2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【無職転生】理不尽な孫の手 総合177【六面世界の物語】

137 :この名無しがすごい!:2019/12/09(月) 17:30:46.99 ID:g1cGoY02.net
普段書き込みの少ないスレで同時刻帯に大量発生するワッチョイ推進派怖いな〜

138 :この名無しがすごい!:2019/12/09(月) 17:42:41.21 ID:5XUq0WUx.net
>>137
お前が怖いよ

139 :この名無しがすごい!:2019/12/09(月) 18:01:46.28 ID:Hz946F85.net
ワッチョイ建てたきゃたてりゃ良いんじゃね
いつも無職の話もしないで唐突にワッチョイの話しかしねー奴が建てたスレなんか俺は使わんがな

140 :この名無しがすごい!:2019/12/09(月) 18:06:36.60 ID:RFWgRlb0.net
するとやっぱり普通に900過ぎたあたりで投票してその結果次スレから移行するのがスムーズだな

141 :この名無しがすごい!:2019/12/09(月) 18:07:24.02 ID:N6Sb5x3f.net
それでですねヒトガミを倒せずループしてやり直した世界で1回だけヒトガミ討伐に成功したら負けた世界は帳消しになるの?

142 :この名無しがすごい!:2019/12/09(月) 18:10:03.78 ID:RFWgRlb0.net
自演し放題で投票ってのも馬鹿らしいか

>>141
今の所の社長の認識だと、平行世界はなさそうだな。社長が遡るだけだから負けた世界なんてない
実際どうかはともかく

143 :この名無しがすごい!:2019/12/09(月) 18:13:23 ID:N6Sb5x3f.net
>>142
でも老デウスの存在はどうなるのかな?

144 :この名無しがすごい!:2019/12/09(月) 18:15:04 ID:5XUq0WUx.net
ワッチョイにしなきゃ俺は話してやらん

145 :この名無しがすごい!:2019/12/09(月) 18:16:05 ID:RFWgRlb0.net
>>143
同じくなかったことになったのでは

146 :この名無しがすごい!:2019/12/09(月) 18:20:17 ID:N6Sb5x3f.net
そうなのか

147 :この名無しがすごい!:2019/12/09(月) 18:32:47 ID:TMK0HvsK.net
>>144
ココはコンナになってるのに?
(ブヂィ

148 :この名無しがすごい!:2019/12/09(月) 18:33:28 ID:A9u95CDx.net
アニメは夏かね。
覇権狙えるか?

149 :この名無しがすごい!:2019/12/09(月) 18:52:16 ID:8W5OTsA5.net
アニメは生理的嫌悪を感じる部分は徹底的に省いていいと思う。ただ人間関係をうまく築けず人生の落伍者になった男が、転生して今度こそはって感じで。
アニメPVあの色彩と、ルーデウスの生々しい部分が合ってる気がしない。

150 :この名無しがすごい!:2019/12/09(月) 19:07:07 ID:g1cGoY02.net
どれくらいまでいけるもんかねえ
俺は全部好きだけど、それでも前半は結構鼻につくと感じる部分あるし

151 :この名無しがすごい!:2019/12/09(月) 19:19:19 ID:c412XakZ.net
生理的嫌悪って時点で人によって差があるし、結果的に面白いと思うもの作ってもらえれば十分かな
結局ルディの変態な所は隠せないしある程度ドン引きされるのはしゃーない

152 :この名無しがすごい!:2019/12/09(月) 19:21:32 ID:A9u95CDx.net
パンツ御神体は大丈夫、姪ブリッジ乳ナメナメはアウトだな。

153 :この名無しがすごい!:2019/12/09(月) 19:22:49 ID:r+x7pK/A.net
パンツ大明神どうすんだろうな
あれを外すわけにはいかんし

154 :この名無しがすごい!:2019/12/09(月) 19:41:05 ID:zLdfX7gk.net
とある変態ジャッジメントもパンツ被ってたからOK!

155 :この名無しがすごい!:2019/12/09(月) 22:02:29.59 ID:SPa+3K4n.net
生理的嫌悪感ってのは人によって差はあるけど
それを一回でも覚えられると最も切られやすい要素の一つだから
正直無職は初っぱなでやり過ぎてると思ってる

156 :この名無しがすごい!:2019/12/09(月) 23:10:38 ID:Hz946F85.net
それでずっと累計一位だったんだから問題無いのでは?

157 :この名無しがすごい!:2019/12/09(月) 23:10:49 ID:iTfk25Uq.net
アニメはあんま見ないんだけどわかりやすくアニメ映えするシーンが無さそうな気はする

158 :この名無しがすごい!:2019/12/09(月) 23:19:39.11 ID:RFWgRlb0.net
女読者が初っ端で断念したって話を聞いたことはないけど実際どうなんだろう
それよりハーレムで切ったって奴は見たことがある

159 :この名無しがすごい!:2019/12/09(月) 23:23:35.41 ID:A9u95CDx.net
転スラ好きの友人(女)が主人公のキモさに耐えきれなくなりシルフィ結婚あたりで切ったらしい。

160 :この名無しがすごい!:2019/12/09(月) 23:26:47.24 ID:RFWgRlb0.net
病気の治療の話なのに酷い

161 :この名無しがすごい!:2019/12/09(月) 23:43:57.93 ID:Q2+gTCW1.net
シルフィッツそんなに好きじゃなかったんだが
コミック版でみると可愛いわ

162 :この名無しがすごい!:2019/12/10(火) 00:34:54.22 ID:r3QfWsLa.net
4コマ吹き出し無シルフィはめちゃくちゃ可愛い
あれを生み出しただけで4コマ作者には感謝しかない

163 :この名無しがすごい!:2019/12/10(火) 00:45:25.43 ID:rzweGRqi.net
ハーレムは男でも嫌う奴いるし女だからって理由では無いんじゃね?ED関連が気持ち悪いのは何となく分かるがこれは可能性がある男性にしか分からんだろうなw

164 :この名無しがすごい!:2019/12/10(火) 01:25:19.78 ID:DEDeFmxQ.net
ロキシー嫌い

165 :この名無しがすごい!:2019/12/10(火) 05:09:09.01 ID:4nJ6YCNW.net
エリス嫌い

166 :この名無しがすごい!:2019/12/10(火) 05:42:46 ID:aib9PbLW.net
ザノバ幼少期のグロ外伝漫画だれか描かないだろうか

167 :この名無しがすごい!:2019/12/10(火) 06:50:31.91 ID:9F5RtFRB.net
どうやって力加減間違えたら首が抜けるんだろうか……

168 :この名無しがすごい!:2019/12/10(火) 07:35:11 ID:cSupuZol.net
ワッチョイ付けないの?

169 :この名無しがすごい!:2019/12/10(火) 08:15:31 ID:nyeTlqIG.net
>>167
ちょっと興奮して机叩いたら真っ二つだし結構簡単に逝くのかもしれない
机と人体ってどっちがもろいんだろ

170 :この名無しがすごい!:2019/12/10(火) 08:18:13 ID:KHD3PB1f.net
多分持ち方のことを言ってるんだろう

171 :この名無しがすごい!:2019/12/10(火) 08:22:57 ID:nyeTlqIG.net
ああ…抱きつこうと首に手を回してとか?

172 :この名無しがすごい!:2019/12/10(火) 08:55:36 ID:AzTxvzi9.net
弟王子のときのことなら
「かわいいね、人形みたい」とかいって
まんま人形と同じ扱いしちゃったんじゃね?
悪意はなく

173 :この名無しがすごい!:2019/12/10(火) 09:22:43 ID:rPZgwQgQ.net
ワッチョイ付けないの?

174 :この名無しがすごい!:2019/12/10(火) 09:22:53 ID:rPZgwQgQ.net
ワッ.チョイ付けないの?

175 :この名無しがすごい!:2019/12/10(火) 09:49:59 ID:ciWUvRoz.net
そんなにワッチョイやりたきゃさっさとスレ別に立てろカス

176 :この名無しがすごい!:2019/12/10(火) 10:02:58.19 ID:rPZgwQgQ.net
>>175
なんでそんなにワッチョイ嫌いなの?
自演で盛り上げテルのがバレるから?

177 :この名無しがすごい!:2019/12/10(火) 10:03:19.10 ID:rPZgwQgQ.net
お人形さん遊びたのしい?

178 :この名無しがすごい!:2019/12/10(火) 10:49:16 ID:dGxnEzEC.net
ルイジェルド人形は欲しいな
グッズとか発売されないんだろうか

179 :この名無しがすごい!:2019/12/10(火) 10:52:42 ID:AzTxvzi9.net
アニメのキャストにしたあたらしいドラマCD付き特装版書籍とかかな

180 :この名無しがすごい!:2019/12/10(火) 10:54:03 ID:zVlwQy0W.net
自演で会話してて楽しいか?

181 :この名無しがすごい!:2019/12/10(火) 10:58:37.20 ID:jannPmCO.net
完全に糖質だな笑

182 :この名無しがすごい!:2019/12/10(火) 10:59:39.23 ID:YrpfH7vV.net
エリナリーゼはアニメに出せるのか

183 :この名無しがすごい!:2019/12/10(火) 11:03:58.46 ID:AzTxvzi9.net
クリフが一目惚れしたシーンでバックからパンパンw
コミックじゃごまかせていたかな

184 :この名無しがすごい!:2019/12/10(火) 11:11:07.83 ID:sC1Sz10a.net
最近のアニメ見るに、マジもんの本番シーンでも描かない限り、大丈夫なんじゃないの
男女が裸で愛撫しあって喘いで〜とか普通にやってるアニメあるし
謎の光で隠すとこは隠してるが

185 :この名無しがすごい!:2019/12/10(火) 11:24:49.29 ID:/ELucJKi.net
ワッチョイスレほしけりゃ立てればいいんだから
立てもしないでいうだけのやつは荒らしやな

186 :この名無しがすごい!:2019/12/10(火) 11:25:05.66 ID:0hTUl94L.net
エリナリーゼが可愛いかったら許されるよ
作画と声さえ良ければいいのさ

187 :この名無しがすごい!:2019/12/10(火) 12:20:11 ID:zHdYzZfG.net
正直エロシーンほしいか? 面白い部分はそこじゃなくね?

188 :この名無しがすごい!:2019/12/10(火) 12:26:25 ID:UhDBV4d9.net
>>186
ティーザーで姿見えるけど髪がちょっとオーバーで嫌だったな

189 :この名無しがすごい!:2019/12/10(火) 12:31:38 ID:AzTxvzi9.net
>>187
そらまそーだが
そういった方面をまるっとカットでも寂しいというかテイストがかわりそう
どういう演出にするかな

190 :この名無しがすごい!:2019/12/10(火) 12:33:45 ID:D9IQ13nN.net
最序盤の自慰ロキシーどうすんのかって話ではなかろうか
異世界レビュアーズ地上波でやるんだから気にすんなって気はするが
ワッチョイスレ建ててみろさんって別のスレで実際スレ建ったらスレ誘導とかグロ画連投する人と似ててアレだな

191 :この名無しがすごい!:2019/12/10(火) 12:43:48 ID:/ELucJKi.net
>>190
しねーわw
毎回わめくだけで全然行動しないからうんざりしてるだけだぞ

192 :この名無しがすごい!:2019/12/10(火) 13:06:34.63 ID:uc5V6l3p.net
姪ブリッジ、両親の営み、ロキ自慰、パンツ教、シルフィを脱がせる、エリス放尿
序盤だけで懸念ポイント山積みやんな

193 :この名無しがすごい!:2019/12/10(火) 13:16:47.92 ID:JSRQVCaw.net
姪ブリと母乳舐め以外問題ないやろ、それ以外やましいことはないし。自然の摂理やん

194 :この名無しがすごい!:2019/12/10(火) 14:40:40 ID:ciWUvRoz.net
fateの映画では全年齢なのにセックスシーンやっててビビったがエリスとの初々しいセックスが楽しみ

195 :この名無しがすごい!:2019/12/10(火) 14:52:39.70 ID:KfhF4REu.net
ちゅーしたあたりから画面が白っぽくなってってフェイドアウトして終わりやろ

196 :この名無しがすごい!:2019/12/10(火) 15:03:18 ID:r3QfWsLa.net
漫画と書籍エアプ多すぎ

197 :この名無しがすごい!:2019/12/10(火) 15:07:28 ID:RpgXVgz9.net
姪の心配はいらんってのなw

>>162
俺もスレにあのフキダシがないのがいいと書いたことある
ナイスな発想だ

198 :この名無しがすごい!:2019/12/10(火) 15:51:52 ID:JtjllwVj.net
確かに書籍と漫画で姪ブリッジは無くなってた。すまん。
漫画版レベルの下ネタ具合ならアニメから来る人も耐えられる……?

199 :この名無しがすごい!:2019/12/10(火) 15:56:32 ID:o7U5Q9JH.net
そうか書籍準拠でアニメ化か
なんだかんだWeb版ばっか読んでたからそっち準拠だと思ってた

200 :この名無しがすごい!:2019/12/10(火) 16:08:20 ID:JSRQVCaw.net
web版か書籍版てのは監督次第じゃね

201 :この名無しがすごい!:2019/12/10(火) 18:06:10.63 ID:JtjllwVj.net
書籍なら大森林で北聖と戦うからアニメ的に美味しいのでは。

202 :この名無しがすごい!:2019/12/10(火) 18:30:03.61 ID:C9RlaAiP.net
>>200
WEB版アニメ化って昨今の作品じゃ無いのでは
商業的にもWEB版推すより書籍推した方がいいだろうし

203 :この名無しがすごい!:2019/12/10(火) 18:36:10.47 ID:r3QfWsLa.net
ガルス戦フルチンなの笑っちゃいそう

204 :この名無しがすごい!:2019/12/10(火) 18:45:57 ID:JtjllwVj.net
>>203
謎の光が止まらないwww

205 :この名無しがすごい!:2019/12/10(火) 19:03:49 ID:FdgtZYWV.net
リゼロと八男4月らしいが無職は夏以降か

206 :この名無しがすごい!:2019/12/10(火) 19:12:49 ID:ciWUvRoz.net
リゼロも八男も2クールだろうから無職は来年の秋からかな

207 :この名無しがすごい!:2019/12/10(火) 19:28:35 ID:FdgtZYWV.net
>>206
待ち遠しいですな。

208 :この名無しがすごい!:2019/12/10(火) 20:10:44.95 ID:ecbJk1H5.net
別に夏で八男リゼロと被る可能性も普通にあるやろ
2クールかどうかもわからんし……

209 :この名無しがすごい!:2019/12/10(火) 20:15:56.18 ID:rzweGRqi.net
八男は2クールもやらないと思うわ…でもありふれが二期決定だから有り得るのかねえ

210 :この名無しがすごい!:2019/12/10(火) 20:22:05.12 ID:ciWUvRoz.net
八男はヴィル登場してるからクルト編までやるのがきりがよくて濃厚
カタリーナ登場してないからそれ以降はなさげ
1クールなら遺跡までだろうからヴィル登場だと2クールになる感じかと
大人気のリゼロは1クールとは思えない
むしろ2クールのために貯めてたと思われる

211 :この名無しがすごい!:2019/12/10(火) 20:22:44.37 ID:ciWUvRoz.net
ヴィルじゃないねヴィルマやね

212 :この名無しがすごい!:2019/12/10(火) 20:25:52.97 ID:FdgtZYWV.net
長男出るから単行本5巻は最低行くと思うが…… 漫画版準拠の幼少期カットなら1クールで。

213 :この名無しがすごい!:2019/12/10(火) 20:27:39.07 ID:ecbJk1H5.net
転スラも盾もありふれも二期控えてるし
被り気にしてたらどこにも入んないぞ

214 :この名無しがすごい!:2019/12/10(火) 20:35:06.59 ID:0hTUl94L.net
リゼロは2クールじゃないと一つの話が終わらない

215 :この名無しがすごい!:2019/12/10(火) 20:35:27.26 ID:m1t3QlmM.net
MFブックス的に盾八男無職は被らせ無さそうだが……2クールなら被らせざるを得ないか。

216 :この名無しがすごい!:2019/12/10(火) 22:21:45 ID:jannPmCO.net
被せるんじゃねえぞ
円盤買うの大変だろ

217 :この名無しがすごい!:2019/12/11(水) 08:17:21.28 ID:ZvzB+bOk.net
リゼロはこれから一章がどんどん長くなるから2クール使わんと区切れない

218 :この名無しがすごい!:2019/12/11(水) 08:52:44 ID:akekR83O.net
リゼロは一期をレムあぼんで終わらせなかったのが残念
二期確定してなかったのかな
無職はスタジオ立ててるし計画的に構成して欲しいもんだ

219 :この名無しがすごい!:2019/12/11(水) 12:38:55 ID:mnQ1XOYL.net
無職はオワコン

220 :この名無しがすごい!:2019/12/11(水) 12:43:21 ID:t+IOhiQZ.net
アニメの影響で
ギターが売れ、キャンプ場が賑わい、登山客が増え、バイクに乗る

次は無職が増えるだけよ

221 :この名無しがすごい!:2019/12/11(水) 13:15:15 ID:/u36icws.net
マジかよヒトガミ最悪だな

222 :この名無しがすごい!:2019/12/11(水) 13:20:46.89 ID:IQirWShl.net
人を助けようとして死ぬ無職が増えそう

223 :この名無しがすごい!:2019/12/11(水) 14:24:58 ID:/u36icws.net
でも転生しても力だけ神の如き小者ストーカーに付き纏われるし…

224 :この名無しがすごい!:2019/12/11(水) 15:06:00 ID:AXeawOVU.net
逆じゃね

225 :この名無しがすごい!:2019/12/11(水) 16:36:29 ID:QFt0XLTG.net
長期的って言ってるから完結までやってくれるの期待
円盤大爆死した場合はどうなるんだろう(SSつくなら買うつもりだが……)

226 :この名無しがすごい!:2019/12/11(水) 16:45:09 ID:GjWNdkxZ.net
>>225
スタッフ全員にルイジェルド人形が現物支給されて駅前広場で売りさばく企画がスタートする

227 :この名無しがすごい!:2019/12/11(水) 17:04:29.62 ID:QFt0XLTG.net
>>226
素晴らしい企画だ!
ロキシー人形とルイジェルド人形は商品化するかなー

228 :この名無しがすごい!:2019/12/11(水) 17:08:32.35 ID:Di8UfIIm.net
そして発売されるペ様の精霊のねんどろいどシリーズ

229 :この名無しがすごい!:2019/12/11(水) 17:21:04.17 ID:Hqo5h03i.net
皆様の予測を裏切ってルード・ロヌマーの像が商品化

230 :この名無しがすごい!:2019/12/11(水) 18:03:39.75 ID:lAEZ2xKD.net
漫画ジュリが身長大きいな
書籍だともっとずっと幼かったから違和感しかないな

231 :この名無しがすごい!:2019/12/11(水) 19:09:03 ID:AXeawOVU.net
アニメ化成功したらロキシーフィギュアは割と真面目に売れると思う

232 :この名無しがすごい!:2019/12/11(水) 19:32:03.66 ID:cYPNVeg+.net
アニメの範囲的にエリスフィギュアの方が売れちゃったりして

233 :この名無しがすごい!:2019/12/11(水) 21:17:30.29 ID:v7cfNdjV.net
>>228
買うやつペ様とザノバくらいだろ

234 :この名無しがすごい!:2019/12/11(水) 22:03:48.04 ID:lWP3LDE5.net
売れなくてもワイは欲しいからシルフィフィギュアはよ

235 :この名無しがすごい!:2019/12/11(水) 22:06:02.13 ID:uU3UqV4V.net
真理の扉のアレと勘違いされてなぜか売れるヒトガミ様

236 :この名無しがすごい!:2019/12/11(水) 22:13:03.19 ID:G2iVwLsJ.net
ここまで自作自演

237 :この名無しがすごい!:2019/12/11(水) 22:14:08.24 ID:uU3UqV4V.net
ここから他作他演

238 :この名無しがすごい!:2019/12/11(水) 22:22:07.79 ID:cYPNVeg+.net
長期枠ってあるかな

239 :この名無しがすごい!:2019/12/11(水) 22:39:00.24 ID:NZRk+u5y.net
今やってるSAOの後とか?
あるいはないと思うがNHKとか?

240 :この名無しがすごい!:2019/12/11(水) 22:40:09.14 ID:lAEZ2xKD.net
来年は八男が終わったら無職放送だろうね
八男が春夏やるだろうから秋からの枠だね

241 :この名無しがすごい!:2019/12/11(水) 22:41:28.98 ID:t+IOhiQZ.net
 提  供

ハローワーク

242 :この名無しがすごい!:2019/12/11(水) 22:51:49 ID:cYPNVeg+.net
NHKか 家族の絆だから微レ存……?
ハロワに行ったら異世界に連れていかれるやつあったな。

243 :この名無しがすごい!:2019/12/11(水) 22:56:49 ID:uU3UqV4V.net
手当目的で職業訓練校の試験受けたら面接官が社長

244 :この名無しがすごい!:2019/12/11(水) 23:05:13 ID:NZRk+u5y.net
>>240
アニメ化のルートが違うっぽいから
出版社繋がりはあんまり関係ないと思うけどね

245 :この名無しがすごい!:2019/12/11(水) 23:24:28 ID:WziMzNil.net
イキリ無職太郎
イキリ泥太郎
イキリ鎧太郎

どれがいい?

246 :この名無しがすごい!:2019/12/11(水) 23:27:10 ID:nzbbWl+8.net
鎧太郎まで行けるならありがたいからそれかな

247 :この名無しがすごい!:2019/12/11(水) 23:31:48 ID:cYPNVeg+.net
パンツ崇め太郎で

248 :この名無しがすごい!:2019/12/11(水) 23:40:29.43 ID:AXeawOVU.net
イキリパンツ太郎で

249 :この名無しがすごい!:2019/12/11(水) 23:58:52.93 ID:M76xVdze.net
太郎の父でいいだろ

250 :この名無しがすごい!:2019/12/12(木) 00:08:29.49 ID:GSB/T+C7.net
シンプルに無職太郎だと思うけどな
太郎っぽさを上手く無くしてくれたらいいけど

251 :この名無しがすごい!:2019/12/12(木) 00:16:34.66 ID:Fj1OOmsa.net
太郎パパじゃね

252 :この名無しがすごい!:2019/12/12(木) 00:19:55.28 ID:X+jWkVhs.net
土下座パパ太郎

253 :この名無しがすごい!:2019/12/12(木) 01:10:30.52 ID:Me1aYkBu.net
イキリ三股太郎

254 :この名無しがすごい!:2019/12/12(木) 01:37:55.95 ID:O/Ljm7Fj.net
ルディに関してはイキらないからイキリ〇〇は無理だろ

255 :この名無しがすごい!:2019/12/12(木) 01:43:05.35 ID:T4S9yu1V.net
EDまで行くならチンコしょげ太郎って言われそう

256 :この名無しがすごい!:2019/12/12(木) 01:44:34.37 ID:Me1aYkBu.net
ゴマすり三股太郎

257 :この名無しがすごい!:2019/12/12(Thu) 01:48:38 ID:cvRvL+hE.net
獣族令嬢拉致監禁事件のときはイキってたかもしれないw
まぁ基本的には謙虚かねー

258 :この名無しがすごい!:2019/12/12(Thu) 01:57:43 ID:50xTuFu2.net
夜はいきりまくりやろ
対エリス除く

259 :この名無しがすごい!:2019/12/12(Thu) 02:04:19 ID:IRxYZGkR.net
じゃあイキリ4p太郎で

260 :この名無しがすごい!:2019/12/12(Thu) 03:17:47 ID:X5IUSBwW.net
唯一しっかりイキったのオタサーの姫の囲い戦くらいじゃね

261 :この名無しがすごい!:2019/12/12(Thu) 05:32:39 ID:m+0RfaNe.net
ルディならイキリプー太郎ってずいぶん前に結論は出たはずだが

262 :この名無しがすごい!:2019/12/12(Thu) 06:57:37 ID:nBHX7x7N.net
イキリがつかないように嫁への愛情とか表現して欲しい。何もしないけど嫁が増えるぜやれやれ……にならないよう

263 :この名無しがすごい!:2019/12/12(木) 12:41:38.38 ID:vWbWYSuT.net
スタンドが調子にのるから
>>261
のイキリプー太郎だろうね

264 :この名無しがすごい!:2019/12/12(木) 13:15:45.05 ID:qJiZT46Y.net
太郎呼びは既定路線みたいなもんだし穏やかでいられるな…

265 :この名無しがすごい!:2019/12/12(木) 13:18:00.30 ID:dmgULiBt.net
イキってなかろうがイキリなんとかって言われるのがデフォやしな、盛り上がって且つロキシーかわいいってなってくれればいいわ

266 :この名無しがすごい!:2019/12/12(木) 17:04:23.04 ID:T4S9yu1V.net
転生前の姿って確実に描写せんと駄目なんだけどエロゲの無名主人公みたいなイケメンに修正されてたらどう思う?

