候補生のまま?)
扱いとしてはどちらが悪いんだろう

極端な話、他の成人領主候補生が高みったらフェルは領主になるけどヴィルは領主にならない?フェルがなっても誰も従わないとは思うけど立場の違いとして。

631 :この名無しがすごい!:2022/09/05(月) 11:41:01.63 ID:3SKpHOvZ.net
>>630
神殿落ちは貴族として屈辱で
上級落ちは貴族の慣習として受け入れられてるから
神殿落ちのほうが外聞悪い
成人全員高みでフェルが領主なら最初は厳しい立場でも嫁のきてかあるだろうからコツコツと実力で支持を広げてくんじゃないか

632 :この名無しがすごい!:2022/09/05(月) 11:41:24.46 ID:XFkPFfgZ.net
>>630
フェルの神殿入りは貴族籍じゃなくなってる
ていうか何でフェルに従わないとなる前提がわからない
アレキ籍だからって言うならそうだろうけど
それ以外のエーレン籍ならヴィルより可能性ありありだけど

633 :この名無しがすごい!:2022/09/05(月) 11:45:45.33 ID:/zu7lcyd.net
>>630
本人に犯罪歴があるヴィルがギーベでないフェルが神殿落ちは当時の神殿の有り様的にフェルの処分の方が圧倒的に厳しいよ

ヴィルに犯罪歴がなくてもフェルの処分の方が厳しいけど

634 :この名無しがすごい!:2022/09/05(月) 11:47:28.66 ID:YKxhxCF8.net
>>631
成人全員高みならヴェロいないんじゃ?
ヴェロの顔色伺ってたやつらとか城でフェル付きだった文官に神殿入りしなければ側近になりたがってた文官(原作中にいる)や一時期は騎士団長もしてたんだしアーレンの血筋ひかないなら万歳なライゼ系とか 普通にいると思うけど

635 :この名無しがすごい!:2022/09/05(月) 11:53:00.28 ID:vkWJMBWy.net
web版の本編読んだだけだとヴィルってそこまで悪くないんだけど小説やSS出るたびに落とされていくな
ここからヴィル覚醒イベント来ても読者ポカンだしハンネ5年の段階で他領に婿に行く話進めててもよかったんじゃない
5年は他領にいけない契約だけどヴィルがエーレンにいる限りずっと反体制派のシンボルになるしかないんだし

636 :この名無しがすごい!:2022/09/05(月) 12:00:11.34 ID:3SKpHOvZ.net
>>634
成人が全員高みならフェルがヴェロを生かしておく理由がないから排除するだろ
フェルが本気を出せばヴェロの排除自体は容易いらしいし
ましてやヴェロ排除でアウブになれるならライゼを取り込むことも可能だろうし

637 :この名無しがすごい!:2022/09/05(月) 12:00:17.71 ID:/zu7lcyd.net
>>635
web本編はロゼマさん視点だからヴィルの存在自体ちょっと薄めだもんな

親に向かって婚約嫌でしたとポロッと言っちゃうくらい実は嫌だったのに婚約してる間はヴィルの嫌なところを考えてる様子ないから見たくないもの見ないというロゼマさんのフィルターの上でのヴィルなんだろうなweb本編は

つまり本編はヴィルの嫌なところをほぼ全て切り落とした綺麗なヴィルってこと

638 :この名無しがすごい!:2022/09/05(月) 12:03:46.79 ID:3SKpHOvZ.net
>>635
自分はweb版のヴィルとさして評価変わらんまんまだわ
書籍で加筆された部分はまあ大体こんなことだろーとは思ってた程度の感想だった

639 :この名無しがすごい!:2022/09/05(月) 12:07:05.20 ID://tREtK5.net
>>638
ロゼマさんがハッキリと頭に思い浮かべない事とか行動の行間とかからヴィルの嫌なところ見えてくる読者は印象変わらんよな

自分もヴィルがSSで「落とされて」るっていう感想みる度にどこが?ヴィルって最初からこんなもんじゃねえか?って思う

640 :この名無しがすごい!:[ここ壊れてます] .net
>>637
トラウなんて見たくないから神殿に来させないで下さいと同じ感覚なんだろうなロゼマ視点だと
トラウの場合は一族がちゃんと詰めてくれたけどヴィルの場合は何もしなかった

641 :この名無しがすごい!:[ここ壊れてます] .net
主観で悪いが初めてヴィルが登場したときにフェルを罵倒する言葉言っていて、初っ端からヤベェ奴感があったわ(洗礼直後の子はこんなもんか?と咀嚼はした)
良い面も悪い面もあるけど、ロゼマに罵詈雑言浴びせてロゼマの心がバタンとしたの読んで、
小さい頃からヴィルは素直に人を傷つけるのは何も変わってないな一と
だから書籍書き下ろし読んでも、ヴィルはこういう子だよね、と一貫して見方が変わってない
個人の意見だけど

642 :この名無しがすごい!:[ここ壊れてます] .net
だけでも>>639
どんなにロゼマさんがいいとこ探ししてくれててもヴィル自身と周囲の言動だけは読者の目にもロゼマさんフィルター適用されないからな大抵は察してしまえる
優雅な貴族院生活を望んだりキャンプファイヤーやったり最後にロゼマさんに八つ当たりしたりだけでも十分やべーやつだし

