2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【小説家になろう】初心者作者の集いpart.81

1 :この名無しがすごい! :2019/01/11(金) 16:42:04.82 ID:flvlclSQr.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
なろう初心者が意見交換するスレです。
sage進行・ネチケット厳守で利用しましょう。
書き込み、晒しをする前に、>>1 >>2のルール、テンプレを必ず確認してください。
>sageの方法
:書き込みをする際、メール欄に sage と入力すること。

なろう初心者
:自分は初心者だと思う人のこと。そうでないと感じた人は既に初心者を卒業した者である。

自晒しも歓迎します。
打ち上げ・自演・荒らし・コテハンはお断りです。万一降臨してもスルーしてください。

晒しは初心者なら誰でも可能ですが、本当に晒すべきか、また空気を読んで考えてから行ってください。
また、初心者を卒業した方の助言も歓迎です。
【晒しに感想・批評を書く際の注意事項】
・ルールを守っていない晒し作品は無視して放置すること。
・「ブクマしました」「ポイント入れました」などの宣言はしないこと。するなら黙ってやる。
・感想の範疇を超えた作者への暴言や人格批判は禁止。相手も人間です。言葉遣いに気をつけて、冷静に。全否定禁止。
・第三者の感想や批評への横レス禁止(無用な荒れ防止)。
・〆られた作品への感想を書くのは問題ナシ。〆とは次の晒しを可能にすること。

【スレ立て】
次スレは>>950 が立てる
>>1 の1行目に以下の文字列を必ず貼り付ける
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレのテンプレ(現在四つ)も忘れずに。
【前スレ】
【小説家になろう】初心者作者の集いpart.80
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1546176104/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

844 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 12:53:45.87 ID:ErMTZ3ti0.net
もういっそ
「異世界に召還されて三十路おっさんウィッチとなった俺、何故か伝説の魔女認定されて無双する」

とか、そんなタイトルで誰か長編作って白黒付けるしかないな(付かない)


>>841
色々書いてるが、結局俺にはお前は作者の創作物と今の創作活動を時間の無駄とまで言い切って貶してるだけにしか見えんのだが……

845 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 12:57:12.62 ID:Mj0Dup+p0.net
「ダーリン」が日本だとわりと女性が男性の恋人や夫に対して
使うイメージだけど、本来は「最愛の人」みたいな意味だから
男性から女性どころか、親子でも使うとか、そういう感じ?

846 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 12:57:17.44 ID:MO3Z9taf0.net
>>842
魔女とは限らない、だから問題であって男の魔女もいる、と書くべき案件では?
という話じゃないかな。

まあ魔女術とかオカルト知識本は最近手に入らないからなあ。

847 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 12:57:30.34 ID:/Spe5tRf0.net
>>841
陰陽師の人は口ぶり的に一度デビュー済の人でしょ
文章慣れしてるのは当然だと思う

848 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 13:04:49.16 ID:Qp7EmlhKM.net
男の魔女ってウォーロックじゃね

849 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 13:05:07.70 ID:0wbbSXxYM.net
和モノは書籍ハードル低いイメージあるわ

850 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 13:06:27.20 ID:AixC+1uZH.net
陰陽師幼少期書いてるけど人気あるなぁ

851 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 13:09:29.46 ID:JN1Xb1QJp.net
陰陽師は和風魔法使いって感じで動かしやすそうではある
侍も忍者も出せるし中々の好物件では

852 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 13:26:23.96 ID:uHd5f5J10.net
伏線ネタばらしをされた>>762さんが
今からボスを男性に変更できないかと
頑張って工作しているように見えてしまう自分は
心が汚れているんだと思う

853 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 14:09:30.53 ID:4mHP80/J0.net
敵が面倒そう
和風なのにゴブリンとか出てもダサいし
じゃあ餓鬼を出すにしてもイメージしづらい

