2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【本好きの下剋上】 香月美夜総合スレ 【ワッチョイ11冊目】

734 :この名無しがすごい! :2022/09/16(金) 22:49:01.15 ID:zof/NxzL0.net
コルネリウス視点って650のレオノーレの説明を詳細にしたものにコル兄の気持ちを追加しただけのものにしか見えないんだけどなぁ

735 :この名無しがすごい! :2022/09/16(金) 22:55:46.68 ID:x0zewX+la.net
光ってる妹に釣られて押してきた

736 :この名無しがすごい! :2022/09/16(金) 23:12:16.07 ID:UO8omq37M.net
>>729
静岡ではコルゲンのパチモン売ってんのか。

737 :この名無しがすごい! :2022/09/20(火) 19:15:02.96 ID:lLoRYd1O0.net
サブタイトルまで「光ってる妹(コルネリウス視点)」だったら笑い転げる自信あり

738 :この名無しがすごい! :2022/09/20(火) 19:41:12.53 ID:s4jumZoDr.net
>>737
♪いまのきみはピカピカに光って~

739 :この名無しがすごい! :2022/09/20(火) 19:49:20.89 ID:0Pd+HsZP0.net
>>738
ふるっ
ナウなヤングは知らないだろ

740 :この名無しがすごい! :2022/09/20(火) 20:44:47.39 ID:60eQ3/xor.net
ナウなヤング(いまなら何歳ぐらいやろ)ならギリギリ知ってるんじゃね
平成生まれ以後なら知らんやろうけど

741 :この名無しがすごい! :2022/09/20(火) 20:54:06.72 ID:MpZS2A3vd.net
アフロだった頃の釣瓶を見たことある人なら知っていると思う
ヤングゴーゴー!

742 :この名無しがすごい! :2022/09/20(火) 21:33:09.25 ID:pU5Ff8gVr.net
Oh!oh!じや?

743 :この名無しがすごい! :2022/09/20(火) 22:30:29.82 ID:ITswfD2w0.net
コル視点は本人は気づいてないけど隠せてないガチシスコンっぷりと
ハルトムートヤベえって内心描写が好きだから楽しみ

744 :この名無しがすごい! :2022/09/21(水) 01:01:39.61 ID:Y2rZTNyHr.net
>>742
Oh!
ヤングおーおーだったよ
orz

745 :この名無しがすごい! :2022/09/21(水) 01:29:25.27 ID:ZSl3nx+p0.net
十の位を四捨五入すればまだ0歳なヤングマンには難しい話じゃわい……

746 :この名無しがすごい! :2022/09/21(水) 13:51:27.41 ID:eg2+We170.net
ヤングおー!おー!はMBS毎日放送系
レッツゴーヤングはNHK

747 :この名無しがすごい! :2022/09/21(水) 14:08:10.15 ID:DBgdzsCGd.net
GO!GO!ヤングは日本テレビ

748 :この名無しがすごい! :2022/09/21(水) 21:32:46.69 ID:rXym4/rj0.net
ぎんざNOW!

麗乃はどの辺りなら分かるんだ
ウゴウゴルーガあたりならいけるのか

749 :この名無しがすごい! :2022/09/21(水) 22:57:44.53 ID:5HuRi6f/0.net
ちゃんリンシャンが分かるお年頃

750 :この名無しがすごい! :2022/09/21(水) 23:08:08.97 ID:DBgdzsCGd.net
ジンクピリチオン配合のメリット
ラックススーパーリッチ
ママレモン
光る東芝、いーえすぴー!エスパー、ビクターの犬
太陽マークの日立

751 :この名無しがすごい! :2022/09/21(水) 23:32:12.00 ID:2twp6SG30.net
>>749
TVだとイカ天が始まった頃だな
この年のオリコン1位はプリプリのDiamonds

752 :この名無しがすごい! :2022/09/22(木) 03:06:15.42 ID:xn6rTiz60.net
ヴェントゥヒーテの糸が絡まって昭和にタイムスリップしたスレ

753 :この名無しがすごい! :2022/09/22(木) 10:06:21.74 ID:/VkrQPdNd.net
麗乃の母ちゃんの口癖からきたとか?

754 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 17da-E+l9):[ここ壊れてます] .net
ウゴウゴルーガ、ちゃんリンシャン、イカ天辺りは平成だけどね

755 :この名無しがすごい! :2022/09/22(木) 13:07:35.43 ID:QWj551Y/0.net
何年ちゃんリンシャンCMやってたかは知らないけど
ペディアでざっと見るに
1979年赤は3倍はやーい
1989年3月、ソフトインワン発売
1995年1月、阪神・淡路大震災
1995年 - 1998年:PHSブーム
2011年3月、東日本大震災
本好きプロローグ2013/09/23
本須 麗乃22歳
10代後半辺りの図書館閉じ込めの時携帯持ってないっぽいし、1973年生まれかな?

756 :この名無しがすごい! :2022/09/22(木) 13:27:07.50 ID:6PmX9CQ+0.net
電書も持ってた
パソコン用語のコピーアンドペーストを知ってる
タッチタイプのタブレット型の端末も知ってる
赤が三倍速いは有名作品だから後からでも知れる

普通に平成近辺の生まれだろうよ

757 :この名無しがすごい! :2022/09/22(木) 13:44:05.91 ID:QWj551Y/0.net
あ、電書持ちだったな
朝シャンブームとかあったし、CM長くやってりゃ幼心に覚えてる可能性もあるか

758 :この名無しがすごい! :2022/09/22(木) 14:00:14.88 ID:s5jJQn3WM.net
タッチタイプがダッチワイフに見えた。

759 :この名無しがすごい! :2022/09/22(木) 15:07:25.70 ID:gCrWr9vP0.net
>>756
タッチタイプの端末は、ひょっとして万が一だが、ケンウッドだかのタッチパネル式ケータイであってスマホじゃない、という落ちはないだろうか、多分ないだろうけども。

760 :この名無しがすごい! :2022/09/22(木) 16:40:19.39 ID:XLqXOlNQ0.net
平成の小娘だったんだろう普通に

761 :この名無しがすごい! :2022/09/22(木) 16:49:50.17 ID:ADOWrSbhd.net
制服のスカートを長くする時代か短くする時代か
ルーズソックス以前か以後か
ブルマを穿いた時代か廃止された時代か
平成生まれだと圧倒的に後者か。

762 :この名無しがすごい! :2022/09/22(木) 17:09:05.28 ID:UmsP6Nzf0.net
なんだこの話・・・

763 :この名無しがすごい! :2022/09/22(木) 17:18:48.87 ID:rINh7Dn/0.net
インターネット老人会の会場はここですか?

764 :この名無しがすごい! :2022/09/22(木) 17:50:43.43 ID:PE2ciIXF0.net
平民の小娘と聞くと、金髪の小僧を思い出す。

765 :この名無しがすごい! :2022/09/22(木) 18:10:59.95 ID:UmsP6Nzf0.net
平成の小娘って平民の小娘と掛けてたのか
世代批判かと思ったわ(平成生まれ)

766 :この名無しがすごい! :2022/09/22(木) 18:23:38.00 ID:6PmX9CQ+0.net
>>765
ドラマCDアフレコレポートが元だよ
平成の小娘と言っちゃったグラオザムの声優

767 :この名無しがすごい! :2022/09/22(木) 18:43:46.75 ID:UmsP6Nzf0.net
>>766
そういえばそんなこともあったねww
解説ありがとう

768 :この名無しがすごい! :2022/09/22(木) 21:54:14.02 ID:4TBYi1n+0.net
「ちゃんリンシャン」は母親の呼び方がうつっただけかと

不謹慎な話題になってすまんけど
描写的に最初の地震がたぶん東日本震災。神奈川県内で震度3か4くらいで死者も出ている

769 :この名無しがすごい! :2022/09/22(木) 22:24:15.50 ID:djS5Ve560.net
古いビデオテープなどが残ってればそれらのCMが残ってる可能性はある

770 :この名無しがすごい! :2022/09/22(木) 23:15:15.18 ID:nohZmhfd0.net
>>768
震度4で死人出ねーよ

771 :この名無しがすごい! :2022/09/22(木) 23:25:04.46 ID:AO7Xe3Pyd.net
ピタゴラスイッチ的偶然が重なったのかもしれない

772 :この名無しがすごい! :2022/09/22(木) 23:32:29.09 ID:ajsJO1nU0.net
平成一桁生まれの娘はちゃんリンシャンわかんなかったので生まれは平成より前だな
で、平成の小娘になった

773 :この名無しがすごい! (ワッチョイ d75f-E+l9):[ここ壊れてます] .net
>>770
一巻冒頭読み直せ
せいぜい震度3か4くらいで死人なんか出るような地震じゃないのに
本に潰されて死ぬとか恥ずかし過ぎて物理的と社会的に2度死んだ
って目覚めたばかりのマインさんが嘆いてたぞ

