2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【擁護可】なろうアンチスレにツッコむスレ

1 :この名無しがすごい!:2019/06/19(水) 08:19:55.96 ID:Y/OWmFEt.net
【擁護】小説家になろう総合アンチスレ61【厳禁】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1560079897/l50

なろうアンチスレは的外れな批判オッケーというテンプレがありながら
なろう擁護を交えた発言や住民もしくはアンチスレそのものへの批判が
一切禁止されているディストピアです
そういった発言をここに行う、もしくはアンチスレで出た意見を
信者的観点でどうしてこうなったのか。本当にそのアンチ発言は正しいのかと
ネタにしながら分析してゆくというのが趣旨です

※ここの発言をアンチ本スレに持っていくのは禁止です。
※ここで〜の話題で話しているから読めよ、と挑戦状を叩きつけるのは
問題ありません。また、乗ってこない住民を腰抜けと批判するのは構いません。

47 :この名無しがすごい!:2019/06/30(日) 07:30:42.90 ID:NRRUqOxx.net
>>45
意識高い系文芸の人はなろうだけでなく
元々ライトな文章や作品クソだって見下してるから
そこでいきったらそりゃ怒るだろうな

なろうが台頭してくるより前からライトノベル書いてるけど
昔から意識高い文芸系の奴にはえらい罵倒されまくったからなあ

48 :この名無しがすごい!:2019/06/30(日) 12:59:53.11 ID:dgqUPOEr.net
>>47
見下すやつのほうが悪いんだがな
ああいう手合いをのさばらせておくとSFの再来にしかならん

49 :この名無しがすごい!:2019/06/30(日) 18:18:07.94 ID:WTG4ENf8.net
ていうかあ、よそでなろうAGEAGEうざいとか
他の作品ディスられたっていうても

それをまた全く関係のない作者やなろう本体に
返してる時点でお察しって思うの俺だけ?
坊主憎いから寺や袈裟や経文まで憎いってLv

50 :この名無しがすごい!:2019/06/30(日) 21:22:03.42 ID:7ctULxrj.net
理はあるけど、そんな風に皆理をもって行儀良くとなったらそれは
擁護厳禁縛りもいらない至極真っ当な批判的視点からの作品批評スレになるんじゃないかな
今はアンチスレはそういう批評スレ的な働きよりも
なろうでやその他で毒づかない為のガス抜き的な位置付けが強くなってる感

それが嫌だ、引く、って人の為のこのスレなんだろうけど、
案外アンチ別スレとして批判視点からの批評スレみたいなものを立てた方が皆幸せかもと思ったよ

51 :この名無しがすごい!:2019/06/30(日) 22:21:17.12 ID:GDmrWiyw.net
>>50
一応こういうスレもある
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1555177664/

以前はなんか的外れで駄目スレだと思ってたけど
今確認しに行ってみたら、その頃よりはちょっとマシかもしれん

俺は文芸畑の気配がする奴にはトラウマあるから
余計に近づけない場所になってたが

52 :この名無しがすごい!:2019/07/02(火) 18:29:09.01 ID:UKgqFSah.net
アンチスレより引用

829この名無しがすごい!2019/07/01(月) 23:53:03.43ID:dC23b3Mv

そんなもん晒しスレで貼ってこい
此処に貼っても此処の住民は勿論お前にもメリットなんてなんもないぞ
下手すりゃアンチアンチに荒らされるのがオチ

すげえ、他スレに乗り込んでちょっかい掛けたり
見境なし暴言吐きまくりアンチスレ民がよく自分達をここまで棚上げできるなと
すごく感心したわ。

53 :この名無しがすごい!:2019/07/02(火) 22:28:46.22 ID:0R1rbc2c.net
>>52
828 この名無しがすごい![] 2019/07/01(月) 23:46:42.60 ID:NHtImxrp
なろうにうまく馴染めずエブリスタなる場所に貼ってみた文章を良かったら読んでくだちい。
https://略 (悲恋)
https://略(SFショート)

そりゃ自作晒しを晒しスレでやれって言われるのは当たり前やろ
暴言吐きまくりアンチスレだから「此処に貼っても此処の住民は勿論お前にもメリットなんてなんもないぞ 」って言ってんだろうし
アンチアンチに〜って所にムカついたんか?

54 :この名無しがすごい!:2019/07/02(火) 23:18:31.68 ID:UKgqFSah.net
>>52

むかついたというか
場違いなのも間違ってない。
荒らされる可能性があることも間違ってない。

ただ一番荒らす可能性があるのはアンチ民だろうなあとね。
理由は他スレに乗り込んで話題貼り付けて
そこの住民の反応をオチしてディスってた経緯からね。

要は棚上げっぷりに突っ込みたいだけさ。

55 :この名無しがすごい!:2019/07/02(火) 23:21:37.16 ID:UKgqFSah.net
>>53
ああ、これも付け加えておくわ。
そんなの一部だけとか言われるかもしれないけど。
なろうで書くこと自体が犯罪とか悪とか向こうで言われてるじゃない。

だからなろうで書かれたのを晒されたアンチスレ民が荒らす
おかしいことはなにもないね。

56 :この名無しがすごい!:2019/07/03(水) 13:08:20.70 ID:g8GGH73+.net
>>54
俺は棚上げしてるとは思わないなぁ
あくまで悪いのはスレちの発言をするやつじゃん
『私はあなたたちのスレを荒らしますが文句は言わないでください』と言われても納得するやつなんていないだろ

確かに、本スレに突撃したやつと同じIDのやつが『荒しはやめろ』って言ったのなら棚に上げてると言えるけど、大抵の場合はそうじゃないと思う

『本スレとアンチスレは両方とも荒しをしているからお互い様』というのは間違いで『荒しをするやつはどこにいようと叩かれる』のが正解だ
だから、俺は棚上げしてるとは思わない

57 :この名無しがすごい!:2019/07/03(水) 18:03:32.62 ID:xvGkLgcn.net
>>56
うんうん、すれ違いの発言を注意することには全く瑕疵はないよ。

けど、散々、氷山の一角的になろうを叩いてて
今も幼女という単語を使ったから作者や読者はロリコンという
強弁がまかり通るアンチスレ住民が言う

アンチのアンチに荒らされるよとはこれ如何に?
というツッコミですよ?

