2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ダンジョン】ローファンタジー総合スレ9【帰還者】

1 :この名無しがすごい!:2022/01/02(日) 01:01:05.85 ID:AEwIa8b9.net
ダンジョン・ゲート・帰還者・ゲーム化終末・はたまた普通に落ちヒロインや学園異能──
ここは「小説家になろう」や「カクヨム」などのWeb小説投稿サイトを主にした現代などを舞台とした非現実要素の強い作品──ローファンタジーについて語り合うスレッドです。

◇作品名・作者名を出しても特に差し支えのないスレッドです。仕切りはご遠慮ください。
◇現実の地球から時間的にも現実的にも距離を取っている作品も多々あります。定義を厳密化するような発言はご遠慮ください。
◇上記の反面、ローファンタジーはランキング逃れで来る作品も逃げる作品も両方存在します。柔軟な運用をお願いいたします。
◇リアリティを語る上で現実や歴史等は、あくまで合致する部分のみに留めるようにしてください。
◇不満を語る場所でもあり、それが現実に及ぶこともままあるジャンルではありますが、その作品を好きな他者を過剰に貶める発言はご遠慮ください。
◇自分が不満を覚える作品を擁護する人がいたとしても、スレ民同士の直接戦闘はやめましょう。
◇荒れそうなレスはスルーしてください。煽りに煽り返すのもやめましょう。
◇次スレは>>980が宣言してから立ててください。立てられなければ以降のレスを指定してください。

◆前スレ
【ダンジョン】ローファンタジー総合スレ8【帰還者】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1634549074/

45 :この名無しがすごい!:2022/01/04(火) 08:04:00.69 ID:XRI3v7rh.net
ゾンビもので人同士争うのは起伏というかただの引き伸ばしのためでしかないからなぁ

46 :この名無しがすごい!:2022/01/04(火) 08:13:10.93 ID:6YoDBIeC.net
他の哺乳類に感染すると鼠ゾンビが発生してすぐに人類絶滅するだろって感じてしまう

47 :この名無しがすごい!:2022/01/04(火) 08:14:51.51 ID:8Iagchr9.net
え、いや
結局一番怖くて一番愚かなのは人間自身だよね
というお約束の結論へ向かうためのチェックポイントなだけですが……

48 :この名無しがすごい!:2022/01/04(火) 08:47:23.69 ID:wy1PycoP.net
続編だす以上仕方ないんだ

49 :ああああ:2022/01/04(火) 09:33:09.25 ID:nvDkuf00.net
手から雷撃飛ばすゾンビ、再生能力もちゾンビ、全知全能天上天下唯我独尊ゾンビがいてもいいのに、人間が、一番怖いとか、おこがましいとは思わんかね

50 :この名無しがすごい!:2022/01/04(火) 09:40:23.61 ID:8Iagchr9.net
出してから言ってもろて

51 :この名無しがすごい!:2022/01/04(火) 10:02:08.06 ID:6YoDBIeC.net
普通の人間に偽装するゾンビを出して同士討ちし出す話なら泥沼で良さげ

52 :ああああ:2022/01/04(火) 10:13:29.14 ID:nvDkuf00.net
実際になろうでもあるけどね、知性持ちのラスボスゾンビが人類にかわる勢力になって主人公に勝つ話。

現代ゾンビものだけど集団詠唱の魔法とか飛ばしてきたわ。

53 :この名無しがすごい!:2022/01/04(火) 11:06:08.59 ID:8Iagchr9.net
まぁ例の抱かせろちゃんは知能ゾンビパターンらしいが
読んでないから詳細は知らぬ

54 :この名無しがすごい!:2022/01/04(火) 11:11:01.71 ID:Tsa/k0EB.net
抱かせろちゃんは人間を食いまくったゾンビは知能ゾンビになるって設定だけど
それはそれとして人間の殺人鬼も普通に出てきて内ゲバもする

55 :この名無しがすごい!:2022/01/04(火) 11:16:31.94 ID:Tsa/k0EB.net
ゾンビに内輪もめとか有り得ないって主張する層は
ゾンビをサメと勘違いしてるんじゃないかと思う