267 :この名無しがすごい!:2019/12/12(木) 17:08:33.04 ID:vWbWYSuT.net
漫画のキモ可愛い容姿なら前世良いんだけど書籍のほうはガチで気持ち悪いからどっち寄りになるかは気になるな
PVでシルフィの耳を書籍に合わせてきたから前世も書籍のほうを基準にしそうではあるけも

268 :この名無しがすごい!:2019/12/12(木) 17:20:55.75 ID:X5IUSBwW.net
一人称でやれば?

269 :この名無しがすごい!:2019/12/12(木) 17:27:23.76 ID:IRxYZGkR.net
冒頭は顔を映さずに、ヒトガミでは一人称
これくらいやるような監督だといいね

270 :この名無しがすごい!:2019/12/12(木) 18:19:40.77 ID:FjTqUq7W.net
ヒトガミのときは一人称でいいと思うんだよね
手とか足が見えるくらいでそれなら最後までやる事になってもルーデウスの姿に変わってるのがわかるし

271 :この名無しがすごい!:2019/12/12(木) 18:21:28.14 ID:LRHwkOVM.net
後ろ姿と目隠れでどうや

272 :この名無しがすごい!:2019/12/12(木) 19:35:39.64 ID:T4S9yu1V.net
でも無職転生のキモじゃね?
前世からルーデウスの姿になるの

もしかして老デウスって最後まで魂の姿は前世のままだったり?

273 :この名無しがすごい!:2019/12/12(木) 20:11:56.76 ID:GSB/T+C7.net
無職野郎の姿はルディの醜悪な部分の象徴だからできるだけ無くして欲しくないな
アニメは消えるあの瞬間の感動まで行かないだろうが……

274 :この名無しがすごい!:2019/12/12(木) 20:29:02.23 ID:DhZLf3TJ.net
ヒトガミと会ってるときにあの姿に戻るのって無職本人も嫌がってたけど大事な部分だわな
ああいうのあってから死んでから姿が変わる所すごく好き

275 :この名無しがすごい!:2019/12/12(木) 20:29:10.60 ID:L+hpVAxt.net
めっちゃいい演出思いついた、前世と人神のとこをまず一人称にして、基本ルディのとこは三人称にする。で、そのあとは過去の悔恨に触れるとこ(外出るとことか、親子再会の一部など)だけを一人称にすれば、前世君とルディの対比が出来ていい感じだと思う

276 :この名無しがすごい!:2019/12/12(木) 20:33:27.29 ID:X5IUSBwW.net
>>275
ちょっと有りだけどうーん…漫画見て分かるように独白減るぶんルディの表情もキモだし

277 :この名無しがすごい!:2019/12/12(木) 20:45:30.79 ID:q571I/Ym.net
一人称でやってたら、それこそ物語進まんぞ…

278 :この名無しがすごい!:2019/12/12(木) 20:48:56.45 ID:dmgULiBt.net
一人称やらな面白味が殆ど無くなるんだが
側だけ見てりゃ再会時のパウロみたいな印象になるぞ

279 :この名無しがすごい!:2019/12/12(木) 21:03:36.26 ID:vWbWYSuT.net
漫画の前世はなかなかいい具合だわ
最新話も絶望してるジュリに対する前世とルーデウスの表情が絶妙だった
前世の登場頻度はアニメでも多くしてもらきたいわ
タイトルにもなってる存在なんだから雑に扱わないでもらいたいわ

280 :この名無しがすごい!:2019/12/12(木) 21:17:53.31 ID:MHp+f6Wr.net
ヒトガミみたいにボカせば良いんじゃね?

281 :この名無しがすごい!:2019/12/12(木) 22:59:20.72 ID:I9ajE6gl.net
ぼかすのは臭いものに蓋みたいで嫌だな
無職の醜い部分も描写するところが好きだし

282 :この名無しがすごい!:2019/12/12(木) 23:16:21.54 ID:0e3FPvRj.net
とりあえずヒトガミはCV石田彰で頼む

283 :この名無しがすごい!:2019/12/13(金) 00:04:16.50 ID:/mDiU6cj.net
アニメ範囲ならエリスの一人勝ちだな
たぶん後半ヒロインポジション独り占めだし

284 :この名無しがすごい!:2019/12/13(金) 00:17:27.22 ID:4e4TyHaj.net
本命エリス
対抗シルフィ
単穴ロキシー
大穴ルイジェルド

メインヒロイン争いは出番的にもこんな感じになる気がするわ

285 :この名無しがすごい!:2019/12/13(金) 00:57:44.08 ID:PNO34GoI.net
最終話まで行けば社長の一人勝ちだから(震え声)

286 :この名無しがすごい!:2019/12/13(金) 01:18:20.94 ID:+gemMTeO.net
Twitterのクリスマス仕様社長アイコン・・・
今年は期待していいのかね?

287 :この名無しがすごい!:2019/12/13(金) 01:24:06.00 ID:oNk5v1nb.net
本命ルイジェルド
対抗ザノバ
単穴社長
大穴ヒトガミ
な?

288 :この名無しがすごい!:2019/12/13(金) 04:25:15 ID:P3fcvvjL.net
来年の夏頃は転スラ二期か
他作品は二周目するのに無職ほんと遅すぎ
リゼロ一期頃に放送しとけば累計1位はまだ維持出来てた可能性あるのになぁ

289 :この名無しがすごい!:2019/12/13(金) 05:19:15.24 ID:qBBRIDSk.net
シルフィは中盤以降忘れられてるので

290 :この名無しがすごい!:2019/12/13(金) 06:51:23.80 ID:BT4M0C97.net
>>288
孫の手先生が転スラで盛り上がってるより前から企画あったとリプってた。
それだけ時間をかけて準備してるのてまは。

291 :この名無しがすごい!:2019/12/13(金) 06:54:10.31 ID:BT4M0C97.net
>>290
誤字、では。

292 :この名無しがすごい!:2019/12/13(金) 07:52:47.11 ID:pMQk1GTj.net
>>288
一位を維持したければ出来たでしょ
孫の手が終わった自分の作品がいつまでも居座るのはアカンと思ったんじゃないの?

293 :この名無しがすごい!:2019/12/13(金) 08:11:14.04 ID:7QcRXuaN.net
維持したければできたかどうかはわからんがまあ割烹で順位にあんま執着が無いとはよく言ってたな

294 :この名無しがすごい!:2019/12/13(金) 08:20:33.27 ID:ZNZ8SvuU.net
>>290
それこそ遅すぎだけどな

295 :この名無しがすごい!:2019/12/13(金) 09:10:30.36 ID:oNk5v1nb.net
遅かろうが早かろうがコケるときはコケるしバズるときはバズる
バズればまた自然と一位奪還する羽目になるし、そもそも維持したところで馬鹿な読者がマウント取りたい以外なんかあんの?

296 :この名無しがすごい!:2019/12/13(金) 09:14:20.01 ID:NBhEfbEF.net
転スラは二期の人間やクレイマンとの戦争が本当に楽しみ
対して無職は二期やっても二期目は延々と学園ラブコメされるから長期プロジェクト爆死しそう…
オバロのトカゲ編みたいのを二期ずーっとやらされたらもう誰も円盤買わないでしょうに
学園ラブコメ編ダイジェストにすればワンチャンあるかな

297 :この名無しがすごい!:2019/12/13(金) 09:18:43.93 ID:2l5lHiYu.net
転スラ全部読んだけど一切記憶にないわ、やたら長いステータスと神になったのだけ覚えてる
無職はキャラも話も全部覚えてるけど

298 :この名無しがすごい!:2019/12/13(金) 09:26:56.90 ID:Hb0tXJYT.net
ちょいちょい荒らしっぽいのいるんだよな

299 :この名無しがすごい!:2019/12/13(金) 09:47:49.18 ID:viLn7KmH.net
だから釣られて他作品ディスはやめましょうね

300 :この名無しがすごい!:2019/12/13(金) 14:36:39.29 ID:XcbWlGYo.net
ラブコメ編ダイジェストにしたらアニメから入った人はシルフィへの思い入れほぼ無さそう

301 :この名無しがすごい!:2019/12/13(金) 16:04:47.81 ID:lCULLkjc.net
なんかエリス叩かれそう

302 :この名無しがすごい!:2019/12/13(金) 16:10:29.58 ID:em5ewPw0.net
今時珍しい暴力系ヒロインだから昨今のオタクには受けが悪そう

303 :この名無しがすごい!:2019/12/13(金) 16:24:20.15 ID:pmthUqmq.net
暴力系ヒロインなのは転移前だけだと思うけどな
主人公がセクハラ→ノックアウトは暴力系ヒロインじゃなくてもあってもおかしくない流れだと思うし
それともその考え自体古いのか

304 :この名無しがすごい!:2019/12/13(金) 16:38:43.61 ID:Hb0tXJYT.net
ルディの不快感とエリスの暴力性はうまく相殺できる関係にあるのでいいと思う

305 :この名無しがすごい!:2019/12/13(金) 17:20:44.59 ID:tXAmWuCE.net
シルフィは数話(2話くらい?)しか登場しないのにヒロインとか言われても萎えるな
ロキシーは転移事件後もちょこちょこ登場するしエリスがメインヒロイン的な存在になりそう
それで二期になったらモブとも言えるような女とラブコメひらすらされるんだからアニメから入った層としては胸糞悪いだろうね

306 :この名無しがすごい!:2019/12/13(金) 17:28:09.93 ID:ZNZ8SvuU.net
フィッツの話も書籍みたいに一期で並行してやるんじゃないか
正体バレバレだし別に誰ってことにはなるまい

307 :この名無しがすごい!:2019/12/13(金) 17:29:49.82 ID:ZNZ8SvuU.net
補足
正体云々じゃなくて、一期でもそこそこ出番あるんじゃないかってことね

308 :この名無しがすごい!:2019/12/13(金) 17:35:04.47 ID:IfP14BM4.net
エリスの暴力はそーゆー反応って事で認識してるから問題ないわ。理不尽じゃなくてちゃんと原因が見えてるのが良い

Web転スラは後半のぐだぐだ感と投げっぱなし感が印象的だったなぁ…リムル魔王化の下りはかなり好き

309 :この名無しがすごい!:2019/12/13(金) 18:00:27.67 ID:Hb0tXJYT.net
スライムの話がしたいならスライムスレ行けと

310 :この名無しがすごい!:2019/12/13(金) 18:10:05.54 ID:jIdbTE/H.net
1位だとやっぱりランキングから来る人に読んでもらいやすいのは利点だなあ

暴力系ヒロインって古いか?ゼロ魔とかアリアあるけど

311 :この名無しがすごい!:2019/12/13(金) 18:11:35.61 ID:ZNZ8SvuU.net
ラムは許されるのに茜が許されないのは何故か考えるとエリスはあり側かな

312 :この名無しがすごい!:2019/12/13(金) 18:14:56.18 ID:bQQHBABt.net
>>310
待って 
年代がちょっと

313 :この名無しがすごい!:2019/12/13(金) 18:31:39.92 ID:jIdbTE/H.net
>>312
御坂美琴は……?

314 :この名無しがすごい!:2019/12/13(金) 18:36:30.83 ID:bQQHBABt.net
レールガンの漫画2007年なんだね……

315 :この名無しがすごい!:2019/12/13(金) 18:39:55.36 ID:IfP14BM4.net
古いのばっかじゃねーかw

316 :この名無しがすごい!:2019/12/13(金) 18:44:56.74 ID:jIdbTE/H.net
やはり暴力系ヒロインは絶滅してしまったのか……
ルイズとアリアは高校生になっても暴力系
エリスは小〜中学生だから問題ないよな!

317 :この名無しがすごい!:2019/12/13(金) 18:49:15.85 ID:hfKhdV/l.net
>>316
大人になったら狂犬王と呼ばれるだけだからセーフ

318 :この名無しがすごい!:2019/12/13(金) 18:57:31.82 ID:bQQHBABt.net
悪化してるのでは……

319 :この名無しがすごい!:2019/12/13(金) 19:22:05.04 ID:Ga7hEaI/.net
そうよね〜@赤獅子

320 :この名無しがすごい!:2019/12/13(金) 19:32:17.11 ID:TDKeuU/L.net
https://i.imgur.com/sBCSNUX.gif

321 :この名無しがすごい!:2019/12/13(金) 19:43:46.55 ID:+gemMTeO.net
あの世界ライオンいんのかな?

322 :この名無しがすごい!:2019/12/13(金) 19:53:05.06 ID:Ga7hEaI/.net
>>321
第百六十八話「初任務へ」を三回読み直しみるべし

適当翻訳かどうかは不明

323 :この名無しがすごい!:2019/12/13(金) 20:27:08.51 ID:qBBRIDSk.net
エリスは割と新鮮なキャラだと思う
小学生の暴力系ヒロインを手懐かせる作品って殆どないよな

324 :この名無しがすごい!:2019/12/13(金) 20:56:55.10 ID:SkfxBXHR.net
>>320
懐かしいな
ノボルが死んでなきゃ大陸の東方の話も読めたのに

325 :この名無しがすごい!:2019/12/13(金) 20:58:06.99 ID:SkfxBXHR.net
エリスは1番好みや

326 :この名無しがすごい!:2019/12/13(金) 21:25:52.25 ID:RPRo2ZZs.net
ゼロ魔のルイズとか殴り殺したいくらいイラついたけどエリスはクソ可愛いし好きになった
同じ暴力系なのにどう違ったのかな
暴力が理不尽なのは同じだと思うんだけども

327 :この名無しがすごい!:2019/12/13(金) 21:27:16.36 ID:hfKhdV/l.net
わかったわ!

328 :この名無しがすごい!:2019/12/13(金) 21:39:47.51 ID:BI+TMdoW.net
ゼロ魔で一大ブームとなった、にじふぁんでの二次創作がなきゃ転生ブームは起きなかった
つまりゼロ魔は全ての父、つまり太郎父兄(妹)の祖父だった!?

329 :この名無しがすごい!:2019/12/13(金) 21:47:21.61 ID:F1fxBnCe.net
エリスに殴られまくったせいでルディの痴呆が進んだという話があるとかないとか

330 :この名無しがすごい!:2019/12/13(金) 23:02:17.80 ID:HEfgfkeE.net
エリスに玉潰された貴族の子は治癒魔術で治ったのだろうか。

331 :この名無しがすごい!:2019/12/13(金) 23:36:32.48 ID:nqzP5Wo4.net
エリスとか言う、カッコいい要素詰め込んだヒロインいたらそりゃ人気でるよ。
バカで単純で一途で覚悟決めれて、子供は守る。
エリスの暴力が本当に理不尽なのは幼少期で、幼少期だからこそ許されてる部分もあるぞ。

332 :この名無しがすごい!:2019/12/13(金) 23:36:55.81 ID:nqzP5Wo4.net
大人になってからは大体ルーデウスが悪い

333 :この名無しがすごい!:2019/12/14(土) 00:05:27.31 ID:+khkiGvQ.net
https://i.imgur.com/a8obN5v.png
こういうのは相手の作家とツーショットでこそ絵になるんじゃないの?
>>293
口先ではそう言ってたけど実際はメチャクチャ気にしてるっぽい

334 :この名無しがすごい!:2019/12/14(土) 00:09:55.55 ID:9J9l4w3G.net
冒険時代も自分なりに色々と考えてたのがポイント高かったな、孫先生のルディ以外の視点の話がいい味だしてる

335 :この名無しがすごい!:2019/12/14(土) 00:13:29.21 ID:fj3XedFl.net
>>333
ケーキは思いつきのネタだろうに

何度も言われててお前もわかった上で書き込んでるんだろうが、
本当に1位を死守したかったなら蛇足や6面世界作品全部無職扱いにできたろ

336 :この名無しがすごい!:2019/12/14(土) 00:28:58.72 ID:+khkiGvQ.net
>>335
なるほど。その手があったのにしてなかったな。
そういや祝アニメ化ケーキもしてたし
孫の手はケーキ好きで何かと理由つけて注文する人か
感想欄読者は一位 一位と騒がしくて作者本人よりランキングに拘ってる気がする

337 :この名無しがすごい!:2019/12/14(土) 01:28:47.96 ID:/qvLvrbX.net
累計1位とかどうでもいいから早くララ編(対ヒトガミ決着)読みたい
蛇足編追加でも構わん

338 :この名無しがすごい!:2019/12/14(土) 04:07:24.30 ID:TzJO6Yxh.net
ヒトガミとの決着はもう無職で封印して倒してるじゃねーかよ盲目かよ

339 :この名無しがすごい!:2019/12/14(土) 06:29:00.25 ID:bpmhKdZO.net
>>323
転生で子どもの身体に大人の魂が入った状態で無双したいというイタイ願望は
ひと昔前まで露出されていなかった
相当年齢差がないとエリスはあしらえないし、ある意味転生ものならではのヒロインと言えるかもしれないな

340 :この名無しがすごい!:2019/12/14(土) 07:30:01.14 ID:konWyJUW.net
>>338
あれはヒトガミがみせた夢であって
本当にそうなるのかはまだ未定
無職転生で話が終わるならあれで締めてもいいが
続編くるならおそらく落としどころは変わる

ヒトガミのいうことは信じるな

341 :この名無しがすごい!:2019/12/14(土) 07:42:04.82 ID:wfa07XYW.net
続編は書籍だけでもいいから待ってるぞい
古龍も挿絵付きで読みたいな

342 :この名無しがすごい!:2019/12/14(土) 12:16:14.30 ID:5HDm1Ir3.net
無職転生はルーデウスの話な
龍神とヒトガミの戦いはまた別の話だから要らん

343 :この名無しがすごい!:2019/12/14(土) 12:21:07.65 ID:F8NjErWg.net
>>341
そーいえばMF仲間、盾の勇者の作者の
ディメンションウェーブはヒーロー文庫だな
まぁあれはちょっとつながりあるっても流用、パラレル扱いのたぐいだが

344 :この名無しがすごい!:2019/12/14(土) 12:44:27.43 ID:9J9l4w3G.net
フェリスを主人公にしたら面白そう

345 :この名無しがすごい!:2019/12/14(土) 12:53:16.34 ID:ie1oTHCr.net
>>343
あれ盾のシステムを使った試作でキャラをスターシステムで使ってんじゃね?

346 :この名無しがすごい!:2019/12/14(土) 12:59:37.73 ID:KgeH0sZL.net
DWと盾のはスターシステムみたいなもんだな
ごじゃるはDWだと主要キャラ

347 :この名無しがすごい!:2019/12/14(土) 13:00:41.40 ID:XqgtIFyy.net
盾とディメンションウェーブは設定的には繋がりなくてスターシステム的な同キャラみたいな感じって話だったか
主人公のキャラはネカマとロリババアの違いでわけてるけど

348 :この名無しがすごい!:2019/12/14(土) 13:06:20.54 ID:F8NjErWg.net
盾のグラスに似たのがDWで硝子だったか
https://herobunko.com/wp-content/uploads/2019/12/3b54fba507d3c7ae1aed2e6f21fb607d.jpg

まぁ孫の手さんもMF以外から出してもいいなと
とくにオークとか

349 :この名無しがすごい!:2019/12/14(土) 18:42:44.73 ID:Z3w4c+h6.net
王竜王を出しても良いのよ
>>348
カルミラに行った時の船長もDWで出てくるよ

350 :この名無しがすごい!:2019/12/14(土) 20:01:51.94 ID:ie1oTHCr.net
盾でDWキャラ出すのは設定のリサイクルっていいながら要はあっちファンへのサービス
書籍発売発表で嬉しいだろうがそろそろスレチだぜ

351 :この名無しがすごい!:2019/12/14(土) 20:35:11.27 ID:Q/tJVbO/.net
PVのゼニスとパウロの声優わかった人おらん?
ゼニスはくぎゅに聴こえたが違う希ガス。

352 :この名無しがすごい!:2019/12/14(土) 20:57:53.34 ID:9J9l4w3G.net
細谷か森川だと思う

353 :この名無しがすごい!:2019/12/14(土) 21:15:40 ID:GWPA/oK0.net
ゼニスが金元寿子で、パウロが森川智之

354 :この名無しがすごい!:2019/12/14(土) 21:24:15 ID:Q/tJVbO/.net
ありがとうございます
ドラマCDと変わったのか

355 :この名無しがすごい!:2019/12/14(土) 21:26:31 ID:bTUBnN8/.net
伊藤静じゃないかって声もあったな>ゼニス

356 :この名無しがすごい!:2019/12/14(土) 21:42:14 ID:fj3XedFl.net
ルーデウスのイントネーションが未だに慣れない

357 :この名無しがすごい!:2019/12/14(土) 21:44:30 ID:Q/tJVbO/.net
ルーデウスって名前のキャラ初めて見たなあ。
由来ってなんやろな

358 :この名無しがすごい!:2019/12/14(土) 21:50:50 ID:F8NjErWg.net
>:感想返し:
・ルーデウスの名前の由来って色欲の悪魔アスモデウスでしょうか?

 ルーデウスというキャラの名前を思いついたのはかなり昔なので、ちょっと思い出せません。
> でも、色欲さんでいいような気もしますね!

いいのか
撃墜王ルーデルも連想するな

359 :この名無しがすごい!:2019/12/14(土) 22:06:35 ID:rRcPDs78.net
無職の世界に入れたら男モブから性転換薬飲んで美少女に変身してルーデウスの精液を子宮バルーンに溜め込みたい

360 :この名無しがすごい!:2019/12/14(土) 23:35:03 ID:9J9l4w3G.net
>>353
それって公式情報?

361 :この名無しがすごい!:2019/12/14(土) 23:37:46 ID:konWyJUW.net
公式では誰がやってるか名前まだでてないよね?
男は森川に一票

362 :この名無しがすごい!:2019/12/15(日) 01:18:37.75 ID:LeInlrBD.net
細谷に1票、若干ハスキーな感じがオルガっぽい

363 :この名無しがすごい!:2019/12/15(日) 06:09:18 ID:tCiMDWCb.net
ルーデウスの名前の由来はルー(太陽神)+デウス(ギリシャのゼウス神)って孫の手がどっかで言ってたはず

364 :sage:2019/12/15(日) 06:45:43 ID:2w0FCVWe.net
そうだったのか!

365 :この名無しがすごい!:2019/12/15(日) 07:05:25 ID:nOZp/tGN.net
>>363
だからルー↑ デウス なのか

366 :この名無しがすごい!:2019/12/15(日) 07:41:26 ID:9dQXB9EV.net
トゥギャザーしようぜ!

367 :この名無しがすごい!:2019/12/15(日) 15:34:37.70 ID:nOZp/tGN.net
孫の手先生とアニメーターさんがスマブラするほど仲がいいのは安心出来る。

368 :この名無しがすごい!:2019/12/15(日) 16:25:18.89 ID:Hoz3NT+a.net
孫の手ってもう四十代半ばから後半でしょ
スマブラとか小学生やろ
精神年齢大丈夫か?
あ、だから蛇足編での家族の雰囲気が不自然だったのか
そりゃ書けないわな…

369 :この名無しがすごい!:2019/12/15(日) 16:28:59.36 ID:Uh8xOMSA.net
本編はweb更新じゃなくて書籍で新刊出すのかね
そっちの方が良さそうだけど

370 :この名無しがすごい!:2019/12/15(日) 16:31:43.61 ID:ZszgzUil.net
【マイト∠ーヤの経済学】 社会資本主義7対3″
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/economics/1575611861/l50
http://o.5ch.net/1l697.png

371 :この名無しがすごい!:2019/12/15(日) 16:52:59.36 ID:nOZp/tGN.net
>>368
感想返しで若造だと答えていたが40代なんてことあるかね

372 :この名無しがすごい!:2019/12/15(日) 20:45:43.08 ID:/DuVvyPn.net
前に無職に関わってもないメーターさん交えて
アニメスタッフと飲みにいってたり
週一で会議にでてるようだし結構しっかり関わってるよなアニメ

373 :この名無しがすごい!:2019/12/15(日) 20:47:05.69 ID:kq7zomL/.net
人に殴られる痛みが(わかりましたか?) →ウオリャァァアアア!

