2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【なろうコン】ネット小説大賞30

1 :この名無しがすごい! :2022/04/25(月) 17:34:53.63 ID:YL7xfNtfM.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
次スレを立てる時は↑を2行冒頭に書くこと(1行分は消えて表示されない為)

ネット小説大賞について語るスレです

前スレ
【なろうコン】ネット小説大賞28
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1594384422/
【なろうコン】ネット小説大賞29
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1631162264/

次スレは>>970が宣言してから立てること
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

219 :この名無しがすごい! :2022/05/23(月) 13:55:52.75 ID:f2NAfxhOp.net
>>218
どんなマウント取ってたん?

220 :この名無しがすごい! :2022/05/23(月) 15:29:26.18 ID:M1Qj5wNNa.net
>>219
落選しましたって落ち込んでる御化粧係の作者のツイートをRT&フォロー
嘘ー!受賞すると思ってたのに!自分より話題になってたのにー!って言いまくってた

221 :この名無しがすごい! :2022/05/23(月) 17:31:40.93 ID:w+UXdGMb0.net
>>220
善意の同情かもしれないだろうと思い
活動報告の方を見たらどんな人が察した……
これは担当編集が苦労してそうだ……

222 :この名無しがすごい! :2022/05/23(月) 17:54:24.35 ID:Nc1NcMOza.net
御化粧係の書籍化が決まった時も御化粧係の作者に見えるとこでモヤる書籍化だと言ってたからな…
意識しまくってるんだろうけどね…

223 :この名無しがすごい! :2022/05/23(月) 17:55:48.64 ID:f2NAfxhOp.net
>>220
ミサワみたいでふふっってなった
可愛いと思ってしまった

224 :この名無しがすごい! :2022/05/23(月) 18:55:48.38 ID:MCqgAloq0.net
受賞して喜びのあまりマウント取ってしまう作家さんを反面教師として、痛々しい作者にならないように皆んな気をつけような。

225 :この名無しがすごい! :2022/05/23(月) 19:53:51.05 ID:zgFpaHMo0.net
でぇじょうぶだ、受賞しねぇから…。

226 :この名無しがすごい! :2022/05/23(月) 21:51:49.41 ID:MCqgAloq0.net
>>225
うぅ。悲しいこと言うなよ……

いっその事、一時通過作品全部受賞書籍化してくれねぇかな

227 :この名無しがすごい! :2022/05/23(月) 22:05:30.36 ID:8ZVR4VRI0.net
>>226
会社に潰れろと言ってるに等しい発言

228 :この名無しがすごい! :2022/05/23(月) 23:19:24.21 ID:3bNWeDGb0.net
>>220
なんか凄い人だな
どうやら鷹は瑞穂〜〜も途中までオバラのタグをぶら下げていたみたい
https://megalodon.jp/2022-0523-2309-45/https://mypage.syosetu.com:443/mypageblog/view/userid/1980903/blogkey/2845505/

>>217
>>215に加筆してみる
第9回(およびそれ以前)のネット小説大賞受賞作品・未出版作品一覧(5/23現在)
※ 発売予定日が決定している作品は除く

●宝島社
・ブラックホールをふさいだ日、(第5回) →音沙汰なし
・カワイイ俺とキミの嘘(第5回) →書籍化断念、書き下ろし作品「北鎌倉の嘉風堂 裏路地神社の扇子屋さん」が2019年10月4日発売。当該作自体は電子書籍レーベルから上下巻で発行すみ
・捨て子になりましたが、魔法のおかげで大丈夫そうです(第6回) →音沙汰なし
・辺境のんびり父娘―おやこ―生活(第7回) →音沙汰なし、なろう版削除済
・死神の絵の具 (第8回)
・遠い声 (第8回)
・#濡れ衣 #炎上 #ウェディングプランナー ?けれどその火は、消えることなく?(第9回)
・絶望オムライス(第9回)
・鷹は瑞穂の空を飛ぶ〜プラスチックの専門家が華族の娘に転生したので日本は化学立国になります〜(第9回)

●Amazia
・死刑囚、魔法学校にて教鞭を振るう →コミカライズ準備中?

●フレックスコミックス
外れスキル『コンビニ』を与えられて、役立たずだからと(長すぎるので以下略) →コミカライズ準備中?

