2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【本好きの下剋上】 香月美夜総合スレ 【ワッチョイ11冊目】

1 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 0b93-bwwB):2022/07/17(日) 17:12:53 ID:c5w3Qoyr0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
小説家になろう、書籍で活動中の香月美夜氏の総合スレッドです。
雑談・考察等々自由にどうぞ。

■スレルール
・sage推奨。
・テンプレは>>2-4まで。
・過度な特定キャラへの叩きは控えてください。
・荒らしはスルー。まったり進行で。
・書籍版のネタバレ解禁は公式発売日の24時(翌日0時)から。
・次スレは>>980が宣言して立てる。
・もし>>980が立てられない場合は安価で
・次スレ作成時>>1の文頭1~3行目に !extend:checked:vvvvv:1000:512 をコピペして貼り付け
足りなくなっていたらプランタン商会に発注して補充してください。

前スレ
【本好きの下剋上】 香月美夜総合スレ 【ワッチョイ10冊目】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1646929349/

-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

24 :この名無しがすごい! :2022/07/19(火) 20:27:54.72 ID:luuYY1OXa.net
mateの余計な機能で自爆ゴミをつけた
やれやれ

婉曲お貴族風表現多発のために再読しないと意味が掴めない箇所が多くて面白い
ジェルヴァージオの存在感知からのフェルディナンド感知からのその話題放置がロゼマの魔力感知発現の示唆なことも
金粉王子の前でフェルが自分の作ったロゼマ簪にわざとらしく触った意味も初読だと把握出来なかった

25 :この名無しがすごい! :2022/07/19(火) 22:52:55.40 ID:uNgoNso20.net
お、またチラ見せ来てる

26 :この名無しがすごい! :2022/07/20(水) 03:51:01.04 ID:8sZCZ5zw0.net
シュバルツとヴァイスの主になる要件が簡単過ぎ。
なのに、衣装を替えないといけない。
替えなくても大過ないよな。

27 :この名無しがすごい! :2022/07/20(水) 07:38:16.11 ID:ueR3x85Q0.net
>>26
一緒にいる間ずっとチクチク衣装について嫌味言われそうで怖い

28 :この名無しがすごい! :2022/07/20(水) 08:10:15.72 ID:WHOKfUUtd.net
首狩シュミルからチクチク嫌みか。ちょっと近づけませんね

29 :この名無しがすごい! :2022/07/20(水) 10:01:32.98 ID:8sZCZ5zw0.net
ランツェナーヴェは、王のメダルを破棄したから魔力の必要な施設は崩壊するのか?
王の肉親とかがまだいとシュタープを使えるとか?
ただ、魔力が全くない土壌だから回復薬も作れないしいだろうし。
まあ、ランツェナーヴェ王以外のメダルを残す筈がないからな。
どちらにしろ、シュタープを持っていたのはランツェナーヴェ王とジェルヴァージオだけだったんだろう。

30 :この名無しがすごい! :2022/07/20(水) 10:11:10.47 ID:8sZCZ5zw0.net
>>27

まあ、司書が複数人いてシュバルツとヴァイスには専任を置けば良いだけだしな。
登録は、昔みたいに司書だけにすれば問題ないし。
ソランジュだけしか司書がいなくて、図書委員が魔力を注入しなければいけなかったのが特殊なだけで。
まあ、ローゼマインなら祝福だけで主の立場を乗っ取ってしまうんだろうが。

31 :この名無しがすごい! :2022/07/20(水) 10:30:54.27 ID:UD16yZLO0.net
>>30
シュミルズの魔力残量が上級司書の魔力でたっぷりあって空き容量が少ない場合でもロゼマ祝福による主交代って起こるのかな?
礎の魔力は抜いてから染めてたよね

