2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

異世界設定 議論スレ part96

1 :この名無しがすごい! :2022/07/20(水) 23:01:02.83 ID:HrEIWMcr0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

異世界転生・転移はテンプレばかり、もっと凝った作品が読みたいとお嘆きの方々
じゃあどういう展開・設定ならば楽しく読める作品になるのだろうかと議論するスレです。

転生・転移以外の異世界設定全般、異世界と見せかけて実は……といった
異世界もどきの内容の議論も含めて広く受け付けます。
次スレは>>980を踏んだ人が立てて下さい。

※建てる時はこの本文にあるように一番上に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を入れましょう
二行入れておけば一番上にワッチョイのコードが一行残ります。

・気に入らない設定への愚痴等はこちらへ
異世界系でイラつく設定・展開・傾向を挙げようpart303
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1654777741/

※前スレ
異世界設定 議論スレ part95
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1655112910/

・絶対不可侵の無敵の人たち!! ※暴れ出したらおさわり禁止!!
荒らしに触るのも荒らしです、注意しましょう

アスペポエマー ワッチョイ ※※da-※※※※
一億円ボタンガイジ ワッチョイ ※※bd-※※※※
糖質 ワッチョイ ※※9f-※※※※
スカドラ ワッチョイ ※※f8-※※※※
邪教マン ワッチョイ ※※34-※※※※
憎悪マン ササクッテロレ Sp※※-※※※※
邪教憎悪マン アウアウエー Sa※※-※※※※
ワナビ錯者  ワッチョイ ※※66-※※※※
長文マン ワッチョイ ※※2c-※※※※
FPSガイジ ワッチョイ ※※83-※※※※
ゲーム風異世界憎悪マン ワッチョイ ※※ad-※※※※

※ワッチョイはIDよりも重複しやすいので、ワッチョイのみで判断すると取り違えることがあります
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :この名無しがすごい! (アウアウクー MM35-gSf5):2022/07/21(木) 12:05:59 ID:FOqR7gwxM.net
>>1


火魔法での商売は火葬も良さそう
薪代を浮かせる

遺骨だけにするほど焼くのは生半可な術者なら何日もかかるかもだけど

3 :この名無しがすごい! :2022/07/21(木) 12:23:25.27 ID:GwzcZlkp0.net
そういや、異世界での埋葬方法って土葬なのかな。
ゾンビやらスケルトンが墓からよみがえるなんてシーンがある場合は土葬でおkだろうが。

4 :この名無しがすごい! :2022/07/21(木) 12:23:49.15 ID:XV9iue0LM.net
水は地面にこっそり敷くことで近づいてくる敵を足音で探知できるゾ

5 :この名無しがすごい! :2022/07/21(木) 12:31:47.62 ID:uVrt+jkZd.net
>>1
たまには炎炎ノ消防隊みたく、一つの属性メインで多様性出してるような世界観とかいいな

6 :この名無しがすごい! :2022/07/21(木) 13:00:06.07 ID:T0ynCHax0.net
>>3
現世でも火葬の方が少数派らしいよ日本でも江戸時代までは土葬だったし
キリスト教圏(イスラムもか?)だと復活(と最後の審判)という概念があるから体を可能な限り残そうとする もっと古く古代エジプトなんかミイラにしてたわけだし

異世界感のある埋葬ってーと水葬とか鳥葬とか?

7 :この名無しがすごい! :2022/07/21(木) 13:53:24.22 ID:xfj5SKnXa.net
宇宙葬とか転移葬とか
まあ最近じゃ後始末と衛生関係で火葬も増えてるけど

8 :この名無しがすごい! :2022/07/21(木) 13:59:40.85 ID:aXeIpvf00.net
そもそも火葬ってのは人を骨になるまで焼き尽くすんだから燃料が大変なんだわ
それも踏まえて取りあえず土に埋めるのが手っ取り早いので土葬が殆どなんだよ

9 :この名無しがすごい! :2022/07/21(木) 14:13:16.08 ID:7o4YjBri0.net
墓場世界「なんか異世界転移技術が確立・一般化した世界から死体とかがめっちゃ送りつけられてきて困る」

10 :この名無しがすごい! (ワッチョイ ee02-GsVe):2022/07/21(木) 15:25:32 ID:e9cpUtSD0.net
>>6
そのためイスラムでは死体を損なわれることを非常に恐れるってニュース解説かなんかでいってて
じゃあ自爆テロとかどうなってんだよッ!って思わず突っ込んじゃったわ

11 :この名無しがすごい! :2022/07/21(木) 16:10:32.35 ID:9bSvB3i9M.net
頭脳戦をやろうとすると一人一能力にするか魔法のルールをガチガチに決めるかしかないのが辛い

12 :この名無しがすごい! :2022/07/21(木) 18:20:12.51 ID:T0ynCHax0.net
レスしてから気が付いたけど水葬も鳥葬も「埋」葬じゃないねなんて言えばいいんだ?

火葬水葬土葬はあるが風葬てのは現世じゃ聞いたことないな ジョジョ3部で風洗式トイレ(&サンドウォシュレット)ってのが出てきたがいくら砂漠の風でも人間サイズの遺体の風葬はムリ? 出来ても実質日葬(太陽葬)? 風化というよりミイラ化しちゃうかなミイラの伝統があるのはエジプトにせよ中南米にせよ乾燥地だし

鳥葬のグレードアップ版でモンスター葬ドラゴン葬とかあってもいいか
最近の現世じゃ遺灰を土葬した上に木を植える樹木葬てのもあるようだけど冬虫夏草ならぬ冬人夏木?で遺体から直接生える木を植えるとかどう?

