2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

異世界設定 議論スレ part93

500 :この名無しがすごい! :2022/04/17(日) 12:39:49.53 ID:5nkQP1Yc0.net
ああああさん、とりっちさん、単に隣だ遠いってだけならまあそれでいいんですよ。
そういう世界感だというだけならそれでいい。
ただし、それをきちんと表現できていないんです。
そしてなにより、それは世界観をそういうオリジナリティとして設定したと言うものでもないんです。

単に距離感覚がなくて、日本の隣の集落とかと同じ表現で文章をかいて、日本の隣の集落と同じ感覚でイベントを書いている。
単に距離感覚が無くて、中世ヨーロッパの隣村とか最寄りの町程度のイベント感覚で書いて、なのに距離を適当に決めているので
齟齬が出ていたり矛盾が起きたり文章表現が変になっていたりキャラクターの言動が変になったりしている。そういう問題なのですよ。

本当に、この辺りの基礎的な情報をまとめた資料が無いんじゃないかと。
実際、本屋でその辺りの資料を探したり図書館で探したりもしたことあるんですよ。
けどない。
かなりの資料も買ったんですけど、書いていない。

資料を読み込み、分析して、計算して、やっと必要な情報が出て来るって感じです。
補給戦とか中世騎士物語とかアーサー王と円卓の騎士とか中世ヨーロッパの農村の生活とかガリア戦記とか

なんでこんなにわかりにくいんだ、ちゃんとした資料がないんだと考えて、今ふと思い出したのが本好きの下剋上の一文。
「当時の人にとっては常識で書くまでもないようなことは書かれていないのでわかりにくい」
多分、この辺りの事、つまり距離感覚なんてものは常識として身に着けて当然のこと、
ちょっと考えるなり調べるなりすればわかること、本を読むうえで当然の教養に分類されるんだろうと。

実際、駅で隣の駅まで何キロなんですか? とか聞けば隣町までの距離なんてわかって当然ですし、
郷土史くらいならさらっとですが小学校で覚えるでしょうから、
「昔〇〇市は1つの町と5つの村が合併してできました。そのうちこの村とこの村はそれ以前に3つが合併して・・・」
といった事程度は覚えていても普通の事です。というか授業の範囲であるんですよね、当然ながら。

世界地図に書いてなくても、より限定された地域の、より詳しい地図に書いてある地域・地区が存在しないなんてことはない。
そんなのは当たり前の事なんですが。

総レス数 1001
392 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200