774 :この名無しがすごい! (テテンテンテン MM8f-SbG6):[ここ壊れてます] .net
ソフトインワンまだ売ってるのに

775 :この名無しがすごい! :2022/09/23(金) 00:37:48.58 ID:0/kRQVcA0.net
固定の甘い本棚だと地震で本と本棚が一緒にシェイクして落ちてくるのよね
中越地震の時この部屋にいたら死んでたわーという惨状だった

最高神回復してきたみたいだな

776 :この名無しがすごい! :2022/09/23(金) 01:02:25.20 ID:ttf8bCVf0.net
ここまでに出てきたネタからして昭和50年前後生まれ説を推しておく
チャンリンシャンリアルタイムで見た記憶あるしガジェット関連も全部適合
ちなみに学生時代はブルマ○、スカートはロングから短め+ルーズソックスの過渡期

777 :この名無しがすごい! :2022/09/23(金) 01:07:57.37 ID:YpuXvCBo0.net
>>776
享年22で電書、タブレットはまだねえだろ

778 :この名無しがすごい! :2022/09/23(金) 01:14:14.15 ID:0/kRQVcA0.net
>>777
2000年に国とシャープの合同で電子書籍の実証実験をやってる

779 :この名無しがすごい! :2022/09/23(金) 01:24:08.77 ID:dfVvM3JAd.net
ちなiPadの日本国内販売が2010年。
日本向けkindleストアの開設が2012年。
 
厳密に言うと電子書店は1995年にパピレスが開始してて。
タブレットは windows tablet PC が2001年に発売されてるのだけど。
一般に普及しはじめたのはiPadやkindle以降だと思う。

780 :この名無しがすごい! :2022/09/23(金) 01:25:43.72 ID:t8LPmgSC0.net
なんでそれを社会人になる前の一応一般人が知って中身読んでて動作もわかってるんだよという
物語だからどうでもいいけどさ

781 :この名無しがすごい! :2022/09/23(金) 01:31:27.45 ID:YpuXvCBo0.net
作品発表時期の少し前くらいの2010年代初頭あたりと想定すればいいだけのことだよねえ

782 :この名無しがすごい! :2022/09/23(金) 01:51:02.68 ID:dfVvM3JAd.net
WEB連載開始が2013年だから2013年に22歳だったと仮定すると、1991年(平成3年)生まれ。
平成の小娘だし、これぐらいかなあ。
 
ただし、麗乃にとっての常識として、作者のものが使われるだろうと想定すれば
大学卒業、就職、結婚後、子供が幼稚園に入った後に小説を書くのを再開して連載開始が2013
すごーくいい加減に卒業2年後に結婚2年後に出産、さらに3年後に幼稚園で
2013年時点で本人の歳が29歳以上、1984年(昭和59年)生まれ。
結婚や出産のタイミングの想定がが10年近くズレていたら1975年(昭和50年)
このぐらいの年代の人にとって常識がが麗乃にとっての常識になるのではないかと推測。

なんか結局作者の歳を推測してて、ストーカーみたいで気持ち悪いなこれ。

783 :この名無しがすごい! :2022/09/23(金) 04:33:35.19 ID:yZ836Ksj0.net
まあ2000年以降だとネットで普通に10年20年前の知識に触れる事が出来るからなあ
チャンリンシャンを知ってたからといってリアタイ世代とは限らないし

784 :この名無しがすごい! :2022/09/23(金) 09:21:06.17 ID:5ieP4qbi0.net
>>770
神奈川県藤沢市 震度4: 死者1名

785 :この名無しがすごい! :2022/09/23(金) 11:15:50.50 ID:0Ja5ULi30.net
初期の電書やタブレットだけ知ってて、
それが紙本より便利とか思う可能性はほぼ無いよ

786 :この名無しがすごい! :2022/09/23(金) 11:24:52.72 ID:orxu9HCyr.net
連載開始時の2013年の時点だとそれほど電子本って普及してなかった気もするし
本文に現れた2016年ぐらいの電子本の感覚なのだろうなあ

787 :この名無しがすごい! :2022/09/23(金) 11:27:21.32 ID:XCIupeew0.net
>>785
最初の頃の電子書籍って、テキストファイルのダウンロード販売で、DRMもなくてコピー防止できないし挿し絵も装丁もなかったような
検索機能だけはあったけど(本そのものにではなく、表示に用いるソフトに全面依存)、

いまのより不便とも言いきれない

788 :この名無しがすごい! :2022/09/23(金) 11:30:05.46 ID:mplcL/CV0.net
なんだこの話シーズン2

789 :この名無しがすごい! :2022/09/23(金) 11:36:04.56 ID:orxu9HCyr.net
コミカライズの更新とかくれば収まるよ

790 :この名無しがすごい! :2022/09/23(金) 11:53:20.28 ID:mplcL/CV0.net
供給がないとねぇ…
書籍も読んじゃったし、本好きでしか得られない栄養のために、2次創作の小説に手を出すようになってしまったわ
なんかいい代替コンテンツないかなぁ

791 :この名無しがすごい! :2022/09/23(金) 12:19:02.96 ID:kiR+DMwxa.net
ごくごく個人的な例だが
偶然本好きにハマって書籍となろう版を1ヶ月反復横跳び読み続けてるうちに
Ado目当てでワンピRED見て突然ワンピ原作読み出して読んでも読んでも終わらない
これで次巻が12月以降になっても耐えられる

長い長い設定オタク向け年代記的な楽しみ方では意外にも共通項があったなと
無論異論は認める

792 :この名無しがすごい! (スプッッ Sd8b-GC/m):[ここ壊れてます] .net
好みの二次がないなら?
自分で作ればいいじゃないのマイン精神を忘れるな!

793 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 7714-s9hI):[ここ壊れてます] .net
ローゼマインのおかげで、貴族院に魔力が満たされてメスティオノーラの書を得る機会ができた?
だから、ローゼマインがいなければジェルヴァージオがメスティオノーラの書を得ることも出来なかった?
政変前は、魔力に余裕があってメスティオノーラの書を得られたのか?
それとも、魔術具としてのグルトリスハイトしか得られない魔力事情だったのか?

794 :この名無しがすごい! :2022/09/24(土) 00:44:47.91 ID:1l9GHZaX0.net
>>748 ぎんざNOW!
>>751 イカ天
これっローカル番組だから全国的には知られてないよ。
東京マスゴミは田舎モンの習性さらけ出して、全国ネットみたいな記事書いてたけど。

795 :この名無しがすごい! :2022/09/24(土) 02:25:09.66 ID:xpnOWLue0.net
イカ天は毎日放送がハブられてただけで地方局でもやってたよ

796 :この名無しがすごい! :2022/09/24(土) 02:27:53.39 ID:Ezik3gtW0.net
>>794
イカ天はTBS系で、放送されてない局もあるけどけっこう色んな局で放送された

797 :この名無しがすごい! :2022/09/24(土) 09:58:32.04 ID:Bh6uXpiUx.net
https://i.imgur.com/PXFyGok.jpg
https://i.imgur.com/Ob6cVDe.jpg
https://i.imgur.com/v6lgcJN.jpg
https://i.imgur.com/xd20gKO.jpg
https://i.imgur.com/VtKJLHe.jpg
https://i.imgur.com/yrE4qDl.jpg
https://i.imgur.com/9gnL6YZ.jpg
https://i.imgur.com/gaYC4FM.jpg
https://i.imgur.com/R82b4UZ.jpg
https://i.imgur.com/osvbtdQ.jpg
https://i.imgur.com/MXIkYkq.jpg
https://i.imgur.com/6IgrljL.jpg

798 :この名無しがすごい! :2022/09/24(土) 10:27:25.00 ID:8j4wGY/Dd.net
>>797
グロ

799 :この名無しがすごい! :2022/09/24(土) 10:29:26.02 ID:Ezik3gtW0.net
文芸書籍の色んなスレに絨毯爆撃してんだから触るなよ

800 :この名無しがすごい! :2022/09/24(土) 13:13:06.27 ID:Qf3n0pfF0.net
>>790
かなーり違う方向性だが無職転生とか

本好きと似た方向性を少しでも持ってる感じの作品が全然思い付かないから、本の少しだけ類似点があるような気がしなくもない、かなり別物な作品だが、出せるのはせいぜいこれぐらいかなと

神の特性・役割みたいな正反対に近い要素も多いんだけど。(ましてや、主人公がエロいあたりとか、本好きファンに好かれなさそうだし)

pixivで二次創作探したり薄い本に手を出したりするぐらいしか手がない気がするんだよなあ


そして、いま本好きロスを一時的に解消したところで、本好き本編はあと一冊ぐらい?
今度こそ本格的にロスが来そうだし。

801 :この名無しがすごい! :2022/09/24(土) 13:32:06.45 ID:Fc3B4cIc0.net
無職転生は全く路線違うだろう
男でも生理的にキモいって言う人がいるぐらいなのに

女性向け&一芸に秀でた女性主人公&恋愛は薄い&売れてる有名作品だとぱっと思い付くのは薬屋のひとりごと、魔導具師ダリヤ、サイレントウィッチかな

802 :この名無しがすごい! :2022/09/24(土) 13:36:47.41 ID:x9fr00110.net
>>800
紹介ありがとう
無職転生は数年前に読んだけど、ちょっと好みとは違かったのよねぇ…

803 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 6b72-FfNR):[ここ壊れてます] .net
同じTOの、おかしな転生とか白豚貴族は、四部辺りが好きな人には当たりそう

趣味に傾倒する主人公に振り回される方々よ

804 :この名無しがすごい! :2022/09/24(土) 15:32:26.10 ID:IGPfVIzcM.net
女性主人公転生ネタとなると
薬剤師
悪役令嬢
魔法使い
こんなもんだろ。
本好きは魔法使いテイスト強めだが
基本わがまま令嬢物だからな。
発育不良の病弱美少女設定でわがまま放題
ある程度の歳になったら急に巨乳に成長して男とやり放題
気に入らない者は有無を言わさぬ力で制圧
こういうのは少ない

805 :この名無しがすごい! :2022/09/24(土) 15:39:26.23 ID:ZiW6rGX0M.net
フシノカミは本好きより大雑把な知識無双って感じだった

806 :この名無しがすごい! :2022/09/24(土) 16:09:23.54 ID:Nr82rQ2rd.net
テテンテンテンってアタオカしかいないの?