13 :この名無しがすごい! :2022/07/21(木) 18:44:10.90 ID:GwzcZlkp0.net
風葬はあるみたいだぞ。

葬儀屋さんが言うんだから、信憑性はありそうだw

https://www.e-sogi.com/guide/15873/#:~:text=%E9%A2%A8%E8%91%AC%E3%81%A8%E3%81%AF%E9%81%BA%E4%BD%93%E3%82%92,%E3%81%AB%E5%85%A5%E3%82%8C%E3%82%8B%E3%81%93%E3%81%A8%E3%82%82%E3%81%82%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82

14 :この名無しがすごい! :2022/07/21(木) 19:11:06.43 ID:fJc/SIFP0.net
>>3
逆に、死体からアンデットが発生するって知られているなら、
可能な限り、火葬とかしてアンデットにならないようにするんじゃないだろうか?

15 :この名無しがすごい! :2022/07/21(木) 19:18:15.45 ID:zMxrigQ90.net
アンデッドになるとしても、それが徹底されるかと言ったら難しくね
それこそ過去にアンデッド軍団が世界を支配して、恐怖のどん底に陥れたくらいじゃないと

一度世界中に広まったとしても、喉元過ぎれば熱さを忘れる
いずれ嘘臭い与太話と揶揄され、冬を控えてるのに薪を無駄にするなとなるだろうよ

王都とか特定の宗教では徹底されるくらいが限度

16 :この名無しがすごい! :2022/07/21(木) 19:41:22.90 ID:bEJ4JyCv0.net
いっそ死体は、肉骨粉として畑に撒いちまおうぜ異世界

17 :この名無しがすごい! :2022/07/21(木) 20:15:08.16 ID:wdcHjH/V0.net
>>13
あるんだ!…けどこれ遺体を「処理」(適当な言葉が出てこない…「風」化?)してるのは風じゃなく虫と微生物の類いだよね鳥葬と土葬の中間って感じだ

>>15
神道の「穢れ(ケガレ)」と「禊(ミソギ)」という概念は感染症対策という解釈はあり得る
少なくとも現代日本人の衛生概念の高さにその影響はありそうだ

18 :この名無しがすごい! :2022/07/21(木) 20:15:15.91 ID:Ur3tQFrXr.net
アンデッド化する世界中なら、そういう風習は経験則として田舎にこそ残ると思うぞ
「アンデッドは生者を襲う怪物である」って前提だが、システマチックになってない田舎ほど自衛の必要があるから発生抑制は疎かにしないだろう
都市部こそ一般人は忘れ去っていくんじゃないかと思う(都市経営に関わる支配者層や実務を取り仕切る宗教家が推奨する形になるだろう)

まあアンデッドの発生が生存に関わるとはいえ、薪の確保だって当然冬期の生存に関わるんだから両立する方向に向かうとは思う
「埋葬するにあたって首を切り離して別々に弔う」とかそういう形で

19 :この名無しがすごい! :2022/07/21(木) 20:58:09.62 ID:f5L4Ls6u0.net
>>17
穢れと言って死体を打ち捨て埋葬しなかったのが中世日本なんだよ。僧侶ですら穢れに接すると仕事を放棄しなきゃいけないから葬式なんてもっての外。

20 :この名無しがすごい! :2022/07/21(木) 21:20:22.32 ID:/QbPARHh0.net
>>18
地球だと遺体損壊は倫理に悖る行為だけど、
異世界だと葬儀の際に(片足の踝を砕くとかで)遺体を壊さない方が道徳に反する的とかはあるかもね

21 :この名無しがすごい! :2022/07/21(木) 21:48:00.77 ID:e9cpUtSD0.net
鳥葬にする時は食べやすいように切り分けるらしいよ

22 :この名無しがすごい! :2022/07/21(木) 21:52:57.97 ID:IjhIMo6Ed.net
>1 
令和の黒幕 令和のフイクサー 
自公安倍晋三元首相 奈良県 演説に、元海自 山上徹也 
手製密造 ショットガンでの、暗殺された事件

朝鮮邪教 ペタ ツボ押し売り T一教会 ギガ壊滅作戦。

2021年 東京オリンピック ゴーストリンピック ゼロリンピック1周年記念 空気感染する肺がん 
空気感染するエイズ 空気感染するエボラ、キメラ ウイルス 鵺、武漢コロナ熱ウイルス パンデミック、 2022年夏のギガオーバーシュートでペタクラスター。
ジャパン スーパーノヴァ 

 ここらで、今から、

安保 有事法制 破防法 スパイ厳罰法の特定秘密保護法 対テロ準備罪
フルロックダウン 外出禁止令 Jアラート。
いますぐ、森羅万象を司る閣議決定で、今から、
特別軍事作戦、ここらギガ稼働まったなしw

ハイパーインフレ 日本国債大暴落
株価 地価 連鎖大暴落 令和ギガ ガラ まったなしw

令和 超重スタグフレーション慢性的ギガ不況、預金封鎖 デノミ 財産税、まったなしw
大阪夏の陣、島原の大乱 太平天国の大乱 長州征伐 戊辰戦争。
ここらクラスな、令和の大乱、令和日本内戦、今朝からまったなしw

 映画漫画小説アニメ TRPG
応化戦争記 ハルビンカフェ
東京デッドクルージング 魔法科高校の劣等生 
とある 龍がごとく オブ ジ・エンド
シャングリ・ラ バイナリードメイン
AKIRA 攻殻機動隊 Un go スピードグラフアー 学園黙示録 HOTD
トーキョーノヴァ サタスペ! 
ガンドッグ トーキョーナイトメア
 
ここら、いますぐ 実写化へw

1980年代になるとシク教徒の自治要求運動は、無差別のテロ行為にまで発展、アムリットサルの、シク教徒の総本山ゴールデン=テンプルはその拠点と化した。 
政権に復帰したインディラ=ガンディー政権は、1984年6月、「青い星作戦」と呼ぶ、インド軍での、治安維持作戦、武力制圧に乗り出し、シク教徒300人、政府側90人が死亡した。シク教団は制圧された。

