2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【小説家になろう】初心者作者の集いpart.81

499 :この名無しがすごい! :2019/01/15(火) 17:07:38.79 ID:pkBX81TyM.net
異類婚姻譚とかいうニッチそうなのがVRゲームより多くて笑う

笑う…

500 :この名無しがすごい! :2019/01/15(火) 17:49:29.74 ID:3iOMzGaS0.net
TSこんなに多いのかよ……
よく叩かれてるイメージしかないからもっとマイナーかと思ったわ

501 :この名無しがすごい! :2019/01/15(火) 17:55:07.00 ID:qOurTsXdd.net
>>497
学校で女が男を複数侍らすなんてフィクションでも恐ろしいって感じかな
男読者ならよくあるパターンだから女は気を使うんだろうな

502 :この名無しがすごい! :2019/01/15(火) 17:59:48.23 ID:kK4zAdWY0.net
>>499
そりゃコスプレ物より異人種性交物のが多いしな

503 :この名無しがすごい! :2019/01/15(火) 18:04:18.83 ID:fwjjyRVEa.net
俺が思ってるより逆ハー人気あるのが分かってよかったよ
俺男だがうたプリやホスト部好きだしそっち路線でやってみるわ

504 :この名無しがすごい! :2019/01/15(火) 18:08:26.71 ID:6a2WGVuk0.net
ギャクハー築いてると勘違いしてるけど
女主人公じゃなくて、女主人公が好きな男の一人に他の男が群がってる設定書いていいぞ
ホモ差別が酷いので、対外的には女主人公が好きなように振る舞ってる

505 :この名無しがすごい! :2019/01/15(火) 19:15:18.82 ID:GAKOtHnid.net
TSして部活して逆ハーレムすればええな!

506 :この名無しがすごい! :2019/01/15(火) 19:33:34.42 ID:aaRpfTG0r.net
TSっていうと、男→女みたいなイメージあるけど、女→男でもいけるかな?
そっちの方が創作意欲わくんだけど

507 :この名無しがすごい! :2019/01/15(火) 20:14:59.74 ID:6Sshzd4l0.net
ホモ好きは釣れそう

508 :この名無しがすごい! :2019/01/15(火) 20:26:45.26 ID:/0Jzh7T10.net
普通に主人公男一人に女の子沢山で話書いてたら
どういうわけかその女の子のうちの一人を主役にパーティ構成そのままで書いている謎

509 :この名無しがすごい! :2019/01/15(火) 23:03:34.99 ID:ylR/JzDT0.net
今日投稿前に2つブクマ減って投稿後に更に2つ減ったorz
率としては1%以下だけど投稿して減るのはマジ凹むわ

510 :この名無しがすごい! :2019/01/15(火) 23:03:51.43 ID:E+Jpix4s0.net
なんでこう、ラノベでは百合 BL TS 幼女ものが跳梁跋扈してんの?気持ち悪いったらありゃしない
小説書いてなかったら出会わないジャンルだったしそもそも耐性ないしで本当勘弁して欲しいわ

511 :この名無しがすごい! :2019/01/15(火) 23:09:25.55 ID:ndWpmmAm0.net
知らんがな

512 :この名無しがすごい! :2019/01/15(火) 23:11:57.06 ID:ylR/JzDT0.net
>>510
読まなければ良くないか?

513 :この名無しがすごい! :2019/01/15(火) 23:15:50.49 ID:r+GAWdFm0.net
>>510
自分も好きじゃないから読んですら無いぞ
それで困ることある?

514 :この名無しがすごい! :2019/01/15(火) 23:18:18.02 ID:BrGVh+KU0.net
あるぞ
人生の80割損してる

515 :この名無しがすごい! :2019/01/15(火) 23:21:40.91 ID:vL5MOCAE0.net
嫌いなジャンルのラノベなんて自分で買わなきゃ住むだけじゃないか

516 :この名無しがすごい! :2019/01/15(火) 23:23:46.40 ID:/N43BCqI0.net
嫌いなジャンルの小説のなんて嫌いなテレビ番組より回避しやすいのに何言ってだ

517 :この名無しがすごい! :2019/01/15(火) 23:35:11.49 ID:2ngd+aQoM.net
なろうは欲望のはけ口みたいなとこあるから
みんなでエロ小説書いてるよーなもん
だから真面目な一般小説は不利で肩身が狭い

518 :この名無しがすごい! :2019/01/15(火) 23:44:05.35 ID:2ngd+aQoM.net
すまん、ラノベか。なろうの話かと思った
スルーしてくれ

519 :この名無しがすごい! :2019/01/15(火) 23:48:00.71 ID:fwjjyRVEa.net
>>517
>一般小説は不利で形見が狭い
LOに塾女物を持ち込みしておいてデビューできないと文句言うようなもんかな?

520 :この名無しがすごい! :2019/01/15(火) 23:52:05.78 ID:E+Jpix4s0.net
>>512
当然読まないけど、ツイッター見てたらついでに飛んでくるんだよ
題名見ただけで虫酸が走るから困る

521 :この名無しがすごい! :2019/01/16(水) 00:00:04.10 ID:ZyOvbzCeM.net
>>520
お前頭おかしいんじゃね
お前に虫唾が走るから消えてくれ
この気持ちわかんだろ?なあ?返答もしなくていいからな

522 :この名無しがすごい! :2019/01/16(水) 00:02:11.32 ID:AvjxHG+10.net
小説に限らずTwitterで嫌いなジャンルの内容とかTLに乗らないけどな
フォローしてる相手が悪いんでしょ

523 :この名無しがすごい! :2019/01/16(水) 00:05:10.30 ID:71EPhmSb0.net
なんというか所謂バカッターってこういうの言うのかなって思ったわ

524 :この名無しがすごい! :2019/01/16(水) 00:11:41.43 ID:JW+DTfTV0.net
レズ乞食でしょ

525 :この名無しがすごい! :2019/01/16(水) 00:22:05.50 ID:BkjiTzucr.net
自分と異なる価値観を受け入れる必要はないが理解する必要はある
物書きとして幅を狭めるってだけでなく人としてな

これができない奴は、他人と議論になったときに
大抵相手の人格否定に走って感情論で論点を反らしだす面倒臭い奴だ

526 :この名無しがすごい! :2019/01/16(水) 00:31:39.19 ID:l1gL9tReH.net
人格否定をする人は自分が人格否定してることに気が付いていないのかもしれない

> これができない奴は、他人と議論になったときに
> 大抵相手の人格否定に走って感情論で論点を反らしだすだ

まさにこの文章は人格否定

527 :この名無しがすごい! :2019/01/16(水) 00:36:23.64 ID:g5yQ2Awba.net
ネタにマジレスかっこわるい><

528 :この名無しがすごい! :2019/01/16(水) 00:42:18.96 ID:Eo3FQDlq0.net
なんか自分の作品拡散してほしいが為にフォロバ狙いでフォローしまくってる
なのにフォロバ返ってこなくてキレてる感すごい

529 :この名無しがすごい! :2019/01/16(水) 01:01:43.15 ID:/6e+08LZH.net
10話か20話で追放される場合は追放されてから追放タグつければ良いですか?

530 :この名無しがすごい! :2019/01/16(水) 01:28:41.17 ID:Eo3FQDlq0.net
>>529
既定の流れなら最初からつけててもいいんじゃないの?
なんで追放されるところからスタートしないの?って思うけど

531 :この名無しがすごい! :2019/01/16(水) 03:30:14.44 ID:pIOGRzsGp.net
一人称で頑張って4話くらい書いたけど
これ長編でやるのは無理だよね
状況説明とかできないじゃん
稀に心の声が聞こえてくる程度の三人称でいいよね

532 :この名無しがすごい! :2019/01/16(水) 04:58:05.58 ID:m4chELuT0.net
書く時の参考にしたいので質問
みんななろう読むときは縦書き横書き?
長いタイトルは好き?

533 :この名無しがすごい! :2019/01/16(水) 06:40:44.47 ID:Mpx8qKaR0.net
一人称と三人称、それぞれ向きと不向きがある

一人称はバトル要素が無くて、文学っぽい内容に向いてる
主人公の内面を深々と掘り下げる事が出来る
回顧録・私小説っぽい内容

バトル描写にはあまり向いていない
一人称でバトルを事細かに描写すると、
「俺は軽快に避けた!」とか
「ヤツに突き刺さった!」とか
(本来そんな悠長な事してる場合じゃないのに)
延々と実況する主人公と化してしまう

534 :この名無しがすごい! :2019/01/16(水) 07:08:53.49 ID:MFZcGa++x.net
>>533
三人称でも掘り下げられない?

535 :この名無しがすごい! :2019/01/16(水) 07:32:01.70 ID:XEXnaYv70.net
\(´・ω・`)ノ オッハー

>>532
>なろう読むときは縦書き横書き?
ネットでは横書きの文章しか読みません

>長いタイトルは好き?
長短というより内容が想像できるタイトルが好み
(というか晒し以外で想像できないタイトルの
 あらすじに最後までつきあうことが少ない)

536 :この名無しがすごい! :2019/01/16(水) 07:38:23.11 ID:1U/5Dj+L0.net
一人称で書いてるけどやっぱ三人称で書きたい
途中から書き方変えてもいいかな…

537 :この名無しがすごい! :2019/01/16(水) 07:52:24.62 ID:XEXnaYv70.net
■一人称、三人称

(´・ω・)y-~ 結論から言うと……
なろう限定だと、一人称が有利です!
少なくとも小説の初心者向きだと思います


もちろん一人称か三人称かに本来優劣はなく
書きたい題材に合わせて選択するものですが……

そもそもなろうでは読者の需要がチーレム一辺倒なので
読者と主人公の距離が近い一人称の方が相性が良いです

主人公のいない場所で何が起こっても読者が興味ないし
バトルは主人公最強無双でサクッと処理するだけだし


もちろん本当は一人称にも難しいところはあって
たとえば一人称だと状況説明に限界が出るけど
でもそれがかえって好都合な場合すらよくあります

というのは、なろう作者(に限らず作家志望者の多く)は
冒頭からダラダラと設定を一方的にたれ流しがちだから
主人公視点という制約を課した方が緊張感が出るんです

また他のキャラとの会話で情報を得るようにすることで
個々のキャラが立ちやすいのもこれまた好都合です
逆に神視点で延々と設定をたれ流すとキャラが立たない


もちろん冒頭から教室で「授業かったりー」みたいな平凡な状況だったり
すぐ「SIDE○○」を出して実質的に三人称(多元)化したら無意味だけど
設定を上手く作りさえすれば、後は自然と話が転がっていきやすいですね

それは、主人公に情報を与える経路が、そのまま物語になりやすいからです
ただし読者視点を持って、情報開示を上手くコントロールできるなら
別に三人称でも同等に書けるでしょう。だから本当は情報の出し方が肝

「A国とB国は戦争状態だった。これはそもそも十年前の外交問題が〜」と
設定をダラダラ書くのではなくて、主人公の元にヒロインを連れてきて
「祖国が戦争で、追われてきたんです」と泣かせて、「よし行こう」の方が
ずーっとキャラが立つんです。その簡単なことが、なかなかできてない

538 :この名無しがすごい! :2019/01/16(水) 08:03:20.27 ID:JPevOq2h0.net
なろうでは一人称で表現しきれない情景描写量は三人称でも必要なかったりするな
多くのなろう読者には文字の塊として読飛ばされる

539 :この名無しがすごい! :2019/01/16(水) 08:30:30.95 ID:Oq4rhuzpr.net
一人称ですら説明しすぎで削るくらいなのに
三人称でしかできない状況説明は多分いらんやつやろ

540 :この名無しがすごい! :2019/01/16(水) 08:57:14.08 ID:3lF8zzVC0.net
一人称の弱点は情報量云々ではなくて、あくまで主人公の視点以上の描写ができないので
よほど文章に慣れた人間じゃないと表現が単調になりがちな事でしょ

なろうだと客層があまり多彩な表現を求めてないから単調でも許されてしまうわけだけど

541 :この名無しがすごい! :2019/01/16(水) 09:58:08.63 ID:B5Zn6MMC0.net
基本三人称、内面描写は主人公のみみたいな書き方してる
三人称一元とかいうんだっけ

542 :この名無しがすごい! :2019/01/16(水) 10:56:15.00 ID:R/7Ds7h20.net
元々初心者向けだと言われてたのは基本なんでも書ける三人称の方だな
上でも言われてる通りなろうなら下手くそな一人称でも話が面白ければ問題ない

543 :この名無しがすごい! :2019/01/16(水) 12:10:15.58 ID:BVLZmEVhd.net
中学生の女の子がレイプされて死ぬ話を書いてるんだが、さすがにヤバいかな
世紀末だからハチャメチャなんだ

544 :この名無しがすごい! :2019/01/16(水) 12:23:21.32 ID:bdlwqgel0.net
それを書く必要が有ると思うのなら書いたら良いんじゃないか?としか言えないわ

545 :この名無しがすごい! :2019/01/16(水) 12:24:49.12 ID:+ovz3Ygz0.net
もちろんヤバいよ
アウトとはいわない
せいぜい気をつけることだ

546 :この名無しがすごい! :2019/01/16(水) 12:32:15.58 ID:0nByRVyHa.net
小学生ぐらいの獣人が野盗どもに奴隷として買われて慰み物にされてるのもあるからいいんじゃね

547 :この名無しがすごい! :2019/01/16(水) 12:34:10.94 ID:vxl9i4ej0.net
>>541
俺もそんな感じだな
ってか本当は一元もするつもりなかったんけど、憑依という設定上そう書かないと進まない
シクった感ある

548 :この名無しがすごい! :2019/01/16(水) 13:03:17.23 ID:fLJulvrNa.net
なろうの一人称人気小説は小説というよりもブログ
お前らの口調でブログにファンタジー世界が書き殴ってある

549 :この名無しがすごい! :2019/01/16(水) 13:20:23.92 ID:5XC6937s0.net
んだねぇ

多くの読者は、別にちゃんと小説を読みたくて来てるわけでは無いんで、
真面目な書き手ほど距離が遠かったり…

550 :この名無しがすごい! :2019/01/16(水) 13:29:19.34 ID:Uwfky1YOd.net
必要性がどの辺にあるかというと、ヒロインも選択を謝ったらこうなるという暗示
ただ、やばいから事後だけ書いて最中の描写はしないつもり

551 :この名無しがすごい! :2019/01/16(水) 13:35:01.55 ID:SBlYdkdor.net
要するに五分スレやろ
いけるいける

552 :この名無しがすごい! :2019/01/16(水) 13:56:21.74 ID:Uwfky1YOd.net
>>551
そうか、ゴブリンスレイヤーか
言われてみれば、あれは問題なくアニメ化までしてた
サンクス

553 :この名無しがすごい! :2019/01/16(水) 14:17:04.82 ID:atAOSvbMM.net
完結済みにした作品を連載中に直して
番外編書いてこの話で完結しますにしたんだけど
ひょっとしてそれだとトップの更新された小説一覧に載らない?

554 :この名無しがすごい! :2019/01/16(水) 14:31:06.36 ID:6gKvKHHHr.net
>>553
うん

それで完結詐欺で延々引っ張った作品があるから対策された

555 :この名無しがすごい! :2019/01/16(水) 14:47:31.29 ID:71EPhmSb0.net
「完結済みの連載小説」に乗らないのは仕方ないけど「更新された連載中小説」に乗らないのはな
って思ったけど「完結設定」にした時点で連載中小説じゃないか

556 :この名無しがすごい! :2019/01/16(水) 15:12:38.91 ID:atAOSvbMM.net
まだ続きますにしといてトップから流れたの見てから完結にすればいいか?

557 :この名無しがすごい! :2019/01/16(水) 15:15:01.90 ID:71EPhmSb0.net
その方がいいかもね

558 :この名無しがすごい! :2019/01/16(水) 15:59:03.53 ID:8ktXsANp0.net
最近話題になってる 僕たちのリメイクと三角の距離は限りないゼロってどうなの?
読んでる人いたら感想聞かせて欲しいんだけど

559 :この名無しがすごい! :2019/01/16(水) 16:31:46.65 ID:txHn4dni6.net
最近書きはじめたペーペーなんだけど小説書くのって楽しいな
でもきっとまだどこにも上げてないから楽しいだけなんだろうなあと薄々感づいてる

560 :この名無しがすごい! :2019/01/16(水) 16:37:02.65 ID:5XC6937s0.net
底辺からいらっさい
上がるのを待っとるでよ…

561 :この名無しがすごい! :2019/01/16(水) 16:37:04.90 ID:bdlwqgel0.net
>>558
月なんちゃら臭がする

562 :この名無しがすごい! :2019/01/16(水) 16:38:22.61 ID:lzkzcME1d.net
僕たちのリメイクと三角の距離は限りないゼロ
1作品だと思った俺はなろうに毒されている

563 :この名無しがすごい! :2019/01/16(水) 16:41:30.01 ID:g5yQ2Awba.net
>>562
お前のレスで気づいたわ

564 :この名無しがすごい! :2019/01/16(水) 16:47:23.21 ID:txHn4dni6.net
『僕たちのリメイクと三角の距離は限りないゼロ』

ちょっと面白そうじゃん?

565 :この名無しがすごい! :2019/01/16(水) 16:56:29.98 ID:kk6tGH10p.net
>>562
同じく

566 :この名無しがすごい! :2019/01/16(水) 16:56:31.35 ID:kdAOeiBv0.net
え?二作品なの?

567 :この名無しがすごい! :2019/01/16(水) 17:08:13.65 ID:XEXnaYv70.net
>>543
(´・ω・)y-~ 性描写が可能なのはノクタで、なろうは禁止
昔より厳しくなったから、昔の作品を基準にしない方が良いです

568 :この名無しがすごい! :2019/01/16(水) 17:36:41.70 ID:8ktXsANp0.net
>>559
ラノベのプロ! と映画 小説家を見つけたらは見とけ

569 :この名無しがすごい! :2019/01/16(水) 17:39:12.55 ID:8ktXsANp0.net
あとミッドナイトインパリもな

570 :この名無しがすごい! :2019/01/16(水) 17:40:37.58 ID:71EPhmSb0.net
>>569
お前はマルチするのやめとけ

571 :この名無しがすごい! :2019/01/16(水) 17:40:55.97 ID:gFo+o6+l0.net
なろうでは、レイプの具体的な描写をすると削除
「レイプした」という事実のみを書くのはOK

困った事に、レイプ・セックス・性的接触に関しては
「暗喩」であってもダメだったりする
バナナやソーセージをしごいたら汁が出たとか
影が重なり合ったとか、テトリスの穴と棒が合体したとか
クモが蝶を食べたとか、とにかく何でもダメ
ただ「事実のみを表記」

ディープキスもダメ
舌を絡ませたり唾液交換したりしたら削除される
排泄行為もダメ
尻穴から何かが出る具体的描写は基本的にNG


「きゃーーーーっ!」

 ○○は激しくレイプされた!


と書くだけならOK

572 :この名無しがすごい! :2019/01/16(水) 17:41:04.84 ID:Uwfky1YOd.net
>>567
>>543だけど、スマホからの書き込みなんでIDが変わってしまって申し訳ない
直接の描写はしないつもり
事後だけ書いて、犯人もすぐに死なせる

573 :この名無しがすごい! :2019/01/16(水) 17:51:42.79 ID:VImvvEhBr.net
奴隷ハーレムって基本は朝チュンだけどディープキスは描写してなかったっけ?

574 :この名無しがすごい! :2019/01/16(水) 18:04:28.41 ID:0iNeX/FS0.net
世紀末に中学生がいることがちょっと衝撃

575 :この名無しがすごい! :2019/01/16(水) 18:06:34.35 ID:bdlwqgel0.net
世紀末自身は19年前に来ましたよ?

576 :この名無しがすごい! :2019/01/16(水) 18:08:49.86 ID:0iNeX/FS0.net
>>571
それで何で田中がセーフなのか激しく分からない

577 :この名無しがすごい! :2019/01/16(水) 18:11:45.32 ID:3qfwe1Mm0.net
>>576
妄想だからじゃないか?

578 :この名無しがすごい! :2019/01/16(水) 18:13:28.37 ID:71EPhmSb0.net
過去にBANされた作者が理由としてディープキスを上げたらしいが
実際の所は複垢だったというのがねじれて伝わってしまっているとどこかで見た
本当かどうかは知らないけどキスでBANよりはまだ納得できる

579 :この名無しがすごい! :2019/01/16(水) 18:38:37.45 ID:8RvplzJa0.net
ブックマーク数では勝ってるのに感想は俺の五倍ついてる作品を見つけてしまった

文字数も開始時期もだいたい同じなのにすごい
脱帽ですわ

580 :この名無しがすごい! :2019/01/16(水) 19:03:21.75 ID:txHn4dni6.net
異世界モノで出していい表現のラインがいまいちよくわからんのだがどうなんだろうね
転生モノじゃない限り、例えばアルファベットとかは全然いいと思うんだ
漫画で言えばハガレンとかワンピースはアルファベット出てくるけど、端から現実とは独立した世界観なら違和感もない気がする

581 :この名無しがすごい! :2019/01/16(水) 19:13:32.43 ID:QIacsb87d.net
アルファベットというのはだな……

582 :この名無しがすごい! :2019/01/16(水) 19:14:29.40 ID:/6e+08LZH.net
>>567
昔の作品でも今なろうに残ってる奴はセーフだから残ってるんじゃ無いの?

