2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【オーバーロード】丸山くがね473

1 :この名無しがすごい! :2021/12/26(日) 21:04:00.69 ID:5ZUp3CHr0.net
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
スレ立てする時は>>1の一番上(この文の上)に
!extend:on:vvvvv:1000:512
を付け足して下さい。

ここは、丸山くがね(旧:むちむちぷりりん)について語るスレです。
小説家になろう、Arcadiaで連載されているネット小説「オーバーロード」「剣王、火水の神、聖女の物語」などの話題を自由に語ってください。
二次創作小説に関する主な話題は二次創作小説スレで扱ってください。
2012年7月30日、エンターブレインから書籍化されました。
2015年7月、TVアニメ化されました。
2017年2月より劇場版総集編が前後編で公開されました。
2018年1月よりTVアニメ第2期が、2018年7月よりTVアニメ第3期が放送されました。
2021年5月にTVアニメ第4期、新作劇場版の制作が発表されました。
次スレは>>950を踏んだ人が宣言して立ててください。無理な場合は代理を指名してください。

◆関連リンク
エンターブレイン
http://www.enterbrain.co.jp/
アニメ公式HP
http://overlord-anime.com/
アニメ1期・劇場版公式HP
http://overlord-anime.com/_season1/
作者Twitter
https://twitter.com/maruyama_kugane
Web版オーバーロード(Arcadia)
http://www.mai-net.net/bbs/sst/sst.php?act=all_msg&;;cate=original&all=18721
絵師「so-bin」氏 pixivFANBOX
https://www.pixiv.net/fanbox/creator/991436

◆新刊情報
2020-03-12 オーバーロード14 滅国の魔女 1320円 (本体1200円+税) ISBN:9784047358850
2020-04-12 【電子書籍板】オーバーロード14 滅国の魔女 1320円 (本体1200円+税)
◆刊行情報
2018-04-27 オーバーロード13 聖王国の聖騎士 下 1296円 (本体1200円+税) ISBN-13: 978-4047349476
2018-05-27 【電子書籍板】オーバーロード13 聖王国の聖騎士 下 1296円 (本体1200円+税)
◆コミックス
2021-07-26 オーバーロード (15) 704円 (本体640+税) ISBN-13: 978-4041115893
2022-01-26 オーバーロード (16) 704円 (本体640+税) ISBN-13: 978-4041115909
2021-07-26 オーバーロード 不死者のOh! (8) 704円 (本体640+税) ISBN-13: 978-4041115916
2022-01-26 オーバーロード 不死者のOh! (9) 704円 (本体640+税) ISBN-13: 978-4041115923
2018-07-26 オーバーロード 公式コミックアラカルト (3) ISBN-13: 978-4041071694

◆関連スレ
オーバーロードの二次創作小説を語るスレ Part.57
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1624080755/

【オバマス】オーバーロード 『MASS FOR THE DEAD』144マス目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/gamesm/1637232971/

オーバーロード223【ワッチョイ無し】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/anime2/1640349551/

◆前スレ
【オーバーロード】丸山くがね472
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1636819760/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
(deleted an unsolicited ad)

481 :この名無しがすごい! :2022/01/14(金) 02:09:14.91 ID:nbdS1Q9m0.net
あのバカ貴族で半分使ったのは必要だったのかぁ…

482 :この名無しがすごい! :2022/01/14(金) 02:25:40.63 ID:u9K7vco4d.net
ブレイン復活を期待してるけど、ラーナ夫妻ももう出番ないだろうから難しいだろうね

483 :この名無しがすごい! :2022/01/14(金) 07:51:30.08 ID:HWRtNHZv0.net
クレマンは次捕まえたら
ナザリックで飼えるよね

484 :この名無しがすごい! :2022/01/14(金) 07:54:09.12 ID:45CDtUmX0.net
ブレインと双子のお茶入れプレイの薄い本ください!