4年以上放置されているブラックホールもアレだけど、のんびり父娘生活のなろう削除ってのが音信不通っぽくて不気味

229 :この名無しがすごい! :2022/05/23(月) 23:45:05.51 ID:LbyJqiPw0.net
死神の絵の具は今年の3月に出てるよ

230 :この名無しがすごい! :2022/05/23(月) 23:55:19.23 ID:i/5BDPcA0.net
受賞して出させてもらえないは色々と最悪
なろうコンで一番の外れは宝島社か?

231 :この名無しがすごい! :2022/05/24(火) 00:02:30.22 ID:K606PGBp0.net
>>229
おおう、ありがとう

232 :この名無しがすごい! :2022/05/24(火) 00:07:41.95 ID:K606PGBp0.net
修正

第9回(およびそれ以前)のネット小説大賞受賞作品・未出版作品一覧(5/23現在)
※ 発売予定日が決定している作品は除く

●宝島社
・ブラックホールをふさいだ日、(第5回) →音沙汰なし
・カワイイ俺とキミの嘘(第5回) →書籍化断念、書き下ろし作品「北鎌倉の嘉風堂 裏路地神社の扇子屋さん」が2019年10月4日発売。当該作自体は電子書籍レーベルから上下巻で発行すみ
・捨て子になりましたが、魔法のおかげで大丈夫そうです(第6回) →音沙汰なし
・辺境のんびり父娘―おやこ―生活(第7回) →音沙汰なし、なろう版削除済
・遠い声 (第8回)
・#濡れ衣 #炎上 #ウェディングプランナー ?けれどその火は、消えることなく?(第9回)
・絶望オムライス(第9回)
・鷹は瑞穂の空を飛ぶ〜プラスチックの専門家が華族の娘に転生したので日本は化学立国になります〜(第9回)

●Amazia
・死刑囚、魔法学校にて教鞭を振るう →コミカライズ準備中?

●フレックスコミックス
外れスキル『コンビニ』を与えられて、役立たずだからと(長すぎるので以下略) →コミカライズ準備中?

233 :この名無しがすごい! :2022/05/24(火) 00:37:30.18 ID:D6tvBuCE0.net
最近は最初からコミカライズ多いから助かる
正直、多少加筆されていようとも無料で読める小説を買う気にはなれない
この気持ち分かる人おる??

234 :この名無しがすごい! :2022/05/24(火) 01:00:20.50 ID:4BSZNZHDd.net
絵師が良かったら購入検討するかな
あとなろうで完結後にその後を続刊とかなら好きな作品は買ってしまう

235 :この名無しがすごい! :2022/05/24(火) 01:51:32.87 ID:K606PGBp0.net
基本電子書籍勢の俺
好きな作品から順番に
1 もちろん電子書籍版買うし、なんなら紙の本も注文するんで(特典見比べて)どこで注文するかな
2 電子書籍は予約して定価で買うかな、でも紙の本はいらない
3 電子書籍でセールされてるなら買うかな、でも割引率高いセールまで待つかもしれない
4 電子書籍で二桁円の投げ売りセールなら……
5 タダならダウンロードするよ
6 タダでも要らない

236 :この名無しがすごい! :2022/05/24(火) 02:53:07.40 ID:D6tvBuCE0.net
>>235
面白い意見だわ
参考になる
電子書籍メイン勢力か
一つ聞きたいんやが、ラノベの電子書籍の場合、やはり縦書きじゃないと違和感ある?
なろうみたいに横書きだと買う気失せる?

237 :235 :2022/05/24(火) 07:32:38.67 ID:K606PGBp0.net
>>236
横書きというのを書籍としては購入したことがないのでわからないが
小説に限って言えば俺個人はあまり気にしない(漫画は縦スクロールだめだった)

ただし気にする人はとことん気にするらしい
webだと小説は基本横書きだけど、それが嫌だからと縦書きPDFで読む人もいるし
個人サイト主流の時代は縦書き変換ビューワー用のテキストファイルも配布されてたわけで

238 :この名無しがすごい! :2022/05/24(火) 07:55:03.83 ID:CBTn3+rq0.net
>>232
宝島の内情どうなってんだろな……

239 :この名無しがすごい! :2022/05/24(火) 09:20:17.81 ID:D6tvBuCE0.net
>>237
やっぱ気にする人は気にするんやな
ワイは縦スクロールのなろうに慣れているから横書きの方が親近感あるけど、電子書籍は普通の本みたいに読むから縦読みの方が違和感なんだろうな〜

