2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【オーバーロード】丸山くがね473

384 :この名無しがすごい! :2022/01/10(月) 10:24:31.95 ID:W1U910sy0.net
じゃあオバロのエロ担当 ニューロニストさんに頑張ってもらいましょう

385 :この名無しがすごい! :2022/01/10(月) 10:28:08.52 ID:MM0MX5GD0.net
メチャメチャリアルに描写してくれればそれでもええど
まぁエロとは別のモノになるが十分なエンタメになるもんな

386 :この名無しがすごい! :2022/01/10(月) 10:35:33.76 ID:utnQwXss0.net
>>378
ワールドアイテムでもない限りはって、ワールドアイテムを併用することで強くなる集団って説明はあったじゃん
だから個(何かを併用する必要のない単体)としての最強はルベドなわけで
あれらを使用するには相応の経験値消費とかはあるだろうし
世界意志一つでそんなナザリックすら陥落できる事を考えたら無理なギミックではないよ

あとWEBでは大虐殺の時にちらっと出してただろ

387 :この名無しがすごい! :2022/01/10(月) 11:39:54.38 ID:3yWmD6iu0.net
>>384
尿道開発は抜ける

388 :この名無しがすごい! :2022/01/10(月) 11:43:20.71 ID:MM0MX5GD0.net
まあタッチミークラスのやつが極限まで強くなってどんな強化レイドボスも一撃でコナゴナになるような棍棒持って攻めてきたら勝てる気がしないよな

389 :この名無しがすごい! :2022/01/10(月) 13:07:25.79 ID:jS3tuymGd.net
おっばっろっの骨太郎〜

390 :この名無しがすごい! :2022/01/10(月) 13:52:34.54 ID:eFw7ZA/c0.net
>>382
エロ最悪がまだ残ってるぞ。

391 :この名無しがすごい! :2022/01/10(月) 13:54:14.18 ID:MM0MX5GD0.net
エロ最悪(抱き潰された後のクレマンティーヌ)

392 :この名無しがすごい! :2022/01/10(月) 14:45:31.84 ID:Cno1xmGxr.net
お人形遊び→虐殺→思い出したように名君アインズの繰り返し
まさかシャルティア戦が全編を通じた最高潮とは思わなかったよ

393 :この名無しがすごい! :2022/01/10(月) 15:32:15.33 ID:OlebKPkUx.net
新刊情報ようやく出たか
ボリューム増はうれしいな
あとは出るタイミングなんだが
アニメに合わせて出るって意見が多いみたいだが
そうなると今回はBD特典小説は無しかな?

394 :この名無しがすごい! :2022/01/10(月) 15:39:43.61 ID:c+Yyy0Iw0.net
覇王エンリくらいの当たり障りのない軽めの短編でおねしゃ

395 :この名無しがすごい! :2022/01/10(月) 15:41:44.35 ID:4KjnKyeC0.net
実際今までの特典も本編に当たり障りないっちゃぁ無いんだが・・・
キーノちゃんかわいいよ背中に乗って欲しいよ・・・

396 :この名無しがすごい! :2022/01/10(月) 15:45:13.36 ID:c+Yyy0Iw0.net
間接的にキーノちゃんのせいで本編完結までの巻数が1冊2冊減ったやんか

397 :この名無しがすごい! :2022/01/10(月) 16:27:56.99 ID:kuiFAdFh0.net
減った一冊は今回上下巻になって一冊増えたからプラマイゼロよ

398 :この名無しがすごい! :2022/01/10(月) 19:23:56.55 ID:utnQwXss0.net
むしろ毎回ページ倍増するこの調子だと、1冊増える程度で終わるのかと

399 :この名無しがすごい! :2022/01/10(月) 19:28:42.04 ID:C10W/z5g0.net
第18巻(100冊目)とかで良いぞ

400 :この名無しがすごい! :2022/01/10(月) 19:53:20.69 ID:f85xJlnld.net
新刊情報来てるじゃんか
待ち遠しいな

401 :この名無しがすごい! :2022/01/10(月) 19:54:16.87 ID:sm8Jufy40.net
これ上中下になることも覚悟したほうがいいぞ

402 :この名無しがすごい! :2022/01/10(月) 20:09:21.79 ID:lPQ5cus20.net
流石に14巻の内容忘れた
はやくしてくれ

403 :この名無しがすごい! :2022/01/10(月) 20:21:11.90 ID:EdR6nDLK0.net
バイシオンとアインズのガチバトル見たいわ

404 :この名無しがすごい! :2022/01/10(月) 20:23:57.99 ID:sm8Jufy40.net
>>402
はやくしたらおまえが14巻読み直す時間無くなるだろ

405 :この名無しがすごい! :2022/01/10(月) 20:24:48.06 ID:c+Yyy0Iw0.net
レイナースの呪い治してあげて

406 :この名無しがすごい! :2022/01/10(月) 20:36:54.67 ID:5W2JKOUB0.net
呪いが解けたら魔法騎士レイナース

407 :この名無しがすごい! :2022/01/10(月) 20:47:01.69 ID:3yWmD6iu0.net
>>40
アインズ様:
メリットを感じないな お前は何を差し出せる?
忠誠なぞは当たり前だ お前の全てを差し出すのは当然だからな
私はその全てに何かメリットとなるものを期待している

レイナース:
私は女騎士です くっ殺 が出来ます!

アインズ様:
(こいつ くっ殺 を知っているのか...くっ殺が認知されたのはここ10年ぐらいのはず...これは見つけたか?)

408 :この名無しがすごい! :2022/01/10(月) 21:04:44.38 ID:c+Yyy0Iw0.net
帝国との親睦会と称したワンコの治療イベントあくして

409 :この名無しがすごい! :2022/01/10(月) 21:23:07.66 ID:eFw7ZA/c0.net
レイナースはエランテルで冒険者を育てる鬼コーチになっていると思うよ。
勿論報酬は呪いを解くでね。

410 :この名無しがすごい! :2022/01/10(月) 21:35:43.80 ID:y2ZupjSv0.net
>>401
竜王国編出ない限り1巻減ったままなのは変わらん

411 :この名無しがすごい! :2022/01/10(月) 22:07:18.13 ID:cpUIWduB0.net
>>401
上中下で終わらなくて完結編1〜3まで出した作品があるからもっと伸びる可能性があるね

412 :この名無しがすごい! :2022/01/10(月) 22:24:56.77 ID:l8av6Yrd0.net
>>407
鈴木悟は2138年の人だからくっ殺は古典扱いなのかもしれない

413 :この名無しがすごい! :2022/01/10(月) 22:57:11.01 ID:oBjPGsZD0.net
次はKindleと同時発売をお願いします

414 :この名無しがすごい! :2022/01/11(火) 00:03:42.32 ID:JDR6i+zF0.net
オバロ3期の12話終盤(アインズがガゼフを勧誘するところ)でsilnet solitudeが途中から流れるが
その流れでエンディング入るところかなりカッコいい

415 :この名無しがすごい! :2022/01/11(火) 00:34:07.01 ID:gA75aBFO0.net
あれいいよね
あの曲が神がかっててグッとくる

416 :この名無しがすごい! :2022/01/11(火) 01:04:38.83 ID:EMHyvxCO0.net
俺はゲヘナのとこでナーベが「モモンさん、あちらをご覧ください」からのHydra が最高にカッコいいと思う

417 :この名無しがすごい! :2022/01/11(火) 02:10:36.66 ID:K3Qo0iEc0.net
Hydraはまじで良かった。原作の雰囲気を一番伝えてる曲だと思うわ

418 :この名無しがすごい!:2022/01/11(火) 02:28:50.61 .net
>>417
12話で流れた所が特に良かったな

419 :この名無しがすごい! :2022/01/11(火) 08:53:49.27 ID:WtHWcE+V0.net
1期12話のL.L.L.もだけどEDの入り方本当に上手い

420 :この名無しがすごい! :2022/01/11(火) 09:16:29.58 ID:GHkkbKQk0.net
1期12話は駄目だろ
何が駄目ってOP流して終わったあとに普通にどんちゅーぎみよー流れてずっこける

421 :この名無しがすごい! :2022/01/11(火) 09:16:50.50 ID:GHkkbKQk0.net
13話だ

422 :この名無しがすごい! :2022/01/11(火) 11:23:08.14 ID:0hIWFnQB0.net
オバロアニメは予告もなかったし1期12話はクール最終週で特殊エンドだったせいでこれで終わりだと思い込み
次クールにはみ出た最終13話を知らずに見終わった人が結構いるんだよね
ラストバトルの途中で終わって意味わからんかったとか言ってた人も何人かいたし

423 :この名無しがすごい! :2022/01/11(火) 12:27:24.38 ID:o0qxsHr20.net
myth&roid起用で作品の格が1つ上がる気がする
異世界チート魔術師とかこれの3期とか

424 :この名無しがすごい! :2022/01/11(火) 12:29:47.51 ID:EabnDENkr.net
ボーカル変わったのに?

425 :この名無しがすごい! :2022/01/11(火) 12:41:13.75 ID:477bWmFi0.net
アリプロで

426 :この名無しがすごい! :2022/01/11(火) 13:44:43.35 ID:qeRDcSLIr.net
>>424
どう見ても本体はTom-H@ck@声優食いやろ

427 :この名無しがすごい! :2022/01/11(火) 19:41:58.92 ID:JDR6i+zF0.net
myth&roidって幼女戦記とかリゼロの曲も担当してたんだな

428 :この名無しがすごい!:2022/01/11(火) 19:57:07.01 .net
リゼロのSTYX HELIXと幼女のJINGO JUNGLEが有名だな

429 :この名無しがすごい! :2022/01/11(火) 21:01:19.73 ID:7Y7Za2Vb0.net
myth&roidのオーバーロードの楽曲って、主要なキャラや話の展開を
モチーフにした感じになっていると思ったけど、
4期と映画はどうなるだろうかね?

4期がシャルティア、アウラ、映画がネイア、シズ辺りがモチーフになるのかな。
大穴でデミウルゴス、レメディオスとか。

430 :この名無しがすごい! :2022/01/11(火) 21:47:13.65 ID:vWv3hZK10.net
ゴンドとデブゴンのチークダンス!

431 :この名無しがすごい! :2022/01/11(火) 22:12:01.66 ID:TAoUJ0gW0.net
>>430
それ誰得?

432 :この名無しがすごい! :2022/01/11(火) 22:29:01.59 ID:vWv3hZK10.net
俺!

433 :この名無しがすごい! :2022/01/12(水) 00:54:53.47 ID:R/OhtI4Z0.net
引き篭もる占星千里とアインズの智謀に絶望するジルクニフを是非

434 :この名無しがすごい! :2022/01/12(水) 04:11:29.27 ID:bO2HlG3l0.net
>>430
吸死見終わったあとだったからライトアップの下で華麗にステップ踏むゴンドとデブゴン幻視したじゃねぇか

435 :この名無しがすごい! :2022/01/12(水) 05:26:11.78 ID:7J1PZbNE0.net
俺得!

436 :この名無しがすごい! :2022/01/12(水) 05:54:38.48 ID:hiMEisLQ0.net
鈍器を期待してる人いるっぽいけど
700ページになったから上(350ページ)下(350ページ)にしますってことやろ
森妖精編のボリュームは増えたけど一冊の厚み自体はコンパクトになるぞ

437 :この名無しがすごい! :2022/01/12(水) 06:44:40.61 ID:SHGVMveSF.net
前も上下にしますって発表してから1年くらい出さなかったからあと一年か

438 :この名無しがすごい! :2022/01/12(水) 09:06:36.43 ID:T9MzJbct0.net
2年後と予想します

439 :この名無しがすごい! :2022/01/12(水) 10:31:12.42 ID:iqY8Gj8Px.net
ここまで新刊がずれ込んだのはBD特典小説を先に書いてたから!




などと妄想してみる

440 :この名無しがすごい! :2022/01/12(水) 10:36:22.72 ID:aDVWPFIj0.net
零稿が700ページで終わったと言うなら良いんだが、
零稿まだ書いてる最中で、その途中段階で700ページ超えたから少なくとも上下巻になるのは決まった
最終的に何ページになるか分からない
という状況ならいつ出るかわからんな

441 :この名無しがすごい! :2022/01/12(水) 10:39:30.22 ID:aDVWPFIj0.net
>>439
まあ少なくとも「色んな人の現状。のプロローグ」は書いてたな
さすがに一巻分の特典小説書いてたってことはないだろうけど

442 :この名無しがすごい! :2022/01/12(水) 10:54:26.54 ID:9mbZ+DKm0.net
わしかわの作りの酷さを目の当たりにすると、オバロ制作陣はそこまで酷い訳じゃ無かったんだと再認識した

443 :この名無しがすごい! :2022/01/12(水) 11:05:50.71 ID:aDVWPFIj0.net
他のアニメも色々見たら、
オバロは上とは言えんが中の上ぐらいの力は入ってると思う

444 :この名無しがすごい! :2022/01/12(水) 12:07:59.22 ID:iqY8Gj8Px.net
>>441
1巻丸々でなくても以前あったみたいに上下巻分割200ページとかでもいいな
個人的には
「魔導国冒険者組合編」
が読みたい
あとは都市国家連合がどう絡んでくるのか
わざわざ14巻の幕間に入れて来たからにはあれで終わりってことは無いよね?

って思ってたら竜王国も幕間だけで終わってたでござる
竜王国編も読みたいな

445 :この名無しがすごい! :2022/01/12(水) 12:11:22.56 ID:/UVON+1s0.net
アインズ様がオッサンと恋愛……。

446 :この名無しがすごい! :2022/01/12(水) 12:26:01.80 ID:kEycKveur.net
下巻は円盤特典にします

447 :この名無しがすごい! :2022/01/12(水) 12:42:02.52 ID:JSl+nNZk0.net
流れから言って王国編の前に竜王国編がくるはずだったんだろうから
竜王国はもう来ないだろうな

448 :この名無しがすごい! :2022/01/12(水) 18:04:17.40 ID:WfbYRAQqd.net
>>444
上下巻になったから竜王国に続き都市国家も削りますはありそうだけどね
現状確定してやってくれるだろうってのはエロフ王と法国だけででしょ

なんならラスボス候補のアルベドの真意も書籍完結後の話ってのは可能性も十分ある

449 :この名無しがすごい! :2022/01/12(水) 18:44:00.82 ID:MfIFU+/+0.net
冒険者組合の話は読みたいが書かなそう

450 :この名無しがすごい! :2022/01/12(水) 18:53:50.89 ID:Z8aG3u4R0.net
というか後国は1国ってあとがきの時点で
次が法国かエルフ国かで
他無いのでは

451 :この名無しがすごい! :2022/01/12(水) 19:00:06.04 ID:NiwT+Nlw0.net
可能性がある
聞いたことがある
そんな気がする
思った

452 :この名無しがすごい! :2022/01/12(水) 19:20:24.58 ID:hFGOLNkW0.net
>>448
アルベドの話は本編でやってくれないとスッキリしないと思う。
それこそ蜘蛛ですが何かみたいに、数行でその後を語られたら嫌だと思う。

453 :この名無しがすごい! :2022/01/12(水) 20:02:44.91 ID:aDVWPFIj0.net
15巻のエピソードが一巻で終わる予定だった時に、17巻完結にする、16巻に減らすのはさすがに厳しいって言ってたから
物語の構成上、残りは重要なエピソードしかなく削るのは難しいってことだろう
15巻が上下巻に膨らんだ状態で17巻完結するためには、そんな無茶なエピソードの削り方をしないといけないわけだが

もちろんそんな事せず18巻完結にしてほしいが、まあ15巻の公式発表後か後書き辺りで今後の予定聞くまでどうなるかは分からんな

454 :この名無しがすごい! :2022/01/12(水) 20:08:33.50 ID:3SlcDr+Z0.net
反乱とか困ってしまうってアインズが言ったらやっぱ止めますってなるんじゃ

455 :この名無しがすごい! :2022/01/12(水) 20:09:46.18 ID:Rb/Wxp8H0.net
アルベドの真意()って何だよw

456 :この名無しがすごい! :2022/01/12(水) 20:13:07.73 ID:+OsYiIV80.net
色々なろう系アニメ見て来たけど、割とマジでオバロは最高傑作だと思う
次点で無職

457 :この名無しがすごい! :2022/01/13(木) 01:50:59.75 ID:BitSwcb90.net
あり得ないとは言い切れない

458 :この名無しがすごい! :2022/01/13(木) 01:53:34.34 ID:6BJU3gsJ0.net
1/26 【漫画】オーバーロード(16) 704円
1/26 【漫画】オーバーロード 不死者のOh!(9) 704円

459 :この名無しがすごい! :2022/01/13(木) 01:56:56.56 ID:BitSwcb90.net
>>449
組合の話はメインに据えるほどのもんでも無いし、ちょろっと現状報告があれば十分だけどナ

460 :この名無しがすごい! :2022/01/13(木) 10:35:53.96 ID:FbCkoQYg0.net
覇王たのむ

461 :この名無しがすごい! :2022/01/13(木) 14:56:35.70 ID:Ba4mpDqP0.net
少なくともアルベド云々は本編で終わらせないと何のために追加したキャラかわからんし、エルフ、法国、アルベド編で15〜17巻で完結だと思う

462 :この名無しがすごい! :2022/01/13(木) 17:12:11.34 ID:9jWtIAko0.net
今のくがねがそんな事を考えて書くとは到底思えん
どうせ匂わせだけして終わりじゃろ
そもそもwebのプロットと終わりが同じなんじゃないかな
17巻は鎧ツアーをボコって終いじゃろ

463 :この名無しがすごい! :2022/01/13(木) 18:26:58.91 ID:q1DjmEml0.net
30巻くらい書いてくれや

464 :この名無しがすごい! :2022/01/13(木) 19:06:42.27 ID:RMAgOkR/d.net
この先30年近くかかりませんか
寿命でベルセルクしてしまう

465 :この名無しがすごい! :2022/01/13(木) 20:23:42.21 ID:hAfZ6Hbp0.net
>>461
それ言ったらマーレとかどうなるんだよ

466 :この名無しがすごい! :2022/01/13(木) 20:36:43.23 ID:su8THimi0.net
>>465
マーレはかわいい

467 :この名無しがすごい! :2022/01/13(木) 20:59:00.01 ID:gagqzrYur.net
アルベドをなんのために追加したかわからんて本気で言ってんのか…

468 :この名無しがすごい! :2022/01/13(木) 21:00:47.21 ID:aclPlzit0.net
なんで?