485 :この名無しがすごい! :2022/01/14(金) 08:27:18.44 ID:wZ+FPnmQ0.net
>>481
ブレインのやったことって数十年後にはもしかしたらって案だろ
どんだけ寝ぼけてんだよ

486 :この名無しがすごい! :2022/01/14(金) 10:56:24.35 ID:fl2JgZeXd.net
>>475
そもそもナザリックルートが間違えてるからな
正しいルートはキーノルート

487 :この名無しがすごい! :2022/01/14(金) 11:00:49.88 ID:ApRMfPxq0.net
でもキーノルートに乗るためには200年前に転移しないとだし・・・

488 :この名無しがすごい! :2022/01/14(金) 11:26:22.85 ID:QtSHEuxX0.net
キーノ好きの人はキーノちゃんがいればなんでもいいんだろうけど亡国の鈴木悟はキャラとして魅力がぜんぜんないからなぁ

オバロの面白さはアインズのナザリックやギルメンへの執着や縛りがあってこそ
そうしたもの無しに異世界でチート能力で無双しながら可愛い仲間とリア充満喫ってだけだったらもっと面白い作品が山ほど他にある

489 :この名無しがすごい! :2022/01/14(金) 12:37:59.99 ID:+LIaZfhX0.net
同感

490 :この名無しがすごい! :2022/01/14(金) 13:17:09.04 ID:oSL635mX0.net
一応読んだけど、これはこれ、本編は本編として別物として受け取ってるわ

491 :この名無しがすごい! :2022/01/14(金) 15:25:20.07 ID:bEoGveti0.net
>>488
まあぶっちゃけif外伝の方が一般受けはするだろうなとは思った
せっかく異世界行っても異世界の住人と仲良くなって受け入れてもらうんじゃなくて
集団の力に任せて一方的に征服してく話な時点で本編オバロってかなり人選ぶ話だし

単独転移だと異世界側の住人の協力がどうしても必要になるから接触自体ソフトなもんにならざるを得ないんだよね

492 :この名無しがすごい! :2022/01/14(金) 16:07:38.54 ID:l5kSXX+Ir.net
>>491
時折名君になったり仲良くなったりしたあと、特に意味もなく虐殺はじめるからなんか気持ち悪い
人間の評判とか気にしてたのはなんだったの?となる

493 :この名無しがすごい! :2022/01/14(金) 16:18:29.32 ID:bEoGveti0.net
>>492
そこら辺平均してカルマ値悪に傾いてるNPC達に依存してるのが悪い方向に働いてるな
アインズは地獄ならぬナザリックの釜の蓋的な存在ではあるけど、NPCからの影響もかなりあるし

494 :この名無しがすごい! :2022/01/14(金) 16:42:09.49 ID:bW4+ueSI0.net
ブレインは生き返ったとしてもクライムが悪魔になる儀式の贄にしかならんな。

495 :この名無しがすごい! :2022/01/14(金) 18:29:17.69 ID:RvS92bPL0.net
>>492
1巻から書かれてるが、仲良くなった人間は犬猫程度の愛着は湧くが、
見ず知らずの人間は虫程度にしか思わない
普通の考え方じゃないから気持ち悪く感じるのも仕方ない
全く意味のない虐殺もしてないけどね
あと世界征服決めた時点で名声ならぬ悪名で有名になるかもと覚悟してたよ

何にせよシャルティア洗脳によって方針や考え方がかなり変わった

496 :この名無しがすごい! :2022/01/14(金) 19:26:47.07 ID:M3RGqR0a0.net
鈴木悟って人物自体、周囲に結構流されやすい人物っぽいからな

周りにいたのがNPCなら世界征服、キーノちゃんなら平和に異世界エンジョイ
もしたっちさんと転移してたら人類の守護者になってたってのはくがねちゃんだっけ?ファンの妄想だっけ?
まぁどっちかハッキリ覚えてないけど

497 :この名無しがすごい! :2022/01/14(金) 19:42:07.77 ID:zC1+SceaF.net
>>494
逆にクライム君が返り討ちにあって、悪魔がほくそ笑む展開が見たいわ

498 :この名無しがすごい! :2022/01/14(金) 19:43:06.93 ID:qTxgFrOK0.net
クライムハザードってか

499 :この名無しがすごい! :2022/01/14(金) 23:35:05.64 ID:imVkcfI30.net
ブレイン、ガゼフ、クライムの3馬鹿コンビ好きだわ(特にブレイン)
でも、ガゼフあっさりと殺し過ぎじゃね
尺の都合?

