2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

異世界設定 議論スレ part79

1 :この名無しがすごい! :2021/06/22(火) 11:48:13.62 ID:AZ7REQ3Ld.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

異世界転生・転移はテンプレばかり、もっと凝った作品が読みたいとお嘆きの方々
じゃあどういう展開・設定ならば楽しく読める作品になるのだろうかと議論するスレです。

転生・転移以外の異世界設定全般、異世界と見せかけて実は……といった
異世界もどきの内容の議論も含めて広く受け付けます。
次スレは>>980を踏んだ人が立てて下さい。

※建てる時はこの本文にあるように一番上に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を入れましょう
二行入れておけば一番上にワッチョイのコードが一行残ります。

・気に入らない設定への愚痴等はこちらへ
異世界系でイラつく設定・展開・傾向を挙げよう part273
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1620394956/


・このスレの書き込みにイラついた時はこのスレではなく次のスレへイライラを吐き出してください
荒らしに触るのも荒らしです、注意しましょう
【スカスカ】スカドラ(と類友の話題)隔離スレ【頭】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1535298885/

※前スレ
異世界設定 議論スレ part77
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1621171357/
異世界設定 議論スレ part78
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1622508251/


・絶対不可侵の無敵の人たち!! ※暴れ出したらおさわり禁止!!
アスペポエマー ワッチョイ ※※da-※※※※
一億円ボタンガイジ ワッチョイ ※※bd-※※※※
糖質 ワッチョイ ※※9f-※※※※
スカドラ ワッチョイ ※※f8-※※※※
邪教マン ワッチョイ ※※34-※※※※
憎悪マン ササクッテロレ Sp※※-※※※※
邪教憎悪マン アウアウエー Sa※※-※※※※
ワナビ錯者  ワッチョイ ※※66-※※※※
長文マン ワッチョイ ※※2c-※※※※
FPSガイジ ワッチョイ ※※83-※※※※
ゲーム風異世界憎悪マン ワッチョイ ※※ad-※※※※

※ワッチョイはIDよりも重複しやすいので、ワッチョイのみで判断すると取り違えることがあります
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

523 :この名無しがすごい! :2021/07/03(土) 15:58:55.66 ID:779VZqR90.net
失敗

> 確かにシスティーナ達が普段、着用している制服やローブは身体回りの気温・湿度調節魔術??黒魔【エア・コンディショニング】が永続付呪(エンチャント)されており、見た目以上に夏は涼しく冬は暖かい、とても便利な代物だ。
>男性と異なり、その生来の外界マナに対する親和性の高さを伸ばすため、魔術の習熟初期段階では薄着で過ごすことを推奨される女性にとって、その制服は強い味方である。

524 :この名無しがすごい! :2021/07/03(土) 16:11:24.97 ID:2Klz93En0.net
>>507
エネルギーを取り込んで使った後になにかを吐く必要ってテンプレに見ないし呼吸とむずびつけるのは弱いな
>>513
男のほうが露出度が高いことも多いから
ビキニアーマー代表のヴァリスの戦士の相方のレーザスの戦士も上半身裸で腰巻のみだったしな
>>514
メガドライブのファンタジーアクションゲームってそんなのばっかりだったな

525 :この名無しがすごい! :2021/07/03(土) 18:06:50.82 ID:zq6sNKWH0.net
>>522
女性よりも生来の外来マナに対する親和性が低い男性はそれを補うため学生の間はマッパで過ごせ!
…てことにはならんのですか?

526 :この名無しがすごい! :2021/07/03(土) 18:15:51.68 ID:eYzBUOKH0.net
>>525
才能ねぇ野郎は黙って土方作業してろやって事だろ

527 :この名無しがすごい! :2021/07/03(土) 18:37:26.62 ID:zq6sNKWH0.net
>>526
いやその話コミカライズの方だけ知ってるけど学生は男女半々のようだし本職も戦闘系は男のが多いみたいだよ大物は女のが多い感じだけど

マジに考察?すると21世紀現在でもいかにも科学的な根拠を唱った習慣でも胡散臭いのや新しい研究でひっくり返るなんてのもいくらでもある話なんでその根拠が本当かというより一般にそう言われているって方が重要なんじゃないかと
そういう要素も含めての流行であり風習であり文化

528 :この名無しがすごい! :2021/07/03(土) 18:42:30.19 ID:X4hxFo1Z0.net
この世界の先進諸国では男はネクタイが伝統衣装だし女はハイヒールが伝統衣装だからな
チョンマゲと変わらん

529 :この名無しがすごい! :2021/07/03(土) 18:47:56.04 ID:6GuFuVct0.net
ここの住人は変なミソジニーを拗らせてないか?

