2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【地雷と】本好きの下剋上アンチスレ43【下僕達】

850 :この名無しがすごい!:2021/01/27(水) 20:34:11.96 ID:cUU+FEbv.net
他のなろうの長編って本筋は同じ漫画家に任せてスピンオフや外伝を別の漫画家が担当してるのがほとんどだから話は地続きなのに各章漫画家分散連載とか本下戸なんか異常だよな
貴族になったら貴族院入ったら話が盛り上がるって言われてるのいちいち真に受けたのか?

851 :この名無しがすごい!:2021/01/27(水) 21:16:36.40 ID:FnbAu6hE.net
>>850
近い例だと、なぜか幼少期をすっ飛ばし最初にて青年期からマンガ始まって、あとから少年期が別に始まった8男がいるけど、あれはまぁ見せたいとこが青年期だったからな
本ゲコも本当はスピンオフやりたかったんだろうけど
半値も未だ話しゆっくりペースで完結してないし地雷以外が活躍する話に需要がないと見たのかね
同時進行乱発しすぎて寿命が尽きる前に売りきろうとしてる感がすごいよな
後半は陽の当たらない下町に焦点を当ててものづくり中心のスピンオフとかあれば面白かったんではと思うが
そんなんやれるほどの作者の知識が広くも深くもないし、他人の監修嫌だろうから今のやり方がベストだとは思うが

852 :この名無しがすごい!:2021/01/27(水) 23:01:13.22 ID:QmYaO/8N.net
あの世界の貴族とか社交とかって、子供の頃のお姫様ごっこみたいだと思う

853 :この名無しがすごい!:2021/01/27(水) 23:03:46.18 ID:50iIHDP+.net
地雷以外が主人公になるスピンオフは作者が許可すると思えない
ふぁんぶっく()の乱発といい、コミカライズ同時並行は単行本の発行部数を多く見せたいのでは
その割には売り上げや発行部数で話題になるのあまり聞かないけど

854 :この名無しがすごい!:2021/01/27(水) 23:16:48.42 ID:qolscAKg.net
なるほど、TOとしては看板商品だし所謂シリーズ累計○○万部!!的なのが欲しいのか
でも、アレってその辺(蛇足本やらコミカライズ)も合算しちゃってOKなの?

855 :この名無しがすごい!:2021/01/27(水) 23:47:20.35 ID:qkl15Lwc.net
同時進行は仕方ないとは思う
というか1章2章書いてる漫画家に5章までお願いしますとか
せっつかれて死ぬる案件だわ
そしていつでるかわからんからねえ

スピンオフを他人に描かせて許容は絶対ないでしょ

856 :この名無しがすごい!:2021/01/28(木) 00:11:41.70 ID:UtEGgiu0.net
アンソロジー(笑)でフェルマイ以外のカプが気になるといった漫画家に作者が粘着して
ストーリー渡してこの通りに描けと強要してなかったっけ
だからスピンオフは作者の監視・検閲下においては可能ではあるが・・・

そもそも作者自身がスピンオフ半値編で加齢に自爆エタしてるんだよなw

857 :この名無しがすごい!:2021/01/28(木) 00:46:02.23 ID:UtEGgiu0.net
連投&連投&流れぶった切ってすまんが
まだマシだったと言われる初期の構造はおそらくこんな感じだと思われ

作者の脳内「ワタクシドジっ子だから、いつもみんなを困らせちゃうの(ぶりっ子ポーズ」
   ↓
初期の下町組「この阿呆(棒なし」「竹は爆ぜるから家に持ち込まないで(棒なし」「人形の足を折ると言う妹が怖い(棒なし」
   ↓
一般的な読者「主人公クズだけど周囲からガツンとされてたから最初の方はまあ許せた」
作者「見える…ワタクシには棒が見える…。ドジっ子のワタクシ可愛いよね(はーと」
信者「ロゼマに逆らう奴は許さない! ヴィル殺す!」

作者の脳内「ワタクシの氷室先生ったらいつも難しい顔しちゃって
年齢より上に見られちゃうからせっかくのイケメンが台無しですよ(ぶりっ子ポーズ」
   ↓
神官長「20歳だが25〜30歳くらいと間違われる」
地雷「30歳(イケメンとは言ってない」
ベンノ「22〜23(イケメンとは(ry」
ジル「老けてる(ry」
   ↓
一般的な読者「ふーん、疲れたおっさんか」
作者「いやーん影のあるイケメンってス・テ・キ(はーと」
信者「フェルはイケメンと最初から書いてある! 分からない奴は読み込みが足りない!」

858 :この名無しがすごい!:2021/01/28(木) 01:42:37.86 ID:HvzYApRB.net
>>856
アンソロなんかファンアートの一つとして放って
おけなかったか
スピンオフは半本編認める訳で絶対に無理

859 :この名無しがすごい!:2021/01/28(木) 13:25:06.66 ID:2rwTPd59.net
自分は夢小説とかいう、原作破壊の最たる代物を生産してたくせにね
その辺のダブスタっぷりも総合して、全体的に『とにかく嫌』って感覚になってるのかな?

860 :この名無しがすごい!:2021/01/28(木) 16:05:38.52 ID:rGgJDODr.net
フェル以外は魔力云々で子供をなせないので土俵にすら立てませんって逃げ道気持ち悪過ぎる

861 :この名無しがすごい!:2021/01/28(木) 17:08:42.38 ID:Z3UCQZFG.net
遅ればせながら最近読み始めたので感想
主人公の性格が嫌いと言う人が多いみたいだけど自分の常識に当てはめすぎではないかな
あれは本好きではなくて本キチガイだよ
キチガイに常識を当てはめても仕方ない
キチガイの暴れっぷりを楽しむ話だと思う
ただ主人公があまり本好きに見えないのは残念
パピルスの作り方を思い出せない時に「だって教科書にのってないんだもん」はないわ
本好きは絶対にそんな事思わないだろう

862 :この名無しがすごい!:2021/01/28(木) 17:18:41.51 ID:nm8eDLFJ.net
>>861
別に基地外でもいいんだよ
作中でそういう扱いされているなら
されてないから不快感を覚えるんじゃない

863 :この名無しがすごい!:2021/01/28(木) 17:33:56.51 ID:DW+zYGAH.net
>>861
作者が意図的に性格悪くキチガイに書いてると思ってた頃は楽しめてた
全くそんな意図はなく、自己投影しまくりの主人公でリアルマイン様っていわれてうふふんってしてることを知ってからは無理
あとちょっとでも主人公の性格が気に入らないって言うと、他のなろうに比べたら地雷様はたいしたことない、むしろ聖女って力説したうえで
そんなふうに受け取るあなたが悪いってなぜかキレて去ってく信者…

864 :この名無しがすごい!:2021/01/28(木) 17:35:06.31 ID:2rwTPd59.net
本キチ陰キャが異世界()で勝ち組チートになる話を書きました、世界観もクソもないけどなろうだからいいよね!
と言い切ってるんなら、別の意味で清々しいし良いのでは?