56 :この名無しがすごい!:2022/01/04(火) 11:27:36.47 ID:T+GvrRfM.net
常にエロいこと考えてドキドキさせてやらないと心臓が弱って死ぬ美少女ゾンビの漫画はあったな
その特性以外は普通に体温もあるし腐ってもいないし感染もしない普通の美少女っていう

57 :この名無しがすごい!:2022/01/04(火) 15:18:05.78 ID:pe7uCmc7.net
日本人に最適化したゾンビものって多分進撃だと思う

58 :この名無しがすごい!:2022/01/04(火) 15:22:40.09 ID:8Iagchr9.net
……主人公もゾンビになるの?

59 :この名無しがすごい!:2022/01/04(火) 17:25:30.40 ID:Y0X6C0Ls.net
>>58
実際ゾンビの王になってるやん

60 :この名無しがすごい!:2022/01/04(火) 18:43:32.63 ID:w3mvpQO0.net
現代にドラゴンが出たらローファンだろう
現代にエルフが出たらローファンだろう

じゃあ現代にゾンビが出たら?ローファンだろうよ

61 :この名無しがすごい!:2022/01/04(火) 20:02:25.54 ID:jFPt7S/A.net
ゾンビ(5)→スーパーゾンビ(10)→ガンパレ(5)→BETA(5)→進撃(5)←→鬼滅(5)

Gジェネっぽく開発系譜書くと多分こんな感じw

62 :この名無しがすごい!:2022/01/04(火) 20:03:39.42 ID:9rAmhlZZ.net
みんなゾンビ好きやな

ローファンスレなんだし人気のダンジョンや帰還者で
ゾンビネタを書くとしたらどういうのが面白そうか考えようぜ

63 :この名無しがすごい!:2022/01/04(火) 20:20:34.12 ID:8Iagchr9.net
やはりダンジョンで死んだ者がゾンビになる、でしょう
なので未帰還者は必ず捜索されるし、高知能ゾンビの可能性を考慮してダンジョン帰還直後にバイタルチェックされるとか
一度ハザードが起きたらそういったルールが出来上がる
だがダンジョン帰還時は平気でも、そこでの傷が元で……みたいなイベントが起きる

64 :この名無しがすごい!:2022/01/04(火) 20:26:31.32 ID:QxQ4FldJ.net
ローファンじゃなくてハイファンだし(転生転移でもない)、小説ではなくコミックだけど
ダンジョンの挙動あるいは運営ルール、ダンジョン登場モンスターに関する思考実験するなら
今が旬の「ダンジョンの中のひと」(webアクションコミックス)内で描かれたネタはおさえておいた
ほうがいいような気がするよ

少し前の掲載エピソードでゾンビに関してもちょろっと言及されてた

65 :この名無しがすごい!:2022/01/04(火) 20:43:27.98 ID:lFS9lPIU.net
いちおう。
ダンジョンでなく地上にモンスターが出てきて暴れて社会構造が脅かされたら、それはすべてパニック物。
つまりパニック物>ローファン
ゾンビが出てきてもドラゴンが出てきても一緒 w

66 :この名無しがすごい!:2022/01/04(火) 21:00:40.28 ID:8Iagchr9.net
パニックもの要素があるからパニックジャンルにする事ができるだけであってパニックジャンルにしなければならないわけではない
そこでの人間模様自体がテーマだと思うならヒューマンドラマにしたっていいし、脱出逃亡サバイバルが主眼ですというならアクションでもいい
ジャンル分けなんて成分比やテーマ比重の話でしかない部分だから、書く時も読みたいものを探す時も、頭が硬いと見誤るよ

67 :この名無しがすごい!:2022/01/04(火) 22:19:51.10 ID:lFS9lPIU.net
そだね〜。
ただ、◯◯だからローファン。って言われると別視点あるじゃんってツッコミたくなってね w

