2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ワイが文章をちょっと詳しく評価する!【234】

1 :ぷぅぎゃああああああ :2022/01/11(火) 20:20:52.86 ID:NPw9KOkd0.net
オリジナルの文章を随時募集中!

点数の意味
10点〜39点 日本語に難がある!
40点〜59点 物語性のある読み物!
60点〜69点 書き慣れた頃に当たる壁!
70点〜79点 小説として読める!
80点〜89点 高い完成度を誇る!
90点〜99点 未知の領域!
満点は創作者が思い描く美しい夢!

評価依頼の文章はスレッドに直接、書き込んでもよい!
抜粋の文章は単体で意味のわかるものが望ましい!
長い文章の場合は読み易さの観点から三レスを上限とする!
それ以上の長文は別サイトのURLで受け付けている!

ここまでの最高得点77点!(`・ω・´)

前スレ
ワイが文章をちょっと詳しく評価する!【233】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1639694003/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

77 :この名無しがすごい! :2022/01/13(木) 15:46:22.11 ID:6EIY/d200.net
ただの土方に学があると思ってるの受けるわ

自分が高卒だからってそれはないでしょみよさん
せめて大学ぐらい行けよ

78 :ぷぅぎゃああああああ :2022/01/13(木) 18:10:11.78 ID:mOmmFokr0.net
ふむ、美世君は学士では!
修士ではないような気がする!

昼の影響で今日の晩はチキンカレー!(`・ω・´)ノシ

79 :この名無しがすごい! :2022/01/13(木) 22:53:52.04 ID:FbkvEMZX0.net
土方
学士
字だけ見ればたいして変わんない
多分、知識の量も変わんないだろう

80 :美世だが :2022/01/13(木) 23:08:08.14 ID:+qGKIAOD0.net
>>77
土方の一分がある
まず数学を極める事だ

81 :美世だが :2022/01/13(木) 23:11:36.13 ID:+qGKIAOD0.net
俺の大学は多分みんな知ってる私立
偏差値はあんまり高くない
そこの工学部
学科は言わん
個性が強すぎて一発でバレるから

82 :この名無しがすごい! :2022/01/13(木) 23:13:55.69 ID:FbkvEMZX0.net
関西はさんきんこうりゅうだっけ?
関東のマーチくらい

83 :美世だが :2022/01/13(木) 23:15:22.91 ID:+qGKIAOD0.net
大学院の事もあんまり話したくないwwww

84 :美世だが :2022/01/13(木) 23:16:43.86 ID:+qGKIAOD0.net
大学卒業前に結婚したしな

85 :美世だが :2022/01/13(木) 23:21:31.13 ID:+qGKIAOD0.net
しかし大学院って本校より入学が簡単なんだけど
最終学歴がプレミアもんな不思議wwwww

86 :この名無しがすごい! :2022/01/13(木) 23:33:47.96 ID:dHK6mNJP0.net
>>82
関関同立が関西版マーチです。この四大が関西のトップの私大で
そのワンランク下が、産近甲龍ですね

87 :この名無しがすごい! :2022/01/13(木) 23:40:10.01 ID:FbkvEMZX0.net
ああ、関東の日東駒専かな
その下が大東亜帝国だね
でも今はもう変わってんだろうな

88 :ぷぅぎゃああああああ :2022/01/14(金) 06:46:49.19 ID:RWdvs4jM0.net
おはよう、諸君!
昨日の更新のせいでブラウザが勝手に変えられた!
クロームからエッジになっていた! そのせいで広告カット機能が失われ、
保存していたトリップまで消失! 元に戻して全てが回復した!

余計な手間であった!(`・ω・´)今日は本当に寒い! まずはコーヒーを淹れよう!

89 :ぷぅぎゃああああああ :2022/01/14(金) 07:18:22.19 ID:RWdvs4jM0.net
ふむ、ワイの家で一番寒い土間の近くの廊下が−2℃になっていた!
外はボタン雪! 庭の野菜が白く覆われた!
池も凍っているようで白い雪で蓋がされた状態!

見るだけで寒さが増す!(`・ω・´)キーを打つ指が冷たい! 久しぶりにエアコンを使うか!

90 :この名無しがすごい! :2022/01/14(金) 16:45:06.70 ID:PTr/ZKEV0.net
>>81
センターで国語が半分で有名な私立に行けるんですかね……?

無理ですよね?