469 :この名無しがすごい! :2022/01/13(木) 21:06:32.42 ID:BitSwcb90.net
鈴木悟をナザリックから追いだすためのギミックだな。
怖いかみさんがいると家に居たくなくなるやつだ

470 :この名無しがすごい! :2022/01/13(木) 21:07:27.59 ID:lAmMAxNQ0.net
>>466
かわいいは性器

471 :この名無しがすごい! :2022/01/13(木) 21:08:39.71 ID:XXaqz7eR0.net
二次創作とかでキャラの設定を変えんな!って意見表明だと思ってた
もしくは設定通りの行動をちゃんとさせろ的な

472 :この名無しがすごい! :2022/01/13(木) 21:11:39.85 ID:e4Q7a+1c0.net
>>467
スルーで

473 :この名無しがすごい! :2022/01/13(木) 21:13:34.45 ID:hEatOMgW0.net
アルベドはヒドインでおっぱい枠

474 :この名無しがすごい! :2022/01/13(木) 21:51:45.75 ID:cr/bUnA10.net
オーバーロードはアルベドの物語
アルベドに始まりアルベドで終わる

475 :この名無しがすごい! :2022/01/13(木) 21:55:40.00 ID:eE9Wookw0.net
くがねちゃんは二次創作なら原作設定無視してもいいよ派だから

原作設定と違うよって言われたら原作が間違ってると言っていいよみたいなこと言ってたし

476 :この名無しがすごい! :2022/01/13(木) 22:03:59.10 ID:GDDqaXTj0.net
最大戦力ルベドの出番が無いと明言されている以上
アルベド分隊は放置か匂わせ程度で終わるのでは
逆にがっつり描写するならルベドに触れないってのも不可能なのでは

477 :この名無しがすごい! :2022/01/13(木) 22:20:43.19 ID:hEatOMgW0.net
ヤツメウナギは見たから、ゴリベドを是非登場させてほしいなぁ

478 :この名無しがすごい! :2022/01/13(木) 23:09:42.39 ID:q1DjmEml0.net
ブレインとガゼフを助けてくれ

479 :この名無しがすごい! :2022/01/14(金) 00:04:47.40 ID:qsto0UvS0.net
助けてたろ
死は救いだと偉い人が言ってた

480 :この名無しがすごい! :2022/01/14(金) 01:40:23.06 ID:J8pU9Nli0.net
オレはオレのやり方でお前を越える、とか言ってた時は
こりゃブレイン重要キャラになって死亡エンドはないな……
そんな風に考えていた(以下略

481 :この名無しがすごい! :2022/01/14(金) 02:09:14.91 ID:nbdS1Q9m0.net
あのバカ貴族で半分使ったのは必要だったのかぁ…

482 :この名無しがすごい! :2022/01/14(金) 02:25:40.63 ID:u9K7vco4d.net
ブレイン復活を期待してるけど、ラーナ夫妻ももう出番ないだろうから難しいだろうね

483 :この名無しがすごい! :2022/01/14(金) 07:51:30.08 ID:HWRtNHZv0.net
クレマンは次捕まえたら
ナザリックで飼えるよね

484 :この名無しがすごい! :2022/01/14(金) 07:54:09.12 ID:45CDtUmX0.net
ブレインと双子のお茶入れプレイの薄い本ください!

485 :この名無しがすごい! :2022/01/14(金) 08:27:18.44 ID:wZ+FPnmQ0.net
>>481
ブレインのやったことって数十年後にはもしかしたらって案だろ
どんだけ寝ぼけてんだよ

486 :この名無しがすごい! :2022/01/14(金) 10:56:24.35 ID:fl2JgZeXd.net
>>475
そもそもナザリックルートが間違えてるからな
正しいルートはキーノルート

487 :この名無しがすごい! :2022/01/14(金) 11:00:49.88 ID:ApRMfPxq0.net
でもキーノルートに乗るためには200年前に転移しないとだし・・・

488 :この名無しがすごい! :2022/01/14(金) 11:26:22.85 ID:QtSHEuxX0.net
キーノ好きの人はキーノちゃんがいればなんでもいいんだろうけど亡国の鈴木悟はキャラとして魅力がぜんぜんないからなぁ

オバロの面白さはアインズのナザリックやギルメンへの執着や縛りがあってこそ
そうしたもの無しに異世界でチート能力で無双しながら可愛い仲間とリア充満喫ってだけだったらもっと面白い作品が山ほど他にある

489 :この名無しがすごい! :2022/01/14(金) 12:37:59.99 ID:+LIaZfhX0.net
同感

490 :この名無しがすごい! :2022/01/14(金) 13:17:09.04 ID:oSL635mX0.net
一応読んだけど、これはこれ、本編は本編として別物として受け取ってるわ

491 :この名無しがすごい! :2022/01/14(金) 15:25:20.07 ID:bEoGveti0.net
>>488
まあぶっちゃけif外伝の方が一般受けはするだろうなとは思った
せっかく異世界行っても異世界の住人と仲良くなって受け入れてもらうんじゃなくて
集団の力に任せて一方的に征服してく話な時点で本編オバロってかなり人選ぶ話だし

単独転移だと異世界側の住人の協力がどうしても必要になるから接触自体ソフトなもんにならざるを得ないんだよね

492 :この名無しがすごい! :2022/01/14(金) 16:07:38.54 ID:l5kSXX+Ir.net
>>491
時折名君になったり仲良くなったりしたあと、特に意味もなく虐殺はじめるからなんか気持ち悪い
人間の評判とか気にしてたのはなんだったの?となる

493 :この名無しがすごい! :2022/01/14(金) 16:18:29.32 ID:bEoGveti0.net
>>492
そこら辺平均してカルマ値悪に傾いてるNPC達に依存してるのが悪い方向に働いてるな
アインズは地獄ならぬナザリックの釜の蓋的な存在ではあるけど、NPCからの影響もかなりあるし

494 :この名無しがすごい! :2022/01/14(金) 16:42:09.49 ID:bW4+ueSI0.net
ブレインは生き返ったとしてもクライムが悪魔になる儀式の贄にしかならんな。

495 :この名無しがすごい! :2022/01/14(金) 18:29:17.69 ID:RvS92bPL0.net
>>492
1巻から書かれてるが、仲良くなった人間は犬猫程度の愛着は湧くが、
見ず知らずの人間は虫程度にしか思わない
普通の考え方じゃないから気持ち悪く感じるのも仕方ない
全く意味のない虐殺もしてないけどね
あと世界征服決めた時点で名声ならぬ悪名で有名になるかもと覚悟してたよ

何にせよシャルティア洗脳によって方針や考え方がかなり変わった

496 :この名無しがすごい! :2022/01/14(金) 19:26:47.07 ID:M3RGqR0a0.net
鈴木悟って人物自体、周囲に結構流されやすい人物っぽいからな

周りにいたのがNPCなら世界征服、キーノちゃんなら平和に異世界エンジョイ
もしたっちさんと転移してたら人類の守護者になってたってのはくがねちゃんだっけ?ファンの妄想だっけ?
まぁどっちかハッキリ覚えてないけど

497 :この名無しがすごい! :2022/01/14(金) 19:42:07.77 ID:zC1+SceaF.net
>>494
逆にクライム君が返り討ちにあって、悪魔がほくそ笑む展開が見たいわ

498 :この名無しがすごい! :2022/01/14(金) 19:43:06.93 ID:qTxgFrOK0.net
クライムハザードってか

499 :この名無しがすごい! :2022/01/14(金) 23:35:05.64 ID:imVkcfI30.net
ブレイン、ガゼフ、クライムの3馬鹿コンビ好きだわ(特にブレイン)
でも、ガゼフあっさりと殺し過ぎじゃね
尺の都合?

500 :この名無しがすごい! :2022/01/14(金) 23:45:29.38 ID:qTxgFrOK0.net
文字通り王国の剣を折るためだろう

501 :この名無しがすごい! :2022/01/15(土) 00:26:03.51 ID:rDBZ7Udu0.net
どんな大儀掲げても力の前には等しく死ぬってだけだから
嫌なら相手より強くなるしかない

502 :この名無しがすごい! :2022/01/15(土) 00:27:25.58 ID:XOn/JhEU0.net
ガゼフを同格の相手と認めて自分の本気で戦ったんだろ
死霊系魔法使いだからその本気が時間停止からトゥルーデスのコンボだったと言うだけで
じゃなけりゃ他のザコ相手と同様デスだけで終わってる

503 :この名無しがすごい! :2022/01/15(土) 00:39:51.15 ID:/DDOmYuA0.net
レアな武人であるガゼフに対するアインズなりのリスペクトと好意の表れだよね

504 :この名無しがすごい! :2022/01/15(土) 00:39:53.35 ID:6/fK29Zl0.net
デスは使ってないな

505 :この名無しがすごい! :2022/01/15(土) 03:28:11.17 ID:8CHn+pAs0.net
新刊情報ようやく来てたんだ。0稿から完成させる過程で、削ってページ減る人と大幅に増量される人いるけど
くがねちゃんはどっちのタイプだろ

506 :この名無しがすごい! :2022/01/15(土) 06:14:25.67 ID:xBtEU91/r.net
あっさりと殺しすぎ→尺の都合?
という作者の意図を問う疑問に対して、アインズの作中での考え方を返すのは微妙にズレてる

よくあるすれ違いだけど

507 :この名無しがすごい! :2022/01/15(土) 07:28:42.42 ID:rDBZ7Udu0.net
>>504
よく読めバカ

508 :この名無しがすごい! :2022/01/15(土) 07:56:03.06 ID:xBtEU91/r.net
>>495
くがねちゃんがそう書いてるのはわかってるが、非情モードと小市民モードやら名君モードやらを行き来する基準がその場のノリでしかないように感じるってこと

「仲良くなった人間は犬猫程度の愛着は湧くが、見ず知らずの人間は虫程度にしか思わない」アインズを書きたい気分の時はそう描かれるけど、目つき悪い子と馬車で名君モードで話してる時本当にそんな価値基準で動いてるか?

509 :この名無しがすごい! :2022/01/15(土) 09:04:33.58 ID:6/fK29Zl0.net
>>507
デスなんて聖王国で1回しか見たことないけど

510 :この名無しがすごい! :2022/01/15(土) 09:39:09.82 ID:S2pwTu/j0.net
>>508
めっちゃ分かるわ
くどいほどの勘違いネタとアインズの中途半端な精神モード振り分けはもう少し上手いことやってほしい

511 :この名無しがすごい! :2022/01/15(土) 09:46:16.43 ID:IlGJTZEl0.net
みんな、今日戦争が起こるぞ
聖王国編みたいになるのかな。
ロシアとウクライナだ。昼頃だ。

512 :この名無しがすごい! :2022/01/15(土) 09:52:09.92 ID:pA3cm5Mc0.net
君主モード言うても別にアインズからしたら利益に即した事言ってるだけだからな
ネイアの場合はゴンドの例から誰か友好関係を築きたかったとか
ルーン武器布教目的で自分から接触する意思があったってのもあるし

513 :この名無しがすごい! :2022/01/15(土) 10:12:34.18 ID:sjg6nWO60.net
>>511
ウクライナからロシア軍を引かせる方法は簡単。
西側が集まって清時代の極東地図を広げて「中国がウラジオストックを奪回するのを支持する」と一言公表するだけで良い。
そうすればロシアと支那は一気に緊張状態になってウクライナどころでは無くなる。

514 :この名無しがすごい! :2022/01/15(土) 10:17:45.13 ID:XOn/JhEU0.net
>>506
意味あってやってることだよ(尺の都合なんかじゃないよ)って話だけど
手加減してハンデつけない限り時間かかるわけないし
そもそもあの分厚い小説に尺の都合なんて意見はピントがずれてる

515 :この名無しがすごい! :2022/01/15(土) 10:27:39.93 ID:XOn/JhEU0.net
>>508
ネイアこそまさに仲良くなった人間は〜の例だろう
今までも直接接触した相手が友好的なら、大抵好感抱いてるだろ
非情になるのは、敵対的な相手だったか、それがナザリックの利益に即してるか、ぐらいで
かなり分かりやすい基準だと思うぞ
ナザリックの利益が最優先で、その上で友好的な相手には友好的に接する

516 :この名無しがすごい! :2022/01/15(土) 10:29:09.26 ID:IlGJTZEl0.net
上で言ってる人いたが、ブリタが1番すごいよね。

517 :この名無しがすごい! :2022/01/15(土) 11:32:13.05 ID:gLHM/b5or.net
>>510
作者さんのノリと気分で方針や人格が変わりすぎじゃないか、という作品の枠組みの話をしてるんだけど、判で押したように作者が各場面で書いたその場面のアインズの行動原理を説明されるんだよなー。

作者がそう書いてそう見せたいのはわかってますよ、としか言いようがないんだけど。

作者の意図のバランスの話をしてるんだけど、このすれ違いに関しては創作物の読み方におけるスタンスの違いな気がするので半分諦めてる

518 :この名無しがすごい! :2022/01/15(土) 11:56:24.76 ID:pA3cm5Mc0.net
>>517
枠組をそう感じた理由は作品内に存在するわけだから
ネイアのシーンから変に感じたなら
「本当に変か?」って作品内の説明も来る

519 :この名無しがすごい! :2022/01/15(土) 12:47:24.01 ID:XOn/JhEU0.net
>>517
ノリと気分じゃなくちゃんと基準があるよって言ってるわけで
方針の変更だって話の筋に沿ってるし

520 :この名無しがすごい! :2022/01/15(土) 13:24:15.12 ID:gLHM/b5or.net
>>519
個々のシーンの動機づけや行動原理が破綻してると言ってるわけじゃないんですよ

その時々の作者の気分や露悪趣味の具合によって物語の方向性やキャラクターの判断、行動が揺れて一貫性がないように感じると言ってるんです

本文に書いてあると言われても、作者がそう書きたくて書いてるのは存じてますので、同じ話重ねられても平行線だと思いますよ

521 :この名無しがすごい! :2022/01/15(土) 13:27:50.49 ID:GqmasTjD0.net
>>520
一貫性の無さが作者の気分や露悪趣味からくるものと判断できる材料は何?

522 :この名無しがすごい! :2022/01/15(土) 13:42:35.91 ID:S2pwTu/j0.net
感想に証拠なんてあるわけないのに証拠求めるとか卑怯だな
一貫性ある派だってそんな証拠ないしw

523 :この名無しがすごい! :2022/01/15(土) 13:53:38.20 ID:gLHM/b5or.net
>>521
読んでいて、こういうラインの物語だな、キャラクターだな、と認識してして読んでいるところから軸がぶれるストレスや不快感ですよ
私は感じる、あなたは感じない、それで話は終わりなんですよ

私はあなたが違和感を感じないことに何も言いませんよ
他人の感覚や感性までねじ伏せて思い通りにしようとするから証拠を出せ、みたいなズレた反応になるんじゃないですか

524 :この名無しがすごい! :2022/01/15(土) 14:10:04.14 ID:GqmasTjD0.net
>>523
何をもって気分や露悪趣味で一貫性が無いと感じたのか聞いただけだよ
そう取れる作者の過去の発言とかあるのかと思ったけどそういうのは何にもなく単にそう感じただけってことでしょ
しかしこの質問をねじ伏せようとしてると取るとは相当歪んでるね

525 :この名無しがすごい! :2022/01/15(土) 14:21:08.04 ID:gLHM/b5or.net
>>524
作品の中身じゃなくて作者の発言から読み取ろうとするんですか
やっぱりだいぶスタンスが違うようですし、言うべきことは既に書いたので打ち切りとさせてもらいます
何か言い足りないことがあればご自由にどうぞ

526 :この名無しがすごい! :2022/01/15(土) 15:48:14.77 ID:ObVypU8C0.net
アインズ様は完璧アンデットじゃないからな
その時の気分とか流れで判断がブレるのは元人間だから当然よ

527 :この名無しがすごい! :2022/01/15(土) 16:12:35.93 ID:gLHM/b5or.net
「原作者は」という話に「アインズは」と返ってくることが多いあたりにスタンスの違いの肝を感じなくもない

528 :この名無しがすごい! :2022/01/15(土) 16:24:47.99 ID:vjRtbXx90.net
現代文の作者の気持ちかよ
答え出ないんじゃないか?

529 :この名無しがすごい! :2022/01/15(土) 16:25:21.49 ID:pA3cm5Mc0.net
個々のシーンの動機づけや行動原理が破綻してるわけではないが
作者のノリと気分で方針や人格が変わっているように感じたって理屈がピンとこなくて
作品の中身以外の判断材料はないようだし

530 :この名無しがすごい! :2022/01/15(土) 16:31:26.38 ID:D8F1EqBCd.net
骨太郎さんの言動については、基本的に最初の説明から
そんなにズレはない。自陣の利益とたまに感じる愛情に
即してるくらい。鈴木太郎が流されやすい性格なんだろう
アンデッドのボスにしては優しすぎるくらい

531 :この名無しがすごい! :2022/01/15(土) 16:47:34.43 ID:4sOgqbde0.net
作者は適当に書いてるだろw

でも作品中では破綻無く表現されてるよ。

これだけのこと。
平行線どころか論議の必要性すら無いわ。

532 :この名無しがすごい! :2022/01/15(土) 17:00:44.79 ID:GqmasTjD0.net
作中の文や作者の発言などどの部分から気分や露悪趣味で一貫性を欠いてると思ったのか聞いても具体的な話は何にも言えないんだもんな
要するに文字通りのただの感想だったってだけ
何の意味もない時間だった

533 :この名無しがすごい! :2022/01/15(土) 17:05:47.22 ID:DWNkGp2ur.net
たとえばね、

ネイアによくわからんぐらい優しくする→でも生かす必要はないと部下に伝える→結局自分で助ける→ネイアなんかぶっ壊れて狂信教祖になる

この→に物語上の辻褄があってるとしましょう、だいぶ譲って(私はちぐはぐだと思っていますよ)
で、辻褄があってるとした上で、「この作者、一体何がしたくてこの展開にしたの?」という疑問を感じているわけです

仲良くなって死線を潜り抜けた結果狂信者の教祖になるという展開を選んだ作者の作為に疑問なわけです

理屈の辻褄が合えばいいなら、ドワーフが約束を違えて鉱石を持ち逃げした時点で苛烈な処遇したっていいじゃないですか

自分の陣営が工作した結果愚者が暴発して、よし王国住民をいろんな方法で虐殺して絶滅させよう! となる展開に、あなたたちはなるほど、と思ったんですよね? 私はぽかーんとなってなんじゃそれとなったんです。これはもう感性の違いとしか言いようがなくないですか?
長々と失礼しました

534 :この名無しがすごい! :2022/01/15(土) 17:08:52.80 ID:4sOgqbde0.net
>>533
作者に聞けよ。終わり。
作品に書いてあること以上を求めるならそれしか無いぞ?

535 :この名無しがすごい! :2022/01/15(土) 17:14:59.89 ID:S2pwTu/j0.net
その書いてあるのがチグハグに映るって言ってる相手に、その返しはなんも分かってないな〜

>>533
ここはネイアのような信者の魔窟だからね
創造主であらせられる作者様の生み出したものを肯定しないと気が済まない連中ばかり
ほんとそれこそオバロ世界のNPCと大差ないから俺みたいなライトなファンじゃないと理解されんよ

536 :この名無しがすごい! :2022/01/15(土) 17:17:38.02 ID:4sOgqbde0.net
それこそ全然作品読んでない、になるだろ。
あんだけネイアの描写散々してるって文句つけられてもいる巻でネイアが狂信者にならない理由を探す方が難しい。
粗筋だけで推測でコメしてんじゃないでしょうね?