240 :この名無しがすごい! :2022/05/24(火) 12:06:13.28 ID:FrIL9Tjtd.net
死神の絵の具は3月に出たけど
特設ページの準備に時間がかかって書籍化が遅れてると作者が活動報告で言ってたわりには
未だに特設ページ公開されてないよな

241 :この名無しがすごい! :2022/05/26(木) 16:11:42.10 ID:NUcsnTzz0.net
>>237
自分それだ。
なろうでも長編の連載モノはpdfでしか読まない。
小説以外の読み物なら横書きで全然問題無いけど、小説は縦書きでないと集中できない。

242 :この名無しがすごい! :2022/05/29(日) 15:17:55.10 ID:g3EazLdG0.net
小説を書いてる人って、どのくらいの割合なんだろうなぁ。
そに中でもコンテストに応募となると、本当に少なそう。

243 :この名無しがすごい! :2022/05/29(日) 16:59:25.75 ID:C0nHfENt0.net
評価受付停止で応募してる人もいるのか

244 :この名無しがすごい! :2022/05/29(日) 18:25:01.72 ID:g3EazLdG0.net
>>243
検索除外で応募してる人もいたよ

245 :この名無しがすごい! :2022/05/29(日) 19:34:52.08 ID:C0nHfENt0.net
>>244
それちゃんと運営に読んで貰えてるのだろうか……

246 :この名無しがすごい! :2022/05/29(日) 19:52:58.79 ID:g3EazLdG0.net
>>245
どうやって探すんだろう。

247 :この名無しがすごい! :2022/05/29(日) 19:57:27.81 ID:g3EazLdG0.net
>>246
途中で書き込んじゃった。
一次通過の中にあったから不思議だったんだよね。
どうやって探すんだろう。と思ったけど、なろうの運営側がちゃんとデータを渡してるのかな。

248 :この名無しがすごい! :2022/06/01(水) 00:21:38.43 ID:Qn5p4LFW0.net
二次選考発表は早ければ6/10くらいか

249 :この名無しがすごい! :2022/06/01(水) 00:41:17.45 ID:LXt19G+X0.net
絶対に無理だとわかってるのにどこかで期待している己がいる

250 :この名無しがすごい! :2022/06/01(水) 01:08:09.13 ID:/R6LnIHUa.net
二次通過から好みの作品がスコップできたらいいなー

251 :この名無しがすごい! (ワッチョイ b1e9-11kL):2022/06/01(水) 03:26:08 ID:sZkMwlJd0.net
各社コメントの求める作品の欄を見てたら二次全く通る気がしねぇ…

252 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 915f-nubO):2022/06/01(水) 03:34:36 ID:SRT5NtSP0.net
コミカライズ賞やネクストチャンス賞?は女性向け以外は期待しない方がいいかもね
過去のコミカライズ賞はどれも微妙な人気だし
今回は女性向けに舵を取るだろう

253 :この名無しがすごい! :2022/06/01(水) 08:25:45.49 ID:XKRNFLYa0.net
ワイは前に星海社の新人賞に応募した結果
「作品としては面白いけど、商品にはならない」
という評価をされた経験あるんや
各社のコメント読むと、今回も似たような評価になるやろうな〜と覚悟しとる

254 :この名無しがすごい! :2022/06/01(水) 08:48:27.67 ID:sAExyWLNd.net
>>253
テンプレ要素入ってなかった感じ?
差し支えなければどんな作品だったのか教えてほしい

255 :この名無しがすごい! :2022/06/01(水) 13:35:40.15 ID:XKRNFLYa0.net
>>254
「「神と呼ばれ、魔王と呼ばれても」」 って作品
テンプレはないね〜
火の鳥みたいな感じの作品

256 :この名無しがすごい! :2022/06/01(水) 14:19:44.38 ID:SRT5NtSP0.net
>>253
あそこはあかん
そもそも取る気があるかも怪しいくらいに受賞者がいない
あまりに悪名高過ぎで炎上したくらいだ

257 :この名無しがすごい! :2022/06/01(水) 18:40:58.72 ID:SJz8jwOQ0.net
星海社軽くググった。ここそもそも新人賞やった時点でふざけてるだろ。作家は不買運動していいくらい舐めてる
かなり経歴のある作家か物凄い偶々か。或いはせめて年間一位くらい取ったら考えてあげても良いですよwwww
という感じの本しか並んで無い。ネット小説だと新しいのゼロじゃない?