この主人公がかっこ良くならない感じが素敵

374 :この名無しがすごい!:2019/12/15(日) 20:49:30.15 ID:/DuVvyPn.net
動くエリス楽しみ、いやどのキャラも楽しみだけど
ギレーヌの痴女スタイルはアニメでもまんまかね

375 :この名無しがすごい!:2019/12/15(日) 21:38:38.98 ID:zqpwdUnM.net
>>368
娯楽(ゲーム)で精神年齢を語る奴の方が精神年齢低いやろ

376 :この名無しがすごい!:2019/12/15(日) 21:41:23.52 ID:LeInlrBD.net
エリスの声優が気になる、演じるの結構難しそう
水橋かおりさんくらいしか思いつかない

377 :この名無しがすごい!:2019/12/15(日) 22:14:16.64 ID:19/NC+XG.net
ダクネスでいいよ

378 :この名無しがすごい!:2019/12/15(日) 22:23:33.17 ID:Hoz3NT+a.net
エリスの声はくぎゅがいいな
ロキシーの声はめぐみん

379 :この名無しがすごい!:2019/12/15(日) 22:27:41.90 ID:/DuVvyPn.net
くぎゅはよくあがるけど
いかにもな暴力ツンデレヒロインな印象が強くなりすぎるし
大人になってからだとイメージ違うから個人的にはあんまし

380 :この名無しがすごい!:2019/12/16(月) 00:12:42.15 ID:ZOTr6YEt.net
くぎゅは凶暴な感じが薄いな、もっと苛烈な演技できる人でないと

381 :この名無しがすごい!:2019/12/16(月) 00:14:51.68 ID:eIUtMana.net
くぎゅは信長とか結構凶暴感ある演技な印象はある

382 :この名無しがすごい!:2019/12/16(月) 02:03:35.24 ID:lqhAoE7i.net
くぎゅの大人エリスとかかっこ良すぎる

383 :この名無しがすごい!:2019/12/16(月) 02:57:18 ID:TjG0nbg+.net
くぎゅはルイズの凶暴なイメージがある
最終的にあまあまになるけどな

384 :この名無しがすごい!:2019/12/16(月) 03:13:57.73 ID:Ddlc8tRV.net
最近だと石原夏織が中々いいツンデレっぷりだった

385 :この名無しがすごい!:2019/12/16(月) 04:00:16.88 ID:pAtlbDAr.net
金元寿子さんも中々いけるな

386 :この名無しがすごい!:2019/12/16(月) 10:09:08.95 ID:idBCXXOW.net
石原夏織かー
顔もツンデレが似合いそうな顔でええな

387 :この名無しがすごい!:2019/12/16(月) 11:14:17.02 ID:xRmCzvGk.net
若本規夫

388 :この名無しがすごい!:2019/12/16(月) 12:51:15.78 ID:1VgdYjuo.net
石原夏織は大人エリスだと辛くない?かっこよさや凛々しさを感じられるだろうか

389 :この名無しがすごい!:2019/12/16(月) 23:05:42.43 ID:yo+pOCd4.net
SAOみたいに4クール希望

390 :この名無しがすごい!:2019/12/16(月) 23:36:37.52 ID:5UBRIhHN.net
夢見すぎ
無職転生は人気でないよ

391 :この名無しがすごい!:2019/12/16(月) 23:40:44.11 ID:iK0dwfUE.net
だからこそ最初から4クール枠を取ればいいのだ

392 :この名無しがすごい!:2019/12/16(月) 23:47:36.26 ID:LhRAVcEo.net
一家全員が茶の間で見れるアニメを目指して

393 :この名無しがすごい!:2019/12/17(火) 00:06:19.46 ID:Br13Q3sY.net
夕方アニメ枠だよな

394 :この名無しがすごい!:2019/12/17(火) 00:08:07.02 ID:x0AGilNX.net
なら序盤の助平なルーデウスは省かねえとな

395 :この名無しがすごい!:2019/12/17(火) 00:10:07.01 ID:FMVHseCP.net
いうほど序盤だけか?

396 :この名無しがすごい!:2019/12/17(火) 00:15:00.15 ID:JQeF2uP7.net
四コマ漫画のほうヒトガミ登場まできて
ほんとはデブを描かなきゃいけないが見苦しいので代理ルーデウスのままってやってたんだなw

397 :この名無しがすごい!:2019/12/17(火) 00:59:15.36 ID:ow5dw2D+.net
最終決戦のご褒美に4Pを所望するルーデウスだぞ

398 :この名無しがすごい!:2019/12/17(火) 01:29:06.66 ID:TjcsXr9A.net
いや、夕方アニメ枠だけはやめてほしい

399 :この名無しがすごい!:2019/12/17(火) 05:25:46 ID:hxtHFQEh.net
ならば朝帯しかないな…

400 :この名無しがすごい!:2019/12/17(火) 06:49:14.04 ID:6K5I8Der.net
人気になれば4P本とか社長×ルーデウス
がコミケで売られるかもな

401 :この名無しがすごい!:2019/12/17(火) 07:19:08.33 ID:I1JcTt0a.net
ホモ4pか……

402 :この名無しがすごい!:2019/12/17(火) 09:42:47 ID:hxtHFQEh.net
ぺ様×ルイジェルドも…いやなんでもない

403 :この名無しがすごい!:2019/12/17(火) 09:57:24.69 ID:Hou4ogvq.net
ルイ×ペルにしてもらわないと
ペ様の後龍門にルイジェルドのムスコの槍♂を突き立てられないじゃまいか

404 :この名無しがすごい!:2019/12/17(火) 12:31:58.02 ID:vUBe9xBl.net
ザノバは?僕のザノバは入るのお兄ちゃん!

405 :この名無しがすごい!:2019/12/17(火) 13:46:02.62 ID:J27ENvwh.net
ルディ
ルイジェルド
ギース
オルステッド
ペルギウス
ザノバ
クリフ
バーディガーディ

406 :この名無しがすごい!:2019/12/17(火) 14:31:48.23 ID:DNg6gkLS.net
ショタデウスの尻穴をねちっこく攻め立てるガルス

407 :この名無しがすごい!:2019/12/17(火) 16:53:53.50 ID:cUsUrZZJ.net
ここまで自作自演

408 :この名無しがすごい!:2019/12/17(火) 17:52:16.47 ID:0ghlZndI.net
>>407
また出た!

409 :この名無しがすごい!:2019/12/17(火) 18:49:56.92 ID:uH6Q+rsl.net
汚いやりとりしてる最中に申し訳ないが、アイシャのwikiに「本気で強くなろうと思えば、王級並みになれる」と書いてあるけどソースどこ?

410 :この名無しがすごい!:2019/12/17(火) 18:50:56.89 ID:c/uOXcnw.net
wikiってソースも書いてるもんじゃないの?

411 :この名無しがすごい!:2019/12/17(火) 18:53:21.38 ID:rIjGFECu.net
>>409
ツイッターだか削除されたaskだったと思う
パウロが一流派に打ち込めば云々も同様

412 :この名無しがすごい!:2019/12/17(火) 19:22:35.49 ID:wNlYg3GO.net
>>411
なるほ。ありがとう

413 :この名無しがすごい!:2019/12/17(火) 19:33:54.36 ID:DNg6gkLS.net
ホモじゃないけどルーデウスとアナルセックスしたくなるのってホモなのかな

414 :この名無しがすごい!:2019/12/17(火) 20:00:48.71 ID:6MCWKpZo.net
アスラ王国史上最高の天才の時点で最低でも帝級だろうな

415 :この名無しがすごい!:2019/12/17(火) 20:24:52.92 ID:yH83sfjs.net
アイシャは不老不死の魔術でも開発したのかね

416 :この名無しがすごい!:2019/12/17(火) 21:23:19.88 ID:jQYERoTE.net
アイシャ編

417 :この名無しがすごい!:2019/12/17(火) 21:26:19.90 ID:rIjGFECu.net
>>415
孫の手が老アイシャと呼んでたから普通に高齢者だと思う
年齢は90以上だろうけど俺の親戚で100歳でしっかりしてる人いるから無理ではない

418 :この名無しがすごい!:2019/12/17(火) 21:28:04.01 ID:em42GZ9p.net
アイシャ編のアイシャってマタニティブルーなのかもしれんけど大分病んでたよな
ルーデウスが無理やり堕胎するような人間かどうかなんて長年付き合ってればわかりそうなもんだが

419 :この名無しがすごい!:2019/12/17(火) 21:53:39.16 ID:lFCphvhM.net
ルーデウス失敗ルートのアイシャって魔石病で死んだロキシーのこと責任感じてそうだよね
変なネズミの死骸見つけて、残り物あげた猫も魔石になって死んでるし
もしかすると年月経ってアイシャがルディに打ち明けたから原因を日記に書くことができたのかね

420 :この名無しがすごい!:2019/12/17(火) 22:08:29.12 ID:DNg6gkLS.net
老アイシャは70歳くらいかね
ペ様のとこの使い魔で時間停止してもらってないと無理やろ

421 :この名無しがすごい!:2019/12/17(火) 23:07:26.20 ID:YgrK/sHe.net
>>357
>>358
ルーデウスの由来とは関係ないけど
ビヘイリル王国のビヘイリルは、チャック・ベリーと同じくロックンロールの元祖と言われるビル・ヘイリーのアナグラムだと思ってる

カールマンは50年代ロカビリースターの一人

ルーデウスはわからんけど、ルディではなくルーディーならレゲエ業界で言うロクデナシの意味

422 :この名無しがすごい!:2019/12/17(火) 23:39:58.01 ID:fzrvP76b.net
90歳で現役騎士やってるとか、うちのお婆ちゃん元気!の範疇にないように思えるが

423 :この名無しがすごい!:2019/12/18(水) 00:02:09.34 ID:5a8qHUIm.net
水神おばあちゃんが60だか70で元気だから
闘気ですべて解決か

424 :この名無しがすごい!:2019/12/18(水) 13:04:17 ID:45TpZQp2.net
>>421
なるほどな
よく知ってるな

425 :この名無しがすごい!:2019/12/18(水) 13:10:42 ID:fLmRhECD.net
ろくでなしBLUES
  ↓
ルーディーブルース
  ↓
ルーデウス

……苦しいか?

426 :この名無しがすごい!:2019/12/18(水) 16:47:15.84 ID:BP2rj2la.net
名の由来は

>>365にあるやつじゃねーの

427 :この名無しがすごい!:2019/12/18(水) 16:47:38.66 ID:BP2rj2la.net
>>363だった

428 :この名無しがすごい!:2019/12/18(水) 17:14:44.44 ID:pLvgbo4m.net
どこで見たか忘れたが、考察サイトだったかで
登場人物の名前の多くが、物理学者や数学者など理数系学者の名前が由来みたいなことあった気がする
作者理系の人かな

429 :この名無しがすごい!:2019/12/18(水) 17:28:58.77 ID:MGBWllP6.net
>>421
面白いな

430 :この名無しがすごい!:2019/12/18(水) 18:31:26.74 ID:8AWYKZrv.net
>>428
龍族の名前だな
wikiにあるでよ

431 :この名無しがすごい!:2019/12/19(Thu) 10:35:22 ID:aw6LtnZ4.net
魔龍王ラプラスの本気が大陸を真っ二つに割るレベルって考えると本編のオルステッドVSヒトガミではドラゴンボールばりのインフレバトルが繰り広げられそうだな

432 :この名無しがすごい!:2019/12/19(木) 11:46:43.46 ID:3CvBV2mF.net
コミックウォーカーでもジュリ出たな
ってか分割もしねーで早い早いよ

433 :この名無しがすごい!:2019/12/19(木) 11:55:35.78 ID:AHelb4LE.net
四コマの方では転移したな

434 :この名無しがすごい!:2019/12/19(木) 12:54:40.77 ID:SdruADyI.net
4コマはきついとこさらっと飛ばそうと頑張ってたな
後のきつい部分もここに纏めてるんだな、こりゃパウロと会った時はルディも転移した人探してたパターンかな

435 :この名無しがすごい!:2019/12/19(木) 12:57:46.38 ID:W0Fshyxz.net
今回のルーデウス、くそカッコいい

こうしてたまに”無職”ネタを組み込んでくるのがグッと来る

436 :この名無しがすごい!:2019/12/19(木) 13:08:31.79 ID:b9afwW4E.net
次回はジュリに名前つけてその次で犬猫にザノバが御神体破壊された話で更に次で犬猫監禁でその次でクリフから相談って感じかな
学園編長すぎて嫌だなぁ

437 :この名無しがすごい!:2019/12/19(木) 13:14:43.74 ID:AHelb4LE.net
学園編はかなり重要な場所じゃね?ここでコネを得たから後々の物語があるんだし

438 :この名無しがすごい!:2019/12/19(木) 13:18:38.14 ID:myN+oED9.net
学園編が1番好きだわ、今後のルディの人間関係そこに詰まってるし

439 :この名無しがすごい!:2019/12/19(木) 15:25:54.44 ID:XXbDaw7Q.net
漫画のフィッツは男に見せる気皆無だな
今更すぎるか

440 :この名無しがすごい!:2019/12/19(Thu) 23:30:40 ID:TTzOHRCH.net
小説はweb&書籍共通でバレバレではあるけど一応正体隠してたけど
漫画は初登場のアスラ王宮の時点で読者に明確にバラしちゃってるからまあ

441 :この名無しがすごい!:2019/12/19(Thu) 23:34:10 ID:J7jL/618.net
アレンジの記憶喪失が活かせなかったな

442 :この名無しがすごい!:2019/12/19(Thu) 23:40:25 ID:SdruADyI.net
漫画はサングラスの向こうが全部見えちゃってるから女だって丸わかりなのは仕方ないかな
この後のシルフィの作戦も茶番に見えるんだろうけど、どこか端折ったりするのかね

443 :この名無しがすごい!:2019/12/20(金) 00:25:25 ID:DmJ8c9HD.net
>>441
活かせなかったって言うか知らないキャラの話が始まったと思ったら実はシルフィでしたよ、ってだけの
漫画版からの新規読者向けのギミックを変に深読みし過ぎてた人がいただけだと思うの

444 :この名無しがすごい!:2019/12/20(金) 09:25:19.38 ID:/67inipM.net
>>428
ラプラス、マックスウェル、カオスは理系でなくても常識レベルだろう
シラードとかドーラがわからない
ラピュタ?w
ペルギウスは語感はギリシャ神話っぽいなぁ

445 :この名無しがすごい!:2019/12/20(金) 22:22:02 ID:uq0TqIV1.net
どこかで見たルーデウスの作品内での強さがワンピースで例えるとルフィってのが的確すぎていまだに覚えてる

446 :この名無しがすごい!:2019/12/20(金) 22:24:52 ID:1Q7y5ETX.net
意味わからん

447 :この名無しがすごい!:2019/12/20(金) 22:46:14.71 ID:P/DHBFad.net
ルーデウスの力はインフレについていけなかったエネルとかでしょ
序盤は凄いけど後半は埋もれてしまうタイプ

448 :この名無しがすごい!:2019/12/20(金) 22:50:42.75 ID:/S5GzD7n.net
ルフィは何だかんだ強化されまくりだからな、不思議パワーで強くなっていく系のキャラは合わない
ルディはどちらかと言うと置いて行かれる方だし

449 :この名無しがすごい!:2019/12/20(金) 22:50:46.59 ID:sKEAHW2F.net
岩砲弾の威力は凶悪だし、魔導鎧はルーデウスでなければ動かないし、電撃は使い勝手いいし

いうほど埋もれてたか?

450 :この名無しがすごい!:2019/12/20(金) 23:18:28 ID:ksbfvtuG.net
列強上位やらヒトガミやらと比べればしょぼいって話でしょ 闘神だってタイマンじゃ勝てなかっただろうし(仲間もルーデウスの強さだと散々言われてはいるが)
でもまあ無職本編じゃ埋もれてはないな

451 :この名無しがすごい!:2019/12/20(金) 23:31:49 ID:7kiT4Wyq.net
本編始まる時系列はルディの評判殆ど無いんだよな
逆にそれが新鮮なんだろうけど

452 :この名無しがすごい!:2019/12/21(土) 00:31:30.60 ID:0eUlqZEr.net
作品内の強さでいうとNARUTOのイタチだろ

453 :この名無しがすごい!:2019/12/21(土) 00:32:37.83 ID:0eUlqZEr.net
あの世界でポーションを開発したサイレント・セブンスターの知名度がやばいのは目に見えてる。

454 :この名無しがすごい!:2019/12/21(土) 01:00:50.73 ID:ndDeSVwF.net
キャラに例えるとって話じゃないの?ルーデウスは自身の新しいスキルでは無くありものを使える手段まで練り上げた訳だし

455 :この名無しがすごい!:2019/12/21(土) 07:45:09.56 ID:RkrTUfRr.net
サイレント・セブンスターの功績っていくつかはルーデウスがそう名乗ったからナナホシの功績になってると思ってたけど違うんか

456 :この名無しがすごい!:2019/12/21(土) 08:18:32 ID:pJITVRaO.net
>>455
みんなそれ前提で話してるぞ

457 :この名無しがすごい!:2019/12/21(土) 08:24:20 ID:RkrTUfRr.net
>>456
だよねスマンソ

458 :この名無しがすごい!:2019/12/21(土) 09:12:17.40 ID:BLRSBoTc.net
ナナホシってルディ死後何年までカプセル入ってるんだっけ?

459 :この名無しがすごい!:2019/12/21(土) 09:51:51.27 ID:gkivIW8P.net
彼氏が転生するまでだから相当経つはず

460 :この名無しがすごい!:2019/12/21(土) 11:23:04.94 ID:yJ7bXrXr.net
戦力的には充分強いはずなのに肝心な所でとことん勝てないのは凄いな
ルーデウスみたいな主人公っていってぱっと例えられん
仲間キャラやライバルキャラならそれっぽいのが幾らでも居そうなんだが

461 :この名無しがすごい!:2019/12/21(土) 11:26:43.54 ID:1gyYufrh.net
無職転生ってなにがおもしろいの?

462 :この名無しがすごい!:2019/12/21(土) 11:34:16.39 ID:IEzqMC/u.net
>>461
そんな血が無くなったら死ぬの?みたいに聞かれても

463 :この名無しがすごい!:2019/12/21(土) 12:10:04 ID:Q+eVQUUo.net
>>462
山も谷もない平凡な終わり方する変なオッサンの一生じゃん

464 :この名無しがすごい!:2019/12/21(土) 12:27:46.23 ID:OMV8ibBq.net
>>461
ターニングポイント

465 :この名無しがすごい!:2019/12/21(土) 12:46:56.07 ID:kqzcBAM4.net
変なオッサンの一生はまあそうだな

466 :この名無しがすごい!:2019/12/21(土) 12:49:25.81 ID:kKSK5Tc7.net
葬式に5000人くるおっさんの最期が平凡なら、俺たちは一体何なんだろうな……

467 :この名無しがすごい!:2019/12/21(土) 12:54:38.83 ID:WsAc7m7a.net
ひとによってもどこが好きかも違うだろうけど
俺は世界設定、とくに
剣神流、水神流、北神流と
それぞれ神級、帝級、王級、聖級、上級……とか好きだね

468 :この名無しがすごい!:2019/12/21(土) 13:24:07 ID:lDqZAqUE.net
ターニングポイントで目についてパウロとの親子喧嘩あたりから面白くなってきて学園編で盛り下げてきつつも迷宮編から続けざまの老デウスで人気爆発ってとこかな

469 :この名無しがすごい!:2019/12/21(土) 13:33:41 ID:pZht4r4q.net
平凡とは

470 :この名無しがすごい!:2019/12/21(土) 13:57:31 ID:ZDzfYd8V.net
PVかっけぇ…

471 :この名無しがすごい!:2019/12/21(土) 15:23:01.21 ID:JfYOaZ+3.net
ターニングポイントで散々超展開するのに
山も谷もないとは、さては序盤で挫折したな

472 :この名無しがすごい!:2019/12/21(土) 16:18:39.14 ID:F8Xv9lK3.net
山も谷もないってのはオバロとかこのすばとかそういうのやろ

473 :この名無しがすごい!:2019/12/21(土) 16:50:35.22 ID:0Pz0Q0T3.net
山と谷ばかりじゃね?

474 :この名無しがすごい!:2019/12/21(土) 16:57:05.94 ID:HiGsRYhd.net
後付け転生

475 :この名無しがすごい!:2019/12/21(土) 17:02:50.30 ID:Ol3W4hml.net
あんだけ冒険しといて山も谷もないって
さてはなろう小説そんなに読んでないな

476 :この名無しがすごい!:2019/12/21(土) 17:25:35.60 ID:7y7Gf3xf.net
六面世界は後付け

477 :この名無しがすごい!:2019/12/21(土) 17:41:08.49 ID:gudggbM2.net
商業でもまずみないレベルの世界全体を構築してから物語に落とし込む手法
で物語書いてるっぽいのに中核部分が後付けとかあるわけない

478 :この名無しがすごい!:2019/12/21(土) 17:47:23.37 ID:TgYNWWtR.net
明らかに先に書いた王竜王があるし後付けは無理がありすぎる

479 :この名無しがすごい!:2019/12/21(土) 18:05:06.75 ID:vxm5fKBV.net
ここまで自作自演

480 :この名無しがすごい!:2019/12/21(土) 18:05:15.87 ID:vxm5fKBV.net
ワッチョイ付けないとダメだわ

481 :この名無しがすごい!:2019/12/21(土) 18:19:34.33 ID:/pX66BP/.net
>>477
ソース

482 :この名無しがすごい!:2019/12/21(土) 18:45:41.27 ID:pEpP9aYh.net
小説ってのは本来差別用語なんだよそもそも外来語だし
大和言葉的には「ものがたり」が正しい。
ものに=霊の文字を与えて、鎮魂の意味を為すのが本来のお話しで
平家物語、源氏物語、太平記の後半。それが日本人ならではの鎮魂の為のお話し。

近年だと、漫画太郎のBBA(リアルは寝たきり)とか天国ニョーボ(リアルは死亡)なんてのもある。

この作品は、無職の穀潰しが活躍する鎮魂物語なのですよ

483 :この名無しがすごい!:2019/12/21(土) 19:53:05.55 ID:GZmx7azO.net
DBの主人公はサイヤ人で親父はフリーザに戦い挑んだとか
悟空がアラレちゃんと出会う話とか
大ヒットしてる人気作でも後付けくさいのあるわけだから
後付けだったとしても問題ないのでは?

484 :この名無しがすごい!:2019/12/21(土) 20:06:57.11 ID:TgYNWWtR.net
初期から無職転生はスピンオフ、本編は無職スタートの100年後って感想返し等で公言してるんだよ
どうしても後付けってことにしたそうだから無駄かもしれんが調べればすぐ出るよ

485 :この名無しがすごい!:2019/12/21(土) 20:22:08.09 ID:DPJUl0fg.net
無職は3週読み込んだ者だが魔道具師ダリヤはうつむかない面白い
漫画も面白いから見てみるべきやで

486 :この名無しがすごい!:2019/12/21(土) 20:49:22.93 ID:CcenjitB.net
後付けでも整合性が取れてれば何も問題ないし最初っから決まってた設定でも矛盾があったら駄目
それだけでしょ

487 :この名無しがすごい!:2019/12/21(土) 20:50:13.08 ID:X+SPnj+Y.net
無職転生の問題点はパンツを綺麗な顔で信仰する行為が人類には速過ぎる点だと思う

488 :この名無しがすごい!:2019/12/21(土) 20:52:18.35 ID:JfYOaZ+3.net
いうて話の大筋が決まってたのは
序盤の情報だけでも分かるから後付けいわれてもね

489 :この名無しがすごい!:2019/12/21(土) 20:52:58.30 ID:x0+XFcuK.net
信仰? あの、パンツとか血のついた布を祭ってるやつか?

490 :この名無しがすごい!:2019/12/21(土) 20:59:30.89 ID:MVOUdbEd.net
後付け言われて顔真っ赤でワロタ

491 :この名無しがすごい!:2019/12/21(土) 21:01:49.53 ID:+s9mGS/V.net
顔面破瓜レッドwwwwww

492 :この名無しがすごい!:2019/12/21(土) 21:32:04.60 ID:pZht4r4q.net
血のついた布を大事にするのはなんか分かる

493 :この名無しがすごい!:2019/12/21(土) 21:35:56.32 ID:JfYOaZ+3.net
えぇ・・・

494 :この名無しがすごい!:2019/12/21(土) 21:56:34.11 ID:06xOmpKk.net
中身30代のおっさんなのに清純さなんて求めるのか?

495 :この名無しがすごい!:2019/12/21(土) 21:59:52.48 ID:X+SPnj+Y.net
社長に?