アメリカ 1993年 FBI 州兵での、ブランチ・ダビディアン カルト武装教会 包囲 壊滅作戦。ID:GCGB5Hzu

23 :この名無しがすごい! :2022/07/21(木) 21:58:49.56 ID:wdcHjH/V0.net
>>16
ヒトタンパクと呼ばれて直に人体へとリサイクルされる話なら知ってる
広義の異世界モノではある

世紀末の荒野にヒトガタの芽吹きが!というのの方が有名だろうが

24 :この名無しがすごい! :2022/07/22(金) 00:37:08.45 ID:8J6zWv8A0.net
実際ヨーロッパで埋葬の際に吸血鬼対策を施してた話とか知らんのか

25 :この名無しがすごい! :2022/07/22(金) 03:06:33.09 ID:htNcjSYvM.net
回避できる人がほぼいないからこれは夢想になるんだが、日本らしさを出すために着物を着せるというようなのは国家と民間との区別をしていないという点だけではなく、安直なために陳腐に感じるという点でもあまり宜しくない
着物を着せずに日本らしいという印象だけを与えるのが理想 ラヴェルの音楽みたいに

抽象画は具体物を描かずに(つまり具体の制約に縛られずに)なんらかの印象を与えることを目的としているのだと思う デッサンの修行が必要なのは恐らく何がどのような印象を与えてくるのかを掴むため
もし文章でデッサンの修行に相当することを何年も続けた人間ならあるいはこうした種類のファンタジーが作れるのかもしれない

26 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 75da-qysg):2022/07/22(金) 05:06:41 ID:Oq3Ta31x0.net
>>18
https://novel18.syosetu.com/n9598df/270/
侯爵嫡男好色物語だと、遺体は焼却処分して灰を風に舞わせてってのが弔いだって。
死体が残っていると魂がその場に囚われて精霊と合一できない。地中に埋めるなんてのは魂を地中に封印して
いわゆる成仏をさせないという死後拷問とかになるらしい。
自分にそっくりな姿絵とか彫像とかを作るのもNGで、死後死体を灰にしてもらっても、その絵に魂が囚われるという地獄状態になると考える。
その一方で、魂が成仏した後なら自分そっくりな姿絵や彫像が作られても問題ないそうだ。

27 :この名無しがすごい! :2022/07/22(金) 06:16:48.04 ID:6JzYUa+E0.net
まあ、アンデッド化も色々あるとはいえ
死体に悪霊が取り付くパターンが多いので、土葬でも火葬でもちゃんと葬儀して神聖な場所にお墓立ててマメにお参りすればほぼ問題ないのでは無かろうか

28 :この名無しがすごい! :2022/07/22(金) 07:33:19.14 ID:kTKgs/4r0.net
ドラキュラやフランケンシュタインみたいなゴシックホラーのアンデッドと、
スケルトンやリッチがでてくるファンタジーのアンデッドは、

本来、別ジャンルだったのが地続きになってしまって、
伝説由来と映画独自の設定が混じって逆に、設定を追加する余白が増えたよなー

29 :この名無しがすごい! :2022/07/22(金) 12:23:35.12 ID:ytQscVL0d.net
>>24
日本だって土葬の時はゾンビ対策してたよな

30 :この名無しがすごい! :2022/07/22(金) 12:46:56.63 ID:VfLlBX0Ua.net
>>24
現代でも、5年前にアフリカで吸血鬼の疑いをかけられた数人が
住民にリンチされて殺されてるよ

31 :この名無しがすごい! :2022/07/22(金) 12:53:39.60 ID:DFC0MLDAd.net
>>29
ゾンビにならなくても、掘り返して死体を使おうとするヤベーやつとかいるし……

32 :この名無しがすごい! :2022/07/22(金) 22:23:43.84 ID:MOeEMV+T0.net
>>28
メアリ・シェリーの「フランケンシュタイン」が1818年
ブラム・ストーカーの「ドラキュラ」が1897年
結構年代差があるけど共に18世紀ではある
怪異伝承が背景にあるのは当然だけどどちらも結構近代的な物語で同時代人にとっては20〜21世紀人にとってのホラー映画に近い存在だったんじゃないかな

特にフランケンシュタインはマッドサイエンティストの物語でロボットという言葉を生み出したチャペックの「R.U.R.」へと連なる話 映画でいうならゾンビパニック系よりもターミネーターやマトリックスの系統じゃないかと

日本がロボット大国になったのはキリスト教の伝統がないから人が人に似たものを造り出すコトへの宗教的忌避感がないからって話もある

33 :この名無しがすごい! :2022/07/22(金) 22:28:47.04 ID:MOeEMV+T0.net
>>32
 ×18世紀
 ○19世紀
0の概念がない時代からの暦だからややこしいね1800年代が19世紀って…

34 :この名無しがすごい! :2022/07/23(土) 12:06:12.99 ID:YS/9Z67Ua.net
日本がロボット大国になったのはキリスト教の伝統がないから人が人に似たものを造り出すコトへの宗教的忌避感がないからって話もある
そんな話聞いたことないな、調べても出てこないし
それにその理屈ただしければ日本以外の国でもロボット大国あるはずだし、現にロボット大国というか工業ロボットは日本より導入率多い国いくつもあるし

35 :この名無しがすごい! :2022/07/23(土) 12:27:37.39 ID:KEbKscaN0.net
吸血鬼に貴族って属性がついたのはドラキュラのせいだし、
フレッシュ・ゴーレムって概念が生まれたのは、
フランケンシュタインのせい。