作者の主張は、私にはこう聞こえてる↓
本好きで雑学知識豊富だけどちょっと()変わった女子大生が、転生した中世モデルの異世界で下克上するハイファンタジーです!(うふふん)
どう考えても詐欺だから

865 :この名無しがすごい!:2021/01/28(木) 17:39:11.83 ID:HvzYApRB.net
カップリングに恋愛感情関係ないのである
こいつとこいつ、けてい、か
>>861
アンチのスレでそのフォローをするのもあれだけど
その基地害ぶりで避けられれば幸せだと思ったりな
主人公が基地害、ギャップで苦しむ構図は少なくとも俺は好きな部分だからね
作者の考証も扱い次第ではわざわざ触ることもないと思っていたし
様々な危機感関係はおもしろかったのさ遠い目

なんで途中からああも気色悪くなっていくのかと
読んだこと後悔するんだわな

866 :この名無しがすごい!:2021/01/28(木) 18:00:15.62 ID:D7jA+yPW.net
フォロー・・・してるようには見えなかったけどなw

867 :この名無しがすごい!:2021/01/28(木) 18:54:55.35 ID:rGgJDODr.net
自称本好きが教科書に載ってないから知らないって発言改めて見ると違和感凄いな
その手の本もっと読めば良かった考えてたら読みたくなってきた元の世界戻りたい位言いそうなものなのにな

868 :この名無しがすごい!:2021/01/28(木) 19:20:50.40 ID:HvzYApRB.net
いやあアンチスレで面白いとかいっちゃうのがね
>>867
やばい
技術書も読んでる設定なのに言い訳がジミー大西状態はまずい

869 :この名無しがすごい!:2021/01/28(木) 19:25:58.74 ID:QcynVI+H.net
>>861
本キチガイならまだ良かったがあれはファッション本好きだと思うわ
本が好きな自分凄いでしょってやりたいだけ

870 :この名無しがすごい!:2021/01/28(木) 19:45:05.98 ID:sxSa4v6W.net
>>859
偏見だけど夢小説好きな人って現実がつらくて妄想に逃げてるパターン多いから、
自分の築き上げた理想の世界にわずかでもいちゃもん付けられるのすごく嫌う印象がある
作者も(前半は知らんが)まさしくそういう人種だし、自分がくっつけたカプ以外を妄想されるのは許せないんじゃないw

あと地雷は本好きでも本キチガイでもないよね
キチガイと思われたい凡人って感じ

871 :この名無しがすごい!:2021/01/28(木) 19:46:50.48 ID:R1roGYzk.net
地雷はたとえ教科書に載ってなくても、本で読んだ内容も覚えてないのに何言ってるんだ
この主人公、自分に足りないところがあっても他のせいにするだけなのがなぁ

>>854
いいか悪いかは知らないけど、なろうは小説コミカライズ合算で累計の発表が多いよ
しかも本ゲコはシリーズ累計に電子書籍も含んでる
でもなろう発ですごいのは他にもうあるから宣伝には使えないだろうね

872 :この名無しがすごい!:2021/01/28(木) 19:56:08.98 ID:5f5UtOyv.net
自分も地雷は本好きでも本キチでもないと思う

地雷の本キチ的な行動って、周囲の人達に悪印象を与える事がなく
ただ地雷ちゃんすごーいっていうエピソードでしかない
何の中身もないよな

873 :この名無しがすごい!:2021/01/28(木) 20:18:16.84 ID:QcynVI+H.net
本好きというには描写が説得力に欠けるという評価を>>861もしてるように
この作品の主人公は全然本を読まないという批評はそれなりにある
それに対して信者が「ちゃんと本を読んでる描写がある。読み込みが足りない」って反応を返すのが全てだと思うわ
作者も信者も本が好きって書いてるんだから本が好きなんだと本気で思えるタイプなんだろう

874 :この名無しがすごい!:2021/01/28(木) 20:28:27.37 ID:R1roGYzk.net
すまん、リロってなくて他の人につっかかるような言い方になったかも
>>871の1行目は地雷に対してこいつ何言ってるんだって言いたかった

>>872
同意
自分ageのツールに本を使ってるだけだよね
地雷が成功したのは『自分の力』だとばかりに称賛させるくせに、
地雷が知らない・失敗するのは、知識が載ってない『教科書』や周囲のせいにしてる

875 :この名無しがすごい!:2021/01/28(木) 22:21:21.10 ID:1M5lXt4u.net
本当の本きちは辞典辞書教科書の類いめちゃくちゃ好きだからな

876 :この名無しがすごい!:2021/01/28(木) 23:43:28.96 ID:D3QWpZdl.net
キチじゃなくて単なる読書好きだけど
子供の頃、古い百科事典があってよく読んでたな
電話帳も昔は分厚くて楽しく見てたよ

877 :この名無しがすごい!:2021/01/29(金) 16:46:54.26 ID:iR9oJjr5.net
地雷聖女扱いされてるけどどこが聖女だよってなるよな
つーか身分社会の抗ってるのかっこいいって思ってそう

878 :この名無しがすごい!:2021/01/29(金) 18:02:39.08 ID:r22radwR.net
>>876
電話帳って氏名や店名、番号の羅列だけで楽しめるの?
それとも広告枠?

879 :この名無しがすごい!:2021/01/29(金) 18:29:55.69 ID:l2ry36Ng.net
>>877
抗うどころか乗っかりまくりの利用しまくりだけどな
グルトリスハイトなんてマインからすりゃ本としての価値以上は無いだろうに権力争いの道具としてこれまでの権力者と同じように使ってる
むしろ本キチなら「本に余計な権威持たせんじゃねえ! 本は本であるだけで何よりも尊いんだ! こんなもの刷りまくって無料配布してやるわ!」くらいキレ散らかしてくれても良かったのに
そういう動きあったっけ?

880 :この名無しがすごい!:2021/01/29(金) 18:43:57.26 ID:o+WKyK7Q.net
>>879
自分の周りだけ幸せになればいいって話だからそんな流れはないね
敵に回ったが最後登場する限り叩かれる登場人物たちよ
中国の唾吐きかけるための過去の悪人の石像みたいな奴だね

881 :この名無しがすごい!:2021/01/29(金) 19:43:09.70 ID:iR9oJjr5.net
>>879
全くねえな
むしろそれを盾にして脅してるようなもんだし、それを得た自分を上位者として扱わせてるよな
地雷自身が本に権力持たせて
本物の本好きへの冒涜だわ

882 :この名無しがすごい!:2021/01/29(金) 19:45:02.17 ID:iR9oJjr5.net
>>880
過去の実在の悪人ならともかく実在すらしない人物叩く輩たちよ

883 :この名無しがすごい!:2021/01/29(金) 20:20:28.78 ID:jaY5ex02.net
>>878
変わった名前や地域による名字のバラツキ、
読み方の分からないのもあるし、知ってる人見つけた事もあるな
同名さんとか、明らかに親戚っぽいのとか
電話番号も色々だしそれなりに想像すると楽しめた
タウンページは広告面白いし、電報の文面とかも書いてあるのも見てたな
まぁ文字書いてあったらとりあえず読む人だったからw

884 :この名無しがすごい!:2021/01/29(金) 23:52:51.92 ID:o+WKyK7Q.net
架空の人間にあれだけのヘイト向けられるのもまあ
作品楽しんでるんだで仕方ないが
すこしでもいいとこ探しするとそれこそ自演してんじゃねえかって殴りに来るのよね
だから俺もいいとこはもう探さないでおこうと思う

885 :この名無しがすごい!:2021/01/30(土) 08:16:32.61 ID:RnSxkIp7.net
作者様の分身なんだよなあ
気になるところあげると叩きに来る信者が嫌になった人もいるだろうしお互い様かな

886 :この名無しがすごい!:2021/01/30(土) 10:22:37.87 ID:td1NpY9E.net
>>884
>すこしでもいいとこ探しするとそれこそ自演してんじゃねえかって殴りに来る

ん?
これってヴィルや王族とかを擁護することを許さない信者の話だよね?