68 :この名無しがすごい!:2022/01/04(火) 23:20:44.24 ID:qxsrzDjF.net
>>63
防疫体制にも新型コロナの潜伏期間みたいなのが反映されるんだな

というかそんな厄介なゾンビが出るようだともうダンジョン探索者は一般社会に出られなくなる悪寒
そしてそれに不満を持つ感染した探索者が増え続けた結果ある日…

かと言ってダンジョンに人を送り込まずにいるとダンジョンから(ゾンビ因子保有した)モンスターがワラワラと地上に現れると…

すっごくありそうですw

69 :この名無しがすごい!:2022/01/04(火) 23:38:37.97 ID:9rAmhlZZ.net
それをローファンのダンジョン物でやるって事は
主人公達はスキルや魔法でゾンビに応戦する感じになりそうだな

となるとゾンビを寄せ付けないようにするアイテムとか
ゾンビ化を抑制するポーションとかドロップしたら高値で売れそうだ

70 :この名無しがすごい!:2022/01/05(水) 01:28:56.61 ID:WrtyXDaM.net
ゾンビが主敵というのはホラー物やパニック物だから許されるんであってファンタジー系としてはイメージがショボすぎる
延々とくさったしたいやがいこつと戦わされるドラクエなんて誰もやらないだろ

71 :この名無しがすごい!:2022/01/05(水) 01:41:14.49 ID:zwZM68we.net
ファンタジーだと結局アンデットの一種ってだけだからな
ファンタジーとしての「ゾンビ」
SFベースの「ゾンビ」
ホラー・パニックとしての「ゾンビ」はかなり違うし

72 :この名無しがすごい!:2022/01/05(水) 01:42:30.87 ID:xeJ123II.net
ドラゴンゾンビ「なんか喧嘩売られた気がした(#^ω^)」

作品によってまんまゾンビな場合となぜか白骨(スケルトン)化してるのに分かれる不思議(´・ω・`)

73 :この名無しがすごい!:2022/01/05(水) 03:00:01.61 ID:WrtyXDaM.net
>>71
あとは媒体の差だろな
せいぜい二時間そこらの映画や数分で済む歌のPVならゾンビだけでも間が持つが
ゲームや漫画、更にもっと長いなろう小説じゃゾンビだけで引っ張るのは難しい

74 :ああああ:2022/01/05(水) 05:48:21.88 ID:OEtWy83/.net
>>70
俺ならダンジョン別の特徴にする。

〇〇県のダンジョンは世界的にもまれなアンデット系モンスターしか現れない。
1層なんかはゾンビ位しかいないが、それより下はゴーストが出てくるから、霊感無いと詰むぞ。……みたいな

75 :この名無しがすごい!:2022/01/05(水) 16:34:13.72 ID:lU7Ri25J.net
勝利中毒ええな

76 :この名無しがすごい!:2022/01/05(水) 16:37:04.15 ID:IPAt84e2.net
今月なんとかファミ通文庫から出せそうな「学校に内緒でダンジョンマスターになりました。」
はダンジョンごとに環境と出没モンスターの性格が大きく違う設定だな

77 :この名無しがすごい!:2022/01/05(水) 17:33:59.22 ID:MNtaQ/PQ.net
東京メイズ・ウォーカーズは規模が同じダンジョンならどの階層に何が出るかが統一されていたな
こんな話を単調にする設定はこの作品でしか見てない

78 :この名無しがすごい!:2022/01/05(水) 18:34:41.48 ID:zwZM68we.net
>>74
それが定番というか
一番多いし無難だからな、一か所である程度種類出せるからな

上層はゾンビだのゴーストだの出るから嫌われ
その分下層に人少ないから採取や、相手の取り合いにならないとか
普通なら厄介だが、特定のスキル・武器・職業には楽な相手でいい稼ぎ場になるとか

79 :この名無しがすごい!:2022/01/05(水) 19:19:42.17 ID:zugkbX9j.net
俺ならこうするってドヤ顔で書いてるくせに別に斬新なアイデアでもないのは笑うところ?