新しくキャッチーなネームド・クリーチャーがメディアによって広められ、
ゲームによってファンタジーにおけるアンデッドのテンプレに加わった。

元々の伝承より設定が拡張された、素晴らしいキャラ設定だったと言える。

36 :この名無しがすごい! :2022/07/23(土) 14:42:31.70 ID:oTbzmItw0.net
>>34
だいぶん昔になんかで読んだんでなんだったかなんて覚えてない
産業用ロボットよりもフィクションの人型ロボットの方が分かりやすく差があんじゃないかなキリスト教圏じゃフランケンシュタインやチャペックに始まる伝統(?)がターミネーターやマトリックスまで繋がってるけど日本だと鉄腕アトムにドラえもん(あるいは鉄人28号にマジンガーZ?)という

>>35
おっしゃること自体は否定しない けどファンタジー界隈に限らずおよそフィクションにおいて新しい設定が生まれた時点では当然ながらそれはテンプレではなくこの設定はいいな!と乗っかる人が現れ…た時点でもまだテンプレではなくその設定が取り入れられているのが当たり前であると考える読者が現れた…もはや新しい設定ではない…時点で初めてテンプレと呼ばれる
どんな素晴らしい設定でもそれがテンプレと呼ばれる頃には手垢が付きまくって凝った設定とはもう言えんのよ(すべての設定が凝ったものであるべきとは言っていない)

テンプレじゃない凝った話が読みたいよー!とお嘆きの方よっといで!というスレだと明示してるのに時折「それはテンプレじゃないからよろしくない」と言わんばかりの人が現れるがそういうのは読解力に問題があるかさもなきゃ荒らしだろ

37 :この名無しがすごい! :2022/07/23(土) 19:38:08.18 ID:asrKNvTn0.net
吸血「鬼」とは言うけれど
鬼って元より血肉を啜るもんだし、そういうものでは?と思わないでもない
鬼滅の刃の鬼はそんな感じがする
あと伝承の吸血鬼って、死人だし明るい時は現れない(見えない)し生気を吸うし
なんか幽霊に近い感じだよな

38 :この名無しがすごい! :2022/07/23(土) 20:01:34.98 ID:XXWioJxZ0.net
伝承で言うならそれこそアジアを中心に紀元前から多種多様にあるから別に

39 :この名無しがすごい! :2022/07/23(土) 22:06:30.79 ID:ENVoRNNy0.net
ドラゴンなんか典型だと思うけど、元々別の伝承のものだったのが、文化交流の副作用で類型的にまとめて扱われるってのはよくあるね。
最近だとオーガは西洋の鬼、ゴブリンは小鬼とされてる。でもオークは豚になっちゃった。

40 :この名無しがすごい! :2022/07/23(土) 22:45:42.39 ID:+gpg6fd00.net
>>37
元々とかいいだしたら鬼は隠であり「なんかよくわからん目に見えない不思議なもの」でしこないぞ

41 :この名無しがすごい! :2022/07/24(日) 00:48:45.09 ID:ImtauKyCM.net
文化交流といいつつ日本だけでは

42 :この名無しがすごい! :2022/07/24(日) 01:02:04.64 ID:Gmzr2TcL0.net
正直、顔が豚の化け物なら
探せば他に適任がいるような気がしないでもない
豚顔の女性の話とかあるんだよなあ

43 :この名無しがすごい! :2022/07/24(日) 08:12:28.61 ID:xcFFvqLA0.net
エルフを耳長にしたのは出渕の仕業だけど
オークを豚顔にしたのは誰の仕業なんだろう

44 :この名無しがすごい! :2022/07/24(日) 08:28:51.40 ID:omrSYfuk0.net
オークの顔については、日本以外の国だとWoWとかウォーハンマー4kあたりで定番化されてるので

特別、豚になってるのは日本だけであってるんじゃないかな

45 :この名無しがすごい! :2022/07/24(日) 09:29:32.21 ID:37NmjkCb0.net
ブタ顔オークの一番古い記憶はウルティマのマニュアル
2だったか3だったかその辺り
ええっ!?ってなって指輪物語をざっとチェックしてみたけどそういう記述はなかった覚えがあるわ
指輪の映像化作品でもブタ顔なのは見た事ないしな

46 :この名無しがすごい! :2022/07/24(日) 09:52:56.12 ID:2wpTV7a10.net
>>43
TRPGダンジョンズ&ドラゴンズの
ルールブック改訂版のダジャレイラストだよ

PORKとORK(原典からしてORCが正式だがKも別に良い)

47 :この名無しがすごい! :2022/07/24(日) 09:54:21.93 ID:2wpTV7a10.net
>>44 >>45

◼種族ゴブリンと創作怪物オークの成り立ち

スコットランド人の児童文学の王様 ジョージ・マクドナルドの著作『お姫様とゴブリン』作中の地下で悪く巧みしている当時の悪の妖精小人ドワーフ像と合体した元々は人間である地底人種族的な設定のゴブリン達がそのルーツ

上記の作品に影響を受けた指輪物語の作者トールキンの作品におけるゴブリンの別名または真の名前 がオーク(冥府とか冥界のオルクスをイメージしてる)上古に己に忠実な種族に作り替えようと力の神メルコール(冥王モルゴス) よって密かかつ大量に連れ去られたエルフ達からできた慣れ果ての失敗作であるという設定
(指輪前作のホビットの冒険にてエルフ達がゴブリンの事をオーク鬼と呼んでる)

RPGの悪の勢力の尖兵雑魚敵なイメージのルーツ が指輪物語のオーク


▽▽▽
指輪物語の前作の『ホビットの冒険』の終盤に大挙して現れる
妖精時代の人に近い=善良なゴブリンとは別の意味で使われる
人に近い=人間大のホブゴブリン達
⬇︎
ホブゴブリンの人間に近いという意味にもっと生物的な肉付けをした
人間(エルフの兄弟種族(定命ver)エルフとオークの中間的な存在としても描かれている)とオーク(エルフの劣化コピー失敗作) の交配種(半オーク、ゴブリン人間)の持つ特徴に目を付けた闇堕ちした技巧系の下級神達(サルマン、サウロン)が密かに作り上げた品種改良された戦闘種族がウルク=ハイ ○今日のゴツいオーク像の元
⬇︎
RPGのオークの原典 RPGの始祖ダンジョンズ&ドラゴンズ
元来同じモノであるオークはゴブリンとは別種または上位種という扱いに

