2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【異世界迷宮で奴隷ハーレムを】蘇我捨恥57【内密】

1 :この名無しがすごい! :2022/07/08(金) 00:28:17.97 ID:IdER48aRM.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
「小説家になろう」で蘇我捨恥さんの連載作品、「異世界迷宮で奴隷ハーレムを」について語るスレです。

次スレは>>970を踏んだ人が宣言して立ててください。
無理な場合は代理を指名してください。

◆Web版(小説家になろう)
小説異世界迷宮で奴隷ハーレムを
https://ncode.syosetu.com/n4259s/

まとめwiki
http://isekaiharem.wiki.fc2.com/

◆書籍 (ヒーロー文庫/主婦の友インフォス)
異世界迷宮でハーレムを 1~12
https://herobunko.com/category/books/hero03/

絵師 四季童子
http://twitter.com/shikidoji

◆コミックス(角川コミックス・エース)
異世界迷宮でハーレムを 1~8
https://www.kadokawa.co.jp/product/322003000738/

少年エース
https://web-ace.jp/shonenace/

漫画 氷樹一世
https://twitter.com/HyoujyuIssei

【漫画・氷樹一世】・異世界迷宮でハーレムを 第6章
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/ymag/1652074376/

◆アニメ(パッショーネ)
公式サイト
https://isekai-harem.com/
公式Twitter
https://twitter.com/isekaiharem_ani

前スレ
【異世界迷宮で奴隷ハーレムを】蘇我捨恥56【アニメ化】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1653419803/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
(deleted an unsolicited ad)

81 :この名無しがすごい! :2022/07/09(土) 23:46:08.03 ID:+h+VSs7KM.net
あの家ってセメントの床じゃなかった?壁だけ?

82 :この名無しがすごい! :2022/07/10(日) 00:02:55.11 ID:zeLOlL65M.net
一階に風呂場なら、土間に防水セメン打って予算があれば床と壁にタイル貼って、後は風呂桶を置くでいい。
二階に風呂場は、エポキシ系やFRPなどでボックスになってるのを使わずに在来工法で作ろうとするとすごく大変。

セメントの床や壁の重量にお湯の重みも加わるのを木材で支える訳で、床が歪むと漏水する心配もあるし
床が腐ってきたら入浴してる最中に床が抜けて、全員とお湯張った風呂桶ごと一階に落下する。

83 :この名無しがすごい! :2022/07/10(日) 00:20:08.78 ID:TQsCUidq0.net
セメントっていうかコンクリ造なんじゃないの

84 :この名無しがすごい! :2022/07/10(日) 00:32:15.46 ID:zeLOlL65M.net
あの一軒家はどう見てもコンクリ造に見えないんだが…

85 :この名無しがすごい! :2022/07/10(日) 00:46:46.43 ID:TQsCUidq0.net
門外漢だから全然わからないけどコンクリ造って木材使ってんの?

86 :この名無しがすごい! :2022/07/10(日) 01:04:37.78 ID:1YTsU0Yu0.net
風呂の場所変更は納得の修正だがweb版まで弄るやる気は残ってなかったんだな

87 :この名無しがすごい! :2022/07/10(日) 01:06:53.75 ID:80goqw9xM.net
なぜWeb版まで直さなければならないのか?

88 :この名無しがすごい! :2022/07/10(日) 01:16:52.77 ID:/xE65E4C0.net
前の住人がおそらく風呂場を作ろうとしててそこはセメント床

89 :この名無しがすごい! :2022/07/10(日) 01:16:53.47 ID:XH9kO5h7r.net
木造モルタルなんじゃないの?