583 :この名無しがすごい! :2019/01/16(水) 19:16:29.75 ID:wdA6pgaA0.net
メートル法とかいう地球でしか通用しない単位系使ってる作品もあるしだいたいのものはセーフでしょ

584 :この名無しがすごい! :2019/01/16(水) 19:24:23.02 ID:3qfwe1Mm0.net
ヤード・ポンド法を適当な名前に変えて使うと訳わからなくてファンタジー

585 :この名無しがすごい! :2019/01/16(水) 19:26:18.25 ID:oxp2lNlu0.net
メートルとかの単位はもう気にせず使ってるわ

ただ、異世界の通貨で設定無しに円を使うのだけは無理だった……

586 :この名無しがすごい! :2019/01/16(水) 19:36:42.76 ID:qosnhEcwp.net
そもそも異世界で日本語を話してるのがおかしいだろ。異世界語で書け、って言われたらどうすんの?
異世界の言語を日本語に翻訳した小説を書いてるという体ならばメートルが出たところで何の問題もない

587 :この名無しがすごい! :2019/01/16(水) 19:37:03.73 ID:m4chELuT0.net
>>535
やっぱり縦書きにわざわざ変換して読む人少ないのかな
長文タイトルは今書いているのがちょっと眺めだけど敬遠する人もいるとネットで見たので
遅くなったけどありがとう

588 :この名無しがすごい! :2019/01/16(水) 19:40:24.82 ID:CZ2BBgMq0.net
そもそも何故10進法なのか。

気にしない方がいい。
ヤードポンドだって実質的にアメリカだけ。公式国は二つかな。日本の宇宙か軍事か航空産業従事者ならMIL規格図面でみるかもしれないけど。

589 :この名無しがすごい! :2019/01/16(水) 19:44:38.37 ID:vxl9i4ej0.net
そもそもスマホのほうがPCより倍ほど多いからな
縦書きで読む層はPCにほぼ限定されるだろうから、あんま気にしなくていいと思う
読みやすくするなら横書きで一行の表示される文字数が少なめのスマホ基準にしたほうがいいと思う

590 :この名無しがすごい! :2019/01/16(水) 19:53:25.14 ID:71EPhmSb0.net
>>589
オフラインリーダーやなろうリーダというスマホ用アプリがあってな……
ルビも有効な、なろうリーダーにIPAフォント入れると読みやすいからおすすめ

591 :この名無しがすごい! :2019/01/16(水) 20:08:43.06 ID:8ktXsANp0.net
https://www.library.city.anjo.aichi.jp/event/20190217manga.html
「安城さん」と目指そう!マンガ家入門
近くの図書館でクリエイターのセミナーがあるんだけど行った方がいいのかな

592 :この名無しがすごい! :2019/01/16(水) 20:37:50.91 ID:/6e+08LZH.net
>>591
行った方が良い

593 :この名無しがすごい! :2019/01/16(水) 20:38:20.46 ID:ok7YMYuO0.net
>>584
ヤードフィートマイルは体を基準にしたものだから
人の足の長さや一完歩って説明さえ足せば完璧で万能だしな

遅れた世界を書きたいなら名前変える必要すらない

594 :この名無しがすごい! :2019/01/16(水) 20:43:33.96 ID:wdA6pgaA0.net
メートル法は出てくる分にはいいんだけど、現地の人が「キリよく1メートル」とか言ってるとなんかもにょるんだよな
アメリカ映画の字幕で「91.44センチ丁度」とか出てくるのと似た感覚

595 :この名無しがすごい! :2019/01/16(水) 20:52:40.50 ID:7CfqBTIBp.net
状況描写に文字数費やしすぎて物語がすすまねぇ

596 :この名無しがすごい! :2019/01/16(水) 20:56:10.40 ID:vxl9i4ej0.net
物語を進めようとしたら15行
情景描写に60行
こらあかんと思った時にはもう遅かったのだった

597 :この名無しがすごい! :2019/01/16(水) 20:58:30.40 ID:ok7YMYuO0.net
最近気付いたけど
書くなら徹底的に書き込むかまったく書かないかだな

中途半端が一番読者逃すわ
バカみたいな会話劇か黒い部分の多い小説もどきか、どっちかなら需要ある

598 :この名無しがすごい! :2019/01/16(水) 20:59:53.59 ID:oxp2lNlu0.net
俺はある日転生していた事に気づいた
転生したそこにはヨーロッパ風の街並みが広がっている世界だ

どうやら神様からチートスキルを2つ貰ったようなので、これを活用して冒険に出ようと思った

まず俺は町で有名なギルドに向かった



序盤の情景と状況描写、大体これで終了じゃね?

599 :この名無しがすごい! :2019/01/16(水) 21:24:14.56 ID:/6e+08LZH.net
>>598
続き読みたいからそのまま続けて書いて

600 :この名無しがすごい! :2019/01/16(水) 21:30:33.07 ID:F6eyZs950.net
本当にテンプレを突き詰めていったら、一話で書くべきことはこんな感じになるかな?
基本情報は一通り速足でも記述した方がいいかな
イベントはこの中から適当に何個か見繕って、その後主人公の目的とか
当座の行動基準を設定出来たらいいんじゃなかろうか

【基本情報】
元の世界の主人公の属性(年齢/性別/職業/社会的地位/残された人はいるか etc)
転生/転移後の主人公の属性(年齢/性別)
転生/転移後に得た能力/スキル
転生/転移後の最初の場所、状況

【転生/転移直後のイベント】
神様からの説明(転生/転移前でも可)
能力/スキルの試し撃ち
モンスターとの初遭遇(雑魚〜伝説級魔物)
通りがかった現地人との初遭遇(村人〜王族)
特殊な場所で特殊なイベント(例:何かの封印を解いてしまう etc)

【主人公の意思/目的の初期設定】
元の世界に返る為に情報を集める
とりあえずの食い扶持稼ぎ
復讐(転生/転移直後のイベントから)
恩返し(転生/転移直後のイベントから)
使命(転生/転移直後のイベントから)
特に目的無く、なしくずし

601 :この名無しがすごい! :2019/01/16(水) 22:08:18.78 ID:EzqvIXt1r.net
>>599
今はノクターン専門なんでスマンな

>>600
基本情報でも一話では大杉じゃね?

途中の回で「俺は重要な事を思い出した!」
とか「新たなことに気づいた」
とか書いて小出しで補足でもええんやで?

602 :この名無しがすごい! :2019/01/16(水) 22:16:44.81 ID:miBkkvsK0.net
>>571
へ〜〜〜全然知らなかった……
結構えぐめの描写好きなんだけどそういうのだめなんすね…

603 :この名無しがすごい! :2019/01/16(水) 22:24:40.21 ID:/6e+08LZH.net
>>601
ノクターンって読む側がエロばかり求めてちゃんとした物語書いても飛ばされがちになったりしないん?

604 :この名無しがすごい! :2019/01/16(水) 22:33:23.18 ID:qosnhEcwp.net
>>600
一話目使命はやめた方がいい
自己啓発セミナーじゃあるまいし、人から言われたくらいで命をかけて何かに目覚めるなんてのは共感を得難い
それをするなら別方向からの展開で徐々に広げた方がいい

例:グータラするために一発でかいの当てようとしたら犯罪者助けちまった

濡れ衣着せられたから俺自身で捕まえて無罪を証明してやる

あれ?これって犯罪と違くね?
罪を被せようとしてる奴の方が悪党じゃねえか

よくも濡れ衣着せやがったな。腹いせにお前らブッ潰す

潰したはずの奴らが復讐に出てきてウザイからこの世界から根絶してやる

みたいな?

605 :この名無しがすごい! :2019/01/16(水) 22:34:04.52 ID:kS3By0BD0.net
>>603
ユニーク見てても非エロは明らかに飛ばされる感はある

でも、なろうでブクマ2桁の泣かず飛ばずだった俺でもノクタなら日間10位代とか週間20位、月間50位、四半期150位ぐらいは行けた


ただ、やっぱりなろう側に未練あるからこうしてスレ覗いてるオチだわ

606 :この名無しがすごい! :2019/01/16(水) 22:47:28.98 ID:/6e+08LZH.net
>>605
ちょっと読んでみたいけどここでタイトル言えないよな
タイトルのヒントもダメだよね?

607 :この名無しがすごい! :2019/01/16(水) 22:48:13.15 ID:7CfqBTIBp.net
勢いで書いた3話が消し飛んだ
サブタイトル入れて終了だったのに.....
死にて

608 :この名無しがすごい! :2019/01/16(水) 22:50:31.93 ID:GoFXn5NA0.net
だからgitを使えとあれほど(初発言)

609 :この名無しがすごい! :2019/01/16(水) 22:53:40.55 ID:kS3By0BD0.net
>>606
スレチだし晒しは元々する気ないしな

自作品のキャラは脳内で勝手に動いて一般版書きたいくれるぐらいに愛しているけど、
一般版とか書いても延びる気がせんのよな……



そしてevernote定期

610 :この名無しがすごい! :2019/01/16(水) 23:00:41.21 ID:3qfwe1Mm0.net
>>607
ポメラーになろう

611 :この名無しがすごい! :2019/01/16(水) 23:03:54.63 ID:m4chELuT0.net
>>607
原稿用紙最強ですよ
書籍化してヒット連発して将来記念館作ることになった時に飾れるという利点もある

612 :この名無しがすごい! :2019/01/16(水) 23:12:16.22 ID:0iNeX/FS0.net
>>600
俺の名前は田中太郎。どこにでもいる高校生。落とした昼飯のお結びを追いかけたら別の世界にやってきてしまった。
とりあえず落ち着こうとお結びを食べたら力が沸いてきて口からレーザーが。
間の悪い魔物が消し飛んだ。
それを通りかかった王族に見られて王城へ招待された。
何でも預言に記された救世主の特長と一致するみたいだ

情報多過ぎだろと思ったが、書いてみたら文字少な過ぎる。これじゃあ1話がスカスカだ。

613 :この名無しがすごい! :2019/01/16(水) 23:33:48.10 ID:ok7YMYuO0.net
空から降ってきた少女を拾った。
道端でぐれていた女神が付いてきた。
奴隷市で売られていたエルフを買い取った。
燃える王宮から助け出した王女がお礼がしたいと言いだした。
三百年生きた魔女が何故か小学生の姿で仲間になった。
世界の鍵の幼女が『パパ』と呼び出した。

これで書籍化だぞ、パクって良いぞ

614 :この名無しがすごい! :2019/01/17(木) 00:06:43.71 ID:/WzIkaj70.net
二週間かけて短編書き上げたけど、果たしてこれ本当に面白いかと疑問が沸いてきてなかなか投稿できない……

615 :この名無しがすごい! :2019/01/17(木) 00:33:05.39 ID:USXKj1sx0.net
>>614
短編なら投稿しちゃえばいいよ
どうせ自分じゃ答えはでないし、投稿して反応が悪かったときに考え直したらいい
それに投稿後なら時を待たずしてスレに晒しもOK(晒すときは必ずテンプレ読もう)

616 :この名無しがすごい! :2019/01/17(木) 00:36:55.85 ID:J1G0Af9U0.net
>>579
友人が感想書かざるを得なかっただけで
実質お前の方が勝ってるかもしれないぞ

617 :この名無しがすごい! :2019/01/17(木) 00:41:30.23 ID:vx80qGUFa.net
アクセス解析でらくらくスマホで一時間近く読んでくれてると思うとおじいちゃんも読んでくれてるんやなぁ‥と複雑な気分

618 :この名無しがすごい! :2019/01/17(木) 01:20:48.22 ID:QgE06ThlM.net
ふと思ったんだが勇者召喚モノの元ネタって何なんだろう

・魔王討伐後
・勇者の復讐
・学校のクラスごと転移
・魔王側に召喚

どれもこのパターンだけど元ネタっぽい作品は見たことないな

619 :この名無しがすごい! :2019/01/17(木) 02:08:42.21 ID:7/AOlZo6p.net
3話が消し飛んだ者だけど今おわって投稿したわ
次はちゃんとバックアップ取るます

魔法とか言ってまだ誰も魔法使ってないがな!

620 :この名無しがすごい! :2019/01/17(木) 02:12:22.72 ID:QM5bbwac0.net
シーンは浮かぶけど、繋ぎがやっぱ難しいなあ
整合性つけようと思ったら、そのいい分けの方がシーンより長いとか本末転倒なことになってるし

621 :この名無しがすごい! :2019/01/17(木) 02:45:48.01 ID:nYg+pGyU0.net
繋ぎエピソードはなるべく一話の半分、長くても一話に抑えたいところ

繋ぎエピソード自体を面白くするのが一番だけど、常套手段としては
無理矢理展開をねじ伏せられるような強インパクトキャラに狂言回しさせるか、あらすじ程度のダイジェストに纏めてぶっ飛ばすか
前者はより面白くできる可能性があるがキャラづくりが面倒、後者は連発すると作品全体のクオリティが下がるというデメリットがある

622 :この名無しがすごい! :2019/01/17(木) 07:08:04.19 ID:ZLzQMp7y0.net
>>618
単に異世界に召喚されるだけなら、
「オズの魔法使い」「不思議の国のアリス」
「ナルニア国物語」などあるが
(「ガリバー旅行記」も異世界モノの一種)

RPG的勇者が召喚される作品の
パイオニアを探すのは結構難しい
これはRPGやファンタジーのジャンルが
盛り上がる中で自然に融合していった感じなので、
作った当の本人たちも自分がパイオニアだと
分からないため

90年代には既に定着しており、漫画作品では
「勇者カタストロフ!!」「とんでも勇者」などあった

コンピューターRPGでは、
「ウィザードリィ」と並ぶ原点である「ウルティマ」が
現代人が異世界に召喚される作品
(ただしアバタールは狭義の勇者ではない)
日本では88年に出た「貝獣物語」が
勇者が異世界に召喚されるお話

623 :この名無しがすごい! :2019/01/17(木) 07:12:46.62 ID:aD/J6HZm0.net
そもそもゲームに没入するってのも、一種の異世界転生みたいなもんだよね
自分を主人公へと投影し感情移入する

624 :この名無しがすごい! :2019/01/17(木) 07:38:54.37 ID:m1JKWdC5p.net
すいません
なろう初めて約5日ほどの初心者です
晒してもいいですか?

625 :この名無しがすごい! :2019/01/17(木) 07:44:27.08 ID:L7gAKreva.net
少し質問させtてください。初心者です。

現在一人称で書いてるんですが、三万字くらいで一章完結したら、二章から三人称に変えても大丈夫でしょうか?
ただでさえブクマ少ないので、人称切り替えでブクマ剥がされたらと思うと怖いです。
でも三人称じゃないともうこの先の展開が描けないんですよね……

626 :この名無しがすごい! :2019/01/17(木) 07:45:15.28 ID:JCbDrep50.net
何とかキリのよさげな所まで投稿できたんで晒したいんですがよろしいですか?

627 :この名無しがすごい! :2019/01/17(木) 07:47:48.09 ID:JCbDrep50.net
おっと被っちまった先どうぞ

628 :この名無しがすごい! :2019/01/17(木) 07:49:16.68 ID:iVlAWocP0.net
・晒し可能な作品は、一話目の投稿から240時間経過したもの(短編は制限なし)

しかし平日の朝に何だこの初心者ラッシュ

629 :この名無しがすごい! :2019/01/17(木) 07:49:28.56 ID:m1JKWdC5p.net
>>627すいません!
ありがとうございます!!

630 :この名無しがすごい! :2019/01/17(木) 07:57:19.66 ID:IObiTAmm0.net
>>629
短編なんけ?

631 :この名無しがすごい! :2019/01/17(木) 07:59:38.40 ID:m1JKWdC5p.net
>>627
すいません
URLの貼り方わからなかったんで、
先にどうぞ
時間をかけてしまいすいません

632 :この名無しがすごい! :2019/01/17(木) 08:00:19.63 ID:m1JKWdC5p.net
>>630一応長編になります。

633 :この名無しがすごい! :2019/01/17(木) 08:01:43.60 ID:IObiTAmm0.net
>>632
じゃあテンプレ違反だ
あと五日後においで

634 :この名無しがすごい! :2019/01/17(木) 08:02:34.00 ID:m1JKWdC5p.net
>>633勉強不足でした。
失礼しましたm(_ _)m

635 :この名無しがすごい! :2019/01/17(木) 08:03:28.30 ID:IObiTAmm0.net
>>634
いやいやスッゴく楽しみにして待ってるからね

636 :この名無しがすごい! :2019/01/17(木) 08:05:59.75 ID:m1JKWdC5p.net
>>635ありがとうございます!

637 :この名無しがすごい! :2019/01/17(木) 08:32:33.29 ID:JCbDrep50.net
そいでは晒させていただきます
拙い出来ですがよろしくお願いします。
【URL】https://kasasagi.hinaproject.com/access/top/ncode/n4893ey/
【指摘観点】読みやすさ、追加できるタグの有無、ギャグのバランス主人公の性格のブレ、文章の区切りは適切かなど気になる点、違和感などあればお願いします。
【辛さ】中辛
【その他】推敲はまだ7話辺りまでしか進んでません。
     初心者ゆえにリスペクトという名のパクリが多々あります。そのうち自分の言葉に直そうと思っていますが、
     感想でお叱りの言葉が来ないので平気なのかなとお持っていましたが不安になってきたので、キリ良い所で晒しました。
     ここ丸パクリじゃねーか!とかこんくらいなら平気だよとか、アドバイスあればお願いします。
     過去あらすじタイトル、底辺で晒し経験あり
【〆時間】12時〆でお願いします。

638 :この名無しがすごい! :2019/01/17(木) 08:34:54.38 ID:nYg+pGyU0.net
>>625
あまり良くはないけど、一人称は主人公がいる場所の描写しかできないから、書けない場面があるのなら仕方ないと思う

一人称→三人称の切り替えを避ける工夫としては、
地の文にナレーター的な存在を置く、二章から別キャラの一人称で書く、とかあるので検討してみると良いよ

力技で主人公に千里眼とか視界ジャック的なスキルを使わせる方法もあるにはあるけど、あまりお勧めしない

ブクマの事は気にしない方が吉

639 :この名無しがすごい! :2019/01/17(木) 08:44:52.32 ID:XDofcul90.net
>>625
主人公がいないところは三人称で書いて、主人公のところはまた一人称に戻す…
なんてのもあるね

640 :この名無しがすごい! :2019/01/17(木) 09:20:28.74 ID:mLRvyLFK0.net
>>625
>>625
>>537でレスしたので参考に

(´・ω・)y-~ 人称だけの問題というより
主人公や設定自体に問題がある可能性が高いです

しかし書くのが辛ければどのみちエタるので
現在の主人公で書くのが辛い場合、複数主人公という手もあります
つまり、章が切り替わるときに主人公を交代する

・一人称のまま行く
・三人称に変える
・複数主人公にする

選択肢はいろいろあるので、ブクマは気にせず(どうせ予測できない)
「一番物語を良く見せられる」と思う手段を取ってください

641 :この名無しがすごい! :2019/01/17(木) 09:22:42.28 ID:mLRvyLFK0.net
>>637
(`・ω・´) 全体的に良い感じです!
物語に必要な情報を凝縮するとさらに良くなります
(以下、朝なので箇条書きで失礼)

・タイトル
・ややくどい「欲ばりタイトル」
・パッと見で内容が分かりにくい
・代替案「チートで魔法の力を少女たちに与えたら、みんな闇堕ちしそうな件」
・↑簡潔にした方が、かえってパワー出る
・「闇堕ち」のワードはパワー強いので、このワードを中心にしたい

・あらすじ
・>「人外ロリと変身ヒロインにドはまり
・神のセリフがインパクトあるので、一行目に持ってきてもいいかも?
・>奴隷の女の子を解放(脱衣)して変身ヒロインを演じさせる
・>少女達は突如手に入れた強大な力で次々と暴走を始める
・↑これがあらすじの中心なので、他を圧縮してもうちょい詳しく書きたい
・たとえば「変身」で何が変わるのか、「暴走」は何をするのかとか?

・本文
・文章はスラスラ読みやすい!
・被ブクマ力の基礎なので、文章力があるのは良いこと
・難しい導入も、晒しの中ではスムーズな方
・目次を見るとコメディっぽいので、さらに軽い文体でもいいかも
・5話:>高位の魔術が使えるなら、ワープも簡単にできるのではと〜
・↑たとえばこの設定をこんな何行も書かなくても
 「転移には許可が必要」の一言で問題ない気もする
・ドラマを動かさない設定はサラッと流して構わない
・現状でもまんべんなく丁寧に書いてて好感が持てるけど
 情報の凝縮力があるとテンポが加速し、筆力もブクマもさらに伸びていく
・コメディならなおさら設定の説明を省略して
 面白くなりそうな会話の掛け合いを重視したい
・コメディ路線ではやはり『このすば』が参考になる

642 :この名無しがすごい! :2019/01/17(木) 09:37:19.02 ID:IObiTAmm0.net
読もうかと思ったけど顔文字がいきなり湧いたから読む気無くしたわ

643 :この名無しがすごい! :2019/01/17(木) 09:49:07.38 ID:QhWS/4Ub0.net
>>637
ちょうど上で話題になってるな。
1話の中に、一人称と三人称の混在ってやつ。

気にするやつはその時点でブラバ。
気にしないやつはそのまま読むんじゃないかね?

間口を広げたいなら、そのあたりにまず手を入れたらどうかな?