887 :この名無しがすごい!:2021/01/30(土) 12:23:27.89 ID:attMmGfi.net
>>883
自分も少し読書するレベルだけど、小さい頃に電話帳とか見てたから懐かしくなった
地名や名字に名前と結構情報が多いからなんでか見てて楽しいよな
学校あがると教科書や図録買ってもらえて面白すぎるからすぐ読んだりした

それでいくとやっぱ地雷の設定と言動がちぐはぐでおかしいわ
本読んで面白いも少しはあるかもしれないけど、それより本を読んだ自分に悦に入ってる感じがする
知識欲や好奇心よりは言葉悪いけど発達…ぽいし、作者の周りに普通の本好きな人いなさそう

888 :この名無しがすごい!:2021/01/30(土) 13:02:01.14 ID:SxUVwi6k.net
>>887
いいよね
ウチは京都南部の田舎なんだけど、地元の名字でYさんとSさんて2大名士顔役がいて
下の名前で「○○さんと○○さんは同じ姓ですけど何か繋がりあるんですか」
「ああ、あそこは先代が兄弟だよ」
とか
「先々代のYの末娘がSに嫁に行ってね」
とか、自分の知識としては電話帳から繋がっただけなのに、田舎ネットワークに参加できたりとか電話帳マジ有能w

889 :この名無しがすごい!:2021/01/30(土) 13:04:45.94 ID:XSVp/DqB.net
タウンページは見るの好きだったな
自分の住んでる地域に予想外の仕事があったりして
漫画家とか小説家で載せてる人がいたし

890 :この名無しがすごい!:2021/01/30(土) 13:18:54.68 ID:38qS7h8k.net
電話帳は時間が有り余っていて想像力だけで遊べていた子供時代こその楽しみだな
普通に本やネットなんかで大量の情報を得られるようになると触りすらしなくなるし

891 :この名無しがすごい!:2021/01/30(土) 13:30:52.31 ID:8pBjcYN1.net
今は個人電話の電話帳ねえからな
事業所名で調べるのは結構面白かったけど

892 :この名無しがすごい!:2021/01/30(土) 16:55:50.79 ID:wzUQ/BHt.net
プロ少年漫画家とシロートオバサン作家を比較するのはとんでもない邪道なのは含みつつ、
今期アニメからワートリ嵌まったんだけど、香月サン系の世界設定作り込みタイプなのに魅せ方が段違い
道具やら世界のルールやらをちゃんと読者が付いてけるように描いてていつのまにか(とんでもフィクションなのに)受け入れられるようになってる

ファンブックもあるんだけどQ&Aの応対が素晴らしくて腰が低いのに頓知が効いてて面白い
ファンの質問が設定から外れてても「できない設定ですができたら面白そう!」と言える度量

はぁ

893 :この名無しがすごい!:2021/01/30(土) 17:04:25.21 ID:r9Ws5zqo.net
電話帳はいろんな店の番号載ってて面白かった

894 :この名無しがすごい!:2021/01/30(土) 17:04:37.92 ID:wzUQ/BHt.net
>>892
勢いで書き込んでしまったが他作品ageすると変なの湧いてくるかもしれないよな、すまん

スルーしてください

895 :この名無しがすごい!:2021/01/30(土) 18:38:54.62 ID:cLQgjMxs.net
地雷はそもそも読んだ本の内容を覚えてないって設定が付いてしまった時点で、本好きでもなんでも無くなってしまったのがね

タイトルは10割詐欺だし(本好きではなく、下剋上でもなく、司書になろうとするわけでもなく、手段を選り好みしているわけでもない)

それこそ少女漫画が大好きで読み漁ってましたとかでもいいわけよ
電話帳とか辞書とかろくに読んだことなかったとしても

それで現代知識チートで料理とか印刷機とか作られても説得力が生まれるわけがないわな

896 :この名無しがすごい!:2021/01/30(土) 19:41:10.98 ID:attMmGfi.net
>>888
名士はすごいわ、やはり歴史ある土地だと由緒ある家が多いんだろうな
珍しい名字もあるから電話帳でもそういう知識に触れられるのが面白いと思う

地雷は本を読んでも内容忘れるから、なおさら傲慢というか
歴史や芸術への敬意や本を作った人たちへの尊敬の念が感じられないんだよなぁ
女性向けなろうテンプレの乙女ゲー転生ものですら、たとえ現代知識チートでも
乙女ゲーをやり込んで内容把握してたり、プレイした内容やキャラは覚えてたりするから
地雷はそれ以下なんじゃないの

897 :この名無しがすごい!:2021/01/30(土) 19:57:51.43 ID:nVl/8Gjg.net
>>876だけど電話帳仲間がこんなにいると思わなかったよw
地雷の場合は本の内容はどうでも良くて読む行為がしたいだけなんだろうな
読み込みは足りないタイプと見たw

898 :この名無しがすごい!:2021/01/30(土) 21:03:35.99 ID:gA/1QoTN.net
>>894
気持ちはわかる
普通の漫画家や小説家の対談インタビュー見るたびに、本当にゲコの作者の気持ち悪さは異質なんだなあ…って思う
読者への呼び方ひとつとっても、読んでくださるファンの方々〜とかじゃなくて、うちの読者様って言い方するしな
なんやねんうちの読者様って

899 :この名無しがすごい!:2021/01/30(土) 21:16:34.40 ID:asO2S57/.net
作品が素晴らしく、作者がクソならともかく、これは作品も作者もクソなんだから何の違和感もないが
あの活動報告やTwitterが良いんじゃないか、グロ画像やゲテモノ喰い的な意味で

900 :この名無しがすごい!:2021/01/30(土) 21:50:17.72 ID:38qS7h8k.net
頭おかしい人間は遠くから眺めているぶんには面白いからな
絶対にお近付きにはなりたくないが

901 :この名無しがすごい!:2021/01/30(土) 22:03:17.19 ID:D4W9mwzs.net
うろ覚え知識でそれっぽいものを作る→面倒な細かい工程は職人に丸投げ→地雷様の革新的アイディア凄い!
これまでは本好き要素を加味しなければなろうのテンプレだけど、これを元に技術が発展するどころか地雷を超えない為に停滞するんだよね
地雷の手を離れてもちゃんと発展したのはレストランのメニューぐらい