854 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 14:11:14.67 ID:3A4/UgRY0.net
そこを補完するのが作者の文章力だろ

855 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 14:11:18.77 ID:nl14OtJqd.net
むしろ陰陽師がなろうファンタジー世界に行ってゴブリンやらドラゴン相手に無双するのがキモなんだろ

856 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 14:15:24.08 ID:4mHP80/J0.net
和風世界にゴブリンが出るのではなく、ファンタジー世界に陰陽師かあ。
それなら良い感じだね。

857 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 14:25:14.57 ID:/a4TiEnld.net
他人事ながら、どこまでいけるか楽しみズラ

858 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 14:34:58.73 ID:nl14OtJqd.net
ドラゴンブーム来てるな

859 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 14:58:24.88 ID:S27K20Hwd.net
デブゴンは?

860 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 15:03:06.44 ID:Yv/LXJZDa.net
>>859
「デブゴン拾った」

うん、確実に売れない

861 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 15:04:44.68 ID:/FE7/3AP0.net
「萌えよデブゴン」

おまえらが主役

862 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 15:06:37.47 ID:0wbbSXxYM.net
野生のサモハン・キンポー

863 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 15:33:58.51 ID:AixC+1uZH.net
ゴブリンvs餓鬼
サイクロプスvs一つ目入道
ドラゴンvs龍
ミノタウロスvs牛頭鬼
捗りそう

864 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 15:36:13.61 ID:JN1Xb1QJp.net
吸血鬼vsあかなめ

865 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 15:43:09.60 ID:3jP96In+d.net
ゲゲゲの鬼太郎になりそうだ

866 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 15:46:54.23 ID:4RO3pFYDa.net
>>863
いや、ただの似た者同士じゃだれも興味湧かないだろ
「どっちが勝つんだろう」ってわくわくさせてくれるマッチングだからエンタメになる

867 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 15:48:35.37 ID:wSh1upgQ0.net
サキュバスvs聖女
なおノクタン送りの模様

868 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 16:28:53.89 ID:/UtHBRDTd.net
vs聖女は相手が誰だろうとノクターン行きにしかならない未来が見える

869 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 16:29:01.94 ID:/Spe5tRf0.net
>>864
これもノクタン送りの香りがする

870 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 16:30:40.74 ID:0wbbSXxYM.net
バックベアードvsぬらりひょん

871 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 16:43:45.22 ID:7FVC/PATM.net
バックベアードは水木しげるの創作妖怪だから
有名なホビットなんかと同じく著作権上の問題が

872 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 16:46:23.60 ID:ZBgruU7p0.net
じゃあ、ビホルダーにしようw

873 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 17:14:47.86 ID:sUNQHyYq0.net
まあ魔女とか狼男とか限定したんなよwって感じの和訳ではある

874 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 17:44:50.34 ID:1yJ+CoDEp.net
ど底辺が、別板で冒頭だけ晒してみました
最大派閥だけあって、句読点と三点リーダ等の指摘を直ぐに頂けたんです
その中の一つに、腑に落ちないところがあります
駄文作家の書く小説は、誰が喋っているのかが、分かりにくいらしいのです
主語の省略というのは「なろう小説」では、ご法度なのでしょうか?

875 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 17:48:44.44 ID:KDtIaW4p0.net
ご法度ではなく、わかるように省略すればいいんじゃね

876 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 17:48:57.29 ID:0wbbSXxYM.net
主語を省略しても誰がしゃべってるか分かりやすく書けばいいのでは?

