2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレvol81【あらすじ・プロット晒しも可】

978 :969:2023/04/08(土) 09:00:41.73 ID:lHm+mT68.net
>>977
実はタイトルやあらすじ詐欺というほどでもないけれど、釣りタイトルと言っても過言じゃないかもしれない。
小説じゃなくて漫画だけれど、『がっこうぐらし!』みたいな感じです。タイトルと実際の内容はあえてイメージと変えています。
がっこうぐらし! ほど実際の内容と離れないように、タグやあらすじには『人助け』のワードは一応入れてる。
 
メインとなる要素の人助けは、目的と言うか手段で、最終的な目的はみんな違います。
神使とメインヒロイン:神様が久しぶりに神社に訪れる。→神様は『信仰心』を食べる。→信仰心を集めるために人助けをしよう
主人公:メインヒロインに頼まれたから、面倒だけれど付き合う→『ありがとう』と言われるのが気持ちいい→感謝されるために人助けしよう
サブヒロイン2:主人公達が助けてくれた→主人公達にお礼をしたいし、主人公に惚れた→主人公にふさわしい女になるために、自分も人助けを手伝う
主人公や他の一部のキャラも過去に色々あって、それは物語を追うごとに明らかにしていってる。たとえば主人公は愛された経験に乏しく、とにかく自己肯定感が低いことは序盤からわかるようになっていくから、最終的に人助けを通じて『自分に自信を持つ』事が主人公の目的になっていく。 
物語中で守護霊をやっている神使は、何年も神社に訪れる主人公に情が移ったから、人助けを通じて主人公に大人になって欲しいって理由で、本来はメインヒロイン達神社の家族だけでやるつもりだった活動に主人公を付きあわせた。
こんな感じで、全員目的は違うけれど人助けをする感じです。
 
相撲部である理由は、主人公の家庭が荒んでいて主人公は高校生で一人暮らし→主人公は強くなりたいとメインヒロインに相談→一人暮らしなんて普段の食事が適当になりそうだから、『料理が部活の内容に組み込まれている相撲部』『ウチの神社の土俵が相撲部の活動場所だから、毎日主人公の様子を見れる』という二つの理由でメインヒロインが勧めた。
作者の都合から言うと、神社を舞台にするために(学校に土俵がないので、神社の土俵を借りている)相撲部にしたって理由がある。あとは、ハーレムとつなげて柔道部とか空手部よりもインパクトが出る。部員全員で食事するシーンを自然に出せる(何度か出る)。主人公が喧嘩に強い理由にもなる。といった感じ。
 
神社を舞台にした理由が
困った人間が最後に行きつくのが神頼み→トラブル(助けるべき人間)が向こうからやってくるため。
神や神使など霊的な存在を出し、各々の最終的な目的につなげるため。中盤で霊的な存在がメインヒロインの最終目的にも関わります。
 
そんな感じの物語なので、『親切部』とか『人助け隊』みたいなワードをいれたほうがタイトルとしては適切なんだけれど、まずは手に取ってもらうために読者が好きそうな要素『ハーレム』を入れた感じは否めないので、ふわっとしているというのはちょっと解決方法が難しく、あらすじをどう変えるか悩んでます。

総レス数 1001
704 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200