902 :この名無しがすごい!:2021/01/31(日) 03:20:25.46 ID:T7kPHnZf.net
地雷中心にしか光が当たらない、暗闇の中で行われてる演劇みたいな感じかな

903 :この名無しがすごい!:2021/01/31(日) 17:43:15.49 ID:5J1E/sFj.net
>>901
職人すごいを許さないために地雷より上がないんだよね
そして技術は縛って自分の庇護というなの契約で囲うから、発展のしようがない
製紙は頑張れって手放して競わせる事にしただけ幸せかもしれんが、肝心の本とか出版の自由を縛ってんのびっくりよ
なんでもいいから本が読みたいとはなんだったんだろうか

904 :この名無しがすごい!:2021/01/31(日) 22:33:12.66 ID:ySfDLSGI.net
紙の制作が神殿動員してるからソーシャルダンピングで安すぎる問題がある
アレキにいって紙作るってまた神殿の奴らを隷属させるしかないんだなこれが

905 :この名無しがすごい!:2021/01/31(日) 22:42:15.87 ID:SBcTlEjq.net
そもそも本の普及というものがあのレベルで満足なら
苦労して印刷なんかしなくても
手書きで複製させるだけでいいような気がするんだが

906 :この名無しがすごい!:2021/01/31(日) 22:47:54.81 ID:tsg7e6Hz.net
ちょっと前まで読んでたテンプレなろうだけど
主人公が前世の知識でsugeeeeされそうになった時に
単に教わっただけの自分のものにするなんて恥ずかしい行為だと考えて強硬に回避したから
「恥」という日本的概念に好感度高くなって最後まで読んでしまったわ
よく考えたら先人の営為・創造・発明etcに敬意を払うのは当たり前なんだけどな
元の世界にバレないからって全部自分の功績()にして気にしない地雷って恥知らずの一言に尽きる

907 :この名無しがすごい!:2021/01/31(日) 23:04:13.88 ID:9lGChtDe.net
個人的には「小説」ばかり作ってそれ以外は最初らへんにちょっと作っただけなのが気になる
学術書とか実は作者もそんなに読んで来なかったのでは?

908 :この名無しがすごい!:2021/01/31(日) 23:36:42.02 ID:5JGZ6Ac2.net
そう言えば以前ここで地雷は出る本全て検閲するって聞いた気がするけど、
そこまで読んでないからわからないんだけど、もしかしてそれもあの誰にでも効力を及ぼす契約魔術で縛ってるの?

909 :この名無しがすごい!:2021/01/31(日) 23:42:19.10 ID:tsg7e6Hz.net
>>907
小説以外だとダンケルの歴史書とやらを現代語訳してダンケルに売りつけてた
ダンケルの文化知らん地雷の訳文がsugeeeされるのがいかにもなろうだなwと

世界の古典(地味だが史記の「書」とかウェルギリウスの「農耕詩」みたいなのが好き)の翻訳なんて注釈込みで複数読み比べるのが普通じゃね
でもダンケル歴史書は地雷の解釈()が唯一無二になって他の現代語訳は許されなくなるんだろう
そんでもって元の原文が読める奴も減っていく・・・歴史改変にもってこいの構図だよなw

>>908
地雷と契約しないと印刷・出版業はできない
しかも作った本は全部地雷に献本する制度(=契約)付

910 :この名無しがすごい!:2021/02/01(月) 00:03:34.91 ID:1gmHfVl3.net
そのダンケルの歴史書も英雄譚みたいな話だからな

911 :この名無しがすごい!:2021/02/01(月) 00:56:30.91 ID:++FdMyQ+.net
>>909
うわ、本の出版どころか印刷も地雷との契約前提なのか…
もう後半読んでないけど、協会みたいにちゃんと地雷以外に人員がいるとか特許のような申請がある感じなの?

そういう制限や検閲って、本の分野を増やしたり作家の育成や報酬の取り決めをしたりして
本の流通量や内容を豊富にして市場を整備してからじゃないと長期的には本の数も種類も少なくなりそうなんだけど…
ほんとに自分の欲望を満たすことしか考えてないんだね

912 :この名無しがすごい!:2021/02/01(月) 01:08:48.19 ID:8U8fIE+p.net
ダンケルの歴史書のくだりがよくわからんのだわ
小難しい文章を読みやすくしたのが地雷なんだよね?
ダンケルの長い歴史の中で同じことした人がいないっておかしくない?
ダンケル内の子供たちに歴史教えるときにわかりやすく噛み砕いて教えてるんだから
すでにノウハウは領内にありそうなものだけど

913 :この名無しがすごい!:2021/02/01(月) 01:54:19.04 ID:H0yJtTc2.net
平家物語や義経記の類がまとまったものを現代語訳したって感じかな

914 :この名無しがすごい!:2021/02/01(月) 07:00:48.80 ID:l0zD3By6.net
>>912
誰も考えもしなかった偉業を地雷聖女が成し遂げるという盛りに盛ったストーリーだからしょうがない

915 :この名無しがすごい!:2021/02/01(月) 07:15:57.36 ID:Al6KO/78.net
日本史・日本地理を全く知らない人が訳した平家物語や太平記みたいなもん?
誤訳だらけになるんじゃね
そもそも地雷は神様表現が分からないから「物語」は苦手という設定()がなかったっけ

916 :この名無しがすごい!:2021/02/01(月) 08:14:01.97 ID:jAHI8Iu1.net
>>909
とんでもない独裁者の出来上がりじゃん

917 :この名無しがすごい!:2021/02/01(月) 09:33:10.04 ID:6ig0puPd.net
>>912
残念ながら原文でしか教えてない設定だと思うよ
童話のかぐや姫を一切読ませない、教えてないで最初から竹取物語を読ませて、現代語訳させる感じで教育してるみたい
分かりやすく、噛み砕いて平民の子供に説明してあげていたベーゼヴァンスはダメダメ扱いされてる世界だからね
王族の言語教育はもしかしたらそれに近いかもしれないけど、「古文わからないなんて勉強していない証拠、怠惰だっ!」って扱いだからねぇ…
まあ、要は現代語で分かりやすく噛み砕いて凄いされるのは、現代語も怪しい地雷だけで、他は何故か「古語では意味がわからない愚か者な教師と古語を勉強しない怠惰者」として扱われる世界なのさ

918 :この名無しがすごい!:2021/02/01(月) 10:39:39.65 ID:jq3GApLs.net
序盤にサヨナラしたから極端なさげがないのもあって
作中では酷評されてるけど、むしろどんどん読者側評価が上がっていくよな、ベーゼヴァンス
その世界で魔力がない領主一族がどんなもんだったか考えると地雷やフェルより不遇だし
ヴェロやゲオと仲が良かったってのも魔力がないから絶対に領主になれない、ライバルになりえないから、実際はペットみたいな感じだったんではって想像しちゃうわ

919 :この名無しがすごい!:2021/02/01(月) 10:49:14.03 ID:YAfyL5vH.net
結局、作者が好きなのは物語だけなんだろうね(それも普通の域を出ないレベル)