644 :この名無しがすごい! :2019/01/17(木) 09:56:35.27 ID:5EpkU6s2a.net
晒しに感想書いて
その後に顔文字がほぼ同じ内容の感想書いて
晒し主が顔文字にしかレスしないことがあってから俺も顔文字が出てきたら晒しは見ないことにしてる
ほんと消えてほしい

645 :この名無しがすごい! :2019/01/17(木) 10:01:30.61 ID:ef4JD6olr.net
逆に一人称なのを良いことに謎とミスリードてんこもりの話書いてるわ
いずれ別作品同世界別主人公で盛大なネタバラしをする予定


まぁ、そこまで読んでくれる人がいるかは知らんが

646 :この名無しがすごい! :2019/01/17(木) 10:31:27.05 ID:IObiTAmm0.net
顔文字は何種類か顔文字変えよるから専ブラでNGしててもそれが表示されて毎回NG送りしないとあかんから鬱陶しい
半コテするなら固定しとけよ

647 :この名無しがすごい! :2019/01/17(木) 10:41:08.01 ID:fkeKEbzs0.net
半コテ許容するくらいなら確実にNGできるコテ許容の方が
マシなんだけど、ルールを変えるならキッチリ議論すべきだと
思うので、現状で言うなら半コテは許容されるべきではない

648 :この名無しがすごい! :2019/01/17(木) 10:44:46.14 ID:JCbDrep50.net
>>641
概ね好感触のようでありがとうございます。
内容をさらに凝縮して、読者に分かりやすい話作りを考えて行きたいと思います。
タイトルに関して、魔法職だけでなく様々な上級職に転職させる予定なので、何かしっくり行く言葉を探して行きたいと思います。

あらすじに関して少し謎を入れた方がいいとアドバイスをもらったことがあったので、
どんな暴走をするか読者に想像してもらおうかとあえて例えを入れていなかったですが、
1、2個想像を掻き立てるような内容を付け加えるのを考えてみます。

本文の方も色々アドバイスありがとうございます
「このすば」を見て自分に足りないものを探っていこうかと思います。

>>643
一人称と3人称混合しちゃってましたか、すみません
徐々に直していくようにしていきたいと思います。

649 :この名無しがすごい! :2019/01/17(木) 10:50:44.41 ID:XDofcul90.net
>>637
ざっと読んだー

文章はちょっと雑なところもあるけど、平易でそれなりに読みやすいし、
そこそこコミカルでテンポもいいし、そんなに心配するほどでも
ないんじゃないかと…。ギャグのバランスも別に問題ないし、パロディ元からの
持ってき方も、問題ないように見える。

で、しいていうなら、タイトルとあらすじからだと、[人外]というキーワードは
出ているにせよ、主人公の性癖の部分だけであって、そこを流して本編を見ると、
本当にもう人外ばかりなので、結構ニッチなキャラ構成になっていて、
読む人の想定とギャップが少しあるかもという気がする。
もちろん人外が悪いわけでは全然無いんだけど、比率の偏りが大きいので、
期待の地平がちょっと違ったーって人はいるかなーという感じ。

あと、コミカルな掛け合いに隠れてはいるけど、やってる内容は若干
鬼畜だったり粗暴なところがあるので、そこが受け付けない(肌に合わない)って
人は、一定数はいると思う。

650 :この名無しがすごい! :2019/01/17(木) 10:51:08.22 ID:vSkUH2d00.net
>>637
タイトル放射性廃棄物 (2018年制定基準3.0使用)

いっけん長文説m……このタイプの作品か  やれやれ、まっこと業の深いことよの。
いつの時代もこの手の作品はなくならぬな。
このタイトルを細かく指摘してもよいが、この作品の抱える問題はそこではない。

タイトルの不出来は、作品の奥に潜む癌腫瘍から浮かび上がってくる灰汁に過ぎず、
表面的なディティールを指摘してもあまり意味が無いであろ


タイトルあらすじには作者の内心があからさまに顕れる
作者がこのタイトルで本当に訴えたい事とは、ジョブチェンジシートでもなければ闇堕ちでもない。

 少 女 が 意 の ま ま に な ら な い

まさにこれこそが作者が大声で宣言しなければならなかった事だ。
主人公の思い通りにはならない  思い通りにさせるものかという作者のロクでもない決意がビリビリと伝わってくる
隠そうとして隠しようもなく滲みあがって来るツーンとした刺激臭  我にすら分かるくらいだから読者はもっと誤魔化せぬわ
よく訓練された読者たちは、タイトルから漂う腐敗臭に危険を感じて逃げ始めておる

だからウケない  読まれない
エロだの闇堕ちだの安っぽい撒き餌をドバドバと散らかしてみても、ろくすっぽ魚が寄って来ない。
男が好きそうなネット系のサブカルネタを散りばめてみても毒餌には食いつかない  残念でもなく当然。

嫌いなことの反対をやる事と、好きなことをやる事は全く違う。
汝、このような創作をしているとモノカキとしての最大VITが減る一方だぞ。


あらすじ放射性廃棄物 (2018年制定基準3.0使用)

いの一番に主人公を猛烈にディスってくる作者。
ゲヘヘヘヘ体は嘘が付けねえようだな  ここかぁ?  ここがええのんかぁ?
この作者は主人公が大嫌いなのだ。
だから辛抱たまらずスタートゲートが開いた瞬間から主人公貶しが口をついて出てきてしまっている。
なんと無様で惨めな創作であることか

この手の作品において、大嫌いなキャラを主人公に採用する目的は一つしかない。
この主人公:鈴木健一は生贄の羊、五寸釘を討たれる藁人形なのだ

だが主人公は読者が座る椅子でもある  汚物でベッタリと汚れた椅子もろとも叩かれる客はたまったものではないのだが、
鬱憤晴らしのサンドバッグとしてしか見ていない作者はそれに気付けない。

ダメ人間だから酷い目に遭うの  殴ってる私は悪くないの  そんなみっともない言い訳が行間から溢れ出るようではないか
異世界に送られるのも健一が思わず口走った言葉のせいなの  アンタが自分で言ったからこうなったの  自己責任ね!
いやはや凄まじいな  迸る怨念に流石の我もドンビキですよ
この作者氏は女好きでだらしない彼氏にフラれたというところだろう。  創作で自己セラピーをするのは汝の自由だが吐き出したゲロをお客様に出そうとするのは止めておけ。

そして奴隷少女を手に入れさせるも、それは主人公の意のままにならない  少女から感謝などさせてやるものかという悪意がピリリと香る一品death
主人公にとって不本意でロクでもない展開が示されるが、それすらも人選を間違えた主人公の罪という事になるらしい
作者は主人公をメッタ打ちにして御満悦  読者も一緒になって主人公を叩いてくれていると思っているので、こんな楽しい作品がなぜウケないのか分からない。  ヤレヤレだな。


本編は酷い
二度言おう  ガチで酷い

文章のそこここから主人公を貶す為の不快な単語が飛び出しているwww  この鉄条網に一々刺され引っ掛けられる読者のブラバゲージは急上昇www
女神という超常的な強権によって異世界、もとい精神矯正収容所送りになる健一www  まず女神の暴力が振るわれる悪手www  彼氏に殴られてたのかな?www
くみし易い少女と見せかけて中身は気まぐれで主人公を殺す怪物でした  アテが外れる主人公を描写して御満悦の作者www  外された読者のイラ付きには気付けないwww
圧倒的強者によって脅される読者www  矯正収容所に送られて嬉しい人間などいない。  だからこの作品がウケる筈もない  アホ臭さも限界でブラバラアザトデスハアマトーデスwwwwwwww

651 :この名無しがすごい! :2019/01/17(木) 10:52:29.05 ID:l0+FNpJnp.net
>>637
タイトルが冗長すぎて意味が伝わりにくい
「変身ヒロインが好きだから奴隷少女に力を与えたのに、どいつも闇落ちするんですけど」とかもう少し纏めようがあると思った

あらすじはまあまあ良いかな
やりたいことと面白みのアピールは出来てると思うから、タイトルであらすじに引っ張り込めればもっと伸びるかも

と思ったけどこれ異世界ハイファンか
それだとちょっとこの方向性じゃ厳しいな
てっきりコメディジャンルだと思ってた。そっちならまだ芽が有りそうなもんだが

本文はテンションが高すぎてちょっときつい
前情報のない晒しなら何とか読めるけど、ハイファン目的の人には唐突なノリとボケツッコミはマイナスかな
作者はキャラ像固まってるから良いけど、読者は名前と役割だけ説明されてギャグ見せられるんだもん
知らないお笑い芸人のネタを唐突に見せられるようなもんよ
ギャグしたいならもっとキャラ像固まるまでの準備期間というか、前振りが欲しいところ

やっぱりコメディ向けだと思うよ

652 :この名無しがすごい! :2019/01/17(木) 11:02:29.68 ID:/MajzI+g0.net
>>637
どうもやっぱり一人称と三人称の混在は違和感があるよ
『〜する健一』という表現を多用するけど、文末の『健一』が要るか疑問
似た表現が連続すると文章がクドくなる

653 :この名無しがすごい! :2019/01/17(木) 11:03:11.29 ID:vBLgvlZUp.net
感想書こうとして顔文字が沸いてたから書き込むの辞めといた

654 :この名無しがすごい! :2019/01/17(木) 11:07:48.97 ID:IObiTAmm0.net
>>647
前スレで両方要らんでFAしたやろ
議論の余地も無いわ

655 :この名無しがすごい! :2019/01/17(木) 11:13:36.94 ID:UhHMLPh4M.net
なろう系でギャグって大体ネットスラングやよくネタにされてる漫画やゲームのパロなんだよな

656 :この名無しがすごい! :2019/01/17(木) 11:24:02.50 ID:JCbDrep50.net
>>649
パロディは問題無さそうとお言葉を頂き少しほっとしてます

人外につきまして、作者が人外好きなため同じ趣味の人に刺さればと思いっきりニッチでやっちゃいました。
主人公がメインヒロイン売り飛ばすとか逆貼りで面白いかなと強行しましたが、やはり受け付けない人も居るかもとのことですね、そこは反省です。

>>650
思い通りにならない女の子に四苦八苦する主人公、完全にコメディの構図ですね
作者も忘れかけていたことを思い出させていただきありがとうございます。

>>651
その考えていただいたタイトルすごくそそられてしまいました、使わせていただくかもしれません

主人公序盤でぶっ殺して異世界へ送ってるんでジャンルハイファンにしてしまったのですが
ジャンルをコメディに変えても問題ない内容ですかね?

>>652
連続した表現を削っていこうと思います。

657 :この名無しがすごい! :2019/01/17(木) 11:52:20.99 ID:JCbDrep50.net
ちょっと早いですが〆ます感想の〆ではないとのことなので
出先で携帯で返答するかもしれません
色々と目を通していただきありがとうございました。

658 :この名無しがすごい! :2019/01/17(木) 12:30:30.70 ID:zT7FzdOa0.net
主人公がラストで死ぬ展開って受けるのかな

659 :この名無しがすごい! :2019/01/17(木) 12:35:48.85 ID:4tbi0nAX0.net
>>658
そういう風に考える時点で受けないんじゃないかな?
先鋭化すればするほど深く刺さるけど範囲は狭くなるしね

660 :この名無しがすごい! :2019/01/17(木) 12:39:12.38 ID:wdl7BDFX0.net
>>658
続編で何事もなかったかのように復活してるんだよな?

661 :この名無しがすごい! :2019/01/17(木) 12:39:16.72 ID:Oao0COidd.net
顔文字なんてとっととNGすればいいのに
わざわざわかりやすい記号使ってくれてるのになぜやらんのか

662 :この名無しがすごい! :2019/01/17(木) 12:54:24.50 ID:F+5QAJHfa.net
続編は主人公の葬式から始まるのか

663 :この名無しがすごい! :2019/01/17(木) 12:56:53.68 ID:fkeKEbzs0.net
続編があるなら、むしろ主人公死なずにハッピーエンドで
終わったと見せかけて、続編が主人公の葬式から始まった方が
インパクト強いよ(センチ2感)

664 :この名無しがすごい! :2019/01/17(木) 12:59:04.28 ID:ibSbGsl/d.net
暗黒太極拳を覚えている奴がまだまだいたとは

665 :この名無しがすごい! :2019/01/17(木) 13:11:47.04 ID:XDofcul90.net
映像は、まぁあれだが、
意外とあの歌、嫌いじゃないのよねぇ…

666 :この名無しがすごい! :2019/01/17(木) 13:29:56.43 ID:l0+FNpJnp.net
>>658
主人公がラストで死ぬなろうの人気作品名を上げれば受けるかわかるんじゃない?
まあエタらず最後まで書けるかどうかと、読者が最後まで読んでくれるかと、最後で盛り上がる作品の途中経過をどう魅せるかを考えてから書き出した方がいいと思うけどね

667 :この名無しがすごい! :2019/01/17(木) 13:31:55.43 ID:QM5bbwac0.net
>>666
無職(老衰)

668 :この名無しがすごい! :2019/01/17(木) 13:34:10.66 ID:AfPCrvovd.net
主人公が死んだら、続編では子供を出せばいいんだよ
ジョジョの2部がまさにそれだし、ドラクエでもロトの勇者の血をひくキャラが出てくるし

669 :この名無しがすごい! :2019/01/17(木) 13:34:25.86 ID:IObiTAmm0.net
>>667
それ言うと八男も子孫のエピソードで終わるから最終回主人公死亡作品に入るな

670 :この名無しがすごい! :2019/01/17(木) 13:38:59.62 ID:wdl7BDFX0.net
>>668
3部で主人公でてくるじゃん。
首から上は違うけど。

671 :この名無しがすごい! :2019/01/17(木) 13:40:15.96 ID:k/BWT6XGa.net
死んだら異世界転生するんだろ?
無限ループじゃん

672 :この名無しがすごい! :2019/01/17(木) 13:41:14.50 ID:L97QYZPz0.net
今日も顔文字様が出たのか
全否定と一緒に隔離スレでやってくれ

673 :この名無しがすごい! :2019/01/17(木) 13:42:58.39 ID:bywP+IkLp.net
主要キャラどころかモブキャラでさえ死なすの辛い

674 :この名無しがすごい! :2019/01/17(木) 13:45:56.66 ID:l0+FNpJnp.net
>>667
6年以上前の作品を模倣して今受けるとは思わないけど

675 :この名無しがすごい! :2019/01/17(木) 13:47:58.89 ID:fkeKEbzs0.net
>>674
そのレスはおかしい

676 :この名無しがすごい! :2019/01/17(木) 13:52:59.47 ID:BdOskguP0.net
エピローグないしそれに類する部分で死亡するのは何の問題もない
メインストーリー進行中で死亡していると捉える読者も多くないから話は別だろう
作中死亡と言えるのは銀英伝ラインハルトあたりまでじゃないだろうか

677 :この名無しがすごい! :2019/01/17(木) 13:55:59.48 ID:QM5bbwac0.net
DBみたいに作中で死んで生き返るのは死亡にいれないほうがいいな
死亡したらそのまま。二度と生きては作中に現れないやつじゃないとな

678 :この名無しがすごい! :2019/01/17(木) 14:09:50.76 ID:eMpkB9SX0.net
田中タダシだな
あのくらい死が身近な世界観ならすんなり受け入れられるわ

679 :この名無しがすごい! :2019/01/17(木) 14:10:18.06 ID:l0+FNpJnp.net
>>675
言葉足らずで何が言いたいかわからん
発表時期と受けるかどうかは関連性がないと言いたいの?

680 :この名無しがすごい! :2019/01/17(木) 14:14:45.71 ID:b5DWAd8yr.net
主人公は死んだ!記憶を失った!でも世界は回る美しい〜♪みたいな作品を見ると反吐が出る
俺たちゃテメーのオナニーに付き合いたくて読んでんじゃ見てんじゃねえよ
まあ書くのは自由だけど

681 :この名無しがすごい! :2019/01/17(木) 14:34:42.30 ID:mtOysva3a.net
それでも僕は、プロット通り主人公を死なせる(鋼の意思)

682 :この名無しがすごい! :2019/01/17(木) 14:39:49.16 ID:Dl5qtuVbM.net
死んでも死ななくても読者ウケは変わらない気が。
人気が出るのは連載中だし

683 :この名無しがすごい! :2019/01/17(木) 14:49:38.28 ID:c8Lscmtc0.net
>>682
ラスト脂肪で続編で実は生きてましたパターン好き
昔のヤマト映画でよくやってた

684 :この名無しがすごい! :2019/01/17(木) 14:54:05.31 ID:cyJh8LbI0.net
なろうは俺TUEEEすることに全力を注げば安定してポイント稼げることに気づいた
世界観も設定もキャラも全部、読者に気持ち良く俺TUEEEしてもらうための材料だな
あらためて自分の作品読んでみたら余計なことやりすぎだったわ

685 :この名無しがすごい! :2019/01/17(木) 15:02:24.02 ID:BdOskguP0.net
ラスト脂肪で続編は生存にコミット

686 :この名無しがすごい! :2019/01/17(木) 15:10:45.77 ID:fkeKEbzs0.net
>>679
>>667を100回読んで

687 :この名無しがすごい! :2019/01/17(木) 15:14:35.80 ID:12dYDBxH0.net
コミュ障かな?
周りの人は相手にするの大変そうだ

688 :この名無しがすごい! :2019/01/17(木) 15:15:43.51 ID:l0+FNpJnp.net
>>686
自分で説明出来ない察してちゃんの話をこれ以上真に受けようとは思わんよ
一人で自己完結してなさいな

689 :この名無しがすごい! :2019/01/17(木) 15:19:27.04 ID:+zd/KJng0.net
小説家になろうに初投稿してから一週間が経ちました。
3万文字近い連載中作品が未だにブクマ0で少し不安になってきたので期間などの制限がないという
短編を書いて文章等に破綻要素がないか見てもらおうと思ってるんですが、たった今投稿した短編を
晒してもおkでしょうか? というよりも平日のこの時間でも大丈夫か不安で。

690 :この名無しがすごい! :2019/01/17(木) 15:21:18.82 ID:Dl5qtuVbM.net
作者スレなんだからもっと存分に言葉を戦わせろよ
レスバトルしろよ
手を抜いてんじゃねーぞ

691 :この名無しがすごい! :2019/01/17(木) 15:30:14.67 ID:2I5VxLrP0.net
>>689
スレで見てもらうために短編書くってのは本末転倒な気もするが、ルール上問題はないです。>>2の注意事項をよく読んでどうぞ。多くの人に見てもらいたいなら夕方以降のほうが良いかも
ただ、文章力はよっぽど壊滅的じゃない限りブクマがつかない理由にはならないので、不調の原因は別にあるような気はするけど

692 :この名無しがすごい! :2019/01/17(木) 15:30:48.71 ID:TUNq1uMSM.net
>>658
主人公殺すとハッピーエンドから遠ざかる
それがわかっていて読後感を良くする自信があるか
または衝撃の結末でも用意されてるなら受けるかも

>>689
どうぞー。晒しタグ忘れないでね

693 :この名無しがすごい! :2019/01/17(木) 15:33:26.23 ID:+zd/KJng0.net
トントンです! あらすじに初心晒し中書きました。
やっぱり時間帯が気になるみたいですけど無関心恐怖症に陥ってしまって落ち着かないので今!

【URL】https://kasasagi.hinaproject.com/access/top/ncode/n3601fg/
【指摘観点】読みやすさや文章が破綻していないかなど。
【辛さ】中辛で!
【その他】小説家になろうのマニュアルやここのテンプレもじっくり見たものの、作品以前に何か致命的な事をしていたら指摘お願いしたいです。
【〆時間】短編で3千と少しの文字数なので17時まで。長いと思われたら早めに〆ますね。

694 :この名無しがすごい! :2019/01/17(木) 15:40:25.88 ID:fkeKEbzs0.net
>>688
>>667を読まずに条件反射で>>674を書いたのかと思ったら、
読んだ上で書いてた天然さんだったのね
じゃぁいいや

695 :この名無しがすごい! :2019/01/17(木) 15:51:20.85 ID:NwzvEW6S0.net
>>694
お大事に

696 :この名無しがすごい! :2019/01/17(木) 15:55:11.92 ID:fg4y7VWi0.net
成り上がりとか復讐とか追放って最終的に主人公が最低のゲス野郎になるから書きにくいわ
酷い奴でもどうしても救う方法を考えてしまったり復讐とか特に考えずただムカつくからぶっ飛ばす系の主人公の方が好きだしかっこいい

697 :この名無しがすごい! :2019/01/17(木) 15:59:04.24 ID:Dl5qtuVbM.net
>>693
読みやすさについては序盤の、よって〜ということは〜それはそれとして〜ってとこが接続詞続いててリズムが悪い。
他はまあいいんじゃない。

致命的な欠点はない気がするけど読んでて映像が浮かばないのが困る。
例えばスライムがサイコロを振るけどどんな映像か分からない。体からポトリと落ちたのか、それともゲームみたいに中空にサイコロのイメージが出るのか。主人公がどう振ったのか分からないと言ってるけど何故出た目は分かるのか。
そのあと吹き飛ぶけど何故なのか。スライムがぶつかってきたのか、触手を振ったのか、サイコロの目が出た瞬間に体が勝手に吹き飛んだのか。
もっと描写を足した方がいいよ。
他にもあるけどあと一つだけ。背後の木にぶつかったのに額から血が出るのは変だと思う。

698 :この名無しがすごい! :2019/01/17(木) 16:08:55.01 ID:+zd/KJng0.net
>>697
確かに自分の作品を見直して見ると接続詞だらけでくどさがますような気がします。
映像〜と言うのは指摘されて初めてそうだと思いました。なんというか、自分の中でだけ勝手な映像が出ているだけで
それが他人に分かるかと言うとそんなわけないですしね。
木にぶつかって額から〜は普通に考え足らずだったので〆後直しますね。

699 :この名無しがすごい! :2019/01/17(木) 16:14:51.44 ID:wdl7BDFX0.net
>>261
日間総合進出おめでとう

700 :この名無しがすごい! :2019/01/17(木) 16:20:16.47 ID:7QZjNx9R0.net
>>693
文章力は低い。それは間違いない

>声がいやに可愛い。ハスキーで凄く可愛い。 「可愛い声ですね」
同一単語の連打は、強調したい時に使うけど
これだと語彙や表現力が低いとしか取られない

文章も単調で――が○○だ。の構成ばかりで、書き慣れてないと直ぐ分かる

とはいえ、なろうではそれが平均だから気に病むほどでじゃない
書籍化にも同レベルがごろごろ居る。もちろん売れてもないが

701 :この名無しがすごい! :2019/01/17(木) 16:24:08.08 ID:l0+FNpJnp.net
>>696
「幸せになるのが一番の復讐」という言葉があるんだよ

極端な例だけど、中学で虐められたとして
虐めてきた奴を闇討ちして無関係な人に「アイツキレさせたらやべーよ」って言われるのと
高校以降で幸せな人生歩んで中学の同窓会で「虐めっ子が高校で虐められて20年経った今も引き篭ってるんだってさ」って聞くのと
どっちが快感だろうね?まあ人に寄るだろうけどさ

702 :この名無しがすごい! :2019/01/17(木) 16:27:30.75 ID:UhHMLPh4M.net
やだやだぼくはいじめっ子が惨たらしく死ぬとこが見たいんだい

703 :この名無しがすごい! :2019/01/17(木) 16:29:17.46 ID:QqtTACr30.net
>>693
ナックルを投げると何故6になるのかの詳しい説明がもう少し無いと、野球を知らない人にはいまひとつ通じない気がするw
サイコロが無回転で自分が上にした6の面のままスライム叩きつけられたって事でいいんだよね?