258 :この名無しがすごい! :2022/06/01(水) 19:04:59.41 ID:Cqr6+teq0.net
有象無象の中から才能のある人間探すのが新人賞の役割だろ
ポイント稼いでるから脳死で受賞なんて編集者の意味ねえじゃん
そいつは別に受賞させなくても普通に出版させればいいだけだろ

259 :この名無しがすごい! :2022/06/01(水) 19:34:31.35 ID:v6FYkptud.net
>>255
教えてくれてありがとう
感想もレビューも凄い数で驚いたけどこれでも商品にならないって判断なんだな
今回こそ良いご縁があることを祈る

260 :この名無しがすごい! :2022/06/01(水) 23:49:15.33 ID:QLkSamli0.net
今日アップされた感想サービスの中で、めっさ褒められてるのに一次落ちの人がいる
私もけっこう褒められてたけど2次自信なくなってきたな

261 :この名無しがすごい! :2022/06/01(水) 23:55:22.21 ID:sZkMwlJd0.net
>>260
基本的にあれってただのリップサービスだと思うぞ

262 :この名無しがすごい! :2022/06/02(木) 00:52:15.22 ID:WwjFBVRb0.net
>>250
2作品ほど、>>56の90位代でスコップしてみた
・「気が付いたら競走馬に生まれ変わっていました。でも、競馬の知識は0なんです!」
 →連載中。12ハロンみたいな馬転生を期待して読み始めた。それは間違ってないのだけど、知識が無いのは主人公だけではなく作者もだというのが……
 話自体は勢いがあって面白いんだけど(主人公おばか可愛い)、作者の知識不足故掲示板描写が無いのが非常に残念。この手の話は(VRMMOものもそうだけど)掲示板話ありきだろうに
 それと時々設定が矛盾してるぞw

・「ヴェールの聖女 〜脱ぐまで誤解は解けません〜」
 →完結済み。上の作品とは逆に、ゴリッゴリに設定を決めて書いたんだろうなぁ
 一読した限り設定矛盾は無かったと思う
 序盤は作者が文章を書き慣れていないのが凄く判る。とにかく読みづらい
 ヒーロー役のイケメン騎士と絶望ルートの旅に出た辺りから読みやすくなる
 ラストのオチはなるほど思った

263 :この名無しがすごい! :2022/06/03(金) 18:16:03.95 ID:y5LkCMB7d.net
>>260
あれはポリアンナレベルの良かった探しと考えたらいいよ
選考とは全く関係無いし特に開始初期の感想は過去の例から選外通知とまで言われてたくらい

264 :この名無しがすごい! :2022/06/03(金) 21:46:05.26 ID:YpquE4ii0.net
今なろうコンの上から読んでるのだが
もしかしてなろうって小中学校の読者層が相当数居るのか?
厨二と言うのも辛いような子供向けなのが凄いポイント取ってる。精々高校くらいじゃないとなろうには辿り着かないのが普通と思ってたのだけど
それと書籍化したのがかなりあるのは、クロの戦記みたいに打ち切りになったのを別の所で再度。という事かな?今まで再書籍化は凄く不利だったけど、事情変わったんだろうか?

265 :この名無しがすごい! (アウアウウー Sac5-+BUs):2022/06/03(金) 22:33:53 ID:6GO1QILWa.net
>>264
書籍化済で応募してるのはたぶんセカンドチャンス賞狙い

高ポイント作品が子供向けに感じるのは作者のクレクレに何も考えずに応えるのが精神的なものを含めた年齢の低い人がポンポン評価してるせいかと
作品の良し悪しに自分なりの基準がなくて欲しいとあとがきで言われたからその通りに投げてるだけなんだと思う

266 :この名無しがすごい! :2022/06/06(月) 00:30:29.67 ID:2N0xFOnM0.net
読者ピックアップはともかく、編集部ピックアップに選ばれる作品が通りやすいとかそういう傾向あったりするんかな
中にはピックアップと感想サービスどっちも載ってる奴いるけど感想の方はあんまり参考にならないみたいだから関係ないのか

267 :この名無しがすごい! :2022/06/06(月) 14:04:41.56 ID:WCYEXJOId.net
発表来たあアアアア!!!!!!!?