90 :この名無しがすごい! :2022/07/10(日) 01:53:31.00 ID:x6xji9wF0.net
セメント有るのは確定してるんだし
そこまで気にしなくてもとは思うが
こっちのセメントと構造一緒か分からんし

91 :この名無しがすごい! :2022/07/10(日) 05:43:24.93 ID:002MDwzX0.net
そんなにセメントいてやって

92 :この名無しがすごい! (ワッチョイ a37c-+O5l):2022/07/10(日) 08:29:59 ID:GNbOHEWz0.net
>>22
一応色々考えて作ってるから思いつきで変えちゃうと色々矛盾しちゃうね

93 :この名無しがすごい! :2022/07/10(日) 10:31:12.15 ID:s/MPNuZ60.net
遮蔽セメントの強度がどんなもんか分からんからなあ

94 :この名無しがすごい! :2022/07/10(日) 11:44:21.09 ID:2rLahMpTM.net
原作では遮蔽セメント造の豪邸なんだが、漫画が普通の木造一軒家に描いてしまったのが悪い

95 :この名無しがすごい! :2022/07/10(日) 12:34:13.55 ID:QAVuujBga.net
原作だと邸宅なのか 漫画は一軒家に見える

96 :この名無しがすごい! :2022/07/10(日) 12:36:47.69 ID:zeLOlL65M.net
>>91 に座布団3枚あげて!

97 :この名無しがすごい! (ワッチョイ d501-CnnM):2022/07/10(日) 15:03:58 ID:nRWYxxeZ0.net
>モルタル塗り二階建ての白い家だ。
>この辺りやベイルの町でもよく見かける、普通の家という感じだろう。
>それでも結構大きいように感じるのは、日本人の悲しい性か。
やはり大きい。
>日本的感覚では、もう邸宅といっていい。
広さ的には磯野家を二階建てにした感じかね。

98 :この名無しがすごい! :2022/07/10(日) 16:16:59.70 ID:kAW1Hwdn0.net
山田く〜ん>>91の座布団全部持っていって

99 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 0501-9Vdu):2022/07/10(日) 19:26:02 ID:9w0+T8gx0.net
>>80
そのトイレは中世風トイレだろ、明らかに分明度が低いけど、合わないか?

100 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 0501-9Vdu):2022/07/10(日) 19:28:34 ID:9w0+T8gx0.net
>>83
フィールドウォークを妨害するための遮蔽セメントが普及してる世界でセメントがおかしいと感じてる感性がむしろおかしい

あの家、遮蔽セメント使ってるからフィールドウォークでは出入りできないよと説明受けて借りてるんだから、間違いなくセメントを多用してる

101 :この名無しがすごい! (スプッッ Sd43-OmT9):2022/07/10(日) 23:46:20 ID:3Lett38pd.net
言っておくが、セメントやコンクリって日本だと近代だが
世界で見たらかなり古い時代から存在するからな

102 :この名無しがすごい! :2022/07/11(月) 00:07:41.06 ID:ZsSdDSog0.net
ピラミッドにも一部でセメントが使われてる

103 :この名無しがすごい! :2022/07/11(月) 00:10:43.95 ID:Gj11ek1Sa.net
古代ローマにもコンクリートあるらしいな

104 :この名無しがすごい! :2022/07/11(月) 08:42:32.24 ID:Wgl5GkDld.net
コロッセオもセメント使ってる?

105 :この名無しがすごい! :2022/07/11(月) 10:10:20.13 ID:07DuZENE0.net
ローマンコンクリートで具具ってみな

106 :この名無しがすごい! :2022/07/11(月) 11:11:44.89 ID:UVUFHK3o0.net
内密さんの家は石造りなのか木造なのか定かではないが、前の住人がペンキを塗るように、家の壁の内外に遮蔽セメントを塗ってるだけやろ
そんな大した技術も要らない

107 :この名無しがすごい! :2022/07/11(月) 11:18:06.63 ID:P35BGqVC0.net
アニメだとちゃんと豪邸だといいな

108 :この名無しがすごい! :2022/07/11(月) 11:23:43.68 ID:qiCXI6Cw0.net
いくらなろうとは言え中世レベルの技術水準で平民が二階建てに住むのはちょっと不自然

109 :この名無しがすごい! :2022/07/11(月) 11:26:40.49 ID:JcV8J8VZd.net
明太子食ったことない内密さん基準の邸宅

110 :この名無しがすごい! :2022/07/11(月) 11:33:19.90 ID:UVUFHK3o0.net
親父とアパートで二人暮らしだった内密さん…
明太子は俺も大学行くまで食ったことなかったわ。食文化は親族の影響を受けるもんだし、食ってみたいとも思わんかったなぁ

111 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 45da-2HoA):2022/07/11(月) 12:15:54 ID:+4AujfpA0.net
漫画でもかなり広い部屋が二階に3つ、一階にLDK+寝室複数があるんだから邸宅( ^ω^)
であっていると思うんだが。
俺んちは75坪ほどだけど部屋割りは大体そんなもんよ?