877 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 17:50:09.56 ID:JN1Xb1QJp.net
流れとかあるし本文見ないとなんとも言えないけど
何人も会話するようなシーンなら地の文にヒントを与えるか
あるいは手っ取り早く口調で書き分けたりがいい気がする

878 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 17:50:51.70 ID:825YfRVUd.net
3人以上の会話は上手くないとわかりづらい

879 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 17:53:20.93 ID:ze/kMPhF0.net
>>874
試しにここにも10行ぐらい貼ってみたらいい

880 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 18:00:17.96 ID:+nPl0Mjq0.net
>>874
(´・ω・`) えーと、小説の基本的なことですけど……
主語を省略してもいいけど
誰の発言かは分かるよう書いてください

もちろん作者はどれが誰の発言か分かってるけど
その作者情報がない読者に伝わるよう書いてください

それから三人以上の会話での書き分けは難しいので
プロットの段階でなるべく二人のペアを組ませるのは
ちょいセコイけどかなり実践的な手です

881 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 18:05:08.37 ID:g3e5KL5Wr.net
自分の作品のキャラを自分で描くっていいわー

882 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 18:07:56.79 ID:2nIA4RMf0.net
昨日作者名のリンクうんぬん言われて初めて知って調べたけど
こんな裏技ちっくなのあったなんて目から鱗でサンクスと言わざるを得ない
投稿時に名前の記入欄があるから普通作者名書いてしまうわ

883 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 18:13:23.22 ID:mmN2RpM/0.net
どうしても○○はこう話した。みたいなのが抜けないならノベルゲー作る方が早いかも知れない(スレチ)

884 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 18:14:28.77 ID:3A4/UgRY0.net
>>883
普通

885 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 18:17:37.21 ID:1yJ+CoDEp.net
ああー
自分の文章を誰かに見てもらう機会がなかったからな
自然と作者補完してたな絶対

すごい顕著に出てる部分だけ抜粋して貼ってもいいスカ?

886 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 18:19:23.88 ID:gizNKXR30.net
会話の主題に対しキャラごとの立場や考え方の違いを明確にするのが第一
人物設定に由来する話し方のクセや特徴を持たせるのが第二
地の文で誰がその言葉をどのように発したか示すのが第三

会話に参加しないキャラは出来るだけその場から排除すべし
キャラ萌え作品であれば一人くらい変な一人称や語尾をつけて話すキャラを出しても良いかも知れない

何も工夫も無くどのセリフを誰が行ったのか読者に伝わらないのだけは避けなければいけない

887 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 18:21:27.20 ID:UkpR/FtzH.net
>>886
短く抜粋するならいいんじゃないか、あんま長文になると嫌がる人もいるだろうが

888 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 18:23:59.20 ID:UkpR/FtzH.net
>>885
アンカー先間違えた、すまんな

889 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 18:24:27.33 ID:ZBgruU7p0.net
同意

890 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 18:27:04.15 ID:4RO3pFYDa.net
>>874
主語の省略を“素人が”やれば分かり難くなるに決まってるじゃないか
それが読み飛ばされること前提のWEB小説でやられたら訳わかんなくなってブラバですよ

お前が腑に落ちないのは商業作品と比べてるからじゃないか?
プロの小説と同じだと思ってたら失敗するぞ
立場も環境もステージもちがうんだよ

あっちは読者がお金を払って期待に胸をふくらませてじっくり腰を据えて読んでもらえるプロ作家の小説で、
お前のは誰にも興味を持たれてない有象無象のド素人の小説だぞ?
読者が「無料だから」「偶然目に入ったから」という理由だけで読んでもらえてるだけなんだよ
だから読者へのサービス精神や気遣いがなけりゃすぐブラバされる

ライバルたちが読者を楽しませることに腐心してる中でだ
主語を省略して、
「うちの小説は読み飛ばし厳禁だよ。しっかり読まないと誰が喋ってるのか意味不明になるからね!」
という態度を取ってたら読者は逃げてあたりまえ

「なろう小説では〜」ではなく、そこに明らかに作者側の落ち度があるのが分からないか?