ガチガチの理系で国語と英語がろくに取れないやつでも阪大理学部に行ってたのに、センターの国語半分って……
あるいは言えない点数ってことはもっと悪いはずだし

多分高卒だと思うけど

91 :この名無しがすごい! :2022/01/14(金) 17:02:14.96 ID:PTr/ZKEV0.net
ああそうか、行けるってことは私立ぐらいなら入れるってことか

一応理学部とか工学部なんだったらマクローリン展開とか習ってるよね?

じゃ問題出すか

じゃあね、積分を公式から導出してくれる?
これは大学数学の初歩レベルだから出来るだろ

https://manabitimes.jp/math/792

このサイトで
m?
S(t+Δt)?S(t)/Δt
?M
て書いてあるけど、真ん中の項はどうやって変形するか分かる?

分からないわけないよね基本だから

92 :この名無しがすごい! :2022/01/14(金) 17:03:10.52 ID:PTr/ZKEV0.net
?は凾ニ大なりイコールな
デルタと大なりイコール

93 :この名無しがすごい! :2022/01/14(金) 17:05:52.58 ID:0Sq7Ru2V0.net
>センターで国語が半分で有名な私立に行けるんですかね……?
無理。偏差値35の横浜商科大で2019年なら3教科55%
だって大東亜帝国で75%だもん。日東駒専で80%、MARCHで90%近く。

国立は5教科7科目だけど横浜国立で80%近いんじゃないかな?

つまり大学受験をしてない高卒。
まあぼくらの時代は私立でセンター受けられる大学自体がほぼ無かったけど。

94 :この名無しがすごい! :2022/01/14(金) 17:08:44.66 ID:PTr/ZKEV0.net
>>91が分からなかったら多分大学にはいけない
そのぐらい簡単な問題

というか問題にもなってないぐらい

早く答えろよ高卒

95 :ぷぅぎゃああああああ :2022/01/14(金) 17:12:23.37 ID:RWdvs4jM0.net
>>91
ふむ、解説付きで答えが書いてあるのでは!

今日は早めに終わることができた!
昨晩と同じく今日もチキンカレー!
エビフライを付けるとしよう!
待てよ、イカでもいいか!(`・ω・´)

96 :この名無しがすごい! :2022/01/14(金) 17:12:36.15 ID:0Sq7Ru2V0.net
>>85
入るのは簡単だが、
文系だとM3、M4になるぞ。下手すると休学期間入れてM6になるかもな。
修士論文ってそんな軽いもんじゃねえよ。だからほとんどが中退するんだし。

入試じゃないのよ、院は。

97 :ぷぅぎゃああああああ :2022/01/14(金) 17:20:26.78 ID:RWdvs4jM0.net
美世君は工学部と書き込んでいるのだが!
ワイスレに最初に投稿した彼の文章はかなり酷かったような!

精米を始める!(`・ω・´)ノシ

98 :この名無しがすごい! :2022/01/14(金) 17:29:39.12 ID:PTr/ZKEV0.net
>>95
突然式変形してるからその理由を聞いてるんだよ

99 :ぷぅぎゃああああああ :2022/01/14(金) 17:36:57.32 ID:RWdvs4jM0.net
数学板のように自作で問題を作って相手に突き付ける!
答えられない問題を作った者の勝利とする!

実に分かり易い!
ワイスレの作品の一騎打ちと似ている!
相手に能力を問うのであれば同じ舞台に立って自身も答えればよい!
それに美世君が大学に通っていたのは今から二十数年前のことだろう!
忘れている知識も多くあるはず! 使わない技術は失われるのは必然!

晩になれば美世君が現れる!
本人に直接、問い掛ければよい!(`・ω・´)ノシ では、また!

100 :ぷぅぎゃああああああ :2022/01/14(金) 17:39:30.95 ID:RWdvs4jM0.net
自作は自分で!
ただ思うのはここは文章評価スレッド!
数学板や受験板とは性質が異なる!
その問い掛け自体に意味があるのだろうか!(`・ω・´)うーん!