530 :この名無しがすごい! :2021/07/03(土) 18:52:50.73 ID:NKuOPUl2d.net
そりゃお前さん自身だな
住民はむしろ三十路をこじらせとるおっさんだらけ

531 :この名無しがすごい! :2021/07/03(土) 18:55:16.52 ID:6GuFuVct0.net
>>530
ミソジニー (英: misogyny) とは、女性や女らしさに対する嫌悪や蔑視の事である。
女性嫌悪(じょせいけんお)、女性蔑視(じょせいべっし)などともいう。(Wikipediaから引用)

言葉の意味はちゃんと検索しような

532 :この名無しがすごい! :2021/07/03(土) 19:08:56.76 ID:p/IwqYw4r.net
ミソジニーを三十路と勘違いしてるアホが居るのわらう
もうちょい言葉に対して真摯にならんといかんスレだろ

533 :この名無しがすごい! :2021/07/03(土) 19:11:01.20 ID:NKuOPUl2d.net
やれやれだぜ

534 :この名無しがすごい! :2021/07/03(土) 19:25:12.39 ID:zpaatrQe0.net
誰も勘違いしてなくね?

535 :この名無しがすごい! :2021/07/03(土) 19:25:58.51 ID:eYzBUOKH0.net
>>532
一つ聞きたいんだが、どうすりゃこの流れからどうしてミソジニー=三十路と勘違いしてると読み取れるんだい?
煽るつもりが恥晒してるだけだぞ

536 :この名無しがすごい! :2021/07/03(土) 19:31:53.83 ID:gWx49Xgpa.net
これだから異世界系読んでる読者はバカだと言われるんだな

537 :この名無しがすごい! :2021/07/03(土) 19:46:40.52 ID:NKuOPUl2d.net
まぁ駄洒落とコメディセンスが皆無な点だけは恥じる次第

538 :この名無しがすごい! :2021/07/03(土) 19:47:28.80 ID:6GuFuVct0.net
>>536
お前主語が大きいってよく言われるだろ?

539 :この名無しがすごい! :2021/07/03(土) 19:48:23.76 ID:zzSUj4jnd.net
あらあら

540 :この名無しがすごい! :2021/07/03(土) 19:50:42.80 ID:pqFqUNE60.net
>>535
確かに530はミソジニーを理解していているな。
返答として女性蔑視じゃなく30過ぎても童貞な魔法使い方面だとしゃれた回答をしている
そして531はそれを理解できず無用の突っ込みを入れて恥をさらしている。

なんだかなあ

541 :この名無しがすごい! :2021/07/03(土) 19:52:07.82 ID:ccV63bPud.net
>>538
異世界ものと異世界系でニアンス変わるから(たぶん)……
意識高い系と本当に意識が高い人が別物みたいなもんで

542 :この名無しがすごい! :2021/07/03(土) 19:52:51.46 ID:zzSUj4jnd.net
三十路をこじらせるにそこまでの意味ある?

543 :この名無しがすごい! :2021/07/03(土) 20:05:46.14 ID:tQnlRnnY0.net
そういや、ビキニアーマーじゃないけど
単身で魔界に乗り込み、パンイチで魔王を倒してお姫様を救い出すヒゲモジャ勇者がいたなあ
近年じゃ高速で空を飛び、裸で魔王の城に乗り込む息吹の勇者も現れているとか

544 :この名無しがすごい! :2021/07/03(土) 20:08:00.35 ID:yunxK0iO0.net
>>531>>532の頭に盛大にブーメランがぶっ刺さっているのを眺める流れかい?

WARPSってTRPGシステムのファンタジールールではアマゾネスってクラスがあって
それがビキニアーマーを装備してもきちんと防具として効果を発揮できるみたいな感じであったなあってうのを思い出した

545 :この名無しがすごい! :2021/07/03(土) 20:33:45.14 ID:42AKMwpQ0.net
たしかに昔のファンタジーは、アメリカン・マッチョイズムに溢れてた

シュワちゃんみたいな筋肉ダルマがパンいちで剣振り回して、
悪い魔法使いやら、エグイ見た目の魔獣を倒して
美女を助けて大団円みたいなやつ

546 :この名無しがすごい! :2021/07/04(日) 02:28:01.14 ID:ZbOQu5QP0.net
>>506
> 脱げば脱ぐほど

ガイナックスのバトルスキンパニックかよ

547 :この名無しがすごい! :2021/07/04(日) 02:32:15.54 ID:ZbOQu5QP0.net
>>545
ビキニマッチョ得意なイラストレーターで有名な人いたやん

暗黒太陽の浮気娘(ワールドコンめいたコンベンション舞台にしたミステリ)の扉イラストもそんな感じだった

548 :この名無しがすごい! :2021/07/04(日) 06:15:37.45 ID:MG1pAO2KM.net
美少女キャラは強化魔法で敵の攻撃魔法に耐えるが、服は耐えきれずに裸を晒し、思わず乙パイを隠した隙に捕まってしまうのが異世界の掟。

549 :この名無しがすごい! :2021/07/04(日) 06:19:46.82 ID:v6HF9pLC0.net
異界のレクスオール→最弱ランク認定された俺、実は史上最強の神の生まれ変わりでした〜お姉ちゃん属性な美少女との異世界勝ち組冒険ライフ〜に改題して書籍化されたときそのあまりにもなタイトル(だけ)が話題になったのを受けてカバーがリバーシブルで旧タイトルバージョンも作られたってんだが