891 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 18:29:48.96 ID:1yJ+CoDEp.net
>>887
あざっす
完全にやり過ぎた感のある部分をコピペしてきました。
修正しましたが悪化しそうなので助けてください

ちなみに初めての創作活動なんで甘めでお願いします
あと、人称視点の件は完全に課題なのは理解してます


「お早うオクタビア、今日はどう?」
通学路のスコダ市場の朝市で、いつもの店の女将に、声をかけられた

「ええ、好い凪ね。あくびが出そう」
そう言って、大きく開けた口の前に、片方の手の平を運び、ワザとらしく欠伸をして見せる。

その後に、4つの指を見せてから
「帰りに寄らせてもらうわ。じゃがいもが欲しいの」

「グラタンを作るならタラが必要だ!どうだ!安くしとくよ!」

威勢のいい声で、向かいの魚屋の主人が割り込んで来た
地獄耳で有名な、朝市の名物主人だ

「話が早くて助かるわ。お願い」

聞こえるようにハッキリと返した後に、ブレザーの裾を少し捲る。
大型のダイバーズウォッチには細い手首が付いている。

駅までの距離を頭の中で、計算してから。
「あとは牛乳だけね」

同時に制服の少女は、石畳を強く蹴りだした

892 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 18:29:53.41 ID:Mj0Dup+p0.net
3-4人が会話する場面でも、基本的には誰か1人(主人公)に対して
残り2-3人が話しかける形にすると書きやすい
その会話の中で違う人に話しかける時は名前を呼ばせる

893 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 18:30:40.62 ID:0BdE71zI0.net
主語だらけになってもアレだし、省略しすぎてもアレだし、そこらへんは常に考えてかなくちゃって感じ
禁書ばりにどいつもこいつも口癖つけちゃうのもアリだけど、それはそれでなんだかなあって

894 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 18:32:34.28 ID:AixC+1uZH.net
>>872
はい鈴木土下座衛門

895 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 18:33:14.87 ID:Mj0Dup+p0.net
>>891
まさにその人称視点のせいで誰が話しているのか
わかりづらくなってるんじゃ

最初から順に読んだら誰が話しているのかわかるけど、
人称視点がおかしいから途中であれ?てなって
自分の理解に自信が持てなくなる

896 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 18:33:33.44 ID:0wbbSXxYM.net
なんでグラタンにタラがいるのか気になって文法とかどうでもよくなった

897 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 18:35:40.86 ID:nl14OtJqd.net
主語とか以前の問題だよなあ…

898 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 18:39:09.16 ID:5kUqP+1fM.net
>>891
会話が繋がってないのが混乱の元のような?
今日はどう→店に寄るかと聞いたのかな
良い凪ね→天候について聞いてたのか
帰りに寄らせてもらう→やっぱり店に寄ることだったの
グラタン→いきなりグラタン?
話が早い→なんの話だったの?

899 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 18:39:24.21 ID:4RO3pFYDa.net
>>891
これ、作者の好みもあるんだろうが主語を省く意味がないわな
オクタビアは〜とつけるだけで可読性が一気にあがるじゃん

900 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 18:40:47.89 ID:ZBgruU7p0.net
>>899
全く同じ意見
あえて省く理由がない

901 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 18:43:10.00 ID:uHd5f5J10.net
>>891
誰が喋っているかというまえに
余計な描写や意味のない会話が多すぎでは?
厳しいこと言う様ですがかなり読みづらいです
文字数が半分になるまでシェイプアップしてみましょう

902 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 18:45:31.33 ID:/Spe5tRf0.net
そもそも主語とか以前にADHD同士の会話みたいになっててキャッチボール出来ていない。
>>898 の言うようにキャッチボールするように直せば分かるようになる

903 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 18:47:08.31 ID:JN1Xb1QJp.net
>>891
この場合、地の文が主人公目線に固定されていないから
主語が抜けるとおかしく感じてしまうんだと思うよ
誰が喋ってるかは分かるけど、主人公の動作について、あえて主語を省くような書き方をするなら、一人称ってのをはっきりさせる必要がある

904 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 18:48:16.07 ID:zZAaMXmR0.net
これだといつもの店の女将との1対1の会話に絞って他は削るか、逆に描写を増やして話の流れを整えるかじゃない?