268 :この名無しがすごい! (ワッチョイ caf7-iEKe):2022/06/06(月) 19:56:07 ID:xGa/AJ2a0.net
267には何が見えてたんだ

269 :この名無しがすごい! :2022/06/07(火) 04:38:39.33 ID:KLVhmDPO0.net
>>258
まったくもってそれな
なろうに数%しかいないはずの5桁台が選考通過にずらっと並んでると
やっぱ数字見てるんだろうなという感想しか出てこないわ
他の大賞よりは遥かにましなほうだが

270 :この名無しがすごい! :2022/06/07(火) 16:29:03.14 ID:3h7Wkz4aF.net
そりゃ高ptはそれだけ多くのユーザーに支持されただけあって
だいたい面白いし

271 :この名無しがすごい! :2022/06/07(火) 16:42:38.81 ID:M5dT5iuR0.net
高ptだけど無料のネット小説向きで有償の書籍としてはムリ、という作品も多いけどな。
普通に考えて山岡荘八の徳川家康の分量を超える/迫るようなのを書籍化したいと考える出版社はないよ。

272 :この名無しがすごい! :2022/06/07(火) 17:26:26.37 ID:f2XbKbpv0.net
低ポイントだけど一次通った俺にちょっとは希望をくれよ
二次がもうすぐだと思うと夜しか眠れん

273 :この名無しがすごい! :2022/06/07(火) 17:47:35.33 ID:3UjI9RRAd.net
>>272
その昔底辺スレか初心者スレのどっちか忘れたけど晒された低評価小説がその年のなろうコンで賞とって書籍化した事がある

274 :この名無しがすごい! :2022/06/07(火) 19:09:44.35 ID:nyxsD3U50.net
>>272
10ptで通過した俺に勝てるかな?

275 :272 :2022/06/07(火) 19:21:08.60 ID:f2XbKbpv0.net
>>274
1作は0ptで通ってるんだよなあ
あと何作か通ってるけどどれも低ptだ

276 :この名無しがすごい! :2022/06/07(火) 19:50:03.69 ID:nyxsD3U50.net
>>275
ちなみに俺の10ptは友達がお情けで入れてくれたやつだ
運営が掘り出し物を見つけたんだと思っとこうぜ
お互い二次通過できてることを祈る

277 :この名無しがすごい! :2022/06/07(火) 19:59:22.55 ID:6nXy59y/0.net
真偽不明なネット上の与太話と思って聞いて欲しいが

高ポイント作品は選考段階に関係無く、各社編集が暇なときに上からチェックすると思っていい
だからぶっちゃけコンテスト側が絞り込むのと無関係にチェックされてる
途中選考で落ちても出版社が欲しいと思えば別で声掛かるだろうな
逆に言えば高ポイントでダメだった作品は確実に読まれた上でイラネって判断されたわけだが

低ポイント作品はコンテスト側の大雑把な絞り込みに掬われた上で編集が偶然見てくれなきゃ
まず取る取らないの俎上にも乗らない
良くはないだろうが編集も全作品読むほど暇じゃないしポイント以外に基準が無いから仕方ない
ランキングの流行りに乗ってない面白い作品とかは半端なポイントだからその辺は期待値高いと思う

極低ポイントの書籍化は正直分からん
宝探しのつもりでスコップしてる編集が居るんじゃないかな
売れた事例があるかは知らんけど……

278 :この名無しがすごい! :2022/06/07(火) 20:06:23.27 ID:3h7Wkz4aF.net
低ptの文芸作品は宝島社が拾って
爆死させたりヒットさせたり両極端な結果を出してるよ

279 :この名無しがすごい! :2022/06/07(火) 20:21:42.75 ID:XcXRubux0.net
一次通過の低pt作品ってPVもあまり回ってない感じ?
それって出版社にも読まれてないってこと?

280 :この名無しがすごい! :2022/06/07(火) 20:57:14.99 ID:MOdSiyL6a.net
二桁ポイントで一次通過したがPVが増えたのは一次発表の後からだと二回だけだぜ!
それ以外は安定の1だぜ!

281 :この名無しがすごい! :2022/06/07(火) 21:29:50.97 ID:wcDQCbow0.net
それまだ連載中?