496 :この名無しがすごい!:2019/12/21(土) 22:02:40.87 ID:x0+XFcuK.net
社長が水神殺した技、南斗聖拳なイメージだわ

497 :この名無しがすごい!:2019/12/21(土) 22:03:43.70 ID:zg/TmkuS.net
魔王の器ってタイトルは血のついたシーツを旗にして掲げた気持ちの悪い作品だったなぁ…
長寿であるエルフの処女は〜って由来だったと思う

498 :この名無しがすごい!:2019/12/21(土) 22:09:58.79 ID:pEpP9aYh.net
少年の街ZF 1976年
魔王の器 2015年

血ゲロでZ旗書く作品もあるんですよ

499 :この名無しがすごい!:2019/12/21(土) 22:18:30.63 ID:GZmx7azO.net
キン肉マン王位争奪編は
白いマントを対戦相手の血で染める話だよ

500 :この名無しがすごい!:2019/12/21(土) 22:59:24.98 ID:gkivIW8P.net
パンツやらシーツやらは間違いなく変態というよりやべーやつだけど、そこを含めてルーデウスだと俺は思う

501 :この名無しがすごい!:2019/12/21(土) 23:59:37.09 ID:GZmx7azO.net
自分達のこと棚に上げて現代日本の価値観で善悪の判断して押し付けてくるキャラなんだけど
信者は何故か真面目な真人間と言い張って感想強要してくるんだよな

502 :この名無しがすごい!:2019/12/22(日) 00:18:24.27 ID:oIBAoTJr.net
そういうふわふわしたこと言われてもよくわかんないから
文句があるならもっと具体的に言いなさい

503 :この名無しがすごい!:2019/12/22(日) 04:42:26 ID:bQrKDLtG.net
無職が嫌い!孫の手も嫌い!イエーイ

504 :この名無しがすごい!:2019/12/22(日) 08:08:24.91 ID:Nki+Ckun.net
無職転生BOTさんは女性みたいだが女性ファンもいるんだな

505 :この名無しがすごい!:2019/12/22(日) 10:12:16.30 ID:oIBAoTJr.net
女の人だったのか…
まあ確かに、ああいう熱心な布教する信者って
女性が多いイメージある

506 :この名無しがすごい!:2019/12/22(日) 10:19:56.48 ID:Nki+Ckun.net
>>505
口調とか顔文字の使い方から推測しただけで確定じゃない。すまそ

507 :この名無しがすごい!:2019/12/22(日) 10:32:13.37 ID:e13LdY6K.net
妄想上の女性ファン

508 :この名無しがすごい!:2019/12/22(日) 10:44:08.99 ID:oIBAoTJr.net
女性ファンは割と見かけるぞコメント欄にもいるだろう
同じぐらいプロローグで振り落とされる女読者も見かける気がするが

509 :この名無しがすごい!:2019/12/22(日) 12:51:18.43 ID:kE+rx5Xv.net
アレクを長髪イケメンに描いてた虹絵師は女だったがアイシャ編以降はピタリと止まって笑えた

510 :この名無しがすごい!:2019/12/22(日) 14:17:16.47 ID:zJJnzkeR.net
>>506
あんたよくネカマに騙されるだろ

511 :この名無しがすごい!:2019/12/22(日) 17:33:25.05 ID:DsAJEQjv.net
ネカマを見分けるのはふつうに難しい

512 :この名無しがすごい!:2019/12/22(日) 19:56:52.82 ID:fDg7raGV.net
普段なんの化粧品使ってるか聞くとボロ出るぞ

513 :この名無しがすごい!:2019/12/22(日) 23:58:07 ID:DsAJEQjv.net
じゃあ誰かbotに普段どんな化粧品使ってるか聞いてこいよ

514 :この名無しがすごい!:2019/12/23(月) 00:23:59 ID:USZWQfsS.net
ルーデウスの精液っていわれたらどう突っ込めばいいだろうか

515 :この名無しがすごい!:2019/12/23(月) 00:44:31 ID:9UPRjH1p.net
セクハラオヤジが愛するなろう
無職転生

516 :この名無しがすごい!:2019/12/23(月) 13:05:09.37 ID:msBGFvSQ.net
>>511
聞かれたことあるけど、嫁の化粧台でカンニングしたからバレなかったぞ

517 :この名無しがすごい!:2019/12/23(月) 17:12:02.56 ID:gNaDJ6Je.net
使うのは女キャラ、でもネカマじゃないyい

518 :この名無しがすごい!:2019/12/23(月) 18:20:54.22 ID:CmcGHNg1.net
>>203-204
慎重勇者でそんなシーンがありましたねぇw

519 :この名無しがすごい!:2019/12/24(火) 00:52:48.21 ID:pz4WJ0cp.net
メンタルボロクソになってるナナホシにハム太郎差し上げたい

520 :この名無しがすごい!:2019/12/24(火) 00:52:48.59 ID:pz4WJ0cp.net
メンタルボロクソになってるナナホシにハム太郎差し上げたい

521 :この名無しがすごい!:2019/12/24(火) 07:52:14.28 ID:PbvcwFJQ.net
女性ファンもまあまあいるけど、あの人は男だろ

522 :この名無しがすごい!:2019/12/24(火) 11:12:23.20 ID:PbvcwFJQ.net
カッパのやつ聞いた?

523 :この名無しがすごい!:2019/12/24(火) 12:42:50.05 ID:nKkBhHCv.net
昔思い出すわ、朗読劇って自然と引き込まれるよな
あれは導入で本編は数十分はあるのかね

524 :この名無しがすごい!:2019/12/24(火) 16:50:56.86 ID:pz4WJ0cp.net
>>522
かっぱって何?

525 :この名無しがすごい!:2019/12/24(火) 18:47:10.43 ID:nKkBhHCv.net
>>524
孫の手執筆の朗読劇
https://m.youtube.com/watch?v=tYyuAqq7ioY&feature=youtu.be

526 :この名無しがすごい!:2019/12/25(水) 05:15:09.13 ID:vhEL7UPg.net
なんか来てるー

527 :この名無しがすごい!:2019/12/25(水) 06:43:59.55 ID:LAlboLBN.net
こういうのを書くやつは大抵自分に酔ってる

528 :この名無しがすごい!:2019/12/25(水) 06:51:20.94 ID:O7f6K+vZ.net
自家中毒は辛いのう

529 :この名無しがすごい!:2019/12/25(水) 08:07:02.14 ID:AO4UpMQe.net
クリスマスの時期の社長は、ほんと体張ってるわ

530 :この名無しがすごい!:2019/12/25(水) 08:59:03 ID:d744rgFE.net
ナナホシは日本食大好きぶってるが、あいつ納豆食えなさそうな感じがする

531 :この名無しがすごい!:2019/12/25(水) 11:26:27.31 ID:b/VVhG/2.net
日本食すきでも食べられない物は食べられないから仕方ないね

この時期の社長はほんと活き活きしてるなぁグレイラット家の手紙出思わずウルっときたぜ

532 :この名無しがすごい!:2019/12/25(水) 11:36:51.35 ID:TyWOgby4.net
納豆はとくに好き嫌いわかれそーだし

「納豆嫌い」多い県は? 現代の「納豆格差」、全国アンケートで判明
https://j-town.net/tokyo/research/results/190941.html
>納豆に否定的な日本人は約4分の1

533 :この名無しがすごい!:2019/12/25(水) 12:46:08.34 ID:xd5IPzkK.net
ショタデウスにいきなりキスして驚かせて顔真っ赤にしたとこで頭押さえて胸にギューッと押し付けて抱きしめてあげたい

534 :この名無しがすごい!:2019/12/25(水) 14:21:42.49 ID:G2CfyM4P.net
お、新しい話来てるじゃん

535 :この名無しがすごい!:2019/12/25(水) 14:26:30 ID:DCywC0wy.net
シルヴァリルの嫌味キャラとペ様の爆笑に癒された

536 :この名無しがすごい!:2019/12/25(水) 16:55:52.88 ID:0c3obzDo.net
シルヴァリルファミリー

537 :この名無しがすごい!:2019/12/25(水) 18:28:15.95 ID:T0Gu+/+3.net
>>533
エリナリーゼかな

538 :この名無しがすごい!:2019/12/25(水) 18:33:56.78 ID:jmEJegee.net
>>533
おっさんに胸はないぞ

539 :この名無しがすごい!:2019/12/25(水) 18:34:19.71 ID:6HpwS//C.net
テレーズかもしれん

540 :この名無しがすごい!:2019/12/25(水) 18:37:33.37 ID:TyWOgby4.net
おっさんの胸板でも成り立つやない
大胸筋が歩いてる!

541 :この名無しがすごい!:2019/12/25(水) 22:45:42.25 ID:d744rgFE.net
今回のクリスマス、衰えたというかなんというか、孫の手っぽくない文法だよな
楽しく読めたがいつもよりリズム感ない気がする

542 :この名無しがすごい!:2019/12/25(水) 22:55:21.64 ID:AXWAFUct.net
ナナホシのご飯のノリでXmasだから今まで読んだのと比べ違和感があったんだと思うよ
俺はそうだったし

543 :この名無しがすごい!:2019/12/25(水) 23:07:22.89 ID:CN+YYOK9.net
普段より情報量が少ないからじゃない?
なんとなくだけど

544 :この名無しがすごい!:2019/12/25(水) 23:24:22.88 ID:BSIXCvgs.net
ビートもデカくなったんだなあ

545 :この名無しがすごい!:2019/12/25(水) 23:26:35.15 ID:DCywC0wy.net
トレント無族説あったな

546 :この名無しがすごい!:2019/12/25(水) 23:28:04.66 ID:XAnbmgbd.net
悪くはなかったと思うというから楽しく読んだけど
今までで一番、展開もオチも最後のホロっとさせるとこまで含めて
先の読めた話ではあったかもな
ジークたちがいるってことはジョブレスや蛇足編の終わりより前の話で
特に新しいネタもなかったし

547 :この名無しがすごい!:2019/12/25(水) 23:41:57.10 ID:5VIFwj/1.net
ララが召喚魔術に精通してたり結構露骨に本編への布石を置いてたな

548 :この名無しがすごい!:2019/12/25(水) 23:58:07.11 ID:d744rgFE.net
いや、ま、六面世界の中でもフィクションの話だからな
ナナホシは手紙は貰ってるだろうけど
半魔族のララをケイオスブレイカーに入れるのかなとか気になる部分は飛ばしてあったし

549 :この名無しがすごい!:2019/12/26(木) 00:37:15.25 ID:0WhEhK+E.net
月一に目覚めるとすると100年は3年ちょいか
そうすればナナホシも現世での友人に会えるんだよな、再会が見たいわ

550 :この名無しがすごい!:2019/12/26(木) 00:45:25.10 ID:qBbd/GOf.net
>>548
これは俺も「ん?」ってなったな、召喚に携わってるからと言って迎え入れるのは難しいし。まぁXmasなのでスルーだが

551 :この名無しがすごい!:2019/12/26(木) 00:58:15.53 ID:GJ1N/xNL.net
そういうこと言い出すと六面世界で12月24日ってあるのかとかなるしこまけぇこたぁ

552 :この名無しがすごい!:2019/12/26(Thu) 03:25:19 ID:0WhEhK+E.net
ララはペルギウスに気に入られやすそうな性格してるし、何かの研究成果報告とかしたらあっさり滞在許可とか出そう

553 :この名無しがすごい!:2019/12/26(木) 09:08:35.26 ID:U4Q+l78G.net
ペルギウスも丸くなってるからな

554 :この名無しがすごい!:2019/12/26(木) 18:59:01.75 ID:C9iSRp3B.net
クリスマス短編はみんな普段のテンションと違うよな
違わないの社長くらい

555 :この名無しがすごい!:2019/12/26(木) 19:32:21.67 ID:qBbd/GOf.net
社長はいつもわくわくしているからな

556 :この名無しがすごい!:2019/12/26(木) 19:34:44.91 ID:OfMpGG5s.net
ペ様の貴重な爆笑シーン

557 :この名無しがすごい!:2019/12/26(木) 19:45:25.30 ID:76zHTDcI.net
社長が楽しそうで何より

558 :この名無しがすごい!:2019/12/26(木) 23:24:35.96 ID:DKFNeXfa.net
ハッハァー!

559 :この名無しがすごい!:2019/12/27(金) 00:42:16.17 ID:7D+jmeFR.net
王竜王カジャクトの話しを執筆した時期を見ると、無職ではルディが魔大陸帰還時にシーローンに行った頃なんだね

560 :この名無しがすごい!:2019/12/27(金) 00:59:42.35 ID:xZ9OOaE4.net
たぶん、なろう公開時が執筆時期ではないんじゃない?と……検索したら
やっぱりお蔵入りしてたものを引っ張り出したカンジみたい

561 :この名無しがすごい!:2019/12/27(金) 01:01:55.33 ID:wuZZIuwB.net
>>560
これが正解
王竜王を先に書いたが発表したのは無職開始後

562 :この名無しがすごい!:2019/12/27(金) 01:13:38.18 ID:xZ9OOaE4.net
それで設定がちがうとかか

563 :この名無しがすごい!:2019/12/27(金) 16:16:58.77 ID:KDtdcAHx.net
無職おっさんが転生しようが現実なら底辺確定なのになろうときたら···w

564 :この名無しがすごい!:2019/12/27(金) 16:51:04.23 ID:sj84tG0l.net
ラフテルに財宝があった模様
おでんロジャー過去編

565 :この名無しがすごい!:2019/12/27(金) 17:14:49.80 ID:NwCGDGqj.net
つうてもルーデウスは未来の自分が助けに来てくれなかったら、チート能力あろうが重婚しようが結局糞みたいな人生をおくる事になってたからな…そうしむけたのはヒトガミだが

566 :この名無しがすごい!:2019/12/27(金) 20:24:51.73 ID:sj84tG0l.net
ぼく勉うるかエンド確定したね
まさかアニメのほうで先にネタバレされるとは予想外すぎてバレスレが荒れてるわ

567 :この名無しがすごい!:2019/12/27(金) 21:56:08.92 ID:p/nNHy+V.net
まじかよ。まぁずっとうるか一強だったしなぁ…
小林もずっと頑張り見てたし

568 :この名無しがすごい!:2019/12/28(土) 16:29:12.42 ID:aehQuo/U.net
サンダーソニアさんまだ婚活してるん?

569 :この名無しがすごい!:2019/12/28(土) 22:21:13.81 ID:fVxnaNKs.net
そういえばペルギウスがそろそろ爆発するらしいぞ

570 :この名無しがすごい!:2019/12/28(土) 22:22:55.89 ID:N+8TVBdM.net
僕の肛門も爆発しそうです。

571 :この名無しがすごい!:2019/12/28(土) 22:41:54.89 ID:4ZjLq1M9.net
ペルギウスが爆発すると>>570の肛門が爆発するということは二人は繋がっていたのか

572 :この名無しがすごい!:2019/12/28(土) 23:27:26.07 ID:PJco1y6C.net
開け、肛龍門

573 :この名無しがすごい!:2019/12/28(土) 23:41:57.41 ID:zIar1u6Q.net
略して

574 :この名無しがすごい!:2019/12/29(日) 00:45:29.66 ID:CHjD2D7z.net
どいでもいいが爆発すんのはベテルギウスだ

575 :この名無しがすごい!:2019/12/29(日) 00:54:01.96 ID:uJnXllZ6.net
どちらにしても>>570の肛門は爆発する

576 :この名無しがすごい!:2019/12/30(月) 00:00:04.15 ID:x7ygC6yp.net
無職読み出して今蛇足編読んでるけど、蛇足編終わったら読むべき作品ある?
続編とか。

あと書籍ってけっこう内容変わってたりする?

577 :この名無しがすごい!:2019/12/30(月) 00:14:19.51 ID:wpG1kktW.net
>>576
六面世界の物語
https://ncode.syo setu.com/s5750d/

の上から時系列が古い
書籍はまず4巻にオリジナル敵、7巻まるっと書き下ろし、13巻にそのときの女性キャラ、16巻の図書迷宮もオリジナル……など
http://mfbooks.jp/books/series/mushoku/

578 :この名無しがすごい!:2019/12/30(月) 01:47:33 ID:o9diFhLD.net
>>576
書籍は大体一冊ごとに1編の新しい話入ってる
例えば18巻はジュリ,19はパックスランドルフ, 20はクリフ, 21はテレーズ回だな
最近の巻で大きく内容変わってるのはエリスロキシーとアトーフェの場所に行った時の展開とか。
ギースが最終決戦に向けて準備する話も何冊かに分けて少しづつ語られてる

579 :この名無しがすごい!:2019/12/30(月) 21:17:26.91 ID:WXp8HMsn.net
孫の手も衰えたなぁ
クリスマスの話があんま面白くなかった
やっぱ今までの無職全体でのルーデウス視点は偉大だったな
ルーデウス視点じゃないと面白くない
本編はララ主人公みたいだからノリ悪そうだよね…

580 :この名無しがすごい!:2019/12/30(月) 22:48:09.11 ID:8fVmwq3W.net
ララは主人公じゃないようなことをいってたぞ
つかララの一人称はちょっと想像できない

581 :この名無しがすごい!:2019/12/30(月) 23:08:51.46 ID:cgpRuVo/.net
十分読みやすいし上手いと思うけどなぁ
他に読んでる他者の作品はどんどん読みにくくなって途中で読むの止めたけど
孫氏は今回のクリスマスも読みやすく情景もさっと浮かんだ

582 :この名無しがすごい!:2019/12/30(月) 23:10:12.32 ID:cgpRuVo/.net
楽しくてが文章消した時に同時に消えてしまっていたw

583 :この名無しがすごい!:2019/12/30(月) 23:11:44.64 ID:JzZ+myo2.net
孫氏って、なんだか兵法書残しそう

584 :この名無しがすごい!:2019/12/30(月) 23:47:51.93 ID:8fVmwq3W.net
オークみてても筆力は上がってると思うけど
ルディ視点大好きな人らには…
こればっかりは好みの問題でもあるからなー

>>579 がそういうタイプかどうかは置いといて

585 :この名無しがすごい!:2019/12/31(火) 00:14:32.57 ID:aqTHy8DV.net
ルディ視点以外でも王竜王討伐は面白い、クリスマスは本編っていうより蛇足のナナホシ編のノリの方が近いから物足りなく感じるだけでは

586 :この名無しがすごい!:2019/12/31(火) 01:42:48.27 ID:pN86mW/D.net
オークのクオリティは無職と変わってないけど、今回のクリスマスはクオリティやっぱ落ちてる
別に落としたいわけでも何でもなく、ブランクのせいだと思っている
つまり最近描いてない→六面世界の本編は描いてない→俺、絶望!笑

587 :この名無しがすごい!:2019/12/31(火) 01:44:43.25 ID:pN86mW/D.net
それかやっつけで書いた話だろう
好みの問題とか言ってる人は信者特有のフィルターがかかってるぜ
孫の手の文の斬れ味はもっとあった

588 :この名無しがすごい!:2019/12/31(火) 03:29:28 ID:dY8xGzV0.net


589 :この名無しがすごい!:2019/12/31(火) 07:03:10.90 ID:aJGPDsEr.net
書籍でガシガシ書き足ししてるのにブランクとは……

590 :この名無しがすごい!:2019/12/31(火) 07:05:30.68 ID:aJGPDsEr.net
しかし考えてみれば随分新刊でてねーな
アニメのお仕事忙しいかアニメ期間に合わせて完結させる気かな?

591 :この名無しがすごい!:2019/12/31(火) 07:38:00.44 ID:/G8AYggc.net
>>589最近新刊出してないって答え言ってるじゃないか……
数ヶ月書かないまま、いきなり書いたら本調子にならない事ぐらい想像つくだろう

592 :この名無しがすごい!:2019/12/31(火) 10:59:59.78 ID:u5sqfDRL.net
書籍の書き足しもつまんねぇし孫の手は劣化したよ
本編もそこまでランキング上がるとは思えないな
過去の人だよ

593 :この名無しがすごい!:2019/12/31(火) 11:31:56.12 ID:xsQOdojS.net
>>583
なろうで1位を取る指南書なら書いたぞ

594 :この名無しがすごい!:2019/12/31(火) 13:29:30.38 ID:H/MNbv8H.net
日常で嫁3人とイチャイチャしたり、学園編とかも好きなんだけど、本だとそのあたり加筆されてるの?

595 :この名無しがすごい!:2019/12/31(火) 14:08:46.28 ID:mW3w0AYG.net
その三人はエリナリーゼさんから手解きを受けた相当のテクニシャンだからな。
技術面ではエリナリーゼx3だと思えばいい。

ルーデウス君は幸せ者だ。
しかし早死にするのも頷ける。

596 :この名無しがすごい!:2019/12/31(火) 15:26:10.64 ID:Bz/OQ1j+.net
学園編はシルフィ視点のエピソードが合間合間に挿入されてる
それ以前の巻に学園来る前のフィッツ周りの話も追加されてるのと合わせて
再会系幼馴染だから読者に忘れられてるくらいでちょうどいいとか言ってた
Web版シルフィの扱いへの反省が感じられる構成

597 :この名無しがすごい!:2020/01/01(水) 10:36:58.71 ID:TPFRRO6R.net
え、書籍の書き足しここんとこのはどれもめっちゃ好きだけどな

598 :この名無しがすごい!:2020/01/02(木) 01:32:26.42 ID:IAgFuoss.net
劣化したとか言ってるやつは話の方向性に納得してないだけだろ?
今回のクリスマスはナナホシのご飯をベースにした奴で今までのとは違うし

今回のクリスマスの話は好みでは無かったけど劣化したとは感じない

599 :この名無しがすごい!:2020/01/02(木) 02:22:23.67 ID:Kx4lf3u1.net
同意

600 :この名無しがすごい!:2020/01/02(木) 12:04:04.63 ID:6efUr169.net
>>595
あの世界の人族の平均寿命どっかにあったけ?
魔術はあるが、医学とか進んでなさそうだし
70歳まで生きれば長生きじゃね?

601 :この名無しがすごい!:2020/01/02(木) 12:13:15.10 ID:7O8Jc4pS.net
ルディはもともと体に対して魔力キャパが多すぎて死産するような
アンバランスな肉体だから普通より老いが早いとかもあるかもしれんね

602 :この名無しがすごい!:2020/01/02(木) 12:21:19.17 ID:Kx4lf3u1.net
エリスみたいに身体鍛えた人でもあっさり死ぬからなあ

603 :この名無しがすごい!:2020/01/02(木) 12:21:57.30 ID:Kx4lf3u1.net
水神のお婆は長生きしそうだが

604 :この名無しがすごい!:2020/01/02(木) 12:22:01.21 ID:Kx4lf3u1.net
水神のお婆は長生きしそうだが

605 :この名無しがすごい!:2020/01/02(木) 12:25:25.97 ID:02HHv9Wa.net
ルーデウスは布団の上でウンコ垂れ流したり奇声発しる老後だったのは最悪だったね
孫の手はリアルにしたいんだろうけど無職はあくまで創作物語なんだからそのへんはソフトにしてもらいたかった

606 :この名無しがすごい!:2020/01/02(木) 12:28:07.51 ID:7O8Jc4pS.net
こういう話題だとまたウンコがどうのいう奴来るかなと思ったら
反応良すぎだろ

607 :この名無しがすごい!:2020/01/02(木) 12:28:27.21 ID:ys/vqVQp.net
そもそも治癒魔術で治せるのと治せないのとの境界がわからん

608 :この名無しがすごい!:2020/01/02(木) 12:45:07.22 ID:JPRrjpd8.net
パウロも王級治癒使ってれば下半身生えてきたのかな、半身の再生は帝級かな

609 :この名無しがすごい!:2020/01/02(木) 13:00:19.44 ID:9ZrtOOiJ.net
即死レベルは治癒不可能だぞ死体に下半身生えるかも知らんが

610 :この名無しがすごい!:2020/01/02(木) 13:55:16.06 ID:rLP/YmmS.net
田中じゃあるまいし

611 :この名無しがすごい!:2020/01/02(木) 14:00:11.11 ID:Kx4lf3u1.net
老衰は死にかけをヒールしても根本原因である老化がなんとかなるわけじゃないだろうから何もってきても無理では。
末期ガンとか現地人には知られてなくてもルディ視点で原因がはっきりしてるやつは対処できそう
冥王ビタとか魔石病とかナナホシの魔力排出できないとか原因が不明のものは原因確認次第だが
そう考えてくると
ヒール系の難易度はシルフィがルディのヒール無詠唱できない理由の時に言い当ててたように
病人の診察ができるかどうかという施術者の能力値にかかってる
原因を確定して対処法を見つける能力の高い人上位者なのであって
それを直接治す魔力の種類や大きさは診察に成功した者だけが
適正なものを薬に近い感覚で提供できる
ルディは魔力がいくら大きくても相手の欲しい薬がいまいち理解できていない状態なんだろう

612 :この名無しがすごい!:2020/01/02(木) 14:37:13.42 ID:Lm8puM5E.net
あの世界の魔術はほぼ万能らしいし、人属の寿命を数百歳にすることくらい可能になりそう

613 :この名無しがすごい!:2020/01/02(木) 14:55:57.60 ID:JaAgKh7Z.net
(具体的なイメージを固めることができれば)魔術は万能
まあ実際のところそういう老デウスさんができてないことだらけで
言うのは簡単だけど実行は難しいですね、で終わるんだけどな

614 :この名無しがすごい!:2020/01/02(木) 15:09:19.29 ID:4le9uucv.net
六面世界の新作読みたいなぁ

615 :この名無しがすごい!:2020/01/02(木) 17:43:15.73 ID:7O8Jc4pS.net
ほかほかの死体なら神級なら蘇生できるらしいで
あと力失う前の再生の神子なら生き返しも可能か

616 :この名無しがすごい!:2020/01/02(木) 17:53:31.85 ID:YomYDfcB.net
ガンツだと瞬間的なケガは復元機能で治せるけど視力の低下とかそういう「蓄積したもの」は治せなかったな
治癒魔法も同様で切創とかそういうのは治るみたいな扱いなんかね?