807 :この名無しがすごい! :2022/09/24(土) 17:14:24.45 ID:Q71tpzrO0.net
転生物ではないが、異世界物の奔りはダンバインではないかと。

808 :この名無しがすごい! :2022/09/24(土) 17:44:00.07 ID:Ezik3gtW0.net
>>807
アレは異世界召喚物だな

809 :この名無しがすごい! :2022/09/24(土) 17:46:37.31 ID:Qf3n0pfF0.net
ダンバインとほぼ同時期のような気もするけど、特撮ドラマ「冒険ファミリー ここは惑星0番地」ってのも、ほぼ異世界ものみたいなものだった気がする

ファンタジーじゃなくSFカテゴリーなんだけどさ

810 :この名無しがすごい! :2022/09/24(土) 18:12:07.69 ID:Ezik3gtW0.net
>>809
ガイスラッガー打ち切りで急遽作った番組なので色々粗い
米映画 アドベンチャー・ファミリーをベースに宇宙家族ロビンソンをちょっと足してるようなパクりもの

ちなみにダンバインと同時期だと、同枠で放送されてたのは愛してナイト
冒険ファミリー~の方が5年半ぐらい前に放送されてる

811 :この名無しがすごい! :2022/09/24(土) 18:16:05.89 ID:cELnrp2Ca.net
ガイスラッガーの名前が普通に出てくるスレ…だと…?
兄貴がいたから曲は知ってるがさすがに見たことないぞ

812 :この名無しがすごい! :2022/09/24(土) 19:30:53.56 ID:g7PFoiP+0.net
黒と銀が入れ替わる船の代わりに
周囲の魔力を吸収して動く黒の騎獣ロボ達による戦争激化で
最後はユルゲンシュミットの魔力が尽きて白の砂漠化を通り越して
白の世界の魔力使い果たして世界が閉じて終わるんか

813 :この名無しがすごい! :2022/09/24(土) 19:38:09.05 ID:tU49mpWE0.net
槍鍋の銀の布、鈍い渋い銀色なんだろなーと思いつつ
どうも ゆってい が浮かんでしまう

814 :この名無しがすごい! :2022/09/24(土) 20:41:15.65 ID:yvFd9JLJM.net
>>811
石ノ森章太郎でスタッフ、キャスト、音楽も豪華だぞ。

815 :この名無しがすごい! :2022/09/25(日) 03:28:48.49 ID:xDXQAqOg0.net
なろうの女性主人公物はいくつか読んだけど
主人公が恋愛モードになってしまうと物凄く頭悪くなる作品が
多いのが気になったな
その部分で本好きはかなり読みやすかった

816 :この名無しがすごい! :2022/09/25(日) 04:39:08.49 ID:8sjHg0vw0.net
そこは女性向け作品の宿命だから仕方ないね
完璧王子と溺愛、つまり最高の遺伝子とそれを他人に渡さないで済む(浮気しない)ってのが根本にあるんよ
面白いことにBLでも大半はそれが付いてくる

817 :この名無しがすごい! :2022/09/25(日) 18:30:44.89 ID:xDXQAqOg0.net
そういう意味で本編以降は
ロゼマが恋愛モードになってる気配が強くて
今後が不安ではある

818 :この名無しがすごい! :2022/09/25(日) 18:34:25.42 ID:FnhMcNQm0.net
たぶん家族モードだから大丈夫

819 :この名無しがすごい! :2022/09/25(日) 19:22:08.36 ID:jiEHRcdr0.net
「洗濯機の中の戦い」「大型洗濯機の中で」「役に立てなかった戦い」「女神の洗濯機」

は流石に不採用であったか

820 :この名無しがすごい! (スプッッ Sd52-TG0w):[ここ壊れてます] .net
洗濯なんて場面を見たこともないだろう王族視点では無理だろうし
洗濯機と呼べるものがあるのかどうかすら

821 :この名無しがすごい! :2022/09/25(日) 19:56:24.15 ID:jiEHRcdr0.net
いやそのごめん

マジレスされても困るんだ

822 :この名無しがすごい! :2022/09/26(月) 14:06:24.66 ID:3dgLqT5Z0.net
>>807
遅れて悪いが
異世界召喚モノの走りなら高千穂遥【異世界の勇士】
徳間文庫で安彦が表紙で文庫化したのが81年か82年だっけな?
元本は70年代だったはず

823 :この名無しがすごい! :2022/09/26(月) 14:17:13.25 ID:s0f8f/e80.net
>>822
鶴書房から1979年、倒産直前の出版だった

鶴書房は海外翻訳ものでは海底二万里やピーナッツ(漫画)、1960年代のSF草創期から時をかける少女や
なぞの転校生などの出版を手掛けてた

824 :この名無しがすごい! :2022/09/26(月) 15:11:27.38 ID:3dgLqT5Z0.net
>>823
そうそう
【時をかける少女】【続時をかける少女】【亜空間要塞の逆襲】なんかと同じ装丁だった
地元の図書館で乱読してた小学生の頃に読んだせいで著者など覚えておらず、徳間文庫版が書店の店頭に並んだ際に高千穂遥の新刊だと自覚的に手にとっての予期せぬ嬉しい再会を思い出した

825 :この名無しがすごい! :2022/09/26(月) 16:39:22.86 ID:O5iv5c8WM.net
高千穂?
何でザ・グレート・カブキが小説書いてんの?

826 :この名無しがすごい! :2022/09/26(月) 16:54:36.79 ID:rLOgLPbEd.net
そういやnorieが将軍も高千穂遥か

827 :この名無しがすごい! :2022/09/26(月) 17:00:29.15 ID:CjnhHAcAa.net
そうか高千穂遥が通じない時代なのか
インターネット老人会覗くよりこういう不意打ちがキく…

828 :この名無しがすごい! :2022/09/26(月) 17:00:51.93 ID:/3BAyyIxd.net
海外発だが異世界への転移なら
不思議な本を開きその本に入ってしまった
はてしない物語
兎を追いかけて不思議の国に行き、その国の女王を打破した
ふしぎの国のアリス

829 :この名無しがすごい! :2022/09/26(月) 17:01:26.75 ID:s0f8f/e80.net
>>825
クラッシャージョウやダーティーペア書いてた元日本SF作家クラブ会長を知らんの?
クリスタルアートスタジオ(後のスタジオぬえ)初代代表

830 :この名無しがすごい! :2022/09/26(月) 17:17:10.64 ID:IYEIu4nJM.net
神拳 李酔竜とかあったなぁ懐かしい

831 :この名無しがすごい! :2022/09/26(月) 17:25:46.37 ID:TqdLmn4j0.net
異世界転生物のありがちな設定

ゴブリン
妖精
魔術
中世の欧州?