58 :この名無しがすごい!:2019/07/03(水) 18:26:29.95 ID:O2BbX74I.net
アンチスレやイラスレに時々出現する「お前らの主張通りの作品なんか糞ツマランのじゃ」って奴にアンチスレ住人と見做されてタゲられると罵倒を浴びるよ、って事やろ

59 :この名無しがすごい!:2019/07/03(水) 19:32:42.40 ID:3cxkr+jz.net
>>56
スレ違いの発言を注意することには文句はない

しかし、アンチスレはなろうの一部の悪い部分をあたかもなろう全体が悪いように言っている
今もアンチスレでは幼女という単語を使ったから作者や読者はロリコンだと決めつけている
だから本スレで荒しをするアンチがいる以上、アンチスレ民全員が悪いと言われても仕方がない

『下手すりゃアンチアンチに荒らされるのがオチ』とどうして言えるのか分かりません
というツッコミですよ?

ということ?

60 :この名無しがすごい!:2019/07/03(水) 20:11:58.65 ID:/GbopdeR.net
一部なのか
その悪い部分を抱えてるのはむしろ現なろうの主流なんじゃないか

61 :この名無しがすごい!:2019/07/03(水) 20:32:58.71 ID:xvGkLgcn.net
>>59
そこまでは言わないけど似た感じ。

>>本スレで荒しをするアンチがいる以上
こことかだけどぶっちゃけて、その荒らしがアンチスレ民の主流だと思ってる。
今までの言動とか見る限り。
だからアンチスレ民が
自分たちを棚上げして〜〜と言ってる。

62 :この名無しがすごい!:2019/07/03(水) 23:20:08.94 ID:iK9WxQ0h.net
アンチの馬鹿どもがスレ違いの幼女戦記を読みもしないで妄想で叩いてるなw
どんだけ頭わりーんだよアイツらw
誰も指摘しないから間違いにも気づけないし、ほんと糞スレだわな
自分たちこそが肥溜めの糞だってのに

63 :この名無しがすごい!:2019/07/04(木) 12:55:04.20 ID:6/Fa6YYF.net
しかもあいつらそこは間違ってると指摘したら信者は消えろとか的外れな批判オッケーなんだから>>1を読めとか言うからな
それもうアンチスレとして成立してないよねっていう

64 :この名無しがすごい!:2019/07/04(木) 12:59:17.32 ID:6/Fa6YYF.net
あと一万歩譲ってなろうの主流が幼女マンセーなのは認めるとしても奴等は現実に則した性格の成人女性が主人公を振る話や
ヒロインが一切おらず男しか居ない話、出来杉みたいなイケメンが無双する話ならちゃんと読んでポイントも投げて本も買うんだろうか
それができない時点で今のなろうがなろうであるのは商業的に正しいと一度でも考えたことがないんだろうか

65 :この名無しがすごい!:2019/07/04(木) 13:11:42.98 ID:5Zm//2X9.net
VIPとかTwitterとか特に話題の決まってない場所でなろう系がどういう扱い受けてるか知らない奴も居るな
何処に行っても信者たちが大勢で盛り上がって同調圧力で布教してるような言い方してる奴も居る

なろうはむしろ不特定多数が居る場所なら何処行っても叩かれてるけどな

66 :この名無しがすごい!:2019/07/04(木) 13:13:40.83 ID:6/Fa6YYF.net
それなむしろなろうアンチをすることがもうコンテンツになってしまってる
なろうアンチアンチスレなんてものが成立してしまうほどに

67 :この名無しがすごい!:2019/07/05(金) 09:18:29.75 ID:YnAtgqcT.net
なろう小説って要するに商業化レベルに達した5chの書き込みなわけで
そんなものに対して文法がどうこう倫理観がどうこう言うことがまず間違ってる

68 :この名無しがすごい!:2019/07/06(土) 01:31:25.92 ID:6pARdLBv.net
>>62
そんな糞スレ覗いて罵倒してるお前も変わらなってことに気付け。

>>67
曲がりなりにも小説なんだから、文法や倫理観が評価の対象になるのは当然だと思うんだが。


決めつけはよくない!!と言いつつ自分たちも決めつけて非難してるってことに気付いてなくて笑える。

69 :この名無しがすごい!:2019/07/09(火) 02:29:02.01 ID:HTDX74Cw.net
358この名無しがすごい!2019/07/08(月) 20:15:28.25ID:gE4sBXrf
渋は有料サイトの広告場と化してきてるけどなろうの連中に同じことが出来ると思えんけどな
書籍化しても売れずに打ち切りになるのが大半
ましてや絵がついてなかったら金出す奴がどれだけいるのやら



そりゃ絵はどんな人間でも一瞬で消費できる。100枚あれば100人分のサムネ全部見られるけど
小説は100作あっても100人分のサムネを一瞬で見て把握なんてできないからな
もう小説って概念そのものにケンカ売ってるって気づけよクソ

70 :この名無しがすごい!:2019/07/09(火) 17:26:43.84 ID:QORl9vur.net
なろうは小説って言葉にケンカ売るどころか糞塗りたくってるけどな

71 :この名無しがすごい!:2019/07/09(火) 18:18:05.32 ID:hnR6zF+z.net
またこいつか
話の流れを無視して1レスだけ切り取るんじゃねーよw

なろう作家が作品に対する見返りがあるのは当然って話をしてて、
無料サイトで公開してるもんに見返りを求める姿勢はどうなんだ、って話が続いて
(無料サイトの)渋は有料に誘導する為の広告になってるけど、なろうでは無理だよな

ってレスだろ

72 :この名無しがすごい!:2019/07/09(火) 18:37:15.33 ID:s6HpYeWN.net
とうとうここまで来てしまったか・・・
どんびきぃ!

278この名無しがすごい!2019/07/07(日) 21:17:32.90ID:JMKzTLMC

なろうは性犯罪者予備軍の巣窟

73 :この名無しがすごい!:2019/07/09(火) 19:30:41.45 ID:s6HpYeWN.net
なろうアンチとなろーしゅは二人三脚をしながら
お互い上り詰めていってる事に気付く人はいないのかなあ。

74 :この名無しがすごい!:2019/07/09(火) 19:44:10.21 ID:/Jff1Dd/.net
>>71
このスレはアンチスレに突っ込みレスつけるためのスレなんだから正しくね?