643 :この名無しがすごい!:[ここ壊れてます] .net
>>640
まあ教育義務があるジルとフロがユストクスのように出来なかったのがヴィル上級落ちに繋がった感はあるな

時には嫌われる覚悟の鞭が必要なんだがジルに至っては一生懸命鞭役をやってくれそうなフェルから遠ざけてる有り様

644 :この名無しがすごい!:[ここ壊れてます] .net
意味も分からずにヴェロの使ってた汚い言葉でフィルを罵倒してたのも
ジルが使ってた言葉の裏の意味を考えずにロゼマは問題児と広めてたのも
まあ考えなしではある

645 :この名無しがすごい!:[ここ壊れてます] .net
>>638
一応ヴィルの成長も書くんじゃないかと思ってたけどね当時は
まさか何もないままずっと棚上げ棚上げで本編終わるとは思ってなかった
何かしらの決着は普通付けると思うじゃん

646 :この名無しがすごい!:[ここ壊れてます] .net
>>645
そこまでロゼマさんの物語や人生にとって重要な人物でもないからロゼマさんの物語では味方でもないヴィルの成長は必要とされなかったんだろうな
主人公の味方ではないがエグモント・んまぁ!・グラオのように敵でもないから物語で決着つける必要はないポジ

647 :この名無しがすごい!:[ここ壊れてます] .net
ヴェロは幼いヴィルの前でフロの悪口言ってたが、貴族言葉なんでヴィルには理解できていなかったという件、
普通の洗礼式前貴族の環境なら、あの言葉の意味は?と側仕えに尋ねたり、悪口言ってる人の表情から察したりするんだろうが、
大好きなお祖母様が母親の悪口を堂々と言ってるとか幼児なら理解したくなかっただろうし、側仕えも、あれは悪口ですとか説明できなかったんだろうな
で、その後、貴族言葉の理解が曖昧なままで貴族院5年生な感じがする(だから悪口への反応が鈍い?)
ヴェロが犯罪者とバレた時点で、貴族言葉もイチから教育し直せば、ヴィルも少しはマシだったかも
まあ、ヴェロに名捧げしてるオスヴァルトにはできない教育だったのかもしれないが

648 :この名無しがすごい!:[ここ壊れてます] .net
>>631
領主候補生の神殿落ちは還俗して元の地位に戻る可能性もあるけど上級落ちはそれが無くね?

649 :この名無しがすごい!:2022/09/05(月) 12:47:02.80 ID:ULogtugy.net
上級落ちを屈辱みたいに感じてんのは今のとこ半値(ダンケル)だけよね
逆に教育のために領主候補生入りすら当たり前なドレヴァンのオルトは、貴族院の成績は良いのに勿体ないってスタンスだった

650 :この名無しがすごい!:2022/09/05(月) 12:51:07.80 ID:/zu7lcyd.net
>>645
ヴィルは追い込まれてビシバシやられて伸びるタイプなのに(廃嫡危機のフェルとロゼマさんによるビシバシ期が一番伸びてた)最も教育に発言権の強いジルが出来れば甘やかしたいと考えてて

かつ身近で最も教育の実行能力があるオズも無能を周囲が支えるべきとかいう考えなんだから成長するビジョンが見えないよむしろ

成長するとしたらギーベになった後失敗しながら徐々に…かなあ?

651 :この名無しがすごい!:2022/09/05(月) 12:51:24.64 ID:3SKpHOvZ.net
>>648
カルみたいに上級になれて逃れられたって意識もあるから上級落ちは落ちることよりその理由如何で周囲の目が変わるだけだろうが
神殿は入れられることがすなわち玉瑕になる

652 :この名無しがすごい!:2022/09/05(月) 12:54:43.37 ID:fLgPCUIR.net
>>645
フェル「洗礼前の平民の孤児以下」

ボニ「洗礼直後の貴族の子供以下」

エグ「一年生以下」

成長してるじゃろw

653 :この名無しがすごい!:2022/09/05(月) 12:55:12.47 ID:CK1b2PCR.net
>>635
ヴィルは敵を作る天才だから、権力者の両親という絶対的庇護者が居るエーレンでしか生きていけないんじゃね?
他領で今までのように周囲の怒りを買う空気読めない行動してたら、プチッと殺られるぞ

654 :この名無しがすごい!:2022/09/05(月) 12:58:47.35 ID:7K9FWI/X.net
>周囲の悪感情に気付いていない今は幸せですよ。
悪感情に気付いた後、ヴィルフリートがどのように考え、行動するのか。何を自分の幸せとするのか。それが大事だと思っています。

655 :この名無しがすごい!:2022/09/05(月) 13:00:38.16 ID:fLgPCUIR.net
>>654
ライゼガングの厳しい言動に晒されたけど、あれでもまだ足りないの?