905 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 18:50:11.15 ID:zaC+ZyqW0.net
会話文だけにすると、どれだけ異常な会話をしてるかがわかるな
まさしく、作者の頭の中だけで話が進んでる
日常生活を普通に送れてるのか心配になるレベル
壊滅的にセンスがないので、開き直って会話文の頭に名前入れたほうがいいかも

906 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 18:50:22.33 ID:S/jbVvEor.net
>>891
ダイバーズウォッチにつく手首
駅までの距離と牛乳の関係

私気になりますわ

907 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 18:50:31.38 ID:4IxeGZc4a.net
今って晒し大丈夫でしょうか?

908 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 18:51:40.47 ID:1yJ+CoDEp.net
完全に深夜テンションで意図的にやったことが裏目にでてら

909 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 18:52:15.54 ID:ze/kMPhF0.net
>>891
・最初にキャラを見失うのは「グラタンを作るならタラが必要だ〜」のところ
 『そこに威勢のいい声で、向かいの魚屋の主人が割り込んで来た』の地の文を前に付ければまずは解決
 ただし内容のつながりが微妙、主人公がグラタン好きでじゃがいも購入がイコールなら
 「今日もグラタンかい? ならタラのグラタンなんてどうだい!?」とかにするべし

・「話しが早くて〜」 同上、このセリフ自体が今のままだとつながりを感じない

・『大型のダイバーズウォッチには細い手首が付いている。』 なんか変わった表現したくてこうしてるのかな?
 普通に『細い手首には大型の〜』でいいでしょ、妙なカッコつけはカッコつける実力がついてからでいいと思う

・『駅までの距離を頭の中で、計算してから。』 これは「あとは牛乳だけね」の後にした方がいいかな
 駅までの距離を計算するともうギリギリだ。私は石畳を強く蹴り走り出す。 とか

・読点が多いかなぁ、ぶつ切りで読みにくい。
 15文字から20文字未満の場所はいらないかな?と一度考えてみたらいいと思う

910 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 18:57:12.71 ID:tGJtunMv0.net
細い手首にデカいダイバーズウォッチでよくね。わざわざ主客転倒する意義も感じないし気取りすぎでうわぁってなった

911 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 18:59:17.76 ID:ze/kMPhF0.net
さいしょ吉良吉影的な意味で手首ぶら下がってるのかと思ったよ

912 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 18:59:44.95 ID:ZBgruU7p0.net
こわいこわい

913 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 19:00:00.50 ID:1yJ+CoDEp.net
>>909
投稿より前の最初の段階でコッチのが分かりやすいなーって思ったことで笑う

誰にも解けない迷路とかパズルを作ってる感じで文章書いてました
反省します

914 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 19:00:57.85 ID:3A4/UgRY0.net
ちょっとまって。今誰か晒すっていった?

915 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 19:01:12.03 ID:tGJtunMv0.net
やっぱり小説は読んでもらってナンボだよな

916 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 19:02:51.81 ID:zaC+ZyqW0.net
僕ら別に、パズルや迷路やりたくてなろう読んでるわけじゃないんで
あと一番アカンのが、このシーン本当にいるの?ってことやね
朝起きてから夜寝るまで全部を文章にする必要はないんやで

917 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 19:03:14.05 ID:AixC+1uZH.net
>>907
早く早く

918 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 19:03:45.47 ID:S/jbVvEor.net
おまいらの容赦ない突っ込みに
>>907
がびびったかもしれない

919 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 19:03:58.55 ID:3A4/UgRY0.net
誰かに読まれないと粗なんてわからんからな
人気SF作家でも他のSF作家に読んでもらってるらしいし