75 :この名無しがすごい!:2019/07/09(火) 19:57:05.52 ID:hnR6zF+z.net
>>74
流れを無視して意図からズレたツッコミしとるからや

ちょうど今のお前が「ツッコミスレでツッコミ入れるな」と読み取ったように

76 :この名無しがすごい!:2019/07/09(火) 20:04:15.67 ID:s6HpYeWN.net
>>74

総合アンチスレでは
どんだけ雑に適当にやってもいいけど
ここは雑なツッコミすると突っ込まれるんやで。

77 :この名無しがすごい!:2019/07/09(火) 20:12:49.56 ID:wa08EoH4.net
不公平だからこのスレも的外れな擁護オッケー、アンチくるなにすべきだな

78 :この名無しがすごい!:2019/07/09(火) 20:15:11.05 ID:s6HpYeWN.net
>>77
アンチスレ住民と同じところまで堕ちていいのかい? いいのかい・・・?

79 :この名無しがすごい!:2019/07/09(火) 20:21:06.85 ID:/Jff1Dd/.net
>>78
アンチスレ住民に言ってやってください
お前らナローシュと同等に成り下がってません?って

80 :この名無しがすごい!:2019/07/09(火) 20:30:11.44 ID:s6HpYeWN.net
いやまあ、幼女という単語を使ったからロリコン認定、
なろうで書いてるから犯罪者。
が広く認知されてる向こうで言っても叩かれるだけなんやで・・・
けど、だからといって、そこまで自身を貶めんでもいいんでないかとね。

81 :この名無しがすごい!:2019/07/09(火) 20:36:07.87 ID:oGEuMKaG.net
アンチスレの奴がナローシュのなろう小説読んでみたいけど
一般人どころかなろう民にすら嫌悪される怪物が主人公になりそうw

82 :この名無しがすごい!:2019/07/10(水) 10:27:37.63 ID:kIyUX7Ml.net
なろうテンプレ信者となろうテンプレアンチは、趣味趣向がほぼ真逆なんだよ

アンチが批判する時あげる要素は、どれも王道じゃないからってのがほとんど
逆になろうテンプレは王道の逆張りした物が多く、信者もそれを楽しんでる

アンチがよくあげる要素で、主人公が元現代日本人なのに簡単に生き物を倒して、何の苦悩も葛藤もしない

ってのがあるが、あれだって王道だとそもそもなるべく争いを避ける様にしたり、倒さずに済む様にしたりとかの平和的解決となる

それを信者は嫌ってる
だからなろうテンプレ作品ではなろう主は、サブキャラとかがそういう展開やってると平和的解決(笑)と斜に構えて馬鹿にしてマウントとる

アンチの意見取り入れたら、趣味趣向が真逆なんだから今度は信者にそっぽむかれる

アンチがどれだけつまらないと思ってようが、信者からすればなろうテンプレこそが面白い作品なんだから

だからどれだけ批判しても、今も昔もなろうはアンチの望む様な形にはなってない

なおなろう作者や読者の全員がこういう趣向では無い
ただなろうテンプレ作品を好む信者の多くがそういう趣向だから、なろうは変わらない

83 :この名無しがすごい!:2019/07/10(水) 14:25:54.56 ID:wd/6aHlg.net
そこでアンチが王道路線のなろう小説に片っ端からブクマ評価をいれて持ち上げればまた環境は変わるはずなのにな
そういうことせず愚痴ってるだけじゃそりゃなにも変わらん

84 :この名無しがすごい!:2019/07/10(水) 14:43:23.87 ID:NTbXGmRt.net
興味本位できくけど王道路線ってなに?
売り上げ順でReゼロとか?

85 :この名無しがすごい!:2019/07/10(水) 15:57:58.46 ID:9DqEMH8D.net
指針の一つに売上は外せないけど、それならハンバーガーが世界で一番上手いものになるぞ

86 :この名無しがすごい!:2019/07/10(水) 22:40:21.81 ID:ZD+sTVKU.net
515この名無しがすごい!2019/07/10(水) 13:41:52.23ID:PCegtGRs
そもそもナローシュは大抵相手の心を読む能力を手にし出すから、その辺の設定も割とどうでもよくなる感
俺なら心読めるようなやつと一緒に居たくないけど異世界人はそうじゃないらしいから、ナローシュも堂々と「俺心読めるんだぜ!」ってぶっちゃけちゃうし。

前々から思ってたけど、アンチのなろうが言う「なろうはこうだよね〜〜」って
何かズレてたり、ニッチでマイナーだと思ってたんだけど。叩くためにでっち上げとかしてるんじゃないのかね。

なろう作品検索結果。
サイコメトリー 24件
読心 52件
心の中を覗く 2件
頭の中を覗く 1件
リーディング 34件
サトリ 62件
サトラレ 5件
予知 653件
予言 887件

というか、そもそも論として
未来予知とか分かってたのにどうして防げなかったんだ!?
みたいなことが起きるから使用されにくい設定だと思うんだけどね。

87 :この名無しがすごい!:2019/07/10(水) 22:42:13.01 ID:ZD+sTVKU.net
あ、上の文は読心能力を持ってることを公言しちゃう
なろーしゅの浅はかさと考えなさを言ってるってのはいらないからね。

88 :この名無しがすごい!:2019/07/10(水) 22:54:11.34 ID:j5eqzGxC.net
なろう読者は王道の話はもう読み飽きたんじゃないのかね
だから王道とは違う話が新鮮

89 :この名無しがすごい!:2019/07/11(木) 09:14:25.85 ID:1msxh0Xh.net
単純に王道話は作者の総合力が要求されるから素人が書いても
市販の下位互換にしかならないってのもあると思う
テンプレを毎日更新で執筆するなら比べる市販品は比較的少ないし
ライヴ感で質はある程度ごまかして読める

90 :この名無しがすごい!:2019/07/11(木) 21:42:53.12 ID:2VW5Xi2/.net
王道っていうとジャンプ的な努力・友情・勝利的な感じ?それともなろう的なチート・ハーレム・ざまぁか?
ここでズレると会話が噛み合わない気がするけど

91 :この名無しがすごい!:2019/07/11(木) 21:50:11.07 ID:ko+uxMNw.net
王道だと思ったらそれが君の王道さ

92 :この名無しがすごい!:2019/07/11(木) 22:41:59.41 ID:I3ub0ZY1.net
>>90
上のコメントであげた王道はアンチが批判する時よく言う、世界観や設定が作り込まれてて、まともな主人公が苦悩や葛藤を乗り越えて成長するような物語のこと