656 :この名無しがすごい!:2022/09/05(月) 13:00:55.62 ID:32cNPmLt.net
別にヴィルの肩を持つ訳では無いが、貴族院ではオルドーに次ぐ成績優秀者だ。
旧ベルケンシュトックの一部を「領地として建て直せ」と、それに見合う配偶者と家臣を付けて指示すれば経営できると思う。
なんてったって印刷業の持つ力を実感しているから、そこいらの領主より余程動きは正確。

657 :この名無しがすごい!:2022/09/05(月) 13:10:49.49 ID:/zu7lcyd.net
>>652
それ成長っていうんかな?

単に発言者が知ってる客観的な比較対象の中で一番下より下ってヴィルが言われてるからそういう言葉になってるだけでは?

フェルは洗礼前の平民を知ってるけどボニ爺は洗礼直後の子供より下なんて自分自身の弟や子供くらいしか知らんだろそれも大分昔だろうし
つまり他人の評価という意味ではボニ爺が知ってる一番下が洗礼直後の子供
で ヴィルはそれより下だと言われてる

そしてエグは大事に大事に育てられてるだろうから基本的に周囲にいるのは側近(元王族の姫につけられるくらいの優秀な人材のみ)だろうしまともに平均的な貴族と接する機会があるのって貴族院くらい
つまりエグが知ってる一番拙い社交が貴族院一年生

658 :この名無しがすごい!:2022/09/05(月) 13:14:38.98 ID:ULogtugy.net
そもそも供給の間は7人登録だから、権力闘争的にもあんまり領主候補生を残しておく意味もないんだよね
アーレンほど徹底してるのは特殊だけど、7人+予備数人ってぐらいがデフォなんじゃなかろか

標準的な領地の視点って見てみたいよなー
中央と隣接してなかったヨースブレンナー、ギレッセンマイアーあたりの中領地がちょうど良さそうだけども

659 :この名無しがすごい!:2022/09/05(月) 13:14:45.06 ID:Iv7CRB2v.net
>>655
>>654 は貴族院外伝1年生のときの話にはなる
けど4年生のときはまだ気づいていないみたいだし
ヴィルに悪感情持ってるロゼマ側近は一部を除いてほとんど移籍してるから、ハンネ5ではどうなんだろ

660 :この名無しがすごい!:2022/09/05(月) 13:25:26.87 ID:r33xPeog.net
>>656
ごめんちょっと何言ってるのか分からない
オルドーはオルトヴィーンだと思うけど
旧ベルケンシュトックが旧ベルケシュトックの間違いだとしても
旧ベルケシュトックの半分はブルーメの領地の一部で、残り半分はダンケルの一部
建て直せと命じられる予定なのは旧ゲルラッハとその周辺を統合した伯爵領

661 :この名無しがすごい!:2022/09/05(月) 13:39:48.00 ID:1fXqF8MU.net
お前らヴィルは終わりって酷いな
ギーベになってこれからがヴィルの人生本番だろ
だいたいまだ学校卒業してすらいないのに

662 :この名無しがすごい!:2022/09/05(月) 13:41:22.14 ID:3SKpHOvZ.net
>>659
シャルやメルヒの側近からも嫌われてるしフロの側近のレーベレヒトからも排除されそうになってる

663 :この名無しがすごい!:2022/09/05(月) 13:44:40.88 ID:/zu7lcyd.net
>>661
終わりなんて誰も言ってないような

むしろ普通にギーベという安定した就職先あって良いじゃんと思うけど

ただ大して成長してないよねという事実を述べてるだけでは?

664 :この名無しがすごい!:2022/09/05(月) 13:46:43.70 ID:4kU0STTG.net
ハンネ5年の時ちゃんと現状把握してたら他の領主候補生にあんな口きかないよな実際
オルトの味方するなんて自分の立場考えたら普通言えない
下手したらダンケルドレヴァン全部敵になる

665 :この名無しがすごい!:2022/09/05(月) 13:48:31.54 ID:NPKIVqfR.net
逆に考えよう。
常識的な貴族の感覚を持っていたら一年生のうちにヴィルの胃に穴が空いてた。
ストレス少なめですごせたのは幸運だよ、たぶん。

666 :この名無しがすごい!:2022/09/05(月) 13:49:57.76 ID:/uwtYVsJ.net
>>658
成人だけで7+αいれば充分かもしれないですね
領主一族として活動しようとすると側近も必要になるし
小領地だと土地が狭い分礎に必要とする魔力も少なくなるだろうから
領主一家と先代だけとかもあったりして

667 :この名無しがすごい!:2022/09/05(月) 13:51:12.12 ID:3SKpHOvZ.net
マティアス視点とか見るとギーべは希望的観測でヴィルを領主一族に残そうとしたフロがようやく現実に向き合って危機感覚えたことによるヴィルにとっての救済措置に見えるわ

668 :この名無しがすごい!:2022/09/05(月) 13:52:23.87 ID:iangoiyv.net
>>661
ハン5はハンネがヴィルを拾うのか捨てるのかが見せ場ですわー

669 :この名無しがすごい!:2022/09/05(月) 13:52:41.40 ID:sXFe5W8w.net
>>652
未来エーレンでは無能な領主一族を揶揄するのにヴィルフリート以下という例えが使われる可能性

総レス数 1001
315 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200