537 :この名無しがすごい! :2022/01/15(土) 17:19:08.94 ID:iULMzxyx0.net
もしかしたら感性の違いじゃなくて単に読み込みが足りないか頭が悪いかのどっちかってことじゃ…

538 :この名無しがすごい! :2022/01/15(土) 17:26:04.63 ID:pA3cm5Mc0.net
辻褄の部分は何故か譲ってるので突っ込まないでおくとしても
要するに「展開が好みではない」だから感性の違いというのも合ってる気も
自分なりには納得はできた

539 :この名無しがすごい! :2022/01/15(土) 17:27:18.67 ID:4sOgqbde0.net
いや、おそらくは自分の感情を文章に出来ないだけだろ。彼らはこう言いたいだけだ。

おまえらネイアちゃんが狂信者になるような展開が好きなの?と

こう言いたいだけなのに文章が悪いだの作者の頭悪いとか変な言い回しをするから頭悪くみえるというか頭悪い。
ちなみにそういう狂信者化展開とか大好物でした。ありがとうございます。

540 :この名無しがすごい! :2022/01/15(土) 17:27:30.85 ID:DWNkGp2ur.net
「自分の陣営が工作した結果愚者が暴発して、よし王国住民をいろんな方法で虐殺して絶滅させよう! となる展開」

に、必然的にそうなるよね! と思って、虐殺! おもしれー! ってなってるの? みなさん

いろいろ質問してくるくせに聞かれたことはなんにも答えない人がそんなに知的とも思えないのですが

541 :この名無しがすごい! :2022/01/15(土) 17:36:53.51 ID:pA3cm5Mc0.net
>>540
虐殺という行為に面白さは感じなかったが
結果ブレインとかザナックとかキャラが輝いたから展開に不満はない
IF的には虐殺以外の道もありそうだなとは思ってる

542 :この名無しがすごい! :2022/01/15(土) 17:39:59.44 ID:XOn/JhEU0.net
>>520
むしろ逆に感じる
アインズは他と比べてもかなりキャラの判断や行動が一貫してると思う
というか判断基準や優先順位が一貫しすぎてるのが問題で、判断が揺れない悩まないからこそ違和感覚えてるんだよ
普通の主人公ならもっと悩むし揺れるもの

例えばネイアだって、もし今後ナザリックの利益に反することになったらあっさり殺せる
でも普通の主人公は悩んで揺れてそんな判断はできない
そんな優先順位なんてはっきり決められないもの
存在が不利益になったからと言って、一度助けて仲良くなった人を切り捨てるなんて簡単には出来ない
状況が変われば判断も変わる
それを行動が一貫してると取るか、判断が一貫してると取るか、そういう問題

543 :この名無しがすごい! :2022/01/15(土) 17:45:05.28 ID:XOn/JhEU0.net
>>540
アインズの基準とアルベドやデミウルゴスの思考を踏まえたら、どの国がいつそうなってもおかしくないという意味では必然だっただろう
そもそもカッツェ平野の大虐殺で有名になった作品なんだし
虐殺展開受け付けないなら向いてないんじゃない?

544 :この名無しがすごい! :2022/01/15(土) 17:48:15.18 ID:DWNkGp2ur.net
>>541
いろんなIFがある中その展開を選ぶことには作者の作為があり、その作者の選択の方針に揺れを感じているんです。アインズの性格じゃありません、展開を選び作る作者の話です

アインズではなく作者の作為の話だと何度も何度も繰り返しても、アインズの性格は〜という話が返ってくるのですが…

545 :この名無しがすごい! :2022/01/15(土) 17:50:51.15 ID:DWNkGp2ur.net
>>543
意味のない寛容と意味のない虐殺を行ったり来たりする腰の定まらなさに振り回されてる感じですね

546 :この名無しがすごい! :2022/01/15(土) 17:55:11.28 ID:LV6CtAWK0.net
542と539の意見に概ね同意
非常に知的な見解だと思う
ちなみにネイアちゃんが狂信者になった下りのごちそうさま組です

アインズは首尾一貫して部下達が失望することを恐れている
またナザリックの利益が最大化するように振る舞っている
物語中何度も語られてるようにアインズにとってのネイアは所属違いの存在
(ネイアはでも魔導国へとアインズが誘ってくれると期待してはいた)
だがアインズはくどいようだが所属違いだから自分の領分でないと他人事だった
シューティングスター絡みもあって寝覚めが悪いから生き返らせたけど
読んだ時の感想としてはネイアが狂信者になったのは「結果」であって「狙い」ではないな
宣伝部長としての役割を担わせるのに都合がいいと道具扱いしてた節すらあるけど
542の言うようにナザリックの利益の最大化を常に最優先にしているアインズに行動原理の揺れはないと思う

547 :この名無しがすごい! :2022/01/15(土) 17:58:22.76 ID:XOn/JhEU0.net
>>544
>本当にそんな価値基準で動いてるか?
>方針や人格が変わりすぎじゃないか
>キャラクターの判断、行動が揺れて一貫性がないように感じる

自分でアインズの判断、行動が揺れて一貫性がないって言ってるからじゃない?
それを否定するならあなたの発言こそぶれてるように見える

548 :この名無しがすごい! :2022/01/15(土) 18:06:09.69 ID:n36bQuNkr.net
>>547
そうですね、話しているうちにアインズがブレているのではなく、状況と結末を導く作者の作為のブレに引っかかっていたんだなと自分の意見がまとまってきました
アインズの行動原理の話は理解してスタンスを変更しましたのでもう結構かと思います

549 :この名無しがすごい! :2022/01/15(土) 18:10:04.64 ID:LV6CtAWK0.net
534の見解でファイナルアンサーだった、ってことで話まとまったみたいだね
皆さんお疲れ様

550 :この名無しがすごい! :2022/01/15(土) 18:15:29.63 ID:n36bQuNkr.net
作者に聞けよ、がみなさんの結論ということですね。
随分時間を無駄にした気がしますが、熱烈に支持している方がどういう感じか知れて少し有意義でした

551 :この名無しがすごい! :2022/01/15(土) 18:19:49.93 ID:pA3cm5Mc0.net
5chを皆さんで括るのは無理ぞ

552 :この名無しがすごい! :2022/01/15(土) 18:27:20.28 ID:XOn/JhEU0.net
というかもともと作者が描きたかったのが、
>>542で書いた優先順位や判断基準が一貫しすぎてるキャラなんだろう
倫理観や一時の縁に判断を揺らされない主人公
友好的に接した傍らで虐殺を平気で行えるような。
だから作為のブレではなく、それこそが作為だと思うぞ

553 :この名無しがすごい! :2022/01/15(土) 18:55:32.37 ID:/DDOmYuA0.net
自分は逆にオバロは作者自身が自分が最初に作った世界観やキャラの設定に意図してガチガチに縛られていて
それ故に話の展開に融通がきかなくなっているように感じるんだけどね…
でもその一方で作者が自らに設定という枠を課しているからこそ話を進められているのだとも思う

構成や文章に関しては『物語上重要とは言えないあそこの描写に延々ページを割かずに大事なこっちをじっくり書いてほしかったな〜』とか『語彙が貧弱っつーか推敲してないんじゃね?』と思うところは多々あるにはある
でもそういうのはある意味作者の個性なのでそこは自分は不問にしてる

554 :この名無しがすごい! :2022/01/15(土) 21:16:58.78 ID:yqDRK+2J0.net
議論したいんじゃなくて自分の意見に賛成がほしいだけで、それ以外全否定してるだけじゃないか
作者の意図なんてこんなところでわかるわけ無いし

555 :この名無しがすごい! :2022/01/15(土) 23:40:51.85 ID:rDBZ7Udu0.net
読んでればアインズ様の行動に一貫性があるのはハッキリわかると思うんだけどな・・・
なんで冷酷だったり寛容になったりする二面性も含めてブレは一切ないぞ

556 :この名無しがすごい! :2022/01/16(日) 00:44:37.22 ID:+oKfNKM2M.net
>>544に対してまだアインズ様には一貫性があるのに〜と言ってる奴はやっぱり知的障害とかある感じ?

557 :この名無しがすごい! :2022/01/16(日) 00:54:44.95 ID:vDAptpvqd.net
別に骨太郎が一貫してなくてもいいやん。一貫馬鹿が
持て囃されるけど、実際はその都度物事を考えて行動する
ほうが大変なんだぞ。一貫厨は思考停止できるから楽なんや

558 :この名無しがすごい! :2022/01/16(日) 00:58:14.25 ID:KbekHeno0.net
持て囃されるの使い方おかしくね

559 :この名無しがすごい! :2022/01/16(日) 01:39:42.48 ID:Rr8D4a8s0.net
絶対に人は殺しちゃダメだ!っていう信念を持ってたわけでも無いからな。
穏便な方が上手く行くだろって観点から殺傷を控えてただけだし。

上手く回るなならまぁいっかでも別に問題はなかろ。
そして別に大量殺戮モードにうっかりなっちゃっても別に問題無いでしょ。
彼は身内を守るのが本懐なのだから。

そういう観点から別にアインズの一貫性を疑ってるヤツはここに殆どいねえよという流れですな。
その器の小ささを好きか嫌いかはまた別の問題であるし、結局質問者はドコを聞きたいか明確に出来て無い程作品をよくわかってないよと言うだけの話に帰着する。

560 :この名無しがすごい! :2022/01/16(日) 02:20:15.63 ID:XAnq2Vx90.net
>>556
それを言ってた当人の発言が、アインズの一貫性を問題視してたり作者の話になったりとブレまくってたから仕方ない
誰もが全部のレス追いかけてるわけでもないし

561 :この名無しがすごい! :2022/01/16(日) 07:33:00.00 ID:cFqn5GkL0.net
なんていうかまとめサイトのコメントで見るタイプだ
人間の感情を失ったとか言うくせに人助けしたりとかその時の動機を全然考慮してないアホ

562 :この名無しがすごい! :2022/01/16(日) 08:28:10.17 ID:Edx3D4su0.net
おめぇまとめアフィかよ

563 :この名無しがすごい! :2022/01/16(日) 09:24:52.21 ID:287RxHSYM.net
こんなどうしようもないレベルの信者しかいないのか
いやまともな奴はいなくなったあとか?

564 :この名無しがすごい! :2022/01/16(日) 09:58:25.85 ID:+AMl2ZKS0.net
そもそも人間その物が矛盾した行動をとるって原則を忘れて論議していれば
話に加わろうとすら思わないよ。

565 :この名無しがすごい! :2022/01/16(日) 10:04:17.84 ID:XAnq2Vx90.net
>>563
自分の発言を顧みたら?
煽り目的の荒らしにしか見えんぞ

566 :この名無しがすごい! :2022/01/16(日) 14:55:02.16 ID:cFqn5GkL0.net
アインズは最初から人間を虫くらいにしか感じていない骸骨の王だから。
アルベドの工作が失敗したなら部下のフォローの方が優先よ。

567 :この名無しがすごい! :2022/01/16(日) 22:41:37.28 ID:AGbFn8wx0.net
最新刊まだ?

568 :この名無しがすごい! :2022/01/17(月) 00:09:59.47 ID:9soHV9lA0.net
https://pbs.twimg.com/media/FIPyDgZagAUGxtZ.jpg

569 :この名無しがすごい! :2022/01/17(月) 00:11:42.15 ID:fIGvhpMq0.net
えっ
完結が早まったってこと??

570 :この名無しがすごい! :2022/01/17(月) 00:21:46.67 ID:XIKDdYJe0.net
竜王国編が省かれた状態で1巻増えただけ

571 :この名無しがすごい! :2022/01/17(月) 00:40:58.53 ID:6p37/x3x0.net
そも竜王国編をやるなんて話は元からなかったけどな。
そんなにロリBBAが見たかったか・・・

572 :この名無しがすごい! :2022/01/17(月) 00:43:08.72 ID:XIKDdYJe0.net
じゃあ消滅したのは何処のエピソードだよ

573 :この名無しがすごい! :2022/01/17(月) 00:46:35.82 ID:2VTvS/cU0.net
ロリBBA見たかったに決まってますやん
イジャニーヤもいつの間にか傘下に入ってるし

574 :この名無しがすごい! :2022/01/17(月) 01:04:26.54 ID:4+LjcyN10.net
くがねの結構って半年以上だよな…年末はさすがにないと思いたいが

575 :この名無しがすごい! :2022/01/17(月) 01:29:00.96 ID:2VTvS/cU0.net
夏くらいと予想しているが、アニメや映画の公開に合わせるかな

576 :この名無しがすごい! :2022/01/17(月) 07:47:22.12 ID:DRNo4KsP0.net
前回のもう少しが1年だったから結構だと2, 3年かな

577 :この名無しがすごい! :2022/01/17(月) 07:53:15.13 ID:cXfAn4FH0.net
すると長くて1年と24ヶ月か、なんとかギリギリ1年以内で出せそうだな

578 :この名無しがすごい! :2022/01/17(月) 08:23:12.74 ID:o3jKszhWp.net
四半世紀は覚悟するんやで

579 :この名無しがすごい! :2022/01/17(月) 08:47:20.82 ID:ByzXjl7F0.net
アニメの詳細わからんのがなんとも

580 :この名無しがすごい! :2022/01/17(月) 09:14:51.89 ID:eqTigcyA0.net
竜王国編とかやってもぶっちゃけ聖王国編の繰り返しでしかなさそうだしな

王国編の最後も計画通りなら聖王国編の結末と大差ないような流れになりそうな感じだったし、あの一見無理矢理な展開はあれでありだろう

581 :この名無しがすごい! :2022/01/17(月) 09:16:25.47 ID:FbuniQDmd.net
アニメで竜王国編をやったら視聴率上がりそう

582 :この名無しがすごい! :2022/01/17(月) 09:35:21.10 ID:XIKDdYJe0.net
そうだ!
竜王国編を円盤特典にしよう!

583 :この名無しがすごい! :2022/01/17(月) 09:36:02.72 ID:KPuZqijY0.net
アニオリは怖い

584 :この名無しがすごい! :2022/01/17(月) 09:39:04.38 ID:2VTvS/cU0.net
4期の特典は何になるやろな
そろそろナザリック大侵攻戦と返り討ちにした第八階層のあれらを描写して欲しいんだが

585 :この名無しがすごい! :2022/01/17(月) 09:48:12.56 ID:CcUwA4Hp0.net
>>584
IV期はII期同様に漫画本かと思う。
そんで映画のオマケがアインズ・ウール・ゴウン結成後のイベント小説あたりと予想。

586 :この名無しがすごい! :2022/01/17(月) 11:17:08.07 ID:RbFUNRycp.net
あのジルクニフにボロくそに言われるロリBBAなら
ショタ好きなんやろなぁ
ジルクニフもギリギリショタ扱い
マーレが男の娘と知って性癖拗れるんだろうなぁ

587 :この名無しがすごい! :2022/01/17(月) 11:37:46.56 ID:GPZldmC60.net
>>586
自分がロリコンに熱いまなざしで見られるの嫌悪してるにショタなのか?
同族嫌悪?

588 :この名無しがすごい! :2022/01/17(月) 12:42:53.69 ID:sYRswZd70.net
魔導王復活時の国内外の様子、幽霊船接収、イジャニーヤ返り討ち、竜王国が軍門に下る
大きめのイベントのうち省かれたのはこのぐらいか?
細かいのだと、湖北部のトードマンとか山脈の霜の巨人とかがどういう経緯で傘下に入ったのかがあるけど、蜥蜴人やクアゴアの焼き増しになりそうだし別にいいか

589 :この名無しがすごい! :2022/01/17(月) 12:53:51.00 ID:mZapF+MTd.net
予想通りだな
劇場版の前後だろうから2023年以降にならんと発売されないな

590 :この名無しがすごい! :2022/01/17(月) 13:30:55.21 ID:KPuZqijY0.net
竜王国終えてるにしては14巻でドラゴン関係の情報持っていた様子に見えないが

591 :この名無しがすごい! :2022/01/17(月) 14:53:03.21 ID:O+x+OGCFd.net
>>583
本編がツマランしアニオリで良いやろ

592 :この名無しがすごい! :2022/01/17(月) 14:57:38.05 ID:2VTvS/cU0.net
フールーダがあの後どうなったか放置なんでそろそろ出て欲しい
帝国が属国になったから閑職からは戻されてそうだが解読の宿題は終わったのか。

593 :この名無しがすごい! :2022/01/17(月) 15:03:20.49 ID:ybsFPIE9M.net
都市国家連合も
このままスルーだろうか

594 :この名無しがすごい! :2022/01/17(月) 15:03:27.58 ID:OUduanjj0.net
ロウネのその後を知りたい

帰還後、ナザリックについてどう思っているのか
閑職に回された時の話とか属国になって復職したときの心境とか

もしかしたらドッペル説なんかも

595 :この名無しがすごい! :2022/01/17(月) 18:37:15.66 ID:a8TnJTfOd.net
あんまり遅いと、日野といえば骨じゃなくて
受肉太郎だよね!となってしまうぞ

596 :この名無しがすごい! :2022/01/17(月) 19:04:44.77 ID:XIKDdYJe0.net
世間一般じゃ煉獄さんで固定されたよ

597 :この名無しがすごい! :2022/01/17(月) 19:53:43.76 ID:cXfAn4FH0.net
なろう系ばかり観てるから知らないんやろ

598 :この名無しがすごい! :2022/01/18(火) 00:08:41.07 ID:kHCCsN/g0.net
>>596
煉獄さんはあんなに旨い旨い言って弁当食ってたのに
アインズは何食っても味がしないとは……

599 :この名無しがすごい! :2022/01/18(火) 01:05:31.52 ID:CY19Va5I0.net
興行収入400億円の声は不死者のOh!でネタにされてたなぁ

600 :この名無しがすごい! :2022/01/18(火) 06:32:35.16 ID:trUqJBul0.net
デルフリンガー振り回してた頃がついこの間な気がする
時の経つのは早いなあ

601 :この名無しがすごい! :2022/01/18(火) 12:40:15.00 ID:AcMu8I7rd.net
>>595
日野と言えば煉獄さんだよアホ

602 :この名無しがすごい! :2022/01/18(火) 12:55:32.86 ID:PpygXIsxr.net
孫悟空と言えば野沢雅子
煉獄さんと言えば日野聡
このくらいの認知度になったと言っても過言ではない

603 :この名無しがすごい! :2022/01/18(火) 14:10:59.28 ID:gVhxpkaL0.net
https://dotup.org/uploda/dotup.org2700365.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2700366.png

604 :この名無しがすごい! :2022/01/18(火) 14:28:42.81 ID:IbWJJKNl0.net
>>595
煉獄さんが一番有名だろ バカなの?