豚っぽい外見はダジャレイラストから産まれたモノだが前述の本来はこれも、
ほぼ同じモノであるホブゴブリンとの差別化もあって使われるようになった>>43

48 :この名無しがすごい! :2022/07/24(日) 10:02:44.17 ID:2wpTV7a10.net
竜は西洋では北欧系(ノルマン)のベオウルフ辺りでできたイメージ主流
オーガはフランス(ノルマン)の巨大人喰い怪物の総称だったが
長靴を履いた猫や ジャックと豆の木で巨人イメージが固まった

ホビット以降のホブゴブリン=指輪物語のウルクハイ=RPG的なオーク>>39

本来はゴブリンと同じものあるいは上位種(RPG的なホブゴブリン)
としての亜人系オークが豚になったきっかけはゴブリンとオークを
別種とした際の差別化が理由

TRPGダンジョンズ&ドラゴンズの
ルールブック改訂版のダジャレイラストだよ

PORKとORK(原典からしてORCが正式だがKも別に良い)

49 :この名無しがすごい! :2022/07/24(日) 10:05:00.40 ID:Gmzr2TcL0.net
まあ伝承の怪物やら妖怪やらに、これが正しい姿ってのはないしな
あくまでそれを絵にした人のいち解釈でしかない訳で
みんなも思い思いのオーク象にしていいじゃないか

50 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 33ba-6IlF):2022/07/24(日) 10:28:39 ID:2wpTV7a10.net
>>45
指輪物語のオークの顔は質問に対してモンゴロイド系人種の顔を醜く歪めてる感じ?みたいにトールキン教授は説明してる(碌に内容理解してない指輪エアプにはこれを人種差別的な〜とかいって粘着してるのがいる)

要するペチャンコ顔なのだ

51 :この名無しがすごい! :2022/07/24(日) 12:58:23.84 ID:QbYMDofd0.net
海外だとオークとオーガは似た感じ。
鬼はレッドオーガとブルーオーガって感じか。
オークオーガは緑が基本。シュレックで可愛めオーガも増えてるっぽい。
あとハーフオークがいて、細マッチョ。女オークもいる。

52 :この名無しがすごい! :2022/07/24(日) 13:11:53.53 ID:9AB6ZUzl0.net
向こうのオーガはどっちかといえば巨大な人喰い猿だろ

53 :この名無しがすごい! :2022/07/24(日) 13:39:22.81 ID:xlbVGvXK0.net
>>51
>海外だとオークとオーガは似た感じ。

まあ小説だとそれでいいんだけど、
ゲームとか視覚できるコンテンツだと差別化しないと初心者に厳しくなるからね

オーガもオークもトロルも大き目の人型モンスター、
ってだけだとメタルフィギアで盤上に置かれても初心者が「これ何のモンスターだっけ?」
ってなってゲームが中断してしまう。だから

オーガ … 毛むくじゃら大男
オーク … 豚顔の大男
トロル … 細マッチョ毛無大男

みたいにパッと見で違いがわかるようにD&Dではデザインされた

コボルトが伝承にはない犬顔になったのも見た目の差別化だろうね

54 :この名無しがすごい! :2022/07/24(日) 13:48:23.58 ID:qNrmwNFud.net
ゲームならむしろ、色違いやちょっとした差分でコンパチキャラにする所ではなかろうかと思うが
やっている以上はしゃーないな
女神転生のケルベロスは何故首が一つなのか、オルトロスは二つあるのに
せめてオルトロスが、ケルベロスの方に合わせても良くね?

55 :この名無しがすごい! :2022/07/24(日) 13:52:01.74 ID:MSDDJSUV0.net
>>53
コボルトを犬顔にしたのは単なる日本の誤訳な

56 :この名無しがすごい! :2022/07/24(日) 14:05:53.28 ID:KVcwePA/a.net
オークがエルフの亜種って世界もあるしな
そこではドワーフもエルフの亜種だ

57 :この名無しがすごい! :2022/07/24(日) 14:07:03.88 ID:xlbVGvXK0.net
>>55
https://togetter.com/li/561058

>'78 AD&D MM…記述なし、イラストは犬顔、うろこ #dndj

https://pimg.togetter.com/192fbe0aebab226a6102ef7424b7c06676a303ea/68747470733a2f2f747774702e746f6765747465722e636f6d2f73686f772f6c617267652f64636a6b7071

らしいので犬顔はD&Dコボルト
体から鱗とか竜(爬虫類要素)要素を消したのが日本産コボルト(あるいはWiz?)