920 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 19:06:36.05 ID:+nPl0Mjq0.net
>>891
(´・ω・`) 丁寧に読めば発言主は分かりますが……
そもそもモブとの会話はもっと端折っていいです

たとえば省略の仕方の一例としては

>「グラタンを作るならタラが必要だ!
>聞こえるようにハッキリと返した後に

これに挟まれた間をスパッとカットして
「そして、魚屋でタラを買った後に」で置きかえます
比較するとだいぶシンプルになってます

もちろん作品全体との関係はありますが
(たとえば『リゼロ』でリンゴか何か売ってた店が
 死に戻りの目印になってるみたいな)
でもたぶん魚屋はただのモブなんでしょ?


読者はただのモブには興味ありません!

買い物の雰囲気を出したいだけなら
ひとりサンプルがいればいいです

そもそも買い物自体を地の文で済ませてもいいし
思いついたことをまんべんなく書かなくていいです

ドラマの本筋に関係ない所は極力要約して
本筋を手厚く書くのが筋の良い書き方です

921 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 19:07:07.38 ID:Hq1eHy5v0.net
先生「ラスボスに悲しい過去があった事を説明しなさい」

A・時は遡る事十年前…(略)
  裏切りに合い…(略)
  そして今に至る
(数話、二万字ほど費やす)

B・「○○は昔仲間に裏切られて、
  誰も信じられなくなったのさ」
(200文字足らず)

922 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 19:08:09.05 ID:4IxeGZc4a.net
>>917
ありがとうございます。よろしくお願いします。

【URL】https://kasasagi.hinaproject.com/access/top/ncode/n7169ff/

【指摘観点】小説情報を見ても分かる通り、ストーリー評価で2ポイント頂きました。
非常に嬉しことではありますが、少し落ち込んでもおります。
今回、この晒しで知りたいのはストーリーについてです。
単刀直入に『つまらない』などの意見を聞きたいです。
厳しめで構いません、このままこの路線で続けていいものか迷っております。
よろしくお願い致します。

【辛さ】辛口。

【その他】ご指導のほど、よろしくお願いします。

【〆時間】2時間、21時までお願いします。

923 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 19:11:26.76 ID:4RO3pFYDa.net
>>891の場面は「主人公のオクタビアの人柄」を表現したかったんだよな?
女の子で、学生で、街の人たちに慕われている――ってのを伝える意図があったのかなって

それだけなら地の文だけで表現できる場面だと思うわ
セリフ9割削っても成立するんじゃないかな

今回のスコア市場での掛け合いはアニメ的(映像的)なんだよな
頭で浮かんだアニメ的な映像(流れ)をそのまま書いちゃった感じ
垂れ流しでいい受動的なアニメならサマになるが、能動的に文章を読まねばならん小説ではサマにならない

大事な場面でもないんだ
地の文で「伝えたい情報」や「感じて欲しいこと」を凝縮する手もあるのかなって思った

924 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 19:11:45.94 ID:3A4/UgRY0.net
>>921
Aだろ
中ボスじゃあるまいし、あっさり流すなよ
ラストを飾るんだぞ

925 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 19:18:38.89 ID:1yJ+CoDEp.net
>>920
どうでもいい事を如何に文字数を費やして書くことに執念を燃やしてました
ごめんなさい

以前ラジオで聞いた「もし〇〇がカップ焼きそばの作り方を書いたらシリーズ」的なこともやりたかったんです

皆さんもかきません?カップ焼きそばの作り方

926 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 19:19:17.06 ID:S/jbVvEor.net
>>921
なろうではBですまされてる箇所を、アニメ化されると脚本家はAに膨らますんだろ?
アニメの脚本家はすごいな

927 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 19:21:47.63 ID:/FE7/3AP0.net
>>922
追放とか巨乳とか賢者とかが足りない