東京だと軽く億の金がかかる家だって聞いた。
十分邸宅だと思う。

112 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 45da-2HoA):2022/07/11(月) 12:26:30 ID:+4AujfpA0.net
かなり広い部屋の基準ってのがダブルベッド複数を置いても大丈夫な部屋って意味ね。
ベッド二つでほぼぎちぎち、とかではなくてまだ着替えたりする余裕があるし多少の家具も置ける。
これって15畳から20畳は無いといけないんだが、寝室に使っている部屋が特に大きいなんて話はなかった。

という事は二階に45畳+廊下と階段。
一階にはトイレと風呂場、それも5人が一度に体を伸ばして入れる湯舟を置けるほど広いふろ場、
さらに6人は座れるテーブルを置いてなお床で食べられるスペースのある食堂、厨房、寝室・・・という間取りだから、
どう考えても80畳にはなる。

合わせると130畳くらい、70坪台となる。
5坪とかのアパートも多い中、10倍以上ともなれば邸宅と呼んでも差し支えないと思う。

113 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 9b32-/dRU):2022/07/11(月) 12:29:41 ID:qiCXI6Cw0.net
邸宅で画像検索すりゃわかるが、普通より大きい家とは違うと思う

114 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 2398-KYPL):2022/07/11(月) 12:40:36 ID:kwyTssS60.net
そこはミチオ君の邸宅の基準が低かったということ

115 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 45da-2HoA):2022/07/11(月) 12:45:17 ID:+4AujfpA0.net
>>113
いかにも邸宅、誰が何というおうと邸宅!
ってほど豪華な邸宅以外邸宅と認めないというなら邸宅じゃないんだろう。
けど邸宅にもピンキリってのがあるんだよ。


しかしなんだな、アニメが放送開始されたのにろくにスレが伸びない。
やっぱり出来が悪かったという事が如実に表れてるんだろうか。

116 :この名無しがすごい! :2022/07/11(月) 12:50:53.91 ID:2oQkLspsM.net
まだ観てない
奈良テレビ、びわ湖放送とかなんでそんなローカルやねん
配信は明後日だ

117 :この名無しがすごい! :2022/07/11(月) 12:53:50.81 ID:cNbuY2wiM.net
要人警護すら平和ボケしてボケーっと口開けて銃撃を眺めている奈良には合わないのでは?

118 :この名無しがすごい! :2022/07/11(月) 12:56:56.63 ID:/K78/3qX0.net
俺もまだ未見


まだ、と 未って同義で重複やな

119 :この名無しがすごい! :2022/07/11(月) 12:58:12.21 ID:+4AujfpA0.net
邸宅とは、一般的に広く大きな住宅のことをいいます。 同じように使われる言葉が“屋敷”です。 邸宅よりもさらに規模が大きくなると“大邸宅”や“豪邸”などとも呼ばれます。 ただしこれらは法律などで明確に定義されている言葉ではなく、一戸建て以外に、マンションに対して使われることもあります。


だそうだ。
豪邸と勘違いしてない?

120 :この名無しがすごい! :2022/07/11(月) 13:00:21.43 ID:qiCXI6Cw0.net
お前の家は邸宅じゃなくてただの一軒家だぞ
これで納得できたか?