散々批判する時にあげるんだから、そういう王道的なのが多くのアンチの好みなんだろう

93 :この名無しがすごい!:2019/08/01(木) 23:21:48.60 ID:x4lIANM0.net
そもそも「ナローシュが」理論に大抵まともなものがない。
あいつ等叩けないから努力押してるだけで、中には
「逆廻十六夜(問題児シリーズ主人公)はチートじゃない!努力してる!」
とか言い出す奴もいるくらい。
アニメ化作品に対して、「吐き気を催す邪悪」と主人公を馬鹿にするも、真面な批判はない。
酷いのだと、アニメの盾の勇者の主人公が免罪なのは描写されとるのに、普通に登場人物と一緒に騙されとる。
娘のファンしか知らない情報として、ラストのアレを出すけれど、最終話読んどれば十分かる。後「魔女裁判」引き合いに出されると話すり替える。

後、ファンは太郎とかなんてつけない。 個人的に一番ひどかったのはデスマだな。時期の問題や俺がファンってのもあるんだろうけど。まともな批判がほぼほぼなかった。
以下が実例。 アニメ化範囲でも分かる、「異世界転生ものではない」という描写を無視して「異世界転生」と断言。
主人公に対して「嫌悪感を抱いた」と言うが、どこにとは言わない。 アニメを見た程度で原作叩くけど、原作にはあれこれという説明に「今はアニメの話をしてる!」とかいう謎転換。
女性キャラクターは叩かないくせに主人公は叩く。
救助をしたのに「殺した」とか「偽善者」と騒ぐ。
登場人物の虐殺方法を書く。 例のMADを餌に叩いて免罪符にする。

と、書こうと思えば延々と書けるのがおかしいのだが、最終的に言えるのは、
「自分達側は理論が破綻していたりするし、作品を読もうとする努力もしないくせに、作品に対してはSF並に緻密な設定や努力を求めている」
という事になる。
現状は「なろう」ってだけで叩いとるっぽいのしかいないのがなあ。アンチは結構だが、ちゃんと見てからしろっていう。

94 :この名無しがすごい!:2019/08/01(木) 23:35:46.31 ID:Dt4WwJBB.net
>>93
それ、アンチスレ住民は信者以上に作品に正しい知識を持たねばならない
さもなければ創作者に対して失礼にあたる

他の漫画やアニメや特撮では死ぬほど言われてることなのに
何故かなろうに限っては創作すること自体が恥ずかしいみたいな論調で
上から叩くことが許される土壌なんだよな

そもそもスマホデスマ叩きといい結局はまとめサイトのお客さんじゃないのかと

95 :この名無しがすごい!:2019/08/02(金) 17:47:06.29 ID:oqW6MnDc.net
そういう情報不足な批判に加えて、最近の太郎呼びはしゃーないとか言う馬鹿おるが、アレマジで騙されとる奴おると思ったのか。
太郎なんて言葉、蔑称として使われとるってファンの間では有名なんだから、知らんかったやつもすぐ情報得るだろうし。
使うのなんて叩いても大丈夫だから〜という意味不明な思考停止した輩くらないもんだわ。
しかも中身見ないで叩いてたのはデスマの頃からずっとだったのに、それが何故今更「とりあえず中身見ずに太郎ってつけてる」って話になった。
今じゃなく昔からだろお前等。
後、こういう批判も用語もOKなスレならともかく、ファンスレに突撃して粘着してる奴等は何なんだ?
未だにデスマガイジとかデスマキャラ虐殺スレ投稿とかしとる奴等がおってうざったらしい。

元々意味不明だったのが更に意味不明になったのは、百練と牛乳のひみつ、魔王様リトライだな。
百練はいわずもがな、駄作だから〜ってなろう認定。お前等デスマでさえまともに見てないのに駄作かもわかるのかって話だ。
その後に牛乳のひみつと呼ばれるツイッター上で有名になってしまった作品に対して邪魔だゴッ太郎とかつけた。もうこの時点で駄目だと思った。
けれど決定的なのは魔王様、リトライだ。今まで何も言われなかったのに、アニメ化してから急にまた言われるようになった。結局話題になってるやつに飛びついとるだけだろこれ。
更に言えば、何だよ津田健次郎って。「おもしれーwww」じゃねえんだよ。声優まで馬鹿にする要素として見始めたらお前等もうなろう関係なくなってるぞ。
おまけに原作者が冗談半分とはいえど「津田さんに土下座して謝らなければいけないネタが増えてしまいました」って発言するレベルって何なの?
しかも今まで反応がなかったなろう原作者から反応があったからなのか、「ついに公認されたぞー!」とかいう馬鹿もいるし。
それを説明しても言い訳を繰り返して論点すり替え繰り返してって、いつまで続ける気なんだあいつらは。

96 :この名無しがすごい!:2019/08/02(金) 22:07:49.64 ID:4Sr16+iP.net
>>95
それはリトライの原作者も悪いんじゃないの?

97 :この名無しがすごい!:2019/08/02(金) 23:15:43.32 ID:HofLHI/i.net
長いな

98 :この名無しがすごい!:2019/08/03(土) 00:29:42.36 ID:JcZuzsjf.net
そんだけ不満が溜まってたんだ。
ニコ百でもpixivでもwikiでもやたら「太郎だ!(中身の事は言わない)」と改変したがる馬鹿が多いし。
ネタにされる作品への情報が不足しているのに「ネタだから愛称とかになってる」とか言いたがる。
いやもうファン内で既に略称とかあるから。わざわざ押し付けにくるなよ。
とまあ、色々訳の分からん論調でどうにかして自分達の中身無し批判を認めさせようとする奴等に辟易してたんよ。

>>96
まあなあ。完全にネタ風に投稿してたから、調子づいたってとこもあるだろうし。

99 :この名無しがすごい!:2019/08/03(土) 10:33:34.47 ID:kp4fgim3.net
わかる、中身がわからないし一切読んでもいないもののアンチとかすべきじゃない
創作者に失礼だわ、やつらからすればなろうは創作じゃない!とでも言うつもりなのかもしらんけど

100 :この名無しがすごい!:2019/08/03(土) 13:36:30.09 ID:JcZuzsjf.net
なんなら反論した(もちろん作品設定を知っていて、まともな反論だった)ファン層に対して
「信者の言う事は信用ならんから無視!」
「○○(作品名)で自慰行為してるガイジども」
「○○太郎(大抵は、「長文すぎて読めないから長文太郎」「怒って意味不明の反論してるから火病太郎」etc)」
とかいう煽りに入るし。
いやお前ら、叩いてるならちゃんと情報知ってんだろ?それを放出すればええやろ。
っていう流れを何度見た事か・・・

101 :この名無しがすごい!:2019/08/03(土) 14:16:58.00 ID:kp4fgim3.net
むしろ読んでるからこそ叩きネタも出るはずなのにな

102 :この名無しがすごい!:2019/08/03(土) 14:51:16.80 ID:7UiqKMvp.net
大抵一番嫌われる主人公のタイプって、主人公に対する読者の理解と世界側の理解が大きくずれてて、
勘違いやそう言う文化圏って描写が乏しい奴じゃないかな?