その旧タイトルバージョンがコナン(シュワちゃんの方の)風ってかターザン風てかバロウズ風だったな(※ビキニアーマーでもターザンビキニでもありません)

ちな中身は一切読んでないが読んだ人の話ではフツーに新タイトルの方がピッタリな作風らしい

550 :この名無しがすごい! :2021/07/04(日) 06:21:02.96 ID:KIqDhOak0.net
昔少年チャンピオンで漫画読んでたら、竹刀で胴を袈裟に薙がれた女の胸当てが壊れて服が破けて胸を隠すという
まさに>>548みたいな展開になってて無理ありすぎだろうと思ったわ

551 :この名無しがすごい! :2021/07/04(日) 09:16:24.73 ID:fZDDKipD0.net
そこで逆に胸を張って平気で戦うと周りの男が前かがみにパターンもあるな
いや戦闘はあらぶりやすいけどそれは戦闘後のことで戦闘中におったてまくるもんじゃないだろ

552 :この名無しがすごい! :2021/07/04(日) 10:41:02.44 ID:layjgpVp0.net
服関係だと、いわゆる異世界系ではなくとも昔からのジャンプ漫画ですら
全身の服は吹き飛んでも股間部分だけはひたすらに丈夫な布とか
なぜか現れた謎の光や湯気や靄で隠されるとかあるからなw

553 :この名無しがすごい! :2021/07/04(日) 11:38:16.76 ID:zzQHYFYR0.net
変身して衣服をブチブチ破って異形化したのに
変身解除後には何故かパンツだけ残ってる奴

554 :この名無しがすごい! :2021/07/04(日) 11:57:11.24 ID:qivFLb+i0.net
実際は鍛えようがない襟から破れるので首が締まってしょうがないという

555 :この名無しがすごい! :2021/07/04(日) 12:56:06.66 ID:t8PvnBxGa.net
そういえば、無限収納アイテムボックスあるなら
海水で地面汚染させれるテロ起こせれるな
もしくは、内陸部でも塩田作れる

そもそも塩の重要性ってそのものがあまり語られないから仕方ないか
岩塩で戦い起こったりしない限り無用な設定だ

556 :この名無しがすごい! :2021/07/04(日) 13:01:00.87 ID:zRwC8yyM0.net
魔法が使える不思議人種だし
こっちと同じミネラルが必要とも限らん
なんかの作品では魔法を扱う魔臓なんて臓器があったり
人間でも魔法使えるやつは体内に魔石あったり、生物として見た目は似てても別種なのあるしな

557 :とりっち :2021/07/04(日) 13:08:03.69 ID:9QyPY+c90.net
まあ、そんな微妙な魔法じゃなくて、分かりやすく、「世界を滅ぼす事が出来る魔法」
を全ての人間が持ってたら。。って考察に立てばよい。

無限なんちゃらで万引きが溢れるとか言ってる人間が居て苦笑した思い出がある

558 :この名無しがすごい! :2021/07/04(日) 14:04:30.57 ID:MLFUceZJ0.net
>>556
魔法用の臓器を設定で見たのはドラゴンが最初だったなぁ。
ドラゴンのブレスをなんとか理屈つけようって感じで。

それでドラゴンシャウトみたいな竜語魔法への系譜がTRPG設定界隈に繋がっていった気がする

559 :この名無しがすごい! :2021/07/04(日) 14:15:32.54 ID:HIQ+8ztlM.net
魔法用臓器の元ネタはウルトラ怪獣入門の熱線袋とかが元ネタだろ

560 :この名無しがすごい! :2021/07/04(日) 14:55:11.27 ID:lVq5mGrd0.net
ゴジラや鬼太郎の解剖図のやつかとてっきり

561 :この名無しがすごい! :2021/07/04(日) 14:57:32.63 ID:vytvGbT40.net
ナントカ袋だろ

大伴昌司の図解で怪獣のやつみた

562 :この名無しがすごい! :2021/07/04(日) 15:02:50.90 ID:55FADIJL0.net
チャクラとか丹田とか概念自体は大昔からあんだろ

563 :この名無しがすごい! :2021/07/04(日) 15:58:24.65 ID:zRwC8yyM0.net
チャクラや丹田は概念であって人体解剖してもそんな部位はない

564 :この名無しがすごい! :2021/07/04(日) 16:15:38.66 ID:55FADIJL0.net
考え方としては同じことだっての
解剖学が未熟な時代には、あると考えられていた臓器や機能はいくつもある

元ネタもオリジナルもクソもない

565 :この名無しがすごい! :2021/07/04(日) 16:27:35.36 ID:nvZeK3pY0.net
魔法のための器官はあったほうが異世界の生物としての説得力は出るから
ガバガバなろうではあっても設定してる作品はわりと見かける