文章は読みやすかったです。

704 :この名無しがすごい! :2019/01/17(木) 16:31:42.74 ID:XDofcul90.net
>>693
文章は雑だしうまいとは思わないけど、それほど読みにくいというほどの物はないかな。
初期ポップ地点という言葉にあんまり馴染みがないので、微妙にそこで詰まったけど、
まぁこれは自分だけが馴染みが無いだけなのかもしれない。

短編とは言え、もうちょっと背景描写があってもいいかな…。せっかくすごろくっぽいんだから、
背景もマス目があったりとか…透明な壁があって、先にはどうしても進めないとか。

あと、急造で書いたものなのか、なんにも達成できずに出戻りという話なので、
あんまし読後感が良くない。
無事にゴールして[宝物]を手に入れてやったーと思ったら、夢から覚めた、とか
そういう方が普通な気がする。
そんな感じなので、オチも引きずられてちょっと弱い。


こっからは、あくまで[オマケ]として書いておくけど

まず、自分はネッシーに興味がわかない。
そもそも異世界にネッシー的な得体の知れないものがいるのなんてのは当然で、
逆に普通というか存在が弱いイメージ。
もう異世界に行って女の子と出会うなんて現象が起きたら、UMAとか、もうわりと
どうでもよくなるほどすごいレベルに思えちゃうんだけど…自分的には。
で、そこにゴブリンでもいたら、本来、その時点でUMA級の大発見だと思うよ。
なので、タイトルとあらすじから見ると、なんかちっぽけなことをしようと
している感がある。

それと、短編だと、あんまり見られないけど、
長編の方は、ズラーッと並ぶ会話の羅列がけっこうあって、
読みにくいので、手を抜かずに、[言った]、[喋った]、[話した]
的な地の文は、ちゃんと合間に入れていった方がいいと思う。

あと、最序盤に死んだとされる友達には、絶対に名前は付けておいた方が良い。
主人公がその友人の意志を継ぐほどの本筋なのに、その友人が名無し扱いでは
真剣味がないと言うか、使い捨て感が半端ない。
もう今後出てこないし、名前は付けなくてもいいか…という作者の都合だけで
初期配置されたコマにすら見える。

705 :この名無しがすごい! :2019/01/17(木) 16:33:18.30 ID:Dl5qtuVbM.net
>>701
それ幸せになったことで復讐というより、いじめっ子の不幸が快感じゃね?
苛められた子は幸せになった、いじめっ子も幸せになったじゃ快感得られないし

706 :この名無しがすごい! :2019/01/17(木) 16:34:03.10 ID:+zd/KJng0.net
>>700
そこはまさに強調のために三回繰り返したんですけど、他の文面があれだとそこに引きずられる形で
確かにそうなっちゃいますね。本は好きなんですがもっと注意深く読みながら表現とかを勉強していこうと思います。
語彙は私生活でかっこいい!と思った物をメモする癖をつけつつ。
>>703
その通りです。
でもやっぱりそこなんかも>>697さんに書かれたように映像として分かりづらいというか自分が作者だからこそ
勝手に分かるんだ的な視点で甘く見たいた感がひしひしと…もっと配慮が必要だと思いました。

707 :この名無しがすごい! :2019/01/17(木) 16:40:11.59 ID:NwzvEW6S0.net
>>693
・読みやすさや文章が破綻していないか
 特別読みやすいとも思わないけれど、破綻もしてはいないと思う

・その他
 ・ハスキーで凄く可愛い声と言われてもいまいち想像がつかない
 ・「あっという間に虫の息である」という割には全くダメージを受けた感じがないのが微妙
  痛がってすらいないよねこれ
 ・金髪碧眼のヒロインって実質モブキャラじゃないか
  コロがヒロインになってるよね、役割的にも肉壁だし意味なし、ヒロイン名乗るならもうちょい役割与えたら?
  最後にキスされて目が覚めるとかでもいいし

708 :この名無しがすごい! :2019/01/17(木) 16:43:59.67 ID:Dl5qtuVbM.net
>>696
ならそれを書けばいいんじゃない?
盾の勇者は復讐するけど殺すとかじゃない、でもアニメ化じゃん
いけるいける

709 :この名無しがすごい! :2019/01/17(木) 16:50:38.88 ID:SxeLLwTD0.net
復讐なら必ず主人公は最低のゲス野郎になるのか?
ガッツもケンシロウも、ゲス野郎になってないじゃないか
むしろ敵側がどうしようもないゲス野郎で、
そいつが倒されればスカッとする
必殺仕事人も同じ

710 :この名無しがすごい! :2019/01/17(木) 16:51:14.43 ID:+zd/KJng0.net
>>704
おまけ側はスレの晒し的に二重っぽくなりそうなので詳しく返信しませんがありです! 参考にします!
それから短編ですが、やっぱり背景描写と言うここまでにもらったレスに関係してくるような感想ですね。
ここは本気で気をつけたいと思います。

>>707
そしてやっぱりこれも、その可愛い声を始め、自分の中でのみ舞台が存在しているというあれこれ……普通は分かんないですね。
短時間でこれだけ的確に同じ意見が出ると言うのは自分の第一課題かなと思いました。
あと、やっぱりヒロイン名乗らせるならそうなるんですかね。ヒロインと言っておきながら真ヒロインが別にいるならそれはヒロインと言えるか疑問ですしね。

711 :この名無しがすごい! :2019/01/17(木) 16:55:47.66 ID:EwRxjF4Cp.net
好きなゲームシリーズの新作が出たんで書き溜めやめてそっちをプレイしてたんだが
クリアした後にいざ再開しようとしたらこれつまんねえなとなってまた書き直してる
もしかして書き溜めにむいてないのだろうか

712 :この名無しがすごい! :2019/01/17(木) 16:58:13.16 ID:TUNq1uMSM.net
>>693
投稿時の作者名はいらないと思う(マイページに飛べないので)
タイトル:わかりやすくて良い感じ
あらすじ:最初の文に「書き込んだら、寝て起きたら」と
似たような語感の言葉が並んでいるのがちょっと気になった
「寝て起きたら」より「次に目が覚めたとき」とかの方が若干マシかも?
本文:文章はシンプルで読みやすい。サイコロというネタも好き
ただ文字数が少ないので上手いオチでもあると良かったんだけど
終わり方としては無難で予想の範囲内なのが残念
まとめ:ちょっと物足りない。でも楽しめました

713 :この名無しがすごい! :2019/01/17(木) 16:59:06.55 ID:2i0Dwjzkr.net
1話何字くらい書けばいいの?

714 :この名無しがすごい! :2019/01/17(木) 17:00:22.17 ID:wdl7BDFX0.net
>>713
1000〜10000

715 :この名無しがすごい! :2019/01/17(木) 17:01:56.77 ID:+zd/KJng0.net
>>712
投稿時の〜とかはまだいまいちサイト仕様分かってないのかもなので見直していきますね。
文章や語彙もまた、自分の課題ですね……


17時につき〆ます。
意見が本気でためになったので参考になりました。ありがとうございます!

716 :この名無しがすごい! :2019/01/17(木) 17:02:35.66 ID:SxeLLwTD0.net
>>713
推奨されるのは3000〜7000文字

717 :この名無しがすごい! :2019/01/17(木) 17:03:41.47 ID:NwzvEW6S0.net
>>713
小説家になろうをグラフ化してみたってエッセイによると
1万pt以上の作品は4千〜5千文字付近を頂点として2千〜7千ぐらいにまとまってるようだ

718 :この名無しがすごい! :2019/01/17(木) 17:04:22.84 ID:Dl5qtuVbM.net
ハスキーボイス 声優で調べると名前があがるのは、緒方恵美、皆川純子、朴ロミなど男性キャラを演じる人が多い。
作者の中でこれらの声で流れてたならハスキーは正しい。そして可愛いと思ったのなら感性の問題で仕方ないこと。

719 :この名無しがすごい! :2019/01/17(木) 17:04:48.27 ID:QM5bbwac0.net
5000字前後が個人的にはちょうどいい
少なすぎると満足感が得られず、1万を毎回越えると読むのに疲れる

720 :この名無しがすごい! :2019/01/17(木) 17:06:09.81 ID:UhHMLPh4M.net
ハスキーって低い女声だからイコールかわいいとはならないんだよね

721 :この名無しがすごい! :2019/01/17(木) 17:11:14.39 ID:bywP+IkLp.net
>>693
コロちゃんかわいい
サイコロ世界はなんとなくドラクエチックなイメージになりました
スライムもあんな感じのスライム
ダメージのやり取りも悲壮感が無いのでゲームの世界ですね
これはこれで好きです
個人的に金髪碧眼ロリは大好きなので一生仲良くしておいてほしいです
なんくるないさーはケセラセラと同じように、なんとかなるさーという場面で使う言葉だと思うのでそこだけちょっと違和感あったかも
全体的にほのぼの世界で個人的に好きです

722 :この名無しがすごい! :2019/01/17(木) 17:12:00.75 ID:+zd/KJng0.net
能登麻美子をピンポイントでイメージしていたという作者だけの設定的なあれこれですね…
と、初心晒し外して少し中身いじるので改めてありがとうございました。

723 :この名無しがすごい! :2019/01/17(木) 17:15:44.74 ID:l0+FNpJnp.net
>>705
うーん、例えが悪かったかな
じゃあ不幸にならずに他人に暴力を振るうのがエスカレートしていったとかでいいよ
そういう奴らでしか連めないいじめっ子と比べたらどうかな?
まあそんな奴が大人になった瞬間に暴力やめるとも思えないから、いずれ発覚して不幸になると思うけどさ

724 :この名無しがすごい! :2019/01/17(木) 17:17:18.91 ID:CKWxhjzzd.net
>>711
当たり前だけど、素人なんだから面白いストーリーを考えることはできても、表現できるわけではないよ

725 :この名無しがすごい! :2019/01/17(木) 17:18:08.22 ID:Dl5qtuVbM.net
これは難しい問題だな
確かにハスキーは掠れた声であって低音とは限らない。能登さんはボヤーというか掠れてるというかそんな感じの声だ。
声優の名前を直出しでもいいけど、出さない場合どう表現するか。

726 :この名無しがすごい! :2019/01/17(木) 17:25:09.51 ID:+zd/KJng0.net
メールのやり取りとかで自分が最後になるように返信してしまうタイプなので少しだけ
>>721
ありです。そこは無問題かオーケー牧場かで迷ったものの無難な言葉に直しておきますね。
離れるので今度こそ最後でござる

727 :この名無しがすごい! :2019/01/17(木) 17:43:26.32 ID:mLRvyLFK0.net
>>693
(´・ω・`) 短編としてはまとまってると思います!
しかしこのまま長編にするのに、向かない要素がひとつあります

「サイコロ」の目は作者が自由に決められるので
「TPRGのリプレイ」以外ではあまり意味がありません

すなわち物語で確率の要素は数学的に正しく機能しないので
長編で同じことをすると、その無意味さが読者にバレてきます

短編だからダイス世界が新鮮に思える(内に終わる)のですが
長編の場合は(別に短編でも)、必然性を軸に設定を組みます

728 :この名無しがすごい! :2019/01/17(木) 17:46:38.18 ID:JCFXj3H10.net
ハスキーでオレ好みの声だった。
でいいのかな。

729 :この名無しがすごい! :2019/01/17(木) 17:49:15.68 ID:Dl5qtuVbM.net
>>723
意味するところは分かるんだけどさ。刑事ドラマで散々出るしね。
ただ復讐で快感得るには相手の不幸こそ肝心で自分の幸福は変化の違いでしかないと思えてくるんだよね。
相手が暴力の道に進んでもヤクザの幹部に登りつめてたら快感無いし、自分が億万長者だとしても相手が反グレ同士で結婚しヤンパパ満喫してたらやっぱりイマイチだし。
だから696は復讐物ではなくヒーロー物の方があってそう。

730 :この名無しがすごい! :2019/01/17(木) 17:52:25.30 ID:SxeLLwTD0.net
そもそもハスキーボイスの下りいるか?という

731 :この名無しがすごい! :2019/01/17(木) 17:53:20.64 ID:7QZjNx9R0.net
スマホから数秒間隔で話数の数倍のアクセスあったがこれなんだ?
なんかのツールだと思うが3人くらいがやってて
それだけで1000PVくらいになってた

解析入れてねーとぬか喜びするなw

732 :この名無しがすごい! :2019/01/17(木) 17:55:22.53 ID:IObiTAmm0.net
最近1万文字強で更新してるわ
書く度にブクマ増えていってたんで、この前調子乗って自己最多文字数で投稿したらもりもりブクマ減ったから1万以下が良いと思うわ

733 :この名無しがすごい! :2019/01/17(木) 18:00:54.63 ID:mLRvyLFK0.net
>>693
>>727
(´・ω・`) 書いてて思いついたので、ひとつ補足すると……

「サイコロの目を操作する系」が
なろう作者はすごく好きな印象です
いかにもチートっぽいと感じるんですかね?

でもサイコロの出目を作者が決めるか
何かの効果を直接発動するかと、そんな大差ないと思います
長編で最初から最後まで使えるネタ、というほどではありません

もし読者がダイス好きなら、そういう設定で
もっとアニメ化とかガンガンされてると思うんですよね

それより能力バトル的に、この能力の組み合わせならこうなる
という必然性がある方が、基本的に読者の納得度は高いです

734 :この名無しがすごい! :2019/01/17(木) 18:07:37.70 ID:2i0Dwjzkr.net
最低でも3000、最高で7000字ぐらいがちょうどいいのかな

735 :この名無しがすごい! :2019/01/17(木) 18:08:57.62 ID:XDofcul90.net
そんな所だろうねぇ

736 :この名無しがすごい! :2019/01/17(木) 18:25:17.00 ID:+5nfLcB7r.net
日間ランキング入りしてるのは、3000文字くらいで投稿頻度上げてるのが多いよね
サブタイトルもただの連番だったり
俺も次からそうしようと思ってる

737 :この名無しがすごい! :2019/01/17(木) 18:54:56.51 ID:COtvcpT90.net
晒しても大丈夫ですか?

738 :この名無しがすごい! :2019/01/17(木) 19:08:47.42 ID:USXKj1sx0.net
>>737
いいよ
テンプレちゃんと読んでね

739 :この名無しがすごい! :2019/01/17(木) 19:15:41.11 ID:C9XxTnJra.net
>>693
文章はシンプルゆえに読みやすかった
でも逆に描写不足で何が起きているのか分からないところが多い

特に理解に苦しんだのはスライムがサイコロを振る描写
“どうやってサイコロを振っているのか分からない”と説明を放棄しておいて、その後に“慌てて”サイコロを振ったと行動を描写されても何も想像できねえよ
せめて「口からサイコロを吐き出した」とか「触手を伸ばして〜」といった簡単な描写があるべきだった
スライムとの戦闘が一番長いシーンなのだから尚更に


よかった点は「話が上手くまとまっている」ことくらいかな

「サイコロで全てが決まる」
というアイデア先行の作り方だったので中身がない
文章のシンプルさやアイデアの使い方から星新一的なショートショートが思い浮かんだ
が、星新一はネタを練り上げることで読者に「あ!」を言わせる面白さがあった、それが中身があるってこと

この小説にはその中身がなかった
アイデア一本勝負のショートショートでネタが弱いというのは「面白いところがない」ってことになる

なろう系はド素人の小説なのにこれだけ受け入れられているのは中身があるからなんだよな
文章はへたくそ、キャラはハリボテ、世界観は稚拙――
それでも「読者の需要に全力で答える」という点ではしっかりと読者が楽しめるモノが用意されている

需要という点でいうなら、今回だとサイコロを振ることで最高に楽しい瞬間があってもよかった(あったのはスライムという雑魚に苦戦とゴールできずに死んじゃうという楽しくないことだけ)
それがあるからサイコロの理不尽さとの落差が際立つわけだし

それにせっかく美女やナビゲーターをだしたなら、もっと彼女たちで読者が楽しめるシチュエーションが描けたと思う
そのシチュがあり、もっと打ち解けて親愛が芽生えた描写で掘り下げてくれたなら、オチの七夕の短冊にあったナビゲーターの言葉にニヤリとできた

次回も同じ作り方をするならアイデアで「あ!」と言わせるか、もしくは読者の感情やニーズを刺激する中身があると嬉しいな

740 :この名無しがすごい! :2019/01/17(木) 19:15:54.82 ID:COtvcpT90.net
初晒しです。よろしくお願いします。

【URL】https://kasasagi.hinaproject.com/access/top/ncode/n6864ez/

【指摘観点】単純に面白いかどうか。文章は読みにくくないか。続きが気になるかどうか。タグは正しいか。

【辛さ】お任せします

【その他】なろう向けではないと思っています。ヒロインが出るのがだいぶ遅いです。というか最新話あたりでようやくです。

【〆時間】22時まで

741 :この名無しがすごい! :2019/01/17(木) 19:33:49.45 ID:L97QYZPz0.net
前の晒し、無事打ち上がったか。ふっ、陰陽師でどこまで行けるか見ものだな(強キャラ感

742 :この名無しがすごい! :2019/01/17(木) 19:41:11.01 ID:Dl5qtuVbM.net
>>740
あらすじの読みにくい点
不幸な自殺→自殺に不幸も幸運もない
目を開けると両親が拉致→転生って大抵赤ちゃんスタートだから出産すぐ拉致?
拳銃によって重体→赤ちゃんに?
意識不明で精神世界→どこ視点?
こいつの記憶→唐突な上から目線
この身体は→どんな身体?
差別に立ち向かう→生きることは余裕なのか
そして就職→突然すぎるぜヒャッハー

本文に関しては後ほど

743 :この名無しがすごい! :2019/01/17(木) 19:47:11.67 ID:IObiTAmm0.net
>>740
う〜ん、二話目でブラバした
多分多くの読者も同じ所でブラバしたんだと思う
その話中視点が途中でガラッと変わるんでそれがどの時点を指してるか分かりにくい
これもしかして同じ時間軸を一人称と三人称で書いてて、更に大きな時間の流れの視点でもう一度全体を三人称で書いてるの?
視点が変わりすぎて読むのが辛い
それと結構長い時間連載しているのにブクマ1なのはなろう受け云々以前だと思う
自分的にはどこ受けのつもりなの?

とは言え、上記無視しての感想は、それぞれの視点の文章力は有ると思うので、どの視点かを統一して書くだけで普通に底辺脱出は可能だと思う

744 :この名無しがすごい! :2019/01/17(木) 19:57:04.24 ID:XDofcul90.net
>>740
1話終わりくらいまでで…

あらすじ
なんか文章のつながりが変なので、よく状況がわからないかなぁ。
身体の両親とか、身体が意識不明の中、とか必要な言葉を省いた説明が混乱を誘う。
[無実の罪で投獄された。]からの、[そして、就職した]、は、
もうギャグなのかという文章の繋がり方よ。

本文
まず、ルビがおかしいと思う。もちろん、わざとだとは思うけど、
ルビってそう付けるんじゃないような気がするのとか、付けるのと付けられるのが
逆なんじゃないの、みたいなのがけっこうあって混乱する。
女を母親とルビ振って、そのあと母親を女とルビ振っているのはわざとかしら?
めっちゃ混乱する…。

そこを過ぎると、まぁ文章自体は比較的読みやすいかな。

でも、少年の自己中心的な自殺動機に同情できない。
本文にも一応ちょっと書いてはあるけど、こんな人間だと、引き殺してしまった運転手が
かわいそうだと思える。
そして、ずっと自己中ーな愚痴が続いてるのを見たあと、状況がよくわからないからってのも
あって、感情が伝わってこない心の描写と、映像が急に入ってきて、混乱がさらに増す感じ。

一人称と三人称もまざるし、んー、なんというか、残念ながら非常にカオスなイメージ…

745 :この名無しがすごい! :2019/01/17(木) 20:02:18.11 ID:IObiTAmm0.net
>>741
あれは書籍化まで行く気がする

746 :この名無しがすごい! :2019/01/17(木) 20:07:36.32 ID:COtvcpT90.net
>>742
ありがとうございます。不幸な自殺は不幸な事故をもじったつもりです。そのほかの点については、あらすじの意味(作品を見るかどうか決める)からすると、分かりづらかったと思います。気づきませんでした。

>>743
以前視点について同じ感想を頂いたことがありますが、やっぱりそこはブラバ対象になりますか。色々考えてみます。
どこ受け、という件については、ただ自分の書きたかった話を書いただけで、特にどこ向けという意識はなかったです。ありがとうございました。

>>744
あらすじ読みづらいですね。すいません。就職したは最早ギャグのつもりです。
ルビは自分でも良くわかってないので、あとで詳しく調べてみます。
やはり読みづらいですか。視点については色々考えてみます。ありがとうございました。

747 :この名無しがすごい! :2019/01/17(木) 20:08:35.46 ID:QM5bbwac0.net
三人称と一人称混ざってもええっていってたやないですか

748 :この名無しがすごい! :2019/01/17(木) 20:22:42.00 ID:/jSW1ft90.net
>>741
あれはワイが育てた(鼻ホジホジ

749 :この名無しがすごい! :2019/01/17(木) 20:22:52.02 ID:wdl7BDFX0.net
>>741
一日3連投であの位置なら、12連投してればTOP5に行ったかもな。

750 :この名無しがすごい! :2019/01/17(木) 20:27:25.99 ID:mLRvyLFK0.net
>>740
(´・ω・`) 未来転生はわりと珍しい題材ですね!
しかし大変難しい素材を選びましたね……

まず、すごい重苦しい要素が多いので
なろうウケはしないと思いますが、それとはまた別に……

「日本の内戦もの」というだけで、目指すかどうかは別にして
なろうからの商業化の可能性は最初から大幅に制限されます

じっさい日本内戦の設定で、なろう発書籍に限らず
ラノベやアニメをほとんど挙げられないと思います

単純に日本人にとって、日本の内戦はヘビーな題材だからです
「北海道とホッカイドウは違います」みたいな言い分は通りません

ライトなネタではないので、どうしても一般小説向けになります
たとえば村上龍『五分後の世界』とか、一般小説でならアリです

しかしかりに一般小説だとしても「やっぱダメだったっぽい章」
みたいな軽い文体が非常にミスマッチで、かなり違和感はあります


そして200年後という設定についてですが
未来ものが少ないのは歴史もの以上に
未来の時代考証が難しいところにあります

たとえば今現在でもロボットやAIで騒いでいるので
200年もしたらかなりロボットが普及してそうです

だからパッと見ではパラレルワールドの
現代日本の方が無難そうな設定です

もしインパクトが強い未来のビジョンが明確にあるのなら
出し惜しみしないで冒頭から出していいです


あと精神世界や多重人格っぽい設定がありますね
映像媒体なら同一人物の言動が変わっていることは
一目瞭然なのですが、文字のみで物理世界の身体と
精神世界の人格を区別できるよう書くのが難しいです

一個一個難しい設定が積み重なっていて「欲ばり設定」気味です
導入部が読者にとっての難所(ブラバポイント)になっています
今回は晒し作だから何回か読み直して内容を確認するけど
大多数のなろう読者は一回つまずくと他作品に逃げてしまいます
スムーズに読ませるには相当量の推敲が必要になると思います

文章とかは本来ならまあ普通だと思うのですが
設定で自分からハードルを上げてしまっているので
「名前負け」のような感じで「設定負け」を感じます

作者さんからしたら「何でそんな設定ばかり言われるの」と
思うかもしれませんが、それはたとえば「私はセレブだ」って言ったら
「じゃあ高級車に乗って、タワマンに住んでるの?」って聞かれるようなものです

「200年後の日本内戦」や精神世界といった設定が非常に重苦しいので
それに釣り合った重厚な文章と、それを制御する筆力が要求されるのです
だから次回作では、もう少しハードルを下げた設定がオススメです

751 :この名無しがすごい! :2019/01/17(木) 20:27:29.35 ID:Dl5qtuVbM.net
厳しいね
視点がコロコロ変わるのも良くないし、主人公の地の文もキツい。
個人的にリゼロのスバルよりキツい。
この二点クリアしないと読み進めて貰えないと思う

752 :この名無しがすごい! :2019/01/17(木) 20:40:01.71 ID:iaH+4Qr+a.net
3話まで読んだ
言いたいことは5つある
謎のルビをやめろ
ネット用語でふざけるのをやめろ
意味不明な文をやめろ
視点変更が多すぎ
最初の数話使って世界観の説明とか読ませる気はあるのか?