121 :この名無しがすごい! :2022/07/11(月) 13:03:00.72 ID:cNbuY2wiM.net
のび太の家が一軒家
スネ夫の家が邸宅

122 :この名無しがすごい! :2022/07/11(月) 13:07:02.30 ID:juZXl0y30.net
ニコ動で公式があげてるから見たわ
テレビ放送版だけどね
カットも多いし謎改変が多い

123 :この名無しがすごい! :2022/07/11(月) 13:09:50.97 ID:juZXl0y30.net
>>108
内密さんは平民ではなく自由民だぞ
自由民はそれなりに特権階級で領主と同格の階層

124 :この名無しがすごい! :2022/07/11(月) 13:11:06.53 ID:+4AujfpA0.net
https://redecoration.biz/%E5%B7%A5%E6%B3%95%EF%BC%8F%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%97/%E9%AB%98%E7%B4%9A%E9%82%B8%E5%AE%85%E3%81%A8%E3%81%AF%E3%81%A9%E3%82%93%E3%81%AA%E5%AE%B6%E3%81%8B%EF%BC%9F%E9%96%93%E5%8F%96%E3%82%8A%E3%81%AE%E4%BE%8B%E3%81%A8%E3%81%8A%E3%81%99%E3%81%99%E3%82%81/

時間と費用をかけて、高級邸宅と呼ばれる性能、デザインともに最高品質の家を建てたいと考える家庭もあるでしょう。
実際に、高級邸宅の建築をメインに請け負っている施工会社も複数あります。

家を建てる際にかけられる費用には、基本的に上限はありません。
建築にかかる総額に関して言えば、1億円を超える金額の邸宅が建築された事例があります。
基準としては、最大坪単価が100万円を超えると、高級邸宅と考えて良さそうです。


だそうな。
あわせてわかることがいくつか。
邸宅というなら広い家というだけで豪華である必要はない。

高級邸宅では金のかけ方が違うだけ。
一億円越えの例がある、という表現。つまり一億円越えが普通とかは言わないし一億円以上なら邸宅の基準を満たすとも言っていない。
そんなすごい例すらある、と言う事であり普通は1億にも達しないという事。

仮に5000万円で坪100万の高級邸宅なら延べ床面積は50坪100畳。
仮に5000万円で坪50万円の邸宅なら延べ床面積は100坪200畳。

対比例
6畳一間に二段ベッドでユニットバスに1坪、廊下兼台所に1坪として5坪10畳
5000万円の邸宅は広さ10倍とか20倍とかになる。

OK?

125 :この名無しがすごい! :2022/07/11(月) 13:21:05.95 ID:+4AujfpA0.net
>>121
それでいうと俺んちは間違いなく邸宅に入るな。
車が1台しか置けない邸宅とか2台しか置けない邸宅とかW
俺んち車庫に3台、小屋に2台入れられるし野ざらしでいいならさらに7台置ける。
築山庭木花壇などなどの庭、裏庭には家庭菜園、と広い敷地あるしな。

126 :この名無しがすごい! (スププ Sd43-m2zg):2022/07/11(月) 13:24:02 ID:Wgl5GkDld.net
明日にdアニメでハーレム版が配信
水曜日はテレビバージョンの2話

2日続けて楽しめる

127 :この名無しがすごい! :2022/07/11(月) 14:02:25.26 ID:jLE04GLWr.net
ルーデウスの実家クラスなら邸宅でいいんでない?

128 :この名無しがすごい! :2022/07/11(月) 14:31:20.78 ID:SjH5LV2n0.net
映像はしょうがないとしても音声をあそこまでカットせんでもいいだろうと

129 :この名無しがすごい! :2022/07/11(月) 17:27:01.58 ID:fKjJ/VjXM.net
蘇我は漫画の監修もやってるんだから原作との差異くらい指摘しろよな
監修までサボるのは良くないぞ

130 :この名無しがすごい! :2022/07/11(月) 17:30:54.68 ID:AodeNodw0.net
円盤は売上ランキング上位に入ってるけど配信は今の所イマイチって感じだな
2期作るには円盤か配信どっちの人気がある方が良いんだろ

131 :この名無しがすごい! :2022/07/11(月) 18:05:46.34 ID:gpVuB6S50.net
セリフをちょいと変えればカットする必要もないのに
わざわざ自主規制せざるをえない言葉を選んで
地上波では音を抜くという手間をかけているんだから
購買意欲をそそって、制作側は円盤を売る気だとおもうよ。

下手したら海外では放送できない、つーかポリコレが騒げば一発でアウトな内容だから
配信で儲けられればラッキーっていう感じじゃないの

132 :この名無しがすごい! :2022/07/11(月) 18:46:44.70 ID:kvl8wikwM.net
人種差別もなくセックスするからむしろ平等では?