32 :この名無しがすごい! :2022/07/20(水) 10:36:27.67 ID:8sZCZ5zw0.net
>>31

ローゼマインは規格外だから、何でもあり。

33 :この名無しがすごい! :2022/07/20(水) 12:21:40.45 ID:QwwLoB9Wd.net
20年かそこら前、ホームグラウンドの出版社が倒産した後に角川に行った
作家さんがいるんだが、頭お花畑な編集をつけられてえらいことになっていた。
ト書きの部分はページ数を稼ぐためか一文毎に改行させられ、あとがきでは
『○○のシーンは編集の✕✕さんの提案です。もー✕✕さんってばお茶目さん
なんだから(はあと)』と読者に窮状を訴えているように感じられた(そして当の
編集者はお茶目と言われて喜んでいそうな気がした)。
一読者の主観的感想です。

34 :この名無しがすごい! :2022/07/20(水) 12:24:18.80 ID:QwwLoB9Wd.net
ごめんなさい、本スレに書く予定だったのに間違えてこっちに書いてしまいました。

35 :この名無しがすごい! :2022/07/20(水) 12:44:52.19 ID:jrlxsG150.net
>>31
作中でフェルディナンドができないって言ってた
あれはあくまで主がいない状況で
ロゼマさんの魔力が暴走したことによる
偶発的な事故

36 :この名無しがすごい! :2022/07/20(水) 17:39:32.76 ID:Rq7WVATY0.net
コミック四部18話のニコ動での公開が25日までだけど
これって19話が来るってことだっけ?

37 :この名無しがすごい! :2022/07/20(水) 17:43:32.36 ID:Rq7WVATY0.net
コロナの方で19話出てるのか

38 :この名無しがすごい! :2022/07/20(水) 21:14:12.36 ID:jCaE8gLur.net
ジェルヴァージオを回収したけど、中央に連行したらメダルを破棄してるから死ぬのかな?

39 :この名無しがすごい! :2022/07/20(水) 21:36:22.68 ID:MBC8DVtu0.net
連行後にエグがジェルの記憶覗いてるから廃棄後に移動させても死なない

メダル廃棄される人がメダル廃棄の魔術行使者と同じ領地にいる状態でメダル廃棄されたら灰になる(死ぬ) 
それ以外はシュタープが封じられるが灰にはならない って認識で良いんじゃないかな

40 :この名無しがすごい! :2022/07/20(水) 21:44:28.97 ID:NaTWer3P0.net
本編で書かれてる事からの予測だけどメダル破棄は同一領地内での破棄は石化からの風化っていう遺体が残らない=ゲドゥルリーヒにも受け入れられないっていう処罰で
貴族のみの罰になるけど領域外に対象者がいる場合はシュタープのみ廃棄、になるんだと思う

グラオザムのメダルが破棄された時は本人はアーレンスバッハに居ただろうしジェルヴァージオ(中央傍系)はギレッセンマイヤーの国境門に居た時に中央神殿か貴族院か知らんがフェルが破棄したんだろう
ロゼマもD子たちが中央で収監されてる間でのアレキ(元の所属領地アーレン)の破棄だからシュタープのみでツェントになったエグはロゼマに依頼したんだろう

41 :この名無しがすごい! :2022/07/20(水) 21:46:12.30 ID:NaTWer3P0.net
>>40
シュタープの破棄のみで
です

42 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 8902-rU3R):2022/07/20(水) 21:53:26 ID:FS5m354r0.net
ロゼマの時かけどうなってるのか気になるわ~
お盆に1回更新あるかな~

43 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 2114-FwIk):2022/07/20(水) 22:52:28 ID:8sZCZ5zw0.net
そうか。
グラオザムがいたんだな。

44 :この名無しがすごい! :2022/07/20(水) 23:14:03.33 ID:8sZCZ5zw0.net
ガマガエルは、ゲオに名捧げしてたんだろうか?