500 :この名無しがすごい! :2022/01/14(金) 23:45:29.38 ID:qTxgFrOK0.net
文字通り王国の剣を折るためだろう

501 :この名無しがすごい! :2022/01/15(土) 00:26:03.51 ID:rDBZ7Udu0.net
どんな大儀掲げても力の前には等しく死ぬってだけだから
嫌なら相手より強くなるしかない

502 :この名無しがすごい! :2022/01/15(土) 00:27:25.58 ID:XOn/JhEU0.net
ガゼフを同格の相手と認めて自分の本気で戦ったんだろ
死霊系魔法使いだからその本気が時間停止からトゥルーデスのコンボだったと言うだけで
じゃなけりゃ他のザコ相手と同様デスだけで終わってる

503 :この名無しがすごい! :2022/01/15(土) 00:39:51.15 ID:/DDOmYuA0.net
レアな武人であるガゼフに対するアインズなりのリスペクトと好意の表れだよね

504 :この名無しがすごい! :2022/01/15(土) 00:39:53.35 ID:6/fK29Zl0.net
デスは使ってないな

505 :この名無しがすごい! :2022/01/15(土) 03:28:11.17 ID:8CHn+pAs0.net
新刊情報ようやく来てたんだ。0稿から完成させる過程で、削ってページ減る人と大幅に増量される人いるけど
くがねちゃんはどっちのタイプだろ

506 :この名無しがすごい! :2022/01/15(土) 06:14:25.67 ID:xBtEU91/r.net
あっさりと殺しすぎ→尺の都合?
という作者の意図を問う疑問に対して、アインズの作中での考え方を返すのは微妙にズレてる

よくあるすれ違いだけど

507 :この名無しがすごい! :2022/01/15(土) 07:28:42.42 ID:rDBZ7Udu0.net
>>504
よく読めバカ

508 :この名無しがすごい! :2022/01/15(土) 07:56:03.06 ID:xBtEU91/r.net
>>495
くがねちゃんがそう書いてるのはわかってるが、非情モードと小市民モードやら名君モードやらを行き来する基準がその場のノリでしかないように感じるってこと

「仲良くなった人間は犬猫程度の愛着は湧くが、見ず知らずの人間は虫程度にしか思わない」アインズを書きたい気分の時はそう描かれるけど、目つき悪い子と馬車で名君モードで話してる時本当にそんな価値基準で動いてるか?

509 :この名無しがすごい! :2022/01/15(土) 09:04:33.58 ID:6/fK29Zl0.net
>>507
デスなんて聖王国で1回しか見たことないけど

510 :この名無しがすごい! :2022/01/15(土) 09:39:09.82 ID:S2pwTu/j0.net
>>508
めっちゃ分かるわ
くどいほどの勘違いネタとアインズの中途半端な精神モード振り分けはもう少し上手いことやってほしい

511 :この名無しがすごい! :2022/01/15(土) 09:46:16.43 ID:IlGJTZEl0.net
みんな、今日戦争が起こるぞ
聖王国編みたいになるのかな。
ロシアとウクライナだ。昼頃だ。

512 :この名無しがすごい! :2022/01/15(土) 09:52:09.92 ID:pA3cm5Mc0.net
君主モード言うても別にアインズからしたら利益に即した事言ってるだけだからな
ネイアの場合はゴンドの例から誰か友好関係を築きたかったとか
ルーン武器布教目的で自分から接触する意思があったってのもあるし

513 :この名無しがすごい! :2022/01/15(土) 10:12:34.18 ID:sjg6nWO60.net
>>511
ウクライナからロシア軍を引かせる方法は簡単。
西側が集まって清時代の極東地図を広げて「中国がウラジオストックを奪回するのを支持する」と一言公表するだけで良い。
そうすればロシアと支那は一気に緊張状態になってウクライナどころでは無くなる。

514 :この名無しがすごい! :2022/01/15(土) 10:17:45.13 ID:XOn/JhEU0.net
>>506
意味あってやってることだよ(尺の都合なんかじゃないよ)って話だけど
手加減してハンデつけない限り時間かかるわけないし
そもそもあの分厚い小説に尺の都合なんて意見はピントがずれてる

515 :この名無しがすごい! :2022/01/15(土) 10:27:39.93 ID:XOn/JhEU0.net
>>508
ネイアこそまさに仲良くなった人間は〜の例だろう
今までも直接接触した相手が友好的なら、大抵好感抱いてるだろ
非情になるのは、敵対的な相手だったか、それがナザリックの利益に即してるか、ぐらいで
かなり分かりやすい基準だと思うぞ
ナザリックの利益が最優先で、その上で友好的な相手には友好的に接する