566 :この名無しがすごい! :2021/07/04(日) 16:31:58.08 ID:Sh+cik3Rd.net
……そうか?
物理器官が存在するよりは、種族固有の魔法的な能力と設定した方が異世界生物としての説得力はあると思う派だが

567 :この名無しがすごい! :2021/07/04(日) 16:46:56.73 ID:vytvGbT40.net
パトレイバーでレイバーの図解でヘラクレス袋とかやってたじゃん

少年マガジンで大伴昌司が怪獣グラビア図鑑の企画やってたのは70年代かな

568 :この名無しがすごい! :2021/07/04(日) 16:51:09.82 ID:lVq5mGrd0.net
正直、臓器が魔法をどうこうになると生物学というか生化学な視点になってファンタジー部分から離れるというか
まあ、モンハンの生態みたいなのも嫌いじゃないけど

569 :この名無しがすごい! :2021/07/04(日) 17:22:29.50 ID:VT28YqOs0.net
>>565
でも、そうなると、幽霊とかはどうなのってならない?
まあ、そんなのいないで済ませちゃえばいいのだろうけど

570 :この名無しがすごい! :2021/07/04(日) 17:34:53.69 ID:Sh+cik3Rd.net
スケルトンが人の形を保ちつつ動くのとかね
ましてや石や金属のゴーレムなんて
非生物だからで完全に思考停止してるだけなのに

571 :この名無しがすごい! :2021/07/04(日) 17:36:53.77 ID:nvZeK3pY0.net
>>569
魔法には肉体が必要なので霊は生き物に憑依しないと魔法は使えませんということになるな
同時に霊には肉体に作用するような魔法は一切通用しない

572 :この名無しがすごい! :2021/07/04(日) 18:07:53.00 ID:MLFUceZJ0.net
別に魔法の臓器なんだから、物理的に存在しなくても良くない?
それこそ収納魔法のように、体内に存在する異界エーテル袋
異次元だか精霊界か知らんけど。

573 :この名無しがすごい! :2021/07/04(日) 18:10:50.41 ID:0ydXa6nJa.net
>>570
スケルトンやゴーレムは原典では魔法なんて使えないぞ
原典は魔法で作られたわけですらないな
魔法云々は全部二次創作

574 :この名無しがすごい! :2021/07/04(日) 18:14:14.06 ID:7vqn2YVz0.net
上前はねて生きていくだと、魔臓って器官が人にもあるけど、平民は小さくで魔法の弱く
血を重ねることで強くしていけるみたいな事が書かれてるな
その世界ごとに設定でいい気がする

よくある力ある精霊との契約が魔法力を上げる。でもいいし、バスタードみたいに力ある神との契約でもいい

575 :この名無しがすごい! :2021/07/04(日) 18:14:52.88 ID:Sh+cik3Rd.net
原典はどうでもいいんじゃよ
それぞれの作品ないし自分が創作する中での立ち位置の話なんだから
ブレス器官然り

576 :この名無しがすごい! :2021/07/04(日) 18:24:40.30 ID:0ydXa6nJa.net
なら原典あるものを使わずオリジナルでやるべきだな
名前も自分で考えろ

577 :この名無しがすごい! :2021/07/04(日) 18:29:36.06 ID:Sh+cik3Rd.net
極端な右か左かでしかものを考えられないのは憐れよ
バランスを欠きすぎのは怖いな

578 :この名無しがすごい! :2021/07/04(日) 18:30:25.43 ID:nvZeK3pY0.net
そういや設定はいじっても独自に名前つけてるのは逆に見ないな
骨マンと土マンとかですら独自色出せそう

579 :この名無しがすごい! :2021/07/04(日) 18:38:06.73 ID:0ydXa6nJa.net
>>577
コピーしといて原典をどうでもいいなんて吐き捨てる畏れも恥も知らんやつこそ憐れよ

580 :この名無しがすごい! :2021/07/04(日) 18:51:30.62 ID:Sh+cik3Rd.net
原典をコピーしてるのではなくて読者の共通認識を中心に話をしてるんだよ
原理主義者はなんでこう面倒なのかしら

581 :この名無しがすごい! :2021/07/04(日) 18:53:42.31 ID:09EIIc7V0.net
竜牙兵とスケルトンの区別がつかない

582 :この名無しがすごい! :2021/07/04(日) 19:16:55.88 ID:tkN+Fqwer.net
>>581
民族の発祥を神話的理由にしてるだけ(俺たちの祖先は龍の牙から生まれたんだぜ凄いだろ?っていう箔付け)
なんか骨になってるやつは後世のフィクションだから特に区別しなくていいんじゃね、どう設定してもその作品の設定でしかないし

個人的に分けるなら
スケルトン
供養されてない骨に魔力だとか肉体を持たない悪霊が宿って動き出したやつ、自然発生もするアンデッド
素体の骨の性能+動力の魔力なり悪霊なりの性能=スケルトンの性能