まず「壊して」に殺してというルビを振ったり「殺すべき敵」に犯人というルビ振ったりしてるけど謎のルビをやめてくれ
かっこいいと思ってやったかもしれんが滑ってる
やるにしても1話中に4、5個も入れるのはやりすぎ

あと意味不明な文がいくつかある。
例えば「心」が『心』に流れ込んでくる云々の文章があったが、全く意味がわからない
何が起こってるいるか作者ならよく理解できているかもしれんが、読者には全くわからない。少なくとも俺には理解不能だった

そしてネット用語でふざけるのをやめてくれ
全く面白くない。クスリともしない。ニコニコじゃないんだ
変態糞土方とか見た時は正気を疑った

視点変更の件は上でも言ってるから省略

世界観の説明は最初の数話で行うべきじゃない
結果的に世界観の説明になってしまったならまだしも、章タイトルに世界観の説明するとかもう説明する気満々じゃん


最後に、人によって意見分かれるかもしれないけど、自分からトラックに突っ込んで自殺とか迷惑すぎて不快だった。せめて事故にしろ

753 :この名無しがすごい! :2019/01/17(木) 20:51:08.16 ID:mLRvyLFK0.net
>>740
(´・ω・)y-~ もし私だったらどうするか参考までに……

たとえば2050年くらいの日本なら
自動運転車くらいでも未来感出せるでしょうし
自動運転の未来展望は調べれば分かります

それで内戦はしてないけど
北海道が独立国になったとかなら
内戦よりは客観的に見れると思います

それで多重人格は主人公ではなくてヒロインなら
身体の「外側」からの描写なので
誰が誰だかという視点の混乱が起きにくいです

ヒロインのカウンセリングに北海国まで行ったが
反独立勢力のテロに巻き込まれて……くらいなら
ラノベでもギリギリアリの設定かも(ナシかも)?

まあこれ自体はたんなる一例に過ぎないですけど
原作より書きやすい設定になるのはたしかです
設定を弱める方向の発想があると書くのが楽です

754 :この名無しがすごい! :2019/01/17(木) 20:52:11.02 ID:2i0Dwjzkr.net
展開によってタイトルを少し変えることは有りか無しか

755 :この名無しがすごい! :2019/01/17(木) 20:54:36.05 ID:COtvcpT90.net
>>750
そうですね、気づかないうちに設定のハードルが高くなっていました。
パラレルワールドですか…設定と照らし合わせて考えてみます。章の名前をその場のノリで決めるのも良くないですね。ありがとうございました。

>>751
やはり視点と新村空一人称視点は大きな課題ですか。ありがとうございます。

>>752
まず、不快にさせてしまってすいませんでした。ルビの件は修正していきます。
世界観の説明といっても、ストーリー進行に合わせてしているつもりだったのですが、それもダメでしたか。章タイトルは後付けです。
ネット用語については新村空のノリなので、やっぱり新村自体に問題がありますね。ありがとうございました。

756 :この名無しがすごい! :2019/01/17(木) 20:59:19.70 ID:COtvcpT90.net
>>753
あれ、内戦ではなくホッカイドウという国のつもりでやっていました。あと二重人格ではなく、憑依型転生のつもりです。描写不足でした。
その他色々と描写不足で想定とは違う捉え方になってしまってますね。設定についてはもう一度煮詰めてみます。
ありがとうございました。

757 :この名無しがすごい! :2019/01/17(木) 21:52:40.62 ID:mLRvyLFK0.net
>>756
(´・ω・`) 本作の設定と微妙に違う言い方なのはすいません!

ただ晒し作のひとつひとつの独自設定を
忠実に読み取ることをすることはしなくて
(大多数の初見の読者もまずしない)
大筋で当てはまる類型でいつも言ってます

独立にともなう戦争は内戦と同じようになります
独立が失敗すれば内戦だし、成功すれば独立戦争

また「憑依型転生」であっても
視点のコントロールの難しさは多重人格ものと同等以上

あと戦争(内戦)かテロかではかなり違います
いろいろ細かい設定の呼び方はともかく
「設定を緩めた方が書きやすい」という大意は同じです

758 :この名無しがすごい! :2019/01/17(木) 22:00:07.63 ID:NwzvEW6S0.net
>>756
そいつ読んでないし内容知りもしない作品例にあげたり
今回みたいにいい加減ことばっかり言うから真に受けない方がいいよ
そもそもこのスレのコテ禁止ルール違反者の荒らしだから相手にしない方がいい

759 :この名無しがすごい! :2019/01/17(木) 22:01:16.31 ID:COtvcpT90.net
時間なので〆ます。ご指摘感想ありがとうございました。
一応他の異世界モノのアイデアはあるので、またまとまってきたらお邪魔します。

760 :この名無しがすごい! :2019/01/17(木) 22:01:31.94 ID:vSkUH2d00.net
>>740
タイトル産業廃棄物 (2018年制定基準3.0使用)

どんな物語なのかがタイトルから全く分からない。
だからクリックされない  読まれない

俺と俺と俺  これがまず分からない
俺が3人いるのかよ?!  どういうこったよ?!という疑問を抱かせたかったのだろうとは思う。
作者の思惑としては、この謎を知りたいが為に本編に進んでくれるだろうと

 な  い  か  ら

理解できない物に魅力は発生しない  魅力が無いから読まれない
ウフフこのタイトルの意味が分からないでしょ?  さあ知りたかったら本編をクリック!
だが謎で読者は釣れないのだ  意気揚々としょうもない仕掛けを施したらご覧の有様

読者は沢山のタイトルの群れを流し読みながら面白そうな作品を探している
だからタイトルは直感勝負  直感性の低い考えオチ的な看板はサクサクとスルーされてしまうのだ。

タイトルだけでブラバ余裕なのだが、晒し作品であるので特別に腑分けを行おう
俺と俺と俺  分裂症がテーマなのかなあとエスパーしてみるが、そもそも分裂症自体が魅力的ではない。
自分自身が3等分されてしまう  俺という世界唯一のかけがえのないパーソナリティが他に2つも誕生し、俺株の価値が66%オフの大暴落というクソッタレ市況
みずから地獄に踏み込んでいくスタイル  そこにシビレないし憧れない

転生先が200年後というのも訳が分からない。
200年後に社会や技術がどうなっているのか読者に想像できないのだ
技術はどこまで進むのか?  電脳化やサイボーグ義体はどこまで普及しているのか?  火星や金星のテラフォーミングは完了しているのか?
そういう予測がまったく立たないので、読者の想像が200年後の世界へと転がっていかないのだ。
転がっていかないから魅力が発生しない  発生しないから読まれない  なにもかもがこの調子だ


あらすじ放射性廃棄物 (2018年制定基準3.0使用)

初っ端から、自殺という最悪最低の死因が炸裂して読者の嫌悪感が早くも急上昇する
最初の1行だけでもう作品は瀕死になっている  なんだこの出オチ  作品が自殺してるじゃねーかと作品生命を使ったギャグに我溜息

主人公の名前は出てくるも、その他の情報が一切無い
サラリーマンなのか、学生なのか、いやそれ以前に男なのか女なのかすら字面では判別できない
この主人公には目鼻が付いていない  読者の仮託先として非常に頼りなく、物語にフックしようとする読者の手はとっかかりを掴めない

転生した身体の両親  うん意味分かんねえ
両親も転生しているのか?  タイトルの俺と俺と俺とは自分と父親と母親という事だったのか?
親離れしろよ!  転生してまでパパママに付いてきて欲しいとかどんだけだよ、という誤解を生じさせる悪文に早くもあらすじブラバ余裕

つーかこれあらすじじゃねえ  単なる序盤のダイジェストだーーッ?!
両親の話なんぞあらすじに書く必要が無いのだ  それを考えなしにダラダラと書き連ねているせいで物語のテーマが完全にボヤけてしまっている
瑣末なゴミ情報まみれの不快な文章を選り分けさせられる読者の負担はマッハ  これは読み難い

そしてあらすじに主人公以外の存在が出てくるという極悪手  しかも主人公の空より情報量が多いという最悪手が来ちゃった
この時点で作品は完全に死亡  読者は興味を失って一目散に猿  ウッキー!
一つの身体に二つの精神とかいう全く魅力的ではない状況の説明が続くも、もう誰も聞いてはいない  あらすじの半ばでここまでブラバちからを発揮してる作品も珍しいなオイ


本編は酷い
二度言おう  ガチで酷い
ええい足りぬわ  三度言おう  救いようがなく酷い  ブルルワッホーイ! マッタマタトリプルアクセルキマッタネ!

題名のないサブタイからのポエム地獄という、読者を皆殺しにかかってくるスタイルwww  すげえここまで読み手を拒否する作品は久し振りだオラわくわくしてきたゾwww
1話は読む価値すらないので精神汚染される前に2話に飛ぶwww  しかし飛んだ先も酷いwww  状況は一向に説明されず、読者はイライラさせられっぱなしwww
辛うじて伝えられる主人公の情報はどれもロクでもない上にポエムの続きで観念的な単語が振りまかれるwww  一人称なのに読者との距離は光世紀の彼方www  読み進める価値すらなくサクリとブラバラババンバーンwwwwwwww

761 :この名無しがすごい! :2019/01/17(木) 22:04:49.34 ID:hb6kcqk60.net
うるせえぞ
今日はキレキレだな

762 :この名無しがすごい! :2019/01/17(木) 22:21:49.04 ID:MFyZknuO0.net
酷い文章力ですがよろしくお願いします
【URL】http://kasasagi.hinaproject.com/access/top/ncode/n9670fc/
【指摘観点】文章力。改行や句読点の使い方。ストーリーが入ってくるか。話の構成。投稿頻度。
【辛さ】お任せです
【その他】投降後に修正をすることがよくあります。
【〆時間】24時まで

763 :この名無しがすごい! :2019/01/17(木) 22:28:28.26 ID:AqdAvz8s0.net
>>762
正直あらすじ読んでワクワクしたし、文章力もある方だと思う。
ただやっぱタイトルじゃないかな〜。
英語が入ってるだけで死ぬほどクリックされにくいって聞くし。
よく見かける長文系タイトルが嫌でも、せめて全部日本語で最低10文字から15文字くらい欲しい。

764 :この名無しがすごい! :2019/01/17(木) 22:34:57.73 ID:/3o1Qca00.net
>>762
悪くないと思うが、タイトルじゃね
これはクリックしない

765 :この名無しがすごい! :2019/01/17(木) 22:41:53.76 ID:QM5bbwac0.net
>>762
VRMMOブームのトラウマかわからないけど、英語タイトルは忌避されてるのかもしれんな
作品は悪くないし、これからどんな戦いが起きるのか期待出来る

ただ、俺だけかも知れないけど、能力の範囲が狭いと途中でネタが尽きてエタるんじゃないかと心配になる
そうすると俺はその前に先切りする

766 :この名無しがすごい! :2019/01/17(木) 22:42:59.90 ID:Tz/Qht48H.net
>>725
声優の能登麻美子の声だった
とかじゃダメなん

767 :この名無しがすごい! :2019/01/17(木) 22:46:44.68 ID:2pLzearn0.net
文章力って重要じゃないですからね
日本語として読めればOK
それ以上の凝った文章は
スムーズに読むのに邪魔になりますし
なろうじゃなくても評価されない項目です

文章力がある、スラスラ読めるという評価は
他に褒める箇所が見つからなかったときの常套句だと思いましょう

768 :この名無しがすごい! :2019/01/17(木) 22:54:55.21 ID:hb6kcqk60.net
すらすら読めるはちゃんと褒めてるだろ
褒めてるようでけなしてる第一位は
「語彙が豊富」
これ、裏を返すと
「気取った書き方してんじゃねーよバーカ!」
だからな

769 :この名無しがすごい! :2019/01/17(木) 23:00:00.48 ID:bywP+IkLp.net
>>762
うおー引き込まれる文章だ
ブクマ少ないのはきっとタイトルのせいだね
でも作風はなろうの中では落ち着いてる感じがするので、あんまりはっちゃけたタイトル付けるのも難しそう
あんまり異能バトルって読んだことないけど、面白いですね

770 :この名無しがすごい! :2019/01/17(木) 23:05:25.91 ID:XDofcul90.net
>>762
タイトルは、まぁ…うん、言われてるとおり。

あらすじの最後の4行は、だらだら書きでいいわけっぽいので、(少なくとも項目数は)
もう少し少ない方がいいと思う。

本文
うまいと思う。よみやすく色彩豊か。
逆にそこそこすぎて、いけいけドンドンの一見さんはとっつきにくいかも
しれない。
そのへんも含めて、序章だけである種の世界を築いちゃってるので、
次の1章が、一人称で普通に始まるのが、わりとギャップが大きいかも。

タイトルと、超能力バトルものなのにしっとりといい文章ということで、
そのへんで損をしている気はしないでもない。

771 :この名無しがすごい! :2019/01/17(木) 23:18:54.55 ID:NwzvEW6S0.net
>>762
【自分の作品を晒す際の注意事項】
・sageの厳守

・文章力。改行や句読点の使い方。
 ・『木々のざわめきは止み、鳥のせせらぎは消え失せ。』
  せせらぎの使い方間違えてないか?川のせせらぎとか水関連じゃない。さえずりかな
 ・『手の隙間を抜け』 指の間?手の隙間と破城げんしないような
 ・『木々は風にザワザワと音をなびかせ』 なびかせるのは旗とか布、ゆらゆらとなびく。
  この場合鳴らしとか葉音をたててか

 と一話序盤から誤用だらけで、カッコつけたつもりかカッコ悪いことになってる

・ストーリーが入ってくるか。話の構成。
 ・序章個人的には邪魔に感じる。思考の流れはこんな感じ
  キーワードに男主人公、あらすじに「俺は時間を止められる!」とあるのに
  最初に出てくるのは女だったりなんかよくわからんな
  三話序盤まで読んで、ああなるほどホットスタートしたかったのねと気が付く

  うーん、三話まで読んでくれる人の割合はどうだろうな

772 :この名無しがすごい! :2019/01/17(木) 23:19:52.29 ID:NwzvEW6S0.net
>>771
手の隙間とは表現しないような

773 :この名無しがすごい! :2019/01/17(木) 23:20:02.46 ID:IObiTAmm0.net
>>768
なろうでは確実にそれだよね

774 :この名無しがすごい! :2019/01/17(木) 23:24:10.31 ID:7ae7CH0t0.net
砕けた書き方続けてると軽いって文句言ってくるんだぜ

775 :この名無しがすごい! :2019/01/17(木) 23:25:10.65 ID:L97QYZPz0.net
>>762
お前らが文章いいっていうから読んでみたけど、うぅん
展開がぽんぽん進むのはいいんだけど、なんか決まりきったルートを強引に進まされてるっぽい違和感があるんだが
もうちょっと自然に話進められないか? まぁ、そうしたら今のテンポはなくなっちゃうだろうけど

776 :この名無しがすごい! :2019/01/17(木) 23:30:53.03 ID:3TgloJoT0.net
字が上手ですね!

777 :この名無しがすごい! :2019/01/17(木) 23:38:11.44 ID:mLRvyLFK0.net
>>762
(´・ω・`) 時間操作!
チャチな手品とかじゃない!(深い意味はないです)

>文章力、ストーリーが入ってくるか、話の構成
文章はわりと読みやすいしテンポも良いです
導入ですぐ事件を起こして話を動かすのは良いです

ただ映像媒体より時間操作の表現が多少難しいので注意が必要
「雫」が空中で止まってる描写はイメージしやすかったです

>タイトル
「タイムス・ウィッチ(時の魔女)」という掛け言葉ですかね?
英字タイトルは読まれにくいので、ダジャレに固執しなくてもいいです

>あらすじ
「時間停止」は分かりますが、それ以外の情報は薄いです
たとえば最初の三行は削っても意味は通りますし


時間停止の能力バトルは描けていますが
キャラはそんなに立っていないですね

>実は私、初めてあった時からずっと六花ちゃんのこと
>燃やしてみたいって思ってたんだぁ
悪役のキャラは非常に立ってますが
主人公側が喰われてしまってます

ところで「六花」って『グリッドマン』から取ったんですかね?
たとえ名前だけでも、もし他作からキャラを借りてくる意識があると
書く方はイメージできてても読者に伝わりません
(完全オリジナルキャラでしたら失礼しました)

序章を三話にしてキャラクターの心情や人間関係
(が伝わる会話)にもうちょい尺を割いてもいいかもしれません

もちろんバトル物ならえんえん雑談してたら退屈ですけど
といって何を考えているのか分からないのも感情移入しにくいです

まとめると、時間停止の能力バトル自体はわりと良いですが
タイトルあらすじ、それからキャラを立てることを考えると
もっと読まれるのではないかと思いました

778 :この名無しがすごい! :2019/01/17(木) 23:54:23.48 ID:hb6kcqk60.net
確かに、一見上手い文章に見えるがじっくり読むとちょいちょい気になる表現があるな
以下、2話で俺が気になった表現

・座り込む彼女の首元に突き上げる
座り込んでる相手に突き上げるってことは這ってるの?突きつける、では

・枯れた声で悔しそうに歯を噛み締める
掠れた声で呻き、悔しそうに〜

・唖然とし、反論する
唖然、は声が出ない様子を表すので反論したら唖然としてない

・関節が軋む音が脳裏に響く
脳裏には響かんだろう

・彼女は体制を崩しながら
単純に誤字

・水のコーティングを腕に纏わせて
トートロジーぽい。水を腕に纏わせて、でいいでしょ

・張り詰めていた空気消えていて
消えるか?なんか変

779 :この名無しがすごい! :2019/01/17(木) 23:56:36.54 ID:hb6kcqk60.net
あ、真っ向から頭脳戦能力バトルをやろうってのは好きよ

780 :この名無しがすごい! :2019/01/17(木) 23:59:24.66 ID:C9XxTnJra.net
>>762
最後まで読んだけど興味を抱けなかったな

異能バトル(もしくはなろう系よりもラノベが書きたい人)がよくハマってる落とし穴だな
まだ読者が入りこんでないのにシリアスな話やバトルを登場人物たちが大マジメに繰り広げて読者を置いてくパターン

これがアニメや漫画のような絵や動きでわくわくさせたりキャラデザに興味を持ってもらえるところからスタートできるなら問題ないが、小説だろ?
しかも読者が最初っから期待をこめている商業作品でも人気作家でもない無名のド素人なんだよな、俺たちってのは……

その読者に一ミリも興味を抱かれてない状態で、
「いきなり事件が起きてずっとシリアスバトルする」ってありえないからな?
そこに読者が入り込む余地ってあるか?

小難しい異能バトルをやるジョジョだって
まずは丁寧に主人公や敵の人柄を紹介するだろ?
何に怒り何を大切にして何を嫌っているのか等の「動機」を見せてくれる
そこからキャラが背負うドラマを描くことで俺たちは作品に入っていけるわけだ
読者が何も分からん上に興味のないうちからバンバンとシリアスなバトルを繰り広げたりしない

人に興味を持たれたきゃ、まず人に興味を持つといい
その点でいうなら小説がそこそこ上手いお前さんより、稚拙でもトレンドのテンプレ書いてる奴らの方がよっぽど面白いし人に興味持ってるよ

781 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 00:03:01.25 ID:nfEl8ctO0.net
なろうでは転生又は主人公とその仲間がチートという設定が無いと読んでもらうことすらできないんですかね
2つの要素を入れないハイファンタジーの構成をしているんですけど無理にでも入れた方が良いですかね

782 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 00:08:20.02 ID:GsPHa9z20.net
>>762
時間停止能力がありがちすぎてあまり魅力がないと思った
もっと主人公の唯一無二の特別感がある能力が欲しいと感じる
直死の魔眼みたいになんかかっこいい能力名も必要かも

>時間停止能力者同士のバトル物
これはどうだろう?
異能バトルの面白さの一つは色んな能力者が出てくるところだと思う。
時間停止能力者に限定するとそもそも異能バトルの面白さが完全に消されるような・・・。

783 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 00:09:31.84 ID:/Spe5tRf0.net
>>781
なろうの小説でも読んでもらえるよ。客が少なくなるだけでね

そういうハイファンタジー書きたいならチートか転生の皮をかぶせて好きに書けば良いと思う
学園物でって言われてフルメタルパニック書いたあのお方のように

784 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 00:10:26.52 ID:ErMTZ3ti0.net
>>781
読まれにくいのは否定しない

とはいえ、作者は無理にと感じて入れたものを読者がどれほど受け入れるかも判らんし、
そもそも無理にという気持ちで書く作品に作者が愛着持つ気がしないし続く気もしない

785 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 00:14:40.66 ID:4RO3pFYDa.net
>>781
お前さんの小説が大多数に興味を持たれるものだったら問題ないぞ
どうなん?