617 :この名無しがすごい!:2020/01/02(木) 18:01:57.88 ID:1V7ufCEj.net
魔術自体は万能だけど、扱う術者が万能じゃないから万能足り得ないとかそんなだろうね
現代の医療者も専門に特化しているから卓越した知識と技術を持つがそれ以外はへっぽこ(では無いけど)だしね

618 :この名無しがすごい!:2020/01/02(木) 21:39:20.33 ID:cFc/xsla.net
>>611
ルーデウスの場合は、治療には専門の知識が必要ってイメージが治癒魔法の足を引っ張ってる

619 :この名無しがすごい!:2020/01/02(木) 21:53:55.31 ID:Lm8puM5E.net
闘気を纏えないのも関係してそう

620 :この名無しがすごい!:2020/01/03(金) 01:04:17.23 ID:ss6vcBVO.net
老デウスの考察の中に聖級以上の魔術は規模が大きくなるだけってのがあったけど
社長がルディの腕を復活させた技の規模を大きくすると考えれば
命のあるうちに間に合えば、また魔力量も足りれば
胴体まっぷたつでも復活させるのは可能かもしれない

621 :この名無しがすごい!:2020/01/03(金) 04:40:31.94 ID:f1fE6Woo.net
書籍でルーデウスの容姿の劣化についていけない
白人様はこれだから怖いんだよなぁ

622 :この名無しがすごい!:2020/01/04(土) 00:17:26.22 ID:qe6b0CQL.net
孫の手氏が「角川から作品を守った」ことがあるとTwitterで見かけたんだが詳細教えてクレメンス

623 :この名無しがすごい!:2020/01/04(土) 00:55:17.09 ID:LPcQfQc4.net
契約の段階で最後まできっちり「無職転生」を出版させるとかそんなんじゃないっけ
編集のせいで目も当てられない改変をさせられたり宣伝もろくにせずに潰される作者なんて沢山いるし

624 :この名無しがすごい!:2020/01/04(土) 04:14:04 ID:emNIGI2K.net
スローライフの作品で10歳児くらいの主人公が改変されて年齢5歳くらい上げられて書籍化されたのあったな

自宅ごと転移した作品のほうでは逆に10歳くらい若返って作品のテーマ破壊したのもあった

625 :この名無しがすごい!:2020/01/04(土) 06:25:26 ID:kp+PmVn0.net
角川に限らないけど、大幅に変更した結果なろう版の連載が書籍と両立できなくなってエタったり

626 :この名無しがすごい!:2020/01/04(土) 11:01:43.56 ID:2RCb5RtA.net
>>622
変態性じゃないの?
下着ドロ発覚しても誰からも責められず報いも無くそのまま進み
ヒーローのように描かれる話は他に知らん
許されてるのは変態仮面のようなギャグマンガくらい
無職転生の変態性は生々しい

627 :この名無しがすごい!:2020/01/04(土) 16:34:28.15 ID:rzlHSUgi.net
ありふれた話の方がよほど極悪非道だが

628 :この名無しがすごい!:2020/01/04(土) 16:51:03.29 ID:2l+08qgI.net
全体的に見れば無職転生ってそこまで変態性がある訳でもない事が分かるぞ
もっと気持ち悪いのなんて沢山ある

629 :この名無しがすごい!:2020/01/04(土) 17:15:24.67 ID:2RCb5RtA.net
>>627
転剣もだけど、あっちは突き抜けてイカれてるからな。
アレを真人間言う読者いなし作者も主人公も真人間と思ってない

みんなが武装してる戦場みたいな世界で銃手に入れて殺しました。と
下着ドロしてシコってました。
この2つだと読者はどっちが真似しやすいかって話

こっちは普段は善人ぶって真人間に見せてるところもあって生々しさが違う
DBだって亀仙人のエロ描写はBPOに叩かれたけどベジータ加入は叩かれてない

630 :この名無しがすごい!:2020/01/04(土) 18:37:26.95 ID:Xrs40Z4n.net
つうか姪盗撮削除されたんだから
どういうところが問題になったかわかるだろうに
作者はアイシャ編で姪ブリッジに触れてんだから
作者的には必要な描写なのに編集部が無理矢理意見通したってことだろ?

631 :この名無しがすごい!:2020/01/04(土) 18:43:23.09 ID:n5iK8UHO.net
誰からも責められないって、初期のアイシャとかに思いっきり変態扱いされてなかったか?
腹違いの兄はパンツなんて宝物にしてる変態、そんな変態のメイドなんて嫌! とか
ノルンもルーデウスが学校の女子のパンツ集めてると思って軽蔑してたことあったし

632 :この名無しがすごい!:2020/01/04(土) 19:48:22.98 ID:1RGAgkl3.net
まあアスラの貴族血統の中じゃ雑魚よ

633 :この名無しがすごい!:2020/01/04(土) 20:37:51.56 ID:CnoJtrhp.net
年末に読み始めて今は過去からルーデウス来たあたりなんだが
これ2015年に完結してるらしいけど4ヵ月毎くらいに新刊出てるのは何なの?
22巻で1回完結するってことかな?

634 :この名無しがすごい!:2020/01/04(土) 22:07:14.39 ID:rzlHSUgi.net
>>629
ありふれに関しては読者は主人公を悪ぶってるだけの善良な正義の真人間だと思ってるぞ

635 :この名無しがすごい!:2020/01/04(土) 22:41:45.93 ID:W8tJ+Q7d.net
>>633
完結したのは小説家になろうに連載してた物
それに書き下ろし加えたり手直ししたりしているのが今刊行されている物
22巻まで出ているけどまだ完結までは行ってない
あと数巻で完結はすると思うけど

636 :この名無しがすごい!:2020/01/04(土) 22:53:32.09 ID:hd6pvCu9.net
変態性ってのと微妙にズレるかもだけど
アスラ王国編の最後にルークがアリエルに剣を突きつけたとき
「女好きのルークが突然我慢できなくなって私に抱きつきましたが
 私もちょうどムラムラしてたところだったので許します」
ってアリエルが場を収めたシーン、
かつてのアリエルとルークの爛れた性活、共犯関係みたいなのが上手く活かされてて
他の作品ではなかなかこうはいかんよなーって感心したな

637 :この名無しがすごい!:2020/01/04(土) 22:58:15.79 ID:2RCb5RtA.net
>>634
ウソだろ マジか
散々地の文にヤバい人だと書いてるしハーレムメンバー以外はヤバい人と見てる描写あるのに
そいつら文盲なのか

>>631
スマン忘れてた
リーシャがパンツ程度で変態呼びとはけしからんと
嫌がるアイシャが悪いと説教して受け入れられたところが記憶に残っちゃってて

638 :この名無しがすごい!:2020/01/04(土) 23:28:01.28 ID:1+kITAye.net
今頃クリスマスの更新に気付いた
ナナホシ視点もいいけどルーデウス視点ではっちゃけて欲しかった
新作が読めるだけで嬉しいけど

639 :この名無しがすごい!:2020/01/05(日) 00:41:51.45 ID:mGUnc4B8.net
無職転生の主要キャラだいたい好きだけどジノブリッツだけはなんか好きになれない
悪い方向のやれやれ系すぎてむしろ嫌い

640 :この名無しがすごい!:2020/01/05(日) 01:06:06.70 ID:/1ZnAXCg.net
自分もクレアおばさんすら最初からそんな嫌いじゃないけどジノだけは嫌い

641 :この名無しがすごい!:2020/01/05(日) 02:52:42 ID:qBgYKfeR.net
ジノは作中で一番欲に忠実なキャラだからなぁ
女が欲しいと気付いたから初めて死ぬ気になって修行して手に入れた。

642 :この名無しがすごい!:2020/01/05(日) 07:09:37.46 ID:P5qtNeiY.net
だから何だよ

643 :この名無しがすごい!:2020/01/05(日) 07:32:21.93 ID:EXhYXnx8.net
ジノは成長があまりにも急というか不自然で作中の丁寧な作りの中では雑で違和感あったな
これいうと孫の手の尻穴でも喜んで舐めたがる奴が完全否定したがるけどw

644 :この名無しがすごい!:2020/01/05(日) 07:46:44.12 ID:AHqsNX+t.net
結局血統かよ、ぺっ

とは、思ったな

645 :この名無しがすごい!:2020/01/05(日) 07:49:24.47 ID:udCngthH.net
前にも見たような流れだな?

646 :この名無しがすごい!:2020/01/05(日) 09:01:05.57 ID:et5Nz9jb.net
>>635
サンキュー
まだまだ楽しめるってことか
期待しとこう

647 :この名無しがすごい!:2020/01/05(日) 09:24:24.18 ID:1Au9eO1J.net
>>639
>>640
クレアおばさんは頭カチカチなこの世界の貴族のあり方って感じだけど

ジノは最強剣士育てる道場の道場主な存在なのに指導しない=働いてない  
偉そうに理屈っぽい言い訳してるだけのニート
みんな自分なりに頑張ってますという作品のコンセプトから外れてるというか

648 :この名無しがすごい!:2020/01/05(日) 10:14:24.39 ID:NkhEOu7i.net
剣神流のために身を粉にして働いたガルがむなしい一生を送ったから、ジノはその分好き勝手に生きたんだろ

649 :この名無しがすごい!:2020/01/05(日) 11:34:12.26 ID:10S1tu1T.net
指導は基本やりませーん
奥さんとただいちゃこらしてまーす
自由なのは結構だけどこのスタイルで道場に居座られたら周りもたまったもんじゃないよな
しかも戦うとめちゃくちゃ強いとか人が嫌悪する俺ツエー系の典型

650 :この名無しがすごい!:2020/01/05(日) 11:55:25.48 ID:NkhEOu7i.net
実際弟子にはぜんぜん好かれてないし、歴史的には剣神流最弱扱いだしの

651 :この名無しがすごい!:2020/01/05(日) 12:02:56.12 ID:1Au9eO1J.net
戦う理由は人それぞれだから止めないよ自己責任でよろしく。僕は無駄に戦いたく無い
このスタイルだけならともかく指導しないのは駄目だよね
みんなと汗流すの大好きキャラならここまで嫌われなかったと思う。

652 :この名無しがすごい!:2020/01/05(日) 12:05:00.53 ID:6giR0lmz.net
無職は蛇足編の家族のあり方がね…
ルーデウス、子供とコミュニケーションとってなさすぎだろ

653 :この名無しがすごい!:2020/01/05(日) 12:16:45.75 ID:AdFe4CJU.net
長期出張が当たり前の職場だから仕方ないね

654 :この名無しがすごい!:2020/01/05(日) 12:23:23.74 ID:1Au9eO1J.net
ルーデウスほとんど家にいないんじゃないか?
それなのに発言権は高くてアイシャの家族会議は一人でひっくり返したし
そらキレるわ作者はアイシャを人と見てたってことだな

655 :この名無しがすごい!:2020/01/05(日) 12:44:00.95 ID:NkhEOu7i.net
>>651
結局ジノは一人で修行して剣神になったのだから、キミたちも強くなりたいのなら一人で修行したらいいんじゃないの?

って思考自体はたいへん天才らしい思考だと思うが

656 :この名無しがすごい!:2020/01/05(日) 13:09:08.78 ID:/kvxwt6j.net
指導しない、自分の目的だけが大事ってのなら北神アレクもそうなんだけどな
ジノとはずいぶん印象が違うな

657 :この名無しがすごい!:2020/01/05(日) 13:14:37.83 ID:ZKaewt6Q.net
アレクは弟子みんな去ってったからな
自分には向いてないと弟子とるの拒否して社長に説得されてやっとジーク指導した
それでも茶番で弟子の腕を切り落とす容赦のなさ

658 :この名無しがすごい!:2020/01/05(日) 13:19:38.39 ID:1Au9eO1J.net
>>656
あいつは挑戦者というかガムシャラに最強を目指す男って感じするもん

659 :この名無しがすごい!:2020/01/05(日) 13:52:14.75 ID:/kvxwt6j.net
アレクってがむしゃらかな?と違和感あってちょっと考えちゃったけど

初期のアレクは正義でもなんでもないことを正義だと主張したりして
まぁ一生懸命ではあるんだろうけど方向性も性格も変だったけど
オルステッド傘下になってからは改善された(ちゃんと挑戦者になった)

初期のジノは実力イマイチながら一生懸命に修行してたのが
開花したと思ったら嫁とイチャイチャするだけの独善的な男になった

アレクが30点から80点に上がったのに比べて
ジノは60点から20点に落ちたって印象があるのかもね

660 :この名無しがすごい!:2020/01/05(日) 14:08:34.71 ID:1Au9eO1J.net
>>659
それそれ
それが言いたかった。色々おかしかったけどアレク本人は一生懸命だったからな
ジノは頂点とった途端に出来ることをしない怠け者になったイメージ

頂点とった男がスローライフする話は結構あるけど
彼等は働き者だから人気あるし人望ある

661 :この名無しがすごい!:2020/01/05(日) 15:01:52.14 ID:6Wcbhslj.net
ジノは別に嫌いでもなんでもない
ポニテ侍娘を手に入れるためなら俺だってなんでもやる

662 :この名無しがすごい!:2020/01/05(日) 15:04:01.58 ID:FjyCegkp.net
蛇足で補完された内容にはとくに文句ないな
ただ無印のときにガルが敵で出てきた!
ってときは急に感じたかもはしれない

663 :この名無しがすごい!:2020/01/05(日) 16:18:04.37 ID:NkhEOu7i.net
>>660
まあ実際はまったく怠けてはいないが
全力で嫁とイチャイチャして、全力で自分自身の修行して、全力で家族を守って
それ以外の一切に力を割く余裕がないだけで

664 :この名無しがすごい!:2020/01/05(日) 16:23:16.58 ID:FjyCegkp.net
初代剣神も弟子に教えたりはしてないか

665 :この名無しがすごい!:2020/01/05(日) 16:33:12.38 ID:1Au9eO1J.net
>>663
技の型自体は弟子も知ってて指導の義務は無いんだっけ?
それなら怠け者は言い過ぎか

仇云々言わなかったのと弟子を窘めたのは誇りある感じで良かった
だって、それ言ったら決闘そのものを冒涜したことになる
真剣での勝負は合意であり当事者にとって命がけの覚悟だったわけで

666 :この名無しがすごい!:2020/01/05(日) 17:23:26.23 ID:upoTDZ2Q.net
>>663
余裕がないは違うでしょ
他に一切価値を見出してないだけだと思う

667 :この名無しがすごい!:2020/01/05(日) 17:52:21.13 ID:k4kK0Can.net
最強の称号と指導者の立場は混同してはならない

そも、強くさえいれば剣神になれる仕組みなんだから指導云々は仕組みが悪いとしか

668 :この名無しがすごい!:2020/01/05(日) 18:44:51.25 ID:E4u+N1KC.net
無職転生はほんと読み込んでるかどうかの差がはっきり分かる作品だわ

669 :この名無しがすごい!:2020/01/05(日) 18:48:12.50 ID:r5jUjaX5.net
>>664
天才だった初代の業を解析して合理的に詰めていった結果が後続の剣神だからなぁ
だから初代とそれ以外は似て非なる物って感じだな

670 :この名無しがすごい!:2020/01/05(日) 19:08:09.64 ID:Yv2IoDYa.net
無職転生は強いやつほど教えるの下手なイメージあるわ

671 :この名無しがすごい!:2020/01/05(日) 19:57:13.18 ID:AdFe4CJU.net
失礼ね!ルーデウスもルイジェルドも教えるのがうまかったわ!

672 :この名無しがすごい!:2020/01/05(日) 20:17:27.49 ID:ZVXNjtp/.net
ジノという作中でヒト族屈指の才能を持ち
剣の聖地という閉鎖された環境で剣を握り続けながらも現状に疑問を覚え
そのせいで燻り続けながらも王級並の剣士まで育ち
目的が明確化したことにより剣の才が覚醒したのにも関わらず
読者に「展開が雑」とディスられる可哀想なキャラ
ルーデウスが居ないところでもちゃんとキャラが独自に動いているのが無職の醍醐味なのにな

673 :この名無しがすごい!:2020/01/05(日) 20:20:13.02 ID:6giR0lmz.net
剣神ってどうやって生活してるんだろう?門下生からお金もらってそうもないよな?

674 :この名無しがすごい!:2020/01/05(日) 21:19:11.49 ID:1Au9eO1J.net
>>672
そんな理由でディスられてたん?
ロクに働きもせず若い女とイチャついてるのがムカつくじゃなくて?

675 :この名無しがすごい!:2020/01/05(日) 21:22:04.26 ID:b5ITOS/h.net
嫌われる理由って単純につまんねぇなろうにありがちな俺ツエーで女とイチャイチャしてる典型パターンだからじゃないですかね
心理描写も少ないからキャラに思い入れもゼロでただただ不快なキャラになってる

676 :この名無しがすごい!:2020/01/05(日) 21:45:48.03 ID:6Dy/BBAs.net
>>670
社長のことかー!

ってゆーかガルはマトモだったろう

677 :この名無しがすごい!:2020/01/05(日) 21:48:30.27 ID:6Dy/BBAs.net
ジノ別に嫌いじゃないぞ
あれはあれでガルの教えを体現しただけだ
そういう意味ではガルが中途半端だったんだ

678 :この名無しがすごい!:2020/01/05(日) 21:49:15.67 ID:096Xpjkp.net
ガルは最後に迷ったのがね

679 :この名無しがすごい!:2020/01/05(日) 22:10:16.81 ID:r5jUjaX5.net
ガルは自分でも言ってるが最初から強過ぎたのがダメだったな

>>673
聖地って多分お金の流通が無いから物々交換とかそんなんで成り立ってるんじゃないかね
お金は行商のとやりとりくらいで

680 :この名無しがすごい!:2020/01/05(日) 22:15:25.46 ID:kWizVFAj.net
>>659
アレクは半魔族で思考がおかしい枠だったから特に違和感なかったわ

681 :この名無しがすごい!:2020/01/05(日) 22:34:24.80 ID:NkhEOu7i.net
聖地の剣士たちが野盗化すると普通に周辺国が滅びるので、荒ぶることがないように定期的に祀ってるんじゃねーの?

682 :この名無しがすごい!:2020/01/06(月) 17:41:48.64 ID:Ho3zJ2Qk.net
まじかよただのクズ集団だな

683 :この名無しがすごい!:2020/01/06(月) 22:33:04.02 ID:lt24B5Nu.net
アニメの続報来ないかね

684 :この名無しがすごい!:2020/01/06(月) 23:15:22.31 ID:piNy4wbc.net
>>626
変態仮面は別に下着ドロを許されてはいない、最終話を除いて
下着ドロと主人公が別人と思われてるだけw

685 :この名無しがすごい!:2020/01/06(月) 23:56:52 ID:x8G/jwJf.net
聖地は世界最強の剣士がいるだけで拍がついてる所あるから
別に剣神が働かないのが気に食わないなら倒せばいいだけやんね

686 :この名無しがすごい!:2020/01/07(火) 13:54:47.00 ID:FolmYphI.net
異種族レビュアーがいけるとこまで行ってるし、こっちのエロ描写も割と大丈夫なのでは

687 :この名無しがすごい!:2020/01/07(火) 17:02:17.33 ID:7kEmUfFM.net
フラッパーの最新話読んだが学園編は月刊誌でダラダラやられるとキツイものがあるな
今月のなんてジュリが飯食って魔術練習しただけの糞回やん
魔大陸からの旅みたいな冒険感がなくて萎えるんだよね
ほんと学園編は無職でぶっちぎりの糞編だわ

688 :この名無しがすごい!:2020/01/07(火) 21:58:55.42 ID:dE5VoM84.net
>>684
うん。モブ含め登場人物全員に嫌がられてたな
あの強さ欲しい言ってる中華組まで目の前にするとドン引きしてたし
子供に絶対真似して欲しくないヒーロー言われてる場面見てショック受けてたな

そう考えるとアレを変態呼びするなんて酷いと説教する話って無職転生以外にあったかなー

689 :この名無しがすごい!:2020/01/07(火) 22:08:13.48 ID:G5yqiVJa.net
だいたいアスラ貴族のせい

690 :この名無しがすごい!:2020/01/08(水) 01:08:28.38 ID:1DYTUwhi.net
学園編は無職転生で一番重要なシーンだろ。俺は割と好きだけどね
ただ雑誌で読もうとすると萎えるのは分かる

691 :この名無しがすごい!:2020/01/08(水) 01:41:13 ID:dacMu7xt.net
今後拠点がラノアになるから、人間関係丁寧にやってた方が良いんだよね。てか冒険編でも戦闘中心ってより人との関わりがメインな気するけど

692 :この名無しがすごい!:2020/01/08(水) 01:50:40 ID:1DYTUwhi.net
無職転生は終始人間関係に重きを置いてるからなぁ…だからアニメ化させ辛いってのもある。地続きだから

693 :この名無しがすごい!:2020/01/08(水) 03:31:09.20 ID:p5LIXNm0.net
無職転生8巻、間話『シルフィエット1』で「おはよう、フィッツ君」「ん・・・おはようシルフィ」って会話どういうことなの?
従者の一人がシルフィのフリをしているってこと?

694 :この名無しがすごい!:2020/01/08(水) 05:50:41 ID:5wNfb/62.net
朝起きたら自分はフィッツ、シルフィはしばらくお休みってスイッチのON/OFFの為に一人芝居してるんでないの

695 :この名無しがすごい!:2020/01/08(水) 08:44:10.53 ID:9KgSVTT8.net
これまでまったく気にせず流してたな
エルモアかクリーネが例の魔道具を使って影武者ってるほうが自然か?
書籍だけの読者へのミスリードもかねてるんだろうか

696 :この名無しがすごい!:2020/01/08(水) 09:22:23.18 ID:/wJOtKzD.net
漫画はもっとコマ数細かくして話詰め込んだ方がいいんだよ
大ゴマ連発でページ数稼がれてるもん

697 :この名無しがすごい!:2020/01/08(水) 13:08:50.16 ID:p5LIXNm0.net
>>694
ONOFFのために一人芝居してるって描写では違和感あるんだよな・・・

”ボクが彼に挨拶すると、『フィッツ』は柔らかく微笑んで挨拶してくれた"
"この『フィッツ』はお姫様の従者の一人で、ボクの友人だ"
”暇があればボクから無詠唱魔術を教わったり”
”『フィッツ』はたまに、ボクの事を師匠と呼んでいるようだ”

って書き方に違和感しかないし、この間章では完全に別人物として書かれてる

やっぱり従者が影武者してるのかなぁ この先の9巻とかでそういう伏線回収あったりするんだろうか

698 :この名無しがすごい!:2020/01/08(水) 18:46:52.39 ID:sp/QgZ/r.net
漫画はもう杜撰なイメージしかないから細かい事はスルーしてるわ

699 :この名無しがすごい!:2020/01/08(水) 18:58:02.79 ID:6mSdlt7k.net
漫画版はアクションシーン増やさないとって制約も分かるけど、それでもギースに戦闘させちゃ駄目やんと思う

主人公は最強にまあまあ近いレベルなのにラスボスが戦闘力0って組み合わせ珍しいな

700 :この名無しがすごい!:2020/01/08(水) 20:37:47.83 ID:OyTXwJdO.net
>>697
鏡でしょ
だいたい無詠唱なんて
習って出来るものでもない

701 :この名無しがすごい!:2020/01/08(水) 21:15:56.30 ID:ovfvU9uv.net
Q:8巻のシルフィ視点で出てきたフィッツは誰ですか?
A:魔道具で顔を変えたエルモアさん。……いや、クリーネさんかもしれない。

というネタ晴らしを孫の手が昔ツイッターでしてたんで正解は影武者説の方だな

702 :この名無しがすごい!:2020/01/08(水) 21:16:10.87 ID:cou16qlG.net
読んでた時はシルフィがフィッツという魔導人形的なものを動かしていると思ってたわ

703 :この名無しがすごい!:2020/01/08(水) 21:25:15.51 ID:dacMu7xt.net
シルフィはフィッツに変装した影武者(“従者”)を見て、もう1人の自分であるフィッツを思い起こしてたってことでしょ。なんにせよ分かりづらい描写だと思う

704 :この名無しがすごい!:2020/01/08(水) 22:13:09.01 ID:4FBGplno.net
>>700
習ってできる
後にロキシーが論文にしてラノアやアスラの教育に取り入れられてる

705 :この名無しがすごい!:2020/01/08(水) 22:23:37.80 ID:CrmNkJkS.net
>>701
ここか サンキュー
https://twi tter.com/Magote_rihujin/status/713729647595425795

>>700
幼いころからやるべきとしても
習いたいだけは習いたいもんでしょ
エルモアorクリーネが習ったってだけで別に出来ていなくとも
師匠だのなんだののハナシは成り立つ

706 :この名無しがすごい!:2020/01/08(水) 23:12:14.31 ID:6mSdlt7k.net
ザノバもルーデウス式無詠唱を習うだけは習ってたな

707 :この名無しがすごい!:2020/01/08(水) 23:24:02.99 ID:ko/eQYZf.net
3歳からやらないと無理とかならまだわかるけど
5歳でも間に合う無詠唱が何でもっと世間一般に広まってないのか割りと謎

708 :この名無しがすごい!:2020/01/08(水) 23:29:24.84 ID:EYvU2jnn.net
80年後にはもっと広がってるだろう

709 :この名無しがすごい!:2020/01/08(水) 23:34:20.00 ID:zRNGvp+K.net
5歳で魔法習わすとかわりと鬼畜

710 :この名無しがすごい!:2020/01/08(水) 23:50:03.90 ID:e6yRd2a8.net
子供に武道習わせるようなもんじゃないかね

711 :この名無しがすごい!:2020/01/08(水) 23:55:31.99 ID:ko/eQYZf.net
ロキシー曰くそういう親馬鹿はいるらしいし教育ママなんてどこの世界にもいそうなもんだが

712 :この名無しがすごい!:2020/01/08(水) 23:59:03.55 ID:zbsLpX4V.net
そもそも本当の5歳が無詠唱でもできるのでは?とかならんでしょ

713 :この名無しがすごい!:2020/01/09(木) 00:01:54.07 ID:joU24bII.net
>>701
Twitterで答え出てたのかよ ノーチェックだった ありがとう。
でもその答え書籍内で完結させておいて欲しかったわ…

意味分からなさすぎて「シルフィ フィッツ」「無職転生8巻 フィッツ」やら色々検索かけてみて、誰も疑問に思ってなかったから自分がアスペなのかと思った

714 :この名無しがすごい!:2020/01/09(木) 00:51:51.99 ID:1qprScAZ.net
ロキシーの寿命が来る頃には無詠唱出来る人もたくさんいるんだろうな

715 :この名無しがすごい!:2020/01/09(Thu) 00:58:52 ID:tmPDDCyV.net
>>700
習って出来るよ。ルディの弟子達でエリス以外は出来ているし
ロキシーがまとめて論文にして取り入れられてるし

716 :この名無しがすごい!:2020/01/09(Thu) 01:01:13 ID:i5/J2QHQ.net
情報の拡散に掛かる時間教えられる教師の育成。
新しい物を教えるにはかなり手間が掛かるからな、現代見たいに便利な通信システムが無ければ移動手段もないからな

717 :この名無しがすごい!:2020/01/09(Thu) 01:29:00 ID:PbsHzN+O.net
習ってはできるけども、ここでいう無詠唱教えたのはシルフィからフィッツにって意味やろ

718 :700:2020/01/09(Thu) 01:30:32 ID:uJuouA62.net
>>701 グウの音も出ない

719 :この名無しがすごい!:2020/01/09(木) 07:17:42.24 ID:okmPGlHp.net
エルモアやクリーネの年齢でも習って出来るのかってハナシっしょ
出来なくてもいい、それでも師匠じゃん

720 :この名無しがすごい!:2020/01/09(Thu) 09:08:17 ID:0PYmns8N.net
純粋にこども、しかも5歳の時点で魔術を理解して使えるかっていう時点で人が限られると思うし、さらに言えば無詠唱は一般的じゃなくて独特の感覚がある
例えばクリフとか5-7歳ぐらいから魔術習ってた様な気がするけど、無詠唱の感覚は分からなかったし
何よりこの世界基本剣士の方が良いと思われてる感じあるし、お金がある貴族達も子供に剣術習わせてる気がする

721 :この名無しがすごい!:2020/01/09(Thu) 09:29:28 ID:PbsHzN+O.net
>>719
師匠じゃないぞwできてないし

722 :この名無しがすごい!:2020/01/09(Thu) 09:33:47 ID:okmPGlHp.net
習った事実はあるなら師匠と呼ぶのは勝手だろう

723 :この名無しがすごい!:2020/01/09(木) 12:29:50.25 ID:KDlnGPZb.net
次で犬と猫を締めて
クリフとエリナリーゼくっつけて
その次がバーディー、ナナホシの順だよな・・・
漫画で学園編2年ぐらいかかりそう・・・

724 :この名無しがすごい!:2020/01/09(Thu) 14:16:58 ID:9ECdkmID.net
多分、詠唱魔術はかなりの癖があって、一度習得すると癖が染み付いて無詠唱魔術ができないんやと思うで
あとは5歳前後の子の周りに無詠唱魔術師がいる環境+理解できる地頭さえあれば出来そう

725 :この名無しがすごい!:2020/01/09(木) 17:23:48.45 ID:i5/J2QHQ.net
言語と同じだな、幼い方が覚えやすい
言語に限らないけど最たるものがそうだし

726 :この名無しがすごい!:2020/01/09(木) 19:29:09.80 ID:PbsHzN+O.net
しょせんは孫の手が考えたオナニー設定だからね
地球よりも長い年月立ってるのに無詠唱について誰一人として修行方法を思いつかないでルーデウスにスゲーさせるオナニーショー
孫の手はさぞ気分がよかっただろうな

727 :この名無しがすごい!:2020/01/09(木) 20:11:07.08 ID:8prBPU06.net
ブリッヂオナニーショー?