自分はオバロとかこのすば(アイリスやクリス辺りは迷うが)、今の所リトライの魔王様とかは平気だけど、
無職はちょっと描写の順番で分かり難くてうざったかったし、ありふれや盾もキチ系ギャグと思わずシリアス読みしてた時は本編とか臭すぎて無理だったわ

103 :この名無しがすごい!:2019/08/03(土) 15:00:07.77 ID:JcZuzsjf.net
臭いってのはどういう具合にっていうのかがよく分からんな。中二病っぽいと言われれば、まあ確かにだが。
無職も、無職チートと無職転生があるし。多分無職転生の方かもしれんが。
出てる名前からしてアニメ化を中心に言っとるんだろうけど、アニメ化の主人公って大抵が「吐き気の催す邪悪」認定だからなあ。
後、読者側の理解と作品中の評価っていうけれど、まずもって主人公を「吐き気を催す邪悪」認定して嫌ってる人達って、どういう人間かもわかってないような人達だしなあ。

104 :この名無しがすごい!:2019/08/03(土) 15:48:39.02 ID:7UiqKMvp.net
吐き気を催す邪悪認定する人はそんなもんなのかね…自分は割となろうチーレムアンチ傾向強いんでガシガシぶっ叩いてる様な所はあるが…
大雑把ではあるが殆ど本気でぶっ叩いてるのはある程度見た結果「は?」みたいになった場合が多いと思ってるわ

中二病は、作品自体が主人公を中心とした作者の中二病に感じると辛いのはあるな
主人公単体でクズ→そう言うコメディとかホラーならOK
クズ主人公に好意を持つ人物がいる→好意を持つ側の精神性が分かって主人公の性質に対しての好意のポイントが大体分かればOK
なんで、なんて言うか、一番きついのは主人公の駄目なポイントを「分かってなさそう」ってなる描写なのよね
で、中二病を「特別な自分に酔うナルシシズム」とすると、そこは大きいとは思うかな
「ナルシストは自覚がない」って言う点で、いや、その世界観ヤベェしそれを好きになるヒロインとかヒロインがこの方向でこの好意の形態だと洗脳だろうって言うのと、
「特別」な「自分」を求める時点で「優しくない」し「ド陳腐」ってなるので優しい・善人・独自性があると言う意味で面白い奴評価は大抵事故案件って言うのは感じますね

大体からして他人に高評価下させて主人公ageるのは大抵失敗します感はありますけどね

105 :この名無しがすごい!:2019/08/03(土) 17:31:18.38 ID:JcZuzsjf.net
なるほどなあ。
まあでも、盾は言う程自分に酔いしれとるわけでもない気はするけどさ。ありふれはまあ、うん。そういう部分もあるかもしれん。
でも他人からの高評価っていうのはそこに至るまでの経緯とかも重要なんじゃないかね。
例えば、「強大な力でドラゴン等の強大な力を持つ存在を倒す」という経緯から、「凄まじい力を持っているんだな!」っていうのは分かる。
でもそこで「この人は凄い人!惚れた!」ってなったりするのは「?」となる。
でも、例えばその世界観で「十五を超えた女性は結婚を求める」とか「強大な力の伴侶を持つ者こそ至福」とかあるならまだ分かる感じ。
後は、貴族関連の話になるけど、貴族との交流を持とうとして相手の好きな物(料理とか美術品とかなんでもいい)を渡してコネクション築いてるのは分かる。
でも、それがただ強大な力を持つという理由だけで「素晴らしい人だ!」は流石に「?」となる。

うーん。なんか混乱してきた。
とりあえず言いたいのは、そこに至るまでの経緯が重要ってのには同意する。他人からの高評価が強さに対する一辺倒も駄目ってのも分かる。
けど、現状「特別な力を隠そうとする」主人公まで叩かれてる(そいつの場合は「もっと早く力使えよ!」と叩かれてた)から、『本気でぶっ叩いてるのはある程度見た結果「は?」みたいになった場合が多いと思ってるわ 』ってのは違くね?
という感じ。

106 :この名無しがすごい!:2019/08/03(土) 18:55:34.61 ID:7UiqKMvp.net
他人からの高評価が強さ一辺倒でも良いけど、そう言う評価にちゃんと偏らせる(性格などまで含めて全面肯定させない)
ハーレムならちゃんとそう言うヒロインの価値観とその価値観に基づく性格を一致するように描写する(エロ漫画とかの身体の相性最優先主義キャラとか)、好意の形もそれに合わせる、と言う感じですね
ラブドールじゃなくて、ヒロイン「キャラクター」なんだよね?と言う感じですね
いいえ、2次元ラブドールですって言うならそれもそれで良いんだけど、もうちょっとそう言う設定にしないと「そう言う見方」はされないよね、って言う?(例えば思考プログラムの方向性がはっきりしたメイド系ホムンクルスとか)って言う

107 :この名無しがすごい!:2019/08/03(土) 20:48:26.95 ID:JcZuzsjf.net
なるほどなあ。それはたしかにそうだわ。

108 :この名無しがすごい!:2019/08/04(日) 00:38:36.85 ID:p65lcDUm.net
なろうハーレムが好きな人がたくさんいて楽しんてるのは良いことだと思うんだけど、たまにそれが一般に受け入れられるかのように語るファンがいてそれが無駄な諍いを産んでる気がするよ
例えば一部の無職転生ファンとか
長らく累計一位だったけどなろう文化に慣れてない人にすすめるなら単独ヒロインの作品を紹介すべきだよ
全否定アンチはなんなんだこいつらと思うけど、ファンもちゃんとなろうと他との差異考えていかないとね

109 :この名無しがすごい!:2019/08/04(日) 04:22:17.64 ID:HCyjBRSW.net
いや、それはなんか違うだろ。
別にハーレム物なんてラノベの頃からあるし、何なら漫画の頃からもある。
本当に勧めるのであれば、ハーレムものである事を言いながらも作品をオススメするというかさ。
別にハーレムイコールで面白さが決まる訳でもないし。
まあ、そりゃあ「ハーレム嫌いなんだけど単独ヒロインのやつある?」と聞いてきた人に対しては、それでいいと思うけどさ。