605 :この名無しがすごい! :2022/01/18(火) 15:01:00.94 ID:KMnMUIxI0.net
坂井悠二と平賀才人じゃねぇかな

606 :この名無しがすごい! :2022/01/18(火) 16:09:12.42 ID:oHr9M4pr0.net
BAKUMANはさすがにもう古くね?
鬼滅は一気に流行ったぶん、廃れるのもはやそうな気はするけど
連載も終わってるしな

607 :この名無しがすごい! :2022/01/18(火) 19:33:58.18 ID:qcmoO/UC0.net
そもそも受肉してんのは日野じゃなくて伊東でMAOだろう

608 :この名無しがすごい! :2022/01/18(火) 19:59:06.41 ID:xfxj6t630.net
アインズ様と炎莉大帝のかけあいである

609 :この名無しがすごい! :2022/01/18(火) 23:22:51.75 ID:Qn3SScCmD.net
アイン「エンリよこれを吹いてみよ」
(ゴブリン大帝の笛)
エンリ「は、はいっ」
プゥゥウー
ゴゴゴゴ…
アインズ「イア・シュブニグラス!」
アインズ「なるほど3匹か!」

みたいな!?

610 :この名無しがすごい! :2022/01/19(水) 12:21:30.46 ID:kp3FS5JC0.net
今エンリが吹くのは潮だろ。

611 :この名無しがすごい! :2022/01/19(水) 12:31:23.57 ID:VbONeko2M.net
あと尺八かね
がんばれンフィーレア

612 :この名無しがすごい! :2022/01/19(水) 12:53:37.16 ID:mxYQITPP0.net
体力があるのは良いことです。

613 :この名無しがすごい! :2022/01/19(水) 12:57:37.79 ID:VE1PDSuL0.net
ンフィーはパサパサになって薬のお世話になってるけど
エンリはそんな事無いもんな
すげぇぜ

614 :この名無しがすごい! :2022/01/19(水) 13:24:59.78 ID:ACj6l2sS0.net
精搾取将軍

615 :この名無しがすごい! :2022/01/19(水) 23:15:17.46 ID:Y8PAMaGU0.net
14巻はいつですか?

616 :この名無しがすごい! :2022/01/19(水) 23:40:08.83 ID:a8aOWOr00.net
ほんやにいけ

617 :この名無しがすごい! :2022/01/19(水) 23:59:09.70 ID:qAXK+ohZ0.net
TERAというわりとメジャーなMMOが4月で終了だそうだ
最期までログインしててオーバーロードごっこが出来るぞ

618 :この名無しがすごい! :2022/01/20(木) 04:01:17.65 ID:Se/NwAA9a.net
もう2年近く新刊出ないんだが

619 :この名無しがすごい! :2022/01/20(木) 04:03:32.96 ID:Se/NwAA9a.net
ヤフオクでもう売ろう思ったらだいぶ投げ売りされてんな

620 :この名無しがすごい! :2022/01/20(木) 05:35:06.10 ID:zUW99zsid.net
紙の本なんて二束三文でしか今売れないよ

621 :この名無しがすごい! :2022/01/20(木) 09:51:12.60 ID:1J07HZ9Z0.net
>>598
骸なので味わう舌もなければ食べたものを消化する内臓もないのでしょうがない

622 :この名無しがすごい! :2022/01/20(木) 10:28:42.52 ID:rF9+06S80.net
>>618
https://pbs.twimg.com/media/FIPyDgZagAUGxtZ.jpg

623 :この名無しがすごい! :2022/01/20(木) 10:29:56.49 ID:v4QY4+r60.net
くがねちゃん52歳
定年になったら筆が進むからもう少し待て

624 :この名無しがすごい! :2022/01/20(木) 11:27:30.06 ID:q+cibmgk0.net
出来れば連続刊行にして欲しいけど年内に出るかな

625 :この名無しがすごい! :2022/01/20(木) 11:44:10.53 ID:o0SV7U650.net
いせかると四期が今年放映予定だからそこら辺までには出るんじゃないの

626 :この名無しがすごい! :2022/01/20(木) 14:43:13.05 ID:Xx5wfWz/0.net
そこまでには絶対って編集から言われてるんじゃないかと思ってる
言われていてほしい

627 :この名無しがすごい! :2022/01/20(木) 15:09:01.51 ID:ehVcbZ/Od.net
来年まで出ない

628 :この名無しがすごい! :2022/01/20(木) 15:47:34.23 ID:v4QY4+r60.net
特典小説の方優先してるからそんな感じになりそうだな

629 :この名無しがすごい! :2022/01/20(木) 18:18:58.75 ID:gq4ypRYP0.net
>>628
どこかに書いてあった?

630 :この名無しがすごい! :2022/01/20(木) 19:02:39.02 ID:rF9+06S80.net
どこにも書いてない
特典小説が出るという情報もない
勝手な想像

631 :この名無しがすごい! :2022/01/20(木) 19:18:18.92 ID:KDCJWTgr0.net
>4期&5期があってもパワーが回復してないから無理だが、
>六期か七期があったらオーバーロード22巻〜24巻の辺りに位置する話。
>『海上都市の少女』を特典につけるぞ! なかったら? 
>丸山は書かないから皆で好きに妄想してくれ! 
>ちなみに無い方に丸山は賭けているから適当に、考えなしに喋っているぞ!

こんな感じ、去年投稿した「色んな人の現状。のプロローグ 」を
プレイアデスな日位の文字数にして映画用にするかもしれないけど、どうだろうね

632 :この名無しがすごい! :2022/01/20(木) 20:02:25.02 ID:q+cibmgk0.net
この特典てもし仮に出す場合小冊子でなく一冊分の分量なのかね
ツアーの会話に出たから気になってたのに本編出ないと分かってガッカリしたから読みたいわ

633 :この名無しがすごい! :2022/01/20(木) 20:06:51.07 ID:5BxgFjsb0.net
>>626
あんまりせっつくと「はー言われすぎてやる気なくしたから一冊減らすわ」とか言いそう

634 :この名無しがすごい! :2022/01/20(木) 22:00:27.50 ID:FQZxoEqk0.net
>>631
アニメがヒタヒタ追いかけてきて恐怖らしいから
約束を守る羽目になると思うよ。
円盤買わなくてギャーギャー言うのはもう無しにしろよ。

635 :この名無しがすごい! :2022/01/21(金) 01:20:34.64 ID:qBJwqMMO0.net
>>621
の割には匂いも触れた感触も分かる訳だから消化は
できなくとも味が分かって良さそうなもんだと思わんでもない
いずれにせよ下顎からダダ漏れにはなるわけだがw

636 :この名無しがすごい! :2022/01/21(金) 01:20:52.06 ID:eTxq8JbBd.net
>>633
丸山はクソだから好きにしろ

637 :この名無しがすごい! :2022/01/21(金) 02:01:59.53 ID:hiCvJmQ+r.net
まあ、円盤の特典のせいでクソ作家認定くらった馬鹿だとは思う
エタってる学園編が特典ならおれも円盤買ってたけど、興味の無い亡国で良かったわ

638 :この名無しがすごい! :2022/01/21(金) 02:24:19.67 ID:ERafdFcJ0.net
所持してないのにバカと負け惜しみ言われてかわいそう

639 :この名無しがすごい! :2022/01/21(金) 02:29:29.70 ID:hiCvJmQ+r.net
ここの信者って会話できない馬鹿だよな
中身入ってない頭がかわいそう

640 :この名無しがすごい! :2022/01/21(金) 02:55:14.15 ID:d4feyzZd0.net
6期か7期あったらって話しだから、劇場版の聖王国と5期としても遥か未来のテキトーな話しでしかない
4期のはあっても小冊子程度のものだろ多分

個人的には亡国2巻だと嬉しいけどね

641 :この名無しがすごい! :2022/01/21(金) 07:01:45.31 ID:ERafdFcJ0.net
>>639
毎回同じ書き込みしに来てる阿呆か

642 :この名無しがすごい! :2022/01/21(金) 08:27:07.60 ID:TeSq2Zz40.net
春厨にしては発生が早いなw

643 :この名無しがすごい! :2022/01/21(金) 10:13:38.17 ID:MRtyisFe0.net
>>640
6期か7期ってペース的にはアニメ完結編の辺りだろう
作者もそういうつもりの話なんじゃない?
その頃には当然原作も完結してるわけで、原作遅れる的な心配もないし完結後の話も出しやすい

644 :この名無しがすごい! :2022/01/21(金) 13:45:16.39 ID:hiCvJmQ+r.net
>>641
自分の書き込みのおかしさに気づいてないんだよな君は
そういう噛み合ってない発狂をするから信者だと馬鹿にされるんだよ

645 :この名無しがすごい! :2022/01/21(金) 13:48:49.08 ID:hiCvJmQ+r.net
ここの信者「円盤買わずに特典持ってないやつは馬鹿」

いや、いらんて言ってるし
そんな叩かれて当たり前の特典商法をやるのが馬鹿だって言ってるだけだし、負け惜しみってどこが?

646 :この名無しがすごい! :2022/01/21(金) 13:53:26.55 ID:aPly8j250.net
新刊はサブタイが変わってなければ番外ちゃんがメインのエピソードになるだろうけど、彼女はナザリックと友好的な関係になれるかな

マーレとくっつく話になると嬉しいけど、マーレって下手すると守護者の中で1番闇深そうなんよな

647 :この名無しがすごい! :2022/01/21(金) 13:55:56.52 ID:BjlNPDJb0.net
マーレはポジティブ闇
アルベドほどじゃない

648 :この名無しがすごい! :2022/01/21(金) 17:52:37.26 ID:MRtyisFe0.net
>>646
有効的な関係とか無理だよ・・・

649 :この名無しがすごい! :2022/01/21(金) 18:25:24.89 ID:bwFSf0as0.net
>>646
傾城傾国使った国…どころか使った組織の重要ポジだからなぁ
傾城傾国の存在が発覚したら確実に国焼かれるからなんとか秘匿できればワンチャンあるかなーって程度

650 :この名無しがすごい! :2022/01/21(金) 19:13:25.59 ID:ERafdFcJ0.net
>>645
安倍元総理の「選挙のためなら何でもする誰とでも組む」って偏向報道されたのと同じ切り抜き方する奴初めて見たわ

651 :この名無しがすごい! :2022/01/21(金) 19:28:54.29 ID:JYVRRqGZ0.net
>>649
使うことへの意思決定に関わってないなら
むしろ番外ちゃんが協力的になって魔導国、場合によってはナザリックサイドへ
法国は消滅
という可能性もありはしないかな?
番外ちゃんは神人についての情報取得のためにあれこれ実験されそうな気もするがw

652 :この名無しがすごい! :2022/01/21(金) 19:29:39.81 ID:lml0daXq0.net
立憲民主とか朝日とか好き好きな人種なんやろ

653 :この名無しがすごい! :2022/01/21(金) 19:44:06.81 ID:MRtyisFe0.net
>>651
法国でおとなしく従ってるし神官長たちからも可愛がられてるようだし
根っからの人類の味方なんだろう
ナザリックに協力するとは思えんな
子供云々発言もあくまで人類を守る使命に反しない範囲での話だろうし

654 :この名無しがすごい! :2022/01/21(金) 19:47:21.54 ID:hiCvJmQ+r.net
>>650
切り抜いてんのおまえじゃん
この馬鹿なんなの?

655 :この名無しがすごい! :2022/01/21(金) 19:48:18.76 ID:hiCvJmQ+r.net
ガイジのスレだなここ

656 :この名無しがすごい! :2022/01/21(金) 19:53:15.09 ID:Ydh2KKe50.net
大百科が潰れた原因って結局何だったの?
よくわからんうちに無くなってて悲しいんだが

657 :この名無しがすごい! :2022/01/21(金) 19:55:01.07 ID:C6Bfy1Vd0.net
一次ソースと二次ソースの区別も付けられないバカ

658 :この名無しがすごい! :2022/01/21(金) 19:57:06.38 ID:hiCvJmQ+r.net
自己紹介おつ

659 :この名無しがすごい! :2022/01/21(金) 20:00:54.20 ID:hiCvJmQ+r.net
このアホの切り取りより前に俺がいつ切り抜いたのか言ってもらおうか
あと、俺がいつ負け惜しみしたのかも

638 この名無しがすごい! (ワッチョイ e101-i8RQ) [sage] 2022/01/21(金) 02:24:19.67 ID:ERafdFcJ0
所持してないのにバカと負け惜しみ言われてかわいそう

660 :この名無しがすごい! :2022/01/21(金) 20:07:50.14 ID:BjlNPDJb0.net
よーわからんが触らぬ神に祟りなしやな。NG。

661 :この名無しがすごい! :2022/01/21(金) 20:16:52.09 ID:hiCvJmQ+r.net
やはりガイジばかりだなこのスレ
ガイジ信者スレ

662 :この名無しがすごい! :2022/01/21(金) 20:43:35.13 ID:2wEU3fNb0.net
>>656
管理人が子安ファンでオーバーロードファンだった訳じゃなくて
意欲が無くなって放置してたら荒れたんで閉じた。

663 :この名無しがすごい! :2022/01/21(金) 21:18:51.87 ID:ERafdFcJ0.net
>>659
興味無いのになに熱くなってる君、そういうとこだぞ

664 :この名無しがすごい! :2022/01/21(金) 21:33:27.42 ID:hiCvJmQ+r.net
>>663
だまれよガイジ
ごまかしてないでいつ俺が負け惜しみしたのか言ってみろよ
おまえいつもそうやって噛み合わないおかしな言いがかりつけてるんだろ

665 :この名無しがすごい! :2022/01/21(金) 21:41:10.86 ID:F7euDgVk0.net
>>656
元々は管理人の個人サイトで管理人の考察や推測なども公式設定とあまり区別せず記載していた
→サイトが人気になるにつれて間違いを指摘する人が増えたため一般ユーザーの編集を解禁
→理由は不明ながら管理人が管理を放棄したため編集合戦やコメ欄のレスバトルに収拾がつかなくなる
→荒廃の果てに記事を消す人が現れるも管理人不在で対処できなかったためユーザーが去り廃墟化
その後は知らん

666 :この名無しがすごい! :2022/01/21(金) 21:45:58.86 ID:ERafdFcJ0.net
黙れつったり喋れつったり忙しい奴だな

667 :この名無しがすごい! :2022/01/21(金) 21:56:05.79 ID:hiCvJmQ+r.net
>>666
おかしな言いがかりをだまれって言ってんだよ
早くいつ負け惜しみしたのか言ってみろよ
答えられないんならだまってろゴミクズ

668 :この名無しがすごい! :2022/01/21(金) 22:25:02.28 ID:ERafdFcJ0.net
んなもん見た側の客観的モンなんでお前が俺は負けてない!と主張すんのは自由だしな
この状況が負け犬が必死に遠吠えして喚いてるように見えて哀れで仕方ないんだわ

669 :この名無しがすごい! :2022/01/21(金) 22:28:55.80 ID:hiCvJmQ+r.net
>>668
答えられない負け犬おつ
何が客観的だっつうの
「負け惜しみ」も「客観的」も辞書で引いてこい
この異常者とその同類の異常者が多すぎだわこのガイジ信者スレ

670 :この名無しがすごい! :2022/01/21(金) 22:30:43.94 ID:p4rmZEP20.net
普通ここまで荒れたらIPワッチョイに移行するもんなのにな

671 :この名無しがすごい! :2022/01/21(金) 22:44:39.52 ID:Ydh2KKe50.net
>>665
そうなのか
なんか今のオバロwikiが荒らしてたみたいな話だったと記憶してるんだが
あとアニメ2期くらいのときに一度復旧してたよな

672 :この名無しがすごい! :2022/01/21(金) 23:23:30.52 ID:F7euDgVk0.net
>>671
オバロwikiは記事を消す人が現れはじめたころに復旧を諦めた一部の編集者がはじめた代替サイトの一つ
そのため大百科にこだわる人の中にはそうした代替サイトの作成者が大百科を荒らすことで自サイトに人を呼び込もうとしていると邪推して叩く人もいた
そういう人はどうも代替サイトをアフィサイトと勘違いしていた節があるんだけど管理人がアフィリエイト収入を得ていたのは元々の大百科の方だけで
代替サイトは広告付きの無料サーバで運営していて収入はサーバ会社にしか入らないのでユーザーを奪っても自己顕示欲を満たす以上のメリットはない
管理人不在でユーザーのアクセスログが見られない以上は断言できないけどどっちかというと荒らしの正体を推測して騒いでる人の方が荒らしに見えたね

673 :この名無しがすごい! :2022/01/21(金) 23:38:52.23 ID:F7euDgVk0.net
まあ荒らしの意図や正体は結局推測でしかないんだけど
あれは純粋な荒らし目的の荒らしというより編集合戦やレスバトルがエスカレートした果てに粘着荒らし化したものだと思うよ
記事が消されるようになる前から編集合戦が加熱していたのでその延長で自分の意見が通らないならと記事を消し始めたんだろう

674 :この名無しがすごい! :2022/01/21(金) 23:50:34.38 ID:Ydh2KKe50.net
なんかレス見て思い出してきたわ
パルパトラが個人名じゃなくてチーム名だとか冒険者のレベルわけがどうのこうので荒れてたな

675 :この名無しがすごい! :2022/01/22(土) 01:05:28.38 ID:lFBXHUCX0.net
俺も思い出してきた

各巻の内容を最初から最後まで全部詳細に書き出したのがやり過ぎだと賛否両論を呼んで
削除→復活合戦になった事もあったな
あの辺が収集不能になり始めた転機だった気もする

676 :この名無しがすごい! :2022/01/22(土) 01:38:27.28 ID:vv1XF+MP0.net
有志wikiが過疎化するのはどこも時間の問題なのだ

677 :この名無しがすごい! :2022/01/22(土) 06:09:07.39 ID:Rv9zLbTR0.net
ラノベって読んだことないんだが、普通の小説みたいに文字だけでしょ
あんなの読んで面白いんか?