728 :この名無しがすごい!:2020/01/09(木) 21:05:49.60 ID:6lXzrJNy.net
ルディって何歳くらいが一番強いのか?
老デウス考えると30代40代くらいと予想してるけど

729 :この名無しがすごい!:2020/01/09(木) 22:15:12.89 ID:9ECdkmID.net
まあしっかり考えたら、ルーデウス・シルフィが何で無詠唱魔術獲得出来たのかわからんしな
無職の一番の御都合主義はこれだと思ってる

730 :この名無しがすごい!:2020/01/10(金) 03:51:23.26 ID:GyGSOzS2.net
>>728
俺もその辺だと思う。16年のクリスマスだっけか極小岩砲弾が撃てるの見たのは
あの辺まで完成させていれば他の技能も上がってるだろうし濃霧、泥沼、極小岩砲弾のコンボがこええ

731 :この名無しがすごい!:2020/01/10(金) 11:14:01.63 ID:a5dv4Qa4.net
指導法に関しては
これまで何人か無詠唱の使い手はいたけど
5歳くらいに覚えたことを理論だって説明できる人間がいなかったからである程度納得できる
それまでの無詠唱の使い手って先生に習ったんじゃなく、子どもの頃から無意識でこうなったらいいなって魔法使えてた人の可能性高いし(むしろそっちのが天才)

732 :この名無しがすごい!:2020/01/10(金) 11:21:44.71 ID:JgdAZ3UG.net
ちょっと前には無詠唱つかえた爺さんはいたんだっけ
それが個人だけで普及はさせられんかっただけで

「長い年月あったら出来るはずだ!」ってのもどうだかねー
誰かすごい奴がかえてくれなきゃずっそのままはアリエルと思う
原子力発電とかいっても蒸気タービンかよw
ってくらい

733 :この名無しがすごい!:2020/01/10(金) 12:09:26.79 ID:pM3/1d3m.net
一式を装着したルディって帝級剣士以上の近接戦闘力を持った帝級魔術師って考えるとほんとにやばい

734 :この名無しがすごい!:2020/01/10(金) 12:38:24.26 ID:d2HHZmKb.net
無詠唱もだけど魔力総量は生まれつきから
増えない法則がまかり通ってるのがおかしいわな
ロキシーとか水弾一発で魔力切れしてたんですよ。後付けだけど

735 :この名無しがすごい!:2020/01/10(金) 12:38:36.40 ID:gsdtDntA.net
身体的にはともかく技量まで含んだら帝級剣士には及ばんでしょ

736 :この名無しがすごい!:2020/01/10(金) 13:40:01.95 ID:+DKNeSh9.net
この世界って魔法と魔術の区別ってないの?
表記揺れかと思うくらい適当に使われてる気がする

737 :この名無しがすごい!:2020/01/10(金) 13:59:59.34 ID:+vOf7cKZ.net
古龍の13話で魔法と魔術は違うと書いてあったけど無職では混じってたかな?

738 :この名無しがすごい!:2020/01/10(金) 17:55:02.98 ID:oPl15bNh.net
そもそも魔法はキリシスしか使い手居なかったしな
初代剣神の剣と同じでキリシスが息をするように行っていた魔法を誰でも(才能の可否は有)使える様に詠唱や魔法陣と言った外的要因を付けることで魔術として使える様にしたとかじゃね?
魔術は魔法のマイナーチェンジみたいな感じ

ルディが帝級なのは反応速度や動体速度だけじゃね?それも予見眼を使いながらだから全く追いついてない

739 :この名無しがすごい!:2020/01/10(金) 18:50:42.32 ID:o4h+pArN.net
それでも王級レベルはあると思ってる

740 :この名無しがすごい!:2020/01/10(金) 20:21:02.08 ID:Mn1oO6ci.net
別に技量はなくても出力と予見眼の総合力で帝級以上だとしてもおかしくはないが
作中でなんて書いてたかは覚えてないけど

741 :この名無しがすごい!:2020/01/10(金) 20:53:41.89 ID:QKBcmYd9.net
ルディって11歳の時ですでに酔っ払ってるとはいえパウロを近接戦で完封してるしそこまで格闘戦が不得意って訳でもないし
そこに列強下位クラスの攻撃力、防御力、スピードが加われば最低でも王級レベルにはなれると思う

742 :この名無しがすごい!:2020/01/10(金) 21:15:37.75 ID:tMojddHS.net
ルーデウスはエリスやルイジェルドや社長とかと違って鎧に頼ってるから強くなっても萎えるんだよね
自分の力じゃないみたいな感じ
ガンダムに乗ったアムロっていうのかな
シャアは宇宙戦で敵艦破壊する時に敵艦蹴り上げた反動で素早く推進力移動して機体のスペック以上の実力発揮してたがルーデウスは鎧のスペック頼りなんだよね
己の技術や努力が感じられないから相手に勝ってもフーンってなる
るろ剣で御庭番衆をガトリングガンで殺しまくった敵みたいな武装頼りっていうのかな

743 :この名無しがすごい!:2020/01/10(金) 21:19:16.86 ID:Mn1oO6ci.net
それが狙いだからな

744 :この名無しがすごい!:2020/01/10(金) 21:22:06.02 ID:tz/ABHJm.net
鎧も含めて実力のうちでは

745 :この名無しがすごい!:2020/01/10(金) 21:24:20.02 ID:8gVZv4eE.net
魔王バーディガーディの闘気をぶち破って粉砕し、龍神オルステッドの龍聖闘気を超えてダメージを与える

ルーデウスの魔術が帝級相当なのは間違いないんじゃね?

746 :この名無しがすごい!:2020/01/10(金) 21:29:22.57 ID:Cn92Vp25.net
自前で作った鎧がダメなら知らない誰かが作った聖剣や魔剣で戦う作品とかもっとダメやな

747 :この名無しがすごい!:2020/01/10(金) 21:37:21.24 ID:ODUW94EF.net
せやな
後はメテオストライクぐらいか

748 :この名無しがすごい!:2020/01/10(金) 21:54:36.20 ID:QKBcmYd9.net
>>745
魔術が帝級なのは確定でいいと思う
ルディ以外で魔術が帝級レベルに使えるキャラって社長とぺ様とたぶん魔神以外だとだれがいたっけ?

749 :この名無しがすごい!:2020/01/10(金) 21:59:14.56 ID:UQYR1mgu.net
えーそれが無職の良いところじゃんか
弱点を謎の展開で得たチートで潰して人間離れしていくんじゃなくて
なんとか思いつくもので補って等身大を保ってるところとか。
敵が社長とか北神とか闘神鎧着たバーディとか怪獣クラスなんだから
それと生身でやって生き残れるレベルになっちゃったらもはやそれはルーデウスじゃないなにかだ

750 :この名無しがすごい!:2020/01/10(金) 22:02:35.31 ID:ODUW94EF.net
ランドルフ・マリーアン

751 :この名無しがすごい!:2020/01/10(金) 22:14:12.92 ID:sbKPh1tx.net
>>748
歴史上の人物でなら初代レイダル(水神級)、地底魔王ラーゴンハーゴン(土神級)、幸運の男フロウズ(火帝級)

752 :この名無しがすごい!:2020/01/10(金) 22:16:10.44 ID:oPl15bNh.net
いやアムロだってあそこまで技量がなければ強くはなれないのですが…
ルディだって自分の弱点を補う為に魔導鎧に乗った訳で。有象無象をただ蹴散らすなら鎧は要らんし

753 :この名無しがすごい!:2020/01/10(金) 22:16:29.09 ID:QKBcmYd9.net
>>751
やっぱ帝級レベルだと伝説の人物だなルディが魔導王とか言われるのも納得できる

754 :この名無しがすごい!:2020/01/10(金) 22:17:19.11 ID:oPl15bNh.net
>>753
あれって魔導具を使うから魔導王なんじゃないの?

755 :この名無しがすごい!:2020/01/10(金) 23:02:34.39 ID:pjX8sKG+.net
魔道具じゃなかったっけ?

756 :この名無しがすごい!:2020/01/10(金) 23:46:45.88 ID:L8HIAuSa.net
父だった。
 黒い仮面をかぶり、黒いマントを羽織っていたが、僕が見間違えるものか。
 マントの中から覗けるねずみ色のローブは、一年前に白髪の母が選んだものだ。
 そして、ローブの下に着込んでいる、あの鎧。
 剣聖クラス以上の斬撃でしか傷が付かない上、装着者の魔力で身体能力を何倍にも引き上げる。
 その名も、『魔導鎧』。
 魔力の消費量が大きすぎるため、この世で魔導鎧を身につけられる者は、ただ一人しかいない。
 だからこそ、その名を冠するのだ。
 そう呼ばれるようになったのだ。
 『魔導王』ルーデウス・グレイラット、と。

757 :この名無しがすごい!:2020/01/10(金) 23:47:30.59 ID:L8HIAuSa.net
伝説の剣を引き抜いた奴が勇者的な扱いを受ける魔導鎧

758 :この名無しがすごい!:2020/01/10(金) 23:49:05.40 ID:ODUW94EF.net
婆さんや3式はどうなったのかのう

759 :この名無しがすごい!:2020/01/11(土) 00:34:00.89 ID:W5e3Rx6i.net
ルーデウスの一番のチートってぶっちゃけ予見眼使いこなしてるとこだろ
普通片目だけちょっと先が見えたところでそれに対応した動きとかできねぇわ

760 :この名無しがすごい!:2020/01/11(土) 00:38:25.67 ID:v9VEa1C1.net
クリスマスで明らかになったが、千里眼使って超長距離から岩砲弾もマジクソだと思うけどな
社長ですら不意打ちには弱いってのに、ミサイルの真似事も出来るなんて人間兵器よ

761 :この名無しがすごい!:2020/01/11(土) 00:40:33.11 ID:oz9NaP55.net
そりゃまあ、なんの努力もしてないやつには無理でしょうな
ルディは2回目人生は筋肉も瞬発力もめちゃくちゃ努力してるんだからチート呼ばわりはどうかと思うよ
才能じゃなく努力なんだからね
本来の才能は何をやっても器用だが一番にはなれないレベルだって明示されてるからね

762 :この名無しがすごい!:2020/01/11(土) 00:47:55.52 ID:v9VEa1C1.net
俺がルーデウスの強さに疑問を持ったのは無詠唱魔術の獲得が容易に出来てしまったことぐらい
後はそこそこの剣術も多彩な魔術も膨大な魔力量も人の繋がりから産まれた二つの魔眼も吸魔石も魔導鎧もその他諸々もルーデウスが頑張った結果だと思ってる

763 :この名無しがすごい!:2020/01/11(土) 00:55:28.71 ID:x7PbtcKj.net
>>740
予見眼は帝級クラスだと普通に対応されるが

764 :この名無しがすごい!:2020/01/11(土) 01:29:59.05 ID:xwv4Dn0i.net
魔術に才能はあったんだろうけど無詠唱はまあ
赤ん坊から訓練できる転生者ボーナスの一つって感じ

765 :この名無しがすごい!:2020/01/11(土) 02:12:14 ID:KDGcdelx.net
予見眼はルイジェルドクラスからは普通に対応される。あれは基本的には剣士の超速戦闘に追い付く為の機能だからな

>>759
それはチートじゃなくて頑張った結果やん。チートって不正やズルって意味だぞ?

766 :この名無しがすごい!:2020/01/11(土) 03:06:46.40 ID:io1vN2Ws.net
>>763
だから総合力と書いたわけで別に予見眼で無双とかそういうこっちゃない
上の書き込みに対する返しだよ

767 :この名無しがすごい!:2020/01/11(土) 03:23:27 ID:s8kjynZZ.net
>>760
本編時点で視界の利きにくいところで千里眼使って闘神バーディに雷光を当てていたりしたしね
>>765
あれは手に入れて間もない時の話だしオーベール戦では完璧に対応はできなかったけど朧十文字を片足を切られるくらいで凌いでいるから帝級相手でもまったく通じない訳ではないはず

768 :この名無しがすごい!:2020/01/11(土) 04:45:30.13 ID:Hu153rVH.net
壁に隠れるオーベールに岩砲弾撃ったり、千里眼使ってのスナイプを命中させる精度っての地味にやばいよね

769 :この名無しがすごい!:2020/01/11(土) 11:26:23.95 ID:x7PbtcKj.net
>>767
予見眼があるから足で済んだんじゃなくて、どう行動しても斬られてた状況で足を選んだだけなんだが

予見眼は剣士相手の実力差を埋めるだけで剣士相手にアドバンテージ取れる能力じゃない

770 :この名無しがすごい!:2020/01/11(土) 12:08:57.98 ID:wMslWacM.net
二式改装備のルーデウスは10段階評価で7〜8くらいの実力はあるんだっけ?

771 :この名無しがすごい!:2020/01/11(土) 13:47:33.29 ID:yGV9LuNR.net
この作品不死の体や圧倒的魔力が大して意味なさ過ぎだろ
それより老いぼれの水神バーサンの剣の腕の方がアドバンテージ取れそうだし

772 :この名無しがすごい!:2020/01/11(土) 14:03:47.20 ID:wMslWacM.net
>>771
そこら辺はルディを強くしすぎないようにするためだと思ってる

773 :この名無しがすごい!:2020/01/11(土) 14:31:55.62 ID:Hu153rVH.net
でも老デウスは列強5位以上はあるだろ、それに列強の死神もアレクも不死魔族の血が入ってるし

774 :この名無しがすごい!:2020/01/11(土) 16:17:37.42 ID:x7PbtcKj.net
技神、龍神、闘神、魔神……

列強5位より強いって次元の違う列強上位を除けばぶっちゃけ最強って意味だよな?

775 :この名無しがすごい!:2020/01/11(土) 16:47:32.23 ID:s8kjynZZ.net
>>774
その4人も龍神>>>技神=魔神=闘神くらいの差なんだろうな

776 :この名無しがすごい!:2020/01/11(土) 18:18:24.75 ID:UPNLoasn.net
>>767
根本的に間違ってる。予見眼は本来剣士の速度に付いていく為「だけ」のもの
これと魔導鎧の動体速度を以て剣士と初めて相対できる性能にルディは自分自身を持っていってるって話。
つまり予見眼と魔導鎧は剣士の闘気の代わりであり、持っているからと言って剣士を凌駕できるものではない

777 :この名無しがすごい!:2020/01/11(土) 18:22:20.59 ID:UPNLoasn.net
>>774
アナスタシアキーパーに対して圧倒出来るし魔導鎧があればそうだろうね
無ければ手加減出来ないけど圧倒は出来る
対軍にしてもルディが初めから本気なら雷光で片がつくしな

778 :この名無しがすごい!:2020/01/11(土) 18:26:13.35 ID:io1vN2Ws.net
>>776
俺も同じようなことを書いたけど
どこから予見眼を持ってたらそれだけで剣士を凌駕できるという主張だと解釈したのか全くわからん

779 :この名無しがすごい!:2020/01/11(土) 18:31:15.54 ID:UPNLoasn.net
>>778
手に入れて間もない、凌いでる。通じない訳じゃない
この3点

780 :この名無しがすごい!:2020/01/11(土) 18:38:38.07 ID:s8kjynZZ.net
アトーフェは北神と互角らしいけどこの北神って誰のことなの?
アトーフェより強いらしい老デウスはそのころのアレクよりは弱いらしいから一世と二世のことなの?

781 :この名無しがすごい!:2020/01/11(土) 18:47:55.85 ID:xwv4Dn0i.net
そりゃ初代では
つかカールマンってアトーフェに剣術教えたんだよな
ある意味、スゴすぎる

782 :この名無しがすごい!:2020/01/11(土) 19:00:56.69 ID:Hu153rVH.net
今年だよなアニメ化って、春までには続報欲しいな

783 :この名無しがすごい!:2020/01/11(土) 19:01:52.03 ID:x7PbtcKj.net
魔導鎧零式と予見眼と帝級無詠唱魔術でようやっと列強下位クラスなのだが

魔導鎧と予見眼だけで帝級剣士は余裕、魔術が加われば下位最強ってどこの世界線なんだ

784 :この名無しがすごい!:2020/01/11(土) 19:17:35.78 ID:s8kjynZZ.net
一式ですでに下位並みだったはず

785 :この名無しがすごい!:2020/01/11(土) 19:19:53.82 ID:i83lZmiE.net
魔術と魔法は違うって話だけど
ラノア魔法大学は名前の通り魔法も教えてるのかね?フカシこいてるだけ?

786 :この名無しがすごい!:2020/01/11(土) 19:21:52.85 ID:6YtouBTG.net
議論したいならまず論点をきちんと定義しろよ
フワフワなまま思い込みで相手の意見否定してるから凄い無駄なことになってる

まず魔導鎧の岩砲弾ガトリングを近接戦闘力に含むか否か決めよう

787 :この名無しがすごい!:2020/01/11(土) 19:33:46.35 ID:io1vN2Ws.net
>>786
そりゃ含めていいんじゃね
最初のパウロとの戦いだって魔法使いまくりだけど作中で明確に近接戦闘としての扱いだし

ていうかひょっとして近接で帝級剣士に歯が立たない論者は魔導鎧パンチと剣や盾だけの限定勝負が前提だったのかな
確かに定義は大事やな

788 :この名無しがすごい!:2020/01/11(土) 20:21:47.95 ID:GikMMVPz.net
魔導鎧一式で下位並の身体能力(ただし技術はない)
剣神流同士の戦いで身体能力同じだけど片方だけ光の太刀使えますとかどうなることか

789 :この名無しがすごい!:2020/01/11(土) 20:34:49.51 ID:io1vN2Ws.net
わざわざ例えなくても同じ身体能力で片方は剣神流使い放題、片方は魔術使用禁止でどうなるかという話だろ
まあそもそも列強下位同等ってのは帝級よりスペックは上だけど、それでも勝てないだろうな
そういう話がしたかったのなら意義はともかく結果は賛同するよ

790 :この名無しがすごい!:2020/01/11(土) 20:38:31.13 ID:s8kjynZZ.net
一式の時点で王級剣士の攻撃が基本通らない防御力のザノバが殴ったら逆に骨が砕けるような硬さだから魔術抜きの近接戦でも王級以下には負けないと思う
ただ水神流相手だと攻撃を全部受け流されて先に魔力切れで敗北とかはありえそう

791 :この名無しがすごい!:2020/01/11(土) 20:40:40.14 ID:0CdSfZGh.net
死神は一式で勝ち確だっけ

792 :この名無しがすごい!:2020/01/11(土) 20:43:43.47 ID:6YtouBTG.net
光の太刀や剥奪剣界は遠隔攻撃できても許される設定なら剣士には絶対勝てんね

793 :この名無しがすごい!:2020/01/11(土) 21:37:58.96 ID:QaZIi4un.net
少なくとも剣神死神水神北神は遠距離からの大魔術で勝てるやろ

794 :この名無しがすごい!:2020/01/11(土) 21:58:07.99 ID:xwv4Dn0i.net
剣神はいけるかもだが他は無理って割烹で言われてた

795 :この名無しがすごい!:2020/01/11(土) 21:59:04.92 ID:xwv4Dn0i.net
死神はいけるか

796 :この名無しがすごい!:2020/01/11(土) 22:05:10.73 ID:s8kjynZZ.net
>>793
Q、ルーデウスがオルステッドにやったみたいに超遠距離から不意打ちで北,水,剣の神か帝の人たちに全力攻撃したら勝てるんでしょうか
A、剣は防御力低いからいけるけど、水と北は無理かな。
らしいから水、北は無理っぽい
北神連中は不死性あるから分かるけどレイダ婆さん、イゾルテ、ドーガ、オーベールは社長戦の巨大岩砲弾とかをどうやって防ぐのかは気になるけど

797 :この名無しがすごい!:2020/01/11(土) 23:49:59.68 ID:fWao1/mf.net
婆さんくらいになるとあのレベルの岩砲弾でもあらぬ方向にすっ飛んでくんじゃないの?
ライトニングもSEKIROみたく流されそう

798 :この名無しがすごい!:2020/01/12(日) 01:23:32.33 ID:WHFiZqa1.net
>>791
Yes、だからルディも一式に乗る予定で持ち込んだけどあんな感じになって五分五分って具合だね

水神は火力的には一式抜けなさそうだから圧殺出来るかどうかだな、岩砲弾反射がルディのやられるパターンになるとおも
北神は慢心アレクならまだしもそうじゃないなら勝ち筋見えないな
インファイトで乱打戦ならいけるか?