110 :この名無しがすごい!:2019/08/04(日) 07:09:59.05 ID:p65lcDUm.net
>>109
複数人と結婚する作品の数って比率でみたらなろうとその他で開きはすごい大きい
なろうができる前から存在したジャンルだけど本来の立ち位置は悪く言えば日陰のものだったはず
面白さが決まるわけじゃないってのはもちろんだけど読み手が現代人である以上はハーレムに忌避感持つ人は当然いるわけで無闇にすすめるべきではないと思う
「面白いのにハーレム物だってだけで読まないのは損」ってゴリ押す人を作りかねない、というか実際に何人か見て悲しくなった・・・

111 :この名無しがすごい!:2019/08/04(日) 07:31:14.10 ID:VJ+SIDYF.net
石鹸枠やハーレム物でもラノベの頃からOKな奴と駄目な奴はあったしなぁ…
主人公が難聴や優柔不断にしても、馴れ初めエピソードとしてヒロインの性格を捉えて書けてたりリアリティライン下げてれば素直に入って来るしね…

単独ヒロインでも賢者の孫は中心をジンにして読んでしまうと、シシリーのトロフィーヒロインと言うか、社会的オブジェクト感とかきついしね
シシリーの「優しい女性」と言う像を雑にブレさせてまで主人公を過剰に肯定してる所とかがちょこちょこあって
「聖女」と言われる「容姿」と「性格」の優れた「価値ある女」を「所有してる主人公」って構図にしか見えなくてきつい
それこそ「俺何かやっちゃいました?」よりもずっとキツく中二とか歪な欲望臭い

112 :この名無しがすごい!:2019/08/04(日) 07:36:20.80 ID:VJ+SIDYF.net
ああ、すまん。確かに「結婚」してるのは稀ですね
難聴系主人公が振り回されるとか、優柔不断で誰が好きなのか分からなくてうだうだみたいのはあるけど

113 :この名無しがすごい!:2019/08/04(日) 07:44:56.28 ID:p65lcDUm.net
>>112
ごめん、最初のレスはちょっと紛らわしかった
難聴と優柔不断を含まない言葉通りのハーレム物のことを言いたかったんだが
なんて呼ぶべきかわからずなろうハーレムって書いてしまったが正しい呼び名あるんだろうか

114 :この名無しがすごい!:2019/08/04(日) 09:42:37.29 ID:wRcfgUQl.net
そういえば、一時期「ハーレムは誠実」とか本気で言ってるやつがいて、は?ってなったな
確かに、ヒロイン全員を悲しませないのは優しいといえなくもないが、普通に考えて不誠実だよな
そういうずれている価値観を外に持ち出すやつがいなくなれば、なろうが馬鹿にされることも減ると思う

115 :この名無しがすごい!:2019/08/04(日) 10:13:49.32 ID:VJ+SIDYF.net
ハーレムが誠実なんじゃなくて、誠実なハーレムも存在しうる、なら良いんだけどね
例えば本当に庇護が必要な相手を庇護する為に「名目として婚姻関係を結ぶ」とかね
奴隷身分からの解放の為の方便として結婚して、自由と一定の金銭は与えるとか

チーレム系重婚ハーレムってもっと本質的に動機と結果が気持悪いの多いからね…
カルト宗教の教祖かな?って言う

116 :この名無しがすごい!:2019/08/04(日) 10:43:35.09 ID:p65lcDUm.net
>>114
日間取ったエッセイがそれだね
なろう批判を批判するってタイトルだったと思う
なにがあったか知らないけどなろうBANされて今はカクヨムとTwitterで活動してた

>>115
俺はその動機と結果が不純なハーレム物も好きなんだけど・・・
バカにされたくないがために誠実なんて変な言い訳する輩がいるせいでアンチ増やしてるんじゃないかと思う

117 :とりっち:2019/08/04(日) 11:22:23.78 ID:reVDDjtX.net
とりあえず「ハーレム」
何これ?
王家とかで子孫が絶たないように王族に女を宛がう物?
違うよね?
トドだかセイウチだかが、雌集めるもの?
違うよね。

まず字面が悪い。才能とかを不正とか言うような物。
「異性に強い好意を抱かれる」って事を言いたいんだと思う。

ここから、いや、「ここに」是非を問わなければ焦点がずれる。

118 :とりっち:2019/08/04(日) 11:31:28.41 ID:reVDDjtX.net
「好かれないように言動や服装を選ぶべきである」
この点だけで言えば、是であるかも知れないが、
自意識過剰との非難を受けるかもしれないし、
自身を高みに向けて磨くべきだとも言える。

「<異性に性的に>好かれないように」ともっと限定すれば、より焦点が定まるかもしれない

アイドルが町中を歩けば、多くの異性に囲まれるだろうと思う。
それはアイドルだけの非なのか?集まる者への視点が疎かになり過ぎていないか?
どうも「集団」という物、それ自体に免罪を与えすぎているように思う。

119 :この名無しがすごい!:2019/08/04(日) 11:36:40.64 ID:i3MOsdVk.net
さすがとりっちはバカ
じゃなくて着眼点が違うな

120 :とりっち:2019/08/04(日) 11:42:21.63 ID:reVDDjtX.net
思うのは「ハーレム」の字面の的外れっぷり。
これって何処から来たんだろうって考えた時、ちょっと思いついたのが
「春日の局」
上記の作品の登場が以降の作品に影響を与えたのではないだろうか。

あと気になるのが女が戦場に出すぎ。
女が居るせいで空気が白ける事多い。

121 :この名無しがすごい!:2019/08/04(日) 11:56:27.50 ID:p65lcDUm.net
いつにもましてとりっち狂ってるな
重婚の是非について語ってるのが目に入らないのか
モテるモテないの話じゃなくて不平等な恋愛を受け入れられる読者と受け入れられない読者の話だぞ

122 :とりっち:2019/08/04(日) 11:57:02.84 ID:reVDDjtX.net
異性経験に疎い人間が自身への好意を持て余す事はあるとも思う。
想ってくれる相手がいたとしても、実際に付き合っていなければ、
新たな好意を向けてくれる相手を無碍にも出来ないと思ってしまう事もあるかも。

異性側に視点を向けても
好きな異性と両想いの相手が居たら、自分は控えて応援に回るべきだとは思っても
心が抑えきれない事ってあると思う。

理屈通り心が動かないから物語は動いていくんだと思う

123 :とりっち:2019/08/04(日) 12:01:48.37 ID:reVDDjtX.net
ああ、「分からなかった」
重婚の是非なんて、社会情勢次第と思うけど。
奴隷制度等の差別制度を壊そうと思うのは人として可だと思うよ。

読者の位置まで掘り下げるなら更に、その人次第でしょ。
多様性の否定をしたいの?それともその逆なの?
「分かるわけないでしょ」

124 :とりっち:2019/08/04(日) 12:11:48.17 ID:reVDDjtX.net
「主人公がたくさんの異性にモテる」自体に是非はないんでしょ?
異性にモテる同姓のアイドル嫌い?ああ、なんなら異性のアイドルでもいいけど。
それらが主人公の作品が作られる事もあるのは、自然だと思うんだけど。

その自然な事に是非を質している訳だけど、
そんな所、焦点にしたい訳では無いでしょ?