678 :この名無しがすごい! :2022/01/22(土) 07:34:18.13 ID:PRjCeHpb0.net
>>677
ラノベはイラストが命
オバロのイラストは最近のラノベだと珍しい萌え系じゃない奴だな
表紙の黒一色と英語の装丁もだが洋書意識してるんだろう
一見してラノベには見えなくて探したら洋書コーナーにあったなんて笑い話聞いたことあるわ

679 :この名無しがすごい! :2022/01/22(土) 07:36:36.97 ID:PRjCeHpb0.net
つか、オバロもラノベなのに原作スレに来てラノベ読んだことないってどういうこっちゃ

680 :この名無しがすごい! :2022/01/22(土) 07:47:37.39 ID:G6T2rPP70.net
>>678
それもあってか中国人に大人気だよねオバロ。アニメもすごい。

681 :この名無しがすごい! :2022/01/22(土) 08:58:12.41 ID:cXHvBi2m0.net
>>677
なんで読んで確かめようとしないの?
その口ぶりだと普通の小説は読んだことがあるんだろうが
普通の小説だって当たり外れはあるはずだ
今まで面白い小説しか読んだことがないということはあり得ない
だったら普通の小説を読む時間をラノベにあてても何も不都合はないだろ

682 :この名無しがすごい! :2022/01/22(土) 09:17:01.15 ID:G6T2rPP70.net
ほれ。
無料の小説家になろうサイトの完結作品。スゲェ面白い。ただし長い。
https://ncode.syosetu.com/n9669bk/

683 :この名無しがすごい! :2022/01/22(土) 14:41:06.41 ID:IgyAHieI0.net
文字だけ、という言い方だから普段文字だけの文芸作品は読まないんじゃね?
コミックアニメ動画だけしか見ないタイプ

684 :この名無しがすごい! :2022/01/22(土) 14:55:46.53 ID:j1NFf9r10.net
>>678
たまにラノベコーナー以外の一般文庫作品の棚に行くと
ラノベまがいのイラストが表紙になってる作品が増えてるのに
びっくりする
もはや両者に垣根などあるのかどうか

685 :この名無しがすごい! :2022/01/22(土) 15:08:26.74 ID:xwJVpP5od.net
>>683
つまりそれは原作スレに来てること自体が間違ってたってことか
誰かにネタバレ先としてここを紹介でもされたか
それともオーバーロードで適当に検索してたらここに流れ着いたか

686 :この名無しがすごい! :2022/01/22(土) 17:49:45.95 ID:zSRhUXsU0.net
>>684
でもそういう普通の小説でってはたいてい表紙のイラストだけだね
ラノベに分類されるのだと最初に数ページカラーイラストがあって
作中にも数枚イラストがあったりするな

687 :この名無しがすごい! :2022/01/22(土) 21:41:15.50 ID:VjZ7rQtQ0.net
>>675
暇だったから荒れた当時の画像さがしたらあったわ
中々壮絶
https://dotup.org/uploda/dotup.org2703765.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2703764.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2703766.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2703767.jpg

688 :この名無しがすごい! :2022/01/22(土) 22:35:27.41 ID:6/BlAxbc0.net
>>687
中国語ってこんな読みにくいんだな

689 :この名無しがすごい! :2022/01/22(土) 23:21:47.66 ID:VjZ7rQtQ0.net
>>688
中国語というかウメハラの校門スレからの転載だな

690 :この名無しがすごい! :2022/01/23(日) 01:14:42.64 ID:EjEjmKmR0.net
>>684
元々出版の都合によるタグわけでしかないからな。
最近じゃプロラノベ作家との分類でラノベと新文芸(なろう系発小説)とかで区切ってやがるし。

691 :この名無しがすごい! :2022/01/23(日) 07:33:58.56 ID:U+y19oK50.net
今年も新刊出ないんだろか?

692 :この名無しがすごい! :2022/01/23(日) 07:50:46.66 ID:+6yMg6bL0.net
今オバマスで蜘蛛子とコラボしてるけどナザリック勢と蜘蛛子たちだと戦力差どのくらいかな
個人的には蜘蛛子とかはアインズ様で普通に対処できてアリエルとかはアインズ様と互角かちょい上辺り、Dは流石に対処不能だと思うが

693 :この名無しがすごい! :2022/01/23(日) 08:31:47.50 ID:4MCOs9H30.net
結局人型になる軟弱ラノベは
大人しく尊敬する転スラとでもコラボやっとけって感じ

694 :この名無しがすごい! :2022/01/23(日) 12:53:45.02 ID:rfRsBFYC0.net
よそはよそ、うちはうち

695 :この名無しがすごい! :2022/01/23(日) 14:49:58.55 ID:Xq0EceQr0.net
オバロは神格が出ないから他作品にくらべるとどうしても弱い部類に入ってしまうのはしゃーない

696 :この名無しがすごい! :2022/01/23(日) 16:18:19.06 ID:9WaexWbC0.net
最も神様が沢山出てくるアニメは千と千尋です。

697 :この名無しがすごい! :2022/01/23(日) 16:18:50.85 ID:9WaexWbC0.net
でもアイツラよりアインズ様の方が絶対つよいw

698 :この名無しがすごい! :2022/01/23(日) 17:22:13.68 ID:GYtwOFEtd.net
慎重勇者なんかも神様の数はそれなりだな
強さはピンキリだが

699 :この名無しがすごい! :2022/01/23(日) 17:28:04.26 ID:OYGxQ+n+0.net
>>697
おれが信仰してるひよこの神様ディスってんのかよ

700 :この名無しがすごい! :2022/01/23(日) 17:31:09.40 ID:9WaexWbC0.net
>>699
いやカワイイけど強くはねえだろw

701 :この名無しがすごい! :2022/01/23(日) 17:33:22.83 ID:9WaexWbC0.net
>>698
あれのヒロイン神様はほとんどアクアだからいせかる劇場版に出てきてアクアとコラボしてほしい

あとデグさんとクレマンなど

702 :この名無しがすごい! :2022/01/23(日) 17:38:40.75 ID:GYtwOFEtd.net
>>701
いせかるの監督に頼んだらどうだ

703 :この名無しがすごい! :2022/01/23(日) 17:40:55.14 ID:9WaexWbC0.net
>>702
うん?まあもしかしたらすでに組み込んでるかもしれんし、なにより初の劇場版でどうなるのか読めないのが楽しいのでワクテカしつつ出された物を楽しむよ。

704 :この名無しがすごい! :2022/01/23(日) 18:28:49.54 ID:+t8woo46a.net
現地人にとってはプレイヤーが神扱いだから…

705 :この名無しがすごい! :2022/01/23(日) 19:08:53.49 ID:O3L5afkf0.net
吸血祖神みたいに種族として神はいそうではある
高位種族だろうから現地にいるかは分らんが

706 :この名無しがすごい! :2022/01/23(日) 19:32:23.16 ID:EULunQGD0.net
ゲーム上のプログラムでしかないNPCまで魂ある存在として転生させるとかとんでもない神の力がある
これがオバロ最大の謎
自分の解はそもそもユグドラシルというプロジェクト自体に異世界の神が関わってたというもの
それ以外では鈴木悟の植物状態での夢オチしか思い浮かばない

707 :この名無しがすごい! :2022/01/23(日) 19:35:00.81 ID:9WaexWbC0.net
>>706
攻殻機動隊を読み込めばわかることがあるかもな。

708 :この名無しがすごい! :2022/01/23(日) 19:36:09.76 ID:TAL/7UIG0.net
こういうなろう系の召喚・転生モノのエンディングは現実返されるかそのままハーレムエンドかしか想像できんな

709 :この名無しがすごい! :2022/01/23(日) 19:39:48.48 ID:L1Wjb31BM.net
その辺りの根幹に関わる部分をタネ明かしして面白くなった作品ってほとんどないので謎のままでいいと思う

710 :この名無しがすごい! :2022/01/23(日) 19:58:26.95 ID:suVR0YQy0.net
このすば、幼女は神様のいる世界だが
リゼロはオバロと同じように神様が作った世界じゃないっぽいし
何でもかんでも神様のせいにすんのはちょっと違うと思うわ

711 :この名無しがすごい! :2022/01/23(日) 20:16:25.60 ID:KahBw/Ey0.net
魔法を使う時に神の如き大いなる存在は感じるが、それは意思のない無色の力の塊だろうってアインズは考察してたし
それが正解なんじゃないの?

712 :この名無しがすごい! :2022/01/23(日) 20:19:55.88 ID:TAL/7UIG0.net
ワールドアイテムでユグドラシルの魔法を使えるようにしろと頼まれた存在か
マトリックス的な逆転世界ってパターンもありそうか

713 :この名無しがすごい! :2022/01/23(日) 20:42:27.85 ID:CyCIKk8s0.net
フールーダに渡した書物の内容もあの世界の真実に書き換えられてるのか、ゲーム設定に則した世界が創られてるのか、どっちなのかで前提が全然変わるんだよな

714 :この名無しがすごい! :2022/01/23(日) 20:44:34.55 ID:9WaexWbC0.net
俺は開発中のユグドラシル2のβ版に巻き込まれた説を推してる

715 :この名無しがすごい! :2022/01/23(日) 21:03:35.33 ID:CyCIKk8s0.net
作中で明言するかは別として作者の中では設定ちゃんと決まってるって以前ここで見たけど
どこかで言われたのかな

716 :この名無しがすごい! :2022/01/23(日) 21:14:57.34 ID:crbJ+L8f0.net
自分はSOAのアリシゼーション編みたいなイメージだなあ
巨大企業が極秘裏に進めている人工知能開発計画に組み込まれて仮想世界に意識を転送されてしまった──ってやつ

SOAが完成度高くストーリー展開しちゃってるから今さら同じような真相には出来ないだろうけど

717 :この名無しがすごい! :2022/01/23(日) 21:15:17.32 ID:O3L5afkf0.net
web版ならそれらしい発言に覚えあるけど
ふんわりした発言だから実は考えてないって天邪鬼な事も言える類だな

718 :この名無しがすごい! :2022/01/23(日) 21:16:03.89 ID:O3L5afkf0.net
>>717>>715への返信

719 :この名無しがすごい! :2022/01/23(日) 21:20:23.12 ID:crbJ+L8f0.net
>>716自己訂正
×SOA
◯SAO
失礼しました

720 :この名無しがすごい! :2022/01/23(日) 21:21:03.74 ID:bhypRx1U0.net
神なんてのは
数式だよ、

未だ解かれない
物理法則だ。

721 :この名無しがすごい! :2022/01/23(日) 21:24:48.72 ID:i8FZLwFa0.net
人類が生み出した最凶最悪の殺戮兵器
それが神という概念

722 :この名無しがすごい! :2022/01/23(日) 21:37:45.60 ID:rfRsBFYC0.net
髪いぃぃぃッ!

723 :この名無しがすごい! :2022/01/23(日) 21:59:23.27 ID:WXZhJn960.net
海が真水とかいうあたりからすると
別のゲーム世界っていうのはありえそうだよな
街の人達なんかの顔面偏差値が全体的に高いというのもそれっぽい
データの移行に失敗したのかもしらんw

724 :この名無しがすごい! :2022/01/23(日) 22:11:21.45 ID:CpobF3kr0.net
神も仏もない

725 :この名無しがすごい! :2022/01/23(日) 22:30:05.22 ID:9WaexWbC0.net
テレビもない 電話もない おまわり毎日ぐーるぐる

726 :この名無しがすごい! :2022/01/24(月) 00:20:01.06 ID:I4V8A2Fc0.net
転移の原因は竜帝って話だからゲームだのシミュレーション世界だのはないだろ

それにゲームやシミュレーションではあえてこのような特異な世界、不自然な状況を用意する筋の通る説明が難しい

727 :この名無しがすごい! :2022/01/24(月) 00:27:01.46 ID:I4V8A2Fc0.net
>>715
WEBの時に何度か発言してたよ
最後まで読めばヒントは分かるとか云々
作者が嘘をついてる可能性とか言い出したらどうにもならんが・・・
でもこんな設定厨の作者がそんな一番根幹の世界設定考えないわけないだろう
元の世界の文化やらも無駄に設定してるのに

728 :この名無しがすごい! :2022/01/24(月) 00:35:27.99 ID:Z1P3iJtG0.net
>>726
ゲームだったら竜帝はキャラデータ引き継ぎ用のNPCって事だよ。

729 :この名無しがすごい! :2022/01/24(月) 00:54:07.07 ID:4ZUwCTWq0.net
仮にゲームだったら電脳法とかナノマシン切れの問題は一体どうなるのか

730 :この名無しがすごい! :2022/01/24(月) 00:58:49.05 ID:SyijLc5i0.net
法改正

731 :この名無しがすごい! :2022/01/24(月) 01:21:51.08 ID:spTVMooo0.net
鈴木悟が転移前の世界の正しい情報を入手できてるかは微妙だからなぁ

732 :この名無しがすごい! :2022/01/24(月) 01:45:13.02 ID:G68SZ+OM0.net
今年の冬にアニメがあって、新刊もそのタイミングに合わせるんかな

733 :この名無しがすごい! :2022/01/24(月) 02:04:03.54 ID:dQvThrQL0.net
Web版の時だっけ?異世界憑依転移物ですと言ってたんだから
設定変わってないなら、書籍版も一緒で
ゲームのアバターに憑依して、あの世界に転移しちゃった一人の男の物語なんじゃないの
竜帝が異世界のスゲェお宝ほしいなぁでワイルドマジック使ったら
偶々あの世界線のユグドラシルというゲームが引っかかっただけなのかもしれないし
ワイルドマジックで異世界覗けて、ゲームなんて知らないからリアル世界と勘違いして
ワイルドマジックであのすげぇお宝ゲットするぜなのかはわからんが

734 :この名無しがすごい! :2022/01/24(月) 02:16:37.40 ID:qJNE2uD80.net
過去編として竜帝や八欲王が出てくる話はやらないだろうなあ

735 :この名無しがすごい! :2022/01/24(月) 02:22:26.85 ID:r6CB6rl+0.net
>>734
それこそ本編とっとと完結させて外伝でやればいいねん

736 :この名無しがすごい! :2022/01/24(月) 03:37:11.26 ID:I4V8A2Fc0.net
>>728
その理屈は分からん

737 :この名無しがすごい! :2022/01/24(月) 03:57:20.46 ID:Z1P3iJtG0.net
そうけ

738 :この名無しがすごい! :2022/01/24(月) 04:25:12.75 ID:RvUGkHf10.net
神の仕業であるの人は定期的に湧いては住人に全否定されて鬼のような連レス繰り返してたけど今回は若干おとなしいな

739 :この名無しがすごい! :2022/01/24(月) 07:02:17.47 ID:K8VLpQMG0.net
>>723
別のゲーム世界じゃ無い場合、移民用のコロニーという線もあるかな。

740 :この名無しがすごい! :2022/01/24(月) 10:25:04.90 ID:zgxVjpAEM.net
ゲーム世界が現実世界にって最近良くあるけど
その辺納得行く説明あった作品あるんだろうか

741 :この名無しがすごい! :2022/01/24(月) 10:30:35.73 ID:ERNp2kXwp.net
新刊まだ〜

742 :この名無しがすごい! :2022/01/24(月) 10:33:54.79 ID:ZIso4JV00.net
最初の頃は政府の実験か何かに巻き込まれた説を考えてたんだけど
コロニーなんかに移住する環境検証実験的なやつ
ユグドラシルを最後までプレイ、世界級アイテム所持=新環境での適正能力が高い人物
って感じで順番に飛ばされたのかなと
竜帝は管理権限を持つAIキャラ

743 :この名無しがすごい! :2022/01/24(月) 11:30:04.62 ID:I4V8A2Fc0.net
実験とかの場合は世界や転移の設定が特殊で意味不明すぎて
こんな環境を実験する意味がない

理由は何であれ、人間の手であんな特殊な環境を構築する意味がないんだよ

744 :この名無しがすごい! :2022/01/24(月) 12:13:15.60 ID:BHd543PA0.net
いせかるとオバマスで仮想世界の可能性は無くなったと思ってる
>>749
理屈が通ってるだけならあると思うけど
納得できるかは人それぞれな部分が大きい

745 :この名無しがすごい! :2022/01/24(月) 12:31:29.83 ID:0zs2Ttif0.net
入植のための地均しをさせられてる説はあるかと思ってた
鈴木の地球はもうボロボロだし完全管理社会っぽいし
精神安定化は保存されてる脳みその保護機能とかで

746 :この名無しがすごい! :2022/01/24(月) 13:13:43.30 ID:I4V8A2Fc0.net
>>744
人が作った仮想世界で理屈通ってる説見たことない

>>745
物理法則すら違う異世界に飛び込んでゲームの設定を実体化できるハイパーテクノロジーがあるなら
元の地球も余裕で回復できるだろ
ワールドアイテム実現できるならもう何でもありのレベルじゃん

747 :この名無しがすごい! :2022/01/24(月) 15:53:24.49 ID:Sh+NFL+70.net
矛盾や謎だらけの現状で全てを説明できるのは神の存在しかないワケで
未だこの説を誰も論破できないのが真実
論理的反論も出来ずに人格攻撃するアホがいるみたいなのでちゃんと言っとくわ

748 :この名無しがすごい! :2022/01/24(月) 16:09:48.00 ID:HQuKRkzA0.net
〜出来るぐらいの力があるなら〜も余裕で出来るはずだって論理展開は一件合理に見えて飛躍してるだろ。
なんでも出来る可能性と実現出来る地盤が整ってるかは別の問題だしな。

ワールドアイテムがどんなことでも実現可能であっても使用者の想像力には限界があるのだし。

749 :この名無しがすごい! :2022/01/24(月) 16:32:38.10 ID:0zs2Ttif0.net
>>746
そこは特権階級とかが優先使用するとかで
まあ仮定の仮定だけれども

750 :この名無しがすごい! :2022/01/24(月) 16:36:35.82 ID:Ak0a2PYud.net
>>747
前も言ったがそれ神を魔法に置き換えても可能だぞ

751 :この名無しがすごい! :2022/01/24(月) 16:38:37.86 ID:dWcNTxqE0.net
>>741
『オーバーロード不死者のOh!』9巻
『オーバーロード』16巻
もう売ってるよ。
買ってきた。

752 :この名無しがすごい! :2022/01/24(月) 17:30:17.82 ID:I4V8A2Fc0.net
>>748
飛躍と言うならこれを可能とするテクノロジーが飛躍しすぎてる
地球の環境回復程度でなんで想像力の限界超えるのかと

>>749
いやだから特権階級があんな変で危険な異世界にわざわざ移住する意味がない
地球回復するなり火星を開拓するなりする方がよっぽど安全で手っ取り早い
願えば何でも叶うワールドアイテムすら超絶テクノロジーで実現してるんだろ?
一瞬じゃん

753 :この名無しがすごい! :2022/01/24(月) 18:16:35.87 ID:+AGUmEZg0.net
レスバ挑んで何がしたいのこの人

754 :この名無しがすごい! :2022/01/24(月) 18:23:21.44 ID:zed9HUI+0.net
レス馬鹿はNG指定でよろしく

755 :この名無しがすごい! :2022/01/24(月) 20:34:05.17 ID:Sh+NFL+70.net
>>750
そんなこと言い出したら何でもアリ
魔法って末端の道具名称に過ぎないから
極論言えばウンコとだって言えるワケ、理解できる?
魔法を担保してる存在は何か?と考えてる
魔法とかアホアホ言うならまだ全て仮装現実、AIのが理解可能だよな
そもそも異世界のことわりとユグドラシルのことわりが同じなことを魔法だけで片付けるのが無理があるワケでさ
凝り固まった低脳信者以外ならみんなそう思ってる

756 :この名無しがすごい! :2022/01/24(月) 20:51:26.20 ID:qJNE2uD80.net
火薬が燃焼反応を示さないとか空気抵抗の影響を受けずに落下速度が上がり続けるとか
世界観の根底に繋がってるっぽい情報は小出しにされてるけれど、どういう意味なのかはさっぱり分からん

757 :この名無しがすごい! :2022/01/24(月) 21:46:42.36 ID:r6CB6rl+0.net
>>755
だから神様出しても同じだろ
何でもありになるんだよ
全ては作者しか知らんだろうし、自分は作者の書いた正解にしか興味がない