799 :この名無しがすごい!:2020/01/12(日) 02:09:25.96 ID:X6sU3jnR.net
>>798
死神戦は火力で圧殺できたのにグダグダにされてしまったのが結局問題なのだから、一式持ち込んでもあんまり変わらないかと

800 :この名無しがすごい!:2020/01/12(日) 02:14:27.27 ID:X6sU3jnR.net
>>787
>>733が近接能力と魔術能力別扱いしてるように読めたんだよ

801 :この名無しがすごい!:2020/01/12(日) 02:30:33.73 ID:WHFiZqa1.net
>>799
いや…防御力に差があるでしょ?ギミックもないし
終始死神のペースでやり込められたからロキシーの残機が1減った訳だし
一式があればゴリ押しが通るってだけで技量じゃ完全に負けてる

802 :この名無しがすごい!:2020/01/12(日) 05:00:30.47 ID:VIaY/tIf.net
4コマ作者のFAにヒトガミちょいちょい出てくるけど好きなんかな
俺もあの神相応の力に反した小者っぷり好きだけど珍しい

803 :この名無しがすごい!:2020/01/12(日) 06:57:07.50 ID:URGzQ+98.net
ヒトガミの能力と反する中身小物っぷりは良い
「やあ」だけでムカつける嫌らしい所業も素晴らしい
最終的に惨めに負けて欲しいけどラスボスのキャラとしては好きといえる

804 :この名無しがすごい!:2020/01/12(日) 07:29:31.47 ID:qC6ScuWc.net
>>797
水神レベルならそういうことできてもおかしくないかもしれないけど北帝連中ってそんな防御力高いイメージないからマジで気になる
雷光とか使えば闘気貫通できるからそういう防御は通用しないと思うし

805 :この名無しがすごい!:2020/01/12(日) 07:54:21.27 ID:i7WISaJ2.net
北神流にも受け流し技があるな

第百五十一話「不死魔王との決闘」
>最大まで溜められた岩砲弾を放つ。
砲弾はキュンと音を立て、アトーフェへと飛んだ。

「見切ったぁ!」

アトーフェが残像を残して動いた。
ほんの少し、腕を動かし、剣の位置を変えただけ。
 しかしその刹那、剣と岩砲弾が接触し、すさまじい火花が飛んだ。
> 岩砲弾は方向をそらされ、アトーフェの遥か後方、岩の斜面へと着弾した

あと電撃も身体に当たったときは闘気を貫通するが
剣でなら受け流しできるってことか

第二百五十三話「北神三世vsデッドエンド+α」
>確実に当たると思ったタイミングで放たれる『電撃エレクトリック』は受け流されるものの、
>アレクに息を整える隙を与えない。

806 :この名無しがすごい!:2020/01/12(日) 08:20:21.07 ID:qC6ScuWc.net
もしかして剣神流って受け流し技は一切ない感じなのか?

807 :この名無しがすごい!:2020/01/12(日) 08:59:01.64 ID:1W0pb8fM.net
聞きたいけどルーシーってなんであんなにルディにコンプ拗らせてるんだ?
7歳から18歳まで拗らせたままとか闇深くね

808 :この名無しがすごい!:2020/01/12(日) 09:38:13.38 ID:URGzQ+98.net
ルディの認識と世間の認識との落差と
コミュニケーション不足

809 :この名無しがすごい!:2020/01/12(日) 09:43:36.34 ID:5Jvjy0P3.net
ルディが基本的に自己評価低いからなぁ

810 :この名無しがすごい!:2020/01/12(日) 10:39:20.74 ID:qC6ScuWc.net
Q、以前鎧付きで遠距離攻撃からのルディは水神には負けるみたいなことを書いてましたが、今回の話を見る限りどういうことなのでしょうか?
A、負けるわけではないです。
結局、ルーデウスの魔術だと全て受け流されるかカウンターされるので、遠距離攻撃からでは水神や北神を殺しきることは不可能って事です。
彼女らも闘気とか纏ってるので、直撃させられない限りはほぼ無傷で済まされるのです。
対処できるのは神級だけで帝級だと無理っぽいのか

811 :この名無しがすごい!:2020/01/12(日) 10:40:52.77 ID:+gUnduTu.net
剣神流は、剣神(剣の神様)と呼ばれた初代の光の太刀を後世の世代が解明することで生まれた流派だぞ
そりゃあ最速最短真っ直ぐに一直線によ

812 :この名無しがすごい!:2020/01/12(日) 10:43:57.68 ID:/4HPv5/K.net
家族の為にと思って頑張って仕事に打ち込んでいたら
職場では評価高いけど子供とは距離ができちゃったどこにでもいるお父さんの姿だぞ

813 :この名無しがすごい!:2020/01/12(日) 10:44:25.30 ID:+gUnduTu.net
>>807
家族が多いと。それだけ一人にかけられる時間も少なくなる
妻3人子供6人母2人妹2人も一時期家にいて、長期出張でよく家をあけていたらそりゃあコミュニケーション不足にはなるのかもしれない

814 :この名無しがすごい!:2020/01/12(日) 10:49:58.84 ID:fMqRe9cM.net
神級魔術ってどんなんだろうな

815 :この名無しがすごい!:2020/01/12(日) 10:53:31.10 ID:i7WISaJ2.net
>>810
アトーフェが北神と互角とかって不死身こみでかな?
技術だけならちょい下とかで
ほかの帝級でも受け流しできるのはいるんじゃないかな

ドーガあたりは戦士だしよくわからんけど

816 :この名無しがすごい!:2020/01/12(日) 11:02:34.76 ID:/4HPv5/K.net
受け流し自体はオーベールもノーマル岩砲弾に対してやってたな
あとアトーフェは剣士としては北帝くらいって割烹で言われてる

817 :この名無しがすごい!:2020/01/12(日) 11:17:33.58 ID:qC6ScuWc.net
社長戦みたいに雷光→豪雷積層雲&フロストノヴァ→巨大岩石落とし→核爆発でも無傷でやり過ごされるとかたまったものじゃないな

818 :この名無しがすごい!:2020/01/12(日) 11:22:50.48 ID:+gUnduTu.net
いやそれこそ社長が無傷じゃないんだから、水神北神にもダメージは与えられると思うぞ

819 :この名無しがすごい!:2020/01/12(日) 11:34:43.06 ID:qC6ScuWc.net
>>818
社長みたいに塔なんかに閉じ込めて回避しづらい状況を作ってなら殺せるけどそうじゃないなら無理だったはず

820 :この名無しがすごい!:2020/01/12(日) 11:59:13.09 ID:fMqRe9cM.net
7巻読み終わったけどルディのED可哀想すぎるw
Webで読んでた時よりメンタルズタズタだな
てかゾルダートはもっとむさ苦しいオッサンだと思ってたわ

821 :この名無しがすごい!:2020/01/12(日) 11:59:48.00 ID:Qosaw46r.net
あんな見え見えの罠にかかるアホは社長以外だと不死魔族くらいだろうなぁ
あれアレクもいけるんじゃね?
まぁ王竜剣がチートだから凌ぎそうだが

822 :この名無しがすごい!:2020/01/12(日) 12:04:40.51 ID:+gUnduTu.net
社長はアホの子じゃないもん! ナナホシ心配してただけだもん!

823 :この名無しがすごい!:2020/01/12(日) 12:13:02.46 ID:mwX5Uxgv.net
父は、とても偉大な人間だ。
 父は魔法都市シャリーアに拠点を置く、『七大列強』の龍神オルステッドの腹心だ。
 最高幹部といっても過言ではない。
 父は幹部として私兵を持っている。『ルード傭兵団』という名前の傭兵団で、それはラノア王国のみならず、世界各国に支部を持つ、巨大な傭兵組織だ。

 その上、世界最大の国と名高いアスラ王国の国王とは知己だ。かつては同じ学校にかよっていた事もあるらしい。
 それだけじゃない。
 魔法大学の校長とも旧知の仲だし、町を取り仕切るルード傭兵団の会長だし、大きな商会の会長とも付き合いがあるし、世界各国あらゆる国の権力者にコネがある。
 コネだけじゃない。
 自身も凄腕の魔術師で、魔導鎧という自分で開発した強力な鎧を身につけ、魔眼で数秒先の未来を見ながら、超高速で動き回り、一撃でドラゴンだって殺しうる程の強力な魔術を、二つ同時に操るのだ。
 その実力たるや北神流の長である師匠も一目置いているぐらいだ。

 以上のことから、父はラノア王国の魔法都市シャリーアという町において、最高権力者の一人として数えられている。
 
これを見るとまあルーシーが拗らせても仕方ないのかもしれんな
魔法三大国の中枢の最大権力者なら王族と同等の扱い受けてても不思議ではないし

824 :この名無しがすごい!:2020/01/12(日) 12:35:24.70 ID:imXor/L3.net
返し技や受け流し技がゲームシステムじみてるから
達人には飽和攻撃が通用しないの理不尽すぎる

825 :この名無しがすごい!:2020/01/12(日) 12:41:34.54 ID:VZ2bGuGx.net
妻三人はルディ凄いとは思っててもなんだかんだでルディの駄目なところも知ってるからルディがアホなことやっても気にしないだろうけど
ルディが仮面とマント付けてムーンシャドーやってるのを見てジークが凄いショック受けて尊敬する父親像にダメージ受けてたりと
良くも悪くも子供たちには変態なとこやアホなところ全然見せてなかったようだからなぁ

826 :この名無しがすごい!:2020/01/12(日) 13:11:53.86 ID:mwX5Uxgv.net
>>824

827 :この名無しがすごい!:2020/01/12(日) 13:14:51.22 ID:mwX5Uxgv.net
>>824
ミスった
そこら辺はルディを無双させないためだろうな
自分は遠距離では大体ルディが勝つでもよかったと思う

828 :この名無しがすごい!:2020/01/12(日) 13:46:01.21 ID:fsZQ+oAA.net
魔術が効かないなら魔術で純粋な物理現象を起こせばいい

829 :この名無しがすごい!:2020/01/12(日) 15:33:18.79 ID:mwX5Uxgv.net
無職転生の三大国のアスラ、ミリス、王竜の内ミリスだけこれといって強いキャラいないよな

830 :この名無しがすごい!:2020/01/12(日) 16:36:32.21 ID:Ebitxt7z.net
社長は多分一番人質とか効くタイプのキャラだからアホとはちょっと違うな…

リアルでも返し技とか逸らす技とかあるしそれの魔力利用版とかあっても別に不思議はない。むしろなぜ無いのか?って感じになるけどな

831 :この名無しがすごい!:2020/01/12(日) 16:41:34.74 ID:URGzQ+98.net
社長は呪いで人質が効くようには見えないからセーフw

ヒトガミにはバレてるかもしんないけど

832 :この名無しがすごい!:2020/01/12(日) 16:42:07.45 ID:Qosaw46r.net
バーディonギースも雷光効かなかったのは対策してたとしていいが副産物の海水と砂の津波が何の影響もなかったっぽいし

833 :この名無しがすごい!:2020/01/12(日) 16:44:14.45 ID:qC6ScuWc.net
無職転生人気投票とかやったら1位はルディか社長のどちらかになりそう

834 :この名無しがすごい!:2020/01/12(日) 16:47:09.06 ID:Qosaw46r.net
なおルディはロキシーが一位になるように裏工作に奔走する模様

835 :この名無しがすごい!:2020/01/12(日) 17:02:07.57 ID:+gUnduTu.net
>>829
ミリスは信者の数がね

836 :この名無しがすごい!:2020/01/12(日) 17:06:14.50 ID:+gUnduTu.net
人気ランキングは争い勃発するからいいたがないが、エリスが圧倒的一位だろうな
こいつだけ個性あり過ぎてカッコよすぎるエリスの奥さんになりたいもん

837 :この名無しがすごい!:2020/01/12(日) 17:10:11.26 ID:Ebitxt7z.net
>>829
ミリスは群で強いからなあ…神子様親衛隊も一般的には超エリートだし

838 :この名無しがすごい!:2020/01/12(日) 17:14:27.13 ID:SMLi6sce.net
ロキシーが断トツトップなんだよなぁ

839 :この名無しがすごい!:2020/01/12(日) 17:16:54.81 ID:rl36LD22.net
ミリスにクリフぬっ殺されてるからな

840 :この名無しがすごい!:2020/01/12(日) 17:18:05.41 ID:qC6ScuWc.net
>>837
でもあいつら自己評価の低いルディが一式使わないでも勝てたっていうくらいだしな・・・なんかしょぼい

841 :この名無しがすごい!:2020/01/12(日) 17:35:42.74 ID:Ebitxt7z.net
>>840
ルディはそいつらと比較にならない奴とバトってるからしゃーない
親衛隊は皆パウロ以上に強くてそいつらが連携してくるってなると中々厄介だと思うんじゃない?

842 :この名無しがすごい!:2020/01/12(日) 18:37:45.48 ID:nHqchsR3.net
三嫁なら
エリス一強
ロキシーワンチャン
シルフィ底辺

だろうね
エリスが一番ヒロインしてたしロキシーは孫の手公認のヒロイン
シルカス(笑)

843 :この名無しがすごい!:2020/01/12(日) 18:40:15.21 ID:fMqRe9cM.net
いや、アニメ化でシルフィの声が花澤香菜になればワンチャンある!

844 :この名無しがすごい!:2020/01/12(日) 18:45:25.34 ID:7tVJFMwV.net
剣神と北神と水神と死神と闘神と龍神と鬼神と不死魔王と不死身の魔王と冥王と死闘経験がある者だけが強キャラと名乗って良い

845 :この名無しがすごい!:2020/01/12(日) 19:15:09.42 ID:Qosaw46r.net
冥王とは死闘でしたか・・・?

846 :この名無しがすごい!:2020/01/12(日) 19:21:12.98 ID:NA43iqo8.net
よく言われる遠距離からヨーイドンって状況があんまりないんだよね
大抵は会話ができる程度の距離から戦闘に発展する

847 :この名無しがすごい!:2020/01/12(日) 19:23:30.08 ID:7tVJFMwV.net
>>845
まあ向こうは殺しにきてたし、ルディも何か一つ間違えていたら死んでたからね

848 :この名無しがすごい!:2020/01/12(日) 19:26:24.16 ID:qC6ScuWc.net
>>844
こいつらと近距離で戦って生き残った魔術師がいるらしい

849 :この名無しがすごい!:2020/01/12(日) 19:32:27.67 ID:qC6ScuWc.net
>>829
ミリスが魔族を受け入れるようになってきてるのは国力を上げるためって面もありそう
基本的に人族より魔族のほうが戦闘力が高い傾向にあるし

850 :この名無しがすごい!:2020/01/12(日) 19:56:53.98 ID:Qosaw46r.net
まぁルディを死の淵に追いやった回数ぶっちぎり一位は>>844のメンツじゃなくて某剣王なんですけどね

851 :この名無しがすごい!:2020/01/12(日) 20:23:40.48 ID:qC6ScuWc.net
>>846
ルディが能力の割りに苦戦ばっかしてる理由でもあるな

852 :この名無しがすごい!:2020/01/12(日) 20:59:42.45 ID:Qosaw46r.net
会話もなしに問答無用でいきなり襲い掛かるようなのは剣神流くらいだろうに
北神流は会話自体も戦略に含むから卑劣

853 :この名無しがすごい!:2020/01/12(日) 21:10:42.98 ID:i7WISaJ2.net
ささやき戦術

854 :この名無しがすごい!:2020/01/12(日) 21:16:02.06 ID:qC6ScuWc.net
ランドルフは全盛期からはかなり衰えてるけどまだ列強クラスの実力は保持してるんだっけ?それとも帝級クラスまで落ちてる?

855 :この名無しがすごい!:2020/01/12(日) 22:56:20.51 ID:HjYq79QX.net
素の戦闘力なら帝級クラスだったはず

856 :この名無しがすごい!:2020/01/12(日) 23:50:57.60 ID:rCEvkqpG.net
全盛期より劣っては居るけど腕は錆びてないはず
だからルディにしつこく注意しろって言ったんだしね

857 :この名無しがすごい!:2020/01/12(日) 23:52:38.08 ID:5OBvhs0x.net
>>842
ルディの嫁たちの人気の順位は知らないけど、アニメだと出番はエリス>>>>ロキシー>シルフィみたいなバランスになっちゃうよな
アニメが仮に2クールあったとしても、よほどつめなきゃ学園編とかいかないだろうし…

858 :この名無しがすごい!:2020/01/13(月) 03:13:36.84 ID:a3Glo/ZD.net
社長戦まで行くなら3クールは必要だろうけど、あっても2クールだろうな。冒険編途中まででもいいから丁寧にやってほしい

859 :この名無しがすごい!:2020/01/13(月) 06:22:16.75 ID:3oXyqY6F.net
オバロが全13話で書籍3冊消化なんだから2クールやって一冊を4話区切りだろうかね

860 :この名無しがすごい!:2020/01/13(月) 12:23:08.40 ID:fQ3UOB6X.net
本編後のルディは重力操作して身動き取れないようにした後岩砲弾や電撃で攻撃するみたいな戦闘してそう

861 :この名無しがすごい!:2020/01/13(月) 12:43:23.24 ID:L8pnXxOJ.net
本編後はあまり戦闘してるイメージないな
重力操作で身動き取れないようにして目の前の森を燃やすとかそっちがメインなイメージ

862 :この名無しがすごい!:2020/01/13(月) 12:45:59.98 ID:dF52UrXG.net
戦いは終わった
その後ルーデウスが魔術を使う事は生涯無かったという…

863 :この名無しがすごい!:2020/01/13(月) 12:51:19.55 ID:3oXyqY6F.net
重力操作で相手の空間座標の重力指定してる間に接近されて斬り殺されるだけだろうね
高難易度の重力操作してる暇があるなら大森林でやったチンカラホイで相手を上空に飛ばして狙い撃ちにすれば似たような事出来るが、やらないってことは戦闘時には出来ないんだろうね

864 :この名無しがすごい!:2020/01/13(月) 13:11:10.38 ID:fQ3UOB6X.net
>>863
空間座標の指定とか必要だっけ?適当に周囲一帯の重力遮断みたいなの出来ると思ってた

865 :この名無しがすごい!:2020/01/13(月) 13:38:54.01 ID:bJWDeXdx.net
相手に使うんじゃなくて自分に使って上空10000mから岩石砲やぞ

866 :この名無しがすごい!:2020/01/13(月) 14:41:03.41 ID:PulhTMJS.net
重力魔法は使い勝手が悪いとオルステーが言ってた

867 :この名無しがすごい!:2020/01/13(月) 14:48:25.65 ID:6j6FDzPB.net
六面世界が持たん時が来ているのだ!

868 :この名無しがすごい!:2020/01/13(月) 14:50:20.30 ID:pJ+9QX79.net
泥沼作って、全員重力魔法で沈める。
でぱーふぇくと❤

869 :この名無しがすごい!:2020/01/13(月) 14:54:04.87 ID:VuuRuxda.net
>>866
カジャクト見てるとそんなこともないように見える
使いこなすのがむずいはあると思うけど

870 :この名無しがすごい!:2020/01/13(月) 16:36:24.31 ID:yXERE38P.net
アレクの重力術は自分の周りにしか展開してないしアレクの身体操作技術あってこその近接技だからルディが使っても意味ないと思うわ

自身を軽くして速度を上げてミサイルガードしてる様なもんかと

871 :この名無しがすごい!:2020/01/13(月) 18:24:30.76 ID:7Bm4Onc9.net
改めてザノバ編の戦争のところ読んだけどルーデウスって本当に戦争だと無類の強さを発揮するよな一人で5千人ぶんくらいの働きはしてくれるだろ

872 :この名無しがすごい!:2020/01/13(月) 18:38:26.05 ID:v6vwknlG.net
5千どころじゃないと思う

873 :この名無しがすごい!:2020/01/13(月) 18:46:29.11 ID:BHP1XRLM.net
もうルディ一人で良いんじゃねってくらいは無双出来るからな
王級剣士が居なければだけど

874 :この名無しがすごい!:2020/01/13(月) 18:50:17.28 ID:2oCPAWJv.net
パワードスーツあればねw

875 :この名無しがすごい!:2020/01/13(月) 19:00:13.03 ID:3r6CTDAP.net
王級くらいの剣士2〜3人に護衛してもらいながら遠距離攻撃しまくるとかすれば盤石

876 :この名無しがすごい!:2020/01/13(月) 19:13:50.90 ID:3oXyqY6F.net
魔導鎧がインフレすぎたな
生身の時は岩砲弾一発撃つだけで帝級のオーベールが焦るのにそれが秒間で10発だか発射だっけ
やりすぎだろ
そんでオーベールでは一発一発でヒィヒィ言ってるのにワンランク上の神級になるだけでその10倍のガトリング攻撃に対応できる
なんだよこれ
ドラゴンボールのギニュー特選隊とフリーザくらいの差があるだろ

877 :この名無しがすごい!:2020/01/13(月) 19:14:13.16 ID:7Bm4Onc9.net
>>873
一式とか着れば近距離戦でも帝級剣士に勝てるらしいけど素ルディ、二式改ルディだとどこまでやれるのか

878 :この名無しがすごい!:2020/01/13(月) 19:36:15.75 ID:BHP1XRLM.net
>>877
素ルディで王級相手は無理じゃないかな、聖級の相手が出来るかどうかで、二式改なら王級とやや劣るってイメージ
一式が決戦用だけあって強過ぎる

ランドルフ戦はランドルフ側に殺す気が余りないのもあったから運が良かった試合って感じ

879 :この名無しがすごい!:2020/01/13(月) 20:07:04.72 ID:7Bm4Onc9.net
接近戦でも素なら聖級、二式改なら王級の相手が出来るただし勝てるかは分からない
ある程度(50mくらい?)距離を取って戦えば勝てるようになる
それでも帝級以上になると厳しいって感じ?

880 :この名無しがすごい!:2020/01/13(月) 20:13:16.23 ID:NR6mcNWI.net
なんかアニメ上手くいかない気がするのは自分だけ?

881 :この名無しがすごい!:2020/01/13(月) 20:19:58.62 ID:QwXOzaDs.net
それは自分も思う 作画が良くてもストーリー展開に無理が出そう
まあでもほぼ情報出てない内にどうこう言っても仕方ないことよ

882 :この名無しがすごい!:2020/01/13(月) 20:32:28.56 ID:3oXyqY6F.net
転移事件が8話目のラストか9話目のラストあたりだからクソ遅いし萎えるんだよね
2期あってもダルい学園編だしさぁ
水神とか社長とか老デウスとかランドルフとか見たい場面はいっぱいあるのに全部更に先なんだよね…

883 :この名無しがすごい!:2020/01/13(月) 20:33:50.10 ID:7Bm4Onc9.net
ラノベアニメあるあるだよなアニメ化範囲以後の方がおもしろいってのは

884 :この名無しがすごい!:2020/01/13(月) 20:34:33.79 ID:bJWDeXdx.net
ぶっちゃけ転移事件もだるいけどな
出てくるモブとチンピラでパウロも言ってたけど頼れる保護者がいるし

885 :この名無しがすごい!:2020/01/13(月) 22:07:16.89 ID:7Bm4Onc9.net
もしかしてルーデウスは魔導鎧作った後でも強敵と1対1で戦って勝ったことない?

886 :この名無しがすごい!:2020/01/13(月) 22:11:17.73 ID:QwXOzaDs.net
ビ、ビタ…

887 :この名無しがすごい!:2020/01/13(月) 22:17:31.58 ID:7Bm4Onc9.net
>>886
あれは自爆だから・・・

888 :この名無しがすごい!:2020/01/13(月) 22:18:45.98 ID:p+ioBYPT.net
>>884
戦闘面では頼りになるけど、スペルド族って事で厄介なとこもあったからなぁ

889 :この名無しがすごい!:2020/01/14(火) 05:01:45 ID:ld7F+zU8.net
>>880-
お前らが見なきゃいいだけなのではw

890 :この名無しがすごい!:2020/01/14(火) 06:37:22.94 ID:ktX//CQ6.net
もうアニメ化は決まったんだから
予防線はったってしょうがない成功を願うのみよ
失敗したときに言わんこっちゃないとドヤりたいなら
せめて匿名じゃないとこでやればいい

891 :この名無しがすごい!:2020/01/14(火) 21:44:18 ID:VOAPhBL2.net
無職世界の人口ってどれくらいいるんだっけ?1000万くらいはいるのか?

892 :この名無しがすごい!:2020/01/14(火) 22:15:04 ID:cio9pYQ+.net
余裕で一億はいるだろと反射的に返しそうになったが
片道3年で魔大陸からフィットア領までたどり着いたことを考えると地球より小さいよなこれ
数千万ってところじゃないか?