101 :美世だが :2022/01/14(金) 17:44:48.08 ID:C+KilyiL0.net
>>91
残念ながら微分積分が最も出来たのが30年前
しかも結構ギリギリ
今さら出来るわけがない
大学に入ってからは電子計算機室があったし、端末の予約が取れない時はマイコンと呼ばれる感熱紙を吐き出すレジみたいなヤツで何とかしてた
先輩はドットプリンターでやってたらしいが
>>97
研究を説明したいけど論文が意味不明なのはよくある事
俺は文章がマトモな方

102 :この名無しがすごい! :2022/01/14(金) 17:46:13.80 ID:PTr/ZKEV0.net
有理数なら1、無理数なら0の開区間0≦f(x)≦1の関数f(x)はリーマン積分できるか?

追加問題

103 :この名無しがすごい! :2022/01/14(金) 17:46:49.56 ID:PTr/ZKEV0.net
>>101
それがお前の答えか?
本当に分からない?

104 :ぷぅぎゃああああああ :2022/01/14(金) 17:47:10.15 ID:RWdvs4jM0.net
>俺は文章がマトモな方

(`・ω・´)

105 :この名無しがすごい! :2022/01/14(金) 17:49:50.81 ID:Rx+mWi1o0.net
>>104
自称文系修士でどうしようもないレベルの文章しか書けないヤツ目の当たりにしてるから驚きはない

106 :この名無しがすごい! :2022/01/14(金) 17:50:35.22 ID:PTr/ZKEV0.net
>>101
じゃ時間切れ

微分の定義も忘れたんか?
定義だから証明しなくてもいいんだよ

だから説明が省かれてる
当たり前だろ

これ分からない=微分を全く勉強していない
ってことだからな

つまり中学レベルも分からないってことな

107 :この名無しがすごい! :2022/01/14(金) 17:51:12.22 ID:PTr/ZKEV0.net
第2問
有理数なら1、無理数なら0の開区間0≦f(x)≦1の関数f(x)はリーマン積分できるか?
答えろよ

108 :この名無しがすごい! :2022/01/14(金) 17:53:53.60 ID:hZl62zXUd.net
また馬鹿が湧いてる
その問題が、文サロに何の関係があるんだか

109 :この名無しがすごい! :2022/01/14(金) 17:54:25.24 ID:PTr/ZKEV0.net
第3問

有理数と有理数以外、どちらの数が多いか

110 :この名無しがすごい! :2022/01/14(金) 17:55:11.66 ID:PTr/ZKEV0.net
>>108
高卒みよが工学部なわけないということを証明したまで

111 :この名無しがすごい! :2022/01/14(金) 17:55:52.45 ID:Rx+mWi1o0.net
いやーむりっすねー

112 :この名無しがすごい! :2022/01/14(金) 17:55:52.74 ID:Rx+mWi1o0.net
いやーむりっすねー

113 :ぷぅぎゃああああああ :2022/01/14(金) 17:56:01.35 ID:RWdvs4jM0.net
>>107
ルベーグ積分ではなくて?(`・ω・´)ノシ それよりもエビとイカを解凍しなければ!

114 :この名無しがすごい! :2022/01/14(金) 17:58:02.08 ID:PTr/ZKEV0.net
じゃあ第4問

微分可能なxのn次関数は無限回微分可能であるか
それとも無限回は微分可能でないか

>>113
違うよ

115 :この名無しがすごい! :2022/01/14(金) 17:59:53.26 ID:PTr/ZKEV0.net
第5問
n次関数をn回微分して作った一次関数の傾きaを求めよ

116 :美世だが :2022/01/14(金) 18:00:16.11 ID:C+KilyiL0.net
知識をひけらかしたいのはわかったけど人を利用すんじゃねえよ
自分で講座でも開け

117 :この名無しがすごい! :2022/01/14(金) 18:00:19.53 ID:Rx+mWi1o0.net
阪大のきそこー通ってて途中から行方不明になったH.Cてヤツ探してるんだけど知らない???

118 :美世だが :2022/01/14(金) 18:01:42.61 ID:C+KilyiL0.net
n次関数なんて車の交通量を導き出す時にしか使わねえよ
全部コンピューター任せだよ

119 :この名無しがすごい! :2022/01/14(金) 18:01:59.24 ID:PTr/ZKEV0.net
>>116
みよが高卒なのは間違いないな

お前は分かる? どれでもいいよ
代わりに答えてやれよ

120 :美世だが :2022/01/14(金) 18:03:11.77 ID:C+KilyiL0.net
もう教えてやるよ
近畿大学だ
学籍番号言えとか言うなよ

121 :この名無しがすごい! :2022/01/14(金) 18:03:51.65 ID:PTr/ZKEV0.net
118 名前:美世だが (ワッチョイ ff14-RCun)[sage] 投稿日:2022/01/14(金) 18:01:42.61 ID:C+KilyiL0 [3/3]
n次関数なんて車の交通量を導き出す時にしか使わねえよ
全部コンピューター任せだよ



なんだこいつじゃん
n次関数って何か分かるの?