竜牙兵→儀式素材として竜骨とか竜牙を使って召喚/生成した人工的なやつ、アンデッドじゃなくてゴーレム扱い
儀式素材の性能+術者の魔術技能=竜牙兵の性能

みたいなかんじかね

583 :この名無しがすごい! :2021/07/04(日) 19:35:15.26 ID:2co17SQR0.net
神さまがいて恩恵を恵んでもらうのが魔法だよ
世界の理を知っているのでシステムにアクセスして行使するのが魔法だよ
「魔素」みたいなが中空を漂ってるからそれ集めて物理に干渉するのが魔法だよ
精霊がいるのでその精霊から頑張ってもらうのが魔法だよ
使える世界なんだから使えるんだよ、説明なんか要らないよ

まぁそれぞれにそれぞれな付随する理屈はあったりするだろうけど
例えば二番目で魔法器官を持てるから使える等
他になんかある?バリエーション抜きで
例えば一番上は「神から恵んでもらうとかではなくて内容は契約の形をとる」とか抜きで
要は「神」「システム」「精霊」「魔素的な自然利用」「精霊」「理屈なんかない」以外で

584 :この名無しがすごい! :2021/07/04(日) 19:42:01.43 ID:AidxUhZG0.net
>>582
ぱっと見の見た目の事かもしれない
設定次第だが竜牙兵が人間の骨の見た目のスケルトンタイプだと勘違いするのは割と良くあるネタだしね

585 :この名無しがすごい! :2021/07/04(日) 19:48:30.26 ID:zRwC8yyM0.net
竜牙兵が骸骨っぽいのは特撮映画「アルゴ探検隊の大冒険」由来だとか
ウィキペディア先生に教えてもらった
元は竜の歯を地に撒いたら生えてきたやつらとその子孫のことで
別に骸骨とかじゃないみたいだな

586 :この名無しがすごい! :2021/07/04(日) 20:26:47.40 ID:v6HF9pLC0.net
>>583
異世界の自然法則そのものというかその異世界における科学というのもある

異世界の自然法則が一時的に流入する(流入させる)現象って位置付けもあるが異世界モノだと逆にビミョーな設定だな

587 :とりっち :2021/07/04(日) 21:06:37.40 ID:9QyPY+c90.net
使える世界なんだから、に極論全て通じるんだけど
使える世界にした。系の背景から考えた方がよいかも?

サイボーグ系の一部か全身を機械化かソレの魔法使い版にするとか
元来、人間の持つ能力を引き出した物とか。

588 :この名無しがすごい! :2021/07/04(日) 21:12:09.53 ID:q2qCCoTa0.net
まだ知られてないけどその世界では発見されてる技術というだけでいい SCP-1372の端から来る情報みたいなもん
それ以上の設定はそれぞれの作品による

589 :とりっち :2021/07/04(日) 21:13:10.47 ID:9QyPY+c90.net
Xメンやワンピース、仮面ライダーとかな感じで

あと、「念動力」や「霊、魂」あたりを
SF的に解釈するかファンタジー的に解釈するかで傾向が変わるかも

590 :とりっち :2021/07/04(日) 21:21:48.56 ID:9QyPY+c90.net
オズの魔法使いはどういう感じだっけ?
「西の魔女が死んだ」とかの「ここ」での魔法使いを参考にするのも良いかもね

591 :この名無しがすごい! :2021/07/04(日) 21:27:51.57 ID:2co17SQR0.net
そおいえば昔
未来の世界でマイクロマシンばら撒いたからそれが育って「英雄物語の舞台を作る」って事をやり始めて
それが過去に戻って作り始めたから「英雄」とか「敵」とかを作り始めて物語が出来ましたみたいな
そんなような設定の漫画があったな
マイクロマシンが無限みたいな時間で「魔法」みたいなを使える世界作った
面白いのはマイクロマシンが魔法みたいに動いてるのではなく
マイクロマシンが「魔法を使える世界を作った」ってところかね

592 :とりっち :2021/07/04(日) 21:37:24.96 ID:9QyPY+c90.net
うん面白い!
魔素でもナノマシーンでも、魔法として使える。はあっても、
それ使ったら、世界中で科学反応起こすよねって矛盾から逃れない。

「魔法っぽい動きをする」がちゃんと説明されてるのが最高に心地よい

593 :とりっち :2021/07/04(日) 21:40:42.46 ID:9QyPY+c90.net
ダンスウィズパースは魔素とナノマシーンの合いの子みたいな設定なんだけど
そこで破綻してるから上で挙げれなかった。

こういう風に成功させる作品もあるんですね!凄い!!