832 :この名無しがすごい! :2022/09/26(月) 17:34:14.62 ID:yDmW4Kbca.net
ナーロッパも知らんのか

833 :この名無しがすごい! :2022/09/26(月) 18:07:08.01 ID:3nRiIimn0.net
イラストが解禁になる度にこの時のフェは鎧だったなとなる
何故か貴族服で脳内再生してたんだよな

834 :この名無しがすごい! :2022/09/26(月) 19:10:52.55 ID:xehbnVph0.net
俺もウェブ小説読んでたときは口調がジジ臭いせいで、設定を完全無視して某居酒屋作品の酒好き爺みたいな風体(ハゲ、丸眼鏡、僧服)で脳内再生してたから、いつも漫画読んでると「フェル、イケメンだな~」と思う
ちなみにジルヴェスターはチリ毛を無理矢理オールバックにしたような屈強な黒人で、カルステッドは金属な錬金術師の総統の色違いでイメージしてた

835 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 4b02-AJ8q):[ここ壊れてます] .net
本好きの下剋上【第四部】 第21話 図書館へ行こう / 漫画:勝木 光 原作:香月美夜 イラスト原案:椎名 優 http://nico.ms/mg681221
ニコニコ更新されてた

836 :この名無しがすごい! :2022/09/26(月) 21:14:35.30 ID:Sgd/uXw00.net
>>831
壁がある都市は近世ヨーロッパなんだけどねw

837 :この名無しがすごい! :2022/09/27(火) 07:35:11.01 ID:kf0QYDGA0.net
>>834
見た目オーベルシュタインで思い浮かべてたわ
系統としては合ってるよな

838 :この名無しがすごい! :2022/09/27(火) 07:56:58.66 ID:HXOWi6UV0.net
>>836
いやでも


中国の都市だって(現代はともかく、古代中世には)城壁で囲まれてるし、必ずしもヨーロッパ特有ではないと思う

839 :この名無しがすごい! :2022/09/27(火) 08:12:29.81 ID:5w7BsTjAd.net
日本にも一応あったんだな、城郭都市
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B7%8F%E6%A7%8B%E3%81%88

840 :この名無しがすごい! :2022/09/27(火) 14:45:52.84 ID:Dzn43x330.net
>>839
小田原城とか有名じゃろ?
ただまあ、日本ではあまり有効ではなかったんで……

841 :この名無しがすごい! :2022/09/27(火) 19:11:57.62 ID:vmmmUfqnr.net
>>830
あれの元ネタ「そして誰もしなくなった」読んだ時は本屋で吹き出した
さらに元ネタの「目覚めしものは竜」好きだったんでw

842 :この名無しがすごい! :2022/09/27(火) 19:13:01.22 ID:vmmmUfqnr.net
>>840
馬車より籠が発達したような国だしな

843 :この名無しがすごい! :2022/09/27(火) 23:20:11.57 ID:2FqtH4Ba0.net
攻城戦のディッターを見てみたい

「見ろ城の門は開け放たれているが騎士はどこにも見えない」
「まてこれはフェルディナンドの罠だ」

844 :この名無しがすごい! :2022/09/27(火) 23:50:14.51 ID:pM3W9oSH0.net
わーい、無血開城だー

845 :この名無しがすごい! :2022/09/28(水) 05:49:29.44 ID:k0Np7mHT0.net
>>831
本好きは拘り抜いて世界観を作るのに役立ってるけど
小柄で醜くい亜人の略奪種族ホゲホゲだ!とかやられても
無理にオリジナルネーム付けなくても、その特徴ならゴブリンでええやんとなるし
実際その方が色々イメージしやすいからなぁ
異世界料理無双作品でも、トマトをトメートとかならともかく
ポメやリーガでやられると、ライトユーザーにはキツイでしょ

846 :この名無しがすごい! :2022/09/28(水) 12:07:25.49 ID:38uwJ5Sg0.net
 城壁都市があるのは戦争なんかの時、兵士は戦闘より一般住民への
略奪殺戮を優先する地域・国家だからなあ。と、いうより中世各国は
それが当たり前だったけど。日本みたいに関ヶ原の合戦の時、付近農民が
握り飯食べながら戦闘眺めてるなんて国のほうが珍しい。

847 :この名無しがすごい! :2022/09/28(水) 12:25:12.93 ID:OAjg53kL0.net
>>846
にほんだって、秀吉の統一よりまえは略奪も略取(人さらい/人身売買)は日常茶飯事だぞ

だからこそ村の回りには土の塀と空堀があるし、村のなかにも近隣にも村人が立てこもるための城がある
だいたいどこの都道府県にも、大小あわせて数百から千数百ぐらいの城があったとされている

城の造成に普請という言葉を使うのも、敵に攻め込まれたときに領民が逃げ込めるようにしていた関係上、領民が(自分達にとっても生命線となるから)あまねく(普く)うけた(請けた)からだろうしな(もとは寺院の造成に、信仰のあかしとして? 信者が共同で働いて造成することを普請と呼んでたとこからの派生語だが)

848 :この名無しがすごい! :2022/09/28(水) 12:36:31.56 ID:38uwJ5Sg0.net
>>847
京都の御土居は有名ですね。

849 :この名無しがすごい! :2022/09/28(水) 14:44:48.77 ID:RwDcDPJN0.net
戦国時代に他国の強奪、領民の奴隷化なんてどこも普通にやってるわな
武田氏なんて乱取りで分捕った戦利品を克明に記録してるからな
日本が特殊ダーってのは学問的にほとんどウソばっかりでうんざりする

850 :この名無しがすごい! :2022/09/28(水) 15:12:33.20 ID:zbncD6BKr.net
前の政権を貶めるために卑怯な手段で無駄な内戦で国を荒らし、賊軍の死体は葬らずに野晒しにしろなんて命令した南の蛮族どもの政権を引き継いでるのが今の日本

851 :この名無しがすごい! :2022/09/28(水) 15:20:03.55 ID:go0hwjoK0.net
日本で城壁都市が発達しなかったのは、地理的・地形的な問題だわな

852 :この名無しがすごい! :2022/09/28(水) 15:41:21.50 ID:pEfjZKojM.net
騎兵相手だと簡単な柵や溝で敵の攻撃力を大きく毀損することができるが、歩兵相手だとそうもいかないからだぞ。

853 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 4b2c-ITd7):[ここ壊れてます] .net
>>849
ただ、昔は専門家も本気で略奪なかったと信じてたっぽいので、昔の知識を更新してない人なら……

854 :この名無しがすごい! :2022/09/28(水) 16:22:44.95 ID:SMm2Ns+j0.net
>>843
明かりに照らされてフェシュピールをひいているです?

855 :この名無しがすごい! :2022/09/28(水) 17:58:52.15 ID:hoRZkRbJ0.net
うちの辺り御館の乱の時は景勝側だった
村ひとつ全部同じ苗字という特殊集落もある

856 :この名無しがすごい! :2022/09/28(水) 18:12:35.69 ID:tPuxoibmd.net
村が同じ苗字ばかりってのは昔は珍しくなかったかも。
これも昔の話だけど市営住宅とかで同じ苗字が並んでることがあって、
もしかして役所があいおうえお順で入居者を配置していったのではないかと疑ってる。

857 :この名無しがすごい! :2022/09/28(水) 19:16:52.03 ID:gX5kDn0O0.net
城攻めがアリなら、サバゲー形式のディッターもアリかもしれんな
ユーディット大活躍のチャンス
森の中でのデスゲーム形式も面白そう

858 :この名無しがすごい! :2022/09/28(水) 19:40:05.30 ID:xKGE9ia10.net
陣取りディッターでフィールドを広く、参加人数を少なくしたらサバゲ形式をとらざるを得ない気がするけど?

859 :この名無しがすごい! :2022/09/28(水) 22:25:11.40 ID:1/dEpul1a.net
>>850
いろいろあって150年以上遺恨が残ってしまった

会津戦争『遺体埋葬論争』に終止符を~亡骸埋葬は本当に禁じられた?
ttps://bushoojapan.com/jphistory/baku/2022/09/21/114242/2

ユルゲン的にも負け組領地を放置できんわな

860 :この名無しがすごい! :2022/09/29(木) 13:37:38.89 ID:8aQ+b88a0.net
サバゲディッターで芋砂するユーディットみてみたい
フェルは気付かないで撃たれるのが悪いと褒めてくれそう

861 :この名無しがすごい! :2022/09/29(木) 16:44:06.00 ID:KfZDz0R70.net
ユーディットがギリースーツ着てるとこ想像してワロタ

862 :この名無しがすごい! :2022/09/29(木) 18:49:42.58 ID:BESNH44Q0.net
>>858
陣取りじゃなく宝取りでも、なりそう

それより、近接と遠隔攻撃の比率が大幅に変化しないとサバゲ風にはならないかも

ミーズディポーが普及したらワンチャン?

863 :この名無しがすごい! :2022/09/29(木) 18:58:01.23 ID:LBodADfn0.net
サバゲーもディッターもその世界の戦争を模したものなのだから
戦争の様相が近づかない限り似たようなものにはなりづらいだろう
ユルゲンシュミットにおいては戦争は貴族がやるもので平民を参加させるという発想すら存在しないし

864 :ジルヴェスタースタローン :2022/09/29(木) 20:59:15.74 ID:srslRr/7r.net
水鉄砲は魔力消費の割に効率が悪いらしい。

ユーディットの使用武器はスリングショット(パチンコ)のイメージなので本格的な銃が開発されれば更に凶悪な存在になれそうだけど地雷さんが人死が苦手だから無理そうだなぁ。

魔弾銃とか作れないものか

865 :この名無しがすごい! :2022/09/29(木) 21:12:22.35 ID:afPMkB0f0.net
>>864
水鉄砲は弾になる物が魔力で作られて威力が魔力由来だから消費がでかくなるんでしょ

スリングショットは弾は物理だったり文官が作った魔術具だったりでシュタープで武器作った時点で張力が固定ならシュタープ変形分の魔力しか消費しないからめっちゃコスパ良い

866 :この名無しがすごい! :2022/09/29(木) 21:39:51.23 ID:8aQ+b88a0.net
聖典事件でユーディットが上空から馬車の御者をワンショットワンキルした時に使ったのは「遠距離を狙うための魔道具」で「魔石を打ち出した」ってあったから俺の脳内イメージは石を使うタイプの昔のボーガンだな

867 :この名無しがすごい! :2022/09/30(金) 14:14:56.60 ID:c7Dqvck6p.net
BWの特典SSって配信された?まだかな?