786 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 00:15:09.94 ID:nXFQo9YX0.net
商業で良くある、プロローグで幼少期→第一話は数年後って言う展開はなろうでも定番?
プロローグとは180度違う境遇になっていて、「何が起こった??」みたいに出来たらと思っているんだけど

787 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 00:18:21.57 ID:o7JHcpYx0.net
プロローグがある時点でブラバ率上がる
よほど上手くやれば別だろうが

788 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 00:19:23.28 ID:o7JHcpYx0.net
とはいえ俺も今入れようとしてた

789 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 00:20:36.94 ID:ErMTZ3ti0.net
>>786
「なにがおこった?」ではなく「なんじゃこりゃ」
ってなって、そのまま2〜3話続いてブラバ案件の未来が見える

790 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 00:24:35.80 ID:4RO3pFYDa.net
>>786
プロローグを読んだだけでそんな気持ちいい反応してくれると思うか?

791 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 00:29:37.29 ID:3A4/UgRY0.net
プロローグ、今数えたら600文字あったわ
消すつもりはない
タイトルにプロローグと書いて、読者にうげぇされるなら1話の冒頭に差し込んどくわ

792 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 00:32:46.93 ID:6CDDtJid0.net
>>781
そんなことないぞ

勇者の村の村人は魔族の女に懐かれる

これ主人公弱いが書籍化された小説な

793 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 00:35:32.94 ID:uHd5f5J10.net
商業でよくあるとおっしゃいますが
作品名を片っ端からあげてみてください

794 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 00:37:15.21 ID:nXFQo9YX0.net
うーん、プロローグはNGなのか
無職のブリッジオ◯ニー回想みたいなのも不要なんかな??

795 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 00:40:16.71 ID:nXFQo9YX0.net
>>793
片っ端?
最近だと、我が驍勇でのリント陥落とかかな?
あとは、銀英伝の銀河系史とか?

全部なんて書くの無理だよ

796 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 00:46:35.77 ID:uHd5f5J10.net
気を悪くされたのなら謝ります
ごめんなさい
でも2つしか出てこないあたりでもう
しかも銀英伝って何十年前の

797 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 00:50:22.47 ID:nXFQo9YX0.net
じゃあ、「商業でよくある」ってのは取り消します

まあ、プロローグは書くなってことみたいですね。書き直します

798 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 00:52:36.15 ID:6Sk6iiigd.net
1話幼少期は今は大河ドラマでさえ極力減らす方向だし、止めた方がいいよ

799 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 00:54:23.73 ID:4RO3pFYDa.net
>>794
NGじゃなくてプロローグに悪い印象がついてしまってるだけかと
下手クソな初心者が雰囲気(笑)を演出しようとポエムやたった数百文字の読む必要のない話を書いておしまいってのがプロローグには多いからな
俺も読者として苦手意識を植え付けられてる

800 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 00:54:54.58 ID:3X2Xkfdl0.net
1話幼少期ってつまりワンピースみたいにって事か?面白ければ全然いけると思うけど

801 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 01:00:18.91 ID:nXFQo9YX0.net
>>799
>>800
中身あって面白かったらOKってことね
そりゃ、当たり前か。。。

一応、上流階級だった幼少期スタート→色々あって没落→なんとか生き延びてきたけど、絶対復讐してやる!!
な本編スタートな感じ?

これまた古いけど、コードギアスの1話みたいに出来たらなと

802 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 01:03:25.60 ID:+nPl0Mjq0.net
>>786
(´・ω・`) 今のなろうで幼少期プロローグは
難しいので、自信がなれけば避けた方が無難だと思います

幼少期プロローグはたしかに商業でもあるし
(NHK大河ドラマは序盤をかなり幼少期に割くことがあるし)
なろうの古参有名作品でもありますが……

昔は転生物自体がまだ目新しかったので
読者もつきあってくれた面があると思います

しかし作者が集まって過当競争の今のなろうでは
序盤をスピーディに展開できる追放/復讐系が流行してます

競争が激しくなるほど、序盤の早い展開が求められます
アニメが増えて三話切りどころか一話切りされるのと同じ

したがって序盤に自信があるとか、常連読者がいるのでなければ
幼少期から成長をじっくり描くのは難しいです

803 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 01:05:57.92 ID:uHd5f5J10.net
あなたが漫画家になりたいなら漫画を参考にするといいですよ
コードギアスのような大ヒット漫画を描かれるのを楽しみにしています

804 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 01:11:13.65 ID:3A4/UgRY0.net
時系列にしたほうがいい話しとしないほうがいい話しがある
復讐ものなら主人公に感情移入していない最初に強烈なシーンを持ってきて、そこから回想入ったほうがいいな
主人公が痛めつけられるのが好きな読者もいるだろうけど、大抵の人はそうじゃないから

805 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 01:12:36.73 ID:/QHCQRhtM.net
>>783>>784
やはり好きな物を書かないと側が持ちませんかね……書きたいものが崩れない程度にテンプレ要素を入れられるのか検討してみます

>>792さんの紹介してくださった小説とは違ってかなり硬い物になっているので今のままの作品で読み手を集めるのはかなり大変そうだとわかりました

>>785
今のままじゃ殆どのユーザーはあらすじ読んで終わりなんじゃ……と思ってしまったのでテンプレに手を出してみようかな?という浅はかな考えでした

皆さんご意見ありがとうございました

806 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 01:19:06.11 ID:lytBsmo70.net
思うがままに書いたことがあるが、全然読まれなかったなぁ
読者がつかなくてもいいやと強がりを言いつつもやっぱり辛いわな

今プロットからガチガチに組んでるのは流行りのジャンル
これで読者つかなかったら本格的に筆が折れそうだわ

807 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 01:19:58.79 ID:Lb0urOFMd.net
漫画だけど、蒼天航路の少年曹操は良いと思った
大人を手玉にとってカッコいい
でも、人を殺すことを躊躇しなかったり、すでに乱世の奸雄の片鱗を見せている
幼少期を描くなら「こいつは将来とんでもない才能を開花させるぞ」と読者に期待を抱かせなきゃダメだね
そして、その期待を裏切っちゃダメ

808 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 01:20:08.89 ID:4RO3pFYDa.net
>>801
プロローグ、ってだけじゃ読者に興味は抱いてもらえない
「プロローグ 〜幸福の貴族時代〜」などと情報を負荷すれば意味が生まれる

読む必要がある冒頭だと思ってもらえるし、
貴族とつけることで主人公の情報が入ってくるし、
幸福、時代、とつけることでそれが暗に終わることを理解してもらえる

お前さんは第1話でいきなり没落させて驚かせようって狙いなのかもしれないけど
読者はそんなことされるより「これからどんな物語が始まるのか」とある程度予想し理解できていた方が興味を持って読み進んでくれるぞ

「なんじゃこりゃ!?」
と驚かすよりも、
「それでそれで! それからどうなるの!?」
と身を乗り出して聞いてくれるような話運びをした方がいいと思うよ

例にだしたコードギアスだって、絶対遵守の力を手に入れて「それからどうなるの!?」ってわくわくしたんじゃないか?
そして第1話のタイトルが「魔神が生まれた日」みたいな感じでさらに入りこめたんじゃないかな
タイトルが読者の想像を刺激して、魔神が主人公のことでありダークヒーロー物であることが読者の中で確定するなど、タイトルが物語を暗に示してくれている

そういったテクニックも駆使しながらプロローグと第1話の展開を盛り上げていけばいいんじゃね?

809 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 01:21:38.14 ID:x/T9v2nn0.net
遅くなりましたが〆させていただきます。たくさんの意見ありがとうございました。
自分で読み返しても違和感のある部分が多々ありますので皆さんの意見を参考に修正していこうと思います。
タイトルが満場一致で不評なのは流石に笑えます。
また指摘してもらう機会があればよろしくお願いします!

810 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 01:22:50.15 ID:SkyhyoQY0.net
>>809
sageな

811 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 01:24:06.09 ID:lytBsmo70.net
魅力のある主人公、ヒロインってなんだろね?
ここでつまずくと全てが終わってしまいそうで四苦八苦しとるわ

812 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 01:24:29.25 ID:/lDiAnjz0.net
>>801
金払ったからとりあえず読むかってのがある商業小説や漫画
1話20分は垂れ流しで勝手に進むアニメ
それらでやってる手法が無料で即ブラバできるネット小説で通用するかは貴方次第

813 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 01:28:11.70 ID:vhbyJMmR0.net
>>762
時間すぎちゃったけど

時間停止能力者同士のバトルとは違うけど、
まどマギ劇場版のほむら対マミさんみたいなのを表現できれば
カッコいいとは思う

ジョジョのディオでも、
時間停止だけじゃなくガソリンとかナイフとか駆使してたし
うまくやれば面白くなりそう

814 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 01:30:59.65 ID:H1bBRfCsd.net
どっしり腰を据えて書くのが問題なんじゃない
極限までなろうナイズした作品が周りに沢山あるのが問題なんや
チョロチョロなチョロイン属性の台頭により絶滅危惧種になった古き良きツンデレ属性みたいなもんだ

815 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 02:11:27.03 ID:co4qeW2z0.net
>>762
タイトル放射性廃棄物 (2018年度版新基準3.0)

英語、ダメ、絶対。
アルファベット、もっとダメ

直感勝負のタイトル戦争において、
ネイティブ言語ではない作品名というのは、それだけで戦闘力を喪失してしまう悪手となる
いちいち翻訳の必要がある  読者に負担を強いる
そのぶんだけ汝の作品は遅れをとってしまう

ダンゴ状態のマラソン集団で数秒遅れることは何十位も順位が下がるという事だ
他作品の作者は笑いが止まらぬであろうな  勝手に自滅していく競争相手をせせら笑っておるわ

しかも翻訳したとて意味が分からない
タイムスイッチ  時間の切り替え?  どんな内容の作品なのかが全く分からない
分からないから魅力も発生しない  魅力がないから読まれない
説明成分を補う為の副題も、単に直訳しただけではないか

いやまて  我の目は誤魔化せぬ  このタイトルには仕掛けがあるな?
しかしコレを指摘するとドアホウ作者が嬉ションベンを垂れ流して喜ぶかもしれぬ  恨めしいわー我が眼力が恨めしいわー(ミサワ感)
ううむ馬鹿に付き合うのは不本意ではあるが、指摘はしておくか

----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
SwitchではなくsWitch  sが小文字だ。
つまりここで切れという事  Time’s Witch  これこそが作者が仕込んだもの  この作品の真のタイトルだったんだよ! Ω ΩΩΩ<ナ、ナンダッテー
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

直訳すれば時間の魔女か  だが主人公は男だから、これは主人公の事ではないな
おそらくラスボスが女か、ヒロインの事なんだろう
『ついに俺の前に時間能力を完全に操る魔女、 Time's Witchが現れた』  みたいな叙述でタイトル回収するつもりと見た。

 も う ね 馬 鹿 な の 死 ね よ !

伏線がキマりゃ気持ちいいだろうとは思うがな?  タイトル回収できりゃ読者も感心するかも知れぬがな?
英語アルファベットにしたせいでタイトルが死んで読者など殆ど残っておらぬではないか
患者は死んだけど手術には成功しましたとか、お話にもならぬわこのスットコドッコイめが!
おそらく、このアイデアを最初に思いつき、それを活かせるよう作品を編んだのであろう  時間をネタにする必要から能力バトル、魔女の登場まで引っ張るから男主人公という具合だ
汝に必要なのは、この思い付きを検討の後に捨てる勇気であった  それが無いばかりに誰にも読まれぬ駄作を生み出してしまった  溜息しか出ぬわ


あらすじ産業廃棄物 (2018年度版新基準3.0)

時間を止める能力というのは分かるが、それがどういう戦闘になるのかが分からない
この作者は能力バトル自体に大して興味がなかったのだから是非もないが、戦闘を面白く魅せようという点にぞんざい過ぎる  もうちょっと努力はしろアンポンタン

せっかくの異能なのに、楽しげな描写が何も無い  面白いことが起きますよと示せていない
ただ大勢に狙われるというストレス状況、そして奮闘という頑張ったけど成功しなかった時のフォローに使われる非キャッチーな言葉
このアトラクションには魅力が無い  だからあらすじを読んでも読者は本編に進もうとしない

更に時々主人公が変わるとかいう最悪手の予告
これほど読者を萎えさせる構成も無かろう  ただでさえろくすっぽ稼げていない活動限界文字数は更に減っていく  あらすじブラバが起こるレベルで酷い


本編は酷い
二度言おう  ガチで酷い

何が起きているのか分からない描写が続き、冒頭から読者のブラバゲージは上昇していくwww  小説というのはホットスタートに向いていない媒体だというのにこの子はホンマにもーwww
状況を飲み込むまでに上昇したブラバ線量は既に危険値に達しているwww  それにおっ被せるように、実は脇役sideでしたという極悪手が発動!!!wwww  あかーんwwww
第一話というのは読者が世界をダウンロードしているので余裕が無い  そこに複数の脇役キャラをボコボコ登場させる毒悪手www  伏線以前に小説の基本がなっておらぬわとブラバラザワールドーンwwwwwww

816 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 02:11:27.60 ID:Px4o+MXnp.net
>>811
持論だけど、そのキャラクターがどう動くかが読者の中で想像できるのが良いキャラクターだと思ってる

よく作者の内で「キャラが勝手に動く」という話が出るじゃない?
あれはキャラクターのことを完全に理解してるから「この場面ならこう動く」って作者が推測できるんだよ
それを読者の中でも出来るように、キャラクターの情報を全て読者に与えて
読者の頭の中で二次創作が作れるレベルまで動かせるようなキャラクターが良いキャラクターじゃないかな

つまり良いキャラクターと言うのは物語と密接に関わってる
長所も短所も好きなことも嫌いなことも生い立ちも家族構成も友人関係も、それを取り巻く世界も何もかも全ての情報が与えられてるなら
理論上は次の行動に完全な予測が立てられるでしょ

まあ纏めると読者をラプラスの悪魔にできるキャラクターって事ですよ

817 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 02:21:26.33 ID:4RO3pFYDa.net
>>815
お?
今回は作者に愛があるな

818 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 02:24:43.99 ID:ZBgruU7p0.net
うん、ちょっとぬるいw

819 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 02:31:20.27 ID:K6l/qMzH0.net
英語のwitchは男性を含むことがある
魔女と下手に訳すと誤解されやすい

820 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 02:33:25.10 ID:uHd5f5J10.net
いや
これ作者涙目でしょう
ていうか凄い、、、ぜんぜん気づかなかった

821 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 03:05:10.85 ID:+nPl0Mjq0.net
>>811
>魅力のある主人公、ヒロイン

(´・ω・`) いろいろあるでしょうが、ひとつだけ言うと……

逆にキャラクターの魅力をなくす要因を考えたときに
ストーリー上の都合で操り人形になっていることがよくあります

だからキャラクターがストーリーを動かしている感覚が
どんなジャンルでもキャラが立つ前提にまずあるでしょう

だって現実世界にはあらかじめ台本なんかないから
生きたキャラクターはストーリーを主体的に動かします

しかしそれを物語として書く作者は大変です
キャラクターに振り回されるということでもあるから

まとめると、キャラがストーリーに動かされないで
むしろキャラがストーリーを動かすということです

822 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 03:12:41.72 ID:o7JHcpYx0.net
ダブルミーニングなのは分かってたけど伏線とは思わなかったなあ。もちろん伏線にしてもいいけど

Witchは魔女とは限らない。悪魔の術を使うこと、及びその使い手という意味がある
例えば指輪物語のアングマールの魔王は男だけど原語だとWitch-king of Angmarと書かれてる
ゲームのWitcherもその類だね。あの設定だとむしろ特例を除いて男しかいない
日本では一般的に魔女なのであまり男の呼称にすべきじゃないだろうけと

823 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 03:19:37.37 ID:o7JHcpYx0.net
すまん、The Witcherなのは原作小説の英題からだった
邦題が魔法剣士ゲラルトだから英題もそれだと勘違いしてたわ
やっぱ魔女と思われるから邦題は変えてたんだろうね

824 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 03:21:55.51 ID:4RO3pFYDa.net
>>821
結局なんだってばよ

825 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 03:28:41.29 ID:4RO3pFYDa.net
>>822>>823
気づいたアピールのために頑張って調べてきた感じがして恥ずかしい><
これが共感性羞恥か……

826 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 06:49:35.95 ID:+nPl0Mjq0.net
>>824
(´・ω・)y-~ ストーリーにキャラを合わせるより
キャラにストーリーを合わせるようにするのが
キャラが立つ書き方のコツだということです(今北産業)

827 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 07:55:45.91 ID:zaC+ZyqW0.net
いちいち顔文字買えてんじゃねーよハゲしね

828 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 08:50:01.03 ID:FcHKUo3Ga.net
変な顔文字の半コテが住み着いて晒し辛いな
それも1つのスレだけじゃなく複数にいるし
ラ研にでも行けばいいのに
あそこなら大層なアドバイスはもっと喜ばれる

829 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 09:00:32.12 ID:ErMTZ3ti0.net
俺はむしろ >>825 見たときに恥ずかしくなったぞ……


話戻すが、以前から思ってたけど良く
「みんな読まれたい為にテンプレを書いて」って言う人良くいるけど、
そういう人も居るのは否定せんが「テンプレが好きだからテンプレを書いている」人も多いんじゃね?

「テンプレ=人気取り」っていう安易過ぎる判断はどうかと思うわ
そんな事を思いながら「俺も嫌だけどテンプレ書くかー」なんて思って書いても、楽しみながらテンプレ書いてる人とは結果は変わってくる

その結果、多くのテンプレ作品に勝ったとして、そこから生まれるのが只の優越感か、そこから逆に「テンプレも楽しくなってきた」なのか、それでその後が決まると思う

830 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 09:35:34.31 ID:ZBgruU7p0.net
テンプレもいろいろあるしねー
こっちのテンプレは好きだけど、こっちは苦手だ
なんてのも当然有るわけで…

そこら辺でも、選択したものによって
それぞれ状況がけっこー変わってきちゃう

831 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 09:44:24.48 ID:AzyfCqfPr.net
でも、上流作家は割りきってテンプレ書いてる感はんぱないよね

832 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 10:05:38.74 ID:uHd5f5J10.net
「ヒットチャートに載るような歌は歌えないわー」
と言ってるミュージシャンがいたら
少し気の毒に思いますね

833 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 10:15:08.21 ID:Mj0Dup+p0.net
人気があるからテンプレになるわけで、テンプレ書くのが
好きな人はわりと多いと思うよ
テンプレだのなんだのって結局大枠でしかないわけで、
その中に面白いエピソードや展開を詰め込めるかが才能

好きなものを自由に書いて面白い作品にならない人は
テンプレ書いても面白くなんてならない

834 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 10:16:52.63 ID:Px4o+MXnp.net
初心者なんだから色々経験した方がいいと思うよ
実際どんな素質があるかは書いてみないとわからないし
ハイファン好きで書いてても文章はSFの方が向いてるとか、自分じゃわからないこともあるしね

835 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 10:31:49.92 ID:/FE7/3AP0.net
どうやら陰陽師は20位あたりで限界のようだな

836 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 10:41:35.89 ID:o7JHcpYx0.net
情報的なことを書き込むのに調べ直しくらいするだろ…

837 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 10:46:37.16 ID:tGJtunMv0.net
Witchは魔女とは限らない(キリッ って時点で恥ずかしいです
誤用だらけ作者がそこまで考えてるわけないだろうし

838 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 12:21:21.11 ID:F4AStLtAa.net
魔女(オッサン)もあり得るということ

839 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 12:32:48.84 ID:Ab9W3TK+0.net
実際魔女狩りでは女だけでなく男も疑われて殺されたらしいね

840 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 12:32:59.27 ID:dXD+tBjA0.net
テンプレで新作書き出したんだけど今のところをPVもブクマもなしの礫やわ

841 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 12:33:07.15 ID:BEYtA/hfd.net
>>835
陰陽師の人、日刊乗ってるのにブクマの伸びが相当悪いね・・・
このブクマの増え方とポイントの入り方だと5桁ブクマは厳しそう、書籍化も厳しそう。

でも陰陽師の作者は文才は相当あるから、作家としては将来必ず成功すると思う。
今回の作品は大衆受けしないような作品だから仕方ない。
今流行ってるテンプレ作品みたいなの書けば、陰陽師の作者は書籍化までは間違いなく行くだろうね。文才は間違いなくある。
今回は書いた作品がダメだった、陰陽師って・・・買う層いないでしょ・・・
ノベル売上ランキングに陰陽師の一文が乗るビジョンがまったく浮かばない。
陰陽師の作者は・リゼロ・劣等生・オバロ・このすば。こういう大衆受けする作品書いたほうがいいと思う。
作家としての力があるのに、変な作品書くから余計に時間の無駄だし勿体ないよね。
お世辞抜きで文才あるから、俺にも少し分けて欲しいくらいだし。

842 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 12:37:15.44 ID:1MuwVWbtd.net
事実としてwitchは男性も含むわけだが・・・
それこそ魔女狩りの犠牲者にだって男性はそれなりの割合で含まれてるぞ

843 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 12:45:34.39 ID:JN1Xb1QJp.net
和訳だからねぇ
公爵がデュークだったりプリンスだったり
うまく噛み合わってないまま浸透してたりするよね

844 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 12:53:45.87 ID:ErMTZ3ti0.net
もういっそ
「異世界に召還されて三十路おっさんウィッチとなった俺、何故か伝説の魔女認定されて無双する」

とか、そんなタイトルで誰か長編作って白黒付けるしかないな(付かない)


>>841
色々書いてるが、結局俺にはお前は作者の創作物と今の創作活動を時間の無駄とまで言い切って貶してるだけにしか見えんのだが……

845 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 12:57:12.62 ID:Mj0Dup+p0.net
「ダーリン」が日本だとわりと女性が男性の恋人や夫に対して
使うイメージだけど、本来は「最愛の人」みたいな意味だから
男性から女性どころか、親子でも使うとか、そういう感じ?