小説が好きなだけの人が「どんな本も読む」設定を描こうとしたらこうなるんだな、というのがよく分かる
読書家のはずの主人公なのに異世界の宗教に興味を示さず、異世界の文化に敬意を払わず、気にするのは部下に書かせた恋愛物語だけ
どこが好きなのか?を具体的に描けないから、どれだけ好きか、という熱量でごまかしてる

まあ「その程度のアホなのに周りにもてはやされる」というのが信者にとっては気持ちいいシチュエーションなのかもね

920 :この名無しがすごい!:2021/02/01(月) 12:25:43.13 ID:1oqUT7mp.net
>>917
だとすると分かりやすくしたという訳本も受け入れられなさそうなものだけども主人公特権でセーフなんだから凄い世界観(笑)だよね
というか結局あの世界の貴族は貴族院というものまであるのに何学んでるのかね
全部マインさまに完敗してるじゃん

921 :この名無しがすごい!:2021/02/01(月) 13:48:39.96 ID:k+DNcAhi.net
>>915
作中そもそもマインがあの世界にある物語の機微が全然わからないことをネタにしてるのにね

922 :この名無しがすごい!:2021/02/01(月) 13:55:50.13 ID:k+DNcAhi.net
>>918
物語制作の構造上神殿長の設定はかなり雑なんだと思われる
結果的にエーレンが危機に陥る最大の理由がこいつだったりする感じだから
無能扱いはしきれない人物になってるね
ヴィルみたいに存命してれば、さらに失態を追加しておとしめるんだろうけどな

923 :この名無しがすごい!:2021/02/01(月) 14:54:48.27 ID:pf9YnSQK.net
物語が好きかどうかも名捧げに自作小説付けてきた側近を特別引き立てたりしない所見ると微妙では?
自分に忠誠を誓った作家のたまごより聖女地雷様狂信者への信頼が厚かったから自分をチヤホヤされるのが一番好きだよ
貴方にだけの1冊より図書館の利用権限のが好感度上昇するの本当に質より量なんだよな

924 :この名無しがすごい!:2021/02/01(月) 16:27:49.83 ID:++FdMyQ+.net
好きなのは物語じゃなくて夢小説では
それも設定がガッチガチに決まってて主人公が地雷に似てるやつ
それ以外の本は文字さえ読めれば何でもいいんだから量重視なんだろう

物語が好きだとかよく読んでたら、想像をはたらかせたり登場人物の気持ちを考えたりしそうだけど
想像力や共感力があるようには到底見えないんだよね

925 :この名無しがすごい!:2021/02/01(月) 17:12:00.95 ID:J1aTKGxo.net
なんか怖い世界だよね
地雷様に敵対したり悪意を抱いたりすると皆死んだり酷い目にあったりする
地雷が手を下すのではなく周りで勝手に地雷が有利なように制裁してくれる
終盤になるとダームエルすら遠ざけて名捧げした信者ばかり囲っている
新興宗教の教祖みたいで気持ち悪くなった

926 :この名無しがすごい!:2021/02/01(月) 23:35:44.05 ID:Al6KO/78.net
>>924
作者は恋愛小説が好きなんだろうけど
その中でも選り好みしてて実は読んでる範囲はすごく狭いんじゃないかと邪推する
例えばバリキャリヒロインや波乱万丈展開は避けて学生主人公&愛されハッピーENDばかり読む感じで
結果的に限定的な女性向けラノベに耽溺して脱出できなかった印象(あくまで邪推

927 :この名無しがすごい!:2021/02/01(月) 23:39:10.45 ID:Al6KO/78.net
いろんな本を読まないと語彙や表現が偏るんだよね
この作者の文体の偏りっぷりはかなりヒドイ部類じゃね
読書家とはとても思えない

928 :この名無しがすごい!:2021/02/02(火) 13:08:33.34 ID:cmFbzmQT.net
肝心の紙作りだってググッたサイトをまるコピだったから作者の知識はネットで数分検索した知識でしかないんだろう

929 :この名無しがすごい!:2021/02/02(火) 13:21:19.67 ID:U8u3vAVz.net
小学生のころに少女小説くらいは読んでただろうが、それから色んなジャンルに手を伸ばすことなく終わったんだろうな
物知りだと思われたがってるわりに、調べて描くことの重要性を理解してない感じがする

930 :この名無しがすごい!:2021/02/02(火) 17:41:56.39 ID:f4tHdvag.net
紙漉きで何故トロロが必要なのかも理解してないっぽかったな
虫を潰して作るとこでドン引きした

931 :この名無しがすごい!:2021/02/02(火) 19:07:52.89 ID:deMoWDhR.net
当時アンチではなかったけど
この作者トロロって何なのか分かってんのかな?と思ったよ

932 :この名無しがすごい!:2021/02/02(火) 19:09:37.76 ID:pNlySbkZ.net
ホンゲよりも本好きの名前が相応しい(個人の評価です)なろう作品のコミカライズが始まるなぁ

933 :この名無しがすごい!:2021/02/02(火) 23:17:08.49 ID:qLdbbBdC.net
むしろ本ゲコが一番本好きのタイトルにふさわしくないのでは
作中の描写もあまり本好きとは呼ばないタイプの読書の仕方だし、内容忘れる辺りも本の扱いが軽い
本に関係なくありのまま()のマインが好き勝手行動して評価されて成り上がる方を重視されてる

934 :この名無しがすごい!:2021/02/03(水) 00:14:00.37 ID:tD9063Q6.net
本ならジャンル問わず何でも読んじゃう読書家設定なのに神様比喩表現は理解しきれないまま放置
ページめくる感覚やインクの香りを力説しておいてメス書タブレット化する自称本好き
図書館に遭遇しても司書になる為に手段を選ばない描写も特にないね

935 :この名無しがすごい!:2021/02/03(水) 01:39:49.69 ID:gxuM1SaX.net
読書三昧する為には手段を選んでいられません
とかにしてたら10割タイトル詐欺状態は避けられたのにな

なんでタイトルに司書とか入れちゃったし

936 :この名無しがすごい!:2021/02/03(水) 07:13:08.84 ID:igfxcdZo.net
読んだら内容すぐ忘れるのに本好きとはどういう意味なのか。その割には都合の良いことだけ本で読んだからわかるし。
神話をモチーフにした物語なんていくらでもあるのに神様表現が理解できないとか。

937 :この名無しがすごい!:2021/02/03(水) 11:02:30.16 ID:1H80pFDQ.net
おかんアート・家庭科の授業での紙作り・大魔力持ち
この3つがあれば本好きでなくても盆栽好きでもがパチンコ好きでもなんとかなる

938 :この名無しがすごい!:2021/02/03(水) 12:17:35.91 ID:cJRB+tRy.net
そういう設定だって以上の意味をなしてないよね
それはそれで本来良いはずなんだけど作者も本の虫アピールしてるせいで設定に対する中身の無さが強調されてしまってる

939 :この名無しがすごい!:2021/02/03(水) 12:43:22.50 ID:CFN9IYqK.net
紙に虫の粘りを混ぜちゃいけないのってなぜ?