868 :この名無しがすごい! :2022/09/30(金) 14:21:35.88 ID:/k20inAj0.net
BWって何?

869 :この名無しがすごい! :2022/09/30(金) 14:27:47.22 ID:p9NSbc5Hd.net
ブックウォーカーみたいな名前の電子書籍屋じゃね

870 :この名無しがすごい! :2022/09/30(金) 14:40:50.38 ID:02RZpbT90.net
バストウエスト

871 :この名無しがすごい! :2022/09/30(金) 14:46:06.19 ID:c7Dqvck6p.net
あ、ごめん省略しすぎた
bookwalkerのことです

872 :この名無しがすごい! :2022/09/30(金) 19:08:32.49 ID:LPS9gBBS0.net
>>867
さっき来た!(19時)
心臓に悪いので、条件満たした段階でお知らせ欲しい・・・

873 :この名無しがすごい! :2022/09/30(金) 20:17:53.61 ID:4TXknl9EM.net
ハルトムートのSS読み応えあったわ

874 :この名無しがすごい! :2022/10/01(土) 07:01:10.82 ID:PE63T32G0.net
>>836
大間違い。
元を言えばローマがガリアとかのヨーロッパの辺境蛮族領に攻め込んだときに作った駐屯地が都市化したもので当然市壁がある。

その後、バックスロマーナで平定されてローマ化され割と平和な時代になって市壁がおざなりにされたり、都市の拡大によって市壁の外に大規模な市街地が生まれたが
市壁の追加建造がされなかったりしても何とかなるような時代になる。
そこに今度はローマ崩壊、分割相続+封建制で戦乱の時代が始まる。
所がそこにさらにさらには北方のバーバリアン、いわゆるバイキングが席巻する時代になる。
海岸沿いだけでなく川をさかのぼって内陸部まで攻め込むもんだからこぞって高い市壁の建造にいそしむようになる。
これが中世も中期には起こっていて、市壁はむしろ中世ヨーロッパで発展・建造されたもの。

近世になると市壁や城門を大砲や火薬でぶっ飛ばして攻め込むなんて事が可能になったし、大砲で直接市内を破壊できるようにもなった。
それこそ50m以上もある分厚い市壁でもない限り都市を守れなくなったんだ。
そんなもの作れるわけがないので、崩れ落ちにくいように、大砲で穴をあけられにくくなるように、
低めで分厚い市壁が流行るようになった。

それに、都市の規模が中世ヨーロッパと比べてとても大きくなったので市壁で囲むと消費する物資を運び込むのが困難になる
という事も考慮に入れる必要がある。
中世ヨーロッパでは8割の都市が人口500人以下だったともいわれる。

それに対して、普通に2万とか3万とかの都市が発達するようになった。
首都とかの(当時としては)大都市にもなれば数十万にもなる人口が消費する主食の小麦、
肉や野菜、薪、都市で加工輸出する各種商品の原料などなどを馬車で運び込むとして、
何台の馬車を門から入れればいいのか?
都市から出荷される各種商品を搬出する馬車を何台門から出せばいいのか?

仮に食料や薪だけに限定して一人2キロとして、30万人なら60万キログラム。
一頭引きの馬車一台で運べるのが200キロとして、内部で完全に消費される物資だけで3000台の馬車が入る必要がある。
これらを購入するための金を稼ぐには、何かを加工して付加価値をつけて売るしかない。
そのための商品用原料は馬車何台分運び込めばいいのか?
想像も尽きませんが、食料の5倍なら1万5千台の馬車を入れる必要があります。あわせて1万8千台通す必要がありますね。
四方に門があるとして4500台平均で入れる必要があり、出るのも合わせると門一つで9000台の出入りが必要です。
平均4.8秒に一台馬車を通す必要があります。
これに加えて人の出入りもありますから、ものすごい混雑になるでしょう!

とても壁で囲めばいいじゃんとはなりません!

875 :この名無しがすごい! :2022/10/01(土) 20:48:20.06 ID:X6Uu3+/qM.net
神殿長の手紙箱は化粧箱と言え紙箱に5,000円以上もするの? 欲しいけど高いよ

876 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 435f-udXi):[ここ壊れてます] .net
>>871
bookWalkerの特典?
どこにも情報がないんだけど教えてください
見逃したか・・・

877 :この名無しがすごい! :2022/10/02(日) 10:00:57.82 ID:pTcLZowb0.net
>>876 これだよ 下の方にある
https://bookwalker.jp/select/1777/?adpcnt=7qM_Mnq

878 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 435f-udXi):[ここ壊れてます] .net
>>877
さんくす
良かった、持ってる内容だったよ

879 :この名無しがすごい! :2022/10/02(日) 18:43:21.14 ID:fBsU8AZ30.net
設定等まとめ更新

880 :この名無しがすごい! :2022/10/06(木) 15:24:27.39 ID:fGHDzpTF0.net
二部漫画更新、悲しいことにギュンターがフラグ立ててたのか
「上司との連絡がうまくいってないとろくなことにならん」

881 :この名無しがすごい! :2022/10/07(金) 06:46:18.54 ID:qszqmg7j0.net
>>880
言われてみればフラグになってる
さらっと読み飛ばしていたよ

882 :この名無しがすごい! :2022/10/09(日) 17:26:34.42 ID:EexDH7ex0.net
「フラグ」というのはゲーム制作用語で
物語は「伏線」と呼ぶという常識は過去のものか・・・・。

883 :この名無しがすごい! :2022/10/09(日) 18:22:57.39 ID:fuYXwYPa0.net
フラグと伏線は微妙に意味が違うような

884 :この名無しがすごい! :2022/10/10(月) 00:37:52.25 ID:fFsy0Rq40.net
虫かぶり姫見てマインと友達になれそうなレベルの本好きだと思った

885 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 4e7c-Phf8):[ここ壊れてます] .net
フラグと伏線は意味違うのに平気で混用して使ってる奴多いから。
 ネットでは、馬鹿が「こんな言葉知ってる俺カッケィィィ」と
平気で誤用してる。特に「中抜き」「オワコン」なんか山ほどいるな。

886 :この名無しがすごい! :2022/10/10(月) 18:04:02.06 ID:GuqTpMMR0.net
くだらん
心底どうでもいい

887 :この名無しがすごい! :2022/10/10(月) 19:14:30.04 ID:ivwE/J5/0.net
この場合フラグの方が正しいやろ

敢えて言うなら、フラグを立てるようなセリフが伏線になってる、か?

888 :この名無しがすごい! :2022/10/10(月) 19:25:05.25 ID:U8zEHmKJa.net
中抜きについては少なくとも現在では2つ以上意味があるといっていいでしょう
問屋をすっとばして安くするってほうも、
逆に中間業者が手数料をとったり「騙し取った」なんてのもニュースになる
https://pbs.twimg.com/media/EoVANMRVQAEH7b8.jpg

レオンの実家は布問屋だったっけ

889 :この名無しがすごい! :2022/10/10(月) 19:25:36.54 ID:yGYtUxcP0.net
マインたそ~

890 :この名無しがすごい! :2022/10/10(月) 20:47:59.08 ID:uNS3Ac0n0.net
言葉なんて変わっていくものだからな
変わらないんだったら古語とか言われることもないだろう

「新たに」は「あらたに」と読むので「新しい」は「あらたしい」が正しかった
でも今は「あらたしい」と読む人は居らず「あたらしい」が正しいとされている

「助長」も故事からすると成長を促そうとして(苗を引っ張り)ダメにすることだけど
成長を促し発展させることと全く逆の意味になっている

7割8割が使っていればそれが正しい言葉となってしまう恐ろしさよ

891 :この名無しがすごい! :2022/10/10(月) 20:52:46.18 ID:ZaNgRnPF0.net
「新たに」が「あらたに」なら、「新しい」は「あらしい」なんでは

892 :この名無しがすごい! :2022/10/10(月) 20:59:57.97 ID:+NFtCR5cd.net
このスレ、作品に無関係のどうでもいいことを長々と続けること増えたね

893 :この名無しがすごい! :2022/10/10(月) 21:01:58.55 ID:uNS3Ac0n0.net
すまん、「新に(あらたに)」だったな
送り仮名自体も変わっていくんだろう(自分のミスから目をそらしつつ)

894 :この名無しがすごい! :2022/10/10(月) 21:06:36.26 ID:uNS3Ac0n0.net
つまり地雷さんが本にして大量に配ってしまえばそれが事実と違っても事実となってしまうということ
フェルネスティーネが地雷さんのことだと信じられたように

895 :この名無しがすごい! :2022/10/10(月) 22:45:56.11 ID:t/ikBOQP0.net
>>892
多少の脱線は息抜き・休憩だと思う。
長々って、レス数二桁最初程度やん。