594 :この名無しがすごい! :2021/07/04(日) 21:59:38.84 ID:URKJEuJd0.net
>>589
お前ワンピースや仮面ライダーのストーリーを理解出来たのか
凄いな

595 :この名無しがすごい! :2021/07/04(日) 21:59:44.49 ID:kLPLnSMta.net
空気中に散布されてるナノマシンが生物の思念波を読み取り、様々な現象を起こしてまさに魔法としか思えない現象を起こす

アニメ化した平均値でも同じ理屈だな

596 :この名無しがすごい! :2021/07/04(日) 22:21:18.37 ID:zzQHYFYR0.net
オーバーテクノロジーの残滓って奴かね
ダークマターからエネルギーを抽出して云々かんぬん出来れば魔法もイケるイケる

まぁ、近未来とかになるとよくある4元素魔法とか使う利点なくなるからなぁ
滅んだ文明のテクノロジーを一部利用して魔法行使(効率悪い)って感じになりそう

597 :この名無しがすごい! :2021/07/04(日) 22:22:38.01 ID:URKJEuJd0.net
そのナノマシンはどのように複製してるの?
自己複製にしてもウィルスや大腸菌みたいに徐々に変質していって
最悪グレイグーか常在菌みたいな害もなければ益もない機械生命体になるだろうけど
ナウシカの墓所みたいな劣化しない超大型プラントを一基か数基を世界中に配備して
それを何らかの方法で世界中に拡散するしか方法がなさそう

598 :この名無しがすごい! :2021/07/04(日) 22:29:29.70 ID:NYwjTps50.net
知らん
その世界が幾度目かの文明が滅んだ後、神が救済と実験を兼ねて大規模な干渉した結果魔法を使える世界にしたらしい
空気中に一定濃度になるまで勝手に増殖するナノマシンらしいから、まぁナノマシンってのも便利なファンタジー要素だよ

599 :この名無しがすごい! :2021/07/04(日) 22:34:46.85 ID:URKJEuJd0.net
そう言えばワイルドアームズ5ではナノマシンは動力が無いと動けないと言う設定だったから
そのナノマシンにおそらく無線でエネルギーを供給するナノマシンジェネレーターなるものがあったな
制作者が頭が良いなと思った

600 :この名無しがすごい! :2021/07/04(日) 22:49:37.76 ID:v6HF9pLC0.net
ナノマシンてな目に見えない力の持ち主に命名したに過ぎないと考えるべきなのかもしれん精霊だのなんだのと本質的な違いはないと
なんなら現世でも菌類とか命名されてるナノマシンが発酵とか腐敗と言われる魔法の力の持ち主なわけで

601 :この名無しがすごい! :2021/07/04(日) 22:58:03.86 ID:E03SIB8z0.net
>>573
>原典は魔法で作られたわけですらないな
スケルトンの原典は自力で化けて出た死者だから魔法じゃない。
しかし、ゴーレムは明らかに魔法の類(たぐい)だろう?
カミサマの人間創造を模倣して、人間が儀式を行って作るわけだから。

そういやゲームサークルを会社にした挙げ句、放漫経営(会社の資金を好き勝手に使う&必要経費を払わない)をして潰した「動像額文字」氏(愛川町&清川村辺りがルーツ)って、その後どうなったんだろうな?
(わかる人にしかわからないネタ)

602 :この名無しがすごい! :2021/07/04(日) 23:04:16.85 ID:MLFUceZJ0.net
自己増殖ナノマシンは、人工のウィルスになっちゃう可能性があるわけで危険とも言われてるな

603 :この名無しがすごい! :2021/07/04(日) 23:15:48.85 ID:E03SIB8z0.net
「異世界転生者殺し」の打ち切りを見てふと思ったんだが、「スーパー異世界大戦」って面白そうじゃないか?
ほら、アメコミだのFateだのワルキューレだの魔女大戦だの等々、様々な強キャラの対戦モノってあるじゃん?
なら、様々な異世界モノの主人公達をバトらせたら面白いだろう。

なるべく設定が被らないようなキャラ・勢力とかをいろいろ集める。
単なるトーナメントだと戦闘力しか評価されないから、異世界各地に出現するようにする。
勿論、異世界は一枚岩じゃなくて、様々な国家・種族等々が睨み合い小競り合いを繰り返して魔王軍という脅威もあることにしよう。
転移・転生者は現地勢力(国とか)と手を組んだり、自分の勢力で覇を唱えたり、逃げ延びてスローライフを送ったりと欲求は様々。
既存作品だと「地方騎士ハンス」辺りが近いかも。ただ、あれはチート持ち転移者多数だけど二つの勢力の争いでしかなかったな。

とてもじゃないが、様々な異世界作品を読んで、さらにその元となる知識を調べて、ストーリーに活かすなんてできるのはよっぽどの暇人(十年以上のニート)くらいで自分じゃ時間が足りない。
「ワッチョイxxad」みたいな、毎日が日曜日なヒキニートな自宅警備員辺りなら、多分できるんじゃないかな?
そんなわけで、試しに小説を書いてみないか? 「ワッチョイxxad」君。

604 :この名無しがすごい! :2021/07/04(日) 23:22:35.63 ID:v6HF9pLC0.net
自己増殖マシンてなウィルスというか生物そのものだからねナノサイズでなくても
一定期間製作意図に沿って働いたとしても長期的にはダーウィン的に進化していく存在になることは避けられない