122 :この名無しがすごい! :2022/01/14(金) 18:05:07.23 ID:PTr/ZKEV0.net
>>120

この問題できないのに近畿大学は絶対無理だわ

しかも工学部だったら絶対受からない

お前は気がついてないみたいだが、全部俺からしたら幼稚園児レベル
まず勉強以前のレベルの超基本的なことしか聞いてないってことに気づけよ

123 :美世だが :2022/01/14(金) 18:05:52.81 ID:C+KilyiL0.net
事実だからしょうがない

124 :この名無しがすごい! :2022/01/14(金) 18:08:08.10 ID:hZl62zXUd.net
美世さん近代ですか
一度だけ行ったことあります。あの正門のアーチが特徴的ですね

125 :この名無しがすごい! :2022/01/14(金) 18:08:26.40 ID:hZl62zXUd.net
>>124
近代→近大

126 :この名無しがすごい! :2022/01/14(金) 18:09:44.69 ID:PTr/ZKEV0.net
というかそもそも俺は、第2問について疑問がある

有理数の点には大きさはないんだから、積分したらゼロにしかならないし積分可能というのが俺の答えだ
まあでも一般的にはできない

第3問も実は大学レベルなんだが、素朴に考えれば「分からない」
で、実はこれは正しいらしい

俺が最近考えた数学上の重大な矛盾を踏まえると、これは当然答えられない
だから今大学で教えてることは誤ってる

第4問は答える必要すらない
バカバカしすぎて問題とは言えない

第5問は当然n!に決まってる
これもバカバカしい
重大な数学上の発見をしたから問題にしてるんだったらかっこいいが、そういうわけじゃないのでな
ただの計算で求まる

ほぼ全部、近畿大学どころかFラン大学レベル
話にもならない

127 :この名無しがすごい! :2022/01/14(金) 18:09:46.70 ID:hZl62zXUd.net
>>学籍番号言えとか言うなよ

学籍番号……と聞いたら、すぐに自分の学籍番号を思い出せました。卒業して結構経ってるのに、忘れないものですねぇ

128 :この名無しがすごい! :2022/01/14(金) 18:12:13.55 ID:hZl62zXUd.net
で、ワッチョイ 7fdf-TUHfは何大なの?
東大って言われても『へぇ、そうなんだ』くらいの感慨しか思い浮かばんがw

129 :美世だが :2022/01/14(金) 18:12:20.66 ID:C+KilyiL0.net
アーチ構造が美しいだろ?
確か20m以上あったはず

130 :この名無しがすごい! :2022/01/14(金) 18:12:32.50 ID:PTr/ZKEV0.net
みよはFラン大学でも受からないぐらい数学ができない

絶対に受からない
工学部は絶対無理

他のやつも答えられないってことは、全員高卒の可能性が相当高い

誰も答えられないんだから全員高卒

131 :この名無しがすごい! :2022/01/14(金) 18:12:55.68 ID:hZl62zXUd.net
>>129
一回しか行ってないのに、かなり印象に残ってますね

132 :この名無しがすごい! :2022/01/14(金) 18:13:51.70 ID:hZl62zXUd.net
>>130
すまん、慶応早稲田現役合格したわ
文系なので数学は全くしてない

133 :この名無しがすごい! :2022/01/14(金) 18:16:39.63 ID:PTr/ZKEV0.net
>>132
違う違う

一般的な数学のレベルを高校とした時に
俺の出した問題は幼稚園児のクレヨンのお絵かきレベル

全く頭を使わなくても分かる問題ばかりだもの

早稲田慶応は阪大に比べたらガイジレベルに頭悪いけど、お前が受かるほど甘くないよ
数学がないなら別だが関学とかの私立の一部の大学じゃなきゃ数学もあるし

文系数学と比べても砂場で城作ってる子供向けの問題だから

134 :この名無しがすごい! :2022/01/14(金) 18:19:25.64 ID:PTr/ZKEV0.net
>>132
じゃあお前に国語の問題出すわ
出してもいいよな
当然答えられるし