940 :この名無しがすごい!:2021/02/03(水) 13:29:33.16 ID:q0FO3ZS9.net
ノリとして使おうってのにネバネバしてるってだけで虫使う?
あと腐らんかそれ

941 :この名無しがすごい!:2021/02/03(水) 14:19:03.82 ID:FD7Z7tRN.net
多分、作者もいまいち理解しきれてないんだろうけど
手漉きの和紙製作で使うトロロってのは粘性はあっても粘着性はないんだよ
卵スープ作るときにいれる片栗粉的な役割、水の中で繊維を均等に浮遊させる為のもの
和紙の繊維がほどけないのは、糊でくっついてるんじゃなくてお互いガッチリ絡んでるから
一方で、紙パックハガキは粘着性のある洗濯糊をトロロがわりに使うけど、あれは普通に適当な大きさの繊維の塊をくっ付けてハガキ大してるだけだから

イメージだと手漉き和紙は毛糸を編んだモチーフ、紙パックハガキは手芸糊でフェルトをくっつけた幼児工作かな?

で、作中の表現を拾うと地雷が探してたトロロの材料は粘着性があるような描写がある、の割には漉いた後の紙を重ねて水切りしてる
普通に考えれば作った紙と紙がくっつくよね、変じゃね?
たまたま、偶然、地雷がチョイスした虫の汁が超奇跡的な性質を持ってて手漉き紙が出来たんだとしても、多糖類なリアルトロロと違って虫由来なら地雷版トロロは蛋白系
まあ、当たり前だけど変質するか腐るよねっていう

942 :この名無しがすごい!:2021/02/03(水) 14:47:32.03 ID:5UR0OtOV.net
あの世界では神がいるので腐りません!
とおっしゃるのではなかろうか

943 :この名無しがすごい!:2021/02/03(水) 15:00:04.32 ID:yIRmSinA.net
発酵はしても(チーズや酵母)腐敗はしないってそんなばかな
じゃあこの描写はいったい!?

https://ncode.syosetu.com/n4830bu/452/

すでに製法を売ったリンシャンや卒業式の贈り物として貴族院へ持って行くことが決まっている髪飾りと違って、新しい流行であるし、聖典が入る大きさの箱が準備できる。
そして、お菓子などと違って春に出発する時まで城に置いていても腐ったり傷んだりしない。


腐ったり傷んだりするっぽいですよ

944 :この名無しがすごい!:2021/02/03(水) 15:06:48.29 ID:q0FO3ZS9.net
>>941
へートロロってそんな役割だったんだ知らなかった
サンキュー

945 :この名無しがすごい!:2021/02/03(水) 15:56:11.37 ID:Jp7UmRyN.net
ひっさびさに本文読んでうげ…ってなったわw
気色悪い夢小説だわほんと

946 :この名無しがすごい!:2021/02/03(水) 16:33:35.17 ID:5UR0OtOV.net
>>943
食い物はそうだろう
だけどできた本が腐食する設定になってしまうことには堪えられないんじゃないかって感じだね

947 :この名無しがすごい!:2021/02/03(水) 16:45:59.60 ID:yIRmSinA.net
>>946
インク作る時にもイカ墨だと紙に書かれた文字の部分が腐食してしまうって描写あったぞ

948 :この名無しがすごい!:2021/02/03(水) 16:48:18.76 ID:5UR0OtOV.net
では虫の場合は何故腐らないのだろうかという原点に立ち戻られて大丈夫かしらん

949 :この名無しがすごい!:2021/02/03(水) 16:48:47.65 ID:yIRmSinA.net
ね、アウトだよな

950 :この名無しがすごい!:2021/02/03(水) 17:29:15.94 ID:Jg09i/sv.net
この作者、とろろがないから虫で代用しよう!虫でも何でも使うマインすごい!で
止まってそうだからそこまで深く考えてないと思うよ
引用文の前後もお菓子は痛むけど布は保存できる!と意味不明な比較だったし

しかしたった数行で「〜と違って」が2回も出てきてるの表現の幅が狭いし、
昔の人らが食べ物でも保存がきくようにと工夫されただろうお菓子をさらっとディスってる
作者の知識の無さや優越意識が透けて見えてほんとひどいね

951 :この名無しがすごい!:2021/02/03(水) 21:37:52.00 ID:egf8YCy3.net
>>950
恐らく無意識的にディスってるというか、意識して書いてるわけではなさそうなのがもうね
基本的な部分での考え方に品がないんだよね

952 :この名無しがすごい!:2021/02/03(水) 21:55:46.26 ID:f9Yy+gE9.net
紙作りで失敗してかびたり腐ったりして異臭騒ぎにって展開あっても良かった気はするが
そこまでの他のチャレンジ考えると失敗したら諦める女だもんな
ということは、あれで作者の中では完璧な作業工程だったってことになる

953 :この名無しがすごい!:2021/02/03(水) 22:28:37.65 ID:lXPVtKGF.net
>>950
同じ言い回しを連続して使うの何とも思わないもんかねぇ
本が好きで読み耽ってるなら色んな表現に触れて工夫してみようとか思いそうなものだけど

954 :この名無しがすごい!:2021/02/04(木) 07:30:30.87 ID:TSr2Tk6A.net
同じ言い回しといえば
マジックアイテムを作るといつも光って完成するし
祝福はいつも光が降り注いだり光が振り撒かれるのが退屈でな
ハイハイそういうゲーム的エフェクトなんでちゅねー
信者によると本格ファンタジー()らしいがただのクソゲーシナリオだろ

955 :この名無しがすごい!:2021/02/04(木) 07:39:22.74 ID:9g3kRBeR.net
中盤以降、フェルのひたいトントンもやり過ぎでくどかった

956 :この名無しがすごい!:2021/02/04(木) 07:45:24.95 ID:V9Ur8Vaa.net
ボキャブラリーの無さが露呈してるよね

957 :この名無しがすごい!:2021/02/04(木) 16:54:28.98 ID:k+ZcsY7L.net
>>955
キャラの癖を何度も書いてそのキャラの性質を印象づけるって手法はあるにはあるけどね
たまにしか出てこない助っ人キャラや悪役に使うとか
その癖の裏に実は伏線がある場合
あとは推理ものなどで多く見られる思考の前にするルーティンに近い癖(ホームズハンドなど)なんだけど
フェルのトントンは深い意味がなく親しい人物なのに繰り返されてるから、作者の好きな仕草なんだろうなーの域を出ないのでうざいんだよな

958 :この名無しがすごい!:2021/02/04(木) 22:35:57.14 ID:eeoVRFIc.net
竹を燃やされたくらいであそこまで落ち込む意味がわからなかった
またやればいいじゃん

959 :この名無しがすごい!:2021/02/04(木) 22:54:51.76 ID:TSr2Tk6A.net
>>955
>>957
そんなにこめかみトントンしつこかったっけと思って検索かけてみたらこりゃ多いな
しかも最初はベンノがトントンしてるからフェルが登場するまでの代用品扱いだったのがよく分かるw