133 :この名無しがすごい! :2022/07/11(月) 18:56:27.86 ID:Tl2yWcfjM.net
同意もあるのにな

134 :この名無しがすごい! :2022/07/11(月) 20:38:32.98 ID:+o1et8cu0.net
>>116
なんでそんなところがやってテレビ大阪無いんだろ?

135 :この名無しがすごい! :2022/07/11(月) 20:43:42.01 ID:afHcHUOVr.net
>>123
さすがに、領主と同格ってことはない

ただ、納税額を見る限り、プチブルジョアかブルジョアぐらいの階層ではある

わしらで例えるなら、年間の納税額が数千万円ぐらいのレベルの階級と考えてよい

つまり富豪層ってやつだ

136 :この名無しがすごい! :2022/07/11(月) 20:46:41.52 ID:afHcHUOVr.net
>>127
パウロの実家なら邸宅



と思ったが、パウロの実家は豪邸じゃないとおかしいのか
出てこないけど。

137 :この名無しがすごい! :2022/07/11(月) 21:01:08.13 ID:DWFYGmlY0.net
>>132
???「胸が大きい人ばかり選ぶのは差別だと思います」

138 :この名無しがすごい! :2022/07/11(月) 22:01:53.30 ID:Y/+RB2yK0.net
>>108
平民ってもあの近辺の住民はみんな金持ちみたいだからなあ

139 :この名無しがすごい! :2022/07/11(月) 22:06:52.80 ID:juZXl0y30.net
>>135
農民が1年で1万ナールも稼げるとは考えづらいのですが。

蘇我捨恥 [2011年 09月 11日 20時 44分]
自由民はそれなりに特権階級です。
あと、普通の自営農なら年数万ナールは稼ぐでしょう。



人頭税10万ナールってちょっと高くないですかね。

蘇我捨恥 [2011年 09月 11日 (日) 21時 07分 40秒]
この世界の一般農民は税金という名の貨幣地代を領主に支払う農奴なので、自由民ではありません。自由民はむしろ領主と同格の階層になります。

140 :この名無しがすごい! :2022/07/11(月) 22:10:25.32 ID:P35BGqVC0.net
人付き合いがなさすぎて周りがどうなのか掴めない 
奴隷としか接しないし奴隷いなきゃ仕事と家を往復してるだけの現代人と同じだな

141 :この名無しがすごい! :2022/07/11(月) 22:10:34.72 ID:wQVMdd030.net
領地を持ってるわけでも役職に就いてるわけでもないけど、なんとなく偉そうな感じ…

自由民ってのはつまり貧乏旗本の三男坊みたいな存在だと

142 :この名無しがすごい! :2022/07/11(月) 22:15:49.18 ID:Hq/9TJ5I0.net
支配者層と平民合わせて千人かそこらしか居なかった李氏朝鮮みたいなもんか

143 :この名無しがすごい! :2022/07/11(月) 22:27:32.66 ID:Jjq7xh9c0.net
>>141
いや、高額納税者やぞ
貧乏ではダメなんだ

1ナールは何円かって想定で30円程度から100円程度までの幅で換算って推定されたことがあるじゃん

んで、自由民の人頭税が一人あたり10万ナール、親子5人ぐらいの家族で年間50万ナール

30円としても千五百万、100円なら五千万の税を毎年納めるレベル

年収が億単位の富裕層に確定してるだろ

144 :この名無しがすごい! :2022/07/11(月) 22:56:40.98 ID:iNb+TLgf0.net
日本円で大きく考えんでも平民の税が3万だし、平民の3〜4倍の金額を納めてる納税者で、自立救済と家父長権の効力を買ってる特権階級って感覚でええやろ

145 :この名無しがすごい! :2022/07/11(月) 23:46:34.79 ID:KLKmv7CBM.net
>>141
内密さんは、現代の地球で言えば、サッカーならロナウドみたいなスター選手に相当すると思う。

