2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

なろうエッセイ14

152 :この名無しがすごい!:2022/07/31(日) 13:29:13.70 ID:iAyd+idq.net
なおらんたの読解力
なろうエッセイ7より


296この名無しがすごい!2020/08/07(金) 19:08:50.35ID:pmKLTr4p>>300
お得意(笑)の割烹芸始めたぞ


鬼伝承発見(2)

姉弟二人のうち弟がいなくなった。集落の人が弟は鬼になって山にいると言うが、姉は信じようとしない。
握り飯に針をさしたものを作り、それを食べるなら鬼だと教えられその通りにすると、全部おいしいといって食べた。
姉は本当だと信じ、逃げると鬼が追いかけてきたが裏白のしげみにかくれて難を逃れた。また、ススキの根の赤いのは鬼の血だともいう。

本田碩孝「保マツ嫗の伝承」『徳之島郷土研究会報』通巻17号、1991、pp70-71.

-----------------------
ずいぶん新しい採録だ。平成3年である。ってことは妹が鬼から弟を救ったこと?
かなり珍しい。いつの時代の民話だろう。奄美は一回米国の統治に入った時に逆に伝統を守ったという。
伝統が軽視されたのは島民にテレビが普及したオリンピック直後からだという。
「ススキの根の赤いのは鬼の血」というのはハイヌヴェレ神話型で瓜子姫伝承まんまである。

だけれど鬼の魔の手から救うのは通常父または母なので「弟」というのは非常に珍しい。

2020年 08月07日 (金) 18:42|コメント(0)


この割烹だけでらんたの読解力がやばいことおわかりいただけると思う。
文中に「姉」は出てきてるけど、「妹」なんてどこにもいねーぞ。
おまけに弟が完全に鬼になってしまったことは読み取れるけど、結局逃げてるから弟を救いだしたなんてつながらねぇだろ。

総レス数 1001
430 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200