58 :この名無しがすごい! (ワッチョイ b15f-VsAj):2022/07/24(日) 14:51:41 ID:omrSYfuk0.net
>>54
女神転生はゲームより先にアニメ化されて、
そこでケルベロスは一つ首で先に映像化されてたから

絵として遅れて出てきたオルトロスの方は神話準拠なんよね

59 :この名無しがすごい! :2022/07/24(日) 15:34:50.17 ID:MSDDJSUV0.net
>>56
それは元々そうだろ
ドワーフ=ダークエルフ
オーク=エルフを捻じ曲げたもの

60 :この名無しがすごい! :2022/07/24(日) 15:56:39.01 ID:Gmzr2TcL0.net
>>57
なんか人面犬から犬要素消して見た目が人間になっちゃったような話よな
人面犬(どう見てもホモサピエンスです。ありがとうございます)みたいな

61 :この名無しがすごい! :2022/07/24(日) 15:57:10.80 ID:QbYMDofd0.net
>>53
https://duckduckgo.com/?q=orc&iax=images&ia=images
https://duckduckgo.com/?q=ogre&iax=images&ia=images

62 :この名無しがすごい! :2022/07/24(日) 20:53:19.12 ID:xlbVGvXK0.net
>>60
人間が一番視覚で差別化できるのは輪郭(シルエット)らしいんで、(キン肉マンの超人はシルエットにしてもどの超人かわかるようにデザインされているらしい)
正直頭の形とかで差別化できれば体の表面の鱗とかは輪郭に影響がでないので削られたのかもしれん

特に昔のコンピュータゲームは細かい絵までは描けなかったから、
体の表面の鱗とかは描きわけできない、というのはあったと思う

https://static.wikia.nocookie.net/mightandmagic/images/a/a3/Orc_M%26M.jpg/revision/latest?cb=20130224215656&path-prefix=en

マイト&マジックっていうゲームのオークの変遷だけど、
昔の頃の色数が少なく小さなドット絵だとわかりやすい豚(猪)頭だけど、
だんだんグラフィックが向上して細かく描けるようになると豚要素が減って
最新作だともう豚要素はかろうじて鼻に残るぐらいになる

PCやゲーム機の性能が上がって色数が増え詳細なイラスト、テクスチャーで
オーガとか他の亜人との細かい違いを描きわけられるようになり、
昔のように極端な種族ごとの特徴を与える必要がなくなったからだと思われる

オブビリオンとかもオークの特徴は豚鼻ぐらいだったような気がする

63 :この名無しがすごい! :2022/07/24(日) 21:02:24.43 ID:GEXdFtSo0.net
>>12
>葬儀
自作の漁村で水葬ならぬ「魚葬」ってのを出したことがあった。海の幸の代償として、死後は魚の餌となる。
なろうで、龍葬ってのを見たな。ドラゴンを神聖な生き物として崇め、死体を食われることは栄誉とされる。ドラゴンも飯が手に入って人を襲わなくなる。

>冬虫夏草ならぬ冬人夏木?で遺体から直接生える木
中村博文(蓬莱学園やバブリーズの絵師)の短編で、死刑としてそういうのがあった。
寄生植物の種を飲んで腹とかぶち破って木が生えるという話。

>>51
>鬼はレッドオーガとブルーオーガって感じか。
D&Dだと「メイジオーガ」な。魔法が使えて外見は青鬼だった。

>>57
>コボルト
鳥取出身の傷痍軍人氏の絵だとキツネ目だった。となるとどこぞにキツネ顔という資料があったのかもしれない。

64 :この名無しがすごい! :2022/07/25(月) 06:47:59.68 ID:gmMTtaHv0.net
龍葬か
偶には病死体を食わされるハメになるドラゴンさんを気遣ってください
火を通せばたいていは大丈夫そうだけど

65 :この名無しがすごい! :2022/07/25(月) 10:48:52.55 ID:ZEF5GhkrM.net
ドラゴンに食わせるくらいならグール葬でよいのでは…?
人間との共存が文化人類学的に自然かどうかは分からん(穢多みたいな扱いになるかも)が
wikiで調べたら善良なタイプの奴も居るらしいぞ

66 :この名無しがすごい! :2022/07/25(月) 10:57:20.09 ID:A9S0l/4X0.net
そこはアレだよ。
ドラゴンみたいな上位種に食われるからこそ、成仏できるっていう。
グールに食われたら、アンデッドになって復活しそうじゃないか。

死者の埋葬は死者があの世で安らかに暮らすための儀式でもあるんだから、そこはおろそかにしちゃダメだよ。

王族は神竜クラスに食ってもらえて、貴族だとエルダーとかそのあたり。
庶民はそこらのトカゲにでも食われてなさいってこった。

67 :この名無しがすごい! :2022/07/25(月) 12:38:34.76 ID:s8Klhdj0a.net
鳥葬は病人には行われないらしいし
ドラゴン側も嫌だろうから
健康に大往生しないと、その栄誉は貰えないんだろうな

68 :この名無しがすごい! :2022/07/25(月) 12:46:48.35 ID:Dd9ursYRd.net
まあ、ファンタジーな異世界のファンタジー人類なら
死体は光の粒子になっって霧散したり、爆発四散したりでも良かろう
謎の肉と宝箱残して消失したりとか

69 :この名無しがすごい! :2022/07/25(月) 12:54:13.25 ID:A9S0l/4X0.net
死後、ドラゴンにお断りされるのは大変な不名誉なので貴人はみなブロイラーのように丸々と太るのが美しいとされていた。
しかし、そこに二頭の親子ドラゴンが究極と至高の戦いを始めることにより彼らの美意識は大きく変わっていく。

これは二頭のドラゴンに美味しく食べられるための肉体改造を探求する、一人のボディビルダーの物語である。

70 :この名無しがすごい! :2022/07/25(月) 12:57:37.87 ID:h++HAMsN0.net
遺族は弔いのために竜はの居る山に立ち入り、遺体を馬車から降ろした。

竜は生きの良い餌を選んだ。

71 :この名無しがすごい! :2022/07/25(月) 17:52:17.69 ID:aPM2LH2v0.net
現世での鳥葬のハゲタカはドラゴンとグールのどっちに近いのかビミョーなトコだな
魂を天に運ぶためということなら感覚的にはドラゴンのが近い気がするが肉体を土(自然)に返すということならグールのが近い気もする


マサイ族にはライオンを一人で狩らないと一人前の男と認められないという伝統が未だ生きているようだが(結果かの地のライオンはマサイの赤い衣装を認めると逃げ出すそうな)成人儀礼でドラゴンを狩る異世界部族とか探せばありそうだ ってかなんかで読んだような気もする

マサイとか持ち出さんでも日本でも近代より前の加冠の儀とか今となっては異世界染みてるし20世紀後半〜21世紀現在の成人式狂想曲とか100年後いや数十年後にはどこの異世界の話よ?という扱いになっちまうかもしれん
なんか面白そうな異世界儀式他に考えられないすかね?