516 :この名無しがすごい! :2022/01/15(土) 10:29:09.26 ID:IlGJTZEl0.net
上で言ってる人いたが、ブリタが1番すごいよね。

517 :この名無しがすごい! :2022/01/15(土) 11:32:13.05 ID:gLHM/b5or.net
>>510
作者さんのノリと気分で方針や人格が変わりすぎじゃないか、という作品の枠組みの話をしてるんだけど、判で押したように作者が各場面で書いたその場面のアインズの行動原理を説明されるんだよなー。

作者がそう書いてそう見せたいのはわかってますよ、としか言いようがないんだけど。

作者の意図のバランスの話をしてるんだけど、このすれ違いに関しては創作物の読み方におけるスタンスの違いな気がするので半分諦めてる

518 :この名無しがすごい! :2022/01/15(土) 11:56:24.76 ID:pA3cm5Mc0.net
>>517
枠組をそう感じた理由は作品内に存在するわけだから
ネイアのシーンから変に感じたなら
「本当に変か?」って作品内の説明も来る

519 :この名無しがすごい! :2022/01/15(土) 12:47:24.01 ID:XOn/JhEU0.net
>>517
ノリと気分じゃなくちゃんと基準があるよって言ってるわけで
方針の変更だって話の筋に沿ってるし

520 :この名無しがすごい! :2022/01/15(土) 13:24:15.12 ID:gLHM/b5or.net
>>519
個々のシーンの動機づけや行動原理が破綻してると言ってるわけじゃないんですよ

その時々の作者の気分や露悪趣味の具合によって物語の方向性やキャラクターの判断、行動が揺れて一貫性がないように感じると言ってるんです

本文に書いてあると言われても、作者がそう書きたくて書いてるのは存じてますので、同じ話重ねられても平行線だと思いますよ

521 :この名無しがすごい! :2022/01/15(土) 13:27:50.49 ID:GqmasTjD0.net
>>520
一貫性の無さが作者の気分や露悪趣味からくるものと判断できる材料は何?

522 :この名無しがすごい! :2022/01/15(土) 13:42:35.91 ID:S2pwTu/j0.net
感想に証拠なんてあるわけないのに証拠求めるとか卑怯だな
一貫性ある派だってそんな証拠ないしw

523 :この名無しがすごい! :2022/01/15(土) 13:53:38.20 ID:gLHM/b5or.net
>>521
読んでいて、こういうラインの物語だな、キャラクターだな、と認識してして読んでいるところから軸がぶれるストレスや不快感ですよ
私は感じる、あなたは感じない、それで話は終わりなんですよ

私はあなたが違和感を感じないことに何も言いませんよ
他人の感覚や感性までねじ伏せて思い通りにしようとするから証拠を出せ、みたいなズレた反応になるんじゃないですか

524 :この名無しがすごい! :2022/01/15(土) 14:10:04.14 ID:GqmasTjD0.net
>>523
何をもって気分や露悪趣味で一貫性が無いと感じたのか聞いただけだよ
そう取れる作者の過去の発言とかあるのかと思ったけどそういうのは何にもなく単にそう感じただけってことでしょ
しかしこの質問をねじ伏せようとしてると取るとは相当歪んでるね

525 :この名無しがすごい! :2022/01/15(土) 14:21:08.04 ID:gLHM/b5or.net
>>524
作品の中身じゃなくて作者の発言から読み取ろうとするんですか
やっぱりだいぶスタンスが違うようですし、言うべきことは既に書いたので打ち切りとさせてもらいます
何か言い足りないことがあればご自由にどうぞ

526 :この名無しがすごい! :2022/01/15(土) 15:48:14.77 ID:ObVypU8C0.net
アインズ様は完璧アンデットじゃないからな
その時の気分とか流れで判断がブレるのは元人間だから当然よ

527 :この名無しがすごい! :2022/01/15(土) 16:12:35.93 ID:gLHM/b5or.net
「原作者は」という話に「アインズは」と返ってくることが多いあたりにスタンスの違いの肝を感じなくもない

528 :この名無しがすごい! :2022/01/15(土) 16:24:47.99 ID:vjRtbXx90.net
現代文の作者の気持ちかよ
答え出ないんじゃないか?