異世界ではスポーツがない代わりに、冒険者や騎士として迷宮で魔物退治してドロップアイテムや魔結晶を交換所で金に変えたり、迷宮そのものを討伐して稼ぐ。

内密さんは目立たないようにと心がけてるつもりだけど、
ソマーラの村を襲った盗賊団をほぼ一人で壊滅させたとんでもない活躍したんだから、その評判が広まってないはずがない。

だから内密さんが若いのに自由民で、何人も美少女奴隷を引き連れ、邸宅で一般人とかけ離れた貴族みたいな贅沢な生活ぶりしてても、
近隣の住民たちも見て見ぬふりで、言いがかりつけてくるような事がない。

146 :この名無しがすごい! :2022/07/11(月) 23:51:25.65 ID:Y/+RB2yK0.net
>>143
この世界観っつーか時代?で成人しても実家でスネ齧ってる様な奴は多くないだろうしカウントしなくていいんじゃねーかな

147 :この名無しがすごい! :2022/07/12(火) 00:05:35.04 ID:cqSAS77m0.net
アニメいい出来

148 :この名無しがすごい! :2022/07/12(火) 00:52:26.60 ID:sfPTPjVc0.net
>>146
迷宮で戦うのは家族単位だから
脛をかじるというか基本的にはずっと家に居て家の為に戦い続けるもんだな

149 :この名無しがすごい! :2022/07/12(火) 08:20:06.18 ID:I6EVkTUvd.net
>>145
大家のおばちゃん、内密さんの奴隷が増えるの見て疑問に思ってた気がする
サッカー選手みたいなものか

150 :この名無しがすごい! :2022/07/12(火) 09:30:15.19 ID:hUGVMndyM.net
おばちゃんは「冒険者になる人は違うんだねぇ」みたいな感想だったけど、
1回のフィールドウォークで銀貨1-2枚の冒険者という職業が、半年も経たないうちに金貨50枚超えクラスの奴隷を5人も揃えていたらおかしいやろ

151 :この名無しがすごい! :2022/07/12(火) 09:35:47.84 ID:PIFStPm00.net
運送業は引退した冒険者の仕事だろ。
引退してない(現役の)冒険者は、迷宮でバリバリ稼ぐでしょ

152 :この名無しがすごい! :2022/07/12(火) 10:17:05.94 ID:wZCJrxQB0.net
「迷宮に入れば、金を稼げるか?」
「そうですね。あまり多くはありませんが、堅実にお金を稼ぐことができます。実力や運によっては一攫千金も狙えます」

ってアランが序盤から言ってるし、迷宮自体の稼ぎは基本良くない世界観だろ。34階層からは魔法使いがほぼ必須になるし
冒険者になる実力があって深い階層で出てきた宝箱から運良く白金貨を1〜2枚見つけて一攫千金できたって解釈する方が無難じゃないかな
大家さんも「冒険者になるような人は稼ぎも違うと聞くけど、本当なのかねえ」って経験即からやや不審がってはいたし、内密さんが普通の冒険者じゃないことくらい察してはいると思う

153 :この名無しがすごい! :2022/07/12(火) 11:59:27.59 ID:QIIxVNzOa.net
職が溢れてるような現代でもないのにとりあえず十分
生きていけるだけの金稼げる冒険者にならず野盗になるやつって一体

154 :この名無しがすごい! :2022/07/12(火) 12:09:41.32 ID:bKsH6vcI0.net
>>153
何らかの理由で盗みを働いて、それがバレたら犯罪奴隷になるしかない
奴隷になる前に逃げて野盗になるやつが多いってだけ
まともなジョブにつけなくなったから野盗になる

あとは、逃亡奴隷がなる

そういえば、税金を払えなければ奴隷になるか盗賊になるしかないんだっけ

155 :この名無しがすごい! :2022/07/12(火) 12:30:12.15 ID:jou7Uret0.net
冒険者志してもモンスターの硬さで挫けるんじゃないか?
人間狙った方が楽だって成りそうな難易度差だったような