他の奴等が嫌がるような狩場とかダンジョンに主人公とそのパーティだけがこもって効率的にレベルアップしたりするみたいなのはまあ使い古された設定だわな
そのために特化ダンジョンが用意されてるってのもテンプレっちゃテンプレ
3年でもアンデッドフロアみたいなのあったしそれのダンジョン版だわな

80 :ああああ:2022/01/05(水) 19:29:55.44 ID:OEtWy83/.net
62でアイデアだそうぜって言ってるんだよ
何なんこの人?

81 :この名無しがすごい!:2022/01/05(水) 19:38:09.45 ID:zugkbX9j.net
だからアイデアだそうぜで出してくるのがそんな使い古されたものなのかよってこと
普通はそんな物恥ずかしくてドヤ顔でなんて出せない

82 :ああああ:2022/01/05(水) 19:55:47.59 ID:OEtWy83/.net
わかったわかった
なんかアイデア出してくれ

83 :この名無しがすごい!:2022/01/05(水) 20:04:59.53 ID:zugkbX9j.net
いい加減ゾンビネタうるさくなってきてるんだが
そもそも>>62の大喜利のお題に乗っかる必要あるのか?
お前が乗っかったからって続く必要もなくないか

84 :ああああ:2022/01/05(水) 20:16:07.58 ID:OEtWy83/.net
そんならいいや
別に何もないだろうし

85 :この名無しがすごい!:2022/01/06(木) 00:09:56.00 ID:NIPlUFhr.net
ゾンビを狩って身元確認&遺品を遺族に届ける仕事なんてのもゾンビ大量発生した世界ならありそうだが
そもそも身元が分かる品を身に着けてるとも限らんし遺族も家に残ってた品を遺品にして終わりか

86 :この名無しがすごい!:2022/01/06(木) 00:12:55.29 ID:NIPlUFhr.net
ゾンビ縛りじゃなしにダンジョンをどう産業化するかみたいな話まで広げれば…ありがちなアイデアしか出てこんなー
いかにもゲーム的なアイテムやスキルじゃなしにもっと地に足ついた話も読んでみたいが
そういうのってダンジョン飯がかなり色々やっちゃってて新規アイデアとか難しそうなんだよな

87 :この名無しがすごい!:2022/01/06(木) 00:56:01.46 ID:6HV2R2A4.net
設定次第ではあるが
個人や会社でダンジョンを所有しての産業化は課題多いだろうけど
国が買い上げてるって意味なら、冒険者が協会に売るって形で産業化できてるんじゃね?
(長期的なこと無視して)安全性問題クリアできれば○○の肉!魚!果実!なんかの流通は定番ではあるし

88 :この名無しがすごい!:2022/01/06(木) 06:09:24.57 ID:GAjBJYmD.net
ダンジョンを鉱山みたいに企業が所有してて社員が鉱山労働者みたいに働くようなのの運営企業側の話ってないような
ダンジョンマスター物の亜種になるんだろうけどダンマス物と違ってダンジョンそのものには手が加えられない感じで

89 :この名無しがすごい!:2022/01/06(木) 06:20:09.67 ID:C34TXcfg.net
>>88
なろう発じゃないし小説でもない、現代ローファンでもないオリジナルコミック異世界転移だけど
マグコミの「迷宮ブラックカンパニー」はテレビアニメ化もされましたなあ

これから書いたら「ん?あれパクってないか??」という目で見られる危険

90 :この名無しがすごい!:2022/01/06(木) 06:45:18.14 ID:GAjBJYmD.net
>>89
結局そうなるんだよな
なろうでは見かけなくても大概の設定は既にどっかで発表されてるからこれはあれのパクリって指摘が必ず出てくる
なろうでもオバロのパクリとかSAOのパクリとか言われるようなのは腐るほどあるから気にするほどじゃないけど気になるやつには気になるだろうな
ある程度のアイデアやプロットみたいなのがかぶってたとしてもそこからどれくらいオリジナルっぽさを出せるかだな
要素要素はテンプレの寄せ集めでもそこから新しいものが出てこないわけでもないしね
まあなろう内作のアイデアパクリが横行してるなろうで商業とネタがパクったところで対して問題にならないだろうけど

