2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【早稲田大学】渡部直己11【俺の女になれ】

249 :吾輩は名無しである:2022/06/20(月) 16:53:46.28 ID:jrtbneey.net
>>247
>>近年、文系の男で跳ねてるのってゲームシナリオを皮切りに、政治学とか哲学解説の新書系に逃げた人らばっかりじゃん

その中に五野井は入ってる?
ツイッターでスガが五野井に詰められてた時に、哲学板でスガの老獪さを俺は指摘したことがあったが。
スガは最近の「花田清輝の「党」」(2022年群像3月号)で大きな読み違えをしていて話にならないと思ったが。
スガによれば、花田の戦前に出版された「自明の理」はファシズム的プロパガンダの謂いと言うのだが、ここまで
お粗末な読みを堂々と披露するとは、何とも言いようがない。
「自明の理」のエッセイ群の中で「自明の理」を代表してるのは「笑いの仮面」というエッセイであり、それはロ
シア・フォルマリズム演劇論の代表であるシクロフスキーのロシア語: остранение, ostranenie異化効果の直訳で
ある「非自動性」から来てるのであり、この小エッセイ全体を見てもさっくりいって当時としては進歩的な演劇論
でしかない。それをファシズム的プロパガンダとか、無知の牽強付会。
こんなものに憧れる若い奴らがいるらしいが、騙しでしかない。
シクロフスキーの演劇論は1928年に八木という翻訳者で出版されてるが、これを小林秀雄も読んでたようだが、多
分、日本語翻訳文は相当に読解しづらかったのではないか?今でも異化効果は誤解されるというか定義が曖昧とされ
てるが。

152 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200