758 :この名無しがすごい! :2022/01/24(月) 22:01:41.60 ID:SyijLc5i0.net
>>755
作中で出てない以上どういう解釈で納得するかは個人ごとに違うことに気が付いたほうがいい

759 :この名無しがすごい! :2022/01/24(月) 23:44:54.81 ID:G7lq2SF9x.net
ここでまさかの夢オチとか
鯖落ちと同時に寝落ち
夢の中で妄想が炸裂
最期、強敵との戦闘で倒される瞬間にアラームで目覚める

「もう4時か、、、早く会社行く準備しないとな。。。」

こうしてまた鈴木悟の日常が始まる

760 :この名無しがすごい! :2022/01/24(月) 23:52:38.74 ID:X9WPZODn0.net
実際、夢オチしかあり得ないんだよな

761 :この名無しがすごい! :2022/01/25(火) 00:22:06.40 ID:c+8Mjjqm0.net
>>756
その辺は別に世界の謎に関わるとかそんなのではなく、
D&Dルールで処理するためのメタ的な設定だと思う

762 :この名無しがすごい! :2022/01/25(火) 00:26:48.25 ID:c+8Mjjqm0.net
夢オチなんぞに逃げなくても
アカシックレコードと集合的無意識を利用すれば
この手のは大体理屈付けられるんだよ
異世界の魔法がそういうのに繋がったとかで

763 :この名無しがすごい! :2022/01/25(火) 01:01:00.57 ID:Po2NUKZ90.net
まあどうせ明かされる事は無いんだし
各々で好きに考えてれば良いよ

764 :この名無しがすごい! :2022/01/25(火) 04:43:32.10 ID:j9Or66ned.net
作中のリアル世界は殆どブレードランナーなんだっけ

765 :この名無しがすごい! :2022/01/25(火) 07:13:35.73 ID:nktg40/b0.net
○○しかあり得ないとか書くから角が立つんだよ
そんなもん作者しかわからんだろうにお前は作者の何を知ってるんだよとそっちの方が気になるわ

766 :この名無しがすごい! :2022/01/25(火) 10:36:53.27 ID:qKLciVfh0.net
>>761
D&D3版だと落下ダメージに最大が決まってたから、これとは関係無さそう。

火薬はまあ、その手のファンタジーに昔からよくある設定というか、D&Dのレルムでも
「これは火薬ではなくノーム秘伝の練金物質です」(意訳、PCには使わせない)
とかいう設定あったし。

767 :この名無しがすごい! :2022/01/25(火) 13:17:52.00 ID:DcGyZ9BX0.net
HP1で生き残るデスナイトは崖に落下したあとバウンドして死んだことになったっけ?
あれ崖下に古龍がいて狩られたとかじゃないのかね

768 :この名無しがすごい! :2022/01/25(火) 19:02:20.84 ID:5gd72l4cd.net
オバマスにタッチミー来るぞ
今後AOG41の情報が欲しければオバマスやれってことだな

769 :この名無しがすごい! :2022/01/25(火) 19:03:56.89 ID:9SM2erwT0.net
完全にifストーリーやな

770 :この名無しがすごい! :2022/01/25(火) 19:04:50.33 ID:aSB4rnHq0.net
>>759
「もう4時か、、、早く会社行く準備しないとな。。。」

「どうかなさいましたか?モモンガ様」

「!?」

771 :この名無しがすごい! :2022/01/25(火) 19:17:08.20 ID:NL18i6UR0.net
オバマスも完全になんだかわかんなくなってきたな

772 :この名無しがすごい! :2022/01/25(火) 19:21:42.99 ID:stnO1zyh0.net
出来のいいアルベドフィギュアが届いたぜ!

773 :この名無しがすごい! :2022/01/25(火) 19:30:23.64 ID:8sKERI1Z0.net
>>767
単純に食いしばり設定忘れてたミスに後からなんとか理由つけただけだから細かく考察するようなもんでも無いと思う

774 :この名無しがすごい! :2022/01/25(火) 19:35:26.81 ID:mkcE6rsj0.net
オバマスでの新情報で良いと思ったのはニニャの本名ぐらいだろ
番外席次も既存情報しかなかったしな

775 :この名無しがすごい! :2022/01/25(火) 19:40:06.25 ID:c+8Mjjqm0.net
たっちみーとかはあくまでガチャキャラとして出るだけで
さすがにストーリー中に出るわけではないだろう
番外と同様に

ただ番外はオバマスでの奥義で時間止めて攻撃してるから
これが番外のタレントではないか?とは言われてるな

776 :この名無しがすごい! :2022/01/25(火) 19:44:40.94 ID:o3xV7PVV0.net
時間停止かぁ
確かに現地基準なら最強クラスのタレントかも知れないけど、ユグドラシルだと時間対策は必須だから何の効果も果たさず殺されそうだな

777 :この名無しがすごい! :2022/01/25(火) 19:59:34.37 ID:qKLciVfh0.net
>番外はオバマスでの奥義で時間止めて攻撃してる
これオバマスオリジナルでくがねちゃん監修してないっしょ
まっとうに原作読んでるなら、タイムストップもタイムアクセラレーターも
時間停止から直接攻撃出来ないから遅延化呪文してるとかわかるでしょ

778 :この名無しがすごい! :2022/01/25(火) 20:17:25.89 ID:TvV31krF0.net
ちょっと感動したから聞いてくれ

ラノベってゼロの使い魔以降はずっと電子書籍買ってたんだ
今日なんの気なしにブックオフに寄ったついでにオバロも探したんだけど
めちゃくちゃでかくて分厚いのな!
あれは所有欲くすぐられると思った
3、4巻が抜けてたから買わなかったけど全巻セットだったら衝動買いしてたわ…

779 :この名無しがすごい! :2022/01/25(火) 21:02:53.88 ID:Tw9ce07Sd.net
Twitterでアニメの新規単体ヴィジュアルを一体ずつ発表してるが
衣装も変わりねぇんだし何の意味があるんだ?

780 :この名無しがすごい! :2022/01/25(火) 21:07:22.33 ID:BJ57Kp6U0.net
番外ちゃん時間関係のタレントか

アニメ一期の資料集に全く出番ない漆黒聖典のイラストあったくらいだし、
ある程度の資料は開発に送ってるだろうからキャラ設定に全く関係ない技を開発が勝手に設定するかな

781 :この名無しがすごい! :2022/01/25(火) 21:34:51.52 ID:OAcjgIdK0.net
時間止めているようにも見える演出の奥義ってだけだから
実際はどうか分らんけどね

782 :この名無しがすごい! :2022/01/25(火) 21:37:56.41 ID:c+8Mjjqm0.net
>>777
ユグドラシルでは不可能な、時間停止中の攻撃が出来るからこその
大陸十指に入るタレントじゃないか?って事
絶死絶命という異名もそれっぽいし
さすがに普通に魔法にある単なる時間停止だけならそこまで凄いタレント扱いはされないだろう
キーノみたいによっぽど特殊なものでないと

783 :この名無しがすごい! :2022/01/25(火) 21:41:35.72 ID:0+jsXgNY0.net
>>779
Twitter見てないけどメイドが選んだ赤い衣装とかないの

784 :この名無しがすごい! :2022/01/25(火) 22:00:29.33 ID:FCaJ6mf20.net
時間止められてもレバガチャしたら一瞬で動けそう

785 :この名無しがすごい! :2022/01/25(火) 22:37:43.30 ID:c+8Mjjqm0.net
あとオバマスでガゼフの奥義が、出さずに死んだ究極武技じゃないかと言われてるな
閃光烈斬って名前がついてた

786 :この名無しがすごい! :2022/01/25(火) 22:50:31.90 ID:C6AJyVbD0.net
新規キャラデザみたけどヤバいぞお前ら
キン消しみたいになってる

787 :この名無しがすごい! :2022/01/26(水) 02:21:53.73 ID:FtvZ06UL0.net
>>759
「お早うございます」
「おう、鈴k……うわああぁぁぁ、が、骸骨のバケモノおぉ!」

788 :この名無しがすごい! :2022/01/26(水) 11:35:19.36 ID:fD9q8Ejm0.net
ああそうか壁を登ろうとぴょんぴょんするメイドが見れるのかw

789 :この名無しがすごい! :2022/01/26(水) 12:12:29.40 ID:cbqjhZo+0.net
それ通勤途中もパニックになってそうだな

790 :この名無しがすごい! :2022/01/26(水) 12:19:44.23 ID:vkeOlB6hd.net
絶望のオーラを放つしかないな

791 :この名無しがすごい! :2022/01/26(水) 17:16:12.21 ID:7fz5+b/g0.net
起きた瞬間に気付くだろ
ちんちんないんだぞ

792 :この名無しがすごい! :2022/01/26(水) 17:20:29.75 ID:p6/Uwx7k0.net
>>785
あながち時間停止前にこれ発動してたら死んでたのかもしれないな

793 :この名無しがすごい! :2022/01/26(水) 17:31:02.82 ID:7fz5+b/g0.net
無理だろレベル差あり過ぎだから
HPがちょろっと削れる程度だろう

794 :この名無しがすごい! :2022/01/26(水) 17:53:27.53 ID:pOFGMzqy0.net
せいぜいかすり傷でしょ

795 :この名無しがすごい! :2022/01/26(水) 18:27:27.47 ID:KZtRnW+cM.net
色々無視して即死する武技かもしれんじゃん?

796 :この名無しがすごい! :2022/01/26(水) 18:30:54.80 ID:ugSOl0kp0.net
つめきり!

797 :この名無しがすごい! :2022/01/26(水) 18:46:22.99 ID:4zFsvxYI0.net
不死に即死当てるとかLv100の最終スキルに並んじゃうじゃーん

798 :この名無しがすごい! :2022/01/26(水) 19:14:22.05 ID:7bPnM1TWM.net
アクア様が映画のアップを始めました

799 :この名無しがすごい! :2022/01/26(水) 19:19:38.53 ID:FUQ/rxAz0.net
あれはヴェスチャーが開発した武技でしょ?
せいぜいレベル30くらいの作った武技を30弱のガゼフが使ってレベル100に勝てるかね

800 :この名無しがすごい! :2022/01/26(水) 19:21:24.84 ID:4gLb9qMh0.net
その爺もナニカ出来る前に封殺されたわけで、結局のところ浪漫武技でしかないのでは・・・

801 :この名無しがすごい! :2022/01/26(水) 19:23:43.06 ID:7bPnM1TWM.net
>>800
ガガーランあたりになら差がわかりそうじゃね

802 :この名無しがすごい! :2022/01/26(水) 19:32:36.29 ID:E/8BVp1u0.net
>>799
ゲームと違ってバランスが考慮されてるわけじゃないから下手したら必殺の一撃を持ってる可能性はある
タレントなんて明らかにバランスぶっ壊れだし

803 :この名無しがすごい! :2022/01/26(水) 19:40:05.19 ID:UyjQ31xSM.net
全てのマジックアイテムを無条件で使えるやつが序盤マップで出てくる異世界だからなー
全てのアンデッドを無条件で支配するタレントとかどっかにあるかもしれん
レベルを無視してセイクリッドターンアンデッドを撃てるタレントとかあるかもしれん

804 :この名無しがすごい! :2022/01/26(水) 19:45:51.62 ID:zmKYrx430.net
能力値参照だとステータス差で団長の聖剣みたいな事になるけど
即死みたいな効果として強力なものならワンチャンあるのか?

805 :この名無しがすごい! :2022/01/26(水) 19:48:08.15 ID:FUQ/rxAz0.net
>>802
タレントは自分で作るわけじゃないでしょ
30くらいのヴェスチャーが作った武技がそんな強力だとは思えないけどなぁ

806 :この名無しがすごい! :2022/01/26(水) 19:48:43.89 ID:p6/Uwx7k0.net
なんとかエッジがアインズ殺せる武器だとか言ってたし
必中系なら殺せるんじゃないかと思うんだ

807 :この名無しがすごい! :2022/01/26(水) 19:52:47.58 ID:PE3bPBmO0.net
レイザーエッジが僅かに固定ダメージあるみたいな性能だったならワンチャンすらない

808 :この名無しがすごい! :2022/01/26(水) 19:53:11.45 ID:sEEUdPOU0.net
レイザーエッジは殺せる可能性が0ではない(ダメージ1は与えられる)だけで、実現性は0なんやで

809 :この名無しがすごい! :2022/01/26(水) 19:56:37.11 ID:ugSOl0kp0.net
防御系 全無視
なだけでしょ。

ブレインがツメ切ったシャルティアが超全力で殺しきれないアインズ様をガゼフが倒せるといいね!

810 :この名無しがすごい!:2022/01/26(水) 20:17:57.70 ID:4yfGCHmI.net
アニメ勢のニワカなんですが番外席次ちゃんは4期に出るんでしょうか?

811 :この名無しがすごい! :2022/01/26(水) 20:30:47.19 ID:iEcKMr5n0.net
4期は原作の10巻11巻みたいだから
制作側のサービスシーンでもない限り出てこないと思う
ちなみに映画も番外は出てこないと思われる
そもそも今の所、原作で番外が活躍する話がまだ出ていないんだよ…

812 :この名無しがすごい! :2022/01/26(水) 20:35:37.62 ID:t9jWE58a0.net
オバマスでも番外席次はガチャに出すだけでシナリオに関わらないトップシークレット
おそらく出てくるであろう新刊がソードマスターヤマトみたいにならないことを祈るしかない

813 :この名無しがすごい! :2022/01/26(水) 20:44:51.67 ID:ugSOl0kp0.net
幕間で5分くらい出るでしょ

814 :この名無しがすごい! :2022/01/26(水) 21:07:58.32 ID:DiM0MwAK0.net
ゲームだとHP減るだけでも現実なら急所に当たれば即死もあるだろうけど、頭蓋骨にレイザーエッジ突き刺せたら即死するんだろうか
アンデッドだから急所関係ないかな

815 :この名無しがすごい! :2022/01/26(水) 21:14:15.66 ID:ugSOl0kp0.net
ガゼフが自分の頭切って自害できるかって

816 :この名無しがすごい! :2022/01/26(水) 21:15:51.34 ID:FUQ/rxAz0.net
アンデッドは即死もクリティカルヒットも無効では

817 :この名無しがすごい! :2022/01/26(水) 21:42:14.16 ID:pRV8Rue6d.net
>>810
出ない
原作の次の新刊に出る予定

818 :この名無しがすごい! :2022/01/26(水) 21:57:42.98 ID:ugSOl0kp0.net
>>816
ユリちゃんの顔うばって逃げて
スカシッ屁

819 :この名無しがすごい! :2022/01/26(水) 23:57:53.47 ID:0V2OwZMD0.net
>>814
モモンガ玉を弱点だって考えて攻撃した奴居たな

820 :この名無しがすごい! :2022/01/27(木) 00:37:19.44 ID:MevcUBnR0.net
>>814
クレマンティーヌがアインズの眼窩にスティレット
ブッ刺してたけど特に何もなかった模様

821 :この名無しがすごい! :2022/01/27(木) 09:41:08.50 ID:T2KsqRL60.net
現状でレイザーエッジ持っててもアインズ倒せそうなの竜以外いないんじゃね
追加武装マシマシで番外ちゃんにワンチャンあるか?

822 :この名無しがすごい! :2022/01/27(木) 10:11:12.82 ID:PhG0J7fO0.net
レイザーエッジも単にダメージをいれることができるってだけで
ダメは1とかの可能性もあるからなぁ
データ量はアインズ様の手持ちのゴミ短剣と同レベルっていってるから
ほかを神器級装備持ってきたとしても
フル装備なアインズ様とはまともな戦闘にはならなさそう

823 :この名無しがすごい! :2022/01/27(木) 10:16:45.92 ID:an7dfdrZ0.net
イグヴァさんは眼球奥の頭蓋内部にアンデッドの生命力の核みたいのがあって砕かれたら滅んだから
アインズにもレイザーエッジで同じことが出来れば滅ぼせるかもしれん

ガゼフじゃ絶対無理だから机上論だけど

824 :この名無しがすごい! :2022/01/27(木) 11:14:18.38 ID:JZMH4BGX0.net
HP9999のボスに攻撃力5のやつがクリティカル発生させても殆ど意味ねぇからなぁ
チェーンソーがあればラスボス切り裂けるらしいけど

825 :この名無しがすごい! :2022/01/27(木) 13:24:48.41 ID:8PTcFL8i0.net
オバマス厨は二次創作スレの連中よりはるかに夢見がちなんだな

826 :この名無しがすごい! :2022/01/27(木) 13:43:13.56 ID:J6JakuCz0.net
武技の話から武器の話にもう流れてるんですけどね

827 :この名無しがすごい! :2022/01/27(木) 13:46:31.13 ID:r7XvENvd0.net
シャルティアのメイン武器ってなんだったっけ。ああスポイトランスか

828 :この名無しがすごい! :2022/01/27(木) 13:47:13.04 ID:r7XvENvd0.net
スポイトランスを股間に装備してユリちゃんをオイタしたいぜ!

829 :この名無しがすごい! :2022/01/27(木) 17:12:16.59 ID:ASwXCNe+0.net
ダメージ5倍みたいな武技あっても
固定ダメ1みたいな武器では勝ち目は

830 :この名無しがすごい! :2022/01/27(木) 19:32:56.20 ID:Bw300u0H0.net
アリンコがいくら鍛錬を重ねても象さんの皮膚は貫けないという残酷なお話です。

831 :この名無しがすごい! :2022/01/27(木) 19:36:39.15 ID:KJtp3uXid.net
自分は小心者なのでアインズの立場なら取り上げます
想定外の使われ方してバランス崩壊はネトゲの常だし
無効化スキル無効はアーティファクト級やん

832 :この名無しがすごい! :2022/01/27(木) 20:25:59.62 ID:StU5CfjHM.net
アインズさんは例え0.1%でも殺せる可能性があるならば脅威と見做すべきって考え方ではあるよね

833 :この名無しがすごい! :2022/01/27(木) 21:01:33.14 ID:VAHe7n8P0.net
>>831
食器乾燥機は塗装したプラモデルを乾燥させるのに最適

834 :この名無しがすごい! :2022/01/27(木) 22:14:57.58 ID:WEGk7REl0.net
>>833
それは山善のやつだけの話だ

普通の食器乾燥機ではプラなんか変形する温度になるけど、
山善のは食器乾燥機としてはヘボなのでプラモに使えるのだ

835 :この名無しがすごい! :2022/01/28(金) 00:10:55.87 ID:jNnxCjDK0.net
為になるわ

836 :この名無しがすごい! :2022/01/28(金) 00:19:08.48 ID:w3muH3eX0.net
後のプラモデル乾燥機である

837 :この名無しがすごい! :2022/01/28(金) 00:30:54.88 ID:X/LOyHdQ0.net
実際ダメージが入らないわけじゃないから
PVPとして成立するって判断する人だからな―アインズ様

838 :この名無しがすごい! :2022/01/28(金) 01:33:19.87 ID:lRN0l6EC0.net
行動不能にされて何百回も突っつかれたら困るじゃん

839 :この名無しがすごい! :2022/01/28(金) 06:44:34.00 ID:L2F4Ditw0.net
ポーションとどつちが痛いのか

840 :この名無しがすごい! :2022/01/28(金) 06:53:46.40 ID:KWac1Zy60.net
異形種のメリット多すぎて
何故人間のプレーヤーが多かったのか謎

841 :この名無しがすごい! :2022/01/28(金) 07:24:51.99 ID:T/HI/r1p0.net
書いてるじゃないか

842 :この名無しがすごい! :2022/01/28(金) 07:29:06.47 ID:hYI7BDoV0.net
蜘蛛子完結したか

843 :この名無しがすごい! :2022/01/28(金) 09:08:12.53 ID:+mnxoGZE0.net
>>834
最近の山善製品クオリティ上がってきてるからプラモ乾燥機能なくなっちゃうかもなw

844 :この名無しがすごい! :2022/01/28(金) 09:27:14.85 ID:PmRvcDaq0.net
>>843
いや、プラモ乾燥機能じゃねえからw

845 :この名無しがすごい! :2022/01/28(金) 09:46:55.67 ID:PSxhLLW/0.net
>>840
多分人間種が異形種を殺すのはノーリスク、もしくはプラスだけど逆だとマイナスがあるんじゃない?
カルママイナスになるのや町施設使えないのを許容するならリスクじゃないだろうけど、例えばロウグッドの異形種やるぜーみたいなプレイするとつらいと思う、じゃあ人間やれよになるし

846 :この名無しがすごい! :2022/01/28(金) 10:59:43.14 ID:vxm47feO0.net
強いキャラ作りたいなら人間種が基本だったらしいから
異形種の時点で趣味ビルドなんだっけ?
異形種のメリットってなんだっけ

847 :この名無しがすごい! :2022/01/28(金) 11:08:29.51 ID:l7LcvZpL0.net
耐性とステータスの振り幅が極端になるから高倍率かかるクラスとのコンボができた
あとデミみたいに変身できるのが人気だったんじゃなかった?