72 :この名無しがすごい! (アウアウウー Sa5d-Ij9b):2022/07/25(月) 19:13:48 ID:wnU3BxGia.net
みたまおくりの儀とか、異世界転生感ただよう儀式もあるし

儀式を祭と言い換えれば
世界中に奇祭はあるよな

73 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 4901-r2Jd):2022/07/25(月) 19:15:27 ID:cobIVQuI0.net
通過儀礼とか、もしくは昔は通過儀礼だったと考えられる風習とかを参考にしたらよさそうとは思う

なお最初に思いついたのはタイニィフェザー

74 :この名無しがすごい! :2022/07/25(月) 19:50:42.46 ID:oE84ZOeH0.net
「水平に渡された丸木に裸の男がしがみつき 裸の男達が上下に廻す儀式」
https://youtu.be/bEBqx5EIK00?t=52

これを異世界風にするにはどうすればいいんだろう

75 :この名無しがすごい! :2022/07/25(月) 20:29:10.79 ID:tGScL9yk0.net
とりあえず

ふんどし姿の男衆を女性にしようかw

76 :この名無しがすごい! :2022/07/25(月) 20:57:26.76 ID:gV3GJU/80.net
奇祭…異世界トマト祭はなろうでひとつ知ってるトマトみたいにぶつけ合う木の実は実は(「実」の字がかぶった)大地の魔力を吸って魔木になる実だったのが明らかになって昔の人がその災害を減らすために始めたのが忘れられたのではないかと主人公は推定してた

同じ作品の収穫祭で今でもイングランドの一部の村で行われているというフットボール(サッカー)の原型になった競技…殴る蹴るは当たり前の村同士あるいは村をふたつに割っての一種のケンカ祭…もやってたが衝撃を与えるとダンゴムシのように丸まる魔獣をボール換わりにするとこれまた異世界的に捻ってた

77 :この名無しがすごい! :2022/07/26(火) 00:29:42.99 ID:XkCwsnQs0.net
>>74
身体強化×身体強化
1.丸太が壊れるまでやる。壊れたら今年は豊作。
2.足はフリーで大回転状態。一番飛んだ人はその年一年加護が得られる。
3.水平じゃなくて垂直。昔の井戸堀が儀式化したもので、干ばつに見舞われず豊作を願うもの。

78 :この名無しがすごい! :2022/07/26(火) 07:40:32.62 ID:m4MxtpAq0.net
大体神事ってエロと直結してる事が多い
こんなのやってる行為だろ
今現在の解釈なんて後付けで元はエロとしか思えんて
何より参加してるおっさん達の顔つきが発情してて絶対性的興奮意識して楽しんでやがる

79 :この名無しがすごい! :2022/07/26(火) 09:05:28.84 ID:PyK/tYG+0.net
>>78
お前の世界って狭いんだな

上でも出てきたがトマト祭とか、ただ坂を滑り降りる祭や、日本にだってナマハゲとか

性に関係ない祭りもあるぞ

80 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 13bd-Erzq):2022/07/26(火) 09:29:47 ID:DDsqxB+O0.net
これはエロ祭りと直結してるだろ
少なくとも参加者はそう言う意識を持ってるのが顔つきからモロに伝わってくるよ;;

81 :この名無しがすごい! :2022/07/26(火) 10:22:41.79 ID:iI2pc8Op0.net
目の前の一例を全体の象徴と思いこむから世界が狭いとか言われるんだよ

82 :この名無しがすごい! :2022/07/26(火) 10:48:41.88 ID:iLJypodpM.net
ユニコーンやアルミラージのような伝説上の生き物がイコール魔法を使える生き物のように描写されてるのはどうなのか
それらは恐竜と同じで「いたかもしれない生き物」に過ぎないもので、それが異世界に存在しているに過ぎない訳だから、その世界にとっては家畜や熊と同じ普通の生き物でも問題はないと思うんだが

魔法という行為が魔法の辞書での定義に当てはまる事象一般でなく「魔力を消費して放つ、威力に制限のある技」という特定の十分条件を指しているような作品は特に

83 :とりっち :2022/07/26(火) 14:56:05.64 ID:++UNVdox0.net
魔法の有無に捉われない生物。と設定する事は可能だと思う。
逆に、魔法の存在が発生に強く関わった生物。とかの設定も可能だと思う。

《ここ》を魔法が無い為に到達した世界と設定付けた時、
『幻想生物の居る世界』は魔法が根底に存在し得る。

こう規定して「魔法が無くなると存在が失われる生物」って思考して見る。
豊かな自然環境の元でしか生きられない生物と同様に、
どんな生物から絶滅して行くかって考えて行くと、
そこから逆算して行けば、どんな生物が魔法の有無を持つかも見えて来るんじゃないかな

84 :とりっち :2022/07/26(火) 15:01:01.82 ID:++UNVdox0.net
提議に忠実に答えるなら
幻想生物が魔法を使えて当然。と言う設定の是非は
幻想生物は発生、存続に、魔法の影響を大きく受けており、
ならば、自分の中に沢山の魔法を抱え、浴びて来たと考えられる。
故に、毒性の植物を食べる動物が毒を持つが如く、
幻想生物が魔法を持つのは必然だろう。

って感じじゃないかな

85 :この名無しがすごい! :2022/07/26(火) 22:13:38.74 ID:kZRid89o0.net
ユニコーンが実はロリコン魔獣だとか考えてみた。
最後はロリ系ヒロインに角を折られる。