605 :この名無しがすごい! :2021/07/04(日) 23:30:44.68 ID:vytvGbT40.net
>>597
ナウシカは生き物が支配を逃れる、の一点で
墓所自体もコントロールを逃れて在る生命として描かれてる

その意味で平等

606 :とりっち :2021/07/04(日) 23:30:58.98 ID:9QyPY+c90.net
クソが
見苦しい
人の設定使って作品作ろうって姿勢が醜い
しかも、そんなクズが誰かを蔑むとか烏滸がましいにも程がある
思いあがるなよ?お前が誰かを下に置けるなんて有ると思うな

607 :この名無しがすごい! :2021/07/04(日) 23:31:04.55 ID:Sh+cik3Rd.net
自己管理である必要もないけどね
魔法ナノマシンを管理してるのを魔神とか魔法の神とか呼ぶのさ
オリジナルから型を称号してあまり遠い型になったタイプは攻撃されるような機能はあるだろうし
大量魔力を使うとエフェクトで雷光みたいなのが走るのはそういったエラー補正のための共食い現象かも知れない

608 :この名無しがすごい! :2021/07/04(日) 23:33:17.53 ID:Sh+cik3Rd.net
コテもよう発狂しとる

609 :この名無しがすごい! :2021/07/04(日) 23:34:18.96 ID:vytvGbT40.net
とりっちは何と戦ってるのかな
シェアワールドとかクトゥルフとか、いくらでもあんじゃんか

610 :この名無しがすごい! :2021/07/04(日) 23:36:36.32 ID:t8PvnBxGa.net
>>604
ダーウィン的進化論は否定されてなかった?

ダーウィンの進化論が事実だとすれば、
種と種との間を繋ぐ中間種が存在したと考えられてきたが、
その中間種を示す化石が発見されないという事実(ミッシング・リンクと呼ばれる)は、
長い間、進化論を否定する科学者からの反論の的となってきた。 って出てくるけど

611 :とりっち :2021/07/04(日) 23:39:29.87 ID:9QyPY+c90.net
FFの作品ごとの主人公&ラスボスが一つの作品に出る作品とかあったな。
その発想自体は、まあ思い付きレベルの話なんだけど
各キャラが魅力的で、かつ、どの方面にも極端に偏らないスゲー作品だった。

そのバランス感覚に脱帽を通り越して唖然としたのが強く記憶に残った

612 :この名無しがすごい! :2021/07/04(日) 23:40:18.40 ID:qivFLb+i0.net
>>603
転生者の魔都海鳴市読んできたら?

613 :この名無しがすごい! :2021/07/04(日) 23:50:20.18 ID:Sh+cik3Rd.net
スーパー異世界大戦はそのうち角川がやるだろう
異世界かるてっとはやってるのだし
ぷちキャラだし、下地は十分

614 :この名無しがすごい! :2021/07/04(日) 23:53:09.19 ID:E03SIB8z0.net
スーパー異世界対戦、各勢力枠例。
国家:「異世界専守防衛国家(日本国召喚)」
  「国家を維持するため、石油等の資源や食料の輸入の為に国交を樹立しよう」
都市:「異世界ホームタウン(ログ・ホライズン)」
  「取り敢えず生活の為の資源を確保するために現地民と交流しよう。あと不死身でチート戦力なんで、武力も提供しよう」
部隊:「異世界防衛隊員(ゲート)」
  「装備・補給物資は潤沢なれど人員は少数。周辺を調査しつつ帰還方法を探そう。アニメの続きも見たいし」
学園:「異世界漂流学園(轟世剣ダイ・ソード)」
  「帰還のために、この浮遊学園ごと魔道都市へと向かいます。幸い、神の武器と呼ばれる巨大ロボを得たので戦力は十分です」
転移魔王:「異世界軍勢の王ジャック・ザ・リビング・スケルトン(オバロ)」
  「冴えないリーマンの俺がゲームの軍勢と要塞ごと異世界へ来たか。ならば覇道を進むべきだな」
現地で魔王:「異世界インテリジェンス・スライム(転スラ)」
  「亜人達よ! ただ亜人として生まれただけで人間から虐げられる生活に憤(いきどお)りを感じないのか? 我は王として君達の楽土を作る事を約束しよう!」
NAISEI:「農耕小町(農耕戯画 戦国小町)」
  「とりあえず生き延びるために持ってきた苗や種や農法を教えて生き延びよう。お姉ちゃんから教わった軍事知識は取り敢えず封印ね」
ロボ:「後光パワーのロボ(ダンバイン)」
  「無理矢理召喚されたけど、勇者として生活の世話をしてもらってるから、与えられた巨大ロボで国を守ろう」
イキリ:「異世界勇者(スマホ太郎)」
  「チート能力持ちで勇者扱いか。ならハーレム作ったりして好き放題ができるな!(スマホの利用を忘れている)」
悪の国家:「異世界帝国リバースマンジ(機獣神ブラスルーン)」
  「この世界の下等民族どもを教化して理想国家を作るぞ。抵抗する奴は排除せよ」
戦隊:「異世界戦隊シャクジー(インジュカーシス)」
  「異世界とはいえ魔王軍の暴虐は見過ごせない。チート能力を持って転移したからには無辜の人々を守ろう」
遊び人:「異世界遊び人ムラタ・リエ(日帰りクエスト)」
  「毎週日曜だけって約束で物見遊山に来たけど、想像以上に酷い世界ね。あたしの知識で何かできないかな?」
悪役令嬢:「完全記憶令嬢(公爵令嬢の嗜み+ダィテス領)」
  「婚約破棄はされたけど、この国をアタクシの知識で発展させてみせますわ」