このコンテストって連載と完結どっちが有利なんだろうね

282 :この名無しがすごい! :2022/06/07(火) 21:43:53.29 ID:M5dT5iuR0.net
連載中作品→編集の意図・企画を反映させる余地あり
完結作品→pt数やブクマ数の信頼度が高く、売り上げ目標の予測値の精度が高そう

とまあ、一長はそれぞれありそうだな。結局はその作品ごとに変わる指標だが。

283 :この名無しがすごい! :2022/06/07(火) 21:59:13.34 ID:6nXy59y/0.net
あくまで編集によって判断違うと思うが、最大の問題は一巻が売れるかどうかだよ
10〜15万字で良い感じに面白い作品になるなら強い
長期連載でポイントを取った、50万字読まなきゃ面白さが分からないスルメ作品とかは正直厳しい
一巻爆死しても続刊できるのは、コミカライズで馬鹿売れした場合くらいだから……

284 :この名無しがすごい! :2022/06/07(火) 22:01:32.17 ID:MOdSiyL6a.net
>>281
読むほうが面白くなってて絶賛エタ中

テンプレ作品とかのハイファンなら連載が長いほうが喜ばれそうだが
ライト文芸作品なら一冊か二冊の分量できれいに終わってるほうが喜ばれそう

285 :この名無しがすごい! :2022/06/07(火) 22:05:54.96 ID:G2Dx+Jfe0.net
婚約破棄されたけど、追放されたけど、不遇スキル(職)だけどみたいなのって、ネットで腐るほど読めるわけじゃん
こういうテンプレって、いまから売れるのかね

286 :この名無しがすごい! (ワッチョイ b972-yiPH):2022/06/07(火) 23:49:43 ID:jzhspS5X0.net
>>285
数週間前に発表があったカクヨムコンテストで受賞した八、九割はそういう流行りで出オチの奴だったよ(絶望

287 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 6ab1-WCjG):2022/06/07(火) 23:50:30 ID:lORbVsFW0.net
>>281
有利不利というか、完結のほうが気楽ではある。なんせ完結させたという大きな実績があるから。連載中の場合は更新途切れたり空白期間があると大きくマイナスになることが前回の総評で明言された。

逆に言えば、書き続けて毎日じゃなくてもコンスタントに更新を続けてるなら、その他大勢を突き放すアドになる。そういう意味ではリアタイで有利かもね。

288 :この名無しがすごい! :2022/06/08(水) 06:19:20.51 ID:fObmMjGs0.net
二匹目のドジョウってのはマーケティング的には王道だぜ。
二番煎じだろうが三番煎じだろうが売れる時は売れる。
ま、一種のイミテーション販売みたいなもんだな。
それにイミテーションがホンモノを超える時もあるし。

289 :この名無しがすごい! :2022/06/08(水) 07:08:46.64 ID:+YcAoJ8/0.net
テンプレ外した作品とかアンチテンプレの作品が数字出るかって言うと更に微妙だから
二匹目三匹目のドジョウは一匹目ほど美味しくないがミミズよりはマシなんだよなあ

290 :この名無しがすごい! (ワッチョイ b960-LBiU):2022/06/08(水) 07:27:04 ID:iXLggUD20.net
ピッコマとかでなろうコミカライズ作品とか読んでるけどよく「あれ?このストーリー前に見たぞ?別の絵師で1から連載開始したのか?」ってなる時あるわ
勿論同じじゃなくて似た設定の別物だったけど

291 :この名無しがすごい! :2022/06/08(水) 11:04:54.47 ID:XA3g/L66H.net
なろうで小説読んでるとテンプレはもうお腹いっぱい……ってなるんだけど、
なろうをあまり読まない人からすればまだまだテンプレは需要あるんだろうな、って感じだよね。

自分もテンプレストーリーに初めて触れた時はすごく面白いなぁとのめりこんだもん。
ざまぁ系も最初は面白かった。
最近は、異世界恋愛といいつつの恋愛してないざまぁに拒否反応でてるけれど……

292 :この名無しがすごい! :2022/06/08(水) 14:28:46.57 ID:0EvrCQdj0.net
どういう需要でこうまで出オチ系の書籍化連打なのか純粋に知的好奇心を掻き立てられてる
カクヨムはPVの話数毎の減少速度が誰でも簡単に見れるのだけど、他より減少幅の大きいのが受賞の大半だった
出して2巻までで良い。と見切ってるようにしか思えん。恋愛に至っては全部ザマァ。コミックでさえ二巻になるともう詰まらなくなる感じ。利益率高いからこうまで偏って書籍化してるにしても、どういう理屈なんだろう?