896 :この名無しがすごい! :2022/10/10(月) 22:55:33.50 ID:yGYtUxcP0.net
ホントどっかでチャット部屋でも作ってやってくれよな・・・

897 :この名無しがすごい! :2022/10/10(月) 23:47:33.65 ID:pcj/7G6O0.net
>>892
年取ると、自分の知ってることを書き連ねたくなる衝動を我慢できなくなるから。
オヤジギャグを我慢できなくなるのと同じで

898 :この名無しがすごい! :2022/10/11(火) 06:23:45.71 ID:tbou6ywF0.net
>>897
 本好きアニメスレには、そういうのが無数にいるぞ。
アニメ化されてない遥か未来の話でドヤ顔ばっかりだぞ。

899 :この名無しがすごい! :2022/10/11(火) 15:26:01.60 ID:DbUnxV5S0.net
>>882
伏線は、後に起きる出来事をあらかじめ説明しておくけどそうと意識させない出来事
フラグと言うのは、何かの出来事が起きるきっかけ、条件の事。
別物だと思う。

900 :この名無しがすごい! :2022/10/11(火) 20:09:06.40 ID:/9W47Nj+0.net
まあ推理小説とかの伏線をフラグとか言ってたらアホちゃうと思われるから別モンだろうな

901 :この名無しがすごい! :2022/10/12(水) 11:25:16.82 ID:kHgZw0/Qd.net
フラグは条件分岐の判断要素
伏線は分岐じゃない

902 :この名無しがすごい! :2022/10/13(木) 10:46:57.53 ID:wPHZ++3x0.net
ゲームのフラグとは別で
小説とか漫画にフラグって伏線というより、「お約束」のイメージ

「オレ、この戦争が終わったら結婚するんですよ」
→戦死キャラ確定

みたいな

903 :この名無しがすごい! :2022/10/13(木) 11:29:13.02 ID:LhhkTVFC0.net
まだやってる
1週間もやることか…

904 :この名無しがすごい! :2022/10/15(土) 19:46:42.80 ID:kMBq7aMZ0.net
>>903
 このスレはまったりと、この程度がいいんじゃない?
本スレ  :議論に議論の象牙の塔スレ。
アニメスレ:アニメネタひとつに、ネタバレとうんちくで無数のドヤ顔スレ。
アンチスレ:作品に無い設定を自分で作って、それを根拠に叩いてる被害妄想スレ。
 の方が好み?    

905 :この名無しがすごい! :2022/10/15(土) 19:58:57.26 ID:NJd/mvvJ0.net
スレの進行に文句有るなら話題を振れでええやろ

906 :この名無しがすごい! :2022/10/15(土) 20:37:18.83 ID:1LXm2Rq70.net
話題を振ったら重要じゃないワードに反応されて変な流れにされてしまう・・・

907 :この名無しがすごい! :2022/10/15(土) 21:32:23.77 ID:fWO8WLEVM.net
次の議題は「スレ進行」です。
この議論で1週間やります!

908 :この名無しがすごい! :2022/10/16(日) 13:24:20.24 ID:ISQC3xyCa.net
ハンネローレは貴族院万年生?

909 :この名無しがすごい! :2022/10/16(日) 20:45:52.60 ID:eLmQvNuN0.net
どれどけ本好きなら
「○○の血は活字でできている」
って言われるんだろう

910 :この名無しがすごい! :2022/10/16(日) 23:07:09.52 ID:hgDBKZl40.net
──体は本で出来ている

911 :この名無しがすごい! :2022/10/17(月) 00:11:52.89 ID:sTBYiWiId.net
血潮は活字で心はインク

幾たびのディッターを越えて不敗

912 :この名無しがすごい! :2022/10/17(月) 00:37:42.92 ID:rh2/IEbg0.net
ただの一度も敗走はなく、
ただの一度も理解されない。
彼の者は常に独り書物の山で読書にふける。

913 :この名無しがすごい! :2022/10/17(月) 01:39:21.69 ID:AzossrSH0.net
一般人なのに専門家、先生と呼ばれる人たちと深い話が出来るレベルならすごい読書家として一目置かれる 気がする

914 :この名無しがすごい! :2022/10/17(月) 09:36:34.47 ID:Ne8Ub5hFd.net
>>909
活字を読んでいない≒血がめぐらない=タヒぬ、と言うレベルなのだから重度の活字中毒者じゃないと適応されないでしょう
文字を目にしていないとどこかに文字がないかキョロキョロソワソワするレベルなので一般人と比較すると確実に変質者です

915 :この名無しがすごい! :2022/10/17(月) 15:06:03.61 ID:1cUHKKrY0.net
>>914
なお、本作主人公は

916 :この名無しがすごい! :2022/10/17(月) 16:16:01.77 ID:PHmcvjVt0.net
>>910
外道の書

917 :この名無しがすごい! :2022/10/17(月) 18:26:59.71 ID:uzJVzrZfd.net
全身金色の鎧を着込んだ、全ての原本を持つやつとか出てきそうだな

918 :この名無しがすごい! :2022/10/17(月) 21:57:08.43 ID:1twgLz+o0.net
ディートリンデ視点、楽しい>作者のTwitter
全部読める日が待ち遠しい

919 :この名無しがすごい! :2022/10/19(水) 20:23:03.01 ID:547Pu5tzd.net
三部漫画も四部漫画も来ないね
今週は来るかと思ったんだけど

920 :この名無しがすごい! :2022/10/20(木) 02:58:41.22 ID:v7Bckr9k0.net
まだだ、今週はまだ3日もある!
つまり!あと三日以内に来るということ!

921 :この名無しがすごい! :2022/10/20(木) 09:03:00.28 ID:8/t/mnnT0.net
アーレン漁師も楽しみ
彼らは魔魚も獲ってくるんだよね?ダンケル平民並に強いんじゃなかろうか
はたまた海の幸専門騎士団とかいて漁師は危険度が低い魚だけなのか

922 :この名無しがすごい! :2022/10/20(木) 09:13:52.66 ID:bTAQ97hu0.net
やっぱり漁師家庭に伝わるアーレン節とかあるのかな

923 :この名無しがすごい! :2022/10/20(木) 09:55:51.10 ID:gW4Tx4FJd.net
アーレンソーランソーラン アレン ソーランソーラン ハイハイ

924 :この名無しがすごい! :2022/10/20(木) 11:44:19.40 ID:O1flRhFt0.net
レーギッシュ来たかとオルドに問えば

925 :この名無しがすごい! :2022/10/20(木) 13:33:38.59 ID:ta+kKvuE0.net
アーレン 騒乱 騒乱 騒乱 騒乱 騒乱 

926 :この名無しがすごい! :2022/10/20(木) 14:33:09.49 ID:Wxk7yONAa.net
こういうオヤジギャグを書かずにいられないのは老化現象だから気をつけろ

927 :この名無しがすごい! :2022/10/20(木) 15:07:35.08 ID:v1OwHsrk0.net
>>925
はいはい

928 :この名無しがすごい! :2022/10/20(木) 15:28:03.04 ID:n2tm3l/Nr.net
>>926
オヤジギャグを理解し判定ができるあなたはオヤジ

929 :この名無しがすごい! :2022/10/20(木) 16:16:49.77 ID:wW4l9ncO0.net
>>925
これはちょっとクスっときた

930 :この名無しがすごい! :2022/10/20(木) 16:24:35.37 ID:SqWsE/mD0.net
3部の漫画は8月に更新したっきり、他の作品で忙しいのか病期なのか、そうでなければ筆が遅すぎなのか?
目の描き方が気持ち悪いから、交代させてもいいぞ

931 :この名無しがすごい! :2022/10/20(木) 18:34:52.12 ID:E/i3Ui2y0.net
作者がコロナで入院した報はみた

932 :この名無しがすごい! :2022/10/20(木) 19:48:01.96 ID:jMR15TWy0.net
エンタメ業界人の入院情報はバカンスと同じって言ってた

933 :この名無しがすごい! :2022/10/20(木) 21:04:01.28 ID:ScYfY3yc0.net
くそっアーレン騒乱で笑ったの悔しいw

567は思考力とか想像力低下するらしいから仕事に戻るの大変なんじゃね
ソースはいくつかのお絵かき系ブログ

934 :この名無しがすごい! :2022/10/20(木) 21:27:50.29 ID:ocCdeRwr0.net
シャルロッテって優秀だし可愛いし自分を弁えてるし第三者を立てるしゴミというか
核廃棄物以下の兄貴と比べると天使過ぎない?

