2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【地雷と】本好きの下剋上アンチスレ31【下僕達】

995 :この名無しがすごい!:2019/10/17(木) 21:43:19.13 ID:Kfgk9UpE.net
>>966
上に組み上げるの前提?
だったら最初から全部石の建物になっとるわ
必要に応じて平民が建て増しにしたから木造なんだろうが

窓開けてたら水が入ってきて中の人間放置で汚れだけ取ったと言いながら、何で立て付けが悪い隙間だらけの家に水が侵入しないのか。
きちんと立て付けられた家に水圧が掛かってるんだぞ?
それに巨大洗濯機で敵も味方も関係なく人間がグルグルしてたのはなぜだ?
その時、その時で同じ魔術なのに設定が違い過ぎんだよ
ふんわりイメージでも、緻密なイメージでも説明がつかねーわ

996 :この名無しがすごい!:2019/10/17(木) 21:44:55.64 ID:Dt3Qqlf4.net
>>994
じゃあ例えばどうやってあの白の建物に木造4階建てを固定していると考えてる?
出来るだけ具体的にお願いします

997 :この名無しがすごい!:2019/10/17(木) 21:46:32.55 ID:Dt3Qqlf4.net
>>995
ルッツの家には水が入って部屋がきれいになったというのが作中で語られてる

998 :この名無しがすごい!:2019/10/17(木) 21:47:22.05 ID:Kfgk9UpE.net
>>982
ねーよ
古代ローマに石造り1階の5階建木造建築は
その技法が出来たのは中世ドイツだ
それだって後から建て増しで造れるもんじゃなかった

999 :この名無しがすごい!:2019/10/17(木) 21:47:22.52 ID:Kfgk9UpE.net
>>982
ねーよ
古代ローマに石造り1階の5階建木造建築は
その技法が出来たのは中世ドイツだ
それだって後から建て増しで造れるもんじゃなかった

1000 :この名無しがすごい!:2019/10/17(木) 21:47:22.72 ID:Kfgk9UpE.net
>>982
ねーよ
古代ローマに石造り1階の5階建木造建築は
その技法が出来たのは中世ドイツだ
それだって後から建て増しで造れるもんじゃなかった

1001 :この名無しがすごい!:2019/10/17(木) 21:50:14.19 ID:aq2uUJlC.net
あれじゃね?
信者の頭の中では上への増築が積木みたいに簡単だと考えてるんじゃね?
そんな簡単で済んだら建築一級士みんな取れるんだよなぁ

1002 :この名無しがすごい!:2019/10/17(木) 21:51:07.70 ID:jaz338GQ.net
>>996
固定している場合もあり得るし、固定していない場合もあり得る、と言うのが大前提なのでは?
断定に意味はないでしょう

1003 :この名無しがすごい!:2019/10/17(木) 21:52:02.54 ID:Kfgk9UpE.net
すまん、なんか投稿がダブった

1004 :この名無しがすごい!:2019/10/17(木) 21:52:32.72 ID:aq2uUJlC.net
固定wwwしてwwwないwww
固定してないwww建築物www
ローマのwww建築物でwww教えてwww

1005 :この名無しがすごい!:2019/10/17(木) 21:52:43.99 ID:PfXe5JXL.net
中階段らしいし土台の建物からして柱用の穴開いてるとか、増築前提の形してる可能性は?

1006 :この名無しがすごい!:2019/10/17(木) 21:53:46.76 ID:Dt3Qqlf4.net
>>1002
そんな前提なんか知らん
傷をつけられない領主による白の建物の上にどうやって固定してるのかって話だよ
固定されてないんだとしたら、猛吹雪や丸洗いヴァッシェンでびくともしないのが不思議だよねって

1007 :この名無しがすごい!:2019/10/17(木) 22:02:51.17 ID:jaz338GQ.net
>>1006
何がどう不思議なの?

1008 :この名無しがすごい!:2019/10/17(木) 22:03:12.20 ID:pCynf54b.net
>>993
じゃあなんで教祖様は古代ローマを例えにだしたんだよ
>建築が攻撃だと言うのもかなり無理がありますし
傷つけた時点で即処刑があの世界の常識でしょ
でっかい木材を上に組み立ててくんだぜ?
どんだけ慎重にやっても傷つけんなつーのは無理がある

1009 :この名無しがすごい!:2019/10/17(木) 22:03:49.32 ID:aq2uUJlC.net
次スレ

【地雷と】本好きの下剋上アンチスレ32【下僕達】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1571316689/

行け夢見る夢無し女!

1010 :この名無しがすごい!:2019/10/17(木) 22:06:56.39 ID:s7EIlJwX.net
立て乙

1011 :この名無しがすごい!:2019/10/17(木) 22:07:25.18 ID:jaz338GQ.net
>>1008
傷つけなくても処刑だぞ?それが大前提

1012 :この名無しがすごい!:2019/10/17(木) 22:07:50.02 ID:jaz338GQ.net
>>1008
傷はつかないのも大前提

1013 :この名無しがすごい!:2019/10/17(木) 22:09:40.62 ID:Dt3Qqlf4.net
>>1007
固定もされてない木の家だよ?
冬の間は猛吹雪で外に出ることすら出来ない地域で木造6階建ての下2階までは
領主の白の建物だから傷付けてはいけない石のような材質で
その上に貧乏人仕様の恐らくは壁だって薄い板なんだろうね
そんなのが白の建物に乗っかってるだけって・・・超怖いわ
階段の上り下りだけでもそうとう揺れそう

1014 :この名無しがすごい!:2019/10/17(木) 22:10:57.55 ID:Dt3Qqlf4.net
>>1009
立て乙 

1015 :この名無しがすごい!:2019/10/17(木) 22:21:12.25 ID:Kfgk9UpE.net
>>997
立て付け悪い地雷の家より更に貧乏なルッツ家のみ、って変だと思う

1016 :この名無しがすごい!:2019/10/17(木) 22:25:40.84 ID:jaz338GQ.net
>>1013
真冬は凍り付いて補強されてそう

1017 :この名無しがすごい!:2019/10/17(木) 22:28:53.26 ID:Dt3Qqlf4.net
>>1015
ルッツ家って何階だっけ?
カルラ(ルッツ母)がこんなことなら窓全開にしとくんだったって言ってたらしいから
床濡らす程度には浸水したんだろうね

地雷の家は地雷の家族贔屓のせいで実は金持ちになってるから
窓の雨戸部分とか変えてそうな気もする

1018 :この名無しがすごい!:2019/10/17(木) 22:29:16.57 ID:Kfgk9UpE.net
>>1007
でっかい机の上で作った固定化されてない椅子は嵐に吹きさらされてもその場に微動だにせず、あり続けるのが不思議じゃないのか?

傷つけようとしただけで処刑なのに、大工仕事がOKな時点で無理ありすぎるわ

1019 :この名無しがすごい!:2019/10/17(木) 22:29:59.08 ID:aq2uUJlC.net
凍りついた木が溶けたらどうなるのか知らないらしい

1020 :この名無しがすごい!:2019/10/17(木) 22:34:14.13 ID:BmQYnyyx.net
図書館司書が嫌いになる作品だな

1021 :この名無しがすごい!:2019/10/17(木) 22:34:14.35 ID:BmQYnyyx.net
図書館司書が嫌いになる作品だな

1022 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1023 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1023
297 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200