91 :この名無しがすごい!:2022/01/06(木) 07:18:05.64 ID:YKLd2cbi.net
リムルやアインズみたいな勢力率いる盟主の方が自由度高いしスケール大きいしで
会社ものにすると結局「会社員あるある」しかなくなるイメージ

92 :この名無しがすごい!:2022/01/06(木) 07:36:23.72 ID:lZEfNJxE.net
ダンジョンを好きにできた方が楽しいのは当たり前の話で……
制約がある上に上司までいて法律とか出てくるのは楽しさが分からないからなぁ
分譲地みたいに権利を買える形の方がまだしもって感じがする

93 :この名無しがすごい!:2022/01/06(木) 07:45:12.64 ID:GAjBJYmD.net
>>92
某大手ダンジョンをクビになったので、実家のダンジョンを継ぎましたがそんな感じよね
ダンジョンの権利が売買されてて権利買ったやつがダンジョン管理して入場料取って商売できるみたいなの
面白くないけど

94 :この名無しがすごい!:2022/01/06(木) 08:57:47.32 ID:wR4uB9W0.net
会社員モノにしかならないとなると、会社員モノで人気のある島耕作とか金太郎とかの、なろう系よりビデエって方向に行くしかなくなるし

95 :この名無しがすごい!:2022/01/06(木) 10:32:50.86 ID:lZEfNJxE.net
それはそれでアリなのでは
ダンジョン3F主任島耕作、的な所からのノンストップ出世物語は

96 :この名無しがすごい!:2022/01/06(木) 14:26:15.97 ID:FNzIXjuh.net
今なら数年で急にダンジョン社会なった青年や中年とかの動ける年齢より
まだ接していない子供や高齢者なんかの反応の方が気になってしまうんだが

なりたい職業NO.1になった探索者を目指してる子供が無茶な攻略で遭難したり
時代の寵児となった子や孫が富豪になって驚いてる祖父母とかな

97 :この名無しがすごい!:2022/01/06(木) 15:18:36.72 ID:GAjBJYmD.net
>>94-95
それ系だと
異世界からの企業進出!?転職からの成り上がり録 
がそれっぽい
魔王が対勇者用にダンジョン作ろうとして偽装会社作ってダンジョンのテストさせてたとこに転職してきた主人公が社員になって幹部になっていくみたいな
元上司のエルフとかショップ店長の吸血鬼とか元敵側の天使とか落としてハーレムも作る
切り口は面白いけど内容はそうでもない

https://ncode.syosetu.com/n1881dn/

98 :この名無しがすごい!:2022/01/06(木) 18:00:52.96 ID:6Vu/TyUP.net
>>95
「(レベルを上げて物理で)倍返しだ!」
って感じの思い浮かんだがよくよく考えなくても普通にざまぁ系だな

99 :この名無しがすごい!:2022/01/06(木) 23:09:56.09 ID:T73za6Tq.net
>>96
今どきのあこがれの職業がユーチューバーなガキンチョ共はともかく
棺桶に半分足突っ込んでるジジババ共のほうが一発逆転狙ってダンジョンアタックするのはありだよな
懸ける命が安いからw

あとダンジョンが地上に現れることによる社会の変化のほうにも興味あるね
ポーション普及したら医薬品業界やら病院やらはどう対応するのか


朝起きたらダンジョン〜なんかは最近不動産屋編になってるね
利用価値が無いと思われた土地に価値を見出すのはありっちゃあり
まぁ実際に手を出すのは個人じゃなくて法人だろうけどね
(僻地を買って管理するのは絶対に個人では手に余る)

そこで探索者様向け土地管理事業が立ち上がるのか!?