だから焦点を定める所から始めた訳。

125 :この名無しがすごい!:2019/08/04(日) 12:14:43.58 ID:p65lcDUm.net
>>123
ログを読めばなに話してるかわかるでしょ?

そもそも現代人は男女平等を是として育てられてきてるから作中の時代設定に関わらず主人公の重婚には読者として忌避感持つ人がいるのは自然
だから最初は無理にすすめるべきではないと言ったんだが
書くな読むなの話じゃないよ
前のレスでも言ったが俺自身好んでそういうものを読んでる

126 :とりっち:2019/08/04(日) 12:22:15.72 ID:reVDDjtX.net
>>125
エッセイで複数の女性と付き合った人の話聞いた事あるけど
視点、考え方の違いは色々考えさせられた。
その話聞いた事で、自身の感情に面と向き合える事になって
出会いを逃がさなかった事もある。

登場人物が自分で無い以上、違う考えを持ってるのは当たり前じゃないかな?
特に、ファンタジーなら、違う価値観を知る事での自分の周りを見つめ直せる事が
一番の醍醐味じゃないかな?

127 :とりっち:2019/08/04(日) 12:26:05.24 ID:reVDDjtX.net
って、すすめるべきじゃないし、すすめかたにきをつける
だったね。
うん。そうだね。

複数の女性と同時に付き合う男
これが主人公というだけで、受け入れられない人って少なくないと思う。

128 :この名無しがすごい!:2019/08/04(日) 12:34:17.56 ID:p65lcDUm.net
>>127
そういうこと
自分とは違う価値観持ってる主人公といっても人によって許容値が違う
例えば半出生主義を是としてる主人公が作中で善人として持ち上げられて成功してハッピーエンドで終わる物語があったとしたら(最近の進撃が少しだけ近い)
これは楽しめる人はかなり限られるだろう
重婚やら二股はそこまで極端な物じゃないけどなろうの内外で結構な差があるし、なろう読者の中ですらハーレムタグの有無で読むもの選んでる人もいる

少なくとも無理な理屈つけて「誠実」なんて言い張る必要はないはず
娯楽小説なんだから好きな人は好き、でいいと思う

129 :この名無しがすごい!:2019/08/04(日) 13:05:14.03 ID:i3MOsdVk.net
説明しよう
とりっちは日本語を読めないのだ

130 :この名無しがすごい!:2019/08/04(日) 13:12:15.17 ID:VJ+SIDYF.net
>>116
比較的そう言う駄目な主人公が上手く書けてるのはランスとか生徒会の一存とかな気がするかな
ランスはちょっと過度に補正入りまくってるって気がする時もあるけど
別にそう言う欲望があってそう言う娯楽を楽しむのは否定しないんだけど、
主人公が「誠実な善人です」みたいに言われてると「詐欺師に騙されちゃう系の頭緩るんヒロインかな?」と思うけど
何故か主人公以外のそう言うのにはやたら敏感、って事もしばしばで、
「カルト宗教の性儀式で喜んで新人にも素晴らしい事だって押し付ける信者的な?」ってなる事はある
日本も一時期「天皇の臣民になれると言う多大な幸福で云々」ってアジアに押し付けた事もあるらしいがな

131 :この名無しがすごい!:2019/08/04(日) 13:20:29.84 ID:HCyjBRSW.net
そもそもの話、ハーレムが不誠実かどうかって読者が決める事ではなくて、作中の世界観で決まる事なのではと思うのだが。
そりゃあ、ハーレムだから絶対読まない!っていう人はまだいいよ。
でも、実際ハーレムという呼び名こそなかったものの、過去の中世では実際に妾とかいたし、大奥なんて制度でも日本では合った訳だし。
それを「非現実的だ!」という風に言う人がいるのは、過去にあった事なんだし現実的っちゃあ現実的だと思うけれど。
だから単純に「ハーレムが嫌い」ならともかく、「不誠実だからやめろ!」ってのはどうなのよと思うよ。

というか批判側のハーレムの基準が緩すぎるのも問題だよなあ。
周囲に女の子がいればハーレムっていうのが今の批判側の主張っぽいし。
恋愛感情でもなく親愛の感情とかでもハーレムとか言ってた奴いたっけ。このサイト外でだけど。

132 :この名無しがすごい!:2019/08/04(日) 13:31:49.52 ID:VJ+SIDYF.net
不誠実だから止めろとは言わんが、大奥は不誠実ではないって言われると、
あれが誠実だって扱えるのは「お家に誠実」だってだけで、
お家って言う要素なければ大奥は普通にギルティ認定されてると思うぞ
普通の浮気や不倫以上に人の人生狂わせてたからな…

133 :この名無しがすごい!:2019/08/04(日) 13:42:48.72 ID:p65lcDUm.net
>>131
作中の世界観で誠実とされることなら全ての読者が誠実と感じるかっていったらそうとは限らんと思うよ
完全な史実を小説にしたとしてもその時代の正義だからって現代人の多くが受け入れられないものはある
春秋戦国時代が舞台の娯楽小説を書こうとしたときに40万人生き埋めにした白起を主人公に選ぶ人はいないだろう
当時は英雄だったかもしれないけどそれを今書いても正義として扱うのは無理がある

加えて言うなら現実にあったイスラム王朝のハーレムとか大奥にあった政略結婚や世継ぎ目的とは違ってなろうのチーレムは自由恋愛的な気風がかなり強いのも受け入れられない人を作る原因だと思う

あとアンチスレのアホどもは別として大半のハーレム無理な読者は「不誠実だからやめろ」じゃなくて「不誠実に感じるから嫌い、読まない」だと思うよ
そこ否定しても仕方なくないか?
俺は誠実に感じるから好きだし、君も誠実に感じるから好きなんだろうし、彼らは不誠実に感じるから嫌いなんだろう
それでいいじゃん