529 :この名無しがすごい! :2022/01/15(土) 16:25:21.49 ID:pA3cm5Mc0.net
個々のシーンの動機づけや行動原理が破綻してるわけではないが
作者のノリと気分で方針や人格が変わっているように感じたって理屈がピンとこなくて
作品の中身以外の判断材料はないようだし

530 :この名無しがすごい! :2022/01/15(土) 16:31:26.38 ID:D8F1EqBCd.net
骨太郎さんの言動については、基本的に最初の説明から
そんなにズレはない。自陣の利益とたまに感じる愛情に
即してるくらい。鈴木太郎が流されやすい性格なんだろう
アンデッドのボスにしては優しすぎるくらい

531 :この名無しがすごい! :2022/01/15(土) 16:47:34.43 ID:4sOgqbde0.net
作者は適当に書いてるだろw

でも作品中では破綻無く表現されてるよ。

これだけのこと。
平行線どころか論議の必要性すら無いわ。

532 :この名無しがすごい! :2022/01/15(土) 17:00:44.79 ID:GqmasTjD0.net
作中の文や作者の発言などどの部分から気分や露悪趣味で一貫性を欠いてると思ったのか聞いても具体的な話は何にも言えないんだもんな
要するに文字通りのただの感想だったってだけ
何の意味もない時間だった

533 :この名無しがすごい! :2022/01/15(土) 17:05:47.22 ID:DWNkGp2ur.net
たとえばね、

ネイアによくわからんぐらい優しくする→でも生かす必要はないと部下に伝える→結局自分で助ける→ネイアなんかぶっ壊れて狂信教祖になる

この→に物語上の辻褄があってるとしましょう、だいぶ譲って(私はちぐはぐだと思っていますよ)
で、辻褄があってるとした上で、「この作者、一体何がしたくてこの展開にしたの?」という疑問を感じているわけです

仲良くなって死線を潜り抜けた結果狂信者の教祖になるという展開を選んだ作者の作為に疑問なわけです

理屈の辻褄が合えばいいなら、ドワーフが約束を違えて鉱石を持ち逃げした時点で苛烈な処遇したっていいじゃないですか

自分の陣営が工作した結果愚者が暴発して、よし王国住民をいろんな方法で虐殺して絶滅させよう! となる展開に、あなたたちはなるほど、と思ったんですよね? 私はぽかーんとなってなんじゃそれとなったんです。これはもう感性の違いとしか言いようがなくないですか?
長々と失礼しました

534 :この名無しがすごい! :2022/01/15(土) 17:08:52.80 ID:4sOgqbde0.net
>>533
作者に聞けよ。終わり。
作品に書いてあること以上を求めるならそれしか無いぞ?

535 :この名無しがすごい! :2022/01/15(土) 17:14:59.89 ID:S2pwTu/j0.net
その書いてあるのがチグハグに映るって言ってる相手に、その返しはなんも分かってないな〜

>>533
ここはネイアのような信者の魔窟だからね
創造主であらせられる作者様の生み出したものを肯定しないと気が済まない連中ばかり
ほんとそれこそオバロ世界のNPCと大差ないから俺みたいなライトなファンじゃないと理解されんよ

536 :この名無しがすごい! :2022/01/15(土) 17:17:38.02 ID:4sOgqbde0.net
それこそ全然作品読んでない、になるだろ。
あんだけネイアの描写散々してるって文句つけられてもいる巻でネイアが狂信者にならない理由を探す方が難しい。
粗筋だけで推測でコメしてんじゃないでしょうね?

537 :この名無しがすごい! :2022/01/15(土) 17:19:08.94 ID:iULMzxyx0.net
もしかしたら感性の違いじゃなくて単に読み込みが足りないか頭が悪いかのどっちかってことじゃ…

538 :この名無しがすごい! :2022/01/15(土) 17:26:04.63 ID:pA3cm5Mc0.net
辻褄の部分は何故か譲ってるので突っ込まないでおくとしても
要するに「展開が好みではない」だから感性の違いというのも合ってる気も
自分なりには納得はできた

539 :この名無しがすごい! :2022/01/15(土) 17:27:18.67 ID:4sOgqbde0.net
いや、おそらくは自分の感情を文章に出来ないだけだろ。彼らはこう言いたいだけだ。