846 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 12:57:17.44 ID:MO3Z9taf0.net
>>842
魔女とは限らない、だから問題であって男の魔女もいる、と書くべき案件では?
という話じゃないかな。

まあ魔女術とかオカルト知識本は最近手に入らないからなあ。

847 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 12:57:30.34 ID:/Spe5tRf0.net
>>841
陰陽師の人は口ぶり的に一度デビュー済の人でしょ
文章慣れしてるのは当然だと思う

848 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 13:04:49.16 ID:Qp7EmlhKM.net
男の魔女ってウォーロックじゃね

849 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 13:05:07.70 ID:0wbbSXxYM.net
和モノは書籍ハードル低いイメージあるわ

850 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 13:06:27.20 ID:AixC+1uZH.net
陰陽師幼少期書いてるけど人気あるなぁ

851 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 13:09:29.46 ID:JN1Xb1QJp.net
陰陽師は和風魔法使いって感じで動かしやすそうではある
侍も忍者も出せるし中々の好物件では

852 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 13:26:23.96 ID:uHd5f5J10.net
伏線ネタばらしをされた>>762さんが
今からボスを男性に変更できないかと
頑張って工作しているように見えてしまう自分は
心が汚れているんだと思う

853 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 14:09:30.53 ID:4mHP80/J0.net
敵が面倒そう
和風なのにゴブリンとか出てもダサいし
じゃあ餓鬼を出すにしてもイメージしづらい

854 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 14:11:14.67 ID:3A4/UgRY0.net
そこを補完するのが作者の文章力だろ

855 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 14:11:18.77 ID:nl14OtJqd.net
むしろ陰陽師がなろうファンタジー世界に行ってゴブリンやらドラゴン相手に無双するのがキモなんだろ

856 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 14:15:24.08 ID:4mHP80/J0.net
和風世界にゴブリンが出るのではなく、ファンタジー世界に陰陽師かあ。
それなら良い感じだね。

857 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 14:25:14.57 ID:/a4TiEnld.net
他人事ながら、どこまでいけるか楽しみズラ

858 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 14:34:58.73 ID:nl14OtJqd.net
ドラゴンブーム来てるな

859 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 14:58:24.88 ID:S27K20Hwd.net
デブゴンは?

860 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 15:03:06.44 ID:Yv/LXJZDa.net
>>859
「デブゴン拾った」

うん、確実に売れない

861 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 15:04:44.68 ID:/FE7/3AP0.net
「萌えよデブゴン」

おまえらが主役

862 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 15:06:37.47 ID:0wbbSXxYM.net
野生のサモハン・キンポー

863 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 15:33:58.51 ID:AixC+1uZH.net
ゴブリンvs餓鬼
サイクロプスvs一つ目入道
ドラゴンvs龍
ミノタウロスvs牛頭鬼
捗りそう

864 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 15:36:13.61 ID:JN1Xb1QJp.net
吸血鬼vsあかなめ

865 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 15:43:09.60 ID:3jP96In+d.net
ゲゲゲの鬼太郎になりそうだ

866 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 15:46:54.23 ID:4RO3pFYDa.net
>>863
いや、ただの似た者同士じゃだれも興味湧かないだろ
「どっちが勝つんだろう」ってわくわくさせてくれるマッチングだからエンタメになる

867 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 15:48:35.37 ID:wSh1upgQ0.net
サキュバスvs聖女
なおノクタン送りの模様

868 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 16:28:53.89 ID:/UtHBRDTd.net
vs聖女は相手が誰だろうとノクターン行きにしかならない未来が見える

869 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 16:29:01.94 ID:/Spe5tRf0.net
>>864
これもノクタン送りの香りがする

870 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 16:30:40.74 ID:0wbbSXxYM.net
バックベアードvsぬらりひょん

871 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 16:43:45.22 ID:7FVC/PATM.net
バックベアードは水木しげるの創作妖怪だから
有名なホビットなんかと同じく著作権上の問題が

872 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 16:46:23.60 ID:ZBgruU7p0.net
じゃあ、ビホルダーにしようw

873 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 17:14:47.86 ID:sUNQHyYq0.net
まあ魔女とか狼男とか限定したんなよwって感じの和訳ではある

874 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 17:44:50.34 ID:1yJ+CoDEp.net
ど底辺が、別板で冒頭だけ晒してみました
最大派閥だけあって、句読点と三点リーダ等の指摘を直ぐに頂けたんです
その中の一つに、腑に落ちないところがあります
駄文作家の書く小説は、誰が喋っているのかが、分かりにくいらしいのです
主語の省略というのは「なろう小説」では、ご法度なのでしょうか?

875 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 17:48:44.44 ID:KDtIaW4p0.net
ご法度ではなく、わかるように省略すればいいんじゃね

876 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 17:48:57.29 ID:0wbbSXxYM.net
主語を省略しても誰がしゃべってるか分かりやすく書けばいいのでは?

877 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 17:50:09.56 ID:JN1Xb1QJp.net
流れとかあるし本文見ないとなんとも言えないけど
何人も会話するようなシーンなら地の文にヒントを与えるか
あるいは手っ取り早く口調で書き分けたりがいい気がする

878 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 17:50:51.70 ID:825YfRVUd.net
3人以上の会話は上手くないとわかりづらい

879 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 17:53:20.93 ID:ze/kMPhF0.net
>>874
試しにここにも10行ぐらい貼ってみたらいい

880 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 18:00:17.96 ID:+nPl0Mjq0.net
>>874
(´・ω・`) えーと、小説の基本的なことですけど……
主語を省略してもいいけど
誰の発言かは分かるよう書いてください

もちろん作者はどれが誰の発言か分かってるけど
その作者情報がない読者に伝わるよう書いてください

それから三人以上の会話での書き分けは難しいので
プロットの段階でなるべく二人のペアを組ませるのは
ちょいセコイけどかなり実践的な手です

881 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 18:05:08.37 ID:g3e5KL5Wr.net
自分の作品のキャラを自分で描くっていいわー

882 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 18:07:56.79 ID:2nIA4RMf0.net
昨日作者名のリンクうんぬん言われて初めて知って調べたけど
こんな裏技ちっくなのあったなんて目から鱗でサンクスと言わざるを得ない
投稿時に名前の記入欄があるから普通作者名書いてしまうわ

883 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 18:13:23.22 ID:mmN2RpM/0.net
どうしても○○はこう話した。みたいなのが抜けないならノベルゲー作る方が早いかも知れない(スレチ)

884 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 18:14:28.77 ID:3A4/UgRY0.net
>>883
普通

885 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 18:17:37.21 ID:1yJ+CoDEp.net
ああー
自分の文章を誰かに見てもらう機会がなかったからな
自然と作者補完してたな絶対

すごい顕著に出てる部分だけ抜粋して貼ってもいいスカ?

886 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 18:19:23.88 ID:gizNKXR30.net
会話の主題に対しキャラごとの立場や考え方の違いを明確にするのが第一
人物設定に由来する話し方のクセや特徴を持たせるのが第二
地の文で誰がその言葉をどのように発したか示すのが第三

会話に参加しないキャラは出来るだけその場から排除すべし
キャラ萌え作品であれば一人くらい変な一人称や語尾をつけて話すキャラを出しても良いかも知れない

何も工夫も無くどのセリフを誰が行ったのか読者に伝わらないのだけは避けなければいけない

887 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 18:21:27.20 ID:UkpR/FtzH.net
>>886
短く抜粋するならいいんじゃないか、あんま長文になると嫌がる人もいるだろうが

888 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 18:23:59.20 ID:UkpR/FtzH.net
>>885
アンカー先間違えた、すまんな

889 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 18:24:27.33 ID:ZBgruU7p0.net
同意

890 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 18:27:04.15 ID:4RO3pFYDa.net
>>874
主語の省略を“素人が”やれば分かり難くなるに決まってるじゃないか
それが読み飛ばされること前提のWEB小説でやられたら訳わかんなくなってブラバですよ

お前が腑に落ちないのは商業作品と比べてるからじゃないか?
プロの小説と同じだと思ってたら失敗するぞ
立場も環境もステージもちがうんだよ

あっちは読者がお金を払って期待に胸をふくらませてじっくり腰を据えて読んでもらえるプロ作家の小説で、
お前のは誰にも興味を持たれてない有象無象のド素人の小説だぞ?
読者が「無料だから」「偶然目に入ったから」という理由だけで読んでもらえてるだけなんだよ
だから読者へのサービス精神や気遣いがなけりゃすぐブラバされる

ライバルたちが読者を楽しませることに腐心してる中でだ
主語を省略して、
「うちの小説は読み飛ばし厳禁だよ。しっかり読まないと誰が喋ってるのか意味不明になるからね!」
という態度を取ってたら読者は逃げてあたりまえ

「なろう小説では〜」ではなく、そこに明らかに作者側の落ち度があるのが分からないか?

891 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 18:29:48.96 ID:1yJ+CoDEp.net
>>887
あざっす
完全にやり過ぎた感のある部分をコピペしてきました。
修正しましたが悪化しそうなので助けてください

ちなみに初めての創作活動なんで甘めでお願いします
あと、人称視点の件は完全に課題なのは理解してます


「お早うオクタビア、今日はどう?」
通学路のスコダ市場の朝市で、いつもの店の女将に、声をかけられた

「ええ、好い凪ね。あくびが出そう」
そう言って、大きく開けた口の前に、片方の手の平を運び、ワザとらしく欠伸をして見せる。

その後に、4つの指を見せてから
「帰りに寄らせてもらうわ。じゃがいもが欲しいの」

「グラタンを作るならタラが必要だ!どうだ!安くしとくよ!」

威勢のいい声で、向かいの魚屋の主人が割り込んで来た
地獄耳で有名な、朝市の名物主人だ

「話が早くて助かるわ。お願い」

聞こえるようにハッキリと返した後に、ブレザーの裾を少し捲る。
大型のダイバーズウォッチには細い手首が付いている。

駅までの距離を頭の中で、計算してから。
「あとは牛乳だけね」

同時に制服の少女は、石畳を強く蹴りだした

892 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 18:29:53.41 ID:Mj0Dup+p0.net
3-4人が会話する場面でも、基本的には誰か1人(主人公)に対して
残り2-3人が話しかける形にすると書きやすい
その会話の中で違う人に話しかける時は名前を呼ばせる

893 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 18:30:40.62 ID:0BdE71zI0.net
主語だらけになってもアレだし、省略しすぎてもアレだし、そこらへんは常に考えてかなくちゃって感じ
禁書ばりにどいつもこいつも口癖つけちゃうのもアリだけど、それはそれでなんだかなあって

894 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 18:32:34.28 ID:AixC+1uZH.net
>>872
はい鈴木土下座衛門

895 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 18:33:14.87 ID:Mj0Dup+p0.net
>>891
まさにその人称視点のせいで誰が話しているのか
わかりづらくなってるんじゃ

最初から順に読んだら誰が話しているのかわかるけど、
人称視点がおかしいから途中であれ?てなって
自分の理解に自信が持てなくなる

896 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 18:33:33.44 ID:0wbbSXxYM.net
なんでグラタンにタラがいるのか気になって文法とかどうでもよくなった

897 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 18:35:40.86 ID:nl14OtJqd.net
主語とか以前の問題だよなあ…

898 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 18:39:09.16 ID:5kUqP+1fM.net
>>891
会話が繋がってないのが混乱の元のような?
今日はどう→店に寄るかと聞いたのかな
良い凪ね→天候について聞いてたのか
帰りに寄らせてもらう→やっぱり店に寄ることだったの
グラタン→いきなりグラタン?
話が早い→なんの話だったの?

899 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 18:39:24.21 ID:4RO3pFYDa.net
>>891
これ、作者の好みもあるんだろうが主語を省く意味がないわな
オクタビアは〜とつけるだけで可読性が一気にあがるじゃん

900 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 18:40:47.89 ID:ZBgruU7p0.net
>>899
全く同じ意見
あえて省く理由がない

901 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 18:43:10.00 ID:uHd5f5J10.net
>>891
誰が喋っているかというまえに
余計な描写や意味のない会話が多すぎでは?
厳しいこと言う様ですがかなり読みづらいです
文字数が半分になるまでシェイプアップしてみましょう

902 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 18:45:31.33 ID:/Spe5tRf0.net
そもそも主語とか以前にADHD同士の会話みたいになっててキャッチボール出来ていない。
>>898 の言うようにキャッチボールするように直せば分かるようになる

903 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 18:47:08.31 ID:JN1Xb1QJp.net
>>891
この場合、地の文が主人公目線に固定されていないから
主語が抜けるとおかしく感じてしまうんだと思うよ
誰が喋ってるかは分かるけど、主人公の動作について、あえて主語を省くような書き方をするなら、一人称ってのをはっきりさせる必要がある

904 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 18:48:16.07 ID:zZAaMXmR0.net
これだといつもの店の女将との1対1の会話に絞って他は削るか、逆に描写を増やして話の流れを整えるかじゃない?

905 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 18:50:11.15 ID:zaC+ZyqW0.net
会話文だけにすると、どれだけ異常な会話をしてるかがわかるな
まさしく、作者の頭の中だけで話が進んでる
日常生活を普通に送れてるのか心配になるレベル
壊滅的にセンスがないので、開き直って会話文の頭に名前入れたほうがいいかも

906 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 18:50:22.33 ID:S/jbVvEor.net
>>891
ダイバーズウォッチにつく手首
駅までの距離と牛乳の関係

私気になりますわ

907 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 18:50:31.38 ID:4IxeGZc4a.net
今って晒し大丈夫でしょうか?

908 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 18:51:40.47 ID:1yJ+CoDEp.net
完全に深夜テンションで意図的にやったことが裏目にでてら

909 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 18:52:15.54 ID:ze/kMPhF0.net
>>891
・最初にキャラを見失うのは「グラタンを作るならタラが必要だ〜」のところ
 『そこに威勢のいい声で、向かいの魚屋の主人が割り込んで来た』の地の文を前に付ければまずは解決
 ただし内容のつながりが微妙、主人公がグラタン好きでじゃがいも購入がイコールなら
 「今日もグラタンかい? ならタラのグラタンなんてどうだい!?」とかにするべし

・「話しが早くて〜」 同上、このセリフ自体が今のままだとつながりを感じない

・『大型のダイバーズウォッチには細い手首が付いている。』 なんか変わった表現したくてこうしてるのかな?
 普通に『細い手首には大型の〜』でいいでしょ、妙なカッコつけはカッコつける実力がついてからでいいと思う

・『駅までの距離を頭の中で、計算してから。』 これは「あとは牛乳だけね」の後にした方がいいかな
 駅までの距離を計算するともうギリギリだ。私は石畳を強く蹴り走り出す。 とか

・読点が多いかなぁ、ぶつ切りで読みにくい。
 15文字から20文字未満の場所はいらないかな?と一度考えてみたらいいと思う

910 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 18:57:12.71 ID:tGJtunMv0.net
細い手首にデカいダイバーズウォッチでよくね。わざわざ主客転倒する意義も感じないし気取りすぎでうわぁってなった

911 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 18:59:17.76 ID:ze/kMPhF0.net
さいしょ吉良吉影的な意味で手首ぶら下がってるのかと思ったよ

912 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 18:59:44.95 ID:ZBgruU7p0.net
こわいこわい

913 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 19:00:00.50 ID:1yJ+CoDEp.net
>>909
投稿より前の最初の段階でコッチのが分かりやすいなーって思ったことで笑う

誰にも解けない迷路とかパズルを作ってる感じで文章書いてました
反省します

914 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 19:00:57.85 ID:3A4/UgRY0.net
ちょっとまって。今誰か晒すっていった?

915 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 19:01:12.03 ID:tGJtunMv0.net
やっぱり小説は読んでもらってナンボだよな

916 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 19:02:51.81 ID:zaC+ZyqW0.net
僕ら別に、パズルや迷路やりたくてなろう読んでるわけじゃないんで
あと一番アカンのが、このシーン本当にいるの?ってことやね
朝起きてから夜寝るまで全部を文章にする必要はないんやで

917 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 19:03:14.05 ID:AixC+1uZH.net
>>907
早く早く

918 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 19:03:45.47 ID:S/jbVvEor.net
おまいらの容赦ない突っ込みに
>>907
がびびったかもしれない

919 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 19:03:58.55 ID:3A4/UgRY0.net
誰かに読まれないと粗なんてわからんからな
人気SF作家でも他のSF作家に読んでもらってるらしいし

920 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 19:06:36.05 ID:+nPl0Mjq0.net
>>891
(´・ω・`) 丁寧に読めば発言主は分かりますが……
そもそもモブとの会話はもっと端折っていいです

たとえば省略の仕方の一例としては

>「グラタンを作るならタラが必要だ!
>聞こえるようにハッキリと返した後に

これに挟まれた間をスパッとカットして
「そして、魚屋でタラを買った後に」で置きかえます
比較するとだいぶシンプルになってます

もちろん作品全体との関係はありますが
(たとえば『リゼロ』でリンゴか何か売ってた店が
 死に戻りの目印になってるみたいな)
でもたぶん魚屋はただのモブなんでしょ?


読者はただのモブには興味ありません!

買い物の雰囲気を出したいだけなら
ひとりサンプルがいればいいです

そもそも買い物自体を地の文で済ませてもいいし
思いついたことをまんべんなく書かなくていいです

ドラマの本筋に関係ない所は極力要約して
本筋を手厚く書くのが筋の良い書き方です

921 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 19:07:07.38 ID:Hq1eHy5v0.net
先生「ラスボスに悲しい過去があった事を説明しなさい」

A・時は遡る事十年前…(略)
  裏切りに合い…(略)
  そして今に至る
(数話、二万字ほど費やす)

B・「○○は昔仲間に裏切られて、
  誰も信じられなくなったのさ」
(200文字足らず)

922 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 19:08:09.05 ID:4IxeGZc4a.net
>>917
ありがとうございます。よろしくお願いします。

【URL】https://kasasagi.hinaproject.com/access/top/ncode/n7169ff/

【指摘観点】小説情報を見ても分かる通り、ストーリー評価で2ポイント頂きました。
非常に嬉しことではありますが、少し落ち込んでもおります。
今回、この晒しで知りたいのはストーリーについてです。
単刀直入に『つまらない』などの意見を聞きたいです。
厳しめで構いません、このままこの路線で続けていいものか迷っております。
よろしくお願い致します。

【辛さ】辛口。

【その他】ご指導のほど、よろしくお願いします。

【〆時間】2時間、21時までお願いします。

923 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 19:11:26.76 ID:4RO3pFYDa.net
>>891の場面は「主人公のオクタビアの人柄」を表現したかったんだよな?
女の子で、学生で、街の人たちに慕われている――ってのを伝える意図があったのかなって

それだけなら地の文だけで表現できる場面だと思うわ
セリフ9割削っても成立するんじゃないかな

今回のスコア市場での掛け合いはアニメ的(映像的)なんだよな
頭で浮かんだアニメ的な映像(流れ)をそのまま書いちゃった感じ
垂れ流しでいい受動的なアニメならサマになるが、能動的に文章を読まねばならん小説ではサマにならない

大事な場面でもないんだ
地の文で「伝えたい情報」や「感じて欲しいこと」を凝縮する手もあるのかなって思った

924 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 19:11:45.94 ID:3A4/UgRY0.net
>>921
Aだろ
中ボスじゃあるまいし、あっさり流すなよ
ラストを飾るんだぞ

925 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 19:18:38.89 ID:1yJ+CoDEp.net
>>920
どうでもいい事を如何に文字数を費やして書くことに執念を燃やしてました
ごめんなさい

以前ラジオで聞いた「もし〇〇がカップ焼きそばの作り方を書いたらシリーズ」的なこともやりたかったんです

皆さんもかきません?カップ焼きそばの作り方

926 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 19:19:17.06 ID:S/jbVvEor.net
>>921
なろうではBですまされてる箇所を、アニメ化されると脚本家はAに膨らますんだろ?
アニメの脚本家はすごいな

927 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 19:21:47.63 ID:/FE7/3AP0.net
>>922
追放とか巨乳とか賢者とかが足りない

928 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 19:24:07.31 ID:1yJ+CoDEp.net
>>923
一回自分の小説を脳内で映像化するんですが
毎回小説の1話でアニメのAパートの冒頭ぐらいなんですよね

929 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 19:27:19.83 ID:zaC+ZyqW0.net
>>917
お前責任取れよ

930 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 19:35:55.43 ID:uHd5f5J10.net
>>922
10日でブックマークが20件も付いているとても良いペースです
このままでいいんじゃないでしょうか?
このブックマークが身内やツイッターでお願いしたものや
実況スレなどでの営業の結果でなければですが
自分の好みには合わなかったらしく
この作品の続きを読みたいとは思いませんでした
節穴でごめんなさい
とても良いペースですのでこのままの路線で頑張ってはいかがでしょう

931 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 19:36:21.78 ID:ErMTZ3ti0.net
>>922
何で社畜から転生してるはずなのに、
いきなり悪役っぽく覚醒して覇道目指すのかが解らない

母親への主人公の扱いが酷くて共感出来ない
多分作者的には主人公は母親に対して悲しみを抱いてるように表現したつもりだとは思うけど、
普通の読み手からすると「母に俺の本当の姿を知られずに済んで良かった」といった印象が先行しまくってる


俺が晒しで見てなかったら4話で「え、そういう話なの?」ってなって切ってる
晒しなのでそのまま5話を読んでも4話と変わらない方向性で切りそう

「もしかしたら今後に何か伏線でもあるのか」と晒しなのであらすじを改めて読み返してみたけど、そういう訳でもなさそうなので切り


兎に角4話が超展開過ぎて読み手が一気に置いてけぼりされた感がする

932 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 19:36:44.56 ID:ze/kMPhF0.net
>>922
既にみてたとおもったら>>81

・4話で色々変わりすぎて付いていけなくなった。主人公がよくわからない
 覇道とかなんとか、前世も今世もそんなきゃらじゃないでしょこれ
 で理解できないけど続きが気になるようなものじゃないし「アブソリュートゼロ!」でもういいかなって思っちゃった

933 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 19:38:38.78 ID:ErMTZ3ti0.net
>>922
補足だけど4話までは、
「展開ゆっくりで、ちょっと序盤のつかみ弱いかな」
ぐらいで大きな問題無かったとは思う

これは俺の好みの問題なのかな

934 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 19:41:35.99 ID:jk5Txebhd.net
>>922特に問題なしだと思う。5話20ブクマは順当なペース
惜しむらくは投稿ペースとストーリー進行の遅さ
この5話は初日に間隔あけて投稿したかった
そうすれば日間に躍り出た可能性まであった
言ってしまえばここまでが実質的プロローグ
前世思い出して微妙なチートが真にチートになりました、の一行ですむ進行具合

935 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 19:42:01.18 ID:4IxeGZc4a.net
>>927
読んで頂き、ありがとうございます。
次話で巨乳イチャラブ出す事にします。
賢者ものちのち出すことにします、主人公の力の前には一瞬で吹き飛ばされてしまう噛ませ犬ですが……
ご指導ありがとうございます!