935 :この名無しがすごい! :2022/10/20(木) 21:55:43.84 ID:F9izjAF5d.net
ワッチョイスレで一部のキャラを下げすぎるのは嫌がられるので注意
そういうのしたければワッチョイなしの本スレへどぞ

936 :この名無しがすごい! :2022/10/20(木) 22:26:59.12 ID:RwYtUDAs0.net
>>934
そりゃあ、だってヴェローニカに育てられて
ヴェローニカ派の負の側面を全て備えたような
ヴィルフリートと

途中までは長子として育てられて洗礼式と同時に
ロゼマさんという規格外の姉に自信を一回粉微塵に
されたシャルロッテとじゃ何もかもが違いすぎる

ヴェローニカはゴミくずでヴェロ派は全員不燃ゴミ
みたいな教育をすればフェルディナンド二号に
なれたかもしれんが、オズヴァルトが筆頭にいる
限りその教育は無理だし
何より作者がそこまでヴィル君を
追い込みたがらないってのがデカい

937 :この名無しがすごい! :2022/10/21(金) 01:15:09.96 ID:HUxI8vApd.net
むしろそういう話をしたいのに何故本スレに行かないのかが謎

938 :この名無しがすごい! :2022/10/21(金) 01:23:19.00 ID:Fya54Osz0.net
>>933
ある漫画家は、献血したあと1ヶ月ぐらいアイディアが出なくなって大変だったといってたな
以後、二度と献血しなかったらしい

そんだけ、血中酸素の微妙な減少でも影響の出る職業なんだろうな

ならば、新型コロナの感染はそれ以上の影響が出るはず

939 :この名無しがすごい! :2022/10/21(金) 12:35:27.67 ID:4Vc0h8nHH.net
今やってる作者ツイのアンケートって特典SSのやつだけど
書籍の書き下ろしSSのほうはアーレン漁師モブ以外はまだ不明だよね?見落としてる?
そっちのメンツによっても回答変わってくる気がするから先に発表してほしかったような

940 :この名無しがすごい! :2022/10/21(金) 19:56:25.92 ID:ZD7hcM6Sd.net
確かに
5-Ⅹ用のアンケートの時はコル兄視点に入れたけど
アンケートが出てから視点が発表されたんだよね
講堂の戦い絡みが多かったから別のを選んでも良かったなと思ったよ

941 :この名無しがすごい! :2022/10/21(金) 20:27:03.79 ID:8HfKxNc60.net
コル兄は光る妹がパワーワード過ぎた

942 :この名無しがすごい! :2022/10/21(金) 22:17:16.01 ID:K32mSxCy0.net
>>931
TOブックスも「作者病気云々で更新未定」とか、ちゃんと書けばいいのに。
いくら人気作でも、ほったらかしでは客が離れるぞ。
「この会社はあてにならん」と思われたいのかなぁ。

943 :この名無しがすごい! :2022/10/21(金) 22:37:08.80 ID:J3A/0c7S0.net
なろうコミカライズで数ヶ月更新未定はよくあること定期

944 :この名無しがすごい! :2022/10/22(土) 02:38:40.79 ID:P4g8j7qd0.net
なろうコミカライズって、描いてるのが同人誌上がりの
プロ根性なしの奴ばっかりだからか?(注:本好き以外の作品)
出版社側もそういう奴が働いてるからなぁ。
 同人誌と同じ感覚で「描きたい時に描く・本は出したい時に出す」
なんてやってるんだろうなぁ。

945 :この名無しがすごい! :2022/10/22(土) 06:29:52.57 ID:pcAPYSe50.net
何様だよ

946 :この名無しがすごい! :2022/10/22(土) 09:51:36.09 ID:nF+sCm8KM.net
雑誌連載だと印刷に間に合わないと穴が開くから徹夜で仕上げたり締切に追われるけど、配信だとそれが緩いから
電子化される前は原稿を受け取りに担当が詰めて先生の尻を叩いたり、逃げ出す先生を捕まえて缶詰にしたりというエピソードを聞くけど、もうそんなのないだろうしユルユルなんだよ

947 :この名無しがすごい! :2022/10/22(土) 10:56:00.78 ID:5wS1KQ470.net
>>944
けっこうベテランも居るぞ

真鍋譲治とか、たくま朋正とか

出版社や雑誌によっては、自分の人脈の範囲で最良の人選して連載依頼することもあるんじゃないかなあ

948 :この名無しがすごい! :2022/10/22(土) 11:08:00.74 ID:aVtvwB1r0.net
コミカライズは作者とアシスタント1~2名とか少人数体制だからな
WEB連載なら作者一人で描いてたりするから経験少ない作家なら毎月掲載はキツいはず

949 :この名無しがすごい! :2022/10/23(日) 10:36:21.92 ID:/O7Gyjled.net
そう考えると四部の勝木先生は当たりだよね
週刊誌長期連載経験者だし

950 :この名無しがすごい! :2022/10/23(日) 12:49:04.09 ID:PBggxGXj0.net
前の出版社となんらかのトラブルがあって体が空いてたとしても、
原作なしで4大週刊誌で連載をやってたような自分でストーリー作れる漫画家がコミカライズやるってのが想定外だったわ

951 :この名無しがすごい! :2022/10/23(日) 13:03:02.31 ID:cN7yBN4f0.net
化物語の大暮維人みたいに大物使ってる例はあるけど作品実績が段ちの上
マガジン本誌掲載のあっちと違ってWebのみ連載の所に来るんだもんな

952 :この名無しがすごい! :2022/10/23(日) 13:06:48.26 ID:0SSns40Q0.net
勝木先生の前作は漫画の歴代累計発行部数ランキングに載っててNHKアニメ2クールだからな…

高校球児ばかりのなろうコミカライズ界隈に現役メジャーリーガーが来たようなもんだ

953 :この名無しがすごい! :2022/10/23(日) 19:31:54.94 ID:8uST2P0H0.net
なろうコミカライズだと
アニメ化漫画家さんも結構居ますね

「ライ」の真鍋譲治先生
「かりん」の影崎由那先生

954 :この名無しがすごい! :2022/10/23(日) 19:58:16.69 ID:/e7thQLt0.net
>>953
「NEEDLESS」の今井伸先生
「未来日記」のえのすサカエ先生

955 :この名無しがすごい! :2022/10/23(日) 20:07:29.37 ID:GPhuK/h7d.net
無職転生スピンオフの、ロキシーだって本気ですを描いてる石見翔子も、かなめもがアニメ化されてる
ほのぼの異世界転生デイズのコミカライズをやってる吉元ますめは、くまみこがアニメ化されてるね

956 :この名無しがすごい! :2022/10/23(日) 20:54:32.44 ID:RUQq9g4l0.net
なろうコミカライズは高校球児ばかり、ていう認識は正しくなくて、
小学生の草野球からプロ野球クラスまで幅広いのだ

957 :この名無しがすごい! :2022/10/23(日) 21:06:37.23 ID:qWa7teTF0.net
来週3部と4部漫画更新

958 :この名無しがすごい! :2022/10/23(日) 22:17:55.14 ID:O0FOKDRh0.net
>>956
ハンター×ハンターやジョジョやワンピースみたいなのは存在しないわけで……

といっても、ジョジョは三代目の途中で投げ出したしハンター×ハンターとワンピースは読んだことすらない俺だが

959 :この名無しがすごい! :2022/10/23(日) 22:23:49.96 ID:Gfr+X85v0.net
>>957
 更新日予告は素直に信じられないネットまんが界。

960 :この名無しがすごい! :2022/10/23(日) 22:28:28.48 ID:cN7yBN4f0.net
明日と4日後の予告が信じられないなら好きにすればいいと思うよ

961 :この名無しがすごい! :2022/10/23(日) 22:36:41.63 ID:oTUNQAKd0.net
その辺は日本プロ野球から大リーグ行ったレベルだろ

Web連載のなろうコミカライズで気になるのは、漫画家の締め切りの方より
完結済みの本好きとは全く関係ない他所様の話になっちゃうけど
漫画化後に書籍もWebも止まっちゃう原作者の方だな
作画受けるかは本人の判断とは言え
漫画家人生の数年消費する覚悟で受けたのに原作パッタリじゃ相乗効果も狙えないし
後は同じ原作で出版社別で2本漫画やってるのも違う意味で経緯が気になる

962 :この名無しがすごい! :2022/10/23(日) 22:40:27.75 ID:0SSns40Q0.net
>>954
えすのサカエはなろうコミカライズじゃないぞ
今連載してる7つの魔剣は宇野朴人原作で電撃文庫の秘蔵っ子だから
アニメ化したアルデラミンを書いた作家だな

963 :この名無しがすごい! :2022/10/23(日) 23:15:26.47 ID:O0FOKDRh0.net
>>961
止まる率の高さやら復活状況から察するに、コミックのための打ち合わせやら資料づくりの負担が相当に大きいのではないかと
それこそ、何ヵ月にもわたってWeb小説を書く暇がなくなることが多いレベルなんだと思う

964 :この名無しがすごい! :2022/10/23(日) 23:51:01.35 ID:HVavAaco0.net
中にはコミカライズの方が面白いという感想を見て心が折れる作者もいると聞く

965 :この名無しがすごい! :2022/10/23(日) 23:52:34.24 ID:/e7thQLt0.net
>>964
あずみ先生の悪口はそこまでで

966 :この名無しがすごい! :2022/10/24(月) 00:58:51.75 ID:DteqAzLz0.net
コミカライズだと、同じ原作の同じ部分を同時にコミカライズさせるっていう手法とってる奴もよくわかんないんだよなー
薬屋のひとりごとなんかは、進行度が早い方と遅いけど解像度高い方みたいな住み分けで何とか並走してるけど、
片方の出来が良すぎて及第点クラスだったもう片方があっさり連載打ち切られた作品とか、なんの蟲毒だよって