おまえらネイアちゃんが狂信者になるような展開が好きなの?と

こう言いたいだけなのに文章が悪いだの作者の頭悪いとか変な言い回しをするから頭悪くみえるというか頭悪い。
ちなみにそういう狂信者化展開とか大好物でした。ありがとうございます。

540 :この名無しがすごい! :2022/01/15(土) 17:27:30.85 ID:DWNkGp2ur.net
「自分の陣営が工作した結果愚者が暴発して、よし王国住民をいろんな方法で虐殺して絶滅させよう! となる展開」

に、必然的にそうなるよね! と思って、虐殺! おもしれー! ってなってるの? みなさん

いろいろ質問してくるくせに聞かれたことはなんにも答えない人がそんなに知的とも思えないのですが

541 :この名無しがすごい! :2022/01/15(土) 17:36:53.51 ID:pA3cm5Mc0.net
>>540
虐殺という行為に面白さは感じなかったが
結果ブレインとかザナックとかキャラが輝いたから展開に不満はない
IF的には虐殺以外の道もありそうだなとは思ってる

542 :この名無しがすごい! :2022/01/15(土) 17:39:59.44 ID:XOn/JhEU0.net
>>520
むしろ逆に感じる
アインズは他と比べてもかなりキャラの判断や行動が一貫してると思う
というか判断基準や優先順位が一貫しすぎてるのが問題で、判断が揺れない悩まないからこそ違和感覚えてるんだよ
普通の主人公ならもっと悩むし揺れるもの

例えばネイアだって、もし今後ナザリックの利益に反することになったらあっさり殺せる
でも普通の主人公は悩んで揺れてそんな判断はできない
そんな優先順位なんてはっきり決められないもの
存在が不利益になったからと言って、一度助けて仲良くなった人を切り捨てるなんて簡単には出来ない
状況が変われば判断も変わる
それを行動が一貫してると取るか、判断が一貫してると取るか、そういう問題

543 :この名無しがすごい! :2022/01/15(土) 17:45:05.28 ID:XOn/JhEU0.net
>>540
アインズの基準とアルベドやデミウルゴスの思考を踏まえたら、どの国がいつそうなってもおかしくないという意味では必然だっただろう
そもそもカッツェ平野の大虐殺で有名になった作品なんだし
虐殺展開受け付けないなら向いてないんじゃない?

544 :この名無しがすごい! :2022/01/15(土) 17:48:15.18 ID:DWNkGp2ur.net
>>541
いろんなIFがある中その展開を選ぶことには作者の作為があり、その作者の選択の方針に揺れを感じているんです。アインズの性格じゃありません、展開を選び作る作者の話です

アインズではなく作者の作為の話だと何度も何度も繰り返しても、アインズの性格は〜という話が返ってくるのですが…

545 :この名無しがすごい! :2022/01/15(土) 17:50:51.15 ID:DWNkGp2ur.net
>>543
意味のない寛容と意味のない虐殺を行ったり来たりする腰の定まらなさに振り回されてる感じですね

546 :この名無しがすごい! :2022/01/15(土) 17:55:11.28 ID:LV6CtAWK0.net
542と539の意見に概ね同意
非常に知的な見解だと思う
ちなみにネイアちゃんが狂信者になった下りのごちそうさま組です

アインズは首尾一貫して部下達が失望することを恐れている
またナザリックの利益が最大化するように振る舞っている
物語中何度も語られてるようにアインズにとってのネイアは所属違いの存在
(ネイアはでも魔導国へとアインズが誘ってくれると期待してはいた)
だがアインズはくどいようだが所属違いだから自分の領分でないと他人事だった
シューティングスター絡みもあって寝覚めが悪いから生き返らせたけど
読んだ時の感想としてはネイアが狂信者になったのは「結果」であって「狙い」ではないな
宣伝部長としての役割を担わせるのに都合がいいと道具扱いしてた節すらあるけど
542の言うようにナザリックの利益の最大化を常に最優先にしているアインズに行動原理の揺れはないと思う

547 :この名無しがすごい! :2022/01/15(土) 17:58:22.76 ID:XOn/JhEU0.net
>>544
>本当にそんな価値基準で動いてるか?
>方針や人格が変わりすぎじゃないか
>キャラクターの判断、行動が揺れて一貫性がないように感じる