86 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 133c-pWkg):2022/07/26(火) 22:59:21 ID:5Pv/VWJH0.net
ユニコーンが処女厨なのは有名だが、実はアイツの第六感は処女かどうかにしか働かないので女装した男でも大人しくさせられる
ケツビッチだったらダメかもしれんが

87 :この名無しがすごい! :2022/07/27(水) 00:09:27.51 ID:Wwy+4wY/0.net
非処女にはバイコーンという代替ユニコーンさんがいるから……

88 :この名無しがすごい! :2022/07/27(水) 02:28:07.02 ID:7dQwoYRs0.net
>>82
>ユニコーンやアルミラージのような伝説上の生き物がイコール魔法を使える生き物のように描写されてるのはどうなのか
そもそもが、魔法によってつくられたり、魔法エネルギーによって生きてたりとかってのはよくある設定だ。
魔法エネルギーであるマナが枯渇したため、ペガサスがただの馬になったって話もある。マナ枯渇のシリーズな。

>>85
>ユニコーンが実はロリコン魔獣だとか考えてみた。
それ、全然珍しくないネタだぞ。

89 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 2b7c-HLFy):2022/07/27(水) 06:06:49 ID:he6UjT1d0.net
>>85
ユニコーンは割と凶暴なんで(処女以外は蹴り殺す)
わりと中世の悪魔研究でも悪魔扱いしてる研究者はいた

7つの大罪だと憤怒に割り当てられることが多かったかな

90 :この名無しがすごい! :2022/07/27(水) 09:13:30.50 ID:SnEPWh/40.net
奇跡が神の力を借りた術とする定義があって、

魔法が悪魔の力を借りた術とすると、

まあ、悪魔の一種である上位の魔物は、魔法使えるわな、という理解

91 :この名無しがすごい! :2022/07/27(水) 09:24:21.50 ID:Bc9pzGSb0.net
そういや、悪魔と魔物は別物ってなってる設定は結構多いな

92 :この名無しがすごい! :2022/07/27(水) 10:22:52.98 ID:k3UX6s+3M.net
言葉から受けるイメージと何の訳語に使われやすいかに拠るだろうな

93 :この名無しがすごい! :2022/07/27(水) 11:45:55.50 ID:RxK92FvG0.net
>>90
魔術と法術で別物ってワールドなわけね。
ソードワールドもそうだな。
力を借りる相手がマナそのもの、神、精霊で別物。吟遊詩人の呪歌はちょっと特殊で呪文ではなく旋律重視だが力の源泉はマナそのもの。
混沌の力は混沌界にあるマナ以前の混沌そのもの(可能性?)

魔力と法力あわせて魔法って設定してるって言っていたのって前スレだっけ?
あれは割と納得できた。
全部体内のマナを変換して、だと面白くないしね。

94 :この名無しがすごい! :2022/07/27(水) 12:07:27.77 ID:Bc9pzGSb0.net
魔術・法術・精霊術

ぐらいまでは、異なる理屈で説明している異世界ファンタジーが多い感じかな。

魔術:マナとかエーテルとか、そういうリソースを使って理論的な体系でもって術を構成する。性格上、科学っぽい方向性になる。
法術:単純に信仰心がモノを言う。神が定めた奇跡をとにかく使える。なお、武器は鈍器限定。
精霊術:精霊さんと仲良くなってお力を借りる。効果は精霊に依存するので、同じ術でも元の精霊の格によって威力が変わったりもする。

って感じが多かった。

95 :この名無しがすごい! :2022/07/27(水) 13:34:51.15 ID:RxK92FvG0.net
>>94
うん、そのまんまソードワールド。
さすがは日本TRPGの神の会社が送り出したTRPGw
オーソドックス・ザ・オーソドックスだ()

それはそうと話を変えるが。
街道上などを歩いて旅する時に、おしゃべりの一つもしないとかってのが当然だと思っているような作者がなぜか多い。
馬車に乗っているとかなら会話もするが、そうでないと野営しているときとかでないと会話をしないという描写がの作者が散見される。
これってなんでなんだろう?

96 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 133d-4/TJ):2022/07/27(水) 14:08:22 ID:zgGrpvue0.net
襲撃をそこそこ警戒しながら朝から晩まで歩き続けるんだ、慣れた者ほど無駄口はきかないだろう
何の会話もないって言うのもおかしいけど

現代なら山登りぐらいハードなのをイメージすれば休憩まで口数少ない方が自然じゃないか?

97 :この名無しがすごい! (アウアウアー Sa8b-zb9M):2022/07/27(水) 14:15:59 ID:GF77Zrk2a.net
歩きながら喋ると呼吸が乱れるから疲れるよ

98 :この名無しがすごい! (ワッチョイ f154-KxVo):2022/07/27(水) 14:16:19 ID:Bc9pzGSb0.net
登山に限らず、荷物担いである程度の集団で移動してると口数は自然と減るよ。

理由は色々あるけど、主なところは単純に疲労が溜まりやすい、喉が渇きやすい、注意が散漫になって転びやすくなる、集団からはぐれやすくなるetcって感じ。

とくにはぐれやすいってのが結構でかい。会話している単位で移動速度が変わるから、気がついたら遅れてたり先に行きすぎてたりするんだ。

99 :この名無しがすごい! :2022/07/27(水) 19:25:30.18 ID:ZQ+yUcbS0.net
>>95
そりゃあ、行軍に近い状況では、
無駄口はあまり叩かないだろう

100 :この名無しがすごい! (アウアウウー Sa5d-0NZL):2022/07/28(木) 08:52:02 ID:KSPPbKoLa.net
>>97
ハァハァしながらの会話なんて読むの面倒だな
そういうのはエロシーンだけで十分

総レス数 1001
403 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200