非常に仲がいいことを色々なものに例えたり、慣用句として色々な言い方をする

俺は5つ思いついたが、それを全部言うのは難しかろう

だから4つでいい
4つ答えろ

135 :この名無しがすごい! :2022/01/14(金) 18:20:37.13 ID:hZl62zXUd.net
>>133
妄想が酷くて草
慶応早稲田関関立受かったよ、同は日程合わずに受けなかった

君は阪大か
兄貴が阪大の工学部→阪大の院だったなあ
従兄弟は東大と京大
一族の男子の中で私だけ旧帝大行ってないので、一族の中では落ち零れ扱いされてるけれど

正味、東大行った従兄弟は勉強できるだけのバカって感じで、あんまり東大とか言われても、あっそうって感じなんだよなあ

136 :この名無しがすごい! :2022/01/14(金) 18:21:42.91 ID:hZl62zXUd.net
>>134
嫌だよめんどくさい
ただ、交互に出題する形式で争うなら乗ってやってもいいぞ
それが対等な勝負ってもんだろ

137 :この名無しがすごい! :2022/01/14(金) 18:22:00.57 ID:PTr/ZKEV0.net
>>135
じゃあ文学部なんだったら答えられるよな?

非常に仲がいいことを色々なものに例えたり、慣用句として色々な言い方をする

俺は5つ思いついたが、それを全部言うのは難しかろう

だから4つでいい
4つ答えろ

138 :この名無しがすごい! :2022/01/14(金) 18:22:56.46 ID:PTr/ZKEV0.net
>>136
いやお前はムチャクチャ難しい問題出すからな

俺の問題は全部簡単なんだよ
だから屁理屈こねる暇があったら答えろよ

文学部か何か知らんが、これ知らなかったら絶対に受からない

139 :この名無しがすごい! :2022/01/14(金) 18:23:22.04 ID:/8AP/bCG0.net
>>130
文系マーチだから数学なんてさっぱりですわ

140 :この名無しがすごい! :2022/01/14(金) 18:23:27.15 ID:hZl62zXUd.net
>>137
おいおい、私の書き込みは無視ですか
あと経済学部な
著者プロフィールにも載っけてる
関大経済学部卒って

141 :この名無しがすごい! :2022/01/14(金) 18:24:51.52 ID:PTr/ZKEV0.net
>>140
いやお前はムチャクチャ難しい問題出すからな

俺の問題は全部簡単なんだよ
だから屁理屈こねる暇があったら答えろよ

文学部か何か知らんが、これ知らなかったら絶対に受からない

142 :この名無しがすごい! :2022/01/14(金) 18:26:05.34 ID:hZl62zXUd.net
分かった、分かった答えたら、次は私が出題した問題にお前が答える
これに同意するな?

143 :この名無しがすごい! :2022/01/14(金) 18:27:14.70 ID:/8AP/bCG0.net
>>138
くだらねえクイズよりも作品読ませろ

144 :この名無しがすごい! :2022/01/14(金) 18:28:56.35 ID:PTr/ZKEV0.net
>>142
でも普通の大学行ったやつが答えられる内容じゃなかったら答えないよ
当たり前じゃん

俺が簡単な問題出して分からないのに、こっちだけ難しい問題答えさせられても変だしな

分からなかったらどっちも分からないからおあいこですねってやりたいんだろうけどその手には乗らない

例えば有名な文学作品の一節をあげて作者を答えさせたりするんだろうが
そんな問題分かるわけがないもの

145 :この名無しがすごい! :2022/01/14(金) 18:29:32.94 ID:Rx+mWi1o0.net
この創作板にいるということは文芸を志す同志に違いありませんわ
きっと学歴に見合った高尚な作品を書いていらっしゃるはずですし
私、阪大卒の描く世界というものを是非拝見したいですわ

146 :この名無しがすごい! :2022/01/14(金) 18:29:46.49 ID:PTr/ZKEV0.net
>>143
お前も答えられないんだったら高卒決定だからな

当たり前だよな
誰でも分かるし

147 :この名無しがすごい! :2022/01/14(金) 18:30:56.07 ID:hZl62zXUd.net
竹馬の友、刎頚の交わり、水魚の交わり、金石の交わり、断琴の交わり、金石の交わり、管鮑の交わり、莫逆の友、あと何かあったかな? というか思いついたの書いていったら、中国の故事成語の交わりシリーズがかなり多いw