293 :この名無しがすごい! (スフッ Sdea-LBiU):2022/06/08(水) 15:43:15 ID:/xGN0c7hd.net
長い題名の内容まで届かないまま打ち切り作品とかも結構あるし何が出版社の心に刺さったのか不明な作品も多いのがニンともカンとも

294 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 8610-h4Uq):2022/06/08(水) 16:11:24 ID:fObmMjGs0.net
最小の投資で最大の利益を、というのが今の普通の出版社だからね。
昔型の社会的使命感とか政治勢力かぶれしたとこは少なくなったよ。
昔は文学賞もみんなそんな臭いがついてた感じがあったし。
世の中全体ノンポリが主流で資本主義万歳なのでやむを得ません。
童話や教育関連ならまだそういう気風が残ってるとこがあるかも。

295 :この名無しがすごい! :2022/06/08(水) 16:24:24.91 ID:4jMTOsvR0.net
出版するには、何人かの賛成でゴーサイン出るんだろうけど、彼らが現場猫的な
「テンプレだからヨシ」「ポイント高いからヨシ」「似たようなのが出てるからヨシ」で通っちゃってるんじゃないかと

296 :この名無しがすごい! :2022/06/08(水) 17:05:08.57 ID:fgsPcx/sa.net
二次の発表は今週か来週か

297 :この名無しがすごい! :2022/06/08(水) 22:19:45.60 ID:3EvT/a4w0.net
6月中旬予定だから来週じゃないかなあ

298 :この名無しがすごい! :2022/06/09(木) 09:02:50.51 ID:LADI+bVVd.net
遂に2次の発表きたああああああ!!!!?
みんな発表見たかああああああ!!!!??

299 :この名無しがすごい! :2022/06/09(木) 12:44:31.26 ID:sMSxa39MH.net
書籍化しやすい文体とかあるのかな。
個人的には、横道に逸れる回数の多い文体が苦手なんだけども。
主人公視点でうだうだと気持ちを書き綴るような場面はついつい飛ばし読みしちゃう。
けど、案外総合ポイントの高いものって、そういう文体が多い気がする。

300 :この名無しがすごい! :2022/06/09(木) 15:15:43.73 ID:dI2FP3Xi0.net
今だとコミカライズが難しい展開はマイナスだろう
キャラがあまりに多すぎるとか
大規模な戦争展開があるとか
作画コストの高い対モンスターのバトルがずっと続くとか

301 :この名無しがすごい! :2022/06/09(木) 19:17:36.10 ID:OnXl/0f30.net
webコミックはweb小説以上に切られるまでの猶予が短いから
引き込まれる設定と冒頭が必須
そうなると結局、ちゃんとテンプレ書いたうえで差別化してるやつが強い
作画コスト高いシーンは省エネされるか省略されるかだな

302 :この名無しがすごい! :2022/06/10(金) 22:03:36.33 ID:ZMhzwFeo0.net
なろう外のコンテストで何回か受賞経験あるんだけど書籍化まで至らない
つまりそういう事なんだと思うと二次抜けるのは難しいんだろうな…
無難にまとまってるけど売り物にはならんって事なんだろうか

303 :この名無しがすごい! :2022/06/11(土) 00:05:04.99 ID:FM4xVuJk0.net
受賞して書籍化しないってどういうこと?
賞金貰ってお終いってこと?
それって賞の主催者に利益あるんか?

304 :この名無しがすごい! :2022/06/11(土) 00:33:12.71 ID:VV8WfUW50.net
>>303
カテエラで受賞した作品で前例がある

5年くらい前にアルファポリスで時代小説のコンテストがあったんだわ
アルファ編集部が欲しかったのは大岡越前とか御宿かわせみみたいなガチの時代小説だったんだけど
そこに戦国時代タイムスリップで戦国時代に飛ばされ、本能寺の変から織田信長を救出して浅井三姉妹全員娶って姉妹丼やりまくる作品が乗り込んで、読者投票で1位=読者賞取っちゃったことがある
受賞は受賞に違いないけどアルファ編集部的にはカテエラでノーサンキューなんで、アルファからはお祈りメール出されて終わったらしい
賞金が出たかどうかは知らない