848 :この名無しがすごい! :2022/01/28(金) 11:31:39.40 ID:pUgkC5X+0.net
人間種は万能型で
異業種は特化型なんだろう

849 :この名無しがすごい! :2022/01/28(金) 14:28:55.34 ID:3oSYvliO0.net
異業種は寿命無しというのがメリットだな。

850 :この名無しがすごい! :2022/01/28(金) 15:27:05.36 ID:tCbGh7Ayd.net
寿命はゲームの時はただのフレーバーなんだろうけど
オバロ世界だとやっべー要素にならな

851 :この名無しがすごい! :2022/01/28(金) 15:38:59.67 ID:LBi8TTZCF.net
ナザリックって王国手に入れたんだから、他の国とどう争うの? アニメ3期はみたよ

852 :この名無しがすごい! :2022/01/28(金) 15:46:41.80 ID:i1eJoPAm0.net
王国は手に入れてないぞ

853 :この名無しがすごい! :2022/01/28(金) 15:47:05.93 ID:6GzWTjp00.net
ん?スレイン法国みたいに魔導国とドグマが対立してるから
王国だった領土を得ても争いは絶えることがないんじゃない?

854 :この名無しがすごい! :2022/01/28(金) 15:52:24.48 ID:pUgkC5X+0.net
アニメ3期で手に入れたのは王国じゃなくエランテルっていう都市とその周辺

855 :この名無しがすごい! :2022/01/28(金) 16:04:23.28 ID:vxm47feO0.net
現地産の異形種も寿命ないのかな

856 :この名無しがすごい! :2022/01/28(金) 16:22:07.20 ID:rdoBtStg0.net
戦闘描写のうけがあまりよろしくないの?

857 :この名無しがすごい! :2022/01/28(金) 17:27:49.52 ID:QhlYDe2E0.net
銭湯描写

858 :この名無しがすごい! :2022/01/28(金) 18:00:35.02 ID:X/LOyHdQ0.net
アインズ様の入浴シーンは最大のファンサービスだろ

859 :この名無しがすごい! :2022/01/28(金) 18:07:43.80 ID:fbJ0cGUC0.net
男女入浴してるのに女湯だけ映らない世にも珍しいアニメ
というか風呂に尺使うならアルベドの毛深い足チラ見せするくらいはして欲しかった

860 :この名無しがすごい! :2022/01/28(金) 20:37:25.82 ID:1tayddwI0.net
アルベドはブス!シャルティアは小娘!

861 :この名無しがすごい! :2022/01/28(金) 21:31:40.92 ID:p83Wb/5+M.net
新刊が上下巻と聞いて嫌な予感しかしない
聖王国編の二の舞にならなきゃいいけど

862 :この名無しがすごい! :2022/01/29(土) 02:17:01.09 ID:3LVC2mkc0.net
聖王国編普通に良かったんだが?

863 :この名無しがすごい! :2022/01/29(土) 04:53:52.14 ID:/r+qezVH0.net
もうアニメ3期以降のストーリーはかなり忘れてる。新刊出たら3期後から読み直しだな

864 :この名無しがすごい! :2022/01/29(土) 05:25:08.78 ID:fLmNeapP0.net
最新巻よんでおもったんだが虐殺して王国を滅ぼすならなんで最初からやらなかった?
強敵をあぶり出すためとかいってたけどそんな強硬策でやるなら最初にやってもよかったのでは?
自分たちの本拠地や種族まで知られてから仕掛ける意味があったのか?
アインズは常日頃から自分たちより上がいると思えって自身や周囲に言い聞かせてるけど
上がいるのをわかってあぶり出す意味が1ミリも理解できん

仲間の幸せのためっい言ってたけど
仲間はいつもアインズ様に尽くせるのが幸せっていってるじゃん
なんで地下でひっそりと静かに暮らそうとは思わなかった?

宝石箱を手に入れるっての、あれ、失言でしたー!! なんちゃって!!ゆるしてちょ!!
で済む話だろ
モモンで英雄譚してたころが一番おもしろかったわ なんか冷めた

865 :この名無しがすごい! :2022/01/29(土) 07:13:47.31 ID:z/LDnH340.net
おっ、そうだな

866 :この名無しがすごい! :2022/01/29(土) 08:15:11.28 ID:h1JvU6je0.net
お前読んでないじゃん

867 :この名無しがすごい! :2022/01/29(土) 09:19:19.24 ID:Rr1257F+d.net
いうてナザリックもメジャーデビュー1枚目状態やから
いきなりイキって目をつけられたら嫌やろ

868 :この名無しがすごい! :2022/01/29(土) 10:13:06.33 ID:FgrJk9zod.net
風呂回といえばスタッフに機動戦艦ナデシコの監督とかやった佐藤竜雄さんが何故か混ざっていたんだよな
その回や1期のガゼフVS陽光聖典とか時々で良い作画の時あったが著名な人が混ざっていたのかしら

869 :この名無しがすごい! :2022/01/29(土) 10:37:41.02 ID:5+1I4pZQ0.net
>>868
川尻善昭さんも居たな。

870 :この名無しがすごい! :2022/01/29(土) 10:54:39.09 ID:X0DKcgOv0.net
俺はアニメから入ったけど即全巻購入(当時9巻)するほど面白く熱中したのに、この尻すぼみっぷりが哀しい。
お前らの仲間が特典アップしまくって作者の心を殺したのが原因なんでしょう!?
取り敢えず早く完結してほしい。

871 :この名無しがすごい! :2022/01/29(土) 10:56:19.63 ID:dNPUdEzi0.net
中国人韓国人なんて仲間にした覚えは無いが

872 :この名無しがすごい! :2022/01/29(土) 11:14:06.39 ID:X0DKcgOv0.net
シナコリアのせいなのか。
絶滅すればいいのに!

873 :この名無しがすごい! :2022/01/29(土) 11:35:04.53 ID:cDWOMrXeM.net
ガゼフVS陽光聖典のアニメーションは良かった
夕焼けが沈んでいき暗闇がだんだん濃くなっていく様子が絶望へのカウントダウンをうまく表現してたよね
二期以降は一回しか見てないがね

874 :この名無しがすごい! :2022/01/29(土) 13:49:51.75 ID:4+oK2skv0.net
まだ15巻の情報無しなのか
よく話題あるな

875 :この名無しがすごい! :2022/01/29(土) 13:53:34.85 ID:aNmEjO4e0.net
>>874
https://pbs.twimg.com/media/FIPyDgZagAUGxtZ.jpg

876 :この名無しがすごい! :2022/01/29(土) 13:56:47.13 ID:X0DKcgOv0.net
残り3巻のうちこれで2冊消費扱いなのか、あくまで上下で一巻分とするのか…

877 :この名無しがすごい! :2022/01/29(土) 14:12:34.02 ID:aNmEjO4e0.net
>>864
見つからないように動いてたシャルティアをピンポイントで洗脳された事で
初期とは大きく方針が変わったんだよ
こちらの情報はかなりバレてると、これでいきなり攻撃受けるなら隠れ潜む意味はなくなったと
ワールドアイテムすら持ってる敵勢力に対抗するためにこちらも知識や戦力を増強しなければいけないと
世界征服は知名度を増すのも含めて一石二鳥のアイデアだったから受け入れた
その時点で、悪名になるかもしれんが狙われてるんだから仕方ないとアインズも割り切ってる

状況に応じて優先度や方針が変わってくるのは当たり前
何も情報がなかった初期は下手な動きは危険だったが、ここまで色々やってきたら大胆な行動も可能になってくる

ちなみに強敵あぶり出しは、それこそリザードマン侵略時から何度も行ってる
カッツェの大虐殺のときもね
初めて引っかかったのが今回と言うだけで
用意したフィールドに敵をおびき寄せて敵の情報を収集した上で最後に勝つというのがアインズが仲間に仕込まれた必勝パターン

878 :この名無しがすごい! :2022/01/29(土) 14:13:36.08 ID:lhUpnylWM.net
筋肉は信用できない

879 :この名無しがすごい! :2022/01/29(土) 14:35:19.71 ID:hyty7svM0.net
>>855
異業種って結局、発生や繁殖、世代交代の定まらないモノを全部ひっくるめたような種だから、寿命もまちまちでしょうよ。
結局人種を中心に交配出来るモノ全体を人種、交配出来ないが営みは人種に近いモノを亜人種、それ以外が異形って区分してるだけだろうしな。

880 :この名無しがすごい! :2022/01/29(土) 14:36:09.41 ID:Xbh36AMo0.net
異業種動物園にようこそ!!

881 :この名無しがすごい! :2022/01/29(土) 14:51:05.75 ID:cDWOMrXeM.net
>>875
その700超ページから推敲して、余分や蛇足を引いて一巻分にまとめるのが本来の小説の作り方なんだけど、聖王国・上下巻は推敲をしなかったので中身の薄い大味の駄作になってしまったんですよねぇ

882 :この名無しがすごい! :2022/01/29(土) 15:41:41.28 ID:LI09xPEQ0.net
>>881
王国の漢たちも上下巻だし謀略の統治者とドワーフの工匠は上下ってついてないけど
元々1冊にまとめる予定が書いてるうちに2冊になった話だぞ
お前が聖王国気に入らなかっただけとちゃうんか

883 :この名無しがすごい! :2022/01/29(土) 15:56:07.14 ID:X0DKcgOv0.net
聖王国は無駄が多すぎると思います!
アインズが墜落していく様を詩的に書いてたけど、茶番とわかってるので、
いやもうそういうのいいから!と思いながら読んでましたぁ…!

884 :この名無しがすごい! :2022/01/29(土) 16:00:04.69 ID:Xbh36AMo0.net
>>883
オバロ読むの止めなよ
蜘蛛ですが何かとかきっと向いてるよ

885 :この名無しがすごい! :2022/01/29(土) 16:04:20.09 ID:X0DKcgOv0.net
いや、最後まで付き合うよ。
蜘蛛はweb版こないだやっと終わったね!
負の感想も受け入れてくれたまえよ。

886 :この名無しがすごい! :2022/01/29(土) 16:05:52.36 ID:uaBRkI/v0.net
ネイアが可愛いから全部許せた
聖王女振り回すシーンは完全にダークサイドだから面白かったな

887 :この名無しがすごい! :2022/01/29(土) 16:07:20.94 ID:Xbh36AMo0.net
>>885
いやじゃしね

888 :この名無しがすごい! :2022/01/29(土) 16:09:24.97 ID:/68PIwRi0.net
コテ付けてくれ
NG登録しやすいように

889 :アインズ :2022/01/29(土) 16:11:55.21 ID:X0DKcgOv0.net
これで良いか?

890 :この名無しがすごい! :2022/01/29(土) 16:27:31.61 ID:Xbh36AMo0.net
>>889
いいけどなんでそのチョイスなんだ
他の人に色々言われるぞ
ニューロニストにしてオカマ言葉使ってキャラ立てとけ。

じゃあな

891 :この名無しがすごい! :2022/01/29(土) 16:31:20.99 ID:7wjx0A5yx.net
>>886
アニメの聖王国編が劇場版になるのは地上波じゃ流しにくいからかな
カルカ棒とか子供の肉盾とかケラルト生首とか。。。

でも4期は10巻と11巻だけじゃ内容薄いような気もする
王国滅亡編までやらないとフィリップのくだりは意味不明だし

892 :この名無しがすごい! :2022/01/29(土) 16:41:25.92 ID:Xbh36AMo0.net
是非18禁にして焼けて水分失っていく内臓まで時間かけて描写しよう

893 :この名無しがすごい! :2022/01/29(土) 16:44:01.78 ID:LI09xPEQ0.net
アニメなんてちゃんとしたリソース用意出来なきゃ物語としての大きな見せ場なんかより
アインズ様がわちゃわちゃやってるだけの方がウケいいって2期3期で証明されただろ
闘技場の武王と橋でデスナイトが暴れるシーンくらいしか戦闘シーンない4期の方がリソース不足にならないだろうからむしろ安心感あるわ
アインズ様ずっと出てるし

894 :この名無しがすごい! :2022/01/29(土) 17:49:18.38 ID:alhtVAGq0.net
4期は占星千里引き篭もり事件の法国の幕間を尺を伸ばして覗き見した戦闘シーンをいい感じにしよう!

895 :この名無しがすごい! :2022/01/29(土) 17:58:01.32 ID:Xbh36AMo0.net
>>894
法国上層部の掃除シーンで1話丸々使ってみるのはどうだ?

896 :この名無しがすごい! :2022/01/29(土) 18:09:08.11 ID:LI09xPEQ0.net
>>894
同じような事考えてる人いてワロタ
大虐殺の詳細の紙渡す辺りで引きこもった占星千里のフラッシュバックみたいな演出で数秒でいいからまともに走る仔山羊やってくれないかな

やってくれないだろうな

897 :この名無しがすごい! :2022/01/29(土) 18:20:35.23 ID:su5u94tLd.net
今まで三巻をワンクール13話に詰め込んで尺足りねー詰め込みすぎって文句出てたんだらか2巻あれば余裕だろ
四期がワンクール13話になるのか12話になるのかは知らんが

898 :この名無しがすごい! :2022/01/29(土) 18:53:35.71 ID:alhtVAGq0.net
>>895
妙にキラキラした神聖っぽいエフェクト使ったりして掃除で1話とか面白そうだw

>>896
フラッシュバックみたいにして絶望感漂わすのとか見てみたいねー
やってくれなさそうだけど

899 :この名無しがすごい! :2022/01/29(土) 18:56:03.61 ID:2IVbtzFW0.net
モモンガ玉抜いたらバタバラに崩れるかな

900 :この名無しがすごい! :2022/01/29(土) 19:35:49.81 ID:fLmNeapP0.net
>>877
ありがとう なんか妙に納得がいったわ
15巻を楽しみに待つことにするよ

901 :この名無しがすごい! :2022/01/29(土) 19:38:04.02 ID:Xbh36AMo0.net
>>898
和むよねwゴブリンに5話かけれるなら1話くらい法国に使おう!

>>899
最新刊読んでないんけ

902 :この名無しがすごい! :2022/01/29(土) 20:11:50.24 ID:FK+sFTHzd.net
オッバッロッの骨太郎〜

903 :この名無しがすごい! :2022/01/29(土) 20:14:23.83 ID:UrdmPvLM0.net
また気持ち悪いのが涌いてるなぁ

904 :この名無しがすごい! :2022/01/29(土) 21:31:48.12 ID:epw6TxVc0.net
30レベルまでのアンデッド系モンスターなら無限POPする仕様だから……

905 :この名無しがすごい! :2022/01/29(土) 21:50:02.26 ID:hyty7svM0.net
>>896
その手があったかーみたいな。

906 :この名無しがすごい! :2022/01/29(土) 23:59:13.62 ID:GNlPLeRP0.net
オバマスはついに至高の41人出しちゃうのか
切り札中の切り札だな

907 :この名無しがすごい! :2022/01/30(日) 01:03:35.61 ID:jG9Q1lcdM.net
>>860
アニメの作画崩壊がひどいだけでアルベドは絶世の美女設定なんだぞ

908 :この名無しがすごい! :2022/01/30(日) 01:38:22.92 ID:sG/y5M3K0.net
あれっさっき書き込んだのはIPスレだっったか。こっちにもコピペしとこう。

オバロが遅いので無職転生のアニメを見てるんだが、予算も思いきりも全然違う。
幼女ヒロインが内臓破裂するまで蹴りあげられるシーンと口が血まみれで死にかけてるのとかを執拗に無修正でじっくり描写してる。
これならカルカ棒もテレビで行けるのでは? と思わせる素晴らしいできだ。是非。

909 :この名無しがすごい! :2022/01/30(日) 01:39:47.35 ID:sG/y5M3K0.net
アルベドよりギレーヌの方がエロいというアニメの世界線。

910 :この名無しがすごい! :2022/01/30(日) 01:45:49.40 ID:omPg/48Y0.net
無職だから転生する必要がない

911 :この名無しがすごい! :2022/01/30(日) 01:47:40.61 ID:sG/y5M3K0.net
>>910
あるよ。とりあえずなろうのを読みな。無料で完結でメチャクチャおもしろいから。

912 :この名無しがすごい! :2022/01/30(日) 01:50:11.17 ID:h/ByCzha0.net
どの位予算があったら大虐殺のシーン満足行く出来になったんだろうな
てか万単位が即死したり踏み潰されまくったりなんてアニメで表現しきれるのか?

913 :この名無しがすごい! :2022/01/30(日) 01:57:06.68 ID:sG/y5M3K0.net
中国でバカ売れしてんだからいくらでも予算は増やせるはずだ。角川の糞に全責任がある。

914 :この名無しがすごい! :2022/01/30(日) 01:58:25.19 ID:sG/y5M3K0.net
正直、小説は3倍、アニメは20倍
無職転生の方が面白い。

是非次のアニメで巻き返して欲しい。

915 :この名無しがすごい! :2022/01/30(日) 01:59:26.34 ID:sG/y5M3K0.net
カルカのつぶれた内臓をじっくり描写すれば部分的に無職転生を越えられる。

916 :この名無しがすごい! :2022/01/30(日) 01:59:45.85 ID:sG/y5M3K0.net
是非!