960 :この名無しがすごい!:2021/02/04(木) 23:31:03.42 ID:Ng+F1qLV.net
一人称視点だから相手がイライラしてる仕草が何度も目に入ってるのに同じようなやらかし繰り返す地雷やばいな
目上の男性で雇用主や上司的な立場の人間相手なのに反省するのはその場限りとか就職しなくて良かったね

961 :この名無しがすごい!:2021/02/05(金) 02:20:08.07 ID:93ynWD6e.net
こめかみトントンがくどい件について
トントンで検索かけたらテーブルや机をトントンする動作も多かったのでついでに強調してみた

トントンしてる一覧(全80件)
https://imgur.com/a/Oe7JM1R

集計
https://imgur.com/a/d1epCBf

ヒルシュールの癖がフェルに移ったと推測されるのでヒルシュールはいいんだろうけど
ベンノもこめかみトントンしてるのはやっぱりおかしいと思う

> ヒルシュールが目を細めて、細い眉を歪める。そして、神官長が考え込む時によくしているように、指先でトントンと軽くこめかみを叩き始めた。
>
> ……神官長は多分ヒルシュール先生の癖が移ったんだ。

962 :この名無しがすごい!:2021/02/05(金) 09:13:47.30 ID:6T6F+jRW.net
>>958
自分が報連相できてなかっただけなのに、もう駄目なんだ……となるの意味わからないよな
関係ない子供達巻き込んで粘土板作り直させるより余程再チャレンジしやすいだろ
パピルスも繊維一本ずつ編み込むとかそんなわけない失敗の仕方だったしなぁ
そんなぐだぐだな記憶の割になぜか一発でバッチリ再現できる和紙作りの工程と印刷機
なんでだよwww設定雑すぎだろwww

963 :この名無しがすごい!:2021/02/05(金) 09:19:59.84 ID:Qjsb0ENk.net
どう見てもザル設定なのに信者フィルターを通すと良く練り込まれたリアルな設定に見えるみたいだな

964 :この名無しがすごい!:2021/02/05(金) 13:17:11.38 ID:PAxXXi2Q.net
葦の茎を水につけて柔らかくして押しつぶして平らにして重ねて作るんだっけ
世界史の資料集に載ってた
でも発酵させて張り付くようにしてやらんとくっつかんらしいからそこで頓挫してたら問題なかった気がする

965 :この名無しがすごい!:2021/02/05(金) 13:24:16.10 ID:Ultf90Bt.net
アニメ板の無職スレでいちいちこれの話をしてくるのがいる
ほんと何処にでも沸くのな

966 :この名無しがすごい!:2021/02/05(金) 13:30:51.70 ID:Qjsb0ENk.net
>>965
今日もいたな
で、リンシャンをばっさり否定されててワロタ

967 :この名無しがすごい!:2021/02/05(金) 16:30:48.60 ID:9pwpEKH+.net
>>964
そう、更に表面を平らにする為に砥石とかで『磨ぐ』行程を経て完成

っていうか、漉き舟と簀桁を使うようになるまでは、どんな紙も大体最後は石とか木とかで表面を磨いで平らにする必要があったんだよね
紙パックハガキも、仕上げにアイロンかけるでしょ?
小説の挿し絵とかアニメだと、かなり小さい簀桁モドキでママゴトみたいに紙作ってるから、アレだとベンノさんが言うような「滑らかで書き心地が良い」紙は作れないんじゃないかなー
紙パックハガキって、お世辞にも書きやすいとは言えないでしょ?

968 :この名無しがすごい!:2021/02/05(金) 17:50:44.03 ID:kUj7eO50.net
有名どころで名前出して、肩を並べてるつもりなんだろうねw
クラスの人気者に擦り寄るキョロ充って感じ

969 :この名無しがすごい!:2021/02/05(金) 18:50:05.32 ID:UzgACwQo.net
自分はやたら敵視してるように見えるな
今季実現したアニメがかなり気合入ってて話題にもなってるから悔しいんじゃないの
信者の言うような本格ファンタジーも本ゲコよりあっちの方が合ってるしね

970 :この名無しがすごい!:2021/02/05(金) 19:58:42.92 ID:kUj7eO50.net
敵視も同じだよ、他スレで名前出すことで対等なライバル感出してるけど予算もクオリティもケタ違い
おそらくあちらの作者は気にもしたことないと思うよ
唯一近いといえるのは文章力くらいかな、どっちも酷いw

971 :この名無しがすごい!:2021/02/05(金) 20:38:10.30 ID:qmmjr4Z2.net
本下戸的には盾はめふら無職と同格のつもりなのに八男辺りと底辺争いだからなぁ
ネタになるだけ八男のがマシな位本下戸アニメはただただ低予算で地味
ミニキャラの地雷がペラペラ喋るパートとか信者も微妙でしょ

972 :この名無しがすごい!:2021/02/05(金) 21:12:36.13 ID:UzgACwQo.net
>>970
文章表現や言い回しは同じくらいだと思うけど、文章力は差があるよ
例えば無職は主人公が父や師匠に対して下に見てるシーンを読者もそう受け取ってる
でも本ゲコは主人公の結構根本的な設定のはずの憑依か転生かすら解釈が分かれるでしょ
信者とアンチで違うもの読んでるのかってくらい受け取り方も違うし
作者の意図したものをほとんどの読者がほぼ同じように捉えて共有出来てるかは文章力の差だよ

しかし、擁護のつもりなのかたまにマインの性格を悪いと思わない的な発言を見るけど、
あれ一応作者が但し書きしてるからその人が作者の意図通りに読みとれてないか、
作者が意図したとおりには性格の悪さを表現できてないってことになるよね
その辺からもマインの性格の悪さは作者が意図したんじゃなく、思うように書いたら性格悪く見えるだけと分かるけど

973 :この名無しがすごい!:2021/02/05(金) 21:43:33.49 ID:UszloQRd.net
>>972
地雷が性格悪い云々ってアレ、連載当初はなかったらしいよ
読者から指摘があって後から付け足したらしい
何時だったか、隔離スレで地雷の性格擁護祭がもりあがってた時にそんなレスを見た
ちなみに、肯定派の信者的には21世紀の日本生まれのJDが不潔+貧乏な中世下町の病弱幼女に転生したんだから、ある程度の自己中心的態度は『理解できる』範囲であり、共感できない読者は想像力が欠如してるそうだよ

974 :この名無しがすごい!:2021/02/05(金) 22:18:20.62 ID:cNpzrOMl.net
大人にワガママ言うくらいならそういうこともあるかなーって思えたかもしれないけど実際地雷が迷惑をかけたり自分のために力仕事を強要したのは小学生にもならない年齢の子供達もいたからな
現代日本の倫理観持っててそれって性格悪いどころじゃないわ

975 :この名無しがすごい!:2021/02/05(金) 23:08:34.41 ID:L6GozeW3.net
ふと思ったけど
司書になりたいと思ってる中身女子大生が
「図書委員」って書いてある腕章作って得意げになってるってのも
幼稚すぎるよなあ

976 :この名無しがすごい!:2021/02/05(金) 23:46:58.40 ID:ts3PbtFJ.net
>>975
俺の中では地雷は司書を志しているキャラクターじゃないから特に気にしてなかったけど、言われてみるとすっげぇガキっぽいな