148 :この名無しがすごい! :2022/01/14(金) 18:31:04.77 ID:Rx+mWi1o0.net
>>144
文系ってのはそういうネプリーグみたいなクイズを繰り返す学部ではありませんわよ

149 :この名無しがすごい! :2022/01/14(金) 18:31:33.76 ID:hZl62zXUd.net
ああ、金蘭の友も追加で

150 :この名無しがすごい! :2022/01/14(金) 18:31:54.30 ID:/8AP/bCG0.net
>>144
下痢便なみのヘタレだな

151 :この名無しがすごい! :2022/01/14(金) 18:32:33.86 ID:Rx+mWi1o0.net
義兄弟の契り……となると一気に任侠映画臭くなりますわね

152 :この名無しがすごい! :2022/01/14(金) 18:33:02.12 ID:PTr/ZKEV0.net
>>147
金が入ってるものでもう一個あるな

惜しい
まあでもそれだけ答えられたら合格だな
最後の一つもぜひ答えてもらいたい

ただし、これは非常に難しい
難しい問題は私は出さないから、答えられなくてもいいんだが
答えてみてくれ

結構有名な言葉だぞ

153 :この名無しがすごい! :2022/01/14(金) 18:33:38.08 ID:hZl62zXUd.net
刎頚の友は、水魚の交わりは、中国史にそこまで興味なくても聞いたことがある人は多いかな?

後者は特にね。劉備と孔明の
前者はキングダムとか読んでたら知ってそう

154 :この名無しがすごい! :2022/01/14(金) 18:34:08.05 ID:PTr/ZKEV0.net
>>149
金が入ってるものでもう一個あるな

惜しい
まあでもそれだけ答えられたら合格だな
最後の一つもぜひ答えてもらいたい

ただし、これは非常に難しい
難しい問題は私は出さないから、答えられなくてもいいんだが
答えてみてくれ

結構有名な言葉だぞ

金蘭の友なんて俺は知らないけどな
有名な言葉だ

後昵懇なんて言い方もするけどな

155 :この名無しがすごい! :2022/01/14(金) 18:35:37.08 ID:hZl62zXUd.net
>>154
金? まだ何かあったか?
多分、今思いつかないだけで、聞いたら知ってる言葉だと思うけど

156 :この名無しがすごい! :2022/01/14(金) 18:35:44.98 ID:/8AP/bCG0.net
>>146
おしどり夫婦
竹馬の友
比翼の鳥
蜜月

とか?

157 :ぷぅぎゃああああああ :2022/01/14(金) 18:36:15.72 ID:RWdvs4jM0.net
金蘭之契もある!(`・ω・´)ノシ チロリで熱燗を作る!

158 :この名無しがすごい! :2022/01/14(金) 18:36:59.04 ID:/8AP/bCG0.net
>>147
なるほど
ほぼ知らん

159 :この名無しがすごい! :2022/01/14(金) 18:38:26.78 ID:PTr/ZKEV0.net
>>155
じゃあ刎頸の交わりに意味が近い言葉、と言えば分かるんじゃないか?

160 :この名無しがすごい! :2022/01/14(金) 18:39:28.26 ID:Rx+mWi1o0.net
昔読んだ『いいまつがい』という本に載っていた
「同じ釜の飯を食った仲」を「同じケツ舐め合った仲」て言い間違えたエピソード思いだした

161 :この名無しがすごい! :2022/01/14(金) 18:39:48.31 ID:hZl62zXUd.net
ならこっちも問題出すか
交わりシリーズにちなんで故事成語でいくか

春秋戦国時代の故事由来の故事成語を、そうだな、挙げれるだけ挙げてみなよ

これくらいなら、大学で出題されるだろ
故事成語、普通に教科書で習うしな

162 :この名無しがすごい! :2022/01/14(金) 18:40:50.64 ID:/8AP/bCG0.net
>>159
いいから作品読ませろヘタレ

163 :この名無しがすごい! :2022/01/14(金) 18:41:31.06 ID:hZl62zXUd.net
>>159
ああ、断金の交わりか、それがあったな

164 :この名無しがすごい! :2022/01/14(金) 18:46:52.35 ID:PTr/ZKEV0.net
>>161
いや俺そんなの知らないんだが……
そうじゃなくて日本語の意味を言ってその意味の言葉を多く上げるってのじゃないと俺は付き合えない


まあ一応 刎頸の交わり 死せる孔明生ける仲達を走らす 泣いて馬謖を斬る 三顧の礼 七禽七縦

ぐらいは思いつくけど、でもそもそも春秋戦国時代の言葉なのかどうかって所が分からない言葉もあるしなあ
それもそんなに思いつくわけじゃないけどね

寒江独釣とかが、戦国春秋時代なのかどうか分からんのよ
これいつの時代の言葉か分かる?