917 :この名無しがすごい! :2022/01/30(日) 04:49:34.01 ID:Mtsu/no90.net
無職はあれ作るために会社作ったレベルだから本気度が違う
作る側がこれやりたい!!で採算度外視で作った結果出来が良くなって受けてる、鬼滅とか
金だけ増やして後ヨロしたらじゃあ広告費に回すかして終わりなんだ、制作費は増えないんだ

918 :この名無しがすごい! :2022/01/30(日) 05:38:28.90 ID:sG/y5M3K0.net
くがねちゃんも情熱あるので、次のアニメに対してプレゼンや人集めくらいならやったかもしれんでしょ。

その結果新刊が遅れてるのかも。

919 :この名無しがすごい! :2022/01/30(日) 06:53:34.01 ID:OL6IETr90.net
無職みたけどつまんなかったわ
親父となんか和解してたけど和解せずにぐちゃぐちゃで死ねばよかったのに
あのヤリチン

920 :この名無しがすごい! :2022/01/30(日) 06:53:41.14 ID:JdsacDuOd.net
作者が頑張ってもアニメ製作者側の上層部が乗り気じゃなかったのに
なぜかヒットしてあわてて二期以降作った典型的な作品だと思う<オバロ
確かにオバロは今までのヒット作品の傾向が当てはまらないしな

921 :この名無しがすごい! :2022/01/30(日) 07:59:07.18 ID:0NfHBzmd0.net
>>917
ただ、口出しさえなけりゃやれるとこまでやれる制作陣であるとは思うぞ。
クオリティに関しちゃ予算の壁にぶつかってしまうのだが。

後、予算度外視の制作陣を引っ張ってこれるほどのPや監督じゃないってのもな。
音響系は割とノリノリなんだが。

922 :この名無しがすごい! :2022/01/30(日) 08:14:19.77 ID:2vihfGHW0.net
>>919
アニメでそこまで感情的になれるなら良い出来だろう
糞アニメって乾いた笑いしか出てこない

923 :この名無しがすごい! :2022/01/30(日) 10:29:23.15 ID:qLZnvvxc0.net
\  ∩――、
 \/ ●ヽ_ ヽ
  /\( ● ●|つ =
 | X入_ノ ミ  ==
 人 (_/  ノ /⌒)
  /\___ノ_/ / =
 (     __ノ =
  \ \_  \ ズザザ
   \__)  \ ==
    \  __\__
     \___)__)

924 :この名無しがすごい! :2022/01/30(日) 11:20:27.78 ID:hBOzcrGC0.net
オバロのアニメ主題歌は毎シーズン良い曲だし音楽スタッフは優秀よね
作画はまあ仕方ないとしても

925 :この名無しがすごい! :2022/01/30(日) 11:29:20.59 ID:Q8k8wlLJM.net
さっき予算の件で騒いではみたものの、
たぶん予算ではなく開発期間がうまく確保できずに3Dが最悪の事態出来になったんだと思う。

だから今回は大丈夫だろう。

926 :この名無しがすごい! :2022/01/30(日) 12:58:29.58 ID:Hd7qkQqm0.net
予算増やさず信者だけ狙い撃ちだろうな、もう3Dが映えるシーンなんてないし

927 :この名無しがすごい! :2022/01/30(日) 13:46:15.99 ID:fe5HSj2c0.net
ゴブリン軍団と小山羊はOVAで良いから作り直して欲しいわ

928 :この名無しがすごい! :2022/01/30(日) 13:51:50.39 ID:sG/y5M3K0.net
あれだ
今回できたソウルイーター3Dとか使って丁寧にリメイク版を作り、また亡国の応募券をつけて転売に終止符を打とう。

929 :この名無しがすごい! :2022/01/30(日) 14:12:40.62 ID:KFU+Y09a0.net
アニメじゃソウルイーターもカットされてたのに
レイヴン公のセリフはそのままだったから違和感バリバリだったよね・・・

930 :この名無しがすごい! :2022/01/30(日) 14:15:21.43 ID:8PgQ2Z3j0.net
1期の時だけCG監督が進撃の巨人のCGプロデューサーやってる人だったんだよねぇ
進撃はファイナルシーズンやってるから4期も戻っては来ないだろうし

4期のクアゴアがシャルティアに処理されるシーンを手抜き目的でCGオンリーでやると確実に3期の時のピンボールみたいに吹っ飛ばされるシーンになるんだよなぁ
よりによって最終回で

931 :この名無しがすごい! :2022/01/30(日) 14:21:35.38 ID:8PgQ2Z3j0.net
セリフそのままのせいで違和感バリバリで思い出したけど
アニメのデスナイトは見た目完全にアンデッドのアニオリキャラデザだけどどうするんだろうな?

クアゴアがデスナイトの事ゴーレムと思い込むシーンあるけど
あれ原作版の邪悪な動く鎧みたいなデザインのデスナイトじゃないと成立しなくね?

932 :この名無しがすごい! :2022/01/30(日) 14:29:41.17 ID:n3RErkoc0.net
>>931
人間知らない種族がドワーフの2〜3倍大きい鎧姿の巨体を遠目から見て正確に判断すんの?

933 :この名無しがすごい! :2022/01/30(日) 14:30:15.69 ID:WClo/jud0.net
一応、死肉でできたフレッシュゴーレムってのがあるっちゃあるようだ

934 :この名無しがすごい! :2022/01/30(日) 15:08:57.97 ID:8PgQ2Z3j0.net
>>932
ソンビクアゴア従えて現れたデスナイト見て死者を使役する魔法について触れた直後に
このデスナイト見ながらゴーレムだろうな云々の会話したら違和感でちゃわないかなと思って…
http://i.imgur.com/gVbvgU9.jpeg

935 :この名無しがすごい! :2022/01/30(日) 15:11:04.98 ID:sG/y5M3K0.net
かっこいい!

デスナイトとガガーランに
「叩いてカブってジャンケンポン」を
本気でさせたい。

936 :この名無しがすごい! :2022/01/30(日) 15:24:20.53 ID:zO7DZoP70.net
原作版は全身甲冑でアニメ版はビキニアーマーだしな
ビキニアーマーでゴーレムと思えるわけが無い

937 :この名無しがすごい! :2022/01/30(日) 15:43:27.54 ID:Mtsu/no90.net
黒の全身甲冑だとモモンと被るからでは

938 :この名無しがすごい! :2022/01/30(日) 15:50:51.36 ID:n3RErkoc0.net
一応言っとくとクアゴアはゴーレムが何なのかよく知らんぞ
物知りな奴でもでかくて鎧着てるからゴーレムって生物だって程度

939 :この名無しがすごい! :2022/01/30(日) 16:38:09.90 ID:CP5an6vx0.net
フロストドラゴンが王都を手に入れるときにゴーレムと戦ってそいつが鎧の像の姿をしていたという話を聞いたことがあるくらいだっけ
だから実際にゴーレムを見たことはないんじゃないの

940 :この名無しがすごい! :2022/01/30(日) 16:40:30.51 ID:n3RErkoc0.net
>>936
デスナイトを見てそう思えるのはアンデッドやゴーレムを多少は知ってる奴の言葉だね
クアゴアはどっちも知らないから判断できない
だからアニメ版のデスナイトでも問題ない

941 :この名無しがすごい! :2022/01/30(日) 18:11:17.90 ID:zO7DZoP70.net
明らかにアンデッドの姿をしてればゴーレムとは思われんって話だと思ったんだが

942 :この名無しがすごい! :2022/01/30(日) 18:11:22.30 ID:Hd7qkQqm0.net
トレンドにオーバーロードあるやん

943 :この名無しがすごい! :2022/01/30(日) 18:28:13.52 ID:n3RErkoc0.net
>>941
お前逸れ話のスタート地点じゃん
あたまクアゴアかよ

944 :この名無しがすごい! :2022/01/30(日) 18:46:50.88 ID:CP5an6vx0.net
そもそもデスナイトをアンデッドだと判断できたクアゴアいないんですけどね

945 :この名無しがすごい! :2022/01/30(日) 18:56:47.31 ID:qLZnvvxc0.net
これもゴーレム
あれもゴーレム
多分ゴーレム
きっとゴーレム

946 :この名無しがすごい! :2022/01/30(日) 19:07:10.11 ID:sG/y5M3K0.net
>>943
ネズミうまー( ゚д゚)!

947 :この名無しがすごい! :2022/01/30(日) 19:07:28.90 ID:sG/y5M3K0.net
>>945
だからゴーレム

948 :この名無しがすごい! :2022/01/30(日) 19:17:25.47 ID:6TVApwel0.net
続報かと思ったら脅かしやがって…
https://i.imgur.com/L4gwKWn.jpg
https://i.imgur.com/Yu8cQZk.jpg

949 :この名無しがすごい! :2022/01/30(日) 19:34:26.14 ID:RXySVBO10.net
ん?コラボか?

950 :この名無しがすごい! :2022/01/30(日) 19:34:39.57 ID:xKHw8HkQ0.net
>>950ならナーベラル覚醒

951 :この名無しがすごい! :2022/01/30(日) 19:34:55.86 ID:xKHw8HkQ0.net
次スレを立てに行って参ります

952 :この名無しがすごい! :2022/01/30(日) 19:39:01.76 ID:xKHw8HkQ0.net
ただいま次スレを立てて参りました、モモンさ――ん
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1643538963/

953 :この名無しがすごい! :2022/01/30(日) 20:02:49.37 ID:0NfHBzmd0.net
過剰積載の方かよ・・・ビックリさせやがって。

>>952
大義であった。ゆるりと下がられませい。

954 :この名無しがすごい! :2022/01/30(日) 20:21:42.16 ID:CLlJ017u0.net
>>952
えらいゾ

955 :この名無しがすごい! :2022/01/30(日) 20:53:00.41 ID:8PgQ2Z3j0.net
>>952


956 :この名無しがすごい! :2022/01/30(日) 22:47:17.45 ID:HeMrUDCs0.net
>>926
あるよ
円形闘技場での一騎打ちに、
デスナイトが大喜びしてクアゴア兵を殺しまくる所と、
アウラがワールドアイテム使う所と、
シャルティアがクアゴアの軍団をすり潰す所と、
「私です」「私です」「私です」の所。

957 :この名無しがすごい! :2022/01/31(月) 11:37:13.58 ID:SxIpzeT7d.net
ゲームの方でグランドカタストロフがどんな魔法かそのうち見れるのかね
まあただの大爆発とかになりそうだけど

958 :この名無しがすごい! :2022/01/31(月) 13:03:55.86 ID:hI6Sdpbkd.net
秋葉駅にでっかい看板?あった
https://i.imgur.com/n449Tmt.jpg

959 :この名無しがすごい! :2022/01/31(月) 14:20:17.30 ID:u2m1PZe10.net
コミカライズ16巻はあったがohの最新刊が置いてない
どういうこっちゃ

960 :この名無しがすごい! :2022/01/31(月) 14:43:06.92 ID:5BCrlnqH0.net
デミちゃんだけ逆の方向いてるの意味深よね

961 :この名無しがすごい! :2022/01/31(月) 15:01:01.88 ID:jcHc+Lg20.net
コミカライズは読まないけどOh!はかかさず読んでる

962 :この名無しがすごい! :2022/01/31(月) 15:53:28.62 ID:eRuWW0Bo0.net
>>960
ほんとだ気付かなかったな

963 :この名無しがすごい! :2022/01/31(月) 15:53:42.38 ID:eRuWW0Bo0.net
>>961
正しい

964 :この名無しがすごい! :2022/01/31(月) 19:43:45.10 ID:8nTW2RhOM.net
>>960
裏切るんやろなぁ
初見で1話見てすぐにわかったわ

965 :この名無しがすごい! :2022/01/31(月) 19:49:08.08 ID:yITeK+hU0.net
セバスと肩並べたくないだけ

966 :この名無しがすごい! :2022/01/31(月) 19:56:36.45 ID:hI6Sdpbkd.net
デミが向いているのは聖王国の方向。
すなわち西向きでカメラ位置は北!

967 :この名無しがすごい! :2022/01/31(月) 21:00:43.36 ID:uXpXTzMM0.net
多分セバスに背を向けてるんだろな

968 :この名無しがすごい! :2022/01/31(月) 21:33:13.81 ID:XRQPOyZmd.net
>>967
そんな理由でアインズ様にまで背を向けると思うか?

969 :この名無しがすごい! :2022/01/31(月) 21:40:42.52 ID:nU3pcc160.net
背中を預けるって最高の信頼じゃないですか

970 :この名無しがすごい! :2022/01/31(月) 21:45:22.47 ID:5BCrlnqH0.net
こっちの目線の先にいるのがアインズ
左向きはアインズのやろうとしてること
右向きはデミウルゴスがアインズのやろうとしてることを曲解してやろうとしてることとかかな?

971 :この名無しがすごい! :2022/01/31(月) 21:50:53.60 ID:sqGuRBlM0.net
制作会社ガチャも、JCやディーンやゴンゾのようなマジモンの死神に比べたらマシだと思うんだ

972 :この名無しがすごい! :2022/01/31(月) 22:46:43.51 ID:uXpXTzMM0.net
>>968
このアインズ様イメージ的なやつじゃないのw
デカ過ぎるだろテニスでもやってるのか

973 :この名無しがすごい! :2022/02/01(火) 01:24:41.01 ID:AYbQnRQg0.net
>>971
いやマッドも今は十分ハズレだろ

974 :この名無しがすごい! :2022/02/01(火) 01:31:21.84 ID:HnN2fLIY0.net
ディーンて最初のFateアニメ化したとこだっけ

975 :この名無しがすごい! :2022/02/01(火) 12:58:20.83 ID:5dI8OomDd.net
なろう系アニメで出来がまともなの一部しかないからな
粗製乱造されすぎだ

976 :この名無しがすごい! :2022/02/01(火) 13:07:58.74 ID:RPJ96RYvd.net
>>972
テニスwwwwww
最高のギャグだよな

977 :この名無しがすごい! :2022/02/01(火) 14:05:02.07 ID:r2RGYdCg0.net
ジーベックならうまく作れただろう
顔に髭が生える可能性がやたら高いけど

978 :この名無しがすごい! :2022/02/01(火) 14:59:00.94 ID:jzDcTMWE0.net
別になろうに限ったことではない。
過去のラノベ原作アニメ乱造時代と同じこと繰り返してるだけだろ。

979 :この名無しがすごい! :2022/02/01(火) 15:04:04.27 ID:r2RGYdCg0.net
深夜系アニメが酷いのは今に始まった事でもないしな
キャベツが丸かったり
湖にボートが浮かんでたり

980 :この名無しがすごい! :2022/02/01(火) 15:18:29.30 ID:tXSD7y1+0.net
>>979
このすばのキャベツは確かにガンダムのハロ アムロ って言う奴に似てたが、
湖にボートぐらいは浮かぶやろ。琵琶湖とか遊覧船とかもあるんで無かったか?

981 :この名無しがすごい! :2022/02/01(火) 16:04:30.61 ID:r2RGYdCg0.net
真のキャベツ
https://imgur.com/5LUHkO5

982 :この名無しがすごい! :2022/02/01(火) 16:05:31.86 ID:HnN2fLIY0.net
ufoが作ったオーバーロード 見てみたかった

983 :この名無しがすごい! :2022/02/01(火) 16:44:04.09 ID:LEtcUp0s0.net
構成の酷さは置いといて
1話だけはクオリティまともなんだからあれが最後まで維持出来りゃ
それなりに見れる作品になると思うけどねマッドハウス
4期がそれを実現出来るくらいのスケジュールの余裕確保出来てるのかは知らんけど

984 :この名無しがすごい! :2022/02/01(火) 16:58:55.07 ID:RPJ96RYvd.net
>>983
問題ないだろう
ソウルイーターの3D素材完成の報告はだいぶ前だったしな

985 :この名無しがすごい! :2022/02/01(火) 17:06:35.22 ID:HnN2fLIY0.net
3期の失敗を教訓として活かせるなら大丈夫だろうけど、
製作スケジュールは分かっててもどうにもならんって場合が多々あるだろうしなあ

986 :この名無しがすごい! :2022/02/01(火) 17:09:46.47 ID:LEtcUp0s0.net
3期終盤はプロデューサーが局に頭下げて前日まで作ってたのを当日に渡して放送してたってゲロってたの笑える
どんな状況だよ

987 :この名無しがすごい! :2022/02/01(火) 17:09:49.80 ID:RPJ96RYvd.net
とりあえずクアゴアとホワイトドラゴンの出来がクソで無いことを祈ろう。

988 :この名無しがすごい! :2022/02/01(火) 17:20:30.41 ID:UXwIkrF/d.net
>>979
ヤシガニをリアルタイムで見て指差して笑った世代だが
あの頃と比べるとオバロは綺麗なもんだとおもうけどね
下も上も比較し出したらきりがない

989 :この名無しがすごい! :2022/02/01(火) 18:15:23.74 ID:RPJ96RYvd.net
オバロは中国で凄まじい売上あげてんだぞ
角川が悪い。

990 :この名無しがすごい! :2022/02/01(火) 18:22:50.03 ID:KvZ2O5h80.net
>>987
デブゴンは期待しようが無いぞ。

991 :この名無しがすごい! :2022/02/01(火) 18:27:57.71 ID:HnN2fLIY0.net
角川の体質はどうにかならんもんかね

992 :この名無しがすごい! :2022/02/01(火) 18:30:37.82 ID:k6IfK4lB0.net
酷い出来のアニメでも応援してくれる中国様にも特典書籍描き下ろしてやんなよ、チャイナマネーに感謝して応募者全員によ

993 :この名無しがすごい! :2022/02/01(火) 18:30:42.63 ID:fNHcHyXg0.net
>>991
いせかるに入れてもらえて売上1000倍増ウハウハー

994 :この名無しがすごい! :2022/02/01(火) 19:05:28.18 ID:ZKwwxEbS0.net
角川がどうこういうより、マッドが悪いんだろうなあ

995 :この名無しがすごい! :2022/02/01(火) 19:19:40.48 ID:zSjNV4Ah0.net
そんなところに任せる角川が悪いよ

996 :この名無しがすごい! :2022/02/01(火) 19:31:47.75 ID:2vZ6jWG90.net
いやこういうのは大体プロデューサーの責任だろ
スケジュール確保できなかったのも

997 :この名無しがすごい! :2022/02/01(火) 21:22:19.95 ID:ScTKQdayD.net
ソウルイーター作ったんなら3期の総集編として作りなお来てくれよ
エンリ無双の所含めて。

998 :この名無しがすごい! :2022/02/01(火) 21:23:06.00 ID:i2J8VzNV0.net
埋め

999 :この名無しがすごい! :2022/02/01(火) 22:07:18.58 ID:mMORKZNa0.net
質問どうぞ

1000 :この名無しがすごい! :2022/02/01(火) 22:10:13.20 ID:ikrRT0rr0.net
うるせえ死ね

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
231 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200