100 :この名無しがすごい!:2022/01/06(木) 23:16:32.79 ID:6HV2R2A4.net
>ポーション普及したら医薬品業界やら病院やらはどう対応するのか
出回る数と質(効果範囲)と値段次第だろうな

101 :この名無しがすごい!:2022/01/06(木) 23:22:23.76 ID:lZEfNJxE.net
何の変化も無いさ
理屈も何もなく治すだけの魔法ポーションなんだから
変化が起きるのは魔法ポーションを調合できるスキルを得た人が出た時
つまり、何らかの法則で作成・量産できるとなったら変わり始める

102 :この名無しがすごい!:2022/01/07(金) 12:33:23.34 ID:eYIqVVkb.net
やっぱ金髪の揺さぶり展開になったな暗がり
どうせ通信復活まで10日ぐらいなんだから待てよ悩筋ジャンヌとか思った
これはナナミとすれ違いじゃなくてジャンヌ離脱フラグか?

103 :この名無しがすごい!:2022/01/07(金) 14:36:27.83 ID:pjrwsFxV.net
ナナミの存在がシコリというか猛毒になってるね

104 :この名無しがすごい!:2022/01/07(金) 19:00:08.01 ID:GaD1LR2G.net
ガチムチ傭兵w
でも今のナナミは実際そんな感じの見た目になってるのかもなヒゲまで生えてそう

105 :この名無しがすごい!:2022/01/07(金) 19:05:45.15 ID:GaD1LR2G.net
つか久しぶりに暗がりらしい展開で俺得
駆除業者もさっさと更新再開しろよな

106 :この名無しがすごい!:2022/01/07(金) 21:22:52.03 ID:eYIqVVkb.net
溜まったメール数千通に目を通すヒカルの苦行が始まるなw
やっぱあの金髪は躍らせて楽しむ愉悦部なのか

107 :この名無しがすごい!:2022/01/08(土) 09:22:13.05 ID:0aRxv8Hk.net
進撃パクったはずが、野郎人気を取ろうとしてまーんさん出して失敗した86

108 :ああああ:2022/01/08(土) 10:11:45.41 ID:3ecEy8yG.net
最近まで86ってイニdの話してんのかなと思ってた

109 :この名無しがすごい!:2022/01/08(土) 12:40:43.04 ID:BuQpKB7e.net
86-エイティシックス-か、年末までアニメしてたし数年前の電撃大賞だっけ

巨人やモンスターならローファンかもだけどあっちは近未来メカだしなぁ
マヴラブと同じく人類が脅かされる系SFになるのでは

110 :この名無しがすごい!:2022/01/08(土) 13:40:18.27 ID:0aRxv8Hk.net
進撃はマブラブにインスパイアされた訳で……

111 :この名無しがすごい!:2022/01/08(土) 13:41:51.31 ID:0aRxv8Hk.net
野郎向けなら登場人物はマーンさんしか出さないでハーレムにするのが正解

112 :この名無しがすごい!:2022/01/08(土) 13:42:54.79 ID:0aRxv8Hk.net
まーんさん向けにするなら、女出した時点でおしまい

113 :この名無しがすごい!:2022/01/08(土) 18:12:28.89 ID:EE8Zezbs.net
86失敗の理由なんてハッキリしてるじゃん
なろう小説への殴り棒枠として売り込もうとしていたのに
鬼滅の刃で殴り棒枠が埋まって十分になって魔術学院に負けたのが止め
なろう殴り棒枠は作品として強くないとダメで多様性なんて認められない
最強のエクスムラマサ鬼滅の刃、それ一本でいい

当分86みたいな殴り棒枠狙いの作品は鬼滅に殺され続けると思うよ

114 :この名無しがすごい!:2022/01/08(土) 19:42:39.97 ID:y+vE+3cB.net
虎の威を借る狐の事を最近は殴り棒と言うのか……?
もはやなろうより売れてりゃ何でもいいのレベルじゃないか

115 :ああああ:2022/01/08(土) 20:29:58.19 ID:3ecEy8yG.net
なんか古いと感じたけどね
20年くらい前のアニメかと思うくらい