615 :この名無しがすごい! :2021/07/05(月) 00:03:24.74 ID:oAN5h/RQ0.net
異世界かるてっと……

616 :この名無しがすごい! :2021/07/05(月) 00:04:37.65 ID:oAN5h/RQ0.net
(誰も読まない駄長文……)

617 :この名無しがすごい! :2021/07/05(月) 00:09:59.39 ID:FNfFBpvg0.net
>>613
角川というか、結構なクロスオーバー作品ってそんな感じの多くね?
ゲームだとバンナムのスパロボやクロスシリーズだの、カプコンのVSシリーズとか
アメコミなんかもやってるな、なんちゃらバースだのアースとかで
そういやRe:CREATORSってアニメもそんな感じの内容だったな、架空のサブカル作品のキャラ達が現実に現れて戦ってた

618 :この名無しがすごい! :2021/07/05(月) 00:10:20.01 ID:WyLjTDbq0.net
異世界大戦だと日本国召喚が強すぎだな
転移者まとめて居着きそう

619 :この名無しがすごい! :2021/07/05(月) 00:42:24.96 ID:6iirXIG10.net
スーパー異世界対戦、各勢力枠例。その2
技術者:「異世界技術者(コネチカットヤンキー)」
  「この世界でこの技術を独占できれば、ボスにも貴族にもなれるぜ」
巻き戻し:「異世界やりなおし(Re:ゼロ)」
  「もう嫌だ! 何度も死にたくない! 回避する方法を教えてくれ」
鎧モノ:「異世界巫女(ふしぎ遊戯)」
  「国を守護する神秘の鎧を纏ったイケメン6人に傅(かしづ)かれるなんて、責任重大ね」
低頭身ロボ:「機神英雄(ワタル)」
  「オレが魔王に侵略された世界を救う英雄? はっきり言って面白カッコイイぜ!」
旅人:「異世界奪還者ジョージ(ミラクル大作戦)」
  「幼馴染みの女の子ミーナが異世界の魔王に攫われた。魔法のヨーヨーを使って助けるぞ」
警備員:「ディメンション母艦(タイムボカンシリーズ)」
  「ジョージ君。次元間の平和のために君を助けよう」
傭兵:「龍印の傭兵団(ガープス・ドラゴンマーク)
  「ここが滅亡予定の世界か。自分の世界を滅ぼされた身としては、なんとしても守り抜くぞ」
料理人:「異世界厨房(のぶとか食堂とか)
  「異世界なら、マヨネーズとか醤油で食の革命を起こせるぜ。ヒヒヒヒヒ」
レスキュー:「D・P(ディメンションパトロール)ぼん」
  「罪ない人を助けるために、次元を越えて飛ぶよ」
低頭身ロボ2:「魔道戦士(レイアース)」
  「祈りによって天変地異を防いでいる国を支える巫女、その奪還をしましょう」
愚連隊:「魔女を狩る者達(エルフを……)」
  「とりあえず、元の世界に帰る方法を知ってる魔女を捜す。服を脱がしてでもその方法を聞き出す」

620 :この名無しがすごい! :2021/07/05(月) 02:07:10.33 ID:CRRe4yRKM.net
立体を理解しなければ解剖学を学んだところで漫画イラストは上手くならないらしい
このスレにおいてはテーマの設定に及ぼす影響を理解しなければどれだけ設定を作り共有しようと「人それぞれ」で終わってしまうのではないか?

621 :この名無しがすごい! :2021/07/05(月) 02:15:45.71 ID:U8ixoM3O0.net
議論スレの話の大半は人それぞれで終わるだろうけど、
人に強制したり侮辱しない範囲で意見や感想語る分には歓迎じゃないの

622 :この名無しがすごい! :2021/07/05(月) 03:18:48.32 ID:CnOeEQPy0.net
>>620
それなりにお絵かきさる人間だから断言するが、解剖学的な理を理解してるかどうかで書けるものの幅は間違いなく広がる

623 :この名無しがすごい! :2021/07/05(月) 06:45:39.01 ID:0J2fSFUT0.net
>>610
モノには段階ってモンがあるんであなたはダーウィンを信じる必要はないよ
ダーウィニズムてのは思想に近い理論なんで最後は信仰に近くなる

が 生物が進化しているというのは科学的事実
エセ宗教者がよくやるレトリックだけどダーウィニズムを否定しても進化という事実を否定することにはならない

総レス数 1001
316 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200