977 :この名無しがすごい!:2021/02/06(土) 03:26:56.61 ID:dK7lBl7M.net
>>975
しかもあれ現地語じゃなくて日本語(漢字)で「図書委員」じゃなかった?
完全に自己満足のみなんだよなー
それを仲間という名の下僕たちにも強要してドヤってるの寒…

978 :この名無しがすごい!:2021/02/06(土) 05:31:00.50 ID:yDBDxK/s.net
パピルスを育ててそれで紙作って、その紙で同人誌出した作家がいたな。古代ギリシャ・ローマについて調べたときにぶち当たったんだけど録に調べてないのかな

979 :この名無しがすごい!:2021/02/06(土) 07:29:09.64 ID:rwQinz8r.net
>>972
それは間違いないね、文章力という言い方が誤解を招いたかもしれん
自分の言いたいのは作者の意図が伝わってるかどうかじゃなくて、日本語力とでもいうのか…
「だが」が多すぎない?とかそういうのな、どっちもどっちだったなって印象
まあだらだらした長文で同じような表現繰り返すゲコの方が尚悪いけど

980 :この名無しがすごい!:2021/02/06(土) 14:22:53.33 ID:eGp0RRBW.net
>>978
そういえば紙が貴重とはいえ
自分が書いたものを広めたくて自費出版してる貴族やパトロンしてる貴族とパトロンされてる芸術家、音学科家が居るなら作家もいるはずなのに出てこなかったな
出版としてはあったら面白いけど、
地雷様すごいから外れるからなんだろうか

981 :この名無しがすごい!:2021/02/06(土) 14:36:00.51 ID:EhR8WmEg.net
普通に木の板に穴でもあけてそこに輪っか通して絵でも文字でも書いて絵本にすりゃよかったじゃねえか
元22歳どんだけ頭悪いんだ

982 :この名無しがすごい!:2021/02/06(土) 14:59:32.60 ID:eGp0RRBW.net
すまない、踏んでしまったけど建てれない
ので誰か次スレおねがいします

983 :この名無しがすごい!:2021/02/06(土) 20:41:58.49 ID:EhR8WmEg.net
スレのスピード的に990過ぎたぐらいに立てても間に合うんじゃね

984 :この名無しがすごい!:2021/02/07(日) 15:26:30.84 ID:RIMxkEdR.net
じゃあ990の人にスレ立て任せるとして別の話題
昨日行った本屋、作者のサイン色紙貼ってたけど、
足元にあるストックケースっていう超目立たない場所だった
あーいうのって大体目線の高さに掲げるもんじゃないの?
扱い悪すぎて笑っちゃったよ
屈まないと気付かないようなとこのせいで軽く蹴飛ばしてしまったかもしれん、すまんな

985 :この名無しがすごい!:2021/02/07(日) 17:13:36.36 ID:KhhrG8Pz.net
扱いの酷さに関してはさすがに笑えんが、本屋側も一発屋の素人作家のサインなんてファンでもないとありがたみは無いだろうなあ

986 :この名無しがすごい!:2021/02/07(日) 20:54:50.59 ID:e0xxwLBD.net
大分前にアニメ化した書店員さんの漫画で、出版社の営業さんからのプッシュぱねぇ、みたいな事やってたし
本当は片付けたいんだけどTOが本下戸プッシュ止めないしなぁ、けど今アニメもやってないし他のレーベルのもあるし……取りあえず邪魔にならない隅に置いとこ
みたいな感じじゃね?

987 :この名無しがすごい!:2021/02/08(月) 05:42:29.57 ID:MKBwI2sg.net
気付かず蹴飛ばしたかもってことは、客がうっかり蹴躓いて怪我する可能性があるってことでしょ?
危ないよなぁ

988 :この名無しがすごい!:2021/02/08(月) 07:58:16.94 ID:UNiamJDY.net
どうでもいいとか邪魔とか思ってる書店員がいるのはわからんでもない
ここにいるアンチとは違って「商品」としての評価
巻数が多くて無駄にスペースとるのにゴリ押しされ
他に置きたい本を置けないとなったら・・・

989 :この名無しがすごい!:2021/02/08(月) 08:31:55.20 ID:beZHRiQM.net
売れずにいつも在庫がある分厚い文庫かぁ・・・
つい足元に置いてしまうような物ならYOU!返品しないなYO!って思うけどなあ

990 :この名無しがすごい!:2021/02/09(火) 13:18:24.11 ID:QUTFiI1i.net
踏んでやる。
私がスレ作ろうか

991 :この名無しがすごい!:2021/02/09(火) 13:58:07.33 ID:e25vYFZH.net
>>990
作り方知らない勢なんでありがたい
ありがとう

992 :この名無しがすごい!:2021/02/09(火) 14:31:21.00 ID:iI8k61g6.net
- 一時間後 -

まだ新スレ立ってないな
>>990もやる気なさそうだしちょっと立ててくるわ

993 :この名無しがすごい!:2021/02/09(火) 14:37:14.68 ID:iI8k61g6.net
はいよ

次スレ
【地雷と】本好きの下剋上アンチスレ44【下僕達】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1612848819/

994 :この名無しがすごい!:2021/02/09(火) 14:45:01.30 ID:e25vYFZH.net
>>993
さんくす

995 :この名無しがすごい!:2021/02/09(火) 15:17:44.00 ID:kzhiB0aW.net
>>993
おつ

996 :この名無しがすごい!:2021/02/09(火) 16:38:30.97 ID:ApTtoS0T.net
>>993
サンクス〜

997 :この名無しがすごい!:2021/02/09(火) 16:43:40.44 ID:Bfml241A.net
>>993
スレ立て乙、ありがとう

>>989
理屈としてはそうなんだけど、実際返本したら同じ出版社で他に売りたい本があっても
冊数回してくれなくなったり希望が通らなくなったりするらしい
オーフェンの他にも人気付いてそうな作品やちょうど今売れ筋の作品もあるから
そっちを扱いたかったら本ゲコを置くしか無いのかもね

998 :この名無しがすごい!:2021/02/09(火) 16:51:35.62 ID:e25vYFZH.net
>>997
商売とか付き合いってのはそういうもんだよな

ゲコだとそういう類いの話は権力パワーでゴリ押してたけど

999 :この名無しがすごい!:2021/02/09(火) 17:06:13.08 ID:Bfml241A.net
そもそも作中でマインが大人とも交渉できるとか商人聖女(だっけ?)の件も
元引きこもりからの現世は病弱を盾にしたヒス持ち自己中なのにそのコミュ力はどこから出てきた?って感じ
数ある本だけ読んでて頭でっかちに交渉して失敗、後に成功ならまだ分かるけど
実際は本の内容すら覚えてないし、何度人にたしなめられても反省も改善もしないよね

1000 :この名無しがすごい!:2021/02/09(火) 17:22:55.62 ID:e25vYFZH.net
>>999
そういうご都合主義がまさに、なろうあるあるだよなあ……

連中は認める気皆無だろうけど

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
328 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200