928 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 19:24:07.31 ID:1yJ+CoDEp.net
>>923
一回自分の小説を脳内で映像化するんですが
毎回小説の1話でアニメのAパートの冒頭ぐらいなんですよね

929 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 19:27:19.83 ID:zaC+ZyqW0.net
>>917
お前責任取れよ

930 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 19:35:55.43 ID:uHd5f5J10.net
>>922
10日でブックマークが20件も付いているとても良いペースです
このままでいいんじゃないでしょうか?
このブックマークが身内やツイッターでお願いしたものや
実況スレなどでの営業の結果でなければですが
自分の好みには合わなかったらしく
この作品の続きを読みたいとは思いませんでした
節穴でごめんなさい
とても良いペースですのでこのままの路線で頑張ってはいかがでしょう

931 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 19:36:21.78 ID:ErMTZ3ti0.net
>>922
何で社畜から転生してるはずなのに、
いきなり悪役っぽく覚醒して覇道目指すのかが解らない

母親への主人公の扱いが酷くて共感出来ない
多分作者的には主人公は母親に対して悲しみを抱いてるように表現したつもりだとは思うけど、
普通の読み手からすると「母に俺の本当の姿を知られずに済んで良かった」といった印象が先行しまくってる


俺が晒しで見てなかったら4話で「え、そういう話なの?」ってなって切ってる
晒しなのでそのまま5話を読んでも4話と変わらない方向性で切りそう

「もしかしたら今後に何か伏線でもあるのか」と晒しなのであらすじを改めて読み返してみたけど、そういう訳でもなさそうなので切り


兎に角4話が超展開過ぎて読み手が一気に置いてけぼりされた感がする

932 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 19:36:44.56 ID:ze/kMPhF0.net
>>922
既にみてたとおもったら>>81

・4話で色々変わりすぎて付いていけなくなった。主人公がよくわからない
 覇道とかなんとか、前世も今世もそんなきゃらじゃないでしょこれ
 で理解できないけど続きが気になるようなものじゃないし「アブソリュートゼロ!」でもういいかなって思っちゃった

933 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 19:38:38.78 ID:ErMTZ3ti0.net
>>922
補足だけど4話までは、
「展開ゆっくりで、ちょっと序盤のつかみ弱いかな」
ぐらいで大きな問題無かったとは思う

これは俺の好みの問題なのかな

934 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 19:41:35.99 ID:jk5Txebhd.net
>>922特に問題なしだと思う。5話20ブクマは順当なペース
惜しむらくは投稿ペースとストーリー進行の遅さ
この5話は初日に間隔あけて投稿したかった
そうすれば日間に躍り出た可能性まであった
言ってしまえばここまでが実質的プロローグ
前世思い出して微妙なチートが真にチートになりました、の一行ですむ進行具合

935 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 19:42:01.18 ID:4IxeGZc4a.net
>>927
読んで頂き、ありがとうございます。
次話で巨乳イチャラブ出す事にします。
賢者ものちのち出すことにします、主人公の力の前には一瞬で吹き飛ばされてしまう噛ませ犬ですが……
ご指導ありがとうございます!

936 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 19:42:49.49 ID:4RO3pFYDa.net
>>928
映像をそのまま書き起こしちゃってるんだな

よくアニメで朝に目を覚ました女の子が食パンくわえて「遅刻遅刻ー!」って走りだすお約束があるだろ?
それはアニメだから成立するんであって、それをそっくり文字に書き起こすのはつまんないしサマにならないんだよ

作者の中ではバッチリ動いて絵が見えてるかもしれんが、読者の頭にそんなもんは存在していない
だから小説というのは文章を駆使して読者の頭に「描き写す」んだよ
それが描写っていうんだ

作者が頭で思い描いたものを順番に並べても読者の中に描写されんのだな
主語の省略よりも作者のその勘違いのせいで読み難くなってるんだと思うわ

937 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 19:44:25.81 ID:4IxeGZc4a.net
>>930
読んで頂きありがとうございます。
このブクマは更新で頂いたものなので、ツイッターではないです。
今後も頑張りたいと思います。
ありがとうございました。