あと、具体例は覚えてないけど結構前にツギクルが自レーベル単独でコンテストをやったときに受賞はしたけど書籍化なしを出してたような……

305 :この名無しがすごい! :2022/06/11(土) 03:13:33.81 ID:1HVYGff2d.net
それなら賞なんてやらずに、自分等でスコップして書籍化打診した方がいいやんけ

306 :この名無しがすごい! :2022/06/11(土) 06:52:46.69 ID:r7fEW2c90.net
作者の権利は法律で守られてないからね。労働者団体も無い。だから出版社はやりたい放題だよ
それでも結構経営が苦しいって話もあるんだが、作者使い捨てまくった結果じゃないかなぁと思ってしまう
例えばキネノベの第六回予告が入ったけど、まだ第四回の結果も出てないという意味不明さ
出したらその間打診の可能性がかなり無くなるし、何より結果がどうなのか。と気になってイライラするはずだから、作者は公募に出すにしてもヤバイ所か。とか色々考えて自衛するしかない
HJの公募がずーっと応募者数少なめなのは、そういうので逃げられてるからだと思ってるw

307 :この名無しがすごい! :2022/06/11(土) 10:41:41.81 ID:FM4xVuJk0.net
もうさ、絵とか描けるようになってヨウツベにでも紙芝居動画でもうpした方が注目されるんじゃね?

308 :この名無しがすごい! :2022/06/11(土) 13:08:59.54 ID:n/F5YAKH0.net
絵が描けるにこしたことはないだろう
エロも描ければ同人誌、同人ソフトとか色々選択肢広がる

309 :この名無しがすごい! :2022/06/11(土) 13:34:05.38 ID:zTFmQRLG0.net
ここは書籍化したら、単行本ででるの? それとも文庫本?
受賞した出版社によるのかな

310 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 03ad-ffpc):2022/06/11(土) 13:57:03 ID:GaIiKiAL0.net
出版社によるんじゃないか

二次発表は水曜か金曜かな?
今回32レーベル参加で何作くらい受賞するんだろう

311 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 2302-E261):2022/06/11(土) 14:03:13 ID:0gwLOquS0.net
というか、キネノベなんて本当に最悪だろ
あそこ、受賞しても大賞以外は完全に放置だしな
本出したいなら絶対に応募はおすすめしない

312 :この名無しがすごい! :2022/06/11(土) 14:26:32.71 ID:7s916j+Na.net
金賞も放置してるネット小説大賞…

313 :この名無しがすごい! :2022/06/11(土) 18:11:18.69 ID:MFwc31Ph0.net
>>303
賞金数万円ぐらいのちっちゃい賞とか結構あるから
特に文学系だと地方文学賞っていうのがあって、
そういうのをいくつか取ってるプロともアマとも言い難い部類の人がたまにいる

314 :この名無しがすごい! (アウアウウー Sa67-uBXn):2022/06/12(日) 12:13:06 ID:AbP1uUXba.net
金やったんだから権利は弊社管理で寝かせてもらうよといわんばかりだね

315 :この名無しがすごい! :2022/06/12(日) 12:31:30.00 ID:X+7qCCe/0.net
そもそもキネノベって選考作品明かさないし結果発表いつか明記してないし、不透明感ハンパない。

316 :この名無しがすごい! :2022/06/12(日) 14:27:50.69 ID:29Xy7S7Jd.net
発表いつやねん

317 :この名無しがすごい! :2022/06/12(日) 17:58:08.85 ID:S0peyK3i0.net
大方一週間後には「まぁ俺のなら二次くらい通るやろwwww他のは俺のより詰まらんしwww」と思ってる奴らの大半がでっかいため息吐いてるぞ
ポイント高いの大体軽く読んだけど、自分が落ちてたら受賞を納得出来そうなの一作だけだったというね。今からため息が出る

318 :この名無しがすごい! :2022/06/12(日) 18:45:47.52 ID:O1R0nP2k0.net
>>317
その一作を読んでみたい
なに?

319 :この名無しがすごい! :2022/06/12(日) 20:44:48.33 ID:ideuSKrl0.net
まあぶっちゃけ……
コンテストに出る作品って、出すまで書籍化の声が掛かんなかった作品って事だし
まして今残ってるのは早期受賞からも漏れた作品って事だし……

逆に言えば、審査する側もそのつもりで
「一見ダメそうだけど売れるかも?」くらいの作品をちゃんと探してくれると思……う…………

209 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200