45 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 2114-FwIk):2022/07/21(木) 10:10:16 ID:BU/rXwyS0.net
途上国では、未だに血抜きも灰汁取りもしなかったりする。
出汁をとるなんて論外だし。
マインの知識は、確かに革新的なんだろう。
それより、米はないんだろうか?
醤油も、大豆みたいな物があれば作れそうだし。

46 :この名無しがすごい! :2022/07/21(木) 10:28:49.11 ID:1bDKLJlL0.net
エーレンフェスト北部ぐらいの場所だと雪国感あって、
アーレンスバッハで砂糖や香辛料の試験的栽培が出来ること考えれば亜熱帯~熱帯位
豊富な水と稲そのものさえあればエーレンフェストでも稲作は出来そうだけど。。。

そう言えば改めてユルゲン地図見たけどユルゲンに「南半球」と言う概念は無いんだな
いや国境門の外の砂漠にあるのかもしれんけど
そもそも球体世界かどうかも怪しそう

47 :この名無しがすごい! :2022/07/21(木) 10:40:13.24 ID:YcnYLGf40.net
神に祈れば気候なんて如何様にも

48 :この名無しがすごい! :2022/07/21(木) 12:51:38.27 ID:BU/rXwyS0.net
ネズミも猫もいないしな。
蝿がいなければ、川の浄化もできないし動物などの死骸の分解も儘ならないんでは?
まあ、魔力が行き渡ってるから何某かの作用があるんだろうが。

49 :この名無しがすごい! :2022/07/21(木) 12:59:36.59 ID:b9i+bMtt0.net
出汁が忌避されてたのは、野菜なんかも魔力を含むので、
身食いが増える=原因不明の病で死ぬ子が増える
とかそういう理由だったっけ

50 :この名無しがすごい! :2022/07/21(木) 20:10:52.41 ID:gsskfeuE0.net
>>48
猫いるよ
ふぁんぶ参照

51 :この名無しがすごい! :2022/07/21(木) 20:14:53.71 ID:YETXs3eZM.net
つまりロゼマを煮込んだら極上の…?

52 :この名無しがすごい! :2022/07/21(木) 20:15:06.64 ID:mbDE75OX0.net
猫吸いならぬシュミ吸い流行ってそう

53 :この名無しがすごい! :2022/07/21(木) 21:17:12.53 ID:05FxKCmm0.net
リゼレ「今朝もシュミ吸5匹キメてしまった…」

54 :この名無しがすごい! (アウアウウー Sa39-RBDq):2022/07/22(金) 07:44:00 ID:mRDfGTZ7a.net
リーゼレータ「シュミ吸いは──まだ魔力回復には効かないがそのうち効くようになる」

55 :この名無しがすごい! :2022/07/22(金) 13:59:04.71 ID:XqJVSocH0.net
ロゼマ様にシュミル着ぐるみを着せればフェル様もシュミル吸いを合法と認めてくれるはずです

56 :ジルヴェスタースタローン :2022/07/22(金) 18:20:50.45 ID:crq55qmI0.net
本編のおまけ4コマで地雷さんがバニーカチューシャ送ったらフェルは床に叩きつけられたような

57 :この名無しがすごい! :2022/07/22(金) 18:40:30.03 ID:QZ6HiYbXa.net
最初ディーノってなんだ?変な名前だがどこから持ってきた?と思っていた
ディナンも読み過ごしていた

フェルディナンドの愛称でしかも作ったのが本人と気づいたとき何ともいえない顔になった新参者である

58 :この名無しがすごい! :2022/07/22(金) 19:14:50.36 ID:GOCq1qaK0.net
幼少期から抑圧されていたバブみが暴走してる感あるよね

59 :この名無しがすごい! :2022/07/22(金) 19:27:19.24 ID:XXIr70xHr.net
>>55
そういうイラストpixivで見た気がするw

60 :この名無しがすごい! :2022/07/22(金) 19:40:39.79 ID:GOCq1qaK0.net
サダ吉さんのやつかな?
時折挟まれるR-18に注意だけどシュミロゼ(シュミルマイン?)かわいくてすき

61 :この名無しがすごい! (ワッチョイ bdad-vC06):2022/07/22(金) 21:30:49 ID:Yde8ZoKK0.net
ずっこさんのマ吸い(麻酔)を思い出した