967 :この名無しがすごい! :2022/10/24(月) 01:55:05.27 ID:sU2Zw2BJ0.net
本好きの5部も、担当勝ち取れば少なくとも食うには困らない程度には売れるだろうと予想は出来ても
拘束年数、アニメ化済み作品、4部担当がビックネーム
最終的に3人か4人か分からないけど、複数の作画担当並走リレー連載の締めで最終回担当
パッと思いつくこの辺だけでも、中々にプレッシャー掛かる気がする

968 :この名無しがすごい! :2022/10/24(月) 03:14:36.58 ID:ASzkKoBZ0.net
5部は普通に分割進行あると思います

969 :この名無しがすごい! :2022/10/24(月) 10:07:13.32 ID:TkGoUwD60.net
5部は長さ的にロゼマ成長前後で分けてもいい感じではある

970 :この名無しがすごい! :2022/10/24(月) 12:11:47.06 ID:bZmQfSlJ0.net
4 部漫画、最新話も最高だったね

細かい絵が丁寧で素晴らしいし、側近たちがたくさん出てきて楽しかった

971 :この名無しがすごい! :2022/10/24(月) 12:24:10.37 ID:QpbzPZfD0.net
>>969
分けるとしたら後半は決着編などと呼ぶのかなあ

問題は、五部前半担当はストレス溜め込むばかりで溜飲を下げるシーンなしという点かなあ

五部担当になる可能性が高そうなのは、三部や四部よりストーリーが短い分だけ早く終わるに違いない(憶測)二部担当の鈴華センセだろうか?

豪壮なアーレンスバッハ領主館とか国境門とかを描く実績の面では鈴華センセは若干不利な気がするが。
貴族院とか中央神殿とかの建造物は四部と共通で出てくるし、その辺を考えると勝木センセも有力

五部担当を勝ち取るのは誰なんだろうね(とっくに決まってる可能性もあるが)

972 :この名無しがすごい! :2022/10/24(月) 12:29:19.43 ID:UA/LYXK00.net
>>966
いや薬屋は「なんとか並走」どころか片方累計800万部もう片方700万部の超爆売れだぞ
両方ともマイナー誌連載なのに少年ジャンプ中堅上位レベル以上の売上だすから掲載誌の看板作品になっちまった
確実に当たりそうななろう原作は少ないからコミカライズ並行連載させる気持ちはわかるなあ

973 :この名無しがすごい! :2022/10/24(月) 13:00:30.37 ID:7Dyb+deM0.net
コミカライズ完走を考えると5部作画や分割とか考えたくなるけど
自分は4部の勝木先生に4→5部を担当してもらいたい派
異論は認める

974 :この名無しがすごい! :2022/10/24(月) 14:07:08.52 ID:wDN0Jd4/0.net
アンゲリカは図書館に近づかないんだね(四部漫画を読みながら)

975 :この名無しがすごい! :2022/10/24(月) 14:10:59.91 ID:FbTuEKXB0.net
勝木の顔の描き方
どんどん横に広がってきているような気が

976 :この名無しがすごい! :2022/10/24(月) 15:41:38.52 ID:cWFxkFSG0.net
アンゲリカさんに護衛仕事させると卒業できなくなっちゃうから…
魔獣の絵がターニスベファレンかなと思った
ローゼマインの中でのジルの扱いが笑える

977 :この名無しがすごい! :2022/10/24(月) 17:19:12.50 ID:Hj+9xBBa0.net
お茶会にかけるブリュンヒルデの情熱が熱い
頑張れレオノーレ
(お姉様を卒業見込みに導いた)ローゼマインへのリーゼレータの信頼が熱いw

978 :この名無しがすごい! :2022/10/24(月) 22:51:16.40 ID:dzPWrlPjM.net
>>973
異論なし
いつになるか分からないほど先になってしまうけど…

979 :この名無しがすごい! :2022/10/24(月) 23:38:42.80 ID:yrM6dWOV0.net
毎週連載すればいい

いや、漫画家はともかく原作者のチェックが無理か

980 :この名無しがすごい! :2022/10/24(月) 23:39:29.06 ID:yrM6dWOV0.net
無理っぽい気がするけどとりあえず立ててみる

981 :この名無しがすごい! :2022/10/24(月) 23:44:50.87 ID:yrM6dWOV0.net
あかんかった>>985よろしゅう

【本好きの下剋上】 香月美夜総合スレ 【ワッチョイ12冊目】


!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
小説家になろう、書籍で活動中の香月美夜氏の総合スレッドです。
雑談・考察等々自由にどうぞ。

■スレルール
・sage推奨。
・テンプレは>>2-4まで。
・過度な特定キャラへの叩きは控えてください。
・荒らしはスルー。まったり進行で。
・書籍版のネタバレ解禁は公式発売日の24時(翌日0時)から。
・次スレは>>979が宣言して立てる。
・もし>>979が立てられない場合は安価で
・次スレ作成時>>1の文頭1~3行目に !extend:checked:vvvvv:1000:512 をコピペして貼り付け
足りなくなっていたらプランタン商会に発注して補充してください。

前スレ
【本好きの下剋上】 香月美夜総合スレ 【ワッチョイ11冊目】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1658045573/

982 :この名無しがすごい! :2022/10/26(水) 21:48:04.17 ID:AS4yCyom0.net
声優が旧ドラマCDのままだったらフェルディナンド役が途中で交代する可能性もあったのか(報道を見て)

983 :この名無しがすごい! :2022/10/26(水) 22:38:56.58 ID:LQfWiveUd.net
アニメのフェルディナンドが速水さんで良かったよ
最初は違和感あったんだけど、すぐ慣れたしね

984 :この名無しがすごい! :2022/10/28(金) 20:55:00.41 ID:hJrRIW/60.net
不倫とかやるフェル様なんて、加護をいくらか失いそうだw

985 :この名無しがすごい! :2022/10/28(金) 23:00:46.52 ID:jrGAzhL50.net
一夫多妻の世界ならあまり厳しい目で見られない
気がする

986 :この名無しがすごい! :2022/10/28(金) 23:23:45.14 ID:qkoYimpX0.net
>>985
ユルゲンは正確には一夫多妻じゃないぞ
ロゼマさんみたいに家長が女性の場合は
旦那を複数持てる
男性が家長の場合が圧倒的に多いから
一夫多妻に見えるだけ

作中ではリーゼレータがトルステンとエーレンに
残った場合はそうなるんじゃないかな?

D子も大人しくアウブに甘んじておけば
自分の好きな旦那を持てたのに
分を弁えなかったから魔石の充電役になっちゃった

987 :この名無しがすごい! :2022/10/29(土) 13:58:25.28 ID:ku8TGskB0.net
ハンネ更新きたか

988 :この名無しがすごい! :2022/10/29(土) 14:39:22.77 ID:o6VrVuVZ0.net
半値さんは本好き唯一の癒し

989 :この名無しがすごい! :2022/10/29(土) 14:51:33.21 ID:YwM3dcv8d.net
戦闘能力がちゃくちゃくとあがっていく半値様マジダンケルフェルガーの女

990 :この名無しがすごい! :2022/10/29(土) 15:05:17.87 ID:R84RrQE7M.net
半値様に光の鞭でしばかれたい。

991 :この名無しがすごい! :2022/10/29(土) 15:52:57.01 ID:qJMju25B0.net
前回いつだったけ?とみたら一年近くも経ってたのか…

992 :この名無しがすごい! :2022/10/29(土) 16:15:08.72 ID:yPjjSH5/0.net
正直間が空きすぎて全然流れ覚えて無いわ
本編書籍終わってペース戻ってから最初から読み直そうと思う

993 :この名無しがすごい! :2022/10/29(土) 16:15:54.07 ID:CV8b8AEb0.net
>>990様は宮廷作法の実技を終えてください

994 :この名無しがすごい! :2022/10/29(土) 16:16:02.08 ID:wtDC/dul0.net
985いないみたいだからスレ立て行ってみる

995 :この名無しがすごい! :2022/10/29(土) 16:20:00.52 ID:wtDC/dul0.net
次スレエントヴィッケルン

【本好きの下剋上】 香月美夜総合スレ 【ワッチョイ12冊目】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1667027803/

996 :この名無しがすごい! :2022/10/29(土) 16:22:28.29 ID:koJguLP8d.net
スレ乙

997 :この名無しがすごい! :2022/10/29(土) 16:50:51.49 ID:Rm6pLdN20.net
>>995
おつ
埋め

998 :この名無しがすごい! :2022/10/29(土) 17:19:14.31 ID:e3UGleNW0.net
スレ立て乙
うめ

999 :この名無しがすごい! :2022/10/29(土) 18:51:29.25 ID:Dm+p9fa+0.net
>>995
おっつ乙

1000 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1000
243 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200