>>130
たしかにランスは上手い、というかダメな主人公のやることだからっていうピカレスク要素があるから許容できる人は多そう

134 :この名無しがすごい!:2019/08/04(日) 14:38:39.91 ID:HCyjBRSW.net
>>132

すまん。混乱させたな。
大奥は「ハーレムは非現実的なガイジの妄想だ!」っていう意見を昔見たから、そういう歴史があるから現実的ではあるんじゃね?ってだけなんだ。
誠実どうこうはまた別の話。

135 :この名無しがすごい!:2019/08/04(日) 14:53:35.04 ID:3x9zhkV2.net
何か賑わってると思ったら
討論スレから人が来てるのか。
一体どうしたんだろう。

136 :この名無しがすごい!:2019/08/04(日) 14:57:37.91 ID:UiN2qo7x.net
とりっちが来たからついて来たんだろ
そういや討論スレの1スレ目もハーレム談義してたね
なつかしー
そんときは倫理的にアウトだけど別に問題ないよねって結論だったかな

137 :この名無しがすごい!:2019/08/04(日) 15:13:25.06 ID:UiN2qo7x.net
まーこれは誠実言い出した風倉とそれを総合1位に押し上げた支持者が悪いよ
今もカクヨムに「なろう批判を批判する」残ってたと思うから未読の人はみてきたら

138 :この名無しがすごい!:2019/08/04(日) 15:32:06.83 ID:eZZcD8Tz.net
じゃあ俺はなろう信者側から

植民地ロマンスというジャンルの文学が昔からある
それは当時のキリスト教では禁止されていた恋愛結婚も植民地でなら自由って発想から産まれた
で、今のハーレムものも現実世界では無理なことはわかっていてそのうえで異世界という植民地でやろうって流れな訳
(現地の土人に知識チートで称賛されるというのも当時の植民地冒険もののテンプレ)
それをキモいと思うのは勝手だが口に出して批判するのって植民地ロマンスや南洋冒険小説から連なる小説の否定だと思ってる

139 :この名無しがすごい!:2019/08/04(日) 15:36:58.83 ID:eZZcD8Tz.net
ちなみにアンチどもはなろうをよく「唐突に表れたこれまでの歴史に存在しない突然変異の癌細胞」と扱ってるふしがあるけど
これも過去のそういう作品を踏まえれば求められる背景や思想、需要はわかる
(現代人は進歩した潔癖な存在だからそういうのは捨てるべきだと唱えるのはそれ自体が差別主義者の考え方)
現実にどこかの植民地を作って差別するのではなく異世界という架空の下位存在を作ってやっているだけまだ健全だと思ってる

140 :とりっち:2019/08/04(日) 15:46:37.79 ID:reVDDjtX.net
特定の要素の否定は当然、特定のジャンルへの否定に繋がる。
植民地ロマンスという言葉の響きからして嫌悪感を抱かずにはいられないし、
南洋冒険小説の否定はしてはいけないのか?

読んだ事無いけど、おそらく、幾つかの「植民地ロマンス」より、
多くのなろう小説の方が不快指数は小さい。
なんだかんだ日本人の書いた物は日本人に共感しやすい。

私個人の嗜好としてピカレスク系は琴線に触れる物が少ないから、
不快以前に何も感じない物も少なくないけどね。

141 :この名無しがすごい!:2019/08/04(日) 15:53:57.83 ID:Mvq34i8o.net
とりっちは母親以外と話したことない童貞の癖に
恋愛が分かるの?

142 :とりっち:2019/08/04(日) 15:59:35.13 ID:reVDDjtX.net
あはは。基本私恋愛脳ですよ。
惚れっぽい方だと思いますし。

143 :とりっち:2019/08/04(日) 16:07:57.04 ID:reVDDjtX.net
うん。
王道の派生やその反発の作品とか多いよね。
一周回って王道位置作品なのに一周回ったせいで
骨格無しなんて作品に当たった時は流石に呻いた

144 :この名無しがすごい!:2019/08/04(日) 16:26:10.33 ID:9dHyLFMH.net
異世界でハーレムを作ること自体は別にいいと思う
でも、俺はなろう系のハーレムを見るたびに、主人公は本当にヒロインのことが大事なのか?って思ってしまう
俺は、愛の重さってのは主人公がどれだけヒロインの為に苦労できるかによって証明できると考えている
例えば、ヒロインが今にも悪者に殺されそうな状況だとして
強い主人公がそいつをワンパンで倒すのと、弱い主人公が精一杯悪者を足止めしてヒロインを逃がすのだったら、後者の方が愛が重い
まぁ、これはハーレムものに限った話じゃないけど、特になろうのハーレムものにはこれが多い印象
だから、なろうのハーレムものは無職転生以外はつまらないと感じる

145 :とりっち:2019/08/04(日) 16:37:37.40 ID:reVDDjtX.net
愛情ってか信頼とか絆とかの話になるけど
逆に、相手に任せれるのがそれらが、深く強いのだと感じる。

辛く、大変で、傷も負う。
でも、本人が悩みに面と向かい合う時には、ただ待つ。
終わった後にただ抱きしめ、あるいは共に涙を流したり

146 :とりっち:2019/08/04(日) 16:56:29.90 ID:reVDDjtX.net
もうちょっと仲良くなると
恋人が悪く言われても取りなさないで
二人きりの時に頭を抱いて、笑いあうとか。

言葉にしないけど、「頑張ったな」とか「お前なら大丈夫だと信じてたよ」みたいな

147 :この名無しがすごい!:2019/08/04(日) 17:06:19.16 ID:HCyjBRSW.net
俺は正直恋愛感情というものを抱いた事がないから、だいたいは知人友人の会話からの知識だが、
恋愛ってこれっていう固定のものがないのよねってのが自論。
その、汚い言葉だけど、女性は性交の対象としか見てないドクズが知り合いにいる。
でも反対に、友人には過呼吸を起こしやすい病弱な女の子を献身的に支えてるやつもいる。メンタル面も女の子は弱いんだが、ずっと男の方は寄り添ってる。
んで、後は女性と最近初めて付き合い始めたって知人の話だが、友人の話だとそいつ駅で人目もはばからずイチャコラしてたらしい。それバレて揶揄われてたけど。

そういう話聞いてると、別に恋人関係とかって支え合うんじゃなく、支えてもらうって関係があったり、あくまでもそういうアレな対象として見ていたり、心底惚れていたりと、色々な恋愛の形があるから、別にこれが駄目ってのはないんじゃないなかって。
まあ、流石に思い人の事を思い出さないとかはどうかと思うけれど。

総レス数 1004
387 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200