62 :この名無しがすごい! :2022/07/22(金) 22:45:40.93 ID:wQF9ZzErH.net
ここで個人名出すのはちょっと…二次創作スレ行きなよ

63 :この名無しがすごい! :2022/07/22(金) 23:10:57.64 ID:GOCq1qaK0.net
たしかに名前出すのは良くなかったですね
ごめんなさい

64 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 3114-gbPc):2022/07/23(土) 02:29:54 ID:Hn7z34OC0.net
紙づくりも、機械化大規模化しないのかな?
紙漉きでは、さすがに大変だろうに。

65 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 93f0-uUUI):2022/07/23(土) 02:36:51 ID:M9SYgg2F0.net
>>64
ロゼマさんが紙パルプからの製紙方法を覚えてないんで無理
……つか覚えててらヨハンとザックが過労死する羽目になる

66 :この名無しがすごい! :2022/07/23(土) 08:07:44.15 ID:JyM53lFc0.net
錬金術の影響がない世界では技術進歩は限定的になるだろうな
マインの知識記憶だけでどうにかするのは難しい

67 :ジルヴェスタースタローン :2022/07/23(土) 08:47:27.63 ID:7fyYZRp9r.net
タイプライターは作りそうな気がする

68 :この名無しがすごい! :2022/07/23(土) 09:40:40.74 ID:NErOGRbM0.net
機械化製紙にしろタイプライターにしろ細かい構造を覚えているかってことが問題だと思う
多分コピー機と同じパターンでやることはわかってても部品の構造がわからないから作れない
もしくはヨハンに無茶振りしてムリムリムリムリ、作れないって悲鳴を上げさせるだけになりそう

69 :この名無しがすごい! :2022/07/23(土) 09:47:39.05 ID:Hn7z34OC0.net
魔力がある世界だから、動力に燃料を使う意識が低くなるんだろうな。
まあ、とりあえずグミモーカ?を手に入れてゴムを作ろうとは考えているみたいだが。
馬車の振動対策は、スプリングを先行させたが。

70 :この名無しがすごい! :2022/07/23(土) 09:50:47.47 ID:Hn7z34OC0.net
揚力の概念があれば、飛行機は作れるんだよな。
まあ、レッサー君があるから考えなくなってしまうんだが。

71 :この名無しがすごい! :2022/07/23(土) 09:58:43.69 ID:zUxAG273d.net
完成品のイメージを説明すると実現方法を考えてくれる便利な人がいるから
案外なんとかなるかも。

72 :この名無しがすごい! :2022/07/23(土) 10:04:58.59 ID:Hn7z34OC0.net
蒸気機関車を造れば、本の流通が楽になるんだよな。

73 :この名無しがすごい! :2022/07/23(土) 10:10:44.81 ID:Hn7z34OC0.net
貴族院の奉納式で弾かれたアーレンスバッハの上級貴族って誰だったんだ?
ディートリンデはローゼマインに悪意を持ってたけど、側近も感化されてたのかな?
アウレーリアの妹は、ディートリンデの我儘に困惑してただけに思えたが。

74 :この名無しがすごい! :2022/07/23(土) 10:19:29.40 ID:zUxAG273d.net
まあ、まあ、まあ、の人に親しい人とか?

75 :この名無しがすごい! :2022/07/23(土) 10:22:47.02 ID:IWrLRfG9a.net
>>73
そのパターンと旧ベルゲ出身で王族に恨みがあるパターンの二つかな

76 :この名無しがすごい! :2022/07/23(土) 10:30:31.13 ID:+ilzdG/qa.net
>>73
たぶんアーレンスバッハの中でも
旧ベルケシュトック出身だったんじゃない?