938 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 19:45:42.32 ID:KDtIaW4p0.net
>>922
> 〈トイレに行こうと思ったら、なぜか玄関の扉を開けて外でしていたり〉
雨の日はオレもよくやってたよ。小さい頃。玄関の庇?っていうか屋根から落ちる雨粒が
土の地面を削って穴になってたんだよね。それを手伝って穴を大きくしたかった

夢の要約を山括弧で囲むのは、山括弧自体をあまり見ないけど意味はわかる
【月152時間云々】→どうしてすみつき括弧に変えたの。強調いらない

939 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 19:48:17.46 ID:AvwoZ5rY0.net
>>922
プロローグから違和感がある
夢の中で過労で自殺するならとんでもないインパクトだと思う
でも当の本人は「えっと……」とか言って思い出しているくらい夢に対する印象が希薄
うなされて飛び起きるくらいじゃないと不自然だし、読者に与えるインパクトも強くならない

940 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 19:48:58.60 ID:AixC+1uZH.net
>>929
しゅまん
グランド・ルーラー・アブソリュートゼロで恥ずかしくなってブラバした

941 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 19:51:53.97 ID:4IxeGZc4a.net
>>931
読んで頂きありがとうございます。

正確には転生ではなく、異世界主人公が前世の記憶を思い出した設定です。
すこし難しい話なんですが、白と黒の絵具を混ぜると色が混ざる様に『異世界の記憶』と『前世の記憶』が混ざると『悪い性格』に代わっても不思議ではないんです。
異世界主人公にとって母親は大切ですが、前世の記憶を取り戻した主人公は冷静です。
覇道を実現するには、母親は最後に生き返らせた方が策としては得策だと判断したんです。

と内容を説明することになっているので、やはりしトーリーはつまらないんでしょうね・・・
ご指導ありがとうございます!

942 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 19:54:00.67 ID:g6DCO0QQd.net
>>922
5話でブクマ20は十分でしょ。ストーリー自体はまだ何も始まってないから評価もできないし。強いていうなら記憶取り戻した後の行動がわからん。けどぶっちゃけなろうはその部分は何でもいいし。

943 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 19:54:23.07 ID:zaC+ZyqW0.net
>>940
なんだ俺か


真面目な話、とっとと覚醒させるべき
書きたいのは面白中二ファンタジーなんだから、長ったらしい導入はいらない
まぁ、その導入があったおかげで、アブソリュートで爆笑できたわけですが
冗長なプロローグで読者になり得る人を逃してるのはもったいなくて、このプロローグを気にいる人は中二過ぎて続きは読めない

944 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 19:55:04.76 ID:ZBgruU7p0.net
>>922
平易な文章だと思いきや、あちこちぶつ切りの短文だらけで、わりと自分は読みにくい。

冒頭の夢日記のところは、興味のない人に取って長すぎかな。
しょっぱなから、「デスマーチ」はけっこうなパワーワードでけっこう違和感がある。
あと、この段階で、魔法治療師とか言われてもよくわからないよね。

えーと、矢筒の中には、弓は入れられないと思うの……

母親が死んだあたりで、いい子ちゃんだった主人公が突如、
厨ニ病キャラに豹変して、謎の俺コッコイイーなセリフがドバドバでてきて
草生える  いやぁ困ったわね…これ

社畜だった前世の自分が自殺したことと、突如、厳正なる秩序でこの世を正そうとしたこととの繋がりがよくわからない。
村を滅ぼされたので復讐するとかの方がよっぽど理解できる。
キャラがわからず、ついていけないのと相まって、僕の考えたサイキョー設定みたいなのを、もうそのまま書いちゃったよー感が、
自分は正直すげーキツイ。すまんね。

総レス数 1001
381 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200