116 :この名無しがすごい!:2022/01/08(土) 21:02:53.41 ID:RDBNCRnY.net
2行でわかる20年のSFミリタリー

2002「敵である者を全て滅ぼして…かね?」
2021「違うんか?」

117 :この名無しがすごい!:2022/01/08(土) 22:37:06.13 ID:pqiuYYvs.net
86はそもそも一番大事なメカと世界観に魅力を感じられない
つか多脚アリのロボ物で魅力を感じられたものを遡るとガングリフォンまで行きついてしまう時点で…
そのガングリフォンも途中まで素晴らしかったのに朝鮮人に版権買い取られてゴミになったが

>>111
ハマーンさんしか出てこないハーレムとかどんな地獄だよと思ったらマーンさんだった
ま〜ん(笑)と書かないとドイツ在住の川口マーンなんちゃらとかいう婆と勘違いされてしまうぞ

118 :この名無しがすごい!:2022/01/08(土) 22:40:57.71 ID:gvnyI7vG.net
はにゃーん様ならいただこう

119 :この名無しがすごい!:2022/01/08(土) 22:41:41.76 ID:pqiuYYvs.net
年齢層的にガングリフォン知らない人も多いと思うからとりあえず「ガングリフォン OP」とかでググるといいぞ
いい加減昔の作品なのにドンピシャで今の社会情勢もメカデザインもガンガン言い当てててびっくりすること請け合いだ
ゲーム自体もクッソ面白いが難易度けっこう高いから死に覚えしてナンボな世代でないとキツいかもしれん

120 :この名無しがすごい!:2022/01/08(土) 22:43:56.38 ID:pqiuYYvs.net
>>118
ハマーン様は十代のくせに老け顔のおっかないオバハンでメンヘラで体形の割には乳あるねくらいしか取り柄ないのに
気位の高いそれを屈服させる需要でこそガンダム大地に勃つんであってはにゃーん様はただの萌えキャラじゃないか

121 :この名無しがすごい!:2022/01/08(土) 23:13:37.93 ID:sJb8lZ+t.net
「古い」のと「古く感じる」のは別物だからな
ダイ大とかちょっと前ならゲッターとか、なんなら今年「うる星やつら」全4クールでやるらしいし
アニメの場合の「古く感じる」ってのはかなり主観によるし、境界線曖昧な気がする

122 :この名無しがすごい!:2022/01/09(日) 01:40:29.92 ID:dgWhQItu.net
うる星はかなり時代と寝た作品なんで今やってもウケる気がまるでしない
もっと時代の空気感や時事に走ったパトレイバーは止めときゃいいのに続きをやろうとして完全に死んだ
逆にキチガイじみた先読みを見せてた攻殻は残念ながら原作者が続きをやる気なさすぎ

123 :この名無しがすごい!:2022/01/09(日) 03:25:25.50 ID:e0s5H4+a.net
パト完全に死んだとか言っても
TVシリーズ、OVA、劇場版3本、実写映画化、スパロボにもちょろっと出た
30周年とかで最近でもイベやってるし、内容の好き嫌いは別にして十分大往生じゃね?

124 :この名無しがすごい!:2022/01/09(日) 03:29:05.13 ID:0+YMYyl6.net
リバイバルには常にある程度の需要があるから、商売としては手堅いんじゃないかな

125 :この名無しがすごい!:2022/01/09(日) 03:44:49.66 ID:e0s5H4+a.net
銀河英雄伝説とかルパンもここ最近続けてやってるからな50周年とかで
エヴァなんか完結前に何度リバイバルしたんだって感じだしw

126 :この名無しがすごい!:2022/01/09(日) 04:44:23.58 ID:vpAmTK3R.net
またゾンビものかよ
話がループしてないか?

127 :この名無しがすごい!:2022/01/09(日) 08:38:06.41 ID:LwCciGqD.net
ローファンタジーのスレじゃなくて老人たちのスレだからね

128 :この名無しがすごい!:2022/01/09(日) 08:54:28.84 ID:Y+velGC3.net
老ファンタジーと申すか

129 :ああああ:2022/01/09(日) 09:27:20.55 ID:jnDHCDQr.net
ファンタ爺さん!