普通に王族に悪意を持ってて弾かれた感じ
もしくはロゼマさんからの魔力が止められて
ゲオルギーネがそれを悪し様に言ったのを
真に受けちゃった感じの

77 :この名無しがすごい! :2022/07/23(土) 11:44:28.25 ID:Hn7z34OC0.net
グミモーカは魔木だから、ゴム製品として加工したら摩耗しないとか。

78 :この名無しがすごい! :2022/07/23(土) 12:04:41.37 ID:JyM53lFc0.net
金属製の機械全般に必要な油脂類で実用的な性能を確保するだけでもとても難しいと思う
ゼロに近いところからのケミカル的な技術進歩は一人の人生レベルではどうにもならないくらい困難

79 :この名無しがすごい! :2022/07/23(土) 12:17:58.47 ID:Hn7z34OC0.net
>>78

鯨油は?
鯨がいるかはわからんが。

80 :この名無しがすごい! :2022/07/23(土) 13:31:07.89 ID:IuPZrOMy0.net
技術を全く分かってない凡百の現在知識俺tueeeなろうと違って作者は技術をちゃんと調べてるから、そんなオーパーツな機械全般を登場させるわけがない

どうしても必要なものは魔道具として登場だよ

81 :この名無しがすごい! :2022/07/23(土) 13:44:54.91 ID:JyM53lFc0.net
>>80
水鉄砲

82 :この名無しがすごい! :2022/07/23(土) 13:52:09.45 ID:zUxAG273d.net
水鉄砲の前に機構的には似たような井戸のポンプ作ってるからなあ。
でも、水鉄砲と言いつつ撃つのは魔力なのか。

83 :この名無しがすごい! :2022/07/23(土) 13:53:53.29 ID:ow/mLDszd.net
シュタープは魔力でできてる

84 :この名無しがすごい! :2022/07/23(土) 14:06:27.88 ID:IuPZrOMy0.net
>>81
それシュタープだろ

85 :この名無しがすごい! :2022/07/23(土) 14:07:36.73 ID:Mx++Lwe50.net
水鉄砲って原理は何も難しくないし
力学の初歩的な知識があれば構造見て
理解できるレベルでしょ

それよりオーパーツは決済機能のあるカード

86 :この名無しがすごい! :2022/07/23(土) 14:08:56.44 ID:IuPZrOMy0.net
>>85
カードは下級貴族が作ってる内職って設定

87 :この名無しがすごい! :2022/07/23(土) 14:19:34.87 ID:Hn7z34OC0.net
>>80

ビデオカメラとかな。

88 :この名無しがすごい! :2022/07/23(土) 14:22:46.42 ID:zUxAG273d.net
決済機能のあるカードは平民でももっているという微弱な魔力が動力なのだろうか。
それとも定期的に魔力をチャージする必要があったりするのだろうか。
この技術を応用したら電子書籍リーダー的なものも可能に……
って、それってグルトリスハイトか。

89 :この名無しがすごい! :2022/07/23(土) 14:35:45.84 ID:kT1UZpcj0.net
>>85
思い浮かべた金額の移動
本人しか使用できないセキュリティ

ほんとすごい

90 :この名無しがすごい! :2022/07/23(土) 14:44:51.77 ID:Hn7z34OC0.net
神具と魔術具の作り方がわからん。
規格外のローゼマインなら、何でも作れそうだが。
シュタープは、無理だが。

91 :この名無しがすごい! :2022/07/23(土) 14:59:13.96 ID:/rClRcsq0.net
ギルドカードは明らかに内部で四則演算をしているのに
同じレベルの処理が可能な魔道具が存在せずパチパチそろばん叩いている謎

92 :この名無しがすごい! :2022/07/23(土) 15:03:35.52 ID:Hn7z34OC0.net
エーレンフェストって、他の領地に比べると何もないに等しいんだよな。
まあ、火山やら温泉やらがあってやりようによっては観光地になりそうだが。
それに比べて、アーレンスバッハには海がある!
漁師も、強いし。

93 :この名無しがすごい! :2022/07/23(土) 15:16:57.82 ID:Mx++Lwe50.net
>>86
誰が作ってるとかじゃなく、どうやって
お金の情報管理してるのか謎すぎない?
仮想通貨みたいな実体のない数字のやりとりじゃなく
物理的な貨幣と紐付いてるはずだから
どこかで全体を統括管理している銀行的な
仕組みが存在してないと実現できないはずなんだけど