156 :この名無しがすごい! :2022/07/12(火) 15:02:46.95 ID:vHALZs0a0.net
一家庭の収入で1000万超えて居たらすげえとなる日本。

それに対して税金だけで5000万は軽い自由民。

うん、富豪以上だわ。


ちなみに、パン1個1ナール、1日2個で2ナール、他におかず用に2ナールと考えると
薪炭代を足しても生活費は5ナールでいいと思う。
祖父母父母子が数人で10人家族としても1日50ナールあれば生活可能。
1万8250ナールが年間生活費。家賃が年5万として、被服代とかも足して…8万ナールあれば一家が生活できるか?

それに対して一般人の税金が3万×4人=12万
2.5倍の収入が必要であり、6割の税額ということに・・・

農民は農奴であるという事で一人1万として、農家一つ辺り年12万の稼ぎがあればOKとなる。

これを小麦の販売価格で想定すると・・・パン代の半分と想定して24万個分の小麦を作る必要がある。
そうすると12万÷365日÷2個=農家一軒で328人を養える超絶農業をやっている計算になる。
人口の3%が農民であれば社会を維持できるすごい農業技術を持っているのだとわかった!


実際の中世ヨーロッパだと農村在住者は9割、都市住人は一割以下。
つまり扶養可能率は0.1、この世界の扶養率30倍と比べると効率は300倍にもなる超絶すごい世界感なんだよ!

157 :この名無しがすごい! :2022/07/12(火) 15:44:37.78 ID:Ud44yo3u0.net
だからこそ自由民にはいろんな権利がある
ロクサーヌだろうが誰だろうが自由民って時点で優良物件なんだよなあ

158 :この名無しがすごい! :2022/07/12(火) 17:16:09.04 ID:sfPTPjVc0.net
農民は家賃やパン代を都市住民と一緒に計算しちゃだめだと思う

159 :この名無しがすごい! :2022/07/12(火) 17:22:27.38 ID:rZ4/L7mU0.net
>超絶すごい世界感なんだよ!

世界がどうこうじゃなくて、家計のやりくりを手がけたことのない僕が考えた
一家が必要とする年間のセイカチュヒーって感じ

160 :この名無しがすごい! :2022/07/12(火) 17:29:39.19 ID:wZCJrxQB0.net
こんだけ読み難い文章を長々と書いておいて、訳分からん内容なのは逆に凄いと思うわ

161 :この名無しがすごい! :2022/07/12(火) 17:33:18.08 ID:BBIzL4nLr.net
なんか所々計算おかしくない?
あとパンは安いのが1個2ナールだったかな(39話)
小麦以外の収入源もあっても不思議じゃないし

162 :この名無しがすごい! :2022/07/12(火) 18:07:21.50 ID:18Xa7WZpM.net
農家(小作農、農奴)一世帯あたりに課せられる人頭税の話が、途中から一年暮らすのに幾ら必要かの話にすり替わって、
更に農家の生産収穫が小麦のみと限局して農家一世帯あたり養える人口の推定から生産性に無理やり話を持ってきて、
『矛盾を論破した僕は偉い!』と勝利宣言・・

戦ってもないのに鶏小屋の屋根でコケッコーと得意げに雄叫びあげる雄鶏みたいな・・

163 :この名無しがすごい! :2022/07/12(火) 18:25:02.06 ID:w8Cpxhp10.net
>>161
作中には存在しないが、リアル世界の中世における安いパンというと黒パンで、1個で1週間ほど食えるほど大きいんだよな
2ナールで1週間ほど食えると考えると……

164 :この名無しがすごい! :2022/07/12(火) 19:25:07.40 ID:YZNkW/6h0.net
ガッツリ奴隷でエロだったな
やばいやつだ

165 :この名無しがすごい! (ワッチョイ d501-77W2):2022/07/12(火) 20:30:52 ID:cAIEnpdk0.net
これもいきもものサガか

166 :この名無しがすごい! :2022/07/12(火) 21:13:22.57 ID:USDFFCDR0.net
Dアニメアマゾン版は何のために存在してるの?
放送遅いしそのくせしっかり金取る
意味不明