自分でアインズの判断、行動が揺れて一貫性がないって言ってるからじゃない?
それを否定するならあなたの発言こそぶれてるように見える

548 :この名無しがすごい! :2022/01/15(土) 18:06:09.69 ID:n36bQuNkr.net
>>547
そうですね、話しているうちにアインズがブレているのではなく、状況と結末を導く作者の作為のブレに引っかかっていたんだなと自分の意見がまとまってきました
アインズの行動原理の話は理解してスタンスを変更しましたのでもう結構かと思います

549 :この名無しがすごい! :2022/01/15(土) 18:10:04.64 ID:LV6CtAWK0.net
534の見解でファイナルアンサーだった、ってことで話まとまったみたいだね
皆さんお疲れ様

550 :この名無しがすごい! :2022/01/15(土) 18:15:29.63 ID:n36bQuNkr.net
作者に聞けよ、がみなさんの結論ということですね。
随分時間を無駄にした気がしますが、熱烈に支持している方がどういう感じか知れて少し有意義でした

551 :この名無しがすごい! :2022/01/15(土) 18:19:49.93 ID:pA3cm5Mc0.net
5chを皆さんで括るのは無理ぞ

552 :この名無しがすごい! :2022/01/15(土) 18:27:20.28 ID:XOn/JhEU0.net
というかもともと作者が描きたかったのが、
>>542で書いた優先順位や判断基準が一貫しすぎてるキャラなんだろう
倫理観や一時の縁に判断を揺らされない主人公
友好的に接した傍らで虐殺を平気で行えるような。
だから作為のブレではなく、それこそが作為だと思うぞ

553 :この名無しがすごい! :2022/01/15(土) 18:55:32.37 ID:/DDOmYuA0.net
自分は逆にオバロは作者自身が自分が最初に作った世界観やキャラの設定に意図してガチガチに縛られていて
それ故に話の展開に融通がきかなくなっているように感じるんだけどね…
でもその一方で作者が自らに設定という枠を課しているからこそ話を進められているのだとも思う

構成や文章に関しては『物語上重要とは言えないあそこの描写に延々ページを割かずに大事なこっちをじっくり書いてほしかったな〜』とか『語彙が貧弱っつーか推敲してないんじゃね?』と思うところは多々あるにはある
でもそういうのはある意味作者の個性なのでそこは自分は不問にしてる

554 :この名無しがすごい! :2022/01/15(土) 21:16:58.78 ID:yqDRK+2J0.net
議論したいんじゃなくて自分の意見に賛成がほしいだけで、それ以外全否定してるだけじゃないか
作者の意図なんてこんなところでわかるわけ無いし

555 :この名無しがすごい! :2022/01/15(土) 23:40:51.85 ID:rDBZ7Udu0.net
読んでればアインズ様の行動に一貫性があるのはハッキリわかると思うんだけどな・・・
なんで冷酷だったり寛容になったりする二面性も含めてブレは一切ないぞ

556 :この名無しがすごい! :2022/01/16(日) 00:44:37.22 ID:+oKfNKM2M.net
>>544に対してまだアインズ様には一貫性があるのに〜と言ってる奴はやっぱり知的障害とかある感じ?

557 :この名無しがすごい! :2022/01/16(日) 00:54:44.95 ID:vDAptpvqd.net
別に骨太郎が一貫してなくてもいいやん。一貫馬鹿が
持て囃されるけど、実際はその都度物事を考えて行動する
ほうが大変なんだぞ。一貫厨は思考停止できるから楽なんや

558 :この名無しがすごい! :2022/01/16(日) 00:58:14.25 ID:KbekHeno0.net
持て囃されるの使い方おかしくね

559 :この名無しがすごい! :2022/01/16(日) 01:39:42.48 ID:Rr8D4a8s0.net
絶対に人は殺しちゃダメだ!っていう信念を持ってたわけでも無いからな。
穏便な方が上手く行くだろって観点から殺傷を控えてただけだし。

上手く回るなならまぁいっかでも別に問題はなかろ。
そして別に大量殺戮モードにうっかりなっちゃっても別に問題無いでしょ。
彼は身内を守るのが本懐なのだから。

そういう観点から別にアインズの一貫性を疑ってるヤツはここに殆どいねえよという流れですな。
その器の小ささを好きか嫌いかはまた別の問題であるし、結局質問者はドコを聞きたいか明確に出来て無い程作品をよくわかってないよと言うだけの話に帰着する。