94 :この名無しがすごい! :2022/07/23(土) 15:25:38.95 ID:JyM53lFc0.net
>>93
暗号資産のようにセンターサーバーがない仕組みなんだよ(言ってみただけ)

95 :この名無しがすごい! :2022/07/23(土) 15:29:20.49 ID:IuPZrOMy0.net
>>93
二部にギルドから金を下ろすからベンノさん付いてきてって描写があるからこの世界ではギルド=銀行

96 :この名無しがすごい! :2022/07/23(土) 15:40:26.68 ID:aKlx9Zn80.net
世界観のよくわからないところは神様がなんかやってるんだろうな、という認識

97 :この名無しがすごい! :2022/07/23(土) 18:14:27.99 ID:NErOGRbM0.net
マイン以前に存在していた他の転生者が仕組み作ったんじゃなーい?
一応、他の転生者が存在する可能性はあると作者は返答してたよね
ただし王族もしくは領主級の影響力ないといくら便利でもあそこまで浸透させられるとは思えない

98 :この名無しがすごい! :2022/07/23(土) 19:22:35.72 ID:kT1UZpcj0.net
>>97
人間必要であればおんなじようなもん作れるよ
おんなじ人間かどうか分からんけど

99 :この名無しがすごい! :2022/07/24(日) 01:32:32.10 ID:kVUXVWIz0.net
他に転生者がいるのは作者回答からして確実だけど、どういうシステムで転生してるのかは不明だからなー
現代世界と時間の流れが同期しているのかとか、そもそも転生元の世界が一つとは限らないとか

100 :この名無しがすごい! :2022/07/24(日) 01:48:04.31 ID:DXnzzRpX0.net
>>97
転生者はいるけどマインみたいに転生前の記憶があるとは限らんし訳だし
マインが偶発的な例外中の例外でいいような気がする

101 :この名無しがすごい! :2022/07/24(日) 01:56:30.28 ID:kVUXVWIz0.net
作者の説明からするに、転生前の魂的なものを核にして、ユルゲンでの経験で得た自我がそれを覆っていくのが
通常のプロセスみたいだから、他の転生者はマインみたいにはっきりと前世を覚えてる者はほとんどいなくて、
全く思い出さないとか普通なら考えつかないような発想がわいてきた、みたいなレベルにとどまりそう

102 :この名無しがすごい! :2022/07/24(日) 02:01:02.12 ID:l0A3BX440.net
前世の記憶持ちの転生者が出てくるとマインの特異性が薄れるし、(あくまで個人的な好みだけど)微妙に思える
なので優秀な現地人か、神由来のほうがいいな

103 :この名無しがすごい! :2022/07/24(日) 02:13:43.81 ID:kVUXVWIz0.net
ギルドカードは転生者由来だとしてもそれ以外だとしても、数十~数百年前くらいに成立しててもおかしくないと思うんだよね
エーレンフェストみたいな実質小領地でも場末の商人レベルにまで浸透してるくらいだし、少なくともトイレネバネバの普及から
あぶれた時期より前には成立してそう

104 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 93f0-uUUI):2022/07/24(日) 09:41:41 ID:DXnzzRpX0.net
メタ的な話をしてもいいなら、ギルドカードがweb版の作中に出てきた頃の日本の電子マネー事情って
交通系の電子マネーが主流で、端末同士の決済って普及してなかったような気がするから
ギルドカードが前世記憶持ちの転生者由来ってのも少し無理があるような

105 :この名無しがすごい! :2022/07/24(日) 09:50:02.35 ID:aAr8uZ7G0.net
地球人類以外の記憶を持っている人の可能性(バッフ・クラン)

106 :この名無しがすごい! :2022/07/24(日) 10:01:12.92 ID:XVira+vt0.net
あのくらいのサイズのカードって現実だと何から始まったんやろか
キャッシュカードやクレジットカードが定着する前はどんなだったんだろ