130 :この名無しがすごい!:2022/01/09(日) 09:38:41.23 ID:JSMZTRqL.net
話がループ?
ここ暗がり3年地球さんスレなのにループもクソもあるの?
嫌ならこの3作品の話禁止な

131 :この名無しがすごい!:2022/01/09(日) 09:42:08.03 ID:rmFum8Sq.net
いい加減暗がり信者はスレ作ってここから出ていけよ
あ、信者じゃなくて作者か

132 :この名無しがすごい!:2022/01/09(日) 09:56:38.68 ID:wf8hfAU/.net
異世界から帰ってきたら地球側の文明が崩壊してるみたいなのをいくつか読んだ
どれも向こうから持ち帰ってきたチートパワーで他の奴等が苦労してる中余裕ですみたいなのばっかりでもう飽きてきた
なろうチート+ゾンビテンプレで最初は面白かったけど結局ゾンビ物の亜流でしかないんだよな

133 :ああああ:2022/01/09(日) 09:57:10.61 ID:d0dbCnwx.net
地球信者さん、今日も元気すね

134 :ああああ:2022/01/09(日) 10:00:47.00 ID:d0dbCnwx.net
面白くないものを無理して読む必要もないから、そこで切ったらいい。

135 :この名無しがすごい!:2022/01/09(日) 10:08:32.60 ID:dFgrspkf.net
話がループしてるから当分暗がりの話は辞めるか
暗がりと言うマイナー作品の話題が延々とループしてるし

136 :この名無しがすごい!:2022/01/09(日) 11:46:21.42 ID:xiWgKx5Z.net
やはり更新…更新はすべてを解決する!

日刊に上がってくる新作とかも話題に上げた方が良いんだろうけど
どこまで続くかエタるか分からんから結局は人気の数作品を語らってしまうんよな

137 :この名無しがすごい!:2022/01/09(日) 15:10:58.33 ID:t1AvFLU6.net
>>126
純粋なゾンビの話じゃなくて作品的意味合いのゾンビの話になってんな(´・ω・`)

ローファン、さらに小説・マンガ・アニメ関係なく最近やったので一番古いのはタイガーマスクなのかな?
50年どころじゃねぇなw

138 :この名無しがすごい!:2022/01/09(日) 16:59:39.75 ID:OSomSjrh.net
でもその数作品、人気ないじゃん

139 :この名無しがすごい!:2022/01/09(日) 18:26:03.79 ID:GeNRsf8+.net
>>137
FGOやらでギルガメシュ叙事詩のリバイバルやってんじゃん

140 :この名無しがすごい!:2022/01/09(日) 21:44:19.16 ID:e0s5H4+a.net
好き嫌いあるから仕方ないが書籍化してても話題にならない奴の方が多いからな

話題って事で考えると実際>>136だし

141 :この名無しがすごい!:2022/01/09(日) 21:45:01.08 ID:xiWgKx5Z.net
ローファンのダンジョンや帰還者って
ハイファンの追放や異世界恋愛の婚約破棄みたいに定番化してるなとは思う
でも読者の好みを突き詰めてった結果なんやろな

142 :この名無しがすごい!:2022/01/09(日) 22:12:55.73 ID:t1AvFLU6.net
定番飽きたーってやつよりやっぱり定番安定だよな、ってのが読者に多いってことなんだろな
作者も好きなものを書きたいんだろうけどやっぱり読まれたい誘惑に抗うのは厳しい
それが一致してる人は苦労しないんだろうけどね

143 :この名無しがすごい!:2022/01/09(日) 22:16:35.63 ID:t1AvFLU6.net
>>139
そのレベルで言われるともう何も言えないやw

144 :この名無しがすごい!:2022/01/10(月) 20:43:52.77 ID:QEC9CcLJ.net
>>143
日本の漫画に限定したとしても
タイガーマスクよりアトムとか009の方が古いな

145 :この名無しがすごい!:2022/01/11(火) 13:03:22.74 ID:sbu2mb71.net
札幌クソゲー更新再開したのか

総レス数 1001
261 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200