560 :この名無しがすごい! :2022/01/16(日) 02:20:15.63 ID:XAnq2Vx90.net
>>556
それを言ってた当人の発言が、アインズの一貫性を問題視してたり作者の話になったりとブレまくってたから仕方ない
誰もが全部のレス追いかけてるわけでもないし

561 :この名無しがすごい! :2022/01/16(日) 07:33:00.00 ID:cFqn5GkL0.net
なんていうかまとめサイトのコメントで見るタイプだ
人間の感情を失ったとか言うくせに人助けしたりとかその時の動機を全然考慮してないアホ

562 :この名無しがすごい! :2022/01/16(日) 08:28:10.17 ID:Edx3D4su0.net
おめぇまとめアフィかよ

563 :この名無しがすごい! :2022/01/16(日) 09:24:52.21 ID:287RxHSYM.net
こんなどうしようもないレベルの信者しかいないのか
いやまともな奴はいなくなったあとか?

564 :この名無しがすごい! :2022/01/16(日) 09:58:25.85 ID:+AMl2ZKS0.net
そもそも人間その物が矛盾した行動をとるって原則を忘れて論議していれば
話に加わろうとすら思わないよ。

565 :この名無しがすごい! :2022/01/16(日) 10:04:17.84 ID:XAnq2Vx90.net
>>563
自分の発言を顧みたら?
煽り目的の荒らしにしか見えんぞ

566 :この名無しがすごい! :2022/01/16(日) 14:55:02.16 ID:cFqn5GkL0.net
アインズは最初から人間を虫くらいにしか感じていない骸骨の王だから。
アルベドの工作が失敗したなら部下のフォローの方が優先よ。

567 :この名無しがすごい! :2022/01/16(日) 22:41:37.28 ID:AGbFn8wx0.net
最新刊まだ?

568 :この名無しがすごい! :2022/01/17(月) 00:09:59.47 ID:9soHV9lA0.net
https://pbs.twimg.com/media/FIPyDgZagAUGxtZ.jpg

569 :この名無しがすごい! :2022/01/17(月) 00:11:42.15 ID:fIGvhpMq0.net
えっ
完結が早まったってこと??

570 :この名無しがすごい! :2022/01/17(月) 00:21:46.67 ID:XIKDdYJe0.net
竜王国編が省かれた状態で1巻増えただけ

571 :この名無しがすごい! :2022/01/17(月) 00:40:58.53 ID:6p37/x3x0.net
そも竜王国編をやるなんて話は元からなかったけどな。
そんなにロリBBAが見たかったか・・・

572 :この名無しがすごい! :2022/01/17(月) 00:43:08.72 ID:XIKDdYJe0.net
じゃあ消滅したのは何処のエピソードだよ

573 :この名無しがすごい! :2022/01/17(月) 00:46:35.82 ID:2VTvS/cU0.net
ロリBBA見たかったに決まってますやん
イジャニーヤもいつの間にか傘下に入ってるし

574 :この名無しがすごい! :2022/01/17(月) 01:04:26.54 ID:4+LjcyN10.net
くがねの結構って半年以上だよな…年末はさすがにないと思いたいが

575 :この名無しがすごい! :2022/01/17(月) 01:29:00.96 ID:2VTvS/cU0.net
夏くらいと予想しているが、アニメや映画の公開に合わせるかな

576 :この名無しがすごい! :2022/01/17(月) 07:47:22.12 ID:DRNo4KsP0.net
前回のもう少しが1年だったから結構だと2, 3年かな

577 :この名無しがすごい! :2022/01/17(月) 07:53:15.13 ID:cXfAn4FH0.net
すると長くて1年と24ヶ月か、なんとかギリギリ1年以内で出せそうだな

578 :この名無しがすごい! :2022/01/17(月) 08:23:12.74 ID:o3jKszhWp.net
四半世紀は覚悟するんやで

579 :この名無しがすごい! :2022/01/17(月) 08:47:20.82 ID:ByzXjl7F0.net
アニメの詳細わからんのがなんとも

580 :この名無しがすごい! :2022/01/17(月) 09:14:51.89 ID:eqTigcyA0.net
竜王国編とかやってもぶっちゃけ聖王国編の繰り返しでしかなさそうだしな

王国編の最後も計画通りなら聖王国編の結末と大差ないような流れになりそうな感じだったし、あの一見無理矢理な展開はあれでありだろう

総レス数 1001
231 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200