107 :この名無しがすごい! :2022/07/24(日) 10:10:58.50 ID:aBGHPD2G0.net
テレホンカード

108 :この名無しがすごい! :2022/07/24(日) 10:14:21.40 ID:NXgcJWyE0.net
>>104
異世界ものでは転生前の世界との時間軸が同期しない(史実の英雄とかが同時間軸で転移してたり逆に元世界の友人が過去に転移してたり)ことは良くあるぞ
そもそももっと進化している平行世界とか全く別の異世界とかいくらでもあり得るし

109 :この名無しがすごい! :2022/07/24(日) 10:14:50.75 ID:LLY7EWsH0.net
カードは名刺サイズが始まりだろうね
名刺サイズの始まりは手のなかに入る適度の大きさなんじゃね

110 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 1320-R4TS):2022/07/24(日) 10:30:01 ID:O7eOxwIF0.net
カルタ

111 :ジルヴェスタースタローン :2022/07/24(日) 10:37:23.67 ID:tVoJfexJ0.net
友人がシュウちゃんしかいない。転生してきても舞台に入ってこれる要素がない。

112 :この名無しがすごい! :2022/07/24(日) 11:17:24.16 ID:vqpmj4A20.net
シュワちゃんだったら

113 :この名無しがすごい! :2022/07/24(日) 11:47:31.66 ID:aAr8uZ7G0.net
>>112
魔力に頼らない身体強化を広める

114 :この名無しがすごい! :2022/07/24(日) 15:04:49.96 ID:uozfJUETd.net
元々は電車の定期券のサイズなんじゃないかな、パスケースサイズ。

115 :この名無しがすごい! :2022/07/24(日) 15:49:31.19 ID:aBGHPD2G0.net
今の定期券の形状8サイズ)の規格できたのが1985年、
日本でテレカが初めて発行されたのが1982年、
ほぼ今のサイズのクレジットカードが日本で発行されたのが1978年、
名刺サイズは諸説ある上にわりと種類も多いけど
今の4号サイズに近いものが使われ始めたのは19世紀

まぁ、名刺サイズを元に扱いやすいサイズが試行錯誤されて
財布やカードケースに入れやすい似たようなサイズに
収まっていったんだと思う

116 :この名無しがすごい! :2022/07/24(日) 17:42:30.79 ID:aAr8uZ7G0.net
>>114
サイバネ規格ってヤツだね

117 :この名無しがすごい! :2022/07/25(月) 20:49:28.74 ID:zFTHv9dt0.net
誰も書いてないのでニコ第四部更新

118 :この名無しがすごい! :2022/07/25(月) 22:01:36.87 ID:w0zpxIwk0.net
コロナexで配信されるようになったから、ニコニコは気にしい人が増えたからじゃね?

119 :この名無しがすごい! :2022/07/25(月) 22:42:10.92 ID:sKfbuioQ0.net
うむ、縦読みが嫌いだからニコニコは開かなくなった

120 :この名無しがすごい! :2022/07/25(月) 22:43:58.95 ID:HZlQc+UK0.net
コメ付きで読むのも楽しいけれど、2週間前に話題にしたのを再度ここで話題にしたいかというと…

121 :この名無しがすごい! :2022/07/25(月) 22:46:21.01 ID:5EgbE8tn0.net
ニコニコ版も読み返し&コメの為に読んではいる

122 :この名無しがすごい! :2022/07/26(火) 00:09:50.83 ID:IoUcpR1y0.net
コメントは楽しいので、ニコニコはニコニコで見てる

123 :この名無しがすごい! :2022/07/26(火) 01:31:30.30 ID:9DKNXWBo0.net
コメで語ればいいじゃない

124 :この名無しがすごい! :2022/07/26(火) 07:36:10.01 ID:mKVRqra30.net
語りたいじゃない読みたいんだ

総レス数 1000
243 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200