167 :この名無しがすごい! :2022/07/12(火) 21:39:13.08 ID:1cW1rwNm0.net
ipadじゃ見れないし
結局、dアニメアプリ入れる事になる

168 :この名無しがすごい! :2022/07/12(火) 22:54:01.80 ID:BHfNqAdg0.net
>>152
アランも大家さんもインテリジェンスカード見てないのかな
見てるなら探索者って知ってるはずなのにね

169 :この名無しがすごい! :2022/07/13(水) 00:52:20.50 ID:OEG1GMXl0.net
>>168
アランも大家も、盗賊と商売する訳には行かないからチェックはしてるし(大家は騎士団の詰め所で)、内密さんは探索者だって知られた上で何か言われても誤魔化せる認識を持ってる

『ベスタ』
>>考えてみれば、商人ギルドへ行ったときにワープを使ったのは考えなしだったな。
 待合室にアランでもいたらどうするつもりだったんだろう。
 アランならまだごまかせるが、ベスタを連れてきた奴隷商人がいたら落札できなくなるところだった。

『共同作業』
>> 今冒険者だとすると家を借りたときには冒険者目前だったわけで、借りるときにその話がなかったのは不自然だろうか。(中略) 今は冒険者のジョブも取得しているし、冒険者だと思われても問題はないだろう。

170 :この名無しがすごい! :2022/07/13(水) 01:38:18.59 ID:ZoSO1KxdM.net
ハーレムVerが配信されていたのでチェックした
差分はこんなところだな

・胸の隠しが除去されている
・尻の隠しが小さくなっている
・ピー音が無い

171 :この名無しがすごい! :2022/07/13(水) 08:43:51.19 ID:3jqrZa1Bd.net
>>170
ハーレム版は胸が見えるのか

172 :この名無しがすごい! :2022/07/13(水) 10:32:14.12 ID:WqIPExjz0.net
dアニメでハーレム版見てきた
ここまでなら超ハーレムいらなくね?

173 :この名無しがすごい! :2022/07/13(水) 11:07:57.87 ID:0CDHIIGU0.net
2話も妄想シーンだけっぽいし、問題はロクを手に入れる
3話以降にどれだけ差があるかやぞ

174 :この名無しがすごい! :2022/07/13(水) 12:18:51.93 ID:LZfntYR0M.net
内密さんが盗賊団のアジトに忍び込んで頃してまわる時の冷静さは暗殺者みたいで、つい先日まで高校生だったとは思えないほど。
罠ゲーだけど影牢とか悪代官とか、そういうゲームやってる感覚だったんかな・・

175 :この名無しがすごい! :2022/07/13(水) 12:49:47.84 ID:Wjw2sbcMa.net
ゲーム感覚ならたしかにできそう

176 :この名無しがすごい! :2022/07/13(水) 13:13:29.94 ID:88L/Pq4j0.net
超ハーレムでいうなら後ろから局部ツルツルな股間が見えてる
われめの書き込みがないやつだ

177 :この名無しがすごい! :2022/07/13(水) 15:48:54.88 ID:3oI7KoKc0.net
異世界移転前は家庭ない暴力有り+学校での虐め有り+自殺を考えた事も有り
そんな環境での高校生だから一般の高校生の精神構造と比べない方が良い

178 :この名無しがすごい! :2022/07/13(水) 16:05:43.75 ID:sUJNWS/A0.net
家庭なかろうが虐め経験あろうが自殺未遂していようが、高校生が昭和のテレビ番組に精通してたり仏教ネタ知ってるのはおかしいと思います

179 :この名無しがすごい! :2022/07/13(水) 16:18:05.04 ID:ClAFC6PqM.net
最近のテレビはジジババ向けに昔の番組ネタをよくやってるから、それ見て覚えたんだろうな

180 :この名無しがすごい! :2022/07/13(水) 16:27:59.78 ID:k46FJS+na.net
昭和TVネタ等は動画サイトで
高校生でも枯れた趣味持ってる子は割といたりするから仏教ネタもアリかなと解釈すれば特に違和感は感じないかな?

総レス数 1001
240 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200