893 :この名無しがすごい!:2020/01/15(水) 00:18:33 ID:ElFENJ1Z.net
そういえば無職世界の果てってどうなってるんだろ

894 :この名無しがすごい!:2020/01/15(水) 00:19:49 ID:kB8eH1Um.net
ユーラシア大陸にリングス海作った程度か?
1億人はいると思うけど

895 :この名無しがすごい!:2020/01/15(水) 00:22:50 ID:l7hiqoPC.net
子供の死亡率も高そうだし魔物だらけで人間は町中にしかいないし町は離れて多少点在してるだけだし、人口はかなり少ないと思うな

896 :この名無しがすごい!:2020/01/15(水) 01:09:56 ID:kB8eH1Um.net
>>895
子供の死亡率に関しては治癒魔術あるし普通くらいの街だったら問題ないと思う
今にしてみるとルディが人口に関して言及してなかったの意外だわ

897 :この名無しがすごい!:2020/01/15(水) 01:23:20 ID:l7hiqoPC.net
>>896
傷口から雑菌入って放置して化膿して腕切り落としたりする世界だから治癒魔術でどうこう出来るレベルの水準じゃないんじゃない?
子供が死んでも神の祈りが足りなかったとかパンしか食べさせてなかったら何故か死んだとか平気でいいそうな世界っしょ

898 :この名無しがすごい!:2020/01/15(水) 01:25:48 ID:sjhxJDbr.net
・大森林のドルディア族長と交友を結ぶ
・魔導鎧開発者にして自動人形製作者ザノバ王子と師弟関係となる
・ドルディア族の姫君二人を舎弟にする
・魔王バーディガーディを一撃で撃破
・ミリス教皇の孫であり、呪い研究者のクリフと友誼を結ぶ
・転移迷宮攻略
・英雄の甲龍王ペルギウスと交友
・龍神に降り、その右腕となる
・聖獣を守護魔獣とする
・アリエル王女の即位に貢献する
・傭兵団設立。後に全国規模へ。本を低価格で提供し、識字率向上にも貢献
・死神と交友を結ぶ
・王竜王国、ミリス神聖国のトップとパイプを設ける
・魔王アトーフェを降し、傘下におさめる
・元剣神、北神、鬼神、闘神らを全て降す
上記を23歳まで達成した帝級魔術師とか子供連中も萎縮するわな

899 :この名無しがすごい!:2020/01/15(水) 01:32:05 ID:AbbOStDi.net
>>896
魔術師が貴重でさらに治癒魔術師が珍しいからな、治すのにも金取られる
自分の目と耳でしか探れないから人口なんて分からん

900 :この名無しがすごい!:2020/01/15(水) 01:49:44 ID:tao9dJH+.net
>>898
その後、子供たちが知ってそうなこと
・この世界での技術革新であるポーションの開発者
・この世界での魔術革命である無詠唱魔術を広めた一任者


『貴族崩れの様な生まれなのに実力で』『世界一大国の王と親しく』『世界各国とコネクションを持ち』『生まれた土地の最高権力者で』『様々な技術革新を起こす天才で』『世界最強の人物の右腕』

というのが子供達からの評価
いやぁ、こんな奴が家に帰ってきたら緊張するわ
妄想にしても盛りすぎだろってレベルだもん

901 :この名無しがすごい!:2020/01/15(水) 03:56:41.89 ID:VofrbIqh.net
>>892
なぜそうなる

902 :この名無しがすごい!:2020/01/15(水) 08:25:27.14 ID:PaGgnGqC.net
地球の六分の一くらいじゃないの?

903 :この名無しがすごい!:2020/01/15(水) 08:32:47.08 ID:JTwmH7V2.net
>>893
・世界の端はループしていないです。
 平面な世界×6、+内側の1世界。
 で7世界です。簡単に行き来はできませんがね。

Q.人神界以外の世界が滅んだらしいけど、どう滅んだのか気になるところ。
 生物的に住めない環境なのか、空間的に消滅したのか謎です。
A.結界は魔力的なものです。
 各世界はサイコロの面みたいになっていて、線の部分が結界となります。
 無界が繋がりあった世界の内側、という事になります。
 四次元的かつ魔力的な不思議空間である無界に至り、
 通り抜ける方法を知っていれば、別の世界に行ける、という設定です。
 とりあえず、龍界以外の世界は魔力的な残滓を残して空間的に消滅ですが、
 魔力的な残滓を残しているので召喚魔術による生物の召喚等が可能、という感じです。
 まあ、本編で判明するかは微妙だし、脳内設定なので今後まったく別の形に変更するかもしれませんがね。

904 :この名無しがすごい!:2020/01/15(水) 12:53:15 ID:VofrbIqh.net
>>902
だからなぜそう思うんだよ

905 :この名無しがすごい!:2020/01/15(水) 14:54:34.76 ID:0/t95vvX.net
世界人口の3分の1くらいはアスラ王国に所属してそう

906 :この名無しがすごい!:2020/01/15(水) 15:15:44.43 ID:xYhKEZxG.net
地球の人口もここ20年30年で爆発的に増えたからな
文明レベルが低いと人口も少ないんじゃないの

907 :この名無しがすごい!:2020/01/15(水) 15:23:30.25 ID:U2TwtkHf.net
食料供給と医療技術が向上すれば人口増える

米を作って魔術師の数も増やしたから人口も増えそう

908 :この名無しがすごい!:2020/01/15(水) 17:02:26 ID:azj/Cb3Y.net
家畜が死なないようにお肉を取ってから治癒すればお肉食べ放題では?

909 :この名無しがすごい!:2020/01/15(水) 17:08:59.71 ID:kB8eH1Um.net
部位破損は王級治癒やし、使用する魔力量考えるとあまり実用的じゃなさそう

910 :この名無しがすごい!:2020/01/15(水) 17:16:36.00 ID:D+48DYR9.net
言うて推定では紀元前から1億人超えてるからな
地球にびっくりだよ

911 :この名無しがすごい!:2020/01/15(水) 17:25:13.46 ID:r/TyWlTF.net
>>910
マ?やばすぎだろ人類

912 :この名無しがすごい!:2020/01/15(水) 19:01:51 ID:U2TwtkHf.net
>>909
王級治癒魔法使いも今の10倍以上の人数になるだろうがさすがになあ

913 :この名無しがすごい!:2020/01/15(水) 19:06:41 ID:tVDZ+jjx.net
>>911
人間もそうなんだろうけど、地球の生態が割とイージーモードだからってのもありそう
強い奴らはそっちでに潰しあってるし鈍足ででかいやつはカゴメカゴメ

914 :この名無しがすごい!:2020/01/15(水) 19:51:39 ID:++gGmr1X.net
魔大陸は魔物も強く過酷→ルジェイドが片付けてて大変な描写なし
魔大陸は大変だった→ルジェイドと住民の間で起きた問題
転移事件は社会性ない無職童貞が地域民相手にカラ回ってるだけだったな

915 :この名無しがすごい!:2020/01/15(水) 19:56:20 ID:sjhxJDbr.net
>>900
シャリーアは世界で一番魔術の腕前が評価される場所と言っても過言ではないだろうしそこで世界最高峰で人族なら確実に頂点であろう魔術師であり
さらに幼少期の訓練での魔力増加や無詠唱習得方法の体系化に魔力回復薬の開発を行って魔術師の地位向上に貢献するとかしただけでもとんでもない権威を持てそうなのに
そこに世界一の大国の国王と懇意で世界各国の王や権力者たちとコネがあって世界最強の右腕として何十年も先の未来を見据えて奮闘しているとかいうね

916 :この名無しがすごい!:2020/01/15(水) 20:11:44.44 ID:uCQo+vME.net
子供たちのルディへの認識
ナナホシさんの名前騙ってなんかやってる

917 :この名無しがすごい!:2020/01/15(水) 20:14:43.17 ID:D+48DYR9.net
>>914
トラブルが基本マッチポンプなのは確かだな

918 :この名無しがすごい!:2020/01/15(水) 21:08:57.81 ID:kB8eH1Um.net
>>914
エアプ乙

919 :この名無しがすごい!:2020/01/15(水) 21:14:22.40 ID:BVChcOnc.net
子供達のルディ評はララとか一部除けば大体長女ルーシーの教育の賜物

920 :この名無しがすごい!:2020/01/15(水) 21:15:21.01 ID:sjhxJDbr.net
>>919
少なくともアルスとジークには吹き込んでいたよな

921 :この名無しがすごい!:2020/01/15(水) 21:24:26 ID:PuZ1D1Zj.net
>>892
どういう頭してんだこいつ?

922 :この名無しがすごい!:2020/01/15(水) 21:52:58 ID:D+48DYR9.net
>>921
何がそんなに気に入らないんだ?

地球より小さいのは当たり前やろってとこか?

923 :この名無しがすごい!:2020/01/15(水) 22:03:47.50 ID:tVDZ+jjx.net
そこまで突っ込む問題でもなかろうに
までも大体世界2/3周を3年。子供の体力と足+魔物を添えて〜を考えると小さいと思うのも分かる
ドラクエ世界な感じ

924 :この名無しがすごい!:2020/01/15(水) 22:10:30.35 ID:U2TwtkHf.net
>>918
ヒトガミせんせいのことでは

925 :この名無しがすごい!:2020/01/15(水) 22:53:46.49 ID:jQsWV/K7.net
>>921
892だから説明するよ
大体wikipediaがソースだが、人が1日歩ける距離は徒歩8時間で約30km
魔物に乗ったり船に乗ったりしているが、街等の滞在を考えて約30kmで移動すると計算して
約3年=約1000日
30km×1000=30000km
リカリスの町からフィットア領まで大きく迂回して約3万km
リカリスの町からフィットア領まで直線で結ぶと六面世界マップの約8割
よって、赤道上の4万kmより六面世界の横の長さは短いことがわかる
六面世界の縦の長さは横よりも短いのだから
赤道>六面世界の横>六面世界の縦
という不等式が成り立って頭の中でざっくり計算したよ
陸地面積は地球と比率は違うだろうけど、それでも人が住める面積は地球より小さい
文明レベルからして、1億未満ぐらいなんじゃないかなって

始めて煽られた泣

926 :この名無しがすごい!:2020/01/15(水) 22:57:43.15 ID:jQsWV/K7.net
多分、Aランク冒険者になるまでいろんな街に滞在しているから、1日の平均移動距離はもっと少ないと思う泣
こういう頭してるよ〜

927 :この名無しがすごい!:2020/01/16(木) 00:18:29.64 ID:Si4k6jIV.net
孫の手が去年は遊びすぎたから今年は執筆頑張るとのこと(Twitter)

928 :この名無しがすごい!:2020/01/16(木) 05:06:41.72 ID:g2lOy/Zo.net
>>925
面白いから援護してやろう
その計算で構わない
別に1日移動距離を40kにしろとも言わんし、あっちの世界の人の体力がすごいことも無視してやろう
子どもだしね

しかし1日の長さを24時間と見積もっていい根拠が文中にあったかな?w

929 :この名無しがすごい!:2020/01/16(木) 05:36:55.06 ID:b2XLhLUL.net
村の男衆が持ち回りで見張りをしているらしい。24時間体制で

930 :この名無しがすごい!:2020/01/16(木) 07:07:55.83 ID:KRfy8DVg.net
道が舗装されてるわけでもないし進む方角も曖昧だから時間かかるやろね
あの頃はルーデウスも体力的に幼児だし
魔物だらけでたともに進めないし
魔大陸の最初の地点から終点までの距離的には日本の北海道から沖縄いって帰ってくるくらいじゃないかな

931 :この名無しがすごい!:2020/01/16(木) 07:13:00.44 ID:KRfy8DVg.net
まぁ近親相姦の知識もろくに無い孫の手の知能で六面世界の大きさまともに考えてるとはとても思えないけどね
ロキシーの魔力量ハンバーガーでルーデウスは月とか計算してしまう知能だし

932 :この名無しがすごい!:2020/01/16(Thu) 07:24:16 ID:WV1FT6hQ.net
海族天族粘族考えると地球より住めるところが少ないかどうかよくわからない

933 :この名無しがすごい!:2020/01/16(Thu) 07:29:05 ID:kVprBA5/.net
海高原湿地帯と生息地域バラけてるけど作中だとどこにも行かなかったな
海は浅瀬までは行ったか

934 :この名無しがすごい!:2020/01/16(木) 07:56:37.84 ID:b2XLhLUL.net
近親相姦の知識を誇るとか凄くキモいな

935 :この名無しがすごい!:2020/01/16(Thu) 12:28:27 ID:bYeJodOi.net
というか何か間違った知識あったの?
そこまで近親相姦に詳しくないからわからないわー

936 :この名無しがすごい!:2020/01/16(Thu) 12:29:04 ID:hOQ+sGCD.net
ルーデウス一家はアスラ国民でもないのに王立学校の卒業式に出席してるのか

937 :この名無しがすごい!:2020/01/16(Thu) 13:01:30 ID:w2JaxHWk.net
なんか最近アニメスレのあちこちで無職転生叩かれてるな

938 :この名無しがすごい!:2020/01/16(Thu) 13:09:33 ID:LFhQ4QTr.net
>>936
留学生って知らんの?

939 :この名無しがすごい!:2020/01/16(Thu) 13:21:46 ID:dn1XN5eG.net
有名な作品ほど根強いアンチがいるしそこ彼処でネガキャンするからね

940 :この名無しがすごい!:2020/01/16(Thu) 13:37:29 ID:ZLKLrFTF.net
>>936
ルーデウスはアスラ王国フィットア領の出身なんですが

941 :この名無しがすごい!:2020/01/16(Thu) 14:47:51 ID:/YP0hdsY.net
>>936アスラ王立学校の設立に関わった人物の子供達を入学させないってマジ?

942 :この名無しがすごい!:2020/01/16(Thu) 16:13:05 ID:G3YFrNNE.net
>>940
馬車の勇者さま領地が有ったのかw

943 :この名無しがすごい!:2020/01/16(Thu) 16:27:16 ID:vOGSewiE.net
>>936
国王の意向に反して出席禁止とな

944 :この名無しがすごい!:2020/01/16(Thu) 17:06:30 ID:rlqNTfFK.net
言葉足りなかったなルーデウスは現状ではラノア国民なのに卒業生以外ではアスラのお偉いさんしか出れないっぽい卒業式に出席しているのはなんでだろ?って疑問だったんだよ
学校の設立自体に関わってたなら納得できる

945 :この名無しがすごい!:2020/01/16(木) 17:24:30.73 ID:O/J5953S.net
>>944
ルディの娘が卒業生の一人なんだから出席する権利ぐらい普通にあるだろ。
んで、アリエル女王陛下はルディとの関係がより強固になる事を望んでいる。もし他の貴族がブーイングしても、アリエル女王陛下の権限で黙らせる事だって出来る訳よ。

946 :この名無しがすごい!:2020/01/16(木) 17:25:22.78 ID:O/J5953S.net
ああ、卒業生が意外ではアスラの偉いさんしか〜って部分を見落としてたわ。すまんな。

947 :この名無しがすごい!:2020/01/16(木) 17:27:27.34 ID:O/J5953S.net
>>944
ただ、それを抜きにしてもルディの存在はアリエル個人的にもアスラ王国的にも無視できない存在な訳で。
アリエルの一声で反対意見をねじ伏せる事は十分可能な訳。民主主義でもあるまいしな。

948 :この名無しがすごい!:2020/01/16(Thu) 17:41:16 ID:dn1XN5eG.net
ルディは娘の卒業式みたいだろうし、他のお偉いさん方はそれに対して文句は言えないだろう

949 :この名無しがすごい!:2020/01/16(木) 18:00:18.29 ID:b2XLhLUL.net
まあ平民の保護者が出席できるかと言われたら微妙だけど、
他国のちょっとした貴族程度でも普通に出るだろ。況やルディをや
つーか外交に使わなかったら留学生なんか取る意味なくない
パックスジュニアみたいな事情持ちはともかく

950 :この名無しがすごい!:2020/01/16(木) 18:29:31.70 ID:WV1FT6hQ.net
卒業生の親の有力者が出てなんの問題があろうか
そのうち王子様とクリスがくっついて親類になるし
更に裏では同じ龍神配下だしな

951 :この名無しがすごい!:2020/01/16(木) 18:30:08.63 ID:WV1FT6hQ.net
お、まったりだし980でいいよね

952 :この名無しがすごい!:2020/01/16(木) 18:30:15.43 ID:vOGSewiE.net
アスラ貴族にロキシーを馬鹿にされて、
首根っこ捕まえたあげく森を焼く話し
もあるのになぁ

953 :この名無しがすごい!:2020/01/16(木) 18:38:46.49 ID:XKkYL8/D.net
>>936
国王が要請したのにそれを無視って中々やるやん

954 :この名無しがすごい!:2020/01/16(木) 18:57:21.91 ID:Si4k6jIV.net
首根っこ掴んで森焼いた話ってなんか噂の元になったエピソードあんのかな

955 :この名無しがすごい!:2020/01/16(木) 18:59:16.31 ID:7HfnadMg.net
> 父は家では着ないようなパリッとした礼服を身につけ、背筋を伸ばし、笑顔で周囲の人々と接していた。
 アスラの上級貴族と比べても貫禄があり、一部の卒業生たちは、こぞって父の元に集まっていた。
貫禄(笑)

956 :この名無しがすごい!:2020/01/16(Thu) 20:14:21 ID:vOGSewiE.net
>>954
蛇足編でアイシャが語っていたでしょ

957 :この名無しがすごい!:2020/01/16(Thu) 20:27:22 ID:n0aubNzk.net
ルーデウスは国王の頼みをたびたび断固拒否とかしてるぞ

958 :この名無しがすごい!:2020/01/16(Thu) 21:16:27 ID:8Vimw5Iq.net
ルディは12歳くらいの頃で上級剣士だったエリス予見眼を使えば魔術使わず勝てたけどそこから成長した20代の頃なら聖級剣士でも同条件で勝てたりすんの?

959 :この名無しがすごい!:2020/01/16(木) 21:21:51.43 ID:b2XLhLUL.net
聖級になるとなんか飛ばしてきたりするからなあ
上と聖で人外の壁みたいなのがありそう
まあ非泥酔パウロにも魔術抜きで勝てるとは思えんけど

960 :この名無しがすごい!:2020/01/16(木) 21:21:51.93 ID:hCnodZcb.net
剣神流の聖級の条件が光の太刀だからもう無理

961 :この名無しがすごい!:2020/01/16(木) 21:24:06.01 ID:B1UuUEjW.net
上級:無音の太刀 = 青銅聖闘士
聖級:光の太刀  = 黄金聖闘士

くらいの差

962 :この名無しがすごい!:2020/01/16(Thu) 21:46:25 ID:7HfnadMg.net
ルーデウスは魔導鎧一式で下位列強クラスで衰えたランドルフには勝てるらしいけど実際に列強下位と1対1で戦っていい勝負したり勝ったことないから今一実感がないよな

963 :この名無しがすごい!:2020/01/16(Thu) 21:46:43 ID:b2XLhLUL.net
ていうかルディの剣士レベルは成長してないどころか下がってなかったか
ギレーヌの教えがまだ熱いまま、ルイジェルドに指導受けて実戦してるあの頃がピークだったのでは

964 :この名無しがすごい!:2020/01/16(Thu) 21:51:16 ID:hCnodZcb.net
あんなんでも剣の稽古は欠かしてないんやで

965 :この名無しがすごい!:2020/01/16(Thu) 21:54:10 ID:b2XLhLUL.net
ほんとだ
まあ素振りと型だけの時は微妙な気もするが
エリスと結婚後はちゃんと二人で毎日稽古してたんだな

966 :この名無しがすごい!:2020/01/16(Thu) 22:02:21 ID:XKkYL8/D.net
ノルンに剣神流教えてるしな、剣士の鍛錬が近接格闘に繋がってるし結構身になってる思う

967 :この名無しがすごい!:2020/01/16(Thu) 22:23:59 ID:7HfnadMg.net
ルディは帝、神級剣士相手の接近戦でも完璧ではないけどそこそこ対応できてるから割と格闘戦もいける

968 :この名無しがすごい!:2020/01/16(Thu) 23:39:11 ID:RMDvvvid.net
老デウスに殺したくはないとか明らかに下に見られてるペ様

969 :この名無しがすごい!:2020/01/16(Thu) 23:53:38 ID:EUoShMPV.net
でも実際やったらアトーフェ相手に油断してムーアのせいでエリス死なせたみたいに
ぺ様の隠してる奥の手とかで負けそう

970 :この名無しがすごい!:2020/01/17(金) 01:04:12.75 ID:dgpjw0YN.net
ぺ様は本職が支援系で格闘戦は苦手そうなイメージある守られながら手刀ビーム連打

971 :この名無しがすごい!:2020/01/17(金) 01:18:44 ID:PoBFhDDn.net
でもペ様って初代五龍将の息子やし強そう

972 :この名無しがすごい!:2020/01/17(金) 01:19:45 ID:zskLyX9x.net
ぺ様は爪とか鱗が残ってるんだっけ

973 :この名無しがすごい!:2020/01/17(金) 02:34:40.88 ID:61oiTY/w.net
孫の手がペ様は剣神とか水神とかの列強下位には劣るって言ってなかったっけ
10段階評価か何かのやつで

974 :この名無しがすごい!:2020/01/17(金) 02:44:33.35 ID:e8s+bNPA.net
ペ様から使い魔取り上げるとか、ルーデウスから魔術取り上げるのと同じやぞ

975 :この名無しがすごい!:2020/01/17(金) 04:32:34.56 ID:I/7oyjta.net
少なくともイキリ散らしてムーアに出し抜かれる慢心しまくってる老デウスじゃペ様に勝てなそう

976 :この名無しがすごい!:2020/01/17(金) 07:30:02 ID:wT3LkzYp.net
無職はステータスでは勝ってても実戦経験の差で覆されるが割とあるしなあ
あとフィールド効果と距離

977 :この名無しがすごい!:2020/01/17(金) 07:42:30 ID:0Z5p/Re1.net
ルディも遠距離だと糞強いけど中々そういう状況で戦うことがないという

978 :この名無しがすごい!:2020/01/17(金) 08:50:54 ID:6u5NjciN.net
その気になれば長距離から国ひとつくらいぶっ壊せるだろうし
いわば核兵器みたいなもんだよね
アリエルも手元に置きたがるわな

979 :この名無しがすごい!:2020/01/17(金) 11:54:51 ID:V7eidgHj.net
ショタデウスを後ろから抱きしめながらタマタマぷにゅぷにゅしてあげて顔真っ赤にしたとこでベロチューフェスティバルしたいよぉ

980 :この名無しがすごい!:2020/01/17(金) 11:55:03 ID:FPXe1nj2.net
漫画のロキシーだって本気だす!って面白い??
どの時間軸の話なの?

981 :この名無しがすごい!:2020/01/17(金) 11:58:18 ID:EUbIiOce.net
>>980
村から飛び出してノコパラとかと出会って冒険者やったり

次スレよろ

982 :この名無しがすごい!:2020/01/17(金) 12:13:02.79 ID:wipJrvPX.net
エリスとかアレク辺りを護衛に付けての超遠距離爆撃か・・・1万くらいは普通に殺れそう

983 :この名無しがすごい!:2020/01/17(金) 12:24:22.02 ID:e8s+bNPA.net
>>982
1万人虐殺するのになぜその二人が護衛してくれるんだろう

984 :この名無しがすごい!:2020/01/17(金) 12:27:29.20 ID:wipJrvPX.net
>>983
あくまでやるとしたらって話だよ

985 :この名無しがすごい!:2020/01/17(金) 12:44:02.71 ID:FPXe1nj2.net
すまん、建てれなかったから>>990頼む

986 :この名無しがすごい!:2020/01/17(金) 15:54:54 ID:8wfpn+Zr.net
ルーデウスは性格と戦闘スタイルがかみ合ってないからね
遠距離から一方的に攻撃するのが一番強いけど性格上先手とってそれやれないからな
話し合いで済むかもしれない相手に先制攻撃やらないせいで剣士に相手の間合いに入られるから

987 :この名無しがすごい!:2020/01/17(金) 16:30:02 ID:YDhFV3kO.net
あれだ、ワッチョイいるんだっけか?

988 :この名無しがすごい!:2020/01/17(金) 18:13:53 ID:ajC7/m0p.net
うんw

989 :この名無しがすごい!:2020/01/17(金) 18:17:29 ID:vZQ/7hSZ.net
ええよ

990 :この名無しがすごい!:2020/01/17(金) 19:15:04 ID:yGx8x8kk.net
スレ立ててくるか

991 :この名無しがすごい!:2020/01/17(金) 19:19:23 ID:yGx8x8kk.net
【無職転生】理不尽な孫の手 総合178【六面世界の物語】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1579256167/

992 :この名無しがすごい!:2020/01/17(金) 19:28:13 ID:eWKQJHI+.net
>>991


993 :この名無しがすごい!:2020/01/17(金) 19:36:28 ID:yhdtOyg1.net
>>991
乙デウス!

994 :この名無しがすごい!:2020/01/17(金) 20:32:43 ID:eWKQJHI+.net
社長は重力魔術は使い勝手悪いって評価してたけどどこらへんがそうなんだろうな

995 :この名無しがすごい!:2020/01/17(金) 20:46:20 ID:61oiTY/w.net
コスパの問題とか?

996 :この名無しがすごい!:2020/01/17(金) 20:47:27 ID:zskLyX9x.net
>>991
おつ
>>994
消費魔力が大きい、足場崩しや姿勢制御にしか使えない。とかそんな感じじゃね?王竜剣のような超重武器を扱ったり格闘戦が未熟なルディでもなきゃ使わないからじゃない?
強者が扱うには弱く、弱者はそもそも使えないって感じの魔術とみた

997 :この名無しがすごい!:2020/01/17(金) 20:53:20 ID:yGx8x8kk.net
>>994
高速で動いてくる敵に正確に無重力空間の座標ぶつけるのが難しいんじゃないかな

998 :この名無しがすごい!:2020/01/17(金) 21:13:24 ID:yGx8x8kk.net
考えたら無重力にしても、その直前まで前や横に疾走してる運動力もった人間のエネルギー的に数メートル四方を無重力にしたとしても直前まで動いてた方向に滑るように移動してくだけじゃないかな
重力操作よりもその場に空間固定とか出来たら違うんだろうけどバトル漫画的になって世界観が違いすぎるか

999 :この名無しがすごい!:2020/01/17(金) 21:16:06 ID:dgpjw0YN.net
慣性までは殺せないからねえ

やるとしたら…魔導鎧をネオグラ化してから……

1000 :この名無しがすごい!:2020/01/17(金) 21:16:21 ID:eWKQJHI+.net
王竜剣くらい重力を操れたらアールレベルの強者にも通用するし鍛える価値はあるか?

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
196 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200