というか俺、唐詩選なら持ってるのよ
全然読んでないけど、祖父が俺にくれたんだ

だから時代が違うならいくらでも答えられるんだが(五言絶句 七言絶句の一番後ろの四文字持ってくればいいんだろうし)

165 :この名無しがすごい! :2022/01/14(金) 18:47:15.77 ID:PTr/ZKEV0.net
>>163
そうそう
完璧じゃないか
素晴らしいな

166 :この名無しがすごい! :2022/01/14(金) 18:49:04.55 ID:PTr/ZKEV0.net
しょうがない
唐詩選に目を通すしかない
めんどくせーなマジ……

167 :この名無しがすごい! :2022/01/14(金) 18:49:18.45 ID:Rx+mWi1o0.net
そんな難しく考えんでも
矛盾とか呉越同舟みたいに中国発祥ぽい言葉書き連ねたらいいんでない?

168 :この名無しがすごい! :2022/01/14(金) 18:49:51.67 ID:/8AP/bCG0.net
>>164
何でもかんでも自分ルールかよアホか
いいから作品読ませろ

169 :この名無しがすごい! :2022/01/14(金) 18:50:13.71 ID:hZl62zXUd.net
>>164
三国志のが多いな
まあ時代設定は、たしかに意地悪だったか

170 :この名無しがすごい! :2022/01/14(金) 18:51:11.66 ID:hZl62zXUd.net
>>167
呉越同舟はビンゴだね
あと、滅茶苦茶有名なのだと、完璧も春秋戦国時代だ
刎頸の交わりも春秋戦国時代なんだけどな

171 :この名無しがすごい! :2022/01/14(金) 18:51:55.50 ID:PTr/ZKEV0.net
ちょっと待って

草莽の志
があったけどこれしか思いつかん

四面楚歌
虞や虞や汝に如何せん
騅逝かず

これは時代が違うしな

172 :この名無しがすごい! :2022/01/14(金) 18:53:33.40 ID:PTr/ZKEV0.net
>だから時代が違うならいくらでも答えられるんだが(五言絶句 七言絶句の一番後ろの四文字持ってくればいいんだろうし)

これ恥ずかしいわ
超恥ずかしい
すまんなマジで

知らないものは知らないと言うべきだと思う
だから教えてくれないか?
後学のために

173 :この名無しがすごい! :2022/01/14(金) 18:54:12.92 ID:hZl62zXUd.net
他だと臥薪嘗胆とかも春秋戦国時代
だけどまあいいや、春秋戦国時代縛りは

で、こんな問題は、ハッキリ言って知識として知ってるかどうかってだけで、知性とは関係ない

教養は大事は大事だけど、小説を書く人が誇るべきなのは、このワイスレで求められるものは、そこじゃねえだろ

ということで、クイズ大会は閉会ね

174 :この名無しがすごい! :2022/01/14(金) 18:54:31.47 ID:PTr/ZKEV0.net
というかそもそも故事成語ってどういう言葉のことなのか、それが気になるな

言われると全部有名な言葉だから全部入るのかなって思うけど
テストだったらどうなるんだろうな
分からんな

175 :この名無しがすごい! :2022/01/14(金) 18:55:10.19 ID:PTr/ZKEV0.net
>>173
いやいや
知ってるんだったら全部教えてくれよ
臥薪嘗胆は忘れてたわ

176 :この名無しがすごい! :2022/01/14(金) 18:59:05.77 ID:PTr/ZKEV0.net
七禽七縦は七縦七禽(ななしょうななきん)
の方が一般的だな

177 :この名無しがすごい! :2022/01/14(金) 18:59:42.39 ID:/8AP/bCG0.net
>というかそもそも故事成語ってどういう言葉のことなのか、それが気になるな
何らかの故事つまりエピソードが元になって出来た慣用句のことだろ

総レス数 1001
334 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200