936 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 19:42:49.49 ID:4RO3pFYDa.net
>>928
映像をそのまま書き起こしちゃってるんだな

よくアニメで朝に目を覚ました女の子が食パンくわえて「遅刻遅刻ー!」って走りだすお約束があるだろ?
それはアニメだから成立するんであって、それをそっくり文字に書き起こすのはつまんないしサマにならないんだよ

作者の中ではバッチリ動いて絵が見えてるかもしれんが、読者の頭にそんなもんは存在していない
だから小説というのは文章を駆使して読者の頭に「描き写す」んだよ
それが描写っていうんだ

作者が頭で思い描いたものを順番に並べても読者の中に描写されんのだな
主語の省略よりも作者のその勘違いのせいで読み難くなってるんだと思うわ

937 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 19:44:25.81 ID:4IxeGZc4a.net
>>930
読んで頂きありがとうございます。
このブクマは更新で頂いたものなので、ツイッターではないです。
今後も頑張りたいと思います。
ありがとうございました。

938 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 19:45:42.32 ID:KDtIaW4p0.net
>>922
> 〈トイレに行こうと思ったら、なぜか玄関の扉を開けて外でしていたり〉
雨の日はオレもよくやってたよ。小さい頃。玄関の庇?っていうか屋根から落ちる雨粒が
土の地面を削って穴になってたんだよね。それを手伝って穴を大きくしたかった

夢の要約を山括弧で囲むのは、山括弧自体をあまり見ないけど意味はわかる
【月152時間云々】→どうしてすみつき括弧に変えたの。強調いらない

939 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 19:48:17.46 ID:AvwoZ5rY0.net
>>922
プロローグから違和感がある
夢の中で過労で自殺するならとんでもないインパクトだと思う
でも当の本人は「えっと……」とか言って思い出しているくらい夢に対する印象が希薄
うなされて飛び起きるくらいじゃないと不自然だし、読者に与えるインパクトも強くならない

940 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 19:48:58.60 ID:AixC+1uZH.net
>>929
しゅまん
グランド・ルーラー・アブソリュートゼロで恥ずかしくなってブラバした

941 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 19:51:53.97 ID:4IxeGZc4a.net
>>931
読んで頂きありがとうございます。

正確には転生ではなく、異世界主人公が前世の記憶を思い出した設定です。
すこし難しい話なんですが、白と黒の絵具を混ぜると色が混ざる様に『異世界の記憶』と『前世の記憶』が混ざると『悪い性格』に代わっても不思議ではないんです。
異世界主人公にとって母親は大切ですが、前世の記憶を取り戻した主人公は冷静です。
覇道を実現するには、母親は最後に生き返らせた方が策としては得策だと判断したんです。

と内容を説明することになっているので、やはりしトーリーはつまらないんでしょうね・・・
ご指導ありがとうございます!

942 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 19:54:00.67 ID:g6DCO0QQd.net
>>922
5話でブクマ20は十分でしょ。ストーリー自体はまだ何も始まってないから評価もできないし。強いていうなら記憶取り戻した後の行動がわからん。けどぶっちゃけなろうはその部分は何でもいいし。

943 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 19:54:23.07 ID:zaC+ZyqW0.net
>>940
なんだ俺か


真面目な話、とっとと覚醒させるべき
書きたいのは面白中二ファンタジーなんだから、長ったらしい導入はいらない
まぁ、その導入があったおかげで、アブソリュートで爆笑できたわけですが
冗長なプロローグで読者になり得る人を逃してるのはもったいなくて、このプロローグを気にいる人は中二過ぎて続きは読めない

944 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 19:55:04.76 ID:ZBgruU7p0.net
>>922
平易な文章だと思いきや、あちこちぶつ切りの短文だらけで、わりと自分は読みにくい。

冒頭の夢日記のところは、興味のない人に取って長すぎかな。
しょっぱなから、「デスマーチ」はけっこうなパワーワードでけっこう違和感がある。
あと、この段階で、魔法治療師とか言われてもよくわからないよね。

えーと、矢筒の中には、弓は入れられないと思うの……

母親が死んだあたりで、いい子ちゃんだった主人公が突如、
厨ニ病キャラに豹変して、謎の俺コッコイイーなセリフがドバドバでてきて
草生える  いやぁ困ったわね…これ

社畜だった前世の自分が自殺したことと、突如、厳正なる秩序でこの世を正そうとしたこととの繋がりがよくわからない。
村を滅ぼされたので復讐するとかの方がよっぽど理解できる。
キャラがわからず、ついていけないのと相まって、僕の考えたサイキョー設定みたいなのを、もうそのまま書いちゃったよー感が、
自分は正直すげーキツイ。すまんね。

945 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 19:56:52.26 ID:4IxeGZc4a.net
>>932
読んで頂きありがとうございます。

四話はあえて説明を省いたつもりでした。
人間の性格の変わり方を状況で表現したかったんですが・・・
やはり説明がないとなぜ覇道の道を選んだか不明ですよね・・・
改投も検討してみます!
ありがとうございました!

946 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 19:57:46.21 ID:ErMTZ3ti0.net
>>941
その辺の理屈を作者が持ってるのであれば、
その主人公の心情の変わる過程は表現した方が良いよ

今はその表現が無いと言っても良い

主人公の心情描写の変化であれば、
4話の内容更新で「主人公の心情変化に関する描写追加しました」とかにしたら問題なさそうだし

947 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 19:58:03.85 ID:4IxeGZc4a.net
>>933
読んで頂きありがとうございます。
たしかにのんびりはしています。
改投も検討してみます!
ありがとうございました!

948 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 19:59:49.19 ID:AixC+1uZH.net
>>945
4話の内容を1話でやれば良いのでは?
母親や故郷なんて大抵の読者にとって大切なんだか、わざわざ大事にしている描写書かなくても復習は成り立つでしょ

949 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 20:00:52.58 ID:4IxeGZc4a.net
>>934
読んで頂きありがとうございます。
日間なんてまだまだ無理だと考えていたので、そういってもらえると勇気づけられます。
小説を書き始めたばかりの初心者なので、今回の作品は練習のつもりで書き始めました。
どのような形でも作品を完結させたら、次回作はこの晒しの内容を参考に、次回作に臨もうと思います。
ありがとうございます!

950 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 20:03:22.90 ID:ze/kMPhF0.net
>>945
村人(白)+自殺するようなメンタルの社畜(黒)=覇王(真っ黒)にはならんだろ
せめて自殺じゃなくて自爆テロでも起こさせとくとかさ
記憶よみがえった時に他のモノ(魔王っぽいなにか)も混ざった描写入れるとかしなきゃ

951 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 20:03:40.22 ID:4IxeGZc4a.net
>>938
読んで頂きありがとうございます。

【】に関しては、一話分の締めとして囲ませていただきました。
短編で言うところの『オチ』みたいな感覚です。
ですが、少し改投も考えてみます。
ありがとうございます!

952 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 20:06:50.24 ID:4IxeGZc4a.net
>>939
第三話で過労自殺は他人視点の感覚でと書いていて、伏線です。
自分ではなく他人目線で見ているので驚かない設定でした。
八年間も夢を見て、十五歳にみた他人視点の過労自殺なので、そこまで驚かない設定でした。
ですが、改投も検討してみます!
ありがとうございます!

953 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 20:08:31.04 ID:+nPl0Mjq0.net
>>922
(´・ω・`) なろうセンスは感じます
文章もわりとスムーズに読めていいです
しかし、もったいないポイントがあります!

まず「ユニークスキル〈具現化〉」というのは
すごいポテンシャルのある設定ですね

もちろん『FF6』のリルムとか前例はあるものの
『ジョジョ』みたいな能力バトルっぽい
展開もできそうですし、潰しが効いて面白そうです

しかし、現状その設定を活かせていません!
以下、具体的に指摘していきます


>タイトル
A「前世の記憶で世界最強支配者に」
B「具現化スキルで世界最強支配者に」

Aは現タイトルですが、Bの方が私は惹かれます
それはBの方が、内容を具体的にイメージしやすいからです

もちろん作品全体の内容が関係してきますが
そもそも「前世の記憶」より「具現化スキル」に惹かれます
なぜなら前世の記憶は、主人公と作者しか知らないから
「私の前世は王様(姫様)」という人に惹かれないのと同じ

>あらすじ
三行でシンプルに書けてはいますが
やや抽象的なので最強の過程をもっと書きたい感じです
とくに具現化についてもうすこし詳しく

>※オーバーロードがすごく好きなので
>パクリじゃないです(>_<)
こういう言い訳はあらすじに要りません

本文で『オバロ』と差別化できるだけの
オリジナル要素を入れるのが正攻法です


>本編
>「身体能力限界突破、無限強化!!」
>「運動能力限界突破、無限強化!!」
>「精神能力限界突破、無限強化!!」

やはり具現化が話の軸になりそうですが
上のように何でもかんでも無限強化するのでは
「具現化で最強」というより「無限強化で最強」が実態です
その辺が設定を有効に活かせず、すごく惜しいところです

「この状況でこの具現化をしたから勝てた」みたいな
アイディアがバトルで毎回欲しいですね。個人的には
弓を壁で防ぐとか、馬を柵で防ぐとか、そういうの

そうしないと「最弱だけど最強」という意外性がなくて
最初から「最強だから最強」というだけに過ぎません

逆にもし「最弱だけど最強」が上手く書けたらワンチャン
ランキング入りくらいしても、おかしくなさそうな設定です

954 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 20:08:51.13 ID:4IxeGZc4a.net
>>940
グランド・ルーラー・アブソリュートゼロは『支配者の絶対零度』という魔法で、高位の魔法です。
ネーミングセンスがないですかね・・・
もうおっさんですが中二病です・・・
ありがとうございます!

955 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 20:09:20.89 ID:tGJtunMv0.net
>>922
サラっと読める文章で今後無双続ければ読者は付くかも
しかし次話で巨乳出すことにしますとか、男なら巨乳好きでしょみたいな腐れた思考はどうかと
ノートと筆記具から文明レベルそこそこ高そうなのに16歳の主人公が一日狩りして野兎一匹という設定の甘さを感じた
個人的にマザコン臭い主人公は嫌いだし、母親を凍結して復活フラグ立てた所で続き読む気は無くなったかなぁ
平和な世界にしてからまた母親と一緒に暮らすのが目的ってつまらないでしょ

956 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 20:10:52.27 ID:4IxeGZc4a.net
>>942
よんで下さりありがとうございます!
やはり記憶のところの指摘が多いですね・・・
追加の説明文の追加改投も検討してみます!
ありがとうございます!

957 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 20:13:01.91 ID:4IxeGZc4a.net
>>943
何かカッコいい魔法名ありませんかね・・・
次話に出る魔法も結構中二病です・・・
笑われちゃいますかね・・・

958 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 20:13:26.67 ID:zaC+ZyqW0.net
ところで、だれか>>941の説明で主人公が波動に目覚めたことが理解できた人おるんか?
俺の理解力が低すぎるんじゃないかと心配になるんだが

959 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 20:14:28.20 ID:AixC+1uZH.net
>>957
グランド・ルーラー・アブソリュートゼロ 〜季節のアイスコフィンを添えて〜

960 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 20:15:13.09 ID:4IxeGZc4a.net
>>944
読んで頂きありがとうございます。
いろいろ伏線のつもりで書いたんですが、全部裏目でしたか・・・
やはりストーリー2ポイントは正しかったのか・・・
ありがとうございました!

961 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 20:16:15.09 ID:4IxeGZc4a.net
>>946
ありがとうございます。
心理描写検討してみます!

962 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 20:18:04.98 ID:4IxeGZc4a.net
>>950
はい、その辺は勉強不足でした。
なにか主人公が黒くなるアイデアをとりいれて、改投検討してみます!

963 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 20:18:55.74 ID:zZAaMXmR0.net
>>958
記憶が混ざって人格が不安定になって狂人になるとかならまだ分かるけど、悪い性格になるのはよく分からん
不安定になってるところを悪魔にでも乗っ取られたとかの方がしっくりきそう

964 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 20:25:37.04 ID:ErMTZ3ti0.net
>>958
俺も理解は出来んが、そこは今後作者が納得するように書けば良いと思う
作者に「不思議では無い」と言われると共感するかは置いておいて
主人公はそういうキャラなんだな、と理解するしかない

965 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 20:26:56.60 ID:4IxeGZc4a.net
>>953
A「前世の記憶で世界最強支配者に」 青年向け
B「具現化スキルで世界最強支配者に」 少年向け

みたいな勝手なイメージが自分の中ではありまして、主人公が社会人なのでAのほうにさせていただきました。
タイトル変更も検討してみます!

作風的にはアイデアで勝つ成り上がりではなく『ただただ無敵』みたいな作品にしたくて・・・
どんな形でも最強であればいいかなと思いそういう設定にしました。
ですが、今回の晒しは指摘も多く、改投は必要かもしれません・・・
ご指導ありがとうございます!

966 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 20:29:44.49 ID:4IxeGZc4a.net
>>955
設定に無理がありすぎましたかね・・・
ラストはハッピーエンドのつもりでしたが・・・
一応処女作として完結させるつもりでいますが、とても恥ずかしい黒歴史になりそうです。
今回の指摘を生かして、次回作は設定はしっかり練り込もうと思っています。
ご指摘ありがとうございます!

967 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 20:34:07.79 ID:4IxeGZc4a.net
すこし早いですが締め切りたいと思います!
沢山のご指摘ありがとうございました!
『記憶が戻るところ』は修正することに決めました。
分かりやすく説明を加える投稿をしようと思います。
ご指摘ありがとうございました!

968 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 20:53:46.27 ID:4mHP80/J0.net
初めて晒します。短編です
【URL】https://kasasagi.hinaproject.com/access/top/ncode/n3705fg/
【指摘観点】読みやすさ、文章の違和感、描写の不足、面白いかなど
【辛さ】おまかせ
【その他】
【〆時間】22時まで

969 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 21:06:27.62 ID:/FE7/3AP0.net
娘がサンタクロースの存在を疑い始めてから4年かぁ。

970 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 21:33:12.24 ID:ErMTZ3ti0.net
>>968
世界観の説明が足りないけど、短編なのでそこはむしろ読み手の想像で問題ないとは思う

テレビの壊れた件が話の中で重要なのかが判らなかった
深読みすると「土田舎っぽい設定なら普通はなかなか無いはずの電気屋に頼んだらすぐ直った」というのがポイントか?とか思ったり

ラストのオチの部分が、ちょっとセリフでの説明が多くなっちゃったのがやや気になった


私は短編読む機会少ないので参考にならんかもだけど

971 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 21:34:56.24 ID:3X2Xkfdl0.net
>>968
個人的にこういう世界の話は結構好き
文章も問題ないと思う

けどこういう作品の面白さって途中の不穏さやネタばらしの時のゾッとする感じだと思っていて、そういう所の描写が少し足りないかなと思う

といっても漫画やアニメと違って小説だとサラッと伏線を張るのは難しいと思うし、特に改善案が思い付いた訳でも無いから申し訳ないけども

972 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 21:36:58.90 ID:ZBgruU7p0.net
>>968
文章は見やすい。
で、このアイディアの帰結として、そこに至るまでのさまざまな対象物が
全体的に弱いと思う。ほとんどがふわっとしてそこまで点のない現象を、
引き伸ばしている感じ。
短編なのに、いつ本筋は始まるのという感じで最後まで来たら、一応
繋がっていましたというイメージで、なるほど、とまではいかなかった。

あとは、まぁ制作費どっから出てるのとか、細かいことを考え出しちゃうと、
ちょっと簿妙なリアリティを想像しちゃう。

973 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 21:39:10.03 ID:2uwqwFaz0.net
>>891
誰が喋ってるのかわかるし普通に読めてしまうけど
なろうではそこを示さないとやはり厳しいのか
これを地の文でやると、なろうではサクっと読み飛ばされてしまうからセリフ主体にしていきたい所だけど
なるほど勉強になる

974 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 21:43:24.44 ID:AWpkKHLxa.net
ゆゆゆみたいな話だなと思いました(小並

975 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 21:50:26.66 ID:4mHP80/J0.net
>>970
セリフが多かったみたいですね。説明ではなく描写で伝えられるようにしたいと思います。
故障などのエピソードは、テレビは楽しいというテーマなのでテレビあるある的なのを入れました。
伏線は、主人公のとこより早朝テレビがつかない故障話の方が大きいですね。父親が天気予報を見ないあたりと併せて。

976 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 21:52:21.35 ID:4mHP80/J0.net
>>971
文章が問題ないと言って頂き励みになります。
書いてるうちに文章の繋がりがオカシイのでは?とか不安になっていたので。

977 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 22:03:50.23 ID:4mHP80/J0.net
>>972
見抜かれましたか。
発想の原点が『実はテレビの中は全部ハリボテだったら?』であり、そこ意外思いつかず、急遽テレビの重要性をテーマにこしらえてテレビネタで嵩ましした次第です

ちなみに製作費は人件費くらいという設定です。遥か未来の話で、過去の遺産であるスーパーコンピューターに村の有志が情報を打ち込でるだけなので。

978 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 22:04:18.17 ID:+nPl0Mjq0.net
>>968
(´・ω・`) 〆が早い……要点だけ簡潔に

『トゥルーマンショー』みたいな路線で
アイディアはすごく面白いと思います
短編で終わらず長編に拡大できると潰しが効きます

たとえば『ドラクエ6』は夢の世界と行き来しますが
そういう路線でテレビの中の世界に行けるとか
アイディアを加工して他の作品を生み出すとはかどります

979 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 22:05:22.21 ID:4mHP80/J0.net
22時過ぎましたので〆ます。読んでくれた方ありがとうございました。

980 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 22:07:59.91 ID:gizNKXR30.net
>>968
文章は読みやすいですが、かなり冗長です
日常パートの内容が非常に希薄で伏線が全く隠れていません

ファフナーとかゆゆゆとか、形は違うけどBLOOD-Cとか、既存のアニメで結構使われてるギミックなのであまり新鮮味がなく
放送局の説明に入るところでオチが読めました

このギミックは起承転結の転の部分になるので、「その先」を書かないと作品としては不十分だと思います

981 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 22:09:48.90 ID:BpPekXmL0.net
全然人気でねーしどーやって終わらせるか考えながら
三日ほど放置してたら・・・・ブクマ2個ついた!
しゃーない続き書くか、って気になるから不思議

982 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 22:11:29.66 ID:4mHP80/J0.net
>>978
短編なので二時間は取りすぎかなと思いまして。
どうにも最初の思いつきに凝り固まってたみたいです。ここからでも色んな発想に飛べるんですね。参考になりました。

983 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 22:20:24.64 ID:4mHP80/J0.net
>>980
他の方も言われてるように日常パートの嵩まし感が出すぎてるようですね。
転から結ですか。
正直まったく全く考えてませんでした。最後はネタばらしで終わるのが切りがいいだろうとしか。お恥ずかしい。

984 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 22:29:10.52 ID:o7JHcpYx0.net
>>968
もっと凄いオチを期待してしまった。主人公が実は…とか

結末だけど、伏線がないから納得感が少ないな
言い方は悪いが真面目に読んだ自分がアホらしくなった
もっと全編のなんでもないようなところに伏線をそれとなく散りばめられるといいと思うんだけど
文章自体は読みやすいよ

985 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 22:43:06.38 ID:4mHP80/J0.net
>>984
期待を裏切ってしまったようで申し訳ないです。
次はもう少し上手く伏線を用意して期待てはなく予想を裏切れる作品を作りたいです。……作れればいいなあ。

986 :この名無しがすごい! :2019/01/18(金) 23:55:16.22 ID:OU4nNLa4M.net
地の文が殆どを占める戦闘シーンは受けが悪いですかね?
ピンチのシーンから書き始めてるので喋るのはおかしいかな?と思って削ったんですけど

987 :この名無しがすごい! :2019/01/19(土) 00:21:43.65 ID:Qx0GVVCI0.net
>>986
それが好きな人も居る
つか他の部分が受けが良いなら気にする必要なし
ずーっとキャラが「主人公さま凄いですね!」って言う訳にもいかんし

988 :この名無しがすごい! :2019/01/19(土) 00:37:38.93 ID:Bsa+S7xd0.net
ちゃんと読者がすらすら読めるように書かれていれば問題ない

ところで次スレは?

989 :この名無しがすごい! :2019/01/19(土) 01:56:22.60 ID:TcXk0YOo0.net
踏み逃げかな?
建ててくるわ

990 :この名無しがすごい! :2019/01/19(土) 01:56:59.34 ID:LbjFsNx10.net
わるい、気が付いて無かった。建てれなかったら言ってくれ

991 :この名無しがすごい! :2019/01/19(土) 01:57:46.45 ID:TcXk0YOo0.net
このホストでは〜だった、よろしく

992 :この名無しがすごい! :2019/01/19(土) 02:02:56.60 ID:LbjFsNx10.net
【小説家になろう】初心者作者の集いpart.82
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1547830795/

993 :この名無しがすごい! :2019/01/19(土) 02:05:01.90 ID:tIh/uaYm0.net
>>992
おつおつ

ギリギリやねw

994 :この名無しがすごい! :2019/01/19(土) 02:06:02.90 ID:LbjFsNx10.net
寝る前に気が付いてよかった

995 :この名無しがすごい! :2019/01/19(土) 02:35:05.79 ID:Qx0GVVCI0.net
>>992
おつ

996 :この名無しがすごい! :2019/01/19(土) 03:40:06.18 ID:yVdTd3no0.net
おつうめ

997 :この名無しがすごい! :2019/01/19(土) 03:50:08.43 ID:Bsa+S7xd0.net
おっつ

998 :この名無しがすごい! :2019/01/19(土) 10:50:31.25 ID:tIh/uaYm0.net
埋め埋め

999 :この名無しがすごい! :2019/01/19(土) 11:01:16.20 ID:HA9MsDoJ0.net
乙乙梅梅

1000 :この名無しがすごい! :2019/01/19(土) 11:14:42.27 ID:089KEzPT0.net
偉